JP2018055564A - 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018055564A
JP2018055564A JP2016193432A JP2016193432A JP2018055564A JP 2018055564 A JP2018055564 A JP 2018055564A JP 2016193432 A JP2016193432 A JP 2016193432A JP 2016193432 A JP2016193432 A JP 2016193432A JP 2018055564 A JP2018055564 A JP 2018055564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
point
card
information
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6805694B2 (ja
Inventor
望 藤原
Nozomi Fujiwara
望 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016193432A priority Critical patent/JP6805694B2/ja
Publication of JP2018055564A publication Critical patent/JP2018055564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805694B2 publication Critical patent/JP6805694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ポイントカードによるサービスを受ける利用客にとって使い勝手のよいポイント付与技術を提供する。【解決手段】情報処理装置10は、決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する第1取得部110と、第1取得部110が取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、第1取得部110が取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が記憶手段に記憶されている場合に、取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する第1ポイント付与部120と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ポイントカードにポイントを付与する技術に関する。
商品やサービスの購入金額に応じたポイントをポイントカードに付与するポイントカードシステムを、多くの店舗が導入している。店舗の利用客は、ポイントカードのポイントによって様々な利益を得ることができる。しかしながら、利用客が、来店時にポイントカードを忘れたといった場合には、ポイントカードにポイントを付与することができない。
ポイントカードを持っていなくてもポイントの付与を可能とする技術の一例が、例えば、下記特許文献1および特許文献2に開示されている。
下記特許文献1には、以下のような技術が開示されている。まず、決済端末が、決済で使用された決済カードに関連付けられているポイントカードが存在するか否かを、決済カードとポイントカードとの関連付けを記憶するテーブルを用いて判別する。決済で使用された決済カードに関連付けられているポイントカードが存在する場合、決済端末は、そのポイントカードにその決済で発生するポイントを付与する。
下記特許文献2には、決済時に店舗の利用客に入力させた生年月日等の情報を用いて当該利用客とその決済で発生するポイントとを紐付けることにより、後に自宅のPC(Personal Computer)や携帯端末等を介してポイントの後付を可能とする技術が開示されている。
特開2015−158868号公報 特開2009−110328号公報
上述の特許文献1に開示される技術では、ポイントカードなしでポイントの付与を実現するために、決済カードとポイントカードとの関連付けを事前に登録しておく必要がある。また、上述の特許文献2に開示される技術では、ポイントの後付処理における認証用情報を生成するための追加情報を決済処理時に入力する。この追加情報は、決済処理には直接関係しない情報であり、利用客は余計な情報を入力しなければならない。
本発明の目的は、ポイントカードによるサービスを受ける利用客にとって使い勝手のよいポイント付与技術を提供することにある。
本発明によれば、
決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する取得手段と、
前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与するポイント付与手段と、を備える情報処理装置が提供される。
本発明によれば、
決済を識別する決済識別情報を取得する取得手段と、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与するポイント付与手段と、
を備える情報処理装置が提供される。
本発明によれば、
コンピュータが、
決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得し、
前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する、
ことを含むポイント付与方法が提供される。
本発明によれば、
コンピュータが、
決済を識別する決済識別情報を取得し、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する、
ことを含むポイント付与方法が提供される。
本発明によれば、
コンピュータを、
決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する手段、および、
前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、
コンピュータを、
決済を識別する決済識別情報を取得する手段、および、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、ポイントカードによるサービスを受ける利用客にとって使い勝手のよいポイント付与技術が提供される。
第1実施形態の情報処理装置の機能構成を概念的に示すブロック図である。 第1実施形態のポイント情報記憶部が記憶する情報の一例を示す情報である。 第1実施形態の歴情報記憶部が記憶する情報の一例を示す図である。 サーバ装置、POS(Point of Sale)レジ端末、及び顧客端末を含む、第2実施形態の情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。 第2実施形態のポイント情報記憶部が記憶する情報の一例を示す図である。 サーバ装置(情報処理装置)のハードウエア構成を概念的に示すブロック図である。 未付与のポイントが発生する流れを説明するためのシーケンス図である。 第2実施形態におけるポイントの後付処理の流れを説明するためのフローチャートである。 図8の処理で保留されたポイントに対する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図8の処理で保留されたポイントに対する処理の他の例を説明するためのフローチャートである。 第3実施形態の情報処理装置の処理構成を概念的に示すブロック図である。 サーバ装置、POS(Point of Sale)レジ端末、及び顧客端末を含む、第4実施形態の情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。 第4実施形態のポイント情報記憶部が記憶する情報の一例を示す図である。 第4実施形態におけるポイントの後付処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また各ブロック図において、特に説明がない限り、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく機能単位の構成を表している。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の情報処理装置10の機能構成を概念的に示すブロック図である。図1に示されるように、本実施形態の情報処理装置10は、第1取得部110および第1ポイント付与部120を備える。
第1取得部110は、決済識別情報及びポイントカードのカード識別情報を取得する。決済識別情報とは、1回の決済(会計)を一意に特定するために、その決済(会計)毎に一意に割り当てられる情報である。カード識別情報は、店舗の利用客がポイントカードサービスに加入すると発行されるポイントカードを一意に識別するための情報である。
第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得された決済識別情報及びカード識別情報に基づいてポイント付与処理を実行する。第1ポイント付与部120は、第1取得部110が取得したカード識別情報を用いて所定の記憶部(図示せず)を参照する。この所定の記憶部は、ポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報をポイントカード別に記憶している。第1ポイント付与部120は、第1取得部110が取得した決済識別情報で識別される決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が所定の記憶部に記憶されている場合に、第1取得部110が取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して、第1取得部110が取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する。本実施形態の第1ポイント付与部120は、例えば以下のようにポイント付与処理を実行する。
第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得された決済識別情報に基づいて、当該決済識別情報に対応するクレジットカードや電子マネーの個体識別情報を、図示しないポイント情報記憶部(第1記憶部)から読み出す。なお、本発明における"電子マネー"とは、プリペイド型の電子マネー(例:Suica(登録商標)、nanaco(登録商標)など)およびポストペイ型の電子マネー(例:iD(登録商標)、QUICPay(登録商標)など)を含む概念である。
図2は、第1実施形態のポイント情報記憶部が記憶する情報の一例を示す情報である。図2に示されるように、ポイント情報記憶部は、決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、及び、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶している。例えば、第1取得部110が決済識別情報"ORD001"を取得した場合、第1ポイント付与部120は、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報として、図2に示されるような情報から"CC001"の個体識別情報を読み出すことができる。なお、ポイント情報記憶部は、情報処理装置10に備えられていてもよいし、情報処理装置10と通信可能に接続された他の装置に備えられていてもよい。また、ポイント情報記憶部に記憶されるポイント情報は、ポイント数を示す情報であってもよいし、ポイント数と所定のレートによって換算される金額を示す情報であってもよい。
また、第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得されたカード識別情報に基づいて、ポイントの付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報の履歴を、図示しない履歴情報記憶部(第2記憶部)から読み出す。
図3は、第1実施形態の歴情報記憶部が記憶する情報の一例を示す図である。図3に示されるように、履歴情報記憶部は、ポイントの付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報の履歴をポイントカード別に記憶している。図3の例では、履歴情報記憶部は、各ポイントカードのカード識別情報毎に、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を紐付けて記憶している。例えば、第1取得部110がカード識別情報"ID001"を取得した場合、第1ポイント付与部120は、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報として、履歴情報記憶部から"CC001"および"EM001"を含む履歴を読み出すことができる。なお、履歴情報記憶部は、情報処理装置10に備えられていてもよいし、情報処理装置10と通信可能に接続された他の装置に備えられていてもよい。
また、第1ポイント付与部120は、ポイント情報記憶部から読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が、履歴情報記憶部から読み出した履歴の中に存在するか否かを判定する。ポイント情報記憶部から読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が履歴情報記憶部から読み出した履歴の中に存在する場合、第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得された決済識別情報に紐付くポイント情報を読み出す。そして、第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得されたカード識別情報のポイントカードに対して、読み出したポイント情報を用いたポイント付与処理を実行する。
例えば、図2及び図3に示すような情報がそれぞれの記憶部に記憶されていることを前提として、第1取得部110が、"ORD001"の決済識別情報と"ID001"のカード識別情報を取得したと仮定する。この場合、第1ポイント付与部120は、ポイント情報記憶部から"CC001"の個体識別情報を読み出す。また、第1ポイント付与部120は、履歴情報記憶部から"CC001"の個体識別情報と"EM001"の個体識別情報とを含む履歴を読み出す。ここで、第1ポイント付与部120がポイント情報記憶部から読み出した個体識別情報("CC001")と同一の個体識別情報が、第1ポイント付与部120が履歴情報記憶部から読み出した履歴に含まれている。そのため、第1ポイント付与部120は、"ORD001"の決済識別情報に紐付くポイント情報を読み出して、"ID001"のポイントカードに対するポイント付与処理を実行する。この場合、第1ポイント付与部120は、"ID001"のポイントカードに紐付けて保持されているポイント数(図示せず)に、ポイント情報記憶部122から読み出したポイント情報に基づく100ポイントを加算する。
以上、本実施形態では、ポイントを付与できなかった決済の決済識別情報と、ポイントを付与すべきポイントカードのカード識別情報が入力される。そして、入力された決済識別情報に基づいて、その決済識別情報に紐付くクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が所定の記憶部から読み出される。また、入力されたカード識別情報に基づいて、そのカード識別情報に紐付く、クレジットカード又は電子マネーの使用履歴が読み出される。そして、決済識別情を基に読み出された個体識別情報と同一の個体識別情報が、カード識別情報を基に読み出された使用履歴の中に存在する場合に、当該カード識別情報のカードに対するポイントの後付処理が実行される。
本実施形態では、対象とするポイントカードのカード識別情報別の履歴の中にクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が含まれていれば、クレジットカード又は電子マネーを使った決済で発生したポイントをそのポイントカードに付与することができる。このとき、利用客は、ポイントの後付けを可能とするために、決済とは関係ない余計な情報を入力したりしなくてもよい。利用客は、決済を識別する決済識別情報と、対象となるポイントカードのカード識別情報とを入力するだけで、付与できなかったポイントを後付けすることができる。
また、本実施形態では、クレジットカード又は電子マネーとポイントカードとの対応関係を示す、ポイントカード別のクレジットカード又は電子マネーの使用履歴を用いる。これにより、利用客は、ポイントの後付けを可能とするために、クレジットカード又は電子マネーとポイントカードとを関連付ける事前手続きを行わなくてもよい。
また、ポイント情報記憶部において決済識別情報と紐付けられる個体識別情報は、代金を実際に支払った人物を示す情報とも言える。つまり、本実施形態のように決済識別情報に紐付く個体識別情報と履歴情報記憶部のクレジットカード又は電子マネーの使用履歴を突き合わせることにより、代金を実際に支払った人物のポイントカード特定することができる。これは個人認証処理の代わりとして利用することができる。結果として、利用客がパスワードなどを入力する手間を省くこともできる。
[第2実施形態]
〔機能構成〕
図4は、サーバ装置100、POS(Point of Sale)レジ端末200、及び顧客端末300を含む、第2実施形態の情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。本実施形態のサーバ装置100は、第1実施形態の情報処理装置10に相当する。また、サーバ装置100は、第1実施形態の構成に加えて、更新部150、ポイント情報記憶部122(第1記憶部)、及び履歴情報記憶部124(第2記憶部)を更に備えている。なお、ポイント情報記憶部122と履歴情報記憶部124は、1つの記憶装置を論理的に分けることによって実現されていてもよいし、複数の記憶装置によって実現されていてもよい。
POSレジ端末200は、店舗のレジカウンタに備えられる装置である。POSレジ端末200は、例えば、キーボード、ディスプレイ(又はタッチパネルディスプレイ)、バーコードスキャナ、イメージスキャナ、キャッシャドロワ、自動釣銭機、レシートプリンタなどの機器を備え、これらの機器を利用して決済処理を行う。また、POSレジ端末200は、これらの機器に加え、接触型または非接触型のカードリーダ/ライタを更に備えていてもよい。
POSレジ端末200は、店舗の利用客がクレジットカードや電子マネーを用いて代金を支払うと共にポイントカードを提示した場合に、そのクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と、ポイントカードのカード識別情報とをサーバ装置100に送信する。なお、POSレジ端末200は、クレジットカードや電子マネーの個体識別情報およびポイントカードのカード識別情報を、キーボード、タッチパネルディスプレイまたはカードリーダ/ライタを介して取得することができる。サーバ装置100の更新部150は、POSレジ端末200から取得したカード識別情報及び個体識別情報を互いに紐付けて履歴情報記憶部124(第2記憶部)に記憶する。これにより、図3に示されるような情報が履歴情報記憶部124に蓄積される。なお、履歴情報記憶部124に既に記憶されているカード識別情報と個体識別情報の組み合わせが送信されてきた場合、サーバ装置100の更新部150は履歴情報記憶部124を更新しなくてもよい。
また、POSレジ端末200は、クレジットカードや電子マネーを用いて決済の代金が支払われた際にポイント付与処理が実行されなかった場合には、そのクレジットカードや電子マネーの個体識別情報及びその決済の決済識別情報と共に、その決済で発生するポイントのポイント情報をサーバ装置100に送信する。なお、POSレジ端末200は、クレジットカードや電子マネーの個体識別情報を、キーボード、タッチパネルディスプレイまたはカードリーダ/ライタを介して取得することができる。また、POSレジ端末200は、サーバ装置100やPOSレジ端末200により1回の決済毎に一意に生成される決済識別情報を取得することができる。サーバ装置100は、POSレジ端末200から取得した個体識別情報、決済識別情報、および、ポイント情報を、互いに紐付けてポイント情報記憶部122に記憶する。これにより、後述の図5に示されるような情報が蓄積される。
顧客端末300は、据え置き型の端末、又は、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などの携帯型端末である。本実施形態のサーバ装置100は、顧客端末300から、決済識別情報およびカード識別情報を取得する。店舗の利用客は、ポイントカードを忘れたなどの理由により決済時にポイントを付与することができなかった場合、顧客端末300を用いて、当該決済時に付与できなかったポイントを後付けするための申請手続を行う。具体的には、店舗の利用客は、店舗から帰宅した後などに、顧客端末300を用いて例えば専用のWebページなどにアクセスする。そして、店舗の利用客は、当該Webページ上で決済識別情報およびカード識別情報を含む情報を入力する。ここで入力された決済識別情報およびカード識別情報は、サーバ装置100の第1取得部110の入力情報として使用される。そして、第1実施形態で説明したような処理が実行される。
また、本実施形態の第1ポイント付与部120は、ポイント情報記憶部122から読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が履歴情報記憶部124から読み出した個体識別情報の履歴の中に存在しなかった場合に次のように動作する。本実施形態の第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得されたカード識別情報のポイントカードに対するポイント付与処理を実行しない。また、本実施形態の第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得された決済識別情報に紐付く個体識別情報及びポイント情報、並びに、第1取得部110により取得されたカード識別情報を紐付ける。
また、本実施形態の第1ポイント付与部120は、ポイント付与処理を実行した後、当該ポイント付与処理で用いたポイント情報に、ポイントが付与済であることを示す処理済み情報を紐付ける。
また、本実施形態の第1ポイント付与部120は、第1取得部110により取得された決済識別情報に紐付くポイント情報に処理済み情報が紐付けられている場合、エラー処理を実行する。エラー処理は、例えば、そのポイントが既に付与されている旨を示すメッセージの出力処理などである。
なお、本実施形態のポイント情報記憶部122は、例えば、図5に示すような情報を記憶する。図5は、第2実施形態のポイント情報記憶部122が記憶する情報の一例を示す図である。図5の例において、ポイント情報記憶部122は、図2で示される情報に加え、処理済みフラグおよびカード識別情報を更に記憶している。処理済みフラグは、ポイントが付与済であることを示す処理済み情報であり、ポイント付与処理が実行された場合に更新される。特に限定されないが、処理済みフラグは、例えば、処理が済んでない場合は"0(false)"、処理が済んだ場合は"1(true)"に設定される。また、カード識別情報は、履歴情報記憶部124から読み出した履歴の中にポイント情報記憶部122から読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が存在せず、第1ポイント付与部120によるポイント付与処理が実行されなかった場合に、第1取得部110により取得されたカード識別情報に基づいて更新される。あるポイントカードのカード識別情報がカード識別情報の欄に記憶されることにより、個体識別情報、ポイント情報、およびカード識別情報が互いに紐付けられる。
〔ハードウエア構成〕
図6は、サーバ装置100(情報処理装置10)のハードウエア構成を概念的に示すブロック図である。なお、サーバ装置100(情報処理装置10)の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。図6では、サーバ装置100(情報処理装置10)の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について説明する。
サーバ装置100(情報処理装置10)は、バス101、プロセッサ102、メモリ103、ストレージデバイス104、入出力インタフェース105、及び、通信インタフェース106を有する。バス101は、データを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ102、メモリ103、ストレージデバイス104、入出力インタフェース105、及び通信インタフェース106は、バス101を介して相互にデータを送受信する。但し、プロセッサ102などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。
プロセッサ102は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。また、メモリ103は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。ストレージデバイス104は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はメモリカードなどの記憶装置である。また、ストレージデバイス104は、RAMやROMなどのメモリであってもよい。
入出力インタフェース105は、サーバ装置100(情報処理装置10)と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。入出力インタフェース105には、例えば、キーボードやマウスなどの入力装置1051、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置1052、これらの入力装置1051と表示装置1052が一体化したタッチパネルなどが接続される。
通信インタフェース106は、サーバ装置100(情報処理装置10)と外部装置(例えば、POSレジ端末200や顧客端末300など)とを、各種ネットワークを介して接続するためのインタフェースである。通信インタフェース106の通信方式は、特に限定されない。
メモリ103やストレージデバイス104には、第1取得部110の機能、第1ポイント付与部120の機能、および、更新部150の機能をそれぞれ実現するためのプログラムモジュールが記憶される。
プロセッサ102が、メモリ103やストレージデバイス104に記憶される第1取得部110のプログラムモジュールを実行し、顧客端末300から送信されてくる決済識別情報及び個体識別情報を通信インタフェース106などを介して受け付ける。これにより、第1取得部110の機能が実現される。
また、プロセッサ102が、メモリ103やストレージデバイス104に記憶される第1ポイント付与部120のプログラムモジュールを実行し、第1取得部110により取得された決済識別情報及び個体識別情報を用いて、上述のポイント付与処理を実行する。これにより、第1ポイント付与部120の機能が実現される。
また、プロセッサ102が、メモリ103やストレージデバイス104に記憶される更新部150のプログラムモジュールを実行して、POSレジ端末200から取得した個体識別情報を及びカード識別情報を用いて、履歴情報記憶部124を更新する。これにより、更新部150の機能が実現される。
ストレージデバイス104は、図5に示されるような情報を更に記憶していてもよい。この場合、ストレージデバイス104は、ポイント情報記憶部122としての役割を果たす。また、ストレージデバイス104は、図3に示されるような情報を更に記憶していてもよい。この場合、ストレージデバイス104は、履歴情報記憶部124としての役割を果たす。
なお、サーバ装置100(情報処理装置10)のハードウエア構成は図6に示した構成に限定されない。例えば、入力装置1051又は表示装置1052が入出力インタフェース105に接続されていなくてもよい。
〔動作例〕
図7乃至図10を用いて、本実施形態の動作例を説明する。
<未付与のポイントが発生する流れ>
図7は、未付与のポイントが発生する流れを説明するためのシーケンス図である。
まず、POSレジ端末200において決済処理(購入する商品やサービスの登録、商品又はサービスの代金の支払いなど)が実行される(S102)。なお、この決済処理では、商品またはサービスの代金はクレジットカード又は電子マネーにより支払われ、かつ、利用客からのポイントカードの提示がなく、カード識別情報は取得されなかったとものとする。この場合、POSレジ端末200は、当該支払いに使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を、例えば、キーボードやタッチパネルを介した入力操作、又は、カードリーダ装置を用いた読み取り操作によって取得する。また、POSレジ端末200は、その決済の決済識別情報を取得する。決済識別情報は、一意な情報として、サーバ装置100やPOSレジ端末200により1回の決済毎に生成される。また、POSレジ端末200は、購入された商品またはサービスの代金に基づいてその決済で発生するポイントを算出し、算出したポイントを示すポイント情報を生成する。
そして、POSレジ端末200は、決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、その決済の決済識別情報、および、その決済で発生したポイントのポイント情報をサーバ装置100に送信する(S104)。サーバ装置100は、POSレジ端末200から取得した、個体識別情報、決済識別情報、及び、ポイント情報を互いに紐付けてポイント情報記憶部122に記憶する(S106)。
また、POSレジ端末200は、後にポイントの後付けができるように、決済識別情報を含むレシートをレシートプリンタを介して発行する(S108)。POSレジ端末200は、例えば、コードシンボル(例えば、バーコードやQRコード(登録商標)など)として、レシートに決済識別情報を印字してもよい。
<ポイント後付処理の流れ>
図8は、ポイントの後付処理の流れを説明するためのフローチャートである。
第1取得部110は、決済識別情報とポイントカードのカード識別情報とを顧客端末300から取得する(S202)。顧客端末300は、例えば、専用のWebページにアクセスし、当該Webページ上で入力された決済識別情報およびカード識別情報をサーバ装置100に送信する。
第1ポイント付与部120は、S202で取得した決済識別情報を用いてポイント情報記憶部122を検索し、当該決済識別情報に紐付けられている個体識別情報を読み出す(S204)。また、第1ポイント付与部120は、S202で取得したカード識別情報を用いて履歴情報記憶部124を検索し、当該カード識別情報に紐付けられている、クレジットカード及び電子マネーの使用履歴(個体識別情報)を読み出す(S206)。そして、第1ポイント付与部120は、S204で読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が、S206で読み出した使用履歴の中に存在するか否かを判定する(S208)。
読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報がない場合(S208:NO)、第1ポイント付与部120は、S202で取得したカード識別情報、S204で読み出した個体識別情報、及び、当該個体識別情報に紐づくポイント情報を互いに紐付ける(S220)。第1ポイント付与部120は、例えば図5の例における「カード識別情報」の欄にS202で取得したカード識別情報を格納することによって、カード識別情報、個体識別情報、およびポイント識別情報を互いに紐付けることができる。そして、第1ポイント付与部120は、ポイントの後付処理を実行せずに処理を終了する。この場合、ポイントの後付処理は一時的に保留される。第1ポイント付与部120は、ポイントの付与を保留した旨を通知するメッセージを生成し、顧客端末300に送信してもよい。なお、保留されたポイントに対する処理については、図9または図10を用いて後述する。
一方、読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が存在する場合(S208:YES)、第1ポイント付与部120は、S202で取得した決済識別情報を用いてポイント情報記憶部122を検索し、当該決済識別情報に紐付くポイント情報を特定する(S210)。また、第1ポイント付与部120は、特定したポイント情報に処理済み情報(処理済フラグ)が紐付けられているか否かを判定する(S212)。
特定したポイント情報に処理済み情報が紐付けられている(例えば、処理済みフラグが"1(true)"である)場合(S212:YES)、そのポイント情報により特定されるポイントは既にいずれかのポイントカードのポイントとして付与されている。そのため、この場合、第1ポイント付与部120は、エラー処理を実行する(S218)。第1ポイント付与部120は、例えば、S202で入力された情報で特定されるポイントは既に付与されていることを通知するメッセージを生成し、当該メッセージを顧客端末300に送信する。
一方、特定したポイント情報に処理済み情報が紐付けられていない(例えば、処理済みフラグが"0(false)"である)場合(S212:NO)、第1ポイント付与部120はポイントの後付処理を実行する(S214)。第1ポイント付与部120は、例えば、S202で取得したカード識別情報とS210で特定したポイント情報とを用いて、当該カード識別情報のポイントカードのポイントを更新する。例えば、各ポイントカードのポイントは図示しない記憶領域に保持されている。第1ポイント付与部120は当該記憶領域に記憶されている情報を書き換えることによりポイントを更新することができる。そして、第1ポイント付与部120は、後付処理に使用したポイント情報に対して処理済み情報を紐付ける(S216)。例えば、第1ポイント付与部120は、図5に示される「処理済みフラグ」の欄を"1(true)"に書き換えることにより、ポイント情報に対して処理済み情報を紐付けることができる。
<保留されたポイントに対する処理>
第1ポイント付与部120は、例えば、次のように動作することができる。第1ポイント付与部120は、新たな決済においてクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード識別情報が取得された場合、当該取得された個体識別情報とカード識別情報との組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索する。そして、第1ポイント付与部120は、該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する。このような動作の一例を図9を用いて説明する。図9は、図8の処理で保留されたポイントに対する処理の一例を説明するためのフローチャートである。図9の例では、新たな決済(次の決済)においてクレジットカード又は電子マネーと共にポイントカードが提示された場合に、それらの組み合わせを用いて保留中のポイントをその決済処理の中で確認する流れを示す。
第1取得部110は、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報とを、POSレジ端末200から取得する(S302)。第1ポイント付与部120は、S302で取得した個体識別情報とカード識別情報の組み合わせを用いてポイント情報記憶部122を参照し、当該組み合わせに紐付けられているポイント情報が存在するか否かを判定する(S304)。言い換えると、第1ポイント付与部120は、S302で取得したカード識別情報のポイントカードに対するポイントの後付処理が保留されているか否かを判定する。
S302の個体識別情報とカード識別情報の組み合わせに紐づくポイント情報が存在しない場合(S304:NO)、第1ポイント付与部120は、以降の処理を実行せずに処理を終了する。
一方、S302の個体識別情報とカード識別情報の組み合わせに紐づくポイント情報が特定できた場合(S304:YES)、第1ポイント付与部120は、当該ポイント情報に処理済み情報(処理済フラグ)が紐付けられているか否かを判定する(S306)。
ポイント情報に処理済み情報が紐付けられている(例えば、処理済みフラグが"1(true)"である)場合(S306:YES)、そのポイント情報により特定されるポイントは既にいずれかのポイントカードのポイントとして付与されている。そのため、この場合、第1ポイント付与部120は、エラー処理を実行する(S312)。第1ポイント付与部120は、例えば、S202で入力された情報で特定されるポイントは既に付与されていることを通知するメッセージを生成し、当該メッセージを顧客端末300に送信する。
一方、ポイント情報に処理済み情報が紐付けられていない(例えば、処理済みフラグが"0(false)"である)場合(S306:NO)、第1ポイント付与部120はポイントの後付処理を実行する(S308)。このとき、第1ポイント付与部120は、決済処理で提示されたポイントカードに対して保留中のポイントが存在する旨を通知すると共に当該ポイントを付与するか否かを確認するメッセージを生成し、そのメッセージをPOSレジ端末200に送信してもよい。この場合、第1ポイント付与部120は、当該メッセージに対してポイントを付与する旨の応答を受信した場合に、ポイントの後付処理を実行する。第1ポイント付与部120は、例えば、S304で特定したポイント情報およびそのポイント情報に紐付くカード識別情報を用いて、当該カード識別情報のポイントカードのポイントを更新する。例えば、各ポイントカードのポイントは図示しない記憶領域に保持されている。第1ポイント付与部120は当該記憶領域に記憶されている情報を書き換えることによりポイントを更新することができる。そして、第1ポイント付与部120は、後付処理に使用したポイント情報に対して処理済み情報を紐付ける(S310)。例えば、第1ポイント付与部120は、図5に示される「処理済みフラグ」の欄を"1(true)"に書き換えることにより、ポイント情報に対して処理済み情報を紐付けることができる。
上記の例のほかに、第1ポイント付与部120は、次のように動作してもよい。第1ポイント付与部120は、履歴情報記憶部124に記憶されているポイントカード別の履歴を用いて、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とカード識別情報との組み合わせをポイントカード別に特定する。そして、第1ポイント付与部120は、当該特定した組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索する。さらに、第1ポイント付与部120は、該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する。このような動作の一例を図10を用いて説明する。図10は、図8の処理で保留されたポイントに対する処理の他の例を説明するためのフローチャートである。図10の例では、新たな決済においてクレジットカード又は電子マネーと共にポイントカードが提示された場合に、それらの組み合わせを用いて履歴情報記憶部124を更新し、更新後の履歴情報記憶部124に基づいて保留中のポイントを後に確認する流れを示す。
第1取得部110は、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報とを、POSレジ端末200から取得する(S402)。第1ポイント付与部120は、S402で取得した個体識別情報とカード識別情報とを用いて、履歴情報記憶部124の情報を更新する(S404)。具体的には、第1ポイント付与部120は、取得したカード識別情報に対するクレジットカード又は電子マネーの使用履歴として、当該カード識別情報にS402で取得した個体識別情報を紐付けて記憶する。
その後、第1ポイント付与部120は、ポイント情報記憶部122を参照して、保留中のポイントが存在するか否かを判定する(S406)。例えば、第1ポイント付与部120は、図5の例のカード識別情報の欄を参照して、いずれかのポイントカードのカード識別情報とポイント情報が互いに紐付けられているか否かを判定する。この処理は、例えば、顧客端末300を用いて他のポイントの後付処理が実行された場合に併せて実行されてもよいし、予め設定されたスケジュールに沿って定期的に実行されてもよい。
保留中のポイントが存在しない場合(S406:NO)、第1ポイント付与部120は、以降の処理を実行せずに処理を終了する。
一方、保留中のポイントが存在する場合(S406:YES)、第1ポイント付与部120は、当該ポイントのポイント情報に紐付く個体識別情報及びカード識別情報をポイント情報記憶部122から読み出す(S408)。更に、第1ポイント付与部120は、読み出したカード識別情報を用いて履歴情報記憶部124を検索し、当該カード識別情報に紐付けられている、クレジットカード及び電子マネーの使用履歴(個体識別情報)を読み出す(S410)。そして、第1ポイント付与部120は、S408で読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が、S410で読み出した使用履歴の中に存在するか否かを判定する(S412)。
読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報がない場合(S412:NO)、第1ポイント付与部120は、以降の処理を実行せずに処理を終了する。
一方、読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が存在する場合(S412:YES)、第1ポイント付与部120は、ポイント情報に処理済み情報(処理済フラグ)が紐付けられているか否かを判定する(S414)。
ポイント情報に処理済み情報が紐付けられている(例えば、処理済みフラグが"1(true)"である)場合(S414:YES)、そのポイント情報により特定されるポイントは既にいずれかのポイントカードのポイントとして付与されている。そのため、この場合、第1ポイント付与部120は、以降の処理を実行せずに処理を終了する。
一方、ポイント情報に処理済み情報が紐付けられていない(例えば、処理済みフラグが"0(false)"である)場合(S414:NO)、第1ポイント付与部120はポイントの後付処理を実行する(S416)。第1ポイント付与部120は、例えば、S408で取得したカード識別情報とS406で特定したポイント情報とを用いて、当該カード識別情報のポイントカードのポイントを更新する。例えば、各ポイントカードのポイントは図示しない記憶領域に保持されている。第1ポイント付与部120は当該記憶領域に記憶されている情報を書き換えることによりポイントを更新することができる。そして、第1ポイント付与部120は、後付処理に使用したポイント情報に対して処理済み情報を紐付ける(S418)。例えば、第1ポイント付与部120は、図5に示される「処理済みフラグ」の欄を"1(true)"に書き換えることにより、ポイント情報に対して処理済み情報を紐付けることができる。
以上、本実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、第1実施形態で説明したポイントの後付処理において、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を用いた認証がうまくいかない場合には、そのポイントの後付処理は保留される。そして、後の決済時においてクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード情報とが共に取得された場合、その決済処理時または予めスケジュールされたタイミングなどにおいて、保留となっていたポイントの後付処理が実行される。これにより、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報との新たな紐付けに応じて、ポイントの後付処理を行うことができる。
また、本実施形態では、ポイント情報に処理済み情報(処理済みフラグ)が更に紐付けられている。この処理済みフラグによって、ポイントが二重に付与されることを防止できる。例えば、一のポイントカードに対してポイントの後付処理が保留中である間に、その保留中のポイントが他のポイントカードに後付けされたとする。この場合、当該ポイントのポイント情報に紐付けられた処理済みフラグによって、上記一のポイントカードに対する後付処理は行われない。
また、本実施形態では、処理済み情報が紐付けられているポイント情報を用いたポイントの後付処理が実行されようとした場合、エラー処理(例:メッセージによる通知など)が実行される。このエラー処理で通知されるメッセージなどにより、店舗の利用客は、後付けをしようとしたポイントが既に付与されていることを把握することができる。
[第3実施形態]
〔機能構成〕
図11は、第3実施形態の情報処理装置10の処理構成を概念的に示すブロック図である。図11に示されるように、本実施形態の情報処理装置10は、第2取得部130および第2ポイント付与部140を備える。
第2取得部130は、決済識別情報を取得する。また、第2ポイント付与部140は、第2取得部130により取得された決済識別情報に基づいてポイント付与処理を実行する。第2ポイント付与部140は、第2取得部130が取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応するカード識別情報を所定の記憶部(図示せず)から読み出す。この所定の記憶部は、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶している。なお、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報との紐付けは、例えば、過去の決済において行われる。具体的には、過去の決済においてクレジットカード又は電子マネーと共にポイントカードが提示されると、そのクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とそのポイントカードのカード識別情報が互いに紐付けられて所定の記憶部に記憶される。その他にも、図示しない店舗用の装置(店舗端末や店舗サーバなど)が、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報との対応関係に関する入力を事前に受け付けて、所定の記憶部に記憶しておいてもよい。第2ポイント付与部140は、読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して、第2取得部130が取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する。本実施形態の第2ポイント付与部140は、例えば以下のようにポイント付与処理を実行する。
第2ポイント付与部140は、第2取得部130により取得された決済識別情報に基づいて、当該決済識別情報に対応するクレジットカードや電子マネーの個体識別情報を、図示しないポイント情報記憶部(第1記憶部)から読み出す。本実施形態のポイント情報記憶は、例えば、図2に示されるような情報を記憶している。例えば、第2取得部130が決済識別情報"ORD001"を取得した場合、第2ポイント付与部140は、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報として、図2に示されるような履歴情報から"CC001"の個体識別情報を読み出すことができる。なお、ポイント情報記憶部は、情報処理装置10に備えられていてもよいし、情報処理装置10と通信可能に接続された他の装置に備えられていてもよい。また、ポイント情報記憶部に記憶されるポイント情報は、ポイント数を示す情報であってもよいし、ポイント数と所定のレートによって換算される金額を示す情報であってもよい。
また、第2ポイント付与部140は、ポイント情報記憶部から読み出した個体識別情報に対応するポイントカードのカード識別情報をカード情報記憶部(図示せず)から読み出す。本実施形態のカード情報記憶部は、例えば、図3の履歴情報記憶部と同様の情報を記憶している。例えば、第2ポイント付与部140が、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報としてポイント情報記憶部から"CC001"を読み出した場合、当該個体識別情報に対応するカード識別情報として"ID001"を読み出す。なお、カード情報記憶部は、情報処理装置10に備えられていてもよいし、情報処理装置10と通信可能に接続された他の装置に備えられていてもよい。
また、第2ポイント付与部140は、第2取得部130により取得された決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、読み出したカード識別情報のポイントカードに対して実行する。
例えば、図2及び図3に示すような情報がそれぞれの記憶部に記憶されていることを前提として、第2取得部130が、"ORD001"の決済識別情報を取得したと仮定する。この場合、第2ポイント付与部140は、ポイント情報記憶部から"CC001"の個体識別情報を読み出す。また、第2ポイント付与部140は、ポイント情報記憶部から読み出した個体識別情報("CC001")に対応するカード識別情報("ID001")をカード情報記憶部から読み出す。そして、第2ポイント付与部140は、"ORD001"の決済識別情報に紐付くポイント情報を読み出して、"ID001"のポイントカードに対するポイント付与処理を実行する。この場合、第2ポイント付与部140は、"ID001"のポイントカードに紐付けて保持されているポイント数(図示せず)に、ポイント情報記憶部122から読み出したポイント情報に基づく100ポイントを加算する。
以上、本実施形態では、ある決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を介して、その決済に関する情報(決済識別情報や決済で発生したポイントのポイント情報)とポイントカードのカード識別情報とが紐付けられている。
これにより、店舗の利用客は、決済を特定する決済識別情報を入力するという簡単な操作のみによって、その決済で付与できなかったポイントと、そのポイントを付与すべきポイントカードを手間をかけずに特定し、ポイントを後付で付与することができる。このとき、利用客は、ポイントの後付けを可能とするために、決済とは関係ない余計な情報を入力したりしなくてもよい。
また、本実施形態では、クレジットカード又は電子マネーとポイントカードとの対応関係を示す、ポイントカード別のクレジットカード又は電子マネーの使用履歴を用いる。これにより、利用客は、ポイントの後付けを可能とするために、クレジットカード又は電子マネーとポイントカードとを関連付ける事前手続きを行わなくてもよい。
また、ポイント情報記憶部において決済識別情報と紐付けられる個体識別情報は、代金を実際に支払った人物を示す情報とも言える。つまり、本実施形態のように決済識別情報に紐付く個体識別情報を用いてカード情報記憶部を参照することにより、代金を実際に支払った人物のポイントカード特定することができる。これは個人認証処理の代わりとして利用することができる。結果として、利用客がパスワードなどを入力する手間を省くこともできる。
[第4実施形態]
〔機能構成〕
図12は、サーバ装置100、POS(Point of Sale)レジ端末200、及び顧客端末300を含む、第4実施形態の情報処理システムの機能構成を概念的に示すブロック図である。本実施形態のサーバ装置100は、第3実施形態の情報処理装置10に相当する。また、サーバ装置100は、第3実施形態の構成に加えて、更新部150、ポイント情報記憶部122(第1記憶部)、及びカード情報記憶部126(第2記憶部)を更に備えている。なお、ポイント情報記憶部122とカード情報記憶部126は、1つの記憶装置を論理的に分けることによって実現されていてもよいし、複数の記憶装置によって実現されていてもよい。
POSレジ端末200は、店舗のレジカウンタに備えられる装置である。POSレジ端末200は、例えば、キーボード、ディスプレイ(又はタッチパネルディスプレイ)、バーコードスキャナ、イメージスキャナ、キャッシャドロワ、自動釣銭機、レシートプリンタなどの機器を備え、これらの機器を利用して決済処理を行う。また、POSレジ端末200は、これらの機器に加え、接触型または非接触型のカードリーダ/ライタを更に備えていてもよい。
POSレジ端末200は、店舗の利用客がクレジットカードや電子マネーを用いて代金を支払うと共にポイントカードを提示した場合に、そのクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と、ポイントカードのカード識別情報とをサーバ装置100に送信する。なお、POSレジ端末200は、クレジットカードや電子マネーの個体識別情報およびポイントカードのカード識別情報を、キーボード、タッチパネルディスプレイまたはカードリーダ/ライタを介して取得することができる。サーバ装置100の更新部150は、POSレジ端末200から取得したカード識別情報及び個体識別情報を互いに紐付けてカード情報記憶部126(第2記憶部)に記憶する。これにより、図3に示されるような情報がカード情報記憶部126に蓄積される。なお、カード情報記憶部126に既に記憶されているカード識別情報と個体識別情報の組み合わせが送信されてきた場合、サーバ装置100の更新部150はカード情報記憶部126を更新しなくてもよい。
また、POSレジ端末200は、クレジットカードや電子マネーを用いて決済の代金が支払われた際にポイント付与処理が実行されなかった場合には、そのクレジットカードや電子マネーの個体識別情報及びその決済の決済識別情報と共に、その決済で発生するポイントのポイント情報をサーバ装置100に送信する。なお、POSレジ端末200は、クレジットカードや電子マネーの個体識別情報を、キーボード、タッチパネルディスプレイまたはカードリーダ/ライタを介して取得することができる。また、POSレジ端末200は、サーバ装置100やPOSレジ端末200により1回の決済毎に一意に生成される決済識別情報を取得することができる。サーバ装置100は、POSレジ端末200から取得した個体識別情報、決済識別情報、および、ポイント情報を、互いに紐付けてポイント情報記憶部122に記憶する。これにより、図13に示されるような情報が蓄積される。
顧客端末300は、据え置き型の端末、又は、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などの携帯型端末である。本実施形態のサーバ装置100は、顧客端末300から、決済識別情報を取得する。店舗の利用客は、ポイントカードを忘れたなどの理由により決済時にポイントを付与することができなかった場合、顧客端末300を用いて、当該決済時に付与できなかったポイントを後付けするための申請手続を行う。具体的には、店舗の利用客は、店舗から帰宅した後などに、顧客端末300を用いて例えば専用のWebページなどにアクセスする。そして、店舗の利用客は、当該Webページ上で決済識別情報を含む情報を入力する。ここで入力された決済識別情報はサーバ装置100の第2取得部130の入力情報として使用される。そして、第3実施形態で説明したような処理が実行される。
また、本実施形態の第2ポイント付与部140は、ポイント付与処理を実行した後、当該ポイント付与処理で用いたポイント情報に、ポイントが付与済であることを示す処理済み情報を紐付ける。
また、本実施形態の第2ポイント付与部140は、第2取得部130により取得された決済識別情報に紐付くポイント情報に処理済み情報が紐付けられている場合、エラー処理を実行する。エラー処理は、例えば、そのポイントが既に付与されている旨を示すメッセージの出力処理などである。
なお、本実施形態のポイント情報記憶部122は、例えば、図13に示すような情報を記憶する。図13は、第4実施形態のポイント情報記憶部122が記憶する情報の一例を示す図である。図13の例において、ポイント情報記憶部122は、図2で示される情報に加え、処理済みフラグを更に記憶している。処理済みフラグは、ポイントが付与済であることを示す処理済み情報であり、ポイント付与処理が実行された場合に更新される。特に限定されないが、処理済みフラグは、例えば、処理が済んでない場合は"0(false)"、処理が済んだ場合は"1(true)"に設定される。
〔ハードウエア構成〕
本実施形態のサーバ装置100(情報処理装置10)は、図6と同様のハードウエア構成を有する。
本実施形態のメモリ103やストレージデバイス104には、第2取得部130の機能、第2ポイント付与部140の機能、及び、更新部150の機能をそれぞれ実現するためのプログラムモジュールが記憶される。
プロセッサ102が、メモリ103やストレージデバイス104に記憶される第1取得部110のプログラムモジュールを実行し、顧客端末300から送信されてくる決済識別情報及び個体識別情報を通信インタフェース106などを介して受け付ける。これにより、第1取得部110の機能が実現される。
また、プロセッサ102が、メモリ103やストレージデバイス104に記憶される第1ポイント付与部120のプログラムモジュールを実行し、第1取得部110により取得された決済識別情報及び個体識別情報を用いて、上述のポイント付与処理を実行する。これにより、第1ポイント付与部120の機能が実現される。
また、プロセッサ102が、メモリ103やストレージデバイス104に記憶される更新部150のプログラムモジュールを実行して、POSレジ端末200から取得した個体識別情報を及びカード識別情報を用いて、カード情報記憶部126を更新する。これにより、更新部150の機能が実現される。
ストレージデバイス104は、図13に示されるような情報を更に記憶していてもよい。この場合、ストレージデバイス104は、ポイント情報記憶部122としての役割を果たす。また、ストレージデバイス104は、図3に示されるような情報を更に記憶していてもよい。この場合、ストレージデバイス104は、カード情報記憶部126としての役割を果たす。
なお、サーバ装置100(情報処理装置10)のハードウエア構成は図6に示した構成に限定されない。例えば、入力装置1051又は表示装置1052が入出力インタフェース105に接続されていなくてもよい。
〔動作例〕
図を用いて、本実施形態の動作例を説明する。
<未付与のポイントが発生する流れ>
本実施形態においても、図7を用いて第2実施形態で説明したように、未付与のポイントが発生する。
<ポイント後付処理の流れ>
図14は、ポイントの後付処理の流れを説明するためのフローチャートである。
第2取得部130は、決済識別情報を顧客端末300から取得する(S502)。顧客端末300は、例えば、専用のWebページにアクセスし、当該Webページ上で入力された決済識別情報をサーバ装置100に送信する。
第2ポイント付与部140は、S502で取得した決済識別情報を用いてポイント情報記憶部122を検索し、当該決済識別情報に紐付けられている個体識別情報を読み出す(S504)。また、第2ポイント付与部140は、S504で読み出した個体識別情報を用いてカード情報記憶部126を検索し、当該個体識別情報に紐付けられているカード識別情報が存在するか否かを判定する(S506)。
読み出した個体識別情報に紐付けられているカード識別情報が存在しない場合(S506:NO)、後付処理の対象となるポイントカードが存在しない。そのため、この場合、第2ポイント付与部140は、エラー処理を実行する(S516)。第1ポイント付与部120は、例えば、ポイント付与の対象となるポイントカードの情報が存在しないことを通知するメッセージを生成し、当該メッセージを顧客端末300に送信する。
一方、個体識別情報に紐付けられているカード識別情報が存在する場合(S506:YES)、第2ポイント付与部140は、S502で取得した決済識別情報を用いてポイント情報記憶部122を検索し、当該決済識別情報に紐付くポイント情報を特定する(S508)。また、第2ポイント付与部140は、特定したポイント情報に処理済み情報(処理済フラグ)が紐付けられているか否かを判定する(S510)。
特定したポイント情報に処理済み情報が紐付けられている(例えば、処理済みフラグが"1(true)"である)場合(S510:YES)、そのポイント情報により特定されるポイントは既にいずれかのポイントカードのポイントとして付与されている。そのため、この場合、第2ポイント付与部140は、エラー処理を実行する(S516)。第2ポイント付与部140は、例えば、S502で入力された情報で特定されるポイントは既に付与されていることを通知するメッセージを生成し、当該メッセージを顧客端末300に送信する。
一方、特定したポイント情報に処理済み情報が紐付けられていない(例えば、処理済みフラグが"0(false)"である)場合(S510:NO)、第2ポイント付与部140はポイントの後付処理を実行する(S512)。第2ポイント付与部140は、例えば、S506で特定したカード識別情報とS508で特定したポイント情報とを用いて、当該カード識別情報のポイントカードのポイントを更新する。例えば、各ポイントカードのポイントは図示しない記憶領域に保持されている。第2ポイント付与部140は当該記憶領域に記憶されている情報を書き換えることによりポイントを更新することができる。そして、第2ポイント付与部140は、後付処理に使用したポイント情報に対して処理済み情報を紐付ける(S514)。例えば、第2ポイント付与部140は、図13に示される「処理済みフラグ」の欄を"1(true)"に書き換えることにより、ポイント情報に対して処理済み情報を紐付けることができる。
以上、本実施形態では、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、ポイント情報に処理済み情報(処理済みフラグ)が更に紐付けられている。この処理済みフラグによって、ポイントが二重に付与されることを防止できる。例えば、一のポイントカードに対してポイントの後付処理が保留中である間に、その保留中のポイントが他のポイントカードに後付けされたとする。この場合、当該ポイントのポイント情報に紐付けられた処理済みフラグによって、上記一のポイントカードに対する後付処理は行われない。
また、本実施形態では、処理済み情報が紐付けられているポイント情報を用いたポイントの後付処理が実行されようとした場合、エラー処理(例:メッセージによる通知など)が実行される。このエラー処理で通知されるメッセージなどにより、店舗の利用客は、後付けをしようとしたポイントが既に付与されていることを把握することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
また、上述の説明で用いた複数のシーケンス図やフローチャートでは、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、各実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。各実施形態では、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の各実施形態は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1.
決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する取得手段と、
前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与するポイント付与手段と、を備える情報処理装置。
2.
前記ポイント付与手段は、
決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、及び、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
ポイントの付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報の履歴をポイントカード別に記憶する第2記憶手段から、前記取得したカード識別情報に対応する履歴を読み出し、
前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在する場合、前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対して実行する、
1.に記載の情報処理装置。
3.
前記ポイント付与手段は、
前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在しなかった場合、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対するポイント付与処理を実行せず、前記取得した決済識別情報に紐付く個体識別情報及びポイント情報、並びに、前記取得したカード識別情報を紐付ける、
2.に記載の情報処理装置。
4.
前記ポイント付与手段は、
新たな決済においてクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード識別情報が取得された場合、当該新たな決済において取得された個体識別情報とカード識別情報との組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する、
3.に記載の情報処理装置。
5.
前記ポイント付与手段は、
前記第2記憶手段に記憶されているポイントカード別の履歴を用いて、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とカード識別情報との組み合わせをポイントカード別に特定し、当該特定した組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する、
3.に記載の情報処理装置。
6.
決済を識別する決済識別情報を取得する取得手段と、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与するポイント付与手段と、
を備える情報処理装置。
7.
前記ポイント付与手段は、
決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、および、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報とを互いに紐付けて記憶する第2記憶手段から、前記読み出した個体識別情報に対応するカード識別情報を読み出し、
前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記読み出したカード識別情報のポイントカードに対して実行する、
6.に記載の情報処理装置。
8.
決済時にクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード情報を取得した場合、当該取得した個体識別情報とカード識別情報とを互いに紐付けて前記記憶手段に記憶する更新手段を更に備える、
1.から7.のいずれか1つに記載の情報処理装置。
9.
前記ポイント付与手段は、
ポイント付与処理を実行した後、当該ポイント付与処理で用いたポイント情報にポイントが付与済であることを示す処理済み情報を紐付ける、
1.から8.のいずれか1つに記載の情報処理装置。
10.
前記ポイント付与手段は、
前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報に前記処理済み情報が紐付けられている場合、エラー処理を実行する、
9.に記載の情報処理装置。
11.
コンピュータが、
決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得し、
前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する、
ことを含むポイント付与方法。
12.
前記コンピュータが、
決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、及び、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
ポイントの付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報の履歴をポイントカード別に記憶する第2記憶手段から、前記取得したカード識別情報に対応する履歴を読み出し、
前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在する場合、前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対して実行する、
ことを更に含む11.に記載のポイント付与方法。
13.
前記コンピュータが、
前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在しなかった場合、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対するポイント付与処理を実行せず、前記取得した決済識別情報に紐付く個体識別情報及びポイント情報、並びに、前記取得したカード識別情報を紐付ける、
ことを更に含む12.に記載のポイント付与方法。
14.
前記コンピュータが、
新たな決済においてクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード識別情報が取得された場合、当該新たな決済において取得された個体識別情報とカード識別情報との組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する、
ことを更に含む13.に記載のポイント付与方法。
15.
前記コンピュータが、
前記第2記憶手段に記憶されているポイントカード別の履歴を用いて、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とカード識別情報との組み合わせをポイントカード別に特定し、当該特定した組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する、
ことを更に含む13.に記載のポイント付与方法。
16.
コンピュータが、
決済を識別する決済識別情報を取得し、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する、
ことを含むポイント付与方法。
17.
前記コンピュータが、
決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、および、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報とを互いに紐付けて記憶する第2記憶手段から、前記読み出した個体識別情報に対応するカード識別情報を読み出し、
前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記読み出したカード識別情報のポイントカードに対して実行する、
ことを更に含む16.に記載のポイント付与方法。
18.
前記コンピュータが、
決済時にクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード情報を取得した場合、当該取得した個体識別情報とカード識別情報とを互いに紐付けて前記記憶手段に記憶する、
ことを更に含む11.から17.のいずれか1つに記載のポイント付与方法。
19.
前記コンピュータが、
ポイント付与処理を実行した後、当該ポイント付与処理で用いたポイント情報にポイントが付与済であることを示す処理済み情報を紐付ける、
ことを更に含む11.から18.のいずれか1つに記載のポイント付与方法。
20.
前記コンピュータが、
前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報に前記処理済み情報が紐付けられている場合、エラー処理を実行する、
ことを更に含む19.に記載のポイント付与方法。
21.
コンピュータを、
決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する手段、および、
前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する手段、
として機能させるためのプログラム。
22.
前記コンピュータを、
決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、及び、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
ポイントの付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報の履歴をポイントカード別に記憶する第2記憶手段から、前記取得したカード識別情報に対応する履歴を読み出し、
前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在する場合、前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対して実行する手段、
として更に機能させるための21.に記載のプログラム。
23.
前記コンピュータを、
前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在しなかった場合、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対するポイント付与処理を実行せず、前記取得した決済識別情報に紐付く個体識別情報及びポイント情報、並びに、前記取得したカード識別情報を紐付ける手段、
として更に機能させるための22.に記載のプログラム。
24.
前記コンピュータを、
新たな決済においてクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード識別情報が取得された場合、当該新たな決済において取得された個体識別情報とカード識別情報との組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する手段、
として更に機能させるための23.に記載のプログラム。
25.
前記コンピュータを、
前記第2記憶手段に記憶されているポイントカード別の履歴を用いて、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とカード識別情報との組み合わせをポイントカード別に特定し、当該特定した組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する手段、
として更に機能させるための23.に記載のプログラム。
26.
コンピュータを、
決済を識別する決済識別情報を取得する手段、および、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する手段、
として機能させるためのプログラム。
27.
前記コンピュータを、
決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、および、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報とを互いに紐付けて記憶する第2記憶手段から、前記読み出した個体識別情報に対応するカード識別情報を読み出し、
前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記読み出したカード識別情報のポイントカードに対して実行する手段、
として更に機能させるための26.に記載のプログラム。
28.
前記コンピュータを、
決済時にクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード情報を取得した場合、当該取得した個体識別情報とカード識別情報とを互いに紐付けて前記記憶手段に記憶する更新手段、
として更に機能させるための21.から27.のいずれか1つに記載のプログラム。
29.
前記コンピュータを、
ポイント付与処理を実行した後、当該ポイント付与処理で用いたポイント情報にポイントが付与済であることを示す処理済み情報を紐付ける手段、
として更に機能させるための21.から28.のいずれか1つに記載のプログラム。
30.
前記コンピュータを、
前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報に前記処理済み情報が紐付けられている場合、エラー処理を実行する手段、
として更に機能させるための29.に記載のプログラム。
10 情報処理装置
100 サーバ装置
101 バス
102 プロセッサ
103 メモリ
104 ストレージデバイス
105 入出力インタフェース
1051 入力装置
1052 表示装置
106 通信インタフェース
110 第1取得部
120 第1ポイント付与部
122 ポイント情報記憶部
124 履歴情報記憶部
126 カード情報記憶部
130 第2取得部
140 第2ポイント付与部
150 更新部
200 POSレジ端末
300 顧客端末

Claims (14)

  1. 決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する取得手段と、
    前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与するポイント付与手段と、を備える情報処理装置。
  2. 前記ポイント付与手段は、
    決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、及び、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
    ポイントの付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報の履歴をポイントカード別に記憶する第2記憶手段から、前記取得したカード識別情報に対応する履歴を読み出し、
    前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在する場合、前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対して実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ポイント付与手段は、
    前記読み出した個体識別情報と同一の個体識別情報が前記読み出した履歴の中に存在しなかった場合、前記取得したカード識別情報のポイントカードに対するポイント付与処理を実行せず、前記取得した決済識別情報に紐付く個体識別情報及びポイント情報、並びに、前記取得したカード識別情報を紐付ける、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ポイント付与手段は、
    新たな決済においてクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード識別情報が取得された場合、当該新たな決済において取得された個体識別情報とカード識別情報との組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
    該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記ポイント付与手段は、
    前記第2記憶手段に記憶されているポイントカード別の履歴を用いて、クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とカード識別情報との組み合わせをポイントカード別に特定し、当該特定した組み合わせに紐付くポイント情報が存在するか否かを検索し、
    該当するポイント情報を検出した場合、当該検出したポイント情報を用いてポイント付与処理を実行する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 決済を識別する決済識別情報を取得する取得手段と、
    クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与するポイント付与手段と、
    を備える情報処理装置。
  7. 前記ポイント付与手段は、
    決済時に使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報、当該決済の決済識別情報、および、未付与のポイントを特定するポイント情報を互いに紐付けて記憶する第1記憶手段から、前記取得した決済識別情報に対応する個体識別情報を読み出し、
    クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードのカード識別情報とを互いに紐付けて記憶する第2記憶手段から、前記読み出した個体識別情報に対応するカード識別情報を読み出し、
    前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報を用いたポイント付与処理を、前記読み出したカード識別情報のポイントカードに対して実行する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 決済時にクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報と共にポイントカードのカード情報を取得した場合、当該取得した個体識別情報とカード識別情報とを互いに紐付けて前記記憶手段に記憶する更新手段を更に備える、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記ポイント付与手段は、
    ポイント付与処理を実行した後、当該ポイント付与処理で用いたポイント情報にポイントが付与済であることを示す処理済み情報を紐付ける、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記ポイント付与手段は、
    前記取得した決済識別情報に紐付くポイント情報に前記処理済み情報が紐付けられている場合、エラー処理を実行する、
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. コンピュータが、
    決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得し、
    前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する、
    ことを含むポイント付与方法。
  12. コンピュータが、
    決済を識別する決済識別情報を取得し、
    クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する、
    ことを含むポイント付与方法。
  13. コンピュータを、
    決済を識別する決済識別情報及びポイントカードを識別するカード識別情報を取得する手段、および、
    前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに関するポイント付与を伴う過去の決済において使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報を記憶する記憶手段を参照し、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する手段、
    として機能させるためのプログラム。
  14. コンピュータを、
    決済を識別する決済識別情報を取得する手段、および、
    クレジットカード又は電子マネーの個体識別情報とポイントカードを識別するカード識別情報とを紐付けて記憶する記憶手段から、前記取得した決済識別情報で識別される決済で使用されたクレジットカード又は電子マネーの個体識別情報に対応する前記カード識別情報を読出し、当該読み出したカード識別情報で識別されるポイントカードに対して前記取得した決済識別情報で識別される決済に伴うポイントを付与する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016193432A 2016-09-30 2016-09-30 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム Active JP6805694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193432A JP6805694B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193432A JP6805694B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055564A true JP2018055564A (ja) 2018-04-05
JP6805694B2 JP6805694B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61835893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193432A Active JP6805694B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6805694B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020080104A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 東芝テック株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021005330A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社Nttドコモ 情報処理システム、携帯端末、店舗端末及びプログラム
JP7224507B1 (ja) 2022-03-04 2023-02-17 楽天グループ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム
JP7284358B1 (ja) 2022-03-04 2023-05-30 楽天グループ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016535A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Pado Kikaku:Kk インターネットを用いたポイント管理システムおよびポイント管理方法
JP2014174576A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置、サーバ装置及びプログラム
JP2015158868A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東芝テック株式会社 決済端末及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016535A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Pado Kikaku:Kk インターネットを用いたポイント管理システムおよびポイント管理方法
JP2014174576A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置、サーバ装置及びプログラム
JP2015158868A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東芝テック株式会社 決済端末及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020080104A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 東芝テック株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7317490B2 (ja) 2018-11-14 2023-07-31 東芝テック株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021005330A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社Nttドコモ 情報処理システム、携帯端末、店舗端末及びプログラム
JP7315385B2 (ja) 2019-06-27 2023-07-26 株式会社Nttドコモ 情報処理システム
JP7224507B1 (ja) 2022-03-04 2023-02-17 楽天グループ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム
JP7284358B1 (ja) 2022-03-04 2023-05-30 楽天グループ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム
JP2023129284A (ja) * 2022-03-04 2023-09-14 楽天グループ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム
JP2023128863A (ja) * 2022-03-04 2023-09-14 楽天グループ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム
TWI830597B (zh) * 2022-03-04 2024-01-21 日商樂天集團股份有限公司 贈禮賦予系統、贈禮賦予方法、及程式產品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6805694B2 (ja) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180018739A1 (en) Electronic receipt system, commodity sales data processing apparatus, electronic receipt management server and method
JP2015114832A (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6805694B2 (ja) 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム
US20220156712A1 (en) Transaction data processing apparatus connected to an external device for data communication
JP2017068581A (ja) 決済管理サーバ及び決済システム
JP7283084B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP2014006596A (ja) 特典付与支援システム及び方法
JP2017139022A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法およびプログラム
JP2023176029A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018136724A (ja) 個人情報の登録に特典を付与する会員情報管理サーバ及び会員情報の管理方法
KR101593275B1 (ko) 가맹점정보 송수신 장치 및 그 방법
JP2012058785A (ja) 情報共有システム、及び情報管理装置
JP6298205B1 (ja) 取引管理システム、取引管理方法、及びそのプログラム
JP2013242840A (ja) ポイント管理システムおよびポイント管理サーバ
JP6012663B2 (ja) 電子バリュー管理システム及びプログラム
JP2022122507A (ja) 決済処理方法
JP2016212658A (ja) 発注端末、メニューサーバ、受注サーバ、発注システム、発注方法、及び発注プログラム
US20180308156A1 (en) Server device and service method
JP2006072475A (ja) 情報処理装置、情報提供装置、情報処理プログラム、および情報提供プログラム
JP2016146140A (ja) ポイント管理システム及びポイント管理方法
JP2020052523A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7117441B1 (ja) 決済処理方法
JP6661104B1 (ja) 管理装置、商品管理システム、商品管理方法、及び商品管理プログラム
JP7133081B2 (ja) 決済処理方法及び決済処理装置
JP7235101B2 (ja) 会計支援システムおよび会計支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150