JP2018052188A - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052188A
JP2018052188A JP2016187949A JP2016187949A JP2018052188A JP 2018052188 A JP2018052188 A JP 2018052188A JP 2016187949 A JP2016187949 A JP 2016187949A JP 2016187949 A JP2016187949 A JP 2016187949A JP 2018052188 A JP2018052188 A JP 2018052188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
control
parking support
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016187949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702120B2 (ja
Inventor
良雄 向山
Yoshio Mukoyama
良雄 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016187949A priority Critical patent/JP6702120B2/ja
Publication of JP2018052188A publication Critical patent/JP2018052188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702120B2 publication Critical patent/JP6702120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両の駐車位置の微調整が可能な駐車支援装置を提供する。【解決手段】駐車支援装置(11)は、車外の送信機(2)から遠隔操作に係る信号を受信し、該受信された信号に応じて、車両(1)を目標位置に自動的に駐車させる駐車支援制御を実施可能である。当該駐車支援装置は、駐車支援制御の実施中に、遠隔操作に係る信号としての、車両の進行方向の切換えを示す信号を2回以上受信したことを条件に、駐車支援制御における車両の制御車速を低下させる制御手段(114)を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、車両を目標位置に駐車させる駐車支援を実施可能な駐車支援装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、車外の送信機から遠隔操作の指示信号を受信して、車両を自動的に移動させる装置であって、車両周囲の障害物の状況を把握し、車両のドアを操作して乗員が乗降するのに十分なスペースが確保されているか否かを判定して、乗降が容易な場所まで自動的に車両を移動させる装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2013−252854号公報
ユーザのニーズとしては、乗降が容易であることの他に、例えばユーザが所望する位置に車両を正確に駐車させることがある。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、車両の駐車位置の微調整は考慮されていない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、車両の駐車位置の微調整が可能な駐車支援装置を提供することを課題とする。
本発明の駐車支援装置は、上記課題を解決するために、車外の送信機から遠隔操作に係る信号を受信し、前記受信された信号に応じて、車両を目標位置に自動的に駐車させる駐車支援制御を実施可能な駐車支援装置であって、前記駐車支援制御の実施中に、前記遠隔操作に係る信号としての、前記車両の進行方向の切換えを示す信号を2回以上受信したことを条件に、前記駐車支援制御における前記車両の制御車速を低下させる制御手段を備える。
この種の装置では、送信機と車両(即ち、駐車支援装置)との間の遠隔操作に係る信号の送受信(言い換えれば、送信機と車両との間の通信)に起因する制御の応答遅れが発生する。このため、送信機を操作するユーザ(典型的には運転者)が、例えば所望の位置で車両を停止させる操作を行ったとしても、実際には、車両は所望の位置から大なり小なりずれた位置に停止する。例えば駐車支援制御中の車両の速度を極低速にすれば、ずれ量を低減することは可能であるが、駐車にかかる時間が増加し利便性が低下してしまう。
本発明の駐車支援装置では、駐車支援制御の実施中に、車両の進行方向の切換えを示す信号を2回以上受信したことを条件に、該駐車支援制御における車両の制御車速が低下される。車両の進行方向の切換えを示す信号が2回以上受信される場合、つまり、送信機を操作するユーザが車両の進行方向の切換えを2回以上望む場合、ユーザが駐車位置の微調整を望んでいる可能性が高い。上述の如く、車両の進行方向の切換えを示す信号を2回以上受信したことを条件に、該駐車支援制御における車両の制御車速が低下されれば、比較的容易にして、駐車位置の微調整を行うことができる。加えて、車両の進行方向の切換えを示す信号が2回以上受信されるまでは、制御車速が低下されないので、駐車にかかる時間の増加を抑制することができる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。 実施形態に係るリモート端末に表示される画面の一例を示す図である。 実施形態に係る駐車支援制御を示すフローチャートである。
本発明の駐車支援装置に係る実施形態について、図1乃至図3を参照して説明する。以下の実施形態では、本発明の駐車支援装置が搭載された車両1を一例として挙げる。
(車両の構成)
実施形態に係る車両1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。尚、便宜上、図1にはシフトセンサ32が二つ記載されているが、同一のセンサを示している。
図1において、車両1は、駐車支援ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)11、エンジンECU12、ブレーキECU13、ステアリングECU14、シフトECU15、HMI(Human Machine Interface)出力部16、照合ECU17、エンジン21、ブレーキアクチュエータ(ブレーキACT)22、ステアリングアクチュエータ(ステアリングACT)23、シフトアクチュエータ(シフトACT)24、車輪速センサ31、シフトセンサ32、周辺監視センサ33、アクセルセンサ34、マスタシリンダ圧(MC圧)センサ35、及びステアリングセンサ36を備えて構成されている。
駐車支援ECU11は、運転者等のユーザが車外へと持ち出すことが可能なリモート端末2からの遠隔操作に係る信号を受信して、車両1を目標位置に自動的に駐車させる駐車支援制御を実施可能に構成されている。駐車支援制御を行うために、駐車支援ECU11は、その内部に論理的に実現される処理ブロックとして又は物理的に実現される処理回路として、周辺環境認識部111、経路生成部112、前進後退切換え回数カウント部113(以降、適宜、“カウント部113”と称する)、上限車速設定部114及び車両制御部115を有している。
車両制御部115は、その内部に、制駆動制御部1151、操舵制御部1152、シフト制御部1153、HMI制御部1154及びIG(Ignition)制御部1155を有している。
周辺環境認識部111は、例えばカメラ、音波センサ、レーザレーダ、赤外線センサ、GPS(Global Positioning System)等である周辺監視センサ33の出力から、車両1の周辺の障害物位置、駐車スペースを示す白線等を検出する。尚、障害物等の検出方法には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
経路生成部112は、周辺環境認識部111の出力に基づいて、車両1の現在位置から車両1が駐車すべき位置までの走行経路を生成する。尚、走行経路の生成方法には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
カウント部113は、リモート端末2からの遠隔操作に係る信号としての、車両1の進行方向の切換えを示す信号を受信した回数をカウントする。上限車速設定部114は、駐車支援制御の実施時における車両1の上限車速を設定する。
制駆動制御部1151は、駐車支援制御の実施時に、エンジンECU12及びブレーキECU13と協働して、エンジン21及びブレーキACT22各々を制御する。操舵制御部1152は、駐車支援制御の実施時に、ステアリングECU14と協働して、ステアリングACT23を制御する。シフト制御部1153は、駐車支援制御の実施時に、シフトECU15と協働して、シフトACT24を制御する。HMI制御部1154は、駐車支援制御の実施時に、例えばディスプレイ、スピーカ等であるHMI出力部16を制御する。
IG制御部1155は、リモート端末2の認証を行う。IG制御部1155は、リモート端末2の認証が成功した場合、リモート端末2からの遠隔操作に係る信号に応じて、イグニッションオン又はイグニッションオフを示す信号を照合ECU17に出力する。尚、リモート端末2の認証には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
次に、駐車支援制御の実施時にリモート端末2に表示される画面の一例について、図2を参照して説明する。図2は、実施形態に係るリモート端末に表示される画面の一例を示す図である。尚、本実施形態に係るリモート端末2は、タッチパネルを有するものとする。
図2に示すように、IG制御部1155によるリモート端末2の認証が成功すると、例えば“Under Control”等の文字が、リモート端末2のタッチパネル上に表示される。加えて、駐車支援制御のON/OFFボタンi1(以降、適宜、“リモート駐車制御スイッチ”とも称する)と、車両1をその上方から平面的に見たイメージ図とが、タッチパネル上に表示される。該イメージ図には、例えば、前進選択ボタンi2及び後退選択ボタンi3が重ねて表示される。
本実施形態では、ユーザによりON/OFFボタンi1が押下されている場合が、ON状態であり、駐車支援制御により車両1が自動的に走行し、ON/OFFボタンi1の押下が中止された場合が、OFF状態であり、駐車支援制御による車両1の走行が中止される。
(駐車支援制御)
本実施形態に係る駐車支援制御には、二つのモード、即ち、上限車速設定部114により設定された上限車速以下の速度で、経路生成部112により生成された走行経路に沿って車両1が走行するモードと、上限車速設定部114により設定された上限車速以下の速度で、車両1が前進直進又は後退直進するモードと、がある。
走行経路に沿って車両1が走行するモードでは、リモート駐車制御スイッチがON状態であるときのみ、車両1が走行経路に沿って自動的に走行する。このモードは、車両1を所定の駐車スペースに入庫させる場合、車両1を駐車スペースから出庫させる場合に用いられる。このモードには、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
車両1が前進直進又は後退直進するモードでは、リモート駐車制御スイッチがON状態であるときのみ、車両1が前進直進又は後退直進する。このモードは、例えば駐車位置が調整される場合に用いられる。
ここで、駐車支援制御には、リモート端末2と駐車支援ECU11との間の無線通信に起因する原理的な応答遅れが発生する。このため、リモート端末2を操作するユーザが、車両1を停止させる操作(本実施形態では、ON/OFFボタンi1から指を離すこと)を行ったとしても、ユーザが車両1を停止させる操作を行ったタイミングから多少遅れて車両1が停止する。例えば約時速5km(キロメートル)で車両1が走行している場合、ユーザが車両1を停止させる操作を行ってから、車両1は、1m(メートル)前後移動してしまう。
例えば、機械式駐車場のマス内に車両1を停止させる場合、車椅子を乗せるために車両1を所定の位置に停止させる場合、比較的重い荷物の積み下ろしのために車両1のバックドア又はトランクが所定の位置にくるように車両1を停止させる場合、等、車両1を所望の位置に正確に停止させたいニーズがある。このニーズに応えるべく、本実施形態に係る駐車支援制御ECU11は、図3に示す駐車支援制御を実施する。
図3において、ユーザによる車両1の進行方向の指示入力があった場合(具体的には、前進選択ボタンi2又は後退選択ボタンi3(図2参照)が押されたことを示す信号が受信された場合)(ステップS101)、車両1の進行方向が切り換わったことを条件に、カウント部113は、前進後退切換え回数を1だけ増やす(ステップS102)。
続いて、車両制御部115は、リモート駐車制御スイッチがON状態であるか否かを判定する(ステップS103)。この判定において、リモート駐車制御スイッチがON状態でないと判定された場合(ステップS103:No)、駐車支援ECU11は、タイムアウト条件が成立したか否かを判定する(ステップS104)。「タイムアウト条件」は、例えば、進行方向の指示入力があってから所定時間、リモート端末2からの信号を受信しなかった、等である。
ステップS104の判定において、タイムアウト条件が成立しないと判定された場合(ステップS104:No)、ステップS103の処理が再び行われる。他方、ステップS104の判定において、タイムアウト条件が成立したと判定された場合(ステップS104:Yes)、駐車支援ECU11は、駐車支援制御を終了する(ステップS111)。
ステップS103の判定において、リモート駐車制御スイッチがON状態であると判定された場合(ステップS103:Yes)、上限車速設定部114は、前進後退切換え回数が2回以上であるか否かを判定する(ステップS105)。
ステップS105の判定において、前進後退切換え回数が2回以上であると判定された場合(ステップS105:Yes)、上限車速設定部114は、駐車支援制御に係る車速の上限を、例えば時速0.5km等の比較的低い値に設定する(ステップS106)。他方、ステップS105の判定において、前進後退切換え回数が2回未満であると判定された場合(ステップS105:No)、上限車速設定部114は、駐車支援制御に係る車速の上限を、例えば時速5km等の比較的高い値に設定する(ステップS107)。
ステップS106又はS107の処理の後、車両制御部115は、車両1が前進直進又は後退直進するようにエンジンECU12等と協働してエンジン21等を制御する(ステップS108)。次に、車両制御部115は、リモート駐車制御スイッチがOFF状態であるか否かを判定する(ステップS109)。
ステップS109の判定において、リモート駐車制御スイッチがOFF状態でないと判定された場合(ステップS109:No)、ステップS108の処理が再び行われる(即ち、車両1の前進直進又は後退直進が継続される)。他方、ステップS109の判定において、リモート駐車制御スイッチがOFF状態であると判定された場合(ステップS109:Yes)、駐車支援ECU11は、制御終了条件が成立したか否かを判定する(ステップS110)。
「制御終了条件」は、例えば、リモート端末2からの制御終了を示す信号を受信した、ON/OFFボタンi1の押下が中止されてから所定時間、リモート端末2からの信号を受信しなかった、等である。
ステップS110の判定において、制御終了条件が成立しないと判定された場合(ステップS110:No)、ステップS101以降の処理が再び行われる。他方、ステップS110の判定において、制御終了条件が成立したと判定された場合(ステップS110:Yes)、駐車支援ECU11は、駐車支援制御を終了する(ステップS111)。
(技術的効果)
リモート端末2を操作するユーザが車両1の進行方向を何度も切り換える場合、ユーザが車両1の駐車位置の調整をしようとしている可能性が高い。そこで、本実施形態では、前進後退切換え回数が2回以上である場合、上限車速設定部114により、駐車支援制御に係る車速の上限が、前進後退切換え回数が2回未満である場合に比べ低い値に設定される(即ち、車速の上限が低下される)。
従って、本実施形態では、リモート端末2と駐車支援ECU11との間の無線通信に起因する応答遅れがあったとしても、比較的容易にして、車両1の駐車位置の微調整をすることができる。
尚、駐車支援制御に係る車速の上限を、常に、例えば時速0.5km等にすることによっても、車両1の駐車位置の微調整は可能であるが、駐車にかかる時間が増加し利便性が低下してしまう。また、駐車支援制御に係る車速の上限又は車速の目標値をユーザが設定する構成にすることによっても、車両1の駐車位置の微調整は可能であるが、ユーザの手間が増加し利便性が低下してしまう。
実施形態に係る「駐車支援ECU11」、「上限車速設定部114」及び「リモート端末2」は、夫々、本発明に係る「駐車支援装置」、「制御手段」及び「送信機」の一例である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う駐車支援装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1…車両、2…リモート端末、11…駐車支援ECU、111…周辺環境認識部、112…経路生成部、113…前進後退切換え回数カウント部、114…上限車速設定部、115…車両制御部

Claims (1)

  1. 車外の送信機から遠隔操作に係る信号を受信し、前記受信された信号に応じて、車両を目標位置に自動的に駐車させる駐車支援制御を実施可能な駐車支援装置であって、
    前記駐車支援制御の実施中に、前記遠隔操作に係る信号としての、前記車両の進行方向の切換えを示す信号を2回以上受信したことを条件に、前記駐車支援制御における前記車両の制御車速を低下させる制御手段を備える
    ことを特徴とする駐車支援装置。
JP2016187949A 2016-09-27 2016-09-27 駐車支援装置 Active JP6702120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187949A JP6702120B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 駐車支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187949A JP6702120B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052188A true JP2018052188A (ja) 2018-04-05
JP6702120B2 JP6702120B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61833808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187949A Active JP6702120B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 駐車支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702120B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10384605B1 (en) 2018-09-04 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate pedestrian detection during remote-controlled maneuvers
US10507868B2 (en) 2018-02-22 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring for vehicle park-assist
US10529233B1 (en) 2018-09-24 2020-01-07 Ford Global Technologies Llc Vehicle and method for detecting a parking space via a drone
US10578676B2 (en) 2017-11-28 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle monitoring of mobile device state-of-charge
US10583830B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10585431B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10684773B2 (en) 2018-01-03 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for trailer backup-assist
US10683034B2 (en) 2017-06-06 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking systems and methods
US10688918B2 (en) 2018-01-02 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10732622B2 (en) 2018-04-05 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Advanced user interaction features for remote park assist
US10737690B2 (en) 2018-01-02 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10747218B2 (en) 2018-01-12 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for remote parking assist
US10775781B2 (en) 2017-06-16 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Interface verification for vehicle remote park-assist
US10814864B2 (en) 2018-01-02 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10821972B2 (en) 2018-09-13 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking assist systems and methods
US10908603B2 (en) 2018-10-08 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate remote-controlled maneuvers
US10917748B2 (en) 2018-01-25 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for vehicle systems based on variable time-of-flight and dead reckoning
US10967851B2 (en) 2018-09-24 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for setting variable virtual boundary
US10974717B2 (en) 2018-01-02 2021-04-13 Ford Global Technologies, I.LC Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US11097723B2 (en) 2018-10-17 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc User interfaces for vehicle remote park assist
US11137754B2 (en) 2018-10-24 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Intermittent delay mitigation for remote vehicle operation
US11148661B2 (en) 2018-01-02 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US11169517B2 (en) 2019-04-01 2021-11-09 Ford Global Technologies, Llc Initiation of vehicle remote park-assist with key fob
US11188070B2 (en) 2018-02-19 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Mitigating key fob unavailability for remote parking assist systems
US11195344B2 (en) 2019-03-15 2021-12-07 Ford Global Technologies, Llc High phone BLE or CPU burden detection and notification
US11275368B2 (en) 2019-04-01 2022-03-15 Ford Global Technologies, Llc Key fobs for vehicle remote park-assist
JP2022144584A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 遠隔操作システム
WO2022249463A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
US11789442B2 (en) 2019-02-07 2023-10-17 Ford Global Technologies, Llc Anomalous input detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335239A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2007118804A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 運転支援装置
JP2013180714A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp 駐発車支援装置
US20130268141A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Vehicle Intelligent Key Device, Remote Control System, and Method for Driving a Passenger Vehicle
JP2013252854A (ja) * 2013-06-28 2013-12-19 Toyota Motor Corp 自動操縦手段を備える車両
KR20150006270A (ko) * 2013-07-08 2015-01-16 체이시로보틱스(주) 차량의 자동주차 장치
JP2016007959A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 富士通テン株式会社 車両用装置、車両制御システム、車両制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335239A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2007118804A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 運転支援装置
JP2013180714A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp 駐発車支援装置
US20130268141A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Vehicle Intelligent Key Device, Remote Control System, and Method for Driving a Passenger Vehicle
JP2013252854A (ja) * 2013-06-28 2013-12-19 Toyota Motor Corp 自動操縦手段を備える車両
KR20150006270A (ko) * 2013-07-08 2015-01-16 체이시로보틱스(주) 차량의 자동주차 장치
JP2016007959A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 富士通テン株式会社 車両用装置、車両制御システム、車両制御方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10683034B2 (en) 2017-06-06 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking systems and methods
US10775781B2 (en) 2017-06-16 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Interface verification for vehicle remote park-assist
US10578676B2 (en) 2017-11-28 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle monitoring of mobile device state-of-charge
US11148661B2 (en) 2018-01-02 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10814864B2 (en) 2018-01-02 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10585431B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10974717B2 (en) 2018-01-02 2021-04-13 Ford Global Technologies, I.LC Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10688918B2 (en) 2018-01-02 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10583830B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10737690B2 (en) 2018-01-02 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10684773B2 (en) 2018-01-03 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for trailer backup-assist
US10747218B2 (en) 2018-01-12 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for remote parking assist
US10917748B2 (en) 2018-01-25 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for vehicle systems based on variable time-of-flight and dead reckoning
US11188070B2 (en) 2018-02-19 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Mitigating key fob unavailability for remote parking assist systems
US10507868B2 (en) 2018-02-22 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring for vehicle park-assist
US10732622B2 (en) 2018-04-05 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Advanced user interaction features for remote park assist
US10384605B1 (en) 2018-09-04 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate pedestrian detection during remote-controlled maneuvers
US10821972B2 (en) 2018-09-13 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking assist systems and methods
US10967851B2 (en) 2018-09-24 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for setting variable virtual boundary
US10529233B1 (en) 2018-09-24 2020-01-07 Ford Global Technologies Llc Vehicle and method for detecting a parking space via a drone
US10908603B2 (en) 2018-10-08 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate remote-controlled maneuvers
US11097723B2 (en) 2018-10-17 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc User interfaces for vehicle remote park assist
US11137754B2 (en) 2018-10-24 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Intermittent delay mitigation for remote vehicle operation
US11789442B2 (en) 2019-02-07 2023-10-17 Ford Global Technologies, Llc Anomalous input detection
US11195344B2 (en) 2019-03-15 2021-12-07 Ford Global Technologies, Llc High phone BLE or CPU burden detection and notification
US11169517B2 (en) 2019-04-01 2021-11-09 Ford Global Technologies, Llc Initiation of vehicle remote park-assist with key fob
US11275368B2 (en) 2019-04-01 2022-03-15 Ford Global Technologies, Llc Key fobs for vehicle remote park-assist
JP2022144584A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 遠隔操作システム
WO2022249463A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
CN117320940A (zh) * 2021-05-28 2023-12-29 日产自动车株式会社 车辆控制方法以及车辆控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6702120B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018052188A (ja) 駐車支援装置
JP6406141B2 (ja) 車両走行制御装置
US11312388B2 (en) Automatic parking device
EP3486122B1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
CN110171358B (zh) 转向辅助装置
US10787168B2 (en) Automated parking device and automated parking method
WO2017006651A1 (ja) 自動運転制御装置
CA2996401A1 (en) System and method to provide driving assistance
JP5418705B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2016132351A (ja) 自動運転装置
JP2013241087A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、プログラム及び媒体
CN103935362A (zh) 出车控制系统以及使用出车控制系统的出车控制方法
CN111532259A (zh) 汽车的遥控控制方法、装置及存储介质
WO2014083763A1 (ja) 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
WO2019058781A1 (ja) 駐車支援装置
US20210155231A1 (en) Vehicle control device, vehicle, operation method for vehicle control device and storage medium
JP2020040517A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP6822323B2 (ja) 車線変更支援装置
JPWO2020241335A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
JP6930213B2 (ja) 駐車支援システム及び駐車支援方法
KR20170087335A (ko) 자율주행차량의 운전 제어권 전환 장치 및 방법
US20200255016A1 (en) Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method
JP2018070029A (ja) 運転支援装置
US20200079358A1 (en) Parking control device, parking control method, vehicle, and computer readable non-transitory recording medium storing a program
JP2016054382A (ja) 車両駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6702120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151