JP2018050451A - スイッチング周波数がジッタ周波数に近づくときにジッタ周波数を変調すること - Google Patents

スイッチング周波数がジッタ周波数に近づくときにジッタ周波数を変調すること Download PDF

Info

Publication number
JP2018050451A
JP2018050451A JP2017175201A JP2017175201A JP2018050451A JP 2018050451 A JP2018050451 A JP 2018050451A JP 2017175201 A JP2017175201 A JP 2017175201A JP 2017175201 A JP2017175201 A JP 2017175201A JP 2018050451 A JP2018050451 A JP 2018050451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
signal
jitter
switch
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018050451A5 (ja
JP6968638B2 (ja
Inventor
ミン ファム ジャオ
Minh Pham Giao
ミン ファム ジャオ
エム ウォング ランス
M Wong Lance
エム ウォング ランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Integrations Inc
Original Assignee
Power Integrations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Integrations Inc filed Critical Power Integrations Inc
Publication of JP2018050451A publication Critical patent/JP2018050451A/ja
Publication of JP2018050451A5 publication Critical patent/JP2018050451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968638B2 publication Critical patent/JP6968638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/26Measuring noise figure; Measuring signal-to-noise ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2839Fault-finding or characterising using signal generators, power supplies or circuit analysers
    • G01R31/2841Signal generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31708Analysis of signal quality
    • G01R31/31709Jitter measurements; Jitter generators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】スイッチング周波数がジッタ周波数に近づくときにジッタ周波数を変調する。【解決手段】電力変換装置100において使用される制御装置132は、スイッチ制御装置138からドライブ信号144を受信して、ジッタ信号141を生成するように結合されたジッタ生成器回路140を含む。スイッチ制御装置138は、エネルギー伝達素子114に結合された電力スイッチ134に結合される。スイッチ制御装置138は、電力スイッチ134を通るドレイン電流142を表す電流検出信号136を受信するように結合される。スイッチ制御装置138は、電流検出信号136とジッタ信号141とに応答して、電力スイッチ134のスイッチングを制御するドライブ信号144を生成するように結合されて、電力変換装置100の入力から電力変換装置100の出力へのエネルギーの伝達を制御する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に規定された、2016年9月15日に出願された米国仮特許出願第62/394,930号、および、2016年9月16日に出願された米国仮特許出願第62/395,942号に基づく優先権を主張し、両出願が参照により全体として本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、電力変換装置に関し、特に、制御装置内におけるジッタ信号の変調に関する。
電子デバイス(例えば、携帯電話、タブレット、ノートパソコンなど)は、動作に電力を使用する。現在の多くの電子機器に給電するために、高効率、小寸法、および軽量であることを理由にスイッチング電力変換装置が一般的に使用される。従来の壁のコンセント差込口は、高電圧の交流を提供する。スイッチング電力変換装置において、高電圧の交流電流(AC:alternating current)入力が変換され、エネルギー伝達素子を通して負荷に、適切に調節された直流電流(DC:direct current)出力を提供する。動作時、スイッチがオンとオフとに切り替えられて、デューティ比(典型的には、総スイッチング周期に対するスイッチのオン期間の比)を変化させることにより、スイッチング周波数を変化させることにより、またはスイッチング電力変換装置内におけるスイッチの単位時間あたりのオン/オフパルスの数を変化させることにより、所望の出力を提供する。
以下の図を参照しながら、本発明の非限定的かつ非網羅的な実施形態が説明され、異なる図の中の同様な参照符号は、別段の指定がない限り、同様な部分を示す。
本発明の教示に従った、スイッチ制御装置とジッタ生成器とを含む電力変換装置を描いた概略図である。 本発明の教示に従った、ジッタ生成器回路の一例を示す概略図である。 本発明の教示に従った、タイマー回路の一例を示す概略図である。 本発明の教示に従った、ジッタ信号、保持信号、充電信号、および放電信号を示す波形の一例を描いた例示的なタイミング図である。 本発明の教示に従った、ジッタ信号と変調されたジッタ信号とを示す波形の一例を描いた例示的なタイミング図である。 本発明の一例に従った、ジッタ周波数を変調するための例示的な工程を描いたフロー図である。 本発明の教示に従った、スイッチ制御装置およびジッタ生成器を含む一次制御装置と二次制御装置とを含む電力変換装置を描いた概略図である。
図面中の複数の図にわたり、対応する参照符号が、対応する構成要素を示す。当業者は、図中の要素が簡潔かつ明確であるように描かれることと、必ずしも一定の縮尺で描かれないこととを理解すると考えられる。例えば、図中のいくつかの要素の寸法は、本発明の様々な実施形態をより理解しやすくするために、他の構成要素より誇張される場合があり得る。さらに、市販に適した実施形態において有用または必要な、一般的だがよく理解される要素は、多くの場合、本発明に係るこれらの様々な実施形態の図が見づらくなるのを防ぐために、描かれない。
ジッタ生成器を含むスイッチ制御装置を含む制御装置を含む例示的な電力変換装置が、本明細書において説明される。以下の説明では、本発明を十分に理解できるように、多くの特定の詳細事項を記載する。しかし、本発明を実施する際に特定の詳細事項を必ずしも使用する必要がないことが、当業者には明らかだと考えられる。他の例では、よく知られた材料または方法については、本発明が理解しにくくなるのを防ぐために、詳細には説明されない。
本明細書中での、「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」、「一例(one example)」、または「一例(an example)」についての言及は、実施形態または例との関連で説明される特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書中の様々な場所で使用する「一実施形態において(in one embodiment)」、「一実施形態において(in an embodiment)」、「一例(one example)」、または「例(an example)」という語句は、すべてが同じ実施形態または例に関するとは限らない。さらに、特定の特徴、構造または特性は、1つまたは複数の実施形態または例において、任意の適切な組み合わせ、および/または部分的組み合わせで組み合わされ得る。特定の特徴、構造または特性は、説明される機能を提供する集積回路、電子回路、結合論理回路、または他の適切な構成要素に含まれ得る。加えて、本明細書と共に提供される図が当業者への説明を目的としていることと、図面が必ずしも一定の縮尺で描かれるわけではないこととが理解される。
説明のために、図1は、例示的な電力変換装置100の機能ブロック図を示し、電力変換装置100は、AC入力電圧VAC102、整流器104、整流された電圧VRECT106、入力コンデンサCIN108、クランプ回路110、エネルギー伝達素子T1 114、エネルギー伝達素子T1 114の一次巻線112、エネルギー伝達素子T1 114の二次巻線116、電力スイッチS1 134、入力戻り117、整流器D1 118、出力戻り119、出力コンデンサC1 120、負荷126、検出回路130、および制御装置132を含むように示される。図1は、出力電圧V124、出力電流I122、出力量U128、フィードバック信号UFB131、電流検出信号136、およびドレイン電流I142をさらに示す。制御装置132は、スイッチ制御装置138およびジッタ生成器140、ならびにノード145をさらに含む。さらに、制御装置132は、ジッタ信号UJTR141、および駆動信号144をさらに含む。
図1に示される例示的なスイッチング電力変換装置100は、フライバック構成で結合され、これは、本発明の教示による利益を享受し得るスイッチング電力変換装置の一例にすぎない。スイッチング電力変換装置の他のよく知られたトポロジーおよび構成も本発明の教示による利益を享受し得ることが理解される。加えて、図1に示される例示的な電力変換装置は、絶縁電力変換装置である。非絶縁電力変換装置も本発明の教示による利益を享受し得ることが理解されなければならない。
電力変換装置100は、未調節入力電圧から負荷126に出力電力を提供する。一実施形態において、入力電圧は、AC入力電圧VAC102である。他の一実施形態において、入力電圧は、整流された電圧VRECT106などの整流されたAC入力電圧である。整流器104は、整流された電圧VRECT106を出力する。一実施形態において、整流器104は、ブリッジ整流器であり得る。整流器104は、エネルギー伝達素子T1 114にさらに結合する。本発明のいくつかの実施形態において、エネルギー伝達素子T1 114は、結合インダクタであり得る。他の実施形態において、エネルギー伝達素子T1 114は、変圧器であり得る。さらなる一例において、エネルギー伝達素子T1 114は、インダクタであり得る。図1に示す例において、エネルギー伝達素子T1 114は、一次巻線112と二次巻線116との2つの巻線を含む。しかし、エネルギー伝達素子T1 114が、2つを上回る巻線を含み得ることが理解されなければならない。図1に示す例において、一次巻線112が入力巻線とみなされ得、二次巻線116が出力巻線とみなされ得る。一次巻線112は、電力スイッチS1 134にさらに結合され、電力スイッチS1 134は、入力戻り117にさらに結合される。
加えて、図1に示す例において、クランプ回路110は、エネルギー伝達素子T1 114の一次巻線112をまたいで結合されるように示される。入力コンデンサCIN108は、一次巻線112と電力スイッチS1 134とをまたいで結合され得る。言い換えると、入力コンデンサCIN108は、整流器104と入力戻り117とに結合され得る。
エネルギー伝達素子T1 114の二次巻線116は、整流器D1 118に結合される。図1に示す例において、整流器D1 118は、ダイオードとして例示される。図1において、出力コンデンサC1 120と負荷126の両方が、整流器D1 118に結合されるように示される。出力は、負荷126に提供され、調節対象出力電圧V124、調節対象出力電流I122、またはその2つの組み合わせとして提供され得る。
電力変換装置100は、出力量U128として例示される出力を調節する回路をさらに備える。概して、出力量U128は、出力電圧V124、出力電流I122、またはその2つの組み合わせである。検出回路130は、出力量U128を検出するように、および、出力量U128を表すフィードバック信号UFB131を提供するように結合される。フィードバック信号UFB131は、電圧信号または電流信号であり得る。一例において、検出回路130は、エネルギー伝達素子T1 114内に含まれる別の巻線から出力量U128を検出し得る。
他の一例において、制御装置132と検出回路130との間にガルバニック直流絶縁(図示せず)が存在し得る。ガルバニック直流絶縁は、光結合器、コンデンサ、または磁気結合などのデバイスを使用することにより実装され得る。さらなる一例において、検出回路130は、分圧器を使用して、電力変換装置の出力100からの出力量U128を検出し得る。
スイッチ制御装置138は、検出回路130に結合され、検出回路130からフィードバック信号UFB131を受信する。スイッチ制御装置138は、電流検出信号136を受信する端子をさらに含み、電力スイッチS1 134に駆動信号U144を提供する。電流検出信号136は、電力スイッチS1 134内のドレイン電流I142を表し得る。電流検出信号136は、電圧信号または電流信号であり得る。加えて、スイッチ制御装置138は、電力スイッチS1 134に駆動信号U144を提供して、様々なスイッチングパラメータを制御し、電力変換装置100の入力から電力変換装置100の出力へのエネルギーの伝達を制御する。このようなパラメータの例は、スイッチング周波数、スイッチング周期、デューティ比、または電力スイッチS1 134のオン期間およびオフ期間のそれぞれを含み得る。図示された例に示されるように、ジッタ生成器140は、スイッチ制御装置138からドライブ信号U144を受信して、ジッタ信号UJTR141を生成するように結合される。
動作時、スイッチング周波数がジッタ周波数に近づくときに、ジッタ信号UJTR141が変調される。一例において、変調は周波数変調であり、これにより、ジッタ信号の周波数が変更され、振幅は同じまま残る。どのようにしてジッタ信号UJTR141が変調されるかの詳細な説明が、図2において説明される。
図2は、本発明の教示に従ったジッタ生成器回路240の一例を示す概略図である。ジッタ生成器回路240が図1に示すジッタ生成器回路140の一例であり得ることが理解され、従って、以下で参照される同様に命名および番号付けされた要素が、上述のものと同様に結合され、上述のものと同様に機能し得ることが理解される。ジッタ生成器回路240は、ドライブ信号U244を受信して、ジッタ信号UJTR241を出力するように結合される。ジッタ生成器回路240は、タイマー回路246、比較器248、電流源250および252、電圧源VCC254、第2のスイッチS2 255、第3のスイッチS3 257、ローカル戻り256、コンデンサCJTR258、第1の論理ゲート260、第2の論理ゲート261、インバーター266、第4のスイッチ267、および第5のスイッチ268を含む。図2は、第1の電圧基準VREF_T263と第2の電圧基準VREF_B264とをさらに含む。
比較器248は、コンデンサCJTR258の一端部に結合された第1の入力を含み、第2の入力は、電圧基準に結合される。一例において、電圧基準は、第1の電圧基準VREF_T263または第2の電圧基準VREF_B264である。電圧基準の値は、比較器248の出力に応答して選択される。
ジッタ生成器回路240は、比較器248の反転出力に結合された第1の入力と、タイマー回路246の保持信号U265に結合された第2の入力とを含む第1の論理ゲート260をさらに含む。一例において、保持信号U265は、アクティブロー信号である。第1の論理ゲート260は、第2のスイッチ255に結合された電流源ICHG250を有効化または無効化して、コンデンサCJTR258を充電するように結合される。第1の入力を含む第2の論理ゲート261は、比較器248の出力に結合され、第2の入力は、保持信号U265に結合される。第2の論理ゲート261は、電流源IDIS252に結合された第3のスイッチ257を有効化または無効化して、コンデンサCJTR258を放電するように結合される。
動作時、比較器248は、ジッタ信号UJTR241が第1の電圧基準VREF_T263と第2の電圧基準VREF_B264とのいずれかより大きいか否かを判定する。ジッタ信号UJTR241が、第1の電圧基準VREF_T263未満である場合、コンデンサCJTR258が、第1の電流源ICHG250により充電されるように結合され、ジッタ信号UJTR241が第2の電圧基準VREF_B264より大きい場合、コンデンサCJTR258が、第2の電流源IDIS252により放電されるように結合される。タイマー回路265により生成された保持信号U265は、規定の閾値周波数FTH未満の周波数でドライブ信号U244のパルスが検出されたとき、コンデンサCJTR258の充電を停止するか、または規定の閾値周波数FTH未満でドライブ信号U244のパルスが検出されたとき、コンデンサCJTR258の放電を停止するように結合される。タイマー回路246の論理ハイは、タイマーが時間満了していないことを示すとともに、論理ローのタイマー回路は、タイマーが時間満了したことを示す。
放電信号UDCH262は、スイッチ267に結合されて、第2の電圧基準を比較器248の反転入力に結合する。さらに、放電信号は、コンデンサCJTR258を放電する第3のスイッチS3 257を開閉する論理ゲート261の入力に結合される。タイマー回路246は、ドライブ信号U244に応答して、ドライブ信号U244のパルスが、一例において、規定の閾値周波数FTHとして知られ得る第1の閾値周波数未満の周波数で検出されたか否かを示す保持信号U265を生成するように結合される。
加えて、放電信号UDCH248は、充電信号UCH259を生成するインバーター266に結合される。充電信号UCH259は、スイッチ268に結合されて、第1の電圧基準を比較器248の反転入力に結合する。充電信号UCH259は、コンデンサCJTR258を充電する第2のスイッチS2 255を開閉する論理ゲート260の入力に結合される。ジッタ信号UJTR241が第1の電圧基準VREF_T263より大きいとき、放電信号UDCH262が論理ハイに遷移する。インバーター266が充電信号UCH259を論理ローに遷移させ、論理ゲート260がスイッチ255を開く。充電信号UCH259は、さらに第5のスイッチ268を開く。放電信号UDCH262は、第2の電圧基準VREF_B264に結合された第4のスイッチ267を閉じる。論理ゲート261は、放電信号UDCH262と保持信号U265とを受信するように結合される。論理ゲート261に応答して、第3のスイッチ257が閉じる。
図3は、本発明の教示に従ったタイマー回路346の一例を示す概略図である。タイマー回路346が、図2に示すタイマー回路246の一例であり得ることが理解され、従って、以下で参照される同様に命名および番号付けされた要素が、上述のものと同様に結合され、上述のものと同様に機能し得ることが理解される。
図3の例に示されるように、タイマー回路346は、ドライブ信号U344に応答して、ドライブ信号U344のパルスが規定の閾値周波数FTH未満の周波数で検出されたか否かを示す保持信号U365を生成するように結合される。タイマー回路346は、ローカル戻り356、インバーター370、スイッチ372、電位V374、電流源376、コンデンサCP2 378、スイッチ379、比較器380、およびワンショット回路381を含む。
比較器380の1つの入力は、コンデンサCP2 378の一端部に結合され、比較器380の他方の入力は、電圧基準VREF377に結合される。スイッチングサイクルごとの開始時において、コンデンサCP2 378が完全に放電される。
動作時、ワンショット回路381は、ドライブ信号U344を受信するように結合される。ワンショット回路381の出力は、スイッチ379を開閉するインバーター370に結合される。スイッチ379がオフであるとき、スイッチ372がオンであり、コンデンサCP2 378が、ローカル戻り356に放電される。コンデンサCP2 378は、スイッチ379がオンに切り替わる前に、完全に放電されなければならない。スイッチ379がオンであり、かつ、スイッチ372がオフである場合、電位V374を伴う電流源376が、コンデンサCP2 378を充電する。コンデンサCP2 378のサイズおよび/もしくは電流源376の値、ならびに/または、電圧VREF377の値は、規定の閾値周波数FTHに対応する固定期間TFTHに対して選択され得る。コンデンサCP2 378の電圧が電圧基準VREF377を上回ったとき、保持信号U365が論理ローに遷移する。
他の一例において、タイマー回路346は、前述のアナログ回路の代わりにデジタル回路として実装され得る。タイマー回路346は、クロック入力をもつデジタルカウンターを含み得る。
図4は、本発明の教示に従った上述の例から理解され得るジッタ信号、保持信号、充電信号、および放電信号を示す波形の一例を描いた例示的なタイミング図である。第1のタイミング図は、ジッタ信号UJTR441を示す。第1のタイミング図における太線の波形は、変調されたジッタ波形484を示す。第2のタイミング図は、第1のタイミング図に示されるジッタ信号UJTR441の拡大図を示す。第3のタイミングは、ジッタ生成器回路により生成された保持信号U465を示す。第4のタイミング図は、充電信号UCH459を示す。第5のタイミング図は、放電信号UDCH462を示す。
一例において、ジッタ信号波形は、三角波形であり得る。他の例において、ジッタ信号波形は、のこぎり波形であり得る。さらなる一例において、ジッタ信号波形は、周期的な波形である。概して、変調されたジッタ信号は、元のジッタ信号と同じ振幅と、より遅い周波数とをもつ。変調されたジッタ信号UJTR441は、可変電流制限値、周波数、オン期間TON、およびオフ期間TOFFなどのパラメータを調節するために使用され得る。充電期間tCH482にわたるタイミング図に示されるように、時間t1から時間t2の間、ジッタ生成器が正の傾きをもつジッタ信号を生成する。タイマー回路は、保持信号U465に対して論理ハイを生成する。コンデンサCJTRの電圧が第1の閾基準VREF_T未満であるとき、充電信号UCH459は、論理ハイである。放電信号UDCH462は、論理ローである。時間t2から時間t3において、保持信号U465が保持期間t486にわたって論理ローに遷移する。ジッタ信号UJTR441は、保持期間t486にわたって平らまたはゼロの傾きをもつ。充電信号UCH459は論理ハイであるが、保持信号U465はジッタ信号UJTR441の充電を保持する。言い換えると、保持信号U465は、伝搬から充電信号UCH459をゲートする。一例において、充電期間tCH582と保持期間t486とは同一ではない。保持期間t486は閾値周期に対するスイッチング周期の間の差分として変動し得る。放電信号UDCH462は、論理ローである。
時間t4から時間t5の間、放電期間tDCH488にわたって、ジッタが負の傾きをもつジッタ信号を生成する。タイマー回路は、保持信号U465の論理ハイ信号を生成する。ジッタ生成器のコンデンサCJTRの電圧UJTR444が第2の閾値基準VREF_Bより大きいとき、放電信号UDCH462は論理ハイである。充電信号UCH459は、論理ローである。時間t5から時間t6において、保持期間t486にわたって、保持信号が論理ローに遷移する。一例において、充電期間後の保持期間は、放電充電期間後の保持期間に等しい。他の一例において、充電期間と放電期間とが等しい一方で、保持期間は異なり得る。保持期間t486中、ジッタ信号UJTR441は、傾きゼロで平らである。放電信号UDCH462が論理ハイであるが、保持信号U465は、ジッタ信号UJTR441の充電を保持する。一例において、放電期間tDCH488と保持期間t486とは、相互に異なり得る。充電信号UCH459は、論理ローである。
時間t7から時間t8において、ジッタ信号UJTR441の正の傾きは、時間t1から時間t2の間に説明されたものに等しい。時間t8から時間t9において、ジッタ信号441の平らな傾きは、時間t2から時間t3の間に説明されたものに等しい。時間t10から時間t11において、ジッタ信号UJTR441の負の傾きは、時間t4から時間t5の間に説明されたものに等しい。時間t11から時間t12において、ジッタ信号UJTR441の平らな傾きは、時間t5から時間t6において説明されたものに等しい。
図5は、本発明の教示に従った、ジッタ信号UJTR541と変調されたジッタ信号590とを示す波形の一例を描いた他の例示的なタイミング図である。第1のタイミング図は、ジッタ信号UJTR541を示す。一例において、ジッタ信号UJTR541の波形は、のこぎり波形である。第1のタイミング図は、太線の波形として示される変調されたジッタ信号590をさらに示す。図示された例に示されるように、変調されたジッタ信号590は、元のジッタ信号UJTR541と同じ振幅をもつが、スイッチング周波数が低くされたとき、より低い周波数をもつ。ジッタ信号UJTR541に対する充電期間tCH582は、常に同じである。概して、充電期間と放電期間とが等しい一方で、保持期間が異なり得る。ジッタ信号UJTR541がピーク振幅に達すると、ジッタ信号は、降下してゼロに戻る。
図6は、本発明の一例に従った、ジッタ周波数を変調するための例示的な工程を描いたフロー図である。工程600において一部またはすべての工程ブロックが現れる順序は、限定とみなされてはならない。むしろ、本開示の利益を受ける当業者は、プロセスブロックのうちのいくつかが、示されない様々な順序で実行され得ること、または、さらには並列に実行され得ることを理解すると考えられる。
工程600は、開始ブロック602から始まり、判定ブロック604に続く。判定ブロック604において、駆動信号が受信されなければならない。駆動信号が受信されない場合、工程600は、判定ブロック608に進む。駆動信号が受信された場合、工程600は、ブロック606に進む。ブロック606において、タイマー回路が再始動されて有効化される。工程600は、判定ブロック604に戻る。
上述のように、判定ブロック604において駆動信号が受信されず、工程600が判定ブロック608に続いた場合、判定ブロック608において、タイマーの現在のステータスが確認される。タイマーが時間満了していない場合、工程600がブロック610に進み、ジッタ生成器のコンデンサを充電または放電する。次に、タイマーが時間満了となるまで、工程600は、判定ブロック604に戻り、次に、判定ブロック608に戻る。判定ブロック608において確認されたときに、タイマーが時間満了となると、工程600は、ブロック612に進む。ブロック612において、ジッタ生成器のコンデンサを充電/放電する保持信号が有効化される。次に、工程600は、判定ブロック604に戻る。
図7は、本発明の教示に従った、スイッチ制御装置およびジッタ生成器を含む一次制御装置と二次制御装置とを備える電力変換装置を描いた概略図である。図示された例に示されるように、電力変換装置700は、入力コンデンサCIN708、クランプ回路710、エネルギー伝達素子T1 714、入力戻り717、出力戻り719、出力コンデンサC1 720、出力整流器721、負荷726、検出回路730、および制御装置732をさらに含む。図7に、入力電圧VIN702、出力電圧V724、出力電流I722、出力量U728、および二次ドライブ信号796がさらに示される。出力整流器は、電力変換装置700の出力を整流するように結合されたスイッチを備える同期整流器回路721である。
制御装置732は、一次制御装置733および二次制御装置792、ならびに一次制御装置733と二次制御装置792との間の通信リンク798を含むものとしてさらに図示される。一例において、一次制御装置733と二次制御装置792とは、モノリシック回路として形成され得る。図示されるように、一次制御装置733は、以前の図に示されるジッタ生成器回路740とスイッチ制御装置738とをさらに含む。二次制御装置792は、電力変換装置の出力を整流するために同期整流器回路721により受信されるように結合された二次制御信号796を生成するように結合される。
他の一例において、ジッタ生成器740は、一次制御装置733の代わりに二次制御装置792上に実装されて、出力スイッチング周波数に対して同じ効果をもたらし得る。
本発明に関して示される例についての上述の説明は、要約で説明される事項を含め、網羅的であることも、開示される形態そのものへの限定であることも意図されない。本発明の特定の実施形態および例が、本明細書において例示を目的として説明されるが、本発明のより広い趣旨および範囲から逸脱することなく様々な同等な変更が可能である。実際、具体的で例示的な電圧、電流、周波数、出力範囲値、時間などが説明のために提示されることと、本発明の教示に従った他の実施形態および例において他の値も使用し得ることとが理解される。
前述の詳細な説明を考慮して、本発明の例に対してこれらの変更が適用され得る。後述の請求項で使用される用語は、本発明を明細書と請求項とに開示される特定の実施形態に限定するように解釈されてはならない。むしろ、範囲は、後述の請求項により完全に定義されなければならず、確立された請求項の解釈の原則に従って解釈されなければならない。従って、本明細書および図は、限定するものではなく例示的なものとみなされる。

Claims (22)

  1. 電力変換装置において使用される制御装置であって、
    スイッチ制御装置からドライブ信号を受信して、ジッタ信号を生成するように結合されたジッタ生成器回路と、
    エネルギー伝達素子に結合された電力スイッチに結合された前記スイッチ制御装置であって、
    前記スイッチ制御装置が、前記電力スイッチを通るドレイン電流を表す電流検出信号を受信するように結合され、
    前記スイッチ制御装置が、前記電流検出信号と前記ジッタ信号とに応答して、前記電力スイッチのスイッチングを制御する前記ドライブ信号を生成して、前記電力変換装置の入力から前記電力変換装置の出力へのエネルギーの伝達を制御するように結合された、
    前記スイッチ制御装置と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記ジッタ生成器が、前記ドライブ信号に応答して、前記ドライブ信号のパルスが第1の閾値周波数未満の周波数において検出されたか否かを示す保持信号を生成するように結合されたタイマー回路を含む、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記ジッタ生成器回路が、前記ジッタ信号を生成するように結合されたコンデンサを含み、
    前記コンデンサが、前記ジッタ信号が第1の電圧基準未満である場合に、第1の電流源により充電されるように結合され、
    前記コンデンサが、前記ジッタ信号が第2の電圧基準より大きい場合に、第2の電流源により放電されるように結合された、
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記保持信号が、前記ドライブ信号のパルスが前記第1の閾値周波数未満の周波数において検出されたときに、前記コンデンサの充電を停止するように結合された、
    請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記保持信号が、前記ドライブ信号のパルスが前記第1の閾値周波数未満の周波数において検出されたときに、前記コンデンサの放電を停止するように結合された、
    請求項3に記載の制御装置。
  6. 前記ジッタ信号が、三角波形である、
    請求項1に記載の制御装置。
  7. 前記ジッタ信号が、のこぎり波形である、
    請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記ジッタ生成器回路が、
    前記コンデンサの一端部に結合された第1の入力と電圧基準に結合された第2の入力とを含む比較器と、
    前記比較器の反転出力に結合された第1の入力と前記タイマー回路の出力に結合された第2の入力とを含む第1の論理ゲートであって、
    前記第1の論理ゲートが、第2のスイッチを有効化または無効化するように結合された、
    前記第1の論理ゲートと、
    前記比較器の出力に結合された第1の入力と前記タイマー回路の前記出力に結合された第2の入力とを含む第2の論理ゲートであって、
    前記第2の論理ゲートが、有効化されるように、または第3のスイッチを無効化するように結合された、
    前記第2の論理ゲートと、
    を備える、
    請求項3に記載の制御装置。
  9. 前記電圧基準の値が、前記比較器の前記出力に応答して、選択される、
    請求項8に記載の制御装置。
  10. 電力変換装置であって、
    前記電力変換装置の入力と電源の出力との間に結合されたエネルギー伝達素子と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置が、
    スイッチ制御装置からドライブ信号を受信して、ジッタ信号を生成するように結合されたジッタ生成器回路と、
    エネルギー伝達素子に結合された電力スイッチに結合された前記スイッチ制御装置と、
    を含み、
    前記スイッチ制御装置が、前記電力スイッチを通るドレイン電流を表す電流検出信号を受信するように結合され、
    前記スイッチ制御装置が、前記電力スイッチのスイッチングを制御する前記ドライブ信号を生成するように結合された、
    電力変換装置。
  11. 前記ジッタ生成器は、前記ドライブ信号に応答して、前記ドライブ信号のパルスが第1の閾値周波数未満の周波数において検出されたか否かを示す保持信号を生成するように結合されたタイマー回路を含む、
    請求項10に記載の電力変換装置。
  12. 前記ジッタ生成器回路が、前記ジッタ信号を生成するように結合されたコンデンサを含み、
    前記コンデンサが、前記ジッタ信号が第1の電圧基準未満である場合に、第1の電流源により充電されるように結合され、
    前記コンデンサが、前記ジッタ信号が第2の電圧基準より大きい場合に、第2の電流源により放電されるように結合された、
    請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記保持信号が、前記ドライブ信号のパルスが前記第1の閾値周波数未満の周波数において検出されたときに、前記コンデンサの充電を停止するように結合された、
    請求項12に記載の電力変換装置。
  14. 前記保持信号が、前記ドライブ信号のパルスが前記第1の閾値周波数未満の周波数において検出されたときに、前記コンデンサの放電を停止するように結合された、
    請求項12に記載の電力変換装置。
  15. 前記ジッタ信号が、三角波形である、
    請求項10に記載の電力変換装置。
  16. 前記ジッタ信号が、のこぎり波形である、
    請求項10に記載の電力変換装置。
  17. 前記ジッタ生成器回路が、
    前記コンデンサの一端部に結合された第1の入力と電圧基準に結合された第2の入力とを含む比較器と、
    前記比較器の反転出力に結合された第1の入力と前記タイマー回路の出力に結合された第2の入力とを含む第1の論理ゲートであって、
    前記第1の論理ゲートが、第2のスイッチを有効化または無効化するように結合された、
    前記第1の論理ゲートと、
    前記比較器の出力に結合された第1の入力と前記タイマー回路の前記出力に結合された第2の入力とを含む第2の論理ゲートであって、
    前記第2の論理ゲートが、有効化されるように、または第3のスイッチを無効化するように結合された、
    前記第2の論理ゲートと、
    を備える、
    請求項12に記載の電力変換装置。
  18. 前記電圧基準の値が、前記比較器の前記出力に応答して、選択される、
    請求項17に記載の電力変換装置。
  19. 前記電源の前記出力に結合されて前記電源の前記出力を整流する整流器をさらに備える、
    請求項10に記載の電力変換装置。
  20. 前記整流器が、ダイオードを備える、
    請求項19に記載の電力変換装置。
  21. 前記整流器が、前記電力変換装置の前記出力を整流するように結合されたスイッチを備える同期整流器回路である、
    請求項19に記載の電力変換装置。
  22. 前記フィードバック信号に応答して、前記電力変換装置の出力を整流する前記同期整流器回路により受信されるように結合された二次制御信号を生成するように結合された二次制御装置をさらに備える、
    請求項21に記載の電力変換装置。
JP2017175201A 2016-09-16 2017-09-12 スイッチング周波数がジッタ周波数に近づくときにジッタ周波数を変調すること Active JP6968638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662395942P 2016-09-16 2016-09-16
US62/395,942 2016-09-16
US15/631,998 2017-06-23
US15/631,998 US10088854B2 (en) 2016-09-15 2017-06-23 Modulating jitter frequency as switching frequency approaches jitter frequency

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018050451A true JP2018050451A (ja) 2018-03-29
JP2018050451A5 JP2018050451A5 (ja) 2020-07-27
JP6968638B2 JP6968638B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=59914305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175201A Active JP6968638B2 (ja) 2016-09-16 2017-09-12 スイッチング周波数がジッタ周波数に近づくときにジッタ周波数を変調すること

Country Status (4)

Country Link
US (4) US10088854B2 (ja)
EP (1) EP3300236B1 (ja)
JP (1) JP6968638B2 (ja)
CN (1) CN107834822B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088854B2 (en) 2016-09-15 2018-10-02 Power Integrations, Inc. Modulating jitter frequency as switching frequency approaches jitter frequency
US10205394B2 (en) 2016-09-16 2019-02-12 Power Integrations, Inc. Switched mode power converter controller with ramp time modulation with jitter frequency
US10826375B2 (en) 2018-12-11 2020-11-03 Power Integrations, Inc. Frequency jitter for a power converter
US10686375B1 (en) * 2019-01-31 2020-06-16 Texas Instruments Incorporated Power conversion with modulated switching
US11356010B2 (en) 2020-05-11 2022-06-07 Power Integrations, Inc. Controller with frequency request circuit
US11870347B2 (en) 2022-01-28 2024-01-09 Texas Instruments Incorporated Spread spectrum modulation of rising and falling edge delays for current mode switching converters
US11996795B2 (en) 2022-03-28 2024-05-28 Power Integrations, Inc. Motor alignment control

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266269A (ja) 1989-04-07 1990-10-31 Toshiba Corp 異常検出回路
US6107851A (en) 1998-05-18 2000-08-22 Power Integrations, Inc. Offline converter with integrated softstart and frequency jitter
US6249876B1 (en) 1998-11-16 2001-06-19 Power Integrations, Inc. Frequency jittering control for varying the switching frequency of a power supply
US6980441B2 (en) 2003-07-28 2005-12-27 Astec International Limited Circuit and method for controlling a synchronous rectifier in a power converter
US7026851B2 (en) * 2004-05-12 2006-04-11 System General Corp. PWM controller having frequency jitter for power supplies
US7425834B2 (en) * 2005-08-26 2008-09-16 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a time measurement
CN2877127Y (zh) * 2005-12-01 2007-03-07 崇贸科技股份有限公司 具有频率调变以降低电源转换器电磁干扰的控制电路
US8994276B2 (en) 2006-03-28 2015-03-31 Wireless Environment, Llc Grid shifting system for a lighting circuit
US7671486B2 (en) * 2006-10-31 2010-03-02 System General Corp. Switching controller having synchronous input for the synchronization of power converters
JP4210868B2 (ja) 2007-06-15 2009-01-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP5230181B2 (ja) 2007-12-07 2013-07-10 パナソニック株式会社 エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
US8385088B2 (en) * 2010-12-06 2013-02-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with output reset in a power converter
CN101610024B (zh) * 2008-06-20 2012-05-23 尼克森微电子股份有限公司 具频率抖动的频率发生器及脉宽调制控制器
JP5521371B2 (ja) 2009-04-02 2014-06-11 富士電機株式会社 発振回路およびそれを用いたスイッチング電源装置
CN101635511B (zh) 2009-05-26 2013-12-25 成都芯源系统有限公司 一种具有频谱整形功能的开关稳压电路及方法
US8368370B2 (en) * 2009-11-10 2013-02-05 Power Integrations, Inc. Controller compensation for frequency jitter
US8410768B2 (en) 2010-01-19 2013-04-02 Delta Electronics, Inc. Switch-mode power supply having reduced audible noise
US9065427B2 (en) 2010-09-13 2015-06-23 Nxp B.V. Controller and method for output ripple reduction of a jittering frequency switched mode power supply
JP5870278B2 (ja) 2011-01-05 2016-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具
TWI433437B (zh) 2011-02-01 2014-04-01 Richpower Microelectronics 用於切換式電源供應器的抖頻控制電路
TWI430545B (zh) * 2011-02-01 2014-03-11 Richpower Microelectronics 用於降低抖頻切換式電源供應器之輸出漣波的脈寬調變控制器及方法
US8730687B2 (en) * 2011-03-09 2014-05-20 System General Corporation Switching controller with valley-lock switching and limited maximum frequency for quasi-resonant power converters
TWI481169B (zh) 2011-05-27 2015-04-11 Leadtrend Tech Corp 控制切換式電源轉換器之功率開關跨壓之方法及其電路
US8611116B2 (en) * 2011-07-28 2013-12-17 Power Integrations, Inc. Varying switching frequency and period of a power supply controller
TWI451652B (zh) * 2011-10-05 2014-09-01 Leadtrend Tech Corp 電源控制器以及電源管理控制方法
TWI497382B (zh) 2011-10-14 2015-08-21 Egalax Empia Technology Inc 觸摸屏的通信系統與方法
US20130182469A1 (en) 2012-01-16 2013-07-18 System General Corporation Electro-magnetic interference reduction circuit for power converters and method for the same
US8730104B2 (en) 2012-05-14 2014-05-20 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Programmable wide-band radio frequency feed network
US9277604B2 (en) 2012-06-15 2016-03-01 Lightel Technologies, Inc. Linear solid-state lighting with ballast free of electric shock hazard
US20140085936A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Variable frequency converter and adjusting method for the same
US9246392B2 (en) * 2013-03-13 2016-01-26 Power Integrations, Inc. Switched mode power converter controller with ramp time modulation
US9184668B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-10 Flextronics Ap, Llc Power management integrated circuit partitioning with dedicated primary side control winding
JP6131685B2 (ja) * 2013-04-03 2017-05-24 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US9685919B2 (en) 2013-08-21 2017-06-20 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Amplification systems and methods with output regulation
US8970260B1 (en) 2013-11-21 2015-03-03 Nxp B.V. Output drivers
US9774248B2 (en) 2014-11-10 2017-09-26 Power Integrations, Inc. Introducing jitter to a switching frequency by way of modulating current limit
JP6497144B2 (ja) * 2015-03-13 2019-04-10 富士電機株式会社 スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源装置
US9450478B1 (en) 2015-04-10 2016-09-20 Power Integrations, Inc. Load responsive jitter
CN105226953B (zh) * 2015-09-23 2018-02-02 成都芯源系统有限公司 抖频控制电路及其控制方法
US9876433B2 (en) 2016-02-26 2018-01-23 Power Integrations, Inc. Reduction of audible noise in a power converter
US10088854B2 (en) * 2016-09-15 2018-10-02 Power Integrations, Inc. Modulating jitter frequency as switching frequency approaches jitter frequency
US10205394B2 (en) 2016-09-16 2019-02-12 Power Integrations, Inc. Switched mode power converter controller with ramp time modulation with jitter frequency
TWI678059B (zh) * 2018-05-14 2019-11-21 通嘉科技股份有限公司 可抖動開關頻率之電源供應器以及電源控制器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200218298A1 (en) 2020-07-09
US20180074531A1 (en) 2018-03-15
CN107834822A (zh) 2018-03-23
CN107834822B (zh) 2021-11-16
US10088854B2 (en) 2018-10-02
US11079778B2 (en) 2021-08-03
US20190011943A1 (en) 2019-01-10
EP3300236A1 (en) 2018-03-28
EP3300236B1 (en) 2024-05-22
US20210333811A1 (en) 2021-10-28
US11487311B2 (en) 2022-11-01
US10585444B2 (en) 2020-03-10
JP6968638B2 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915115B2 (ja) 同期フライバック変換器における使用のための二次コントローラ、電力変換器、および同期フライバック変換器を制御する方法
US11079778B2 (en) Modulating jitter frequency as switching frequency approaches jitter frequency
US10135343B2 (en) Load responsive jitter
US10177667B2 (en) Alternating valley switching for power converter
US10218263B2 (en) Introducing jitter to a switching frequency by way of modulating current limit
US9148060B2 (en) Switching controller with burst mode management circuit to reduce power loss and acoustic noise of power converter
US20160087539A1 (en) Switched mode power converter controller with ramp time modulation
TW201729528A (zh) 具有同步整流器之功率轉換器之二次側控制的控制電路
US9735689B2 (en) Switching converter and control circuit thereof, current sensing method, AC/DC converter, and power adaptor and electronic devices
CN107134919B (zh) 降低功率转换器中的可听噪声
JP2018057257A (ja) ジッタ周波数を使用した傾斜期間変調を伴うスイッチング電力変換装置の制御装置
US8201012B2 (en) Load adaptive EMI reduction scheme for switching mode power supply
CN111082663B (zh) 使用占空比状态机控制开关模式功率转换器的装置和方法
US7365997B2 (en) Synchronous switching control circuit for power converters
US9343984B2 (en) Controller of a power converter with adjustable jitter amplitude and method of generating adjustable jitter amplitude thereof
JP7400188B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150