JP2018046649A - インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法 - Google Patents

インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046649A
JP2018046649A JP2016179394A JP2016179394A JP2018046649A JP 2018046649 A JP2018046649 A JP 2018046649A JP 2016179394 A JP2016179394 A JP 2016179394A JP 2016179394 A JP2016179394 A JP 2016179394A JP 2018046649 A JP2018046649 A JP 2018046649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
housing
press
inverter
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016179394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6754252B2 (ja
Inventor
一三 大里
Kazumi Osato
一三 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Automotive Components Corp
Original Assignee
Sanden Automotive Components Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Automotive Components Corp filed Critical Sanden Automotive Components Corp
Priority to JP2016179394A priority Critical patent/JP6754252B2/ja
Priority to DE112017004627.0T priority patent/DE112017004627T5/de
Priority to PCT/JP2017/029581 priority patent/WO2018051718A1/ja
Priority to CN201780055649.5A priority patent/CN109690079A/zh
Publication of JP2018046649A publication Critical patent/JP2018046649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754252B2 publication Critical patent/JP6754252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/14Provisions for readily assembling or disassembling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/803Electric connectors or cables; Fittings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/808Electronic circuits (e.g. inverters) installed inside the machine
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】部品点数と組付工数の削減、仕損費の低減により大幅なコストダウンを図ることができるインバータ一体型電動圧縮機を提供する。
【解決手段】インバータ回路部3の回路基板17に、締結孔33が貫通形成され、内面に配線への導通部が形成された接続孔が貫通形成され、電力スイッチング素子13は、プレスフィット端子14を有し、モータハウジング4には、カシメ軸61が突設され、カシメ軸を締結孔に挿通し、締結孔から突出したカシメ軸を変形させることで、回路基板はモータハウジングにカシメ締結され、プレスフィット端子を接続孔に圧入することで、電力スイッチング素子は回路基板に電気的に接続される。
【選択図】図4

Description

本発明は、ハウジングにインバータ回路部を備えたインバータ一体型電動圧縮機、及び、当該インバータ一体型電動圧縮機の製造方法に関する。
従来より車両用の空気調和装置に用いられる電動圧縮機としては、スイッチングノイズを考慮して、ハウジングにインバータ回路部を取り付けたインバータ一体型の電動圧縮機が用いられている。この場合、インバータ回路部は回路基板に電力スイッチング素子等の電気部品が実装されており、複数本のネジにてハウジングに取り付けられていた。また、回路基板の配線と電気部品との接続は半田付けにて行われていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−40538号公報
しかしながら、係る従来の取付構造では多数のネジにてインバータ回路部をハウジングに締結していたため、部品コストが高騰すると共に、組付工数も多数に上り、生産性の悪いものであった。また、回路基板と電気部品との接続に関しても半田付け不良となる割合が高く、多額の仕損費を要していた。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、部品点数と組付工数の削減、仕損費の低減により大幅なコストダウンを図ることができるインバータ一体型電動圧縮機、及び、その製造方法を提供することを目的とする。
本発明のインバータ一体型電動圧縮機は、モータが内蔵されたハウジングと、モータに給電するインバータ回路部を備えたものであって、インバータ回路部は、回路基板と、この回路基板に接続される電気部品を備え、回路基板には、締結孔が貫通形成されると共に、内面に配線への導通部が形成された接続孔が貫通形成され、電気部品は、プレスフィット端子を有し、ハウジングには、カシメ軸が突設されており、このカシメ軸を締結孔に挿通し、当該締結孔から突出したカシメ軸を変形させることで、回路基板はハウジングにカシメ締結され、プレスフィット端子を接続孔に圧入することで、電気部品は回路基板に電気的に接続されていることを特徴とする。
請求項2の発明のインバータ一体型電動圧縮機は、上記発明においてカシメ軸は、ハウジングを構成する金属にて一体に形成されており、このカシメ軸を締結孔に挿通し、当該締結孔から突出したカシメ軸を圧潰することで、回路基板はハウジングにカシメ締結されていることを特徴とする。
請求項3の発明のインバータ一体型電動圧縮機は、上記各発明において電気部品は、モータへの給電をスイッチングするための電力スイッチング素子であり、ハウジングと熱伝導関係に配置されていることを特徴とする。
請求項4の発明のインバータ一体型電動圧縮機は、上記各発明において回路基板は、樹脂成形されたバスバーアセンブリを有し、回路基板には、取付孔が貫通形成され、バスバーアセンブリには、カシメ軸が一体に突出形成されており、このバスバーアセンブリのカシメ軸を取付孔に挿通し、当該取付孔から突出したカシメ軸を熱、若しくは、超音波により変形させることで、バスバーアセンブリは回路基板にカシメ締結されていることを特徴とする。
請求項5の発明のインバータ一体型電動圧縮機の製造方法は、請求項1乃至請求項3の発明の電気部品のプレスフィット端子をハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該電気部品をハウジングと熱伝導関係に配置した後、回路基板を電気部品に被せ、カシメ軸の締結孔への挿通及びカシメ締結と、プレスフィット端子の接続孔への圧入接続を、同一工程にて行うことを特徴とする。
請求項6の発明のインバータ一体型電動圧縮機の製造方法は、請求項4の発明の電気部品のプレスフィット端子をハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該電気部品をハウジングと熱伝導関係に配置し、バスバーアセンブリのカシメ軸をハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該バスバーアセンブリを電気部品に被せ、プレスフィット端子をバスバーアセンブリより突出させた後、回路基板をバスバーアセンブリに被せ、ハウジングのカシメ軸の締結孔への挿通及びカシメ締結と、バスバーアセンブリのカシメ軸の取付孔への挿通及びカシメ締結と、プレスフィット端子の接続孔への圧入接続を、同一工程にて行うことを特徴とする。
本発明によれば、モータが内蔵されたハウジングと、モータに給電するインバータ回路部を備えたインバータ一体型電動圧縮機において、回路基板と、この回路基板に接続される電気部品を備えたインバータ回路部の回路基板に締結孔と、内面に配線への導通部が形成された接続孔を貫通形成すると共に、電気部品にプレスフィット端子を設け、ハウジングにはカシメ軸を突設し、このカシメ軸を締結孔に挿通し、当該締結孔から突出したカシメ軸を変形させることで、回路基板をハウジングにカシメ締結し、プレスフィット端子を接続孔に圧入することで、電気部品を回路基板に電気的に接続するようにしたので、回路基板をネジによりハウジングに締結する必要が無くなり、部品点数の削減を図ることができるようになる。また、電気部品を回路基板に半田付けする必要も無くなるので、半田付け不良も解消され、仕損費の低減を図ることができるようになる。
そして、例えば請求項5の発明に如く電気部品のプレスフィット端子をハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該電気部品をハウジングと熱伝導関係に配置した後、回路基板を電気部品に被せることで、カシメ軸の締結孔への挿通及びカシメ締結と、プレスフィット端子の接続孔への圧入接続を同一工程にて行うことが可能となるので、組付工数も著しく削減することができるようになり、総じて大幅なコストダウンを図ることが可能となる。
特に、請求項3の発明の如く電気部品が、モータへの給電をスイッチングするための電力スイッチング素子であり、この電力スイッチング素子をハウジングと熱伝導関係に配置しながら回路基板に接続する際に有効である。
ここで、請求項2の発明の如くカシメ軸を、ハウジングを構成する金属にて一体に形成し、カシメ軸を締結孔に挿通し、当該締結孔から突出したカシメ軸を圧潰することで、回路基板をハウジングにカシメ締結するようにすれば、通常金属にてハウジングが構成されるインバータ一体型電動圧縮機において、効果的に部品点数の削減を図ることができるようになり、極めて有効なものとなる。
また、請求項4の発明の如く回路基板が、樹脂成形されたバスバーアセンブリを有している場合には、回路基板に更に取付孔を貫通形成し、バスバーアセンブリには、カシメ軸を一体に突出形成して、このバスバーアセンブリのカシメ軸を取付孔に挿通し、当該取付孔から突出したカシメ軸を熱、若しくは、超音波により変形させることで、バスバーアセンブリを回路基板にカシメ締結するようにすれば、回路基板へのバスバーアセンブリの取り付けにもネジが不要となり、部品点数の削減を図ることが可能となる。
そして、この場合には、例えば請求項6の発明の如く電気部品のプレスフィット端子をハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該電気部品をハウジングと熱伝導関係に配置し、バスバーアセンブリのカシメ軸をハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該バスバーアセンブリを電気部品に被せ、プレスフィット端子をバスバーアセンブリより突出させた後、回路基板をバスバーアセンブリに被せることで、ハウジングのカシメ軸の締結孔への挿通及びカシメ締結と、バスバーアセンブリのカシメ軸の取付孔への挿通及びカシメ締結と、プレスフィット端子の接続孔への圧入接続を同一工程にて行うことが可能となるので、同様に組付工数を削減して大幅なコストダウンを図ることが可能となる。
本発明を適用した一実施例のインバータ一体型電動圧縮機の斜視図である。 図1のインバータ一体型電動圧縮機の蓋部材を取り外した状態の斜視図である。 図1のインバータ一体型電動圧縮機の蓋部材を取り外した状態のインバータ収容部側から見た平面図である。 図3のA−A線断面図である。 図3に示したインバータ回路部の平滑コンデンサ以外の部分の分解斜視図である。 図5に示したインバータ回路部の回路基板とフロントハウジングのカシメ締結、回路基板とバスバーアセンブリのカシメ締結構造を説明する図である。 図5に示したインバータ回路部の電力スイッチング素子と回路基板との接続構造を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づき詳細に説明する。実施例のインバータ一体型電動圧縮機1は、図示しない車両の車室内を空調する車両用空気調和装置の冷媒回路の一部を構成するものであり、モータM(図4に破線で示す)と、このモータMにより駆動される圧縮機構(図示せず)を内蔵した金属製(アルミニウムや鉄製。実施例ではアルミニウム製)のハウジング2と、モータMに給電して駆動するインバータ回路部3を備えている。
ハウジング2は、前記モータMを内蔵するモータハウジング4と、このモータハウジング4の軸方向の一側に接続されて前記圧縮機構を内蔵する圧縮機構ハウジング6と、この圧縮機構ハウジング6の一側の開口を閉塞する圧縮機構カバー7と、モータハウジング4の軸方向の他側に構成されたインバータ収容部8と、このインバータ収容部8の他側の開口9を開閉可能に閉塞する蓋部材11を備えている。そして、このインバータ収容部8内にインバータ回路部3が収容される。
尚、図1、図2ではインバータ収容部8を上に、圧縮機構カバー7を下にした状態で実施例のインバータ一体型電動圧縮機1を示しているが、実際には圧縮機構カバー7が一側、インバータ収容部8が他側となるように横方向で配置されるものである。
実施例のモータMは、三相同期モータ(ブラシレスDCモータ)から構成されており、前記圧縮機構は例えばスクロール式の圧縮機構である。圧縮機構はモータMにより駆動され、冷媒を圧縮して冷媒回路内に吐出する。そして、モータハウジング4には、これも冷媒回路の一部を構成するエバポレータ(吸熱器とも称される)から吸入された低温のガス冷媒が流通される。そのため、モータハウジング4内は冷却されている。そして、インバータ収容部8は、モータハウジング4に形成された隔壁12によりモータMが収容されるモータハウジング4内と区画されており、この隔壁12も低温のガス冷媒により冷却される。
(1)インバータ回路部3の構成
前記インバータ回路部3は、三相インバータ回路の各相のアームを構成する電気部品の一例としての6個の電力スイッチング素子13と(図5)、プリント配線に制御回路16が実装された回路基板17と、平滑コンデンサ19が実装されたフィルタモールドアセンブリ21を備えており、回路基板17は更にバスバーアセンブリ18(図4、図5)を有している。このバスバーアセンブリ18も電気部品の一例に含まれる。
このインバータ回路部3は、図示しない車両のバッテリから給電される直流電力を三相交流電力に変換して前記モータMのステータコイル(図示せず)に給電するものである。そのため、各相の上アーム側の電力スイッチング素子13と下アーム側の電力スイッチング素子13との接続点が、モータハウジング4の隔壁12から引き出された引出端子22、23、24に三枚の端子板26を介してそれぞれ接続され、上アーム側の電力スイッチング素子13の電源端子と下アーム側の電力スイッチング素子13の接地端子が、モータハウジング4に取り付けられたHVコネクタと称される高電力用コネクタ28を介して前述したバッテリからの電源ハーネスに接続されることになる。
この場合、各相の上アーム側の電力スイッチング素子13と下アーム側の電力スイッチング素子13との接続点が接続される引出端子22〜24は、隔壁12を貫通してモータハウジング4内のモータMの前述したステータコイルに接続されている。また、電源端子と接地端子は、フィルタモールドアセンブリ21の端子板29及び前述した高電力用コネクタ28等を介して電源ハーネスに接続される。
(2)電力スイッチング素子13の構成
各電力スイッチング素子13は実施例ではIGBT(MOSFETでもよい)から構成されており、一面が熱伝導用のシート或いはグリスを介してモータハウジング4の隔壁12に密着され、それと熱伝導関係に配置される。隔壁12は前述した如く低温のガス冷媒により冷却されているので、発熱を伴う電力スイッチング素子13は隔壁12から冷却されることになる。
また、各電力スイッチング素子13はゲート、コレクタ、エミッタの3本のプレスフィット端子14を備えており、各プレスフィット端子14は電力スイッチング素子13のパッケージ27から引き出された後、隔壁12から垂直に起立する方向に指向されている(図5)。そして、各プレスフィット端子14は先端が先細状の案内部31とされ、この案内部31のパッケージ27側に変形可能な接続部32が拡幅形成されている(図7)。
(3)回路基板17の構成
前記制御基板17の制御回路16は、外部からの指令に基づいて各電力スイッチング素子13をスイッチング制御する。また、モータMの駆動状態を外部に送信する機能を有しており、マイクロコンピュータ等の回路部品をプリント配線にて接続して構成されている。更に、回路基板17の周辺部には、モータハウジング4にカシメ締結するための締結孔33とバスバーアセンブリ18をカシメ締結するための取付孔34が複数形成されている。また、回路基板17の中央部には各電力スイッチング素子13の各プレスフィット端子14が接続される接続孔54と、バスバーアセンブリ18の後述する各プレスフィット端子52が接続される接続孔56がそれぞれに複数形成されている。
(4)フィルタモールドアセンブリ21の構成
前記平滑コンデンサ19は、三相インバータ回路の電源端子と接地端子との間に接続されて、三相インバータ回路のスイッチング電流の高周波成分を吸収する。この平滑コンデンサ19はフィルタモールドアセンブリ(基板)21に配置されており、このフィルタモールドアセンブリ21の端子板29が前述した如く高電力用コネクタ28を介して電源ハーネスに導通接続され、端子板44が前述したバスバーアセンブリ18のバスバー49、50に接続されることになる。
(5)バスバーアセンブリ18の構成
前記回路基板17の一部を構成するバスバーアセンブリ18は、三相インバータ回路の配線を成す五つのバスバー46、47、48、49、50と、垂直に突出した複数のプレスフィット端子52を有している。各バスバー46〜50は回路基板17の外側となる位置に配置され、絶縁性の硬質樹脂のインサート成形により一体化されており、バスバー46〜48に各端子板26が接続され、バスバー49、50にフィルタモールドアセンブリ21の端子板44が接続される。また、各プレスフィット端子52も前述したプレスフィット端子14と同様に先端が先細状の案内部31とされ、この案内部31のバスバーアセンブリ18側に変形可能な接続部32が拡幅形成されている(図7)。尚、バスバー49、50もプレスフィット端子52と同様の構造のプレスフィット端子により構成されており、端子板44には後述する接続孔54及び導通部58と同一の構造部分が形成され、各バスバー49、50が当該構造部分に接続されるように構成されている。
このバスバーアセンブリ18の中央部には各電力スイッチング素子13のプレスフィット端子14が通過する貫通孔51がそれぞれに複数形成されている。また、バスバーアセンブリ18の周辺部には、カシメ軸53がバスバーアセンブリ18を構成する硬質樹脂の一体成型により複数突出形成されている。
(6)カシメ軸53、61、接続孔54、52の構成
尚、バスバーアセンブリ18のカシメ軸53は回路基板17の前述した各取付孔34に対応する位置に形成されており、バスバーアセンブリ18から垂直に突出している。また、モータハウジング4の隔壁12には回路基板17の前述した各締結孔33に対応する位置にカシメ軸61が複数突出形成されている。この場合、各カシメ軸61はインバータ収容部8内において、隔壁12を構成するアルミニウム(実施例)の一体成型により形成されており、インバータ収容部8の開口9の方向に向けて隔壁12から垂直に突出している。
また、回路基板17の接続孔54の内面には当該回路基板17の配線に導通する導通部58が形成されている(図7)。
(7)インバータ回路部3の組み付け手順
次に、本発明のインバータ一体型電動圧縮機1を製造する際に、上記インバータ回路部3をモータハウジング4に組み付ける手順について説明する。先ず、蓋部材11が取り付けられていない状態のモータハウジング4を、インバータ収容部8が上に向いた状態とし、前述した熱伝導用のシート或いはグリスを介して隔壁12上の所定の位置に各電力スイッチング素子13を配置する。これにより、各電力スイッチング素子13を隔壁12と熱伝導関係とする。また、このとき各電力スイッチング素子13のプレスフィット端子14は隔壁12から垂直に起立する方向、即ち、インバータ収容部8の開口9の方向に指向させる(図5)。
次に、バスバーアセンブリ18の各カシメ軸53と、バスバー46〜50と、各プレスフィット端子52がインバータ収容部8の開口9の方向に指向した状態で、当該バスバーアセンブリ18を各電力スイッチング素子13に被せる。このとき、各電力スイッチング素子13の各プレスフィット端子14を、バスバーアセンブリ18の各貫通孔51に進入させてその先端の案内部31をバスバーアセンブリ18より突出させる。
この状態で、各電力スイッチング素子13のプレスフィット端子14、バスバーアセンブリ18のカシメ軸53とプレスフィット端子52、及び、隔壁12のカシメ軸61は同一方向、即ち、インバータ収容部8の開口9の方向に指向したかたちとなる。
次に、回路基板17をバスバーアセンブリ18に被せる。このとき、隔壁12に突出形成された各カシメ軸61を回路基板17の各締結孔33内にそれぞれ挿通し、その先端を締結孔33から突出させる。また、バスバーアセンブリ18に形成された各カシメ軸53を回路基板17の各取付孔34内に挿通し、その先端を取付孔34からそれぞれ突出させる。
また、各電力スイッチング素子13の各プレスフィット端子14の案内部31を、回路基板17の各接続孔54に進入させる。また、バスバーアセンブリ18の各プレスフィット端子52の案内部31を、回路基板17の各接続孔56に進入させる。尚、バスバーアセンブリ18の各バスバー46〜50は回路基板17の外側に位置する。
このように電力スイッチング素子13、バスバーアセンブリ18、及び、回路基板17をインバータ収容部8内に配置した後、図6に示すカシメ治具63を開口9側から回路基板17に押し付ける。このカシメ治具63には、回路基板17の各締結孔33から突出している各カシメ軸61の先端に対応する位置にそれぞれ湾曲したカシメ用凹部64を設けておき、同じく回路基板17の各取付孔34から突出している各カシメ軸53の先端に対応する位置には、それぞれ湾曲して凹陥した形状のカシメ部66を設けておく(図6に纏めて示す。尚、このカシメ部66としては、熱カシメ、又は、超音波溶着装置が用いられる。
そして、カシメ治具63のカシメ用凹部64によりカシメ軸61(アルミニウム)の先端を圧潰し、図6の如く変形させて回路基板17をモータハウジング4にカシメ締結し、同時にカシメ部66によりカシメ軸53(硬質樹脂)の先端を熱により、又は、超音波により変形させてバスバーアセンブリ18を回路基板17にカシメ締結する。
また、係るカシメ治具63による押圧工程で、同時に各電力スイッチング素子13の各プレスフィット端子14の接続部32を回路基板17の接続孔54に圧入し、バスバーアセンブリ18のプレスフィット端子52の接続部32を回路基板17の接続孔56にそれぞれ圧入する。これにより、各電力スイッチング素子13の各プレスフィット端子14の接続部32は変形し、回路基板17の接続孔54の導通部62に圧接するので、プレスフィット端子14は回路基板17の配線に導通されて電気的に接続され、バスバーアセンブリ18のプレスフィット端子52の接続部32は変形し、回路基板17の接続孔56の導通部62に圧接するので、バスバーアセンブリ18のプレスフィット端子52は回路基板17の配線に導通されて電気的に接続される。
その後、引出端子22〜24とバスバー46〜48を端子板26で接続し、フィルタモールドアセンブリ21を端子板44でバスバー49、50に接続し、端子板29でフィルタモールドアセンブリ21を高電力用コネクタ28に接続する。最後に蓋部材11をモータハウジング4にネジ59で取り付ける。
以上詳述した如く本発明では回路基板17と、この回路基板17に接続される電力スイッチング素子(電気部品)13を備えたインバータ回路部3の回路基板17に締結孔33と、内面に配線への導通部58が形成された接続孔54、52を貫通形成すると共に、電力スイッチング素子13、バスバーアセンブリ18にプレスフィット端子14、52を設け、モータハウジング4にはカシメ軸61を突設し、このカシメ軸61を締結孔33に挿通し、当該締結孔33から突出したカシメ軸61を変形させることで、回路基板17をモータハウジング4にカシメ締結し、プレスフィット端子14、52を接続孔54、56に圧入することで、電力スイッチング素子13、バスバーアセンブリ18を回路基板17に電気的に接続するようにしたので、回路基板17をネジによりモータハウジング4に締結する必要が無くなり、部品点数の削減を図ることができるようになる。また、電力スイッチング素子13やバスバーアセンブリ18を回路基板17に半田付けする必要も無くなるので、半田付け不良も解消され、仕損費の低減を図ることができるようになる。
特に、実施例の如くモータMへの給電をスイッチングするための電力スイッチング素子13をモータハウジング4と熱伝導関係に配置しながら回路基板17に接続する際に有効である。
ここで、実施例ではカシメ軸61を、モータハウジング4を構成するアルミニウム(金属)にて一体に形成し、カシメ軸61を締結孔33に挿通し、当該締結孔33から突出したカシメ軸61を圧潰することで、回路基板17をモータハウジング4にカシメ締結するようにしているので、通常アルミニウムや鉄等の金属にてモータハウジング4が構成されるインバータ一体型電動圧縮機1において、効果的に部品点数の削減を図ることができるようになり、極めて有効なものとなる。
また、実施例ではインバータ回路部3が、樹脂成形されたバスバーアセンブリ18を備えており、回路基板17に更に取付孔34を貫通形成し、バスバーアセンブリ18には、カシメ軸53を一体に突出形成して、このバスバーアセンブリ18のカシメ軸53を取付孔34に挿通し、当該取付孔34から突出したカシメ軸53を熱、若しくは、超音波により変形させることで、バスバーアセンブリ18を回路基板17にカシメ締結するようにしているので、回路基板17へのバスバーアセンブリ18の取り付けにもネジが不要となり、部品点数の削減を図ることが可能となる。
そして、電力スイッチング素子13やバスバーアセンブリ18のプレスフィット端子14、52をモータハウジング4のカシメ軸61と同一方向に指向させた状態で、電力スイッチング素子13をモータハウジング4の隔壁12と熱伝導関係に配置し、バスバーアセンブリ18のカシメ軸53をモータハウジング4のカシメ軸61と同一方向に指向させた状態で、当該バスバーアセンブリ18を電力スイッチング素子13に被せ、プレスフィット端子14をバスバーアセンブリ18より突出させた後、回路基板17をバスバーアセンブリ18に被せることで、モータハウジング4のカシメ軸61の締結孔33への挿通及びカシメ締結と、バスバーアセンブリ18のカシメ軸53の取付孔34への挿通及びカシメ締結と、プレスフィット端子14、52の接続孔54、56への圧入接続を同一工程にて行うことが可能となるので、同様に組付工数を削減して大幅なコストダウンを図ることが可能となる。
尚、実施例ではインバータ回路部3の回路基板17に硬質樹脂製のバスバーアセンブリ18を設けたが、バスバーアセンブリ18を設けない場合には(請求項4及び請求項6以外の発明)、電力スイッチング素子13のプレスフィット端子14をモータハウジング4のカシメ軸61と同一方向に指向させた状態で、当該電力スイッチング素子13をモータハウジング4と熱伝導関係に配置した後、回路基板17を電力スイッチング素子13に被せることで、カシメ軸61の締結孔33への挿通及びカシメ締結と、プレスフィット端子14の接続孔54への圧入接続を同一工程にて行うことになる。その場合にも、組付工数も著しく削減することができるようになり、総じて大幅なコストダウンを図ることが可能となる。
また、ハウジング2を構成するモータハウジング4が硬質樹脂にて構成される場合は(請求項2及びそれに従属する請求項以外の発明)、カシメ軸61も硬質樹脂にて一体に成型し、熱カシメ、若しくは、超音波溶着にて先端を変形させて締結孔33にカシメ締結することになる。その他、金属製のモータハウジング4のインバータ収容部8内に予め硬質樹脂部材を固定しておき、この硬質樹脂部材にカシメ軸61を一体に成型した場合も同様である。それらの場合には、上記実施例の如く金属製のカシメ軸61を用いるときに比して、回路基板17の配線との間の絶縁距離を確保する必要が無くなるので、インバータ回路部3の小型化を図ることができる利点がある。
更に、実施例では電力スイッチング素子13を電気部品の例として採り上げたが、回路基板17の隔壁12側に取り付けられる他の電気部品(例えば図3に符号67で示す箇所)もプレスフィット端子による接続としてもよい。
更にまた、実施例で示したインバータ回路部3やハウジング2(モータハウジング4)の形状、構造は、それに限定されるものでは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは云うまでもない。
1 インバータ一体型電動圧縮機
2 ハウジング
3 インバータ回路部
4 モータハウジング
8 インバータ収容部
9 開口
11 蓋部材
12 隔壁
13 電力スイッチング素子
14、52 プレスフィット端子
16 制御回路
17 回路基板
18 バスバーアセンブリ
32 接続部
33 締結孔
34 取付孔
51 貫通孔
53、61 カシメ軸
54、56 接続孔
58、62 導通部
64 カシメ用凹部
66 カシメ部
M モータ

Claims (6)

  1. モータが内蔵されたハウジングと、前記モータに給電するインバータ回路部を備えたインバータ一体型電動圧縮機において、
    前記インバータ回路部は、回路基板と、該回路基板に接続される電気部品を備え、
    前記回路基板には、締結孔が貫通形成されると共に、内面に配線への導通部が形成された接続孔が貫通形成され、
    前記電気部品は、プレスフィット端子を有し、
    前記ハウジングには、カシメ軸が突設されており、
    該カシメ軸を前記締結孔に挿通し、当該締結孔から突出した前記カシメ軸を変形させることで、前記回路基板は前記ハウジングにカシメ締結され、
    前記プレスフィット端子を前記接続孔に圧入することで、前記電気部品は前記回路基板に電気的に接続されていることを特徴とするインバータ一体型電動圧縮機。
  2. 前記カシメ軸は、前記ハウジングを構成する金属にて一体に形成されており、
    該カシメ軸を前記締結孔に挿通し、当該締結孔から突出した前記カシメ軸を圧潰することで、前記回路基板は前記ハウジングにカシメ締結されていることを特徴とする請求項1に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  3. 前記電気部品は、前記モータへの給電をスイッチングするための電力スイッチング素子であり、前記ハウジングと熱伝導関係に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  4. 前記回路基板は、樹脂成形されたバスバーアセンブリを有し、
    前記回路基板には、取付孔が貫通形成され、
    前記バスバーアセンブリには、カシメ軸が一体に突出形成されており、
    該バスバーアセンブリのカシメ軸を前記取付孔に挿通し、当該取付孔から突出した前記カシメ軸を熱、若しくは、超音波により変形させることで、前記バスバーアセンブリは前記回路基板にカシメ締結されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちの何れかに記載のインバータ一体型電動圧縮機。
  5. 前記電気部品のプレスフィット端子を前記ハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該電気部品を前記ハウジングと熱伝導関係に配置した後、
    前記回路基板を前記電気部品に被せ、
    前記カシメ軸の前記締結孔への挿通及びカシメ締結と、前記プレスフィット端子の前記接続孔への圧入接続を、同一工程にて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちの何れかに記載のインバータ一体型電動圧縮機の製造方法。
  6. 前記電気部品のプレスフィット端子を前記ハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該電気部品を前記ハウジングと熱伝導関係に配置し、
    前記バスバーアセンブリのカシメ軸を前記ハウジングのカシメ軸と同一方向に指向させた状態で、当該バスバーアセンブリを前記電気部品に被せ、前記プレスフィット端子を前記バスバーアセンブリより突出させた後、
    前記回路基板を前記バスバーアセンブリに被せ、前記ハウジングのカシメ軸の前記締結孔への挿通及びカシメ締結と、前記バスバーアセンブリのカシメ軸の前記取付孔への挿通及びカシメ締結と、前記プレスフィット端子の前記接続孔への圧入接続を、同一工程にて行うことを特徴とする請求項4に記載のインバータ一体型電動圧縮機の製造方法。
JP2016179394A 2016-09-14 2016-09-14 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法 Active JP6754252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179394A JP6754252B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法
DE112017004627.0T DE112017004627T5 (de) 2016-09-14 2017-08-10 Wechselrichter-integrierter elektrischer Kompressor und Verfahren zum Herstellen desselben
PCT/JP2017/029581 WO2018051718A1 (ja) 2016-09-14 2017-08-10 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法
CN201780055649.5A CN109690079A (zh) 2016-09-14 2017-08-10 逆变器一体型电动压缩机及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179394A JP6754252B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046649A true JP2018046649A (ja) 2018-03-22
JP6754252B2 JP6754252B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61619555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179394A Active JP6754252B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6754252B2 (ja)
CN (1) CN109690079A (ja)
DE (1) DE112017004627T5 (ja)
WO (1) WO2018051718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248707A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 サンデン株式会社 電動圧縮機及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018110357A1 (de) * 2018-04-30 2019-10-31 Hanon Systems Motorgehäuse für einen elektrischen Verdichter einer Klimaanlage
WO2021153991A1 (ko) * 2020-01-31 2021-08-05 한온시스템 주식회사 전동 압축기, 인버터 조립용 지그 및 인버터 제조방법
DE102020112596A1 (de) 2020-05-08 2021-11-11 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Pumpe-Motor-Einheit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241722A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Shonan Setsuten Kk 接点のかしめ取付け方法
JP2001300658A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Fujitsu Ten Ltd 部品の締結構造及び筐体と蓋の締結構造
JP2009119957A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP2015040538A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
JP2007198341A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sanden Corp 電動圧縮機及び該電動圧縮機を用いた車両用空調システム
JP2009150234A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
JP5594836B2 (ja) * 2010-11-24 2014-09-24 株式会社ヴァレオジャパン 電動型圧縮機
JP5698007B2 (ja) * 2011-01-19 2015-04-08 株式会社ヴァレオジャパン 電動コンプレッサ
JP5951553B2 (ja) * 2013-04-26 2016-07-13 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2015208124A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 矢崎総業株式会社 インサートバスバープレート及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241722A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Shonan Setsuten Kk 接点のかしめ取付け方法
JP2001300658A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Fujitsu Ten Ltd 部品の締結構造及び筐体と蓋の締結構造
JP2009119957A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP2015040538A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248707A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 サンデン株式会社 電動圧縮機及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6754252B2 (ja) 2020-09-09
CN109690079A (zh) 2019-04-26
WO2018051718A1 (ja) 2018-03-22
DE112017004627T5 (de) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017163828A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP4764365B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
WO2018051718A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法
US10008895B2 (en) Inverter-integrated electric compressor
JP5517652B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機およびその組立方法
CN103283130B (zh) 电动机控制单元及无刷电动机
CN111344823B (zh) 直流链路电容器模块、电力电子模块和电力电子设备
JP5529477B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
CN111712641B (zh) 电动压缩机
WO2019163406A1 (ja) 電動圧縮機
WO2017163810A1 (ja) インバーター体型電動圧縮機
WO2017221854A1 (ja) 電装部品の設置構造及びそれを備えたインバータ一体型電動圧縮機
US11715990B2 (en) Electric compressor
WO2019163405A1 (ja) 電動圧縮機
US20220352785A1 (en) Motor housing cover arrangement of an electric motor with components surrounded by molding compound
JP2007309125A (ja) 車載用電気回路ユニット
WO2019163410A1 (ja) 電動圧縮機
US11764632B2 (en) Electric compressor
WO2019163408A1 (ja) 電動圧縮機
KR20190042199A (ko) 제어기 및 이를 포함하는 모터 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350