JP2018045705A - 情報処理装置、その処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018045705A
JP2018045705A JP2017225368A JP2017225368A JP2018045705A JP 2018045705 A JP2018045705 A JP 2018045705A JP 2017225368 A JP2017225368 A JP 2017225368A JP 2017225368 A JP2017225368 A JP 2017225368A JP 2018045705 A JP2018045705 A JP 2018045705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
display
area
input
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017225368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504234B2 (ja
Inventor
太輔 久野
Taisuke Kuno
太輔 久野
秀人 武内
Hideto Takeuchi
秀人 武内
佳周 大橋
Yoshichika Ohashi
佳周 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2018045705A publication Critical patent/JP2018045705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504234B2 publication Critical patent/JP6504234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】タッチパネル形式のディスプレイ上で署名を記入する記入者に対して、容易に署名を入力可能な仕組みを提供する。
【解決手段】署名領域が設定された電子ドキュメントを、表示装置に表示する制御を行う表示手段と、表示領域に表示された前記電子ドキュメント上の前記署名領域に対する入力指示を受け付ける受付手段と、入力指示を受け付けたことに応じて、署名領域を拡大して表示装置に表示する制御を行う拡大表示手段と、表示装置に拡大して表示された署名領域に対してなされた署名の入力を受け付ける署名受付手段と、入力を受け付けた署名の画像である署名画像データを生成する生成手段と、生成された署名画像データを、電子ドキュメントに対して設定された署名領域に、サイズを調整して配置する配置手段とを備える。
【選択図】図3

Description

タッチパネル形式のディスプレイを介して文字入力をさせる技術分野に関する。
近年、タッチパネル形式のディスプレイを採用したタブレットPC等の電子端末が普及してきている。また、タッチパネル形式のディスプレイによると直感的な操作が可能であることから、様々な分野のアプリケーションが開発されている。その中に、紙媒体に記載していた業務を電子端末で行わせるアプリケーションがある。例えば、報告書などの記入を、電子端末のタッチパネルを介して行わせるアプリケーションである。
しかしながら、報告書などの中には署名を記載する欄があるものがあり、タッチパネルを用いた電子端末で、電子ドキュメントに指の操作によって署名する場合、署名欄が小さいと入力しづらいという問題点があった。
特許文献1には、電子ドキュメントに署名画像を付加する技術が開示されている。
特開2009−130932号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、電子ドキュメント上の任意の位置に対してあらかじめ準備されている署名画像を埋め合わせて、署名画像を含んだドキュメントを生成するものであることから、署名の入力負担を軽減するものではあるものの、記入者がその場で入力した署名を筆跡として残すものではない。そのため、署名の筆跡を残すことを目的とする分野においては、記入者が容易に署名を入力できる仕組みが求められている。
そこで、本発明は、上記課題を解決するものであり、タッチパネル形式のディスプレイ上で署名を記入する記入者に対して、容易に署名を入力可能な仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、タッチパネル形式の表示装置を備える情報処理装置であって、署名領域が設定された電子ドキュメントを、前記表示装置に表示する制御を行う表示手段と、前記表示手段により前記表示領域に表示された前記電子ドキュメント上の前記署名領域に対する入力指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段により入力指示を受け付けたことに応じて、前記署名領域を拡大して前記表示装置に表示する制御を行う拡大表示手段と、前記拡大表示手段により前記表示装置に拡大して表示された前記署名領域に対してなされた署名の入力を受け付ける署名受付手段と、前記署名受付手段により入力を受け付けた署名の画像である署名画像データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された署名画像データを、前記電子ドキュメントに対して設定された前記署名領域に、サイズを調整して配置する配置手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、タッチパネル形式のディスプレイ上で署名を記入する記入者に対して、容易に署名を入力可能な仕組みを提供することができる。
本発明の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の実施の形態におけるハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態における署名入力の画面の遷移を示す図である。 本発明の第一の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。 本発明の第二の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。 本発明の第三の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態におけるサーバで管理されるデータテーブルの一例を示す図である。 本発明の第四の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。 本発明の第四の実施の形態における電子ファイルの入力領域を示す図である。 本発明の第五の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。 本発明の第五の実施の形態における署名内容の確認処理の流れを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるシステム構成図である。
本発明の実施の形態における情報処理システムは、電子端末101と、サーバ102が、ネットワーク103を介して、相互に通信可能に接続されている。
電子端末101は、ユーザが操作する端末である。本発明の実施の形態では、タッチパネル形式のディスプレイを備える情報処理装置である。例えば、タブレットPCやスマートフォン等が該当する。また、画像を撮影する撮像装置(内蔵型カメラなど)と、音を録音する録音装置(内蔵型マイクなど)とを備えているものとする。また、現在位置を特定するGPS機能も備えているものとする。
サーバ102は、電子端末101から送信される電子データ(電子ドキュメント、画像データ、音声データなど)をデータベースに登録する機能を備える装置である。
ネットワーク103は、通信回線であり、例えば、インターネットやイントラネットであったり、有線や無線であったりしてもよい。
図2は、本発明の実施の形態におけるハードウェア構成図である。
図1に示した電子端末101、サーバ102に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。
207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN400)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
次に、本発明の実施の形態における署名入力の画面の遷移を説明する。
図3は、本発明の実施の形態における署名入力の画面の遷移を示す図である。
なお、図3に示す電子ドキュメントは、複合機などのデバイスの修理を行うサービスマンが客先でデバイスの点検を行い、その点検結果を顧客に確認してもらう点検票を例としている。サービスマンが、点検結果を点検票に入力して、顧客に点検票の確認をしてもらった後、顧客に点検票を確認した旨の署名を電子ドキュメントに行ってもらうというユースケースである。
まず、サービスマンは、タッチパネル形式のディスプレイを備える電子端末を介して、点検票に点検結果の入力を行った後、顧客にその内容の確認を行ってもらう。そして、顧客により内容に問題がないことの確認を得た後に、(1)点検票の中の署名領域をタップする(タップ操作は、サービスマンでも顧客でもどちらでもよい。)。(2)タップに応じて、署名の記入をし易くするため署名領域が拡大表示される。(3)顧客は、拡大表示された署名領域に、指によるタッチ操作で署名を行う。(4)署名の入力が終了した旨の指示(保存ボタン押下など)がなされると、拡大画面から電子ドキュメントを表示する画面に切り替わり、入力された署名サイズが調整され、署名領域に反映されて表示されることになる。
このように顧客が署名を記入する際に、一時的に署名を入力する署名領域を拡大表示することにより、指によるタッチ操作での署名であっても簡単に記入ができるようになる。
以上、本発明の実施の形態における署名入力の画面の遷移を説明した。
次に、署名入力の処理の流れを説明する。
図4は、本発明の第一の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。
図4の処理は、電子端末101において実行される処理である。また、操作を行うユーザ(サービスマン)は、1または複数の電子ドキュメントを内部メモリなどに保持している状態で操作を行うものとする。また、この電子ドキュメントは、どのようなファイル形式であってもよいが、少なくとも、(顧客に)署名を記入させる領域を特定する情報(座標情報、矩形情報など)が含まれている(または定義されている)ものとする。
まず、ユーザは、電子端末を操作して、この電子ドキュメントに対して編集操作ができるアプリケーションを起動させて、電子ドキュメントの一覧の中から任意の電子ドキュメントの指定を行う。
ステップS401において、電子端末は、ユーザの操作に従って、指定された電子ドキュメントをタッチパネル形式のディスプレイ(表示領域)に表示させる処理を行う。なお、電子ドキュメントは、アプリケーションの表示画面のうち、電子ドキュメントを表示する表示領域に表示される。また、アプリケーションの表示画面には、その他、編集メニューや各種操作ボタンなどが配置されている領域が含まれているものとする。
ステップS402において、電子端末は、ユーザの操作に従って、電子ドキュメントに対する編集指示を受け付ける。ここでは、署名領域以外の領域に対する編集であり、例えば、点検票の中のデバイスのイラストに故障個所に印をつけたり、チェック欄にチェックマークをつけたりする編集操作などがある。編集操作が終わったのち、操作を行っているサービスマンは、顧客に対して、点検票の内容の確認をしてもらう。そして、問題がない場合は、署名欄に署名を記入してもらうために署名領域に対してタップ操作を行う。なお、タップ操作とは、タッチパネル形式のディスプレイ上に表示される任意の領域を指でタッチする操作のことをいう。
ステップS403において、電子端末は、表示領域に表示されている電子ドキュメント上に設定されている署名領域が、ユーザのタップ操作により選択されたことを検知する。ここでは、電子ドキュメントに含まれる署名領域の情報を用いて、署名領域に対してタップ操作が行われたかの検知を行っている。このタップ操作は、ユーザがこれから署名を入力する旨の指示でもある。
ステップS404において、電子端末は、署名領域が選択されたことに応じて、署名領域を拡大してディスプレイ上に表示する。例えば、アプリケーションの全画面を署名領域として表示したり、別画面に署名領域を拡大して表示したりするなど、ユーザが署名を記入しやすいように署名領域をディスプレイ内に大きく表示する。タッチパネル形式のディスプレイ上で、指で署名をする場合、筆記具等を使って署名をする場合に比べて細かな入力が困難であるため、一時的に署名領域を大きく表示させることで、指による入力であっても容易に署名を記入することができるようになるためである。なお、この表示画面には、保存ボタンや、終了ボタンなどが含まれているものとする。
ステップS405において、電子端末は、署名の入力を受け付ける。
ステップS406において、電子端末は、署名の入力が終了した旨の指示を受け付ける。例えば、保存ボタンなどが押下されたことにより、署名の入力が終了した旨の指示がなされたと判断することができる。
ステップS407において、電子端末は、入力された署名の画像データ(署名画像データ)を生成して保存する処理を行う。ここでは、拡大表示された表示領域に応じた解像度の署名画像データが生成・保存されることになる。例えば、拡大された署名領域が、1024×768ピクセルの領域の場合、1024×768ピクセルの画像データとして署名画像データを生成・保存する。このように高解像の署名画像データとして保存することで、署名画像の精度が向上すると共に、署名としての価値(筆跡の証拠性)も向上することになるからである。なお、署名画像データのフォーマットは、様々な形式を採用することができ、例えば、gif、Jpeg等がある。さらに、署名時を特定するための情報として、電子端末の内蔵時計から、署名時刻を取得したり、GPS機能を使って、署名場所の位置情報を取得したりしてもよい。その場合、日時情報や位置情報は、サーバ側のデータテーブルで管理してもよいし、Exif情報として、画像情報と共に記憶しておいても良い。
ステップS408において、電子端末は、署名領域の拡大表示を終了する旨の指示を受け付ける。例えば、終了ボタンなどが押下されたことにより、署名領域の拡大表示を終了する旨の指示がなされたと判断することができる。
ステップS409において、電子端末は、署名領域の表示を終了して、電子ドキュメントを表示領域に表示させる。ここで、電子ドキュメント上に設定されている署名領域には、ステップS407で保存した署名画像データのサイズを署名領域内に配置できるサイズに調整し、調整した署名画像データを署名領域内に配置する。なお、署名画像データは、縮小表示されることとなるが、精度の高い署名が縮小表示されることとなる。そのため、小さい署名領域に直接署名をする場合に比べて、より証拠能力を有する署名を得ることができるようになる。
ステップS410において、電子端末は、ユーザの操作に従って、電子ドキュメントを登録する旨の指示を受け付ける。例えば、アプリケーションの表示画面内に配置された登録ボタンなどが押下されたことにより、電子ドキュメントを登録する旨の指示がなされたと判断することができる。本発明の実施の形態では、登録する指示とは、ネットワークを介して、電子ドキュメントをサーバ102が管理するデータベースに登録する旨の指示としている。なお、サーバに送信する実施の形態でなく、電子端末の内部メモリに登録する実施の形態であってもよい。
ステップS411において、電子端末は、サーバに対して、電子ドキュメントと署名画像データとを送信すると共に、それぞれのデータを対応付けてデータベースに登録する指示を行う。
以上、本発明の第一の実施の形態における署名入力の流れを説明した。
図5は、本発明の第二の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。
図5の処理は、電子端末101において実行される処理である。また、図4の処理と同じ処理については、同じステップ番号を付しており、また、その説明を省略する。
ステップS501において、電子端末は、表示領域に表示されている電子ドキュメント上に設定されている署名領域が、ユーザのタップ操作により選択されたことを検知した場合に、録音装置を用いて、音声を録音する処理を開始する。本発明の実施の形態では、点検票に顧客に署名をしてもらうものであるため、例えば、顧客が署名することについて口頭で同意した旨の音声を記録するといった利用方法ができるようになる。そのため、単に署名の画像データだけを記録する場合に比べて、より証拠性を高めることができるようになる(なりすましを防ぐことができる。)。
また、リスク商品については法律上説明義務が課されている金融の分野に本発明を適用した場合、店員による商品説明をした音声と、顧客による同意した旨の音声を同時録音することができるため、この録音機能は、より有効な機能となる。
ステップS502において、電子端末は、署名画像データが生成された場合、録音処理を終了させて、音データを生成し、一時的に内部メモリに保存する。
ステップS503において、電子端末は、署名領域の拡大表示を終了する旨の指示を受け付けた場合、撮像装置を用いて、署名を行っているユーザの写真を撮影する処理を行う。そして、写真の画像データを生成する。本発明の実施の形態では、点検票に顧客に署名をしてもらうものであるため、例えば、本当に顧客によって署名がなされたかを証明するために署名者の写真を記録するといった利用方法ができるようになる。そのため、単に署名の画像データだけを記録する場合に比べて、より証拠性を高めることができるようになる(なりすましを防ぐことができる。)。また、写真撮影のタイミングは、署名者の写真を撮影できればよいので、例えば、署名の入力中であっても、署名終了指示がなされた後であってもよい。
ステップS504において、電子端末は、撮影した写真をプレビュー表示する処理を行う。これは、撮影した写真を確認させるためである。
ステップS505において、電子端末は、再撮影する指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S506へ進み、Noの場合、S503へ戻る。例えば、再撮影ボタンが押下された場合に、Yesと判定し、保存ボタンが押下された場合に、Noと判定する。
ステップS506において、電子端末は、撮影した写真についての画像データを一時的に内部メモリに保存する。
最後に、ステップS411において、電子端末は、サーバに対して、電子ドキュメントと署名画像データと音データと画像データとを送信すると共に、それぞれのデータを対応付けてデータベースに登録する指示を行う。
以上、本発明の第二の実施の形態における署名入力の流れを説明した。
図6は、本発明の第三の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。
図6の処理は、電子端末101において実行される処理である。また、図4および図5の処理と同じ処理については、同じステップ番号を付しており、また、その説明を省略する。
なお、第三の実施の形態においては、電子ドキュメントのサーバへの登録の指示を、顧客によってしてもらうユースケースに適用させるものである。
ステップ601において、電子端末は、ユーザの操作に従って、電子ドキュメントを登録する旨の指示を受け付けたことに応じて、撮像装置を用いて、電子端末を操作しているユーザの写真を撮影する処理を行う。そして、写真の画像データを生成する。
ステップS602において、電子端末は、ステップS503で撮影した写真の画像データ(署名者画像データ)と、ステップS601で撮影した写真の画像データ(登録者画像データ)との比較を行う。ここで2つの画像データの比較を行うのは、その被写体が同一人物であるかを確認するためである。第三の実施の形態においては、顧客に署名の入力と、登録の指示を行ってもらうユースケースであることから、署名者と登録指示者が同一人物であるかをチェックするためである。このようなチェックを行うことにより、不正の登録を防止することができるようになる。例えば、脅迫によって署名がなされたとしても登録の操作を別人が行えばサーバへの登録を防止することができるようになる。なお、画像データの比較により同一人物であるかを判別する技術については、従来から様々な画像解析技術が存在するため、どのような技術を採用してもよい。
ステップS603において、電子端末は、比較の結果同一人物であったかを判定する。Yesの場合、S411へ進み、Noの場合、処理を終了する。
最後に、ステップS411において、電子端末は、サーバに対して、電子ドキュメントと署名画像データと音データと署名者画像データと登録者画像データとを送信すると共に、それぞれのデータを対応付けてデータベースに登録する指示を行う。
以上、本発明の第三の実施の形態における署名入力の流れを説明した。
最後にサーバで管理されるデータテーブルの一例を示す。
図7は、本発明の実施の形態におけるサーバで管理されるデータテーブルの一例を示す図である。
なお、このデータテーブルは、サーバが管理するデータベース内で管理されているものであり、電子端末から送信された電子ドキュメント、署名画像データ、音データ、画像データとを対応付けて管理するものである。
データテーブル70には、ユーザマスタ701、ドキュメント情報702、顧客マスタ703、顧客証明情報704、署名情報705、音声情報706、保存時画像707、送信時画像708が管理される。
ユーザマスタ701は、電子端末を操作するユーザの情報であり、ユーザID、パスワード、ユーザ名、部署名、会社名、メールアドレスが管理されている。
ドキュメント情報702は、電子ドキュメント(顧客に確認してもらいたい点検票)の情報であり、ドキュメントID、ドキュメント種別、ドキュメント名、ドキュメント情報A、ドキュメント情報B、ドキュメント情報C、ドキュメント情報D、顧客ID、顧客証明情報IDが管理されている。
顧客マスタ703は、顧客の情報であり、顧客ID、顧客名、メールアドレスが管理されている。
顧客証明情報704は、電子ドキュメントに紐付いた証明情報を管理する情報であり、顧客証明情報ID、署名情報ID、音声情報ID、保存時画像ID、送信時画像ID、署名日時、送信日時が管理されている。
署名情報705は、顧客がドキュメントの内容を確認したということを証明するための情報を保持するテーブルであり、署名情報ID、署名情報(署名画像データ)が管理されている。
音声情報706は、顧客に口頭で伝えたことを証明するための情報を保持するテーブルであり、音声情報ID、音声情報(音データ)が管理されている。
保存時画像707は、送信時に送信時画像と付け合わせる情報を保持するテーブルであり、保存時画像ID、保存時画像(署名者画像データ)が管理されている。
送信時画像708は、送信時に保存画像と付け合わせる情報を保持するテーブルであり、送信時画像ID、送信時画像(登録者画像データ)が管理されている。
以上、サーバで管理されるデータテーブルの一例を説明した。
上述した通り、本発明によれば、タッチパネル形式のディスプレイ上で署名を記入する記入者に対して、容易に署名を入力可能な仕組みを提供することができる。
次に、本発明の第四の実施の形態の説明を行う。
図8は、本発明の第四の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。
なお、第一の実施の形態のフローチャート乃至第三の実施の形態のフローチャートと同じ処理を行うステップについては、同じステップ番号を付しており、詳細な説明は省略する。従って、図8の説明においては、ステップS402において、電子端末が、ユーザからドキュメントを編集する指示を受け付けた後の処理から説明を行う。
ステップS801において、電子端末は、ユーザによりドキュメントを編集する領域として、どの領域が選択されたかを判定する。選択された領域が署名領域の場合は、S802へ進み、選択された領域がレポート等を記入する領域の場合は、S807へ進む。なお、本実施形態を実現する前提として、電子ドキュメントには、電子ドキュメント上の任意の領域がレポートを記入する領域として定義されている。また、定義情報は、電子ドキュメント内に持っているものとする。具体例を図9に示す。
図9は、本発明の第四の実施の形態における電子ファイルの入力領域を示す図である。
図9に示す例では、領域901が署名領域として定義されており、領域902がレポート等を記入する領域として定義されていることを示している。
そのため、ユーザが、領域901を選択した場合は、署名入力の流れに進み、レポート等を記入する領域を選択した場合は、直接入力ができるようになる。
ステップS802において、電子端末は、署名入力時のモードの設定として、「直接入力」モードの設定がなされているかを判定する。Yesの場合、S805へ進み、Noの場合、S803へ進む。ここで、直接入力モードとは、署名入力用の入力画面として別途表示させるのではなくディスプレイ全体の領域を入力領域としてユーザが直接署名を入力することができるモードのことをいう。また、直接入力モードの設定は、様々な方法を採用することができ、例えば、アプリケーションのメニューからモードの設定をさせたり、電子文書の内部にモードの設定を定義させていたりしてもよい。
ステップS803において、電子端末は、署名領域の大きさを決定する処理を行う。署名領域の大きさを決定する処理を行うのは、署名を行うユーザによって、例えば、長い名前であったり、短い名前であったりすることがあるため、適切なサイズの署名欄を表示させるためである。領域の大きさを決定する方法として、例えば、電子文書の属性情報に判断する情報を含めておき、その属性情報に従って調整する方法がある。この場合、属性情報として、署名をすることになるユーザの氏名情報予め入力しておくことで実現可能となる。
ステップS404〜S406については、説明を省略する。
ステップS804において、電子端末は、署名画像領域を特定する処理を行う。この処理は、署名入力領域として表示した領域の内、実際に署名が入力された領域を特定する処理である。このような処理を行うのは、署名領域欄に対して、大きく署名するユーザがいれば、小さく署名するユーザもいることから、抽出すべき署名が含まれる領域を特定するためである。従って、ここでは、署名画像が記載されていない領域を除いた領域を特定することになる。
ステップS407〜S408については、説明を省略する。
ステップS805において、電子端末は、モードを切り替える処理を行う。ここでは、ディスプレイ全体を入力領域とする処理を行うが、その背景については、どのような表示をしてもよく、例えば、白紙にしたり、直前に表示されていた表示内容を背景として表示したりしてもよい。
ステップS405〜S407、ステップS804については、説明を省略する。
ステップS806において、電子端末は、操作を終了する指示を受け付ける。ここでは、操作を終了する指示については、どのような方法を採用してもよい。例えば、タッチパネルディスプレイ上でダブルタップを行われたことを終了指示としてもよいし、終了ボタンを別途表示しておき、終了ボタンが押下されたことを終了指示としてもよい。
ステップS409〜S411については、説明を省略する。
一方、ステップS807において、電子端末は、入力を受け付ける。例えば、報告書に記載すべき報告内容の入力を受け付ける。図9に示す領域902には、複写機のイラストと複数のチェック欄が予め表示されており、操作者が、レポート内容を記入した例となっている。
ステップS808において、電子端末は、保存処理を行う。ここでは、入力された内容を電子ファイルに上書きして保存する処理を行う。
以上、本発明の第四の実施の形態の説明を行った。
次に、本発明の第五の実施の形態の説明を行う。
図10は、本発明の第五の実施の形態における署名入力の流れを示すフローチャートである。
なお、第一の実施の形態のフローチャート乃至第四の実施の形態のフローチャートと同じ処理を行うステップについては、同じステップ番号を付しており、詳細な説明は省略する。従って、図10の説明においては、ステップS407において、電子端末が、入力された署名の画像データ(署名画像データ)を生成して保存する処理を行った後の処理から説明を行う。
また、本発明の第五の実施の形態の前提条件として、ユーザは署名入力する際に、併せて、予め通知を受けている記号(例えば、「○」、「×」、「△」等)の入力を行うものとする。この記号は、メールやFAX等の通信手段により通知されているものとする。
例えば、署名入力をする業務のユースケースとして、売買契約の場面を想定した場合、営業と顧客が共謀すると成りすましが可能となるため、売り手の決済担当者から顧客へ直接鍵となる記号を通知しておくことで成りすましを防止するためである。
ステップS1001において、電子端末は、S407において、保存した署名内容を確認する要求をサーバへ行う。確認要求と共に、署名画像も送付するものとする。
図11に具体例を示す。
図11は、本発明の第五の実施の形態における署名内容の確認処理の流れを示す図である。
図11では、入力画像1101(署名画像と記号画像のセット)と入力画像1102(署名画像と記号画像のセット)の2つ例を示している。なお、署名と記号を識別できるように、それぞれ入力欄が分けられているものとする。図11に示す例では、確認画像1103が記号として「○」が登録されていたため、入力画像1101は、正常とされ、入力画像1102は、エラーとされたことを示している。
ステップS1002において、サーバは、署名確認の要求と署名画像を受け付ける。
ステップS1003において、サーバは、受け付けた署名画像に含まれる記号画像と、管理している確認画像と照合を行うことで確認を行う。なお、どの確認画像を使うかを特定するために、例えば、署名画像を用いる方法がある。その場合、サーバ側では、証明をする人の氏名情報と確認画像を対応付けて登録しておき、署名画像を分析することで、照合に用いる確認画像を特定することができる。また、別の方法として、電子端末から、確認要求時に、ユーザ情報や電子ファイル情報等を併せて送付してもらうことにより、確認画像を特定することができる。
ステップS1004において、サーバは、確認処理の結果、記号の内容が適正か否かを判定する。Yesの場合、S1005へ進み、Noの場合、S1007へ進む。
ステップS1005において、サーバは、正常である旨の通知を行う。
ステップS1006において、電子端末は、正常である旨の通知を受け付け、その後、S408へ進む。
一方、S1007において、サーバは、エラーである旨の通知を行う。
ステップS1008において、電子端末は、エラーである旨の通知を受け付ける。
ステップS1009において、電子端末は、入力された記号が適切でないため、署名の再入力を促す通知を行う。その後、S404へ戻る。
以上、本発明の第五の実施の形態の説明を行った。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、
種々の変形・変更が可能である。
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、システム或いは装置の前記中央演算処理手段が読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、システム或いは装置上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、前記システム或いは装置に挿入された機能拡張カードや、接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体(コンピュータ読み取り可能な記憶媒体)には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
101 電子端末
102 サーバ
103 ネットワーク
そこで、本発明は、画面に対する指示操作による入力を容易にするとともに、記入を効率化する仕組みを提供することを目的とする。
ユーザの指示操作により入力可能な情報処理装置であって、指示操作により直接記入可能な第1領域と、前記指示操作により記入領域へ描画された記入データを反映する第2領域と、を含む画面を表示する画面表示手段と前記指示操作によりけ付けた入力指示が前記第1領域に対応する場合に、当該第1領域を表示した状態において、前記指示操作の位置に基づいて当該第1領域に対して直接記入する記入手段と、前記指示操作によりけ付けた入力指示が前記第2領域に対応する場合に、当該第2領域に対して直接記入させることなく、前記指示操作に従って描画される領域である入領域を表示する入領域表示手段と、前記入領域表示手段により表示された入領域への指示操作に従って描画された前記入領域に対する入データを前記画面の前記第2領域に反映する反映手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
本発明によれば、画面に対する指示操作による入力を容易にするとともに、記入を効率化する仕組みを提供することができる。

Claims (11)

  1. タッチパネル形式の表示装置を備える情報処理装置であって、
    署名領域が設定された電子ドキュメントを、前記表示装置に表示する制御を行う表示手段と、
    前記表示手段により前記表示領域に表示された前記電子ドキュメント上の前記署名領域に対する入力指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により入力指示を受け付けたことに応じて、前記署名領域を拡大して前記表示装置に表示する制御を行う拡大表示手段と、
    前記拡大表示手段により前記表示装置に拡大して表示された前記署名領域に対してなされた署名の入力を受け付ける署名受付手段と、
    前記署名受付手段により入力を受け付けた署名の画像である署名画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された署名画像データを、前記電子ドキュメントに対して設定された前記署名領域に、サイズを調整して配置する配置手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記配置手段によりサイズを調整して配置された署名画像データを含む前記電子ドキュメントを登録する制御を行う登録手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記署名領域の内、署名画像が記載されていない領域を除いて署名画像データを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記受付手段により入力指示を受け付けたことに応じて、署名入力モードを判定する判定手段を備え、
    前記署名受付手段は、前記判定手段による判定の結果、署名入力モードが直接入力モードとして設定されていると判定された場合、表示装置に直接入力された内容を署名の入力として受けるけることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記拡大表示手段は、予め定められている条件に従って、前記署名領域を拡大して表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、録音装置を備え、
    前記受付手段により入力指示を受け付けたことに応じて、前記録音装置に音を録音させる制御を行う録音手段と、
    署名の入力が終了した旨の指示を受け付ける終了指示受付手段とを備え、
    前記録音手段は、前記終了指示受付手段により署名の入力が終了した旨の指示を受け付けたことに応じて、前記録音装置に音の録音を終了させる制御を行い、
    前記生成手段は、前記録音装置により録音された音データを更に生成するものであり、
    前記登録手段は、前記生成手段により生成された音のデータを、前記電子ドキュメントに対応付けて登録する制御を行うことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報処理装置は、撮像装置を備え、
    署名の入力を行うユーザを撮影すべく、所定のタイミングで、前記撮影装置に画像を撮影させる制御を行う撮影手段とを備え、
    前記生成手段は、前記撮影手段により撮影された画像データを更に生成するものであり、
    前記登録手段は、前記生成手段により生成された画像データを、前記電子ドキュメントに対応付けて登録する制御を行うことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記登録手段は、ユーザによる登録の指示に応じて、登録する制御を行うものであり、
    前記撮影手段は、前記登録の指示を行うユーザを撮影すべく、当該ユーザが登録の指示を行うタイミングで、前記撮影装置に画像を撮影させる制御を行い、
    前記生成手段により生成される、署名の入力を行うユーザを撮影した画像データと、登録の指示を行うユーザを撮影した画像データとを比較する比較手段を更に備え、
    前記登録手段は、前記比較手段による比較の結果、撮影されたユーザが一致しないと判定された場合は、登録する制御を中断することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. タッチパネル形式の表示装置を備える情報処理装置における情報処理方法であって、
    署名領域が設定された電子ドキュメントを、前記表示装置に表示する制御を行う表示ステップと、
    前記表示ステップにより前記表示領域に表示された前記電子ドキュメント上の前記署名領域に対する入力指示を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより入力指示を受け付けたことに応じて、前記署名領域を拡大して前記表示装置に表示する制御を行う拡大表示ステップと、
    前記拡大表示ステップにより前記表示装置に拡大して表示された前記署名領域に対してなされた署名の入力を受け付ける署名受付ステップと、
    前記署名受付ステップにより入力を受け付けた署名の画像である署名画像データを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにより生成された署名画像データを、前記電子ドキュメントに対して設定された前記署名領域に、サイズを調整して配置する配置ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  10. タッチパネル形式の表示装置を備える情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
    署名領域が設定された電子ドキュメントを、前記表示装置に表示する制御を行う表示手段、
    前記表示手段により前記表示領域に表示された前記電子ドキュメント上の前記署名領域に対する入力指示を受け付ける受付手段、
    前記受付手段により入力指示を受け付けたことに応じて、前記署名領域を拡大して前記表示装置に表示する制御を行う拡大表示手段、
    前記拡大表示手段により前記表示装置に拡大して表示された前記署名領域に対してなされた署名の入力を受け付ける署名受付手段、
    前記署名受付手段により入力を受け付けた署名の画像である署名画像データを生成する生成手段、
    前記生成手段により生成された署名画像データを、前記電子ドキュメントに対して設定された前記署名領域に、サイズを調整して配置する配置手段
    として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
  11. 電子ドキュメントを管理可能なサーバと、タッチパネル形式の表示装置を備える情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    署名領域が設定された電子ドキュメントを、前記表示装置に表示する制御を行う表示手段と、
    前記表示手段により前記表示領域に表示された前記電子ドキュメント上の前記署名領域に対する入力指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により入力指示を受け付けたことに応じて、前記署名領域を拡大して前記表示装置に表示する制御を行う拡大表示手段と、
    前記拡大表示手段により前記表示装置に拡大して表示された前記署名領域に対してなされた署名の入力を受け付ける署名受付手段と、
    前記署名受付手段により入力を受け付けた署名の画像である署名画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された署名画像データを、前記電子ドキュメントに対して設定された前記署名領域に、サイズを調整して配置する配置手段と、
    前記配置手段によりサイズを調整して配置された署名画像データを含む前記電子ドキュメントを登録する制御を行う登録手段とを備え、
    前記サーバは、
    前記登録手段により登録する制御が行われた前記電子ドキュメントをデータベースに管理する管理手段を備えることを特徴とする情報処理システム。
JP2017225368A 2012-12-17 2017-11-24 情報処理装置、その処理方法及びプログラム Active JP6504234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274945 2012-12-17
JP2012274945 2012-12-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070698A Division JP6248404B2 (ja) 2012-12-17 2013-03-28 情報処理装置、処理方法、プログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045705A true JP2018045705A (ja) 2018-03-22
JP6504234B2 JP6504234B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=51416443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070698A Active JP6248404B2 (ja) 2012-12-17 2013-03-28 情報処理装置、処理方法、プログラム。
JP2017225368A Active JP6504234B2 (ja) 2012-12-17 2017-11-24 情報処理装置、その処理方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070698A Active JP6248404B2 (ja) 2012-12-17 2013-03-28 情報処理装置、処理方法、プログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6248404B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11523024B2 (en) 2019-04-24 2022-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Embedding user specific information into user specific information input area of document

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939278B2 (ja) * 2013-10-08 2016-06-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、投影システム、その制御方法、及びプログラム
JP6653856B2 (ja) * 2014-09-30 2020-02-26 合同会社ライトアイ 情報記録装置及び筆跡情報処理
US11132105B2 (en) * 2015-04-28 2021-09-28 Adobe Inc. Capturing electronic signatures using an expanded interface area
JPWO2017115595A1 (ja) * 2015-12-30 2018-10-04 工機ホールディングス株式会社 外部端末を用いた遠心機の運転データの管理方法
US10083163B2 (en) 2016-08-10 2018-09-25 Adobe Systems Incorporated Completing fields in electronic documents by automatically assigning drawing input
JP6047258B1 (ja) * 2016-09-23 2016-12-21 ネクスト・イット株式会社 金融機関サーバに用いられるデータバックアップ装置及びデータバックアップ方法
TWI650673B (zh) * 2017-07-10 2019-02-11 雲想科技股份有限公司 防偽電子簽章方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319504A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法、記憶媒体
JP2004030070A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 本人認証システム、本人認証方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR101132672B1 (ko) * 2011-10-14 2012-04-03 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 전자 계약서를 이용한 통합 인증 시스템
JP2012068759A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
US20120278751A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Chih-Yu Chen Input method and input module thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227906B2 (ja) * 1993-05-31 2001-11-12 富士通株式会社 手書き入力情報処理装置
US6295372B1 (en) * 1995-03-03 2001-09-25 Palm, Inc. Method and apparatus for handwriting input on a pen based palmtop computing device
JPH10207968A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Sharp Corp 情報処理方法
JP2005142665A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Murata Mach Ltd 通信装置
CN101743559A (zh) * 2007-07-12 2010-06-16 富士通株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
US9134947B2 (en) * 2009-03-31 2015-09-15 Ricoh Company, Ltd. Annotating digital files of a host computer using a peripheral device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319504A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法、記憶媒体
JP2004030070A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 本人認証システム、本人認証方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2012068759A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
US20120278751A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Chih-Yu Chen Input method and input module thereof
KR101132672B1 (ko) * 2011-10-14 2012-04-03 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 전자 계약서를 이용한 통합 인증 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11523024B2 (en) 2019-04-24 2022-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Embedding user specific information into user specific information input area of document

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504234B2 (ja) 2019-04-24
JP6248404B2 (ja) 2017-12-20
JP2014139764A (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504234B2 (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
JP2007006373A (ja) 書類データ管理システム、画像形成装置、書類データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2013235595A (ja) エラー通知方法およびエラー通知装置
US10180849B2 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and computer program product
US9959292B2 (en) Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
EP3739442A1 (en) Print control method, carrier means, information processing apparatus, and printing system
JP2017084146A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9021149B2 (en) Information display apparatus, display system, and information display method
JP2017174248A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7147580B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、パラメータ設定方法及びプログラム
JP6977384B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび画像出力システム
US20090027720A1 (en) Image forming apparatus
US10097718B2 (en) System and method for tracking application information in customizable multifunction peripherals
JP2005107635A (ja) 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体
JP2015102919A (ja) 携帯端末、情報処理方法、プログラム
JP2018205825A (ja) ワークフローサーバ、情報処理方法及びプログラム
US20240143243A1 (en) System and method
US20230297543A1 (en) Data management device, data management system, and recording medium
JP7362011B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20210349974A1 (en) System and method for providing service, and recording medium
JP2017216593A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6150381B2 (ja) クラウドシステム、クラウドサーバ、及びプログラム
JP4248447B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6572984B2 (ja) 電子帳票システム、帳票検索装置、制御方法、およびプログラム
US20220286566A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250