JPH10207968A - 情報処理方法 - Google Patents

情報処理方法

Info

Publication number
JPH10207968A
JPH10207968A JP615497A JP615497A JPH10207968A JP H10207968 A JPH10207968 A JP H10207968A JP 615497 A JP615497 A JP 615497A JP 615497 A JP615497 A JP 615497A JP H10207968 A JPH10207968 A JP H10207968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electronic key
business transaction
business
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP615497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kishida
陽二 岸田
Masayuki Sumimoto
正幸 住本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP615497A priority Critical patent/JPH10207968A/ja
Publication of JPH10207968A publication Critical patent/JPH10207968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客の承認を表すものを電子化することで、
まとめて承認手続きを行うことができ、処理のスピード
アップ、手続きの簡素化を図る。 【解決手段】 携帯端末機1は、ビジネス取引書等を表
示するためのLCDコントローラ16とLCD13、手
書きサインやビジネス取引データ等を入力するためのタ
ッチパネルコントローラ17とタッチパネル14とキー
ボードコントローラ18とキーボード15、日時データ
・指紋データ・顧客の顔写真等の画像データ・声紋デー
タ等の音声データ等を入力するためのイメージスキャナ
I/F19とデジタルカメラI/F20と音声入力I/
F21、メモリ12、これらを制御するCPU11で構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は顧客の承認を表すも
のを伴うビジネス取引書において、紙の記録を発生する
ことなく、関連するピジネスデータ・顧客承認を電子的
に行う情報処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、請求書、領収書、納
品書等に関わるビジネス取引書において、その記録を電
子的に行う技術は特開平5−94465号公報や特開平
7−262271号公報などに開示されているが、あく
までビジネス取引データとサイン等の承認手段を一対に
した記録手段であり、紙の記録の模倣となっている。
【0003】つまり、一人の人間が複数のビジネス取引
書の承認を行った場合、その承認手段もビジネス取引書
の数量分が別々に記録されることになり、記憶容量が膨
大になってその管理も煩雑となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ビジネス取引分野にお
ける文書作成時には、ワープロ・パソコン等による活字
を使用することが一般的となったが、顧客の承認が必要
な文書(典型的な例としては物品受領書)では、一般的
に捺印、ボールペン・万年筆による署名等を使用してお
り、最終的に紙の記録による管理が大きな負担となって
いる。
【0005】また、取引が増大し多数の署名が必要な場
合では、署名の取りこぼし、署名完了までの長期化等の
問題点がある。
【0006】また、ビジネス取引書において、顧客の承
認を表すものは、一般的に捺印、署名等が使用されてい
るが、これらによる承認は紙面上の一種のイメージであ
り、模倣がし易く、作為的な不正文書の偽造につながり
易いという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたものであって、請求項1記載の発
明は、ビジネスフォーマットをディスプレイに表示し、
関連するビジネスデータを入力した後、顧客をしてこの
ディスプレイ上のビジネスフォームにサインさせ、この
サインを捕捉してデジタル化し暗号化して第1の電子キ
ーを生成し、この第1の電子キーによって開けられる唯
―の第2の電子キーを生成して、個々の電子ビジネス取
引書に第2の電子キーを捕捉して張り付けられるように
し、以後第1の電子キーによってその電子ビジネス取引
書を変更できるようにしたことを特徴とする情報処理方
法である。
【0008】また、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の情報処理方法において、前記第1または第2の
電子キーの生成過程で日時データを捕捉してデジタル化
し、これを加えることを特徴とする情報処理方法であ
る。
【0009】また、請求項3記載の発明は、前記請求項
1記載の情報処理方法において、前記第1または第2の
電子キーの生成過程で顧客の指紋データを取り込み、捕
捉してデジタル化し、これを加えることを特徴とする情
報処理方法である。
【0010】また、請求項4記載の発明は、前記請求項
1記載の情報処理方法において、前記第1または第2の
電子キーの生成過程で顧客の顔写真の画像データを取り
込み、捕捉してデジタル化し、これを加えることを特徴
とする情報処理方法である。
【0011】また、請求項5記載の発明は、前記請求項
1記載の情報処理方法において、前記第1または第2の
電子キーの生成過程で顧客の声紋の音声データを取り込
み、捕捉してデジタル化し、これを加えることを特徴と
する情報処理方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図をもとに本発明について
説明する。なお、これによって本発明は限定されるもの
ではない。
【0013】図1は本発明を実現するためのブロック図
である。図1において、携帯端末機1は、ビジネス取引
書等を表示するためのLCDコントローラ16とLCD
13、手書きサインやビジネス取引データ等を入力する
ためのタッチパネルコントローラ17とタッチパネル1
4とキーボードコントローラ18とキーボード15、日
時データ・指紋データ・顧客の顔写真等の画像データ・
声紋データ等の音声データ等を入力するためのイメージ
スキャナI/F19とデジタルカメラI/F20と音声
入力I/F21、メモリ12、これらを制御するCPU
11で構成される。
【0014】また、携帯端末機1は、日時データ・指紋
データ・顧客の顔写真等の画像データ・声紋データ等の
音声データ等を入力するためのイメージスキャナ2とデ
ジタルカメラ3とマイクロフォン4等、ビジネス取引書
等を印刷するためのプリンタ5、事後処理機器6等が接
続可能である。
【0015】プリンタ5は、切換器7を介して事後処理
機器と共用することができる。また、イメージスキャナ
I/F19、デジタルカメラI/F20、音声入力I/
F21、LCDコントローラ16、タッチパネルコント
ローラ17、キーボードコントローラ18等は必ずしも
必要ではなく、CPU11により直接制御しても構わな
い。
【0016】図2は本発明を実現するための構成例であ
る。図2において、訪問先等では、手書きサインやビジ
ネス取引書等を表示するためのLCD13および手書き
サインやビジネス取引データ等を入力するためのタッチ
パネル14を装備した携帯端末機1と、手書きサインや
ビジネス取引データ等をタッチパネル14を利用して携
帯端末機1に入力するための入力用ペン22と、日時デ
ータ・指紋データ・顧客の顔写真等の画像データ・声紋
データ等の音声データ等を入力するためのイメージスキ
ャナ2・デジタルカメラ3・マイクロフォン4と、ビジ
ネス取引書等を印刷するためのプリンタ5とから構成さ
れ、営業所等では、プリンタ5と事後処理機器6とで構
成される。なお、プリンタ5、事後処理機器6は必ずし
も必要ではない。
【0017】図3は本発明の処理のフローチャート図で
ある。ステップS1では、訪問先や現場で、携帯端末機
1を利用してビジネス取引書をLCD13画面上に表示
させる。
【0018】ステップS2では、ビジネス取引データの
入力状況を確認し、入力されていなければステップS3
へ進み、タッチパネル14やキーボード15等よりビジ
ネス取引データを入力する。ビジネス取引データがあら
かじめ入力されておればステップS4へ進む。
【0019】ステップS4では、1件目の取引データで
あれば、承認処理を行うためにステップS5へ進み、1
取引の承認処理が終了して2件目以降の取引の承認処理
であれば承認は入力済みなのでステップS6へ進む。
【0020】ステップS5では、顧客によリビジネス取
引内容を確認した上で、携帯端末機1のタッチパネル1
4を使用して、承認手段としての、半書きサインを行
い、必要に応じて、その補足承認手役である日時データ
・指紋データ・顧客の顔写真等の画像データ・声紋デー
タ等の音声データを各々の入力デバイス2乃至4を介し
て、付加して入力する。
【0021】ステップS6では、顧客により入力された
ビジネス取引内容及び手書きサイン等及び補足承認手段
を再度確認し、良ければ承認操作を行い、ステップS7
へ進み、問題があれば否認操作を行うことによりステッ
プS10へ進む。
【0022】ステップS7では、手書きサイン等及び補
足承認手段と、その補足承認手段である日時データ・指
紋データ・顧客の顔写真等の画像データ・声紋データ等
の音声データを暗号化し、電子キーAを生成する。ビジ
ネス取引データや手書きサイン等及び補足承認手段と、
その補足承認手段である日時データ・指紋データ・顧客
の顔写真等の画像データ・声紋データ等の音声データ等
から適宜選択して、電子キーBを生成する。ビジネス取
引データと手書きサイン等及び補足承認手段と、その補
足承認手段である日時データ・指紋データ・顧客の顔写
真等の画像データ・声紋データ等の音声データを合成し
て暗号化し、封印した後、ビジネス取引書として記憶す
る。封印された上記ビジネス取引書は、電子キーA、又
は電子キーBを使用した操作でのみ封印を解除して、事
後処理や訂正・取消処理等を行うことができる。
【0023】ステップS8では、一件のビジネス取引書
の入力終了後、継続して同―人物による承認が必要な場
合、一度入力された手書きサイン等及び補足承認手段
を、二件目以後のビジネス取引書にも適用させることが
でき、この場合はステップS1ヘ戻り、同―人物による
承認が完了した場合はステップS9ヘ進む。
【0024】ステップS9では、手書きサイン等及び補
足承認手段を暗号化し、封印した後、承認手段情報とし
て電子キーAと一対で記憶され、一連の操作を終了す
る。
【0025】ステップS10では、ビジネス取引データ
と手書きサイン等及び補足承認手段のどちらか一方、或
いは両方とも廃棄することができ、手書きサイン及び補
足承認手段のみを廃棄したい場合はステップS4へ戻
り、ビジネス取引データのみ又は手書きサイン及び補足
承認手段の両方を廃棄した場合はステップS1へ戻り、
再処理を行うことができる。
【0026】このようにして携帯端末機等に入力された
ビジネス取引書は、オフィスに持ち帰られ、携芳端末機
等自身、又は事後処理用機器等を利用して、電子キーA
或いは電子キーBにより検索・参照することができ、ビ
ジネス取引書として取引伝票出力等の事後処理や確認等
に利用された後、ビジネス取引記録として保存される。
【0027】また、電子キーAにより顧客別に検索した
り、電子キーA或いは電子キーBにより手書きサイン等
及び補足承認手段の内容確認をすることができる。尚、
封印された手書きサイン等及び補足承認手段は、如何な
る手段を講じても、複製することはできない。
【0028】図4は本発明を実現するためのメモリの構
成および関連図である。ビジネス取引データ23には電
子キーBのデータ24が連結されている。連結される電
子キーBのデータは電子キーB25そのものでもよく、
又は、照合テーブル等により番号化されたデータでもよ
い。。電子キーA27は電子キーAの構成要素データ2
8である承認手段として入力された手書きサイン等及び
その補足承認手段である日時データ・指紋データ・顧客
の顔写真等の画像データ・声紋デー。夕等の音声データ
等の全てにより構成され、電子化され暗号化されたもの
である。電子キーB25は電子キーBの構成要素データ
26である承認手段として入力された手書きサイン等2
9及びその補足承認手段である日時データ30・指紋デ
ータ31・顧客の顔写爽等の画像データ32・声紋デー
タ等の音声データ33等の内、指定したデータにより構
成され、電子化され暗号化されたものである。
【0029】図5は本発明の表示例を示す図である。電
子キーA、電子キーBを参照して、ビジネス取引データ
とともに手書きサイン等及び補足承認手段データをビジ
ネス取引書として表示している。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1記載の発明で
は、電子ビジネス取引書によりフォーマットに合うビジ
ネスデータの取り込みにより、大量文書作成の高速化、
検索の容易化、正確性が向上し、承認完了まで効率的に
処理できる。また、顧客の承認を表すものを電子化する
ことで、まとめて承認手続きを行うことができ、処理の
スピードアップ、手続きの簡素化が図れる。さらに、電
子キーにより作為的な不正文書への変更が防止でき、安
全性が向上して文書管理が徹底できる。
【0031】また、請求項2記載の発明では、日時デー
タを加えることにより、電子キーの構成を複雑にするた
め、作為的な不正承認行為の発生をより強固に防止でき
る。
【0032】また、請求項3記載の発明では、指紋デー
タを加えることにより、電子キーの構成を複雑にするた
め、作為的な不正承認行為の発生をより強固に防止でき
る。
【0033】また、請求項4記載の発明では、画像デー
タを加えることにより、電子キーの構成を複雑にするた
め、作為的な不正承認行為の発生をより強固に防止でき
る。
【0034】また、請求項5記載の発明では、音声デー
タを加えることにより、電子キーの構成を複雑にするた
め、作為的な不正承認行為の発生をより強固に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するためのブロック図である。
【図2】本発明を実現するための構成例である。
【図3】本発明の処理のフローチャート図である。
【図4】本発明を実現するためのメモリの構成および関
連図である。
【図5】本発明の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯端末機 2 イメージスキャナ 3 デジタルカメラ 4 マイクロフォン 5 プリンタ 6 事後処理機器 7 切換器 11 CPU 12 メモリ 13 LCD 14 タッチパネル 15 キーボード 16 LCDコントローラ 17 タッチパネルコントローラ 18 キーボードコントローラ 19 イメージスキャナI/F 20 デジタルカメラI/F 21 音声入力I/F 22 入力用ペン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビジネスフォーマットをディスプレイに
    表示し、関連するビジネスデータを入力した後、顧客を
    してこのディスプレイ上のビジネスフォームにサインさ
    せ、このサインを捕捉してデジタル化し暗号化して第1
    の電子キーを生成し、この第1の電子キーによって開け
    られる唯―の第2の電子キーを生成して、個々の電子ビ
    ジネス取引書に第2の電子キーを捕捉して張り付けられ
    るようにし、以後第1の電子キーによってその電子ビジ
    ネス取引書を変更できるようにしたことを特徴とする情
    報処理方法。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の情報処理方法におい
    て、前記第1または第2の電子キーの生成過程で日時デ
    ータを捕捉してデジタル化し、これを加えることを特徴
    とする情報処理方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の情報処理方法におい
    て、前記第1または第2の電子キーの生成過程で顧客の
    指紋データを取り込み、捕捉してデジタル化し、これを
    加えることを特徴とする情報処理方法。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の情報処理方法におい
    て、前記第1または第2の電子キーの生成過程で顧客の
    顔写真の画像データを取り込み、捕捉してデジタル化
    し、これを加えることを特徴とする情報処理方法。
  5. 【請求項5】 前記請求項1記載の情報処理方法におい
    て、前記第1または第2の電子キーの生成過程で顧客の
    声紋の音声データを取り込み、捕捉してデジタル化し、
    これを加えることを特徴とする情報処理方法。
JP615497A 1997-01-17 1997-01-17 情報処理方法 Pending JPH10207968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615497A JPH10207968A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615497A JPH10207968A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207968A true JPH10207968A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11630620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP615497A Pending JPH10207968A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207968A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058427A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Yokogawa Electric Corp 記録装置
JP2014139764A (ja) * 2012-12-17 2014-07-31 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
JP2015158740A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2015176345A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 瀬戸信用金庫 携帯端末、サーバー装置、渉外支援システム、渉外支援方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058427A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Yokogawa Electric Corp 記録装置
JP2014139764A (ja) * 2012-12-17 2014-07-31 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
JP2015158740A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2015176345A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 瀬戸信用金庫 携帯端末、サーバー装置、渉外支援システム、渉外支援方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999751B2 (ja) データを共有する手法
JP7152766B2 (ja) データマスキングシステム
US8370632B2 (en) Apparatus and method for incorporating signature into electronic documents
JP4949269B2 (ja) 電子文書に署名情報を追加するための方法および装置
JPH06103286A (ja) 構造化文書複製管理方法、構造化文書複製管理装置及び構造化文書複製管理プログラム
JPH10177594A (ja) 遺言情報管理公開処理システム及び方法及びそのプログラム記憶媒体
JP2008134769A (ja) ユーザ認証システム
US7861086B2 (en) Digital signing method, digital signing apparatus, portable information processing apparatus, digital signing system, and recording medium
JP2009169520A (ja) 口座振替登録処理システム及びその制御方法
JPH10207968A (ja) 情報処理方法
US7715560B2 (en) Systems and methods for hiding a data group
US20150043025A1 (en) Method for transmitting documents and/or information with permanent authentication
JP2004058410A (ja) 機密情報印刷方法,機密情報印刷システム,及び,機密情報印刷装置
JP2984641B2 (ja) セキュリティシステム及びセキュリティプログラムを記録した記録媒体
JPH07182431A (ja) 捺印機能付き電子伝票処理システム
JPH1175050A (ja) イメージデータ合成装置
US20040199877A1 (en) System for processing handwritten document and method for processing handwritten document
JPS63118876A (ja) 文書画像の蓄積方法
JP2001306682A (ja) 引越しに伴う変更手続きの申込みサービス方法及びシステム
JP2003296568A (ja) 情報認証システム及び情報認証システムの制御方法及び情報認証システムの制御プログラム及び記憶媒体
JP2004070705A (ja) 電子フォーム作成装置、及びこの装置によって作成された電子フォーム
JP2005223458A (ja) 画像提供システム、画像提供装置及び画像取得装置
JP2004070706A (ja) 電子フォーム作成装置、及びこの装置によって作成された電子フォーム
JP2002091948A (ja) 葉書印刷装置および方法
JPH0567130A (ja) 承認印付き文書フアイル化装置