JP2018045526A - パスワード入力装置、および画像処理装置 - Google Patents

パスワード入力装置、および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018045526A
JP2018045526A JP2016180879A JP2016180879A JP2018045526A JP 2018045526 A JP2018045526 A JP 2018045526A JP 2016180879 A JP2016180879 A JP 2016180879A JP 2016180879 A JP2016180879 A JP 2016180879A JP 2018045526 A JP2018045526 A JP 2018045526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
characters
displayed
password input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680158B2 (ja
Inventor
理恵 宮田
Rie Miyata
理恵 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016180879A priority Critical patent/JP6680158B2/ja
Priority to EP17189316.7A priority patent/EP3296909B1/en
Priority to US15/698,655 priority patent/US10291798B2/en
Priority to CN201710805968.5A priority patent/CN107835334B/zh
Publication of JP2018045526A publication Critical patent/JP2018045526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680158B2 publication Critical patent/JP6680158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができるパスワード入力装置を提供する。【解決手段】パスワード入力装置41は、第一の表示制御部43と、タップ判断部44と、第二の表示制御部45と、パスワード入力受け付け部46とを備える。タップ判断部44は、第一の表示制御部43により第一の態様で表示された複数の文字のうち、いずれがタップされたかを判断する。第二の表示制御部45は、タップ判断部44によりタップされたと判断された文字を、タッチパネル21のうちの第一の領域と異なる第二の領域に、第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する。パスワード入力受け付け部46は、第二の表示制御部45により第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付ける。【選択図】図4

Description

この発明は、パスワード入力装置、および画像処理装置に関するものである。
複合機に代表される画像処理装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナーを供給して可視画像とした後、用紙にトナーを転写して定着させ、装置外に排出する。
ここで、画像処理装置やコンピューター等の情報処理装置においては、特定の機能の使用や操作について、ログイン時における認証を行い、認証が成功した特定のユーザーにのみ使用等を許可するものがある。具体的には、ユーザーの特定に際し、キーボード等を介してユーザーにパスワードを入力させ、入力されたパスワードが登録されたパスワードと一致するか否かを識別して認証を行う。ここで、パスワードを入力させる情報入力装置に関する技術が、特開2012−89101号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1によると、情報入力装置は、情報を入力する為の情報入力画面を表示するための表示手段と、表示手段に重畳して配置され、情報入力画面上の指定される位置を特定するための入力手段とを備える。そして、所定のキーが押された場合、表示手段が、文字、記号及び図形の少なくとも一つを含む所定領域を含む第一画面を表示し、入力手段により所定領域内の位置が特定された場合、表示手段は第二画面を表示し、所定領域は、第二画面への移行を示す情報が表示されないことを特徴としている。
特開2012−89101号公報
特許文献1に開示の技術では、パスワードの入力時における入力直後の文字は表示され、以前に入力された文字は「*」(アスタリスク)で表示されることとしている。しかし、このような構成では、順序通り入力される文字の入力時に他のユーザーに手元を見られた場合、入力しているパスワードが判読されてしまう可能性が高い。このような状況は、セキュリティの観点から好ましくない。
この発明の目的は、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができるパスワード入力装置を提供することである。
この発明の他の目的は、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができる画像処理装置を提供することである。
この発明の一の局面においては、パスワード入力装置は、パスワードを入力させるパスワード入力装置である。パスワード入力装置は、情報を表示するタッチパネルと、第一の表示制御部と、タップ判断部と、第二の表示制御部と、パスワード入力受け付け部とを備える。第一の表示制御部は、パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、タッチパネルのうちの第一の領域に文字を表す第一の態様で表示するよう制御する。タップ判断部は、第一の表示制御部により第一の態様で表示された複数の文字のうち、いずれがタップされたかを判断する。第二の表示制御部は、タップ判断部によりタップされたと判断された文字を、タッチパネルのうちの第一の領域と異なる第二の領域に、第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する。パスワード入力受け付け部は、第二の表示制御部により第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付ける。
この発明の他の局面においては、画像処理装置は、画像を処理する。画像処理装置は、画像を処理する画像処理部と、パスワードを入力させるパスワード入力装置と、パスワード認証部と、操作部とを備える。パスワード認証部は、パスワード入力装置に入力されたパスワードを認証する。操作部は、パスワード認証部によりパスワードの認証が成功すれば、画像処理に関する情報の入力を許可する。パスワード入力装置は、情報を表示するタッチパネルと、第一の表示制御部と、タップ判断部と、第二の表示制御部と、パスワード入力受け付け部とを備える。第一の表示制御部は、パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、タッチパネルのうちの第一の領域に文字を表す第一の態様で表示するよう制御する。タップ判断部は、第一の表示制御部により第一の態様で表示された複数の文字のうち、いずれがタップされたかを判断する。第二の表示制御部は、タップ判断部によりタップされたと判断された文字を、タッチパネルのうちの第一の領域と異なる第二の領域に、第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する。パスワード入力受け付け部は、第二の表示制御部により第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付ける。
このようなパスワード入力装置によると、第一の態様で表示された複数の文字のうち、タップされた文字について、第一の態様と異なる第二の態様で第二の領域に文字が表示される。そして、第二の領域に第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付けることとしている。そうすると、パスワードの入力時において、表示態様の異なる文字を選択して入力しているため、入力されるパスワードが判読されるおそれを低減することができる。したがって、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができる。
このような画像処理装置によると、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機を示す図である。 図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。 操作部の構成を示す図である。 パスワード入力制御部の構成を示すブロック図である。 パスワードを入力させる際の処理の流れを示すフローチャートである。 第一の態様でパスワードを構成する文字を含む複数の文字を設けられた第一の領域に表示したタッチパネルの一例を示す図である。 第三の領域を表示させたタッチパネルの一例を示す図である。 記号がダブルタップされた場合のタッチパネルの表示の一例を示す図である。 パスワードを構成する文字に対応する記号を入力させる順序を異ならせた場合のタッチパネルの表示の一例を示す図である。 文字に対応する記号をそれぞれ異ならせた場合のタッチパネルの表示の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係るパスワード入力装置を含む画像処理装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。図2は、図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。複合機11は、制御部12と、操作部13と、画像読み取り部14と、画像形成部15と、給紙カセット16と、ハードディスク17と、図示しないネットワークと接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。
制御部12は、複合機11全体の制御を行う。なお、制御部12は、CPU等から構成されており、一時的にデータを記憶する主記憶メモリ19を含む。操作部13は、複合機11側から発信される情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面としてのタッチパネル21を含む。操作部13は、印刷部数や階調等の画像形成の条件といった画像形成に関するユーザーからの入力を受け付ける。操作部13は、パスワードを入力させるパスワード入力装置41を含む。なお、タッチパネル21については、パスワード入力装置41にも含まれるものである。画像読み取り部14は、セット位置にセットされた原稿を読み取り位置に搬送する原稿搬送装置としてのADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、ADF22または不図示の載置台上にセットされた原稿の画像を読み取る。給紙カセット16は、複数設けられており、それぞれ複数枚の用紙をその内部に収納することができる。画像形成部15は、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データやネットワークを介して送信された画像データを基に、給紙カセット16から搬送されてきた用紙に画像を形成する。ハードディスク17は、送信された画像データや入力された画像形成条件、さらにはパスワード認証に用いられるパスワードのデータ等、画像形成に関するデータを記憶する。
制御部12は、後述するパスワード入力装置41、具体的には、パスワード入力受け付け部46により入力を受け付けられたパスワードの認証を行うパスワード認証部23を備える。パスワード認証部23は、パスワード入力装置41により入力されたパスワードと、後述するIDに紐付けてハードディスク17に記憶されたパスワードとを照合し、パスワードの認証を行う。パスワードの認証が成功すれば、具体的には、パスワード同士が一致すれば、その後の操作部13の操作を許可する。パスワードの認証が失敗すれば、具体的には、パスワード同士が不一致であれば、その後の操作部13の操作を不許可とする。すなわち、操作部13は、パスワード認証部23によりパスワードの認証が成功すれば、画像処理に関する情報の入力を許可する。
なお、複合機11には、ネットワークインターフェース部18を介して、種々の外部装置と接続することができる。具体的には、図示しないネットワークを介してコンピューターやタブレット端末、外部記憶装置、サーバー等に接続することができる。
次に、上記した操作部13の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、操作部13の概略的な構成を示す外観図である。図3を参照して、操作部13は、印刷部数等を入力させるための0〜9までの数字、および「*」や「#」の記号をユーザーに入力させるテンキー31と、印刷の開始やファクシミリ送信の開始を指示させるスタートキー32と、複合機11の電源のオンまたはオフを入力させる電源キー33と、複合機11の有するプリンター機能やコピー機能等の選択を指示させるメニューキー34と、種々の画像形成の条件や使用ユーザーの登録を指示させる登録キー35と、テンキー31等を用いてユーザーにより入力された指示の内容をキャンセルさせるリセットキー36と、上記したタッチパネル21とを含む。タッチパネル21は、液晶のタッチパネル機能を有しており、ユーザーの指でのタップ等により、タッチパネル21からも画像形成条件等を入力させると共に、機能の選択等を行うことができる。
次に、パスワード入力装置41の構成について説明する。パスワード入力装置41は、パスワード入力装置41自身を制御するパスワード入力制御部42と、上記したタッチパネル21とを備える。
図4は、パスワード入力制御部42の構成を示すブロック図である。図4を参照して、パスワード入力制御部42は、第一の表示制御部43と、タップ判断部44と、第二の表示制御部45と、パスワード入力受け付け部46とを備える。第一の表示制御部43は、パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、タッチパネルのうちの第一の領域に文字を表す第一の態様で表示するよう制御する。タップ判断部44は、第一の表示制御部43により第一の態様で表示された複数の文字のうち、いずれがタップされたかを判断する。第二の表示制御部45は、タップ判断部44によりタップされたと判断された文字を、タッチパネル21のうちの第一の領域と異なる第二の領域に、第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する。パスワード入力受け付け部46は、第二の表示制御部45により第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付ける。これらの構成については、後に詳述する。
次に、複合機11を用いてパスワードを入力させる場合について説明する。なお、入力させたパスワードの認証が成功すれば、複合機11に対して操作部13を介して操作内容を入力して、画像形成部15による印刷等を行うことができる。
図5は、パスワードを入力させる際の処理の流れを示すフローチャートである。図5を参照して、パスワードの入力が要求されると、第一の表示制御部43は、タッチパネル21上に、パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、タッチパネル21のうちの第一の領域に文字を表す第一の態様で表示するよう制御する(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。
図6は、第一の態様でパスワードを構成する文字を含む複数の文字、この場合、アルファベットの文字を設けられた第一の領域に表示したタッチパネル21の一例を示す図である。図6を参照して、タッチパネル21には、第一の領域51aと、第二の領域51bとが表示されている。第一の領域51aは、タッチパネル21のうちの上側の半分よりもやや広い面積を占めるよう設けられている。第二の領域51bは、第一の領域51aの下側の領域に設けられている。二つの領域51a、51bにより、タッチパネル21のほとんどの領域が占められている状態である。
第一の領域51aには、パスワードを構成する複数のアルファベットの文字52a、52b、52c、52d、52e、52f、52gが第一の態様として表示されている。具体的には、文字52aはアルファベットの「Q」に対応し、文字52bはアルファベットの「W」に対応し、文字52cはアルファベットの「A」に対応し、文字52dはアルファベットの「Z」に対応し、文字52eはアルファベットの「P」に対応し、文字52fはアルファベットの「L」に対応し、文字52gはアルファベットの「M」に対応する。この場合、第一の態様として、各文字52a〜52gに対応するアルファベットがそのまま表示されている。なお、図6において、その他のパスワードを構成する複数の文字の図示については、省略している。また、第一の領域51aには、タップにより、パスワードを構成する文字52a〜52gのタップの終了を確定させる確定キー53aも表示されている。
次に、ユーザーは、パスワードを構成する文字をタップしていく。例えば、パスワードが、「QWAZP」であった場合、それぞれに対応する文字52a〜52eをタップする。この場合、文字52a〜52eをタップする順序については、特に限定されない。すなわち、文字52a、文字52c、文字52d、文字52b、文字52eの順であってもよいし、文字52e、文字52c、文字52a、文字52d、文字52bの順であってもよい。
タップ判断部44は、第一の表示制御部43により第一の態様で表示された複数の文字52a〜52gのうち、いずれの文字がタップされたかを判断する(S12)。文字52a〜52gのうちのいずれかがタップされれば(S12において、YES)、第二の表示制御部45は、タップ判断部44によりタップされたと判断された文字52a〜52gを、タッチパネル21のうちの第一の領域51aと異なる第二の領域51bに、第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する(S13)。この場合、第二の態様として、アスタリスク「*」という記号の態様で表示する。
図6を再び参照して、アスタリスクで示された記号54a、54b、54c、54d、54eが第二の領域51bに表示されている。記号54aは、文字52aをタップした際に表示されたものであり、アルファベットの「Q」に対応するものである。記号54bは、文字52bをタップした際に表示されたものであり、アルファベットの「W」に対応するものである。記号54cは、文字52cをタップした際に表示されたものであり、アルファベットの「A」に対応するものである。記号54dは、文字52dをタップした際に表示されたものであり、アルファベットの「Z」に対応するものである。記号54eは、文字52eをタップした際に表示されたものであり、アルファベットの「P」に対応するものである。記号54a〜54eの位置については、それぞれが重なり合わない程度に、ランダムにそれぞれ距離を開けて表示されている。
第二の領域51bにおいては、アスタリスクの記号54a〜54eが表示されているだけであり、どの記号54a〜54eがどの文字52a〜52e、すなわち、どのアルファベットに対応するか、第二の領域51bの表示のみを見ても第三者は分からないものである。しかし、パスワードを入力しようとするユーザーは、文字52a〜52eのそれぞれのタップの際にそれぞれ表示されたアスタリスクの記号54a〜54eの位置を覚えることにより、いずれの位置の記号54a〜54eがどの文字52a〜52eに対応するかを把握することができる。
その後、確定キー53aがタップされたかが判断される(S14)。確定キー53aがタップされるまでは(S14において、NO)、文字52a〜52gが次々にタップされ、対応する記号が第二の領域51bに順次表示される。
確定キー53aがタップされれば(S14において、YES)、タッチパネル21において次の表示画面へ移行させる。この場合、第三の表示制御部47は、第二の態様で表示された文字の中から選択され、パスワードを構成する文字が表示される第三の領域51cをタッチパネル21に表示するよう制御する。具体的には、第一の領域51aをタッチパネル21上から消去して、第一の領域51aが表示されていた位置に第三の領域51cを表示させる(S15)。第二の領域51bの表示については、そのままである。もちろん、記号54a〜54eの表示された位置についても、そのままである。
図7は、第三の領域51cを表示させたタッチパネル21の一例を示す図である。図7を参照して、タッチパネル21には、第三の領域51cと第二の領域51bとが表示されている。第二の領域51bに表示されている内容については、図6に示す場合と同様である。すなわち、第二の領域51bには、図6に示す場合と同じ位置に記号54a〜54eが表示されている。
第三の領域51cの面積、および形状については、第一の領域51aとほぼ同じである。第三の領域51cには、ID、すなわち、パスワードを認証するユーザーの固有の識別記号であるIDを入力させるための領域であるID入力領域55aと、パスワードを入力させるための領域であるパスワード入力領域55bと、タップにより、入力されたパスワードを決定させる決定キー53bとが表示されている。
ユーザーは、ID入力領域55aに、自らに割り当てられたID56aを入力する。この場合、テンキー31等を用いて、ユーザーに割り当てられたID56aである数値「1234」が入力される。
一方、パスワード入力領域55bにパスワードを入力させるには、第二の領域51bからの記号54a〜54eのドラッグアンドドロップが行われる。すなわち、ユーザーは、パスワードを構成する文字52a〜52eに対応する第二の領域51bに表示された記号54a〜54eを、一つずつ指を利用してパスワード入力領域55bにドラッグアンドドロップする(S16)。
一つずつユーザーが指でドラッグアンドドロップして、パスワードを構成する文字52a〜52eに対応する記号54a〜54eをパスワード入力領域55bに入力する。そうすると、パスワード入力領域55bに、順序通り表示され、パスワード56bが入力される(S17)。この場合、全てアスタリスクの記号54a〜54eで表示されているため、第三者が見ても、どのようなアルファベットの文字52a〜52eで構成されているパスワードか分からないものである。しかし、パスワードを入力するユーザーは、文字52a〜52eをタップした際に表示された記号54a〜54eの位置を覚えておき、記号54a〜54eに対応する文字52a〜52eを把握しておくことで、パスワードを誤りなく入力することができる。
パスワードの入力が終了すると、ユーザーは、決定キー53bをタップする(S18において、YES)。決定キー53bのタップを検知すると、パスワード入力受け付け部46は、第二の表示制御部45により第二の態様で表示された記号54a〜54eからパスワードを構成する文字の入力を受け付ける。すなわち、パスワード入力受け付け部46は、第二の領域51bから第三の領域51c、具体的には、パスワード入力領域55bにドラッグアンドドロップすることによりパスワードの入力を受け付けて確定させる(S19)。そして、パスワード認証部23によるパスワードの認証を行う(S20)。パスワードの認証が成功すれば、タッチパネル21に複合機11側からの情報を表示すると共に、情報の入力を受け付ける。ユーザーは、パスワードの認証が成功すれば、複合機11におけるコピー等を行うことができる。一方、パスワードの認証が失敗すれば、複合機11におけるコピー等の動作ができなくなる。
このような構成によれば、第一の態様で表示された複数の文字52a〜52gのうち、タップされた文字52a〜52eについて、第一の態様と異なる第二の態様で第二の領域51bに文字が表示される。そして、第二の領域51bに第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付けることとしている。そうすると、パスワードの入力時において、表示態様の異なる文字を選択して入力しているため、入力されるパスワードが判読されるおそれを低減することができる。したがって、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができる。
また、このような複合機11は、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができる。
この場合、第二の表示制御部45は、第二の態様を、全て同じ記号54a〜54eで表示するよう制御しているため、よりセキュリティの向上を図ることができる。
なお、上記の実施の形態において、第二の表示制御部45は、所定の動作、具体的には、例えば、記号54a〜54eに対するダブルタップを検知すれば、第二の領域51bに表示された第二の態様で表示された記号54a〜54eに対応する文字52a〜52bを所定の期間第一の態様、すなわち、文字52a〜52eで表示するよう構成してもよい。
図8は、記号54cがダブルタップされた場合のタッチパネル21の表示の一例を示す図である。図8を参照して、ユーザーの指57で、記号54cがダブルタップされた場合、記号54cに対応する文字52c、この場合、アルファベットの「A」の文字が、所定の期間、具体的には、例えば、数秒程度表示される。このように構成することにより、ユーザー自身が記号54cに対応する文字52cを覚えていなかった場合や忘れてしまった場合に、対応する文字54cを把握することができる。また、所定の期間を数秒程度とすることにより、対応する文字52cが第三者に盗み見られるおそれを低減することができる。
なお、所定の動作については、上記したダブルタップに限られず、例えば、記号54a〜54eの長押しや記号54a〜54eに対するピンチアウトといった動作でもよい。もちろん所定の期間の長さについては、任意に定められる。
また、上記の実施の形態において、パスワード入力領域55bについては、複数のマス目から構成されており、パスワードを構成する文字52a〜52eに対応する記号54a〜54eを入力させる順序を異ならせることとしてもよい。すなわち、パスワード入力受け付け部46は、パスワードを構成する文字52a〜52eの順序と異なる順序でドラッグアンドドロップされるパスワードの入力を受け付けることとしてもよい。
図9は、パスワードを構成する文字52a〜52eに対応する記号54a〜54eを入力させる順序を異ならせた場合のタッチパネル21の表示の一例を示す図である。図9を参照して、パスワード入力領域55cは、複数のマス目、この場合、具体的には九つのマス目から構成されている。ユーザーは、パスワードを構成する五つの文字に対応する五つのマス目に順序を異ならせて入力する。図9に示す場合においては、前から一マス目、三マス目、および四マス目にパスワード構成文字に対応する記号58a、58b、58cがそれぞれ入力されている。このような構成によれば、さらにセキュリティの向上を図ることができる。また、パスワードの構成によっては、空マスを含めた構成とすることもでき、よりセキュリティの向上を図ることができる。ここで、マス目を区切る線は、明示した線で表示しなくともよい。
なお、上記の実施の形態においては、第二の領域51bにおいて、第二の態様として、全て同じアスタリスクの記号54a〜54eを、それぞれの文字52a〜52eに対応させて表示することとしたが、これに限らず、それぞれの文字52a〜52eに対応する記号をそれぞれ異ならせることとしてもよい。
図10は、文字52a〜52eに対応する記号をそれぞれ異ならせた場合のタッチパネル21の表示の一例を示す図である。図10を参照して、タッチパネル21の第二の領域51bには、記号59a、59b、59c、59d、59eが表示されている。記号59aは、クエスチョン「?」の形状の記号である。記号59bは、アンド「&」の形状の記号である。記号59cは、パーセント「%」の形状の記号である。記号59dは、エン「¥」の形状の記号である。記号59eは、プラス「+」の形状の記号である。このように構成してもよい。こうすることにより、パスワードを入力するユーザーにとって、パスワードを構成する文字52a〜52eと記号59a〜59eとを対応付けて覚えやすくすることができる。もちろん、この場合も記号59a〜59eだけを盗み見られても、第三者にパスワードを構成する文字52a〜52eが判読されることはない。
なお、上記の実施の形態において、パスワード入力受け付け部46は、第二の領域51bから第三の領域51cにドラッグアンドドロップすることによりパスワードの入力を受け付けることとしたが、これに限らず、パスワード入力受け付け部46は、第二の領域51bに第二の態様で表示された記号54a〜54eがタップされた順に、パスワードの入力を受け付けることとしてもよい。こうすることによっても、簡易な構成で、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上を図ることができる。この場合、第三の領域51cは、必要でなければ、特に表示しなくともよい。また、パスワード入力領域55bを非表示とする構成を採用してもよい。
また、上記の実施の形態において、パスワード入力受け付け部46は、第二の表示制御部45により表示された第二の態様で表示された記号54a〜54eの数と、入力を受け付けた文字52a〜52eの数とが異なっていても、パスワードの入力を受け付けることとしてもよい。具体的には、第二の態様である記号の数を、カムフラージュのために、実際のパスワードを構成する文字の数よりも多く選択する。そして、その中からパスワードを構成する文字に対応する記号を選択してパスワードを入力する。こうすることにより、さらにセキュリティの向上を図ることができる。
なお、上記の実施の形態において、第一の領域51aと、第二の領域51bと、第三の領域51cとをそれぞれ一度にタッチパネル21に表示する構成としてもよい。また、IDについては、省略することもできる。すなわち、パスワードの認証のみをもって、操作部13における操作の可否や操作できるレベル等を判断してもよい。また、上記した第二の態様については、記号に限られず、他の文字、単なる数字や図形等であってもよい。また、全て同じアルファベットの文字とすることにしてもよい。
また、上記の実施の形態において、パスワード入力装置41は、パスワード入力受け付け部46により入力を受け付けられたパスワードの認証を行うパスワード認証部23を備える構成としてもよい。
なお、この発明に係る画像処理装置としての複合機11は、以下の構成である。すなわち、複合機11は、画像を処理する。複合機11は、画像を処理する画像処理部としての画像形成部15と、パスワードを入力させるパスワード入力装置41と、パスワード認証部23と、操作部13とを備える。パスワード認証部23は、パスワード入力装置41に入力されたパスワードを認証する。操作部13は、パスワード認証部23によりパスワードの認証が成功すれば、画像処理に関する情報の入力を許可する。パスワード入力装置41は、情報を表示するタッチパネル21と、第一の表示制御部43と、タップ判断部44と、第二の表示制御部45と、パスワード入力受け付け部46とを備える。第一の表示制御部43は、パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、タッチパネル21のうちの第一の領域51aに文字を表す第一の態様で表示するよう制御する。タップ判断部44は、第一の表示制御部43により第一の態様で表示された複数の文字のうち、いずれがタップされたかを判断する。第二の表示制御部45は、タップ判断部44によりタップされたと判断された文字を、タッチパネルのうちの第一の領域と異なる第二の領域51bに、第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する。パスワード入力受け付け部46は、第二の表示制御部45により第二の態様で表示された文字からパスワードを構成する文字の入力を受け付ける。
また、上記の実施の形態において、パスワード入力装置41は、複合機11に備えられることとしたが、これに限らず、コンピューター等の情報処理装置やスマートフォン、毛タブレットPCといった携帯端末装置においてパスワードの入力を前提にパスワードの認証を行う機構が設けられている電子機器等においても適用されるものである。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係るパスワード入力装置、および画像処理装置は、パスワードの入力時におけるセキュリティの向上が要求される場合に、特に有効に利用される。
11 複合機、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 給紙カセット、17 ハードディスク、18 ネットワークインターフェース部、19 主記憶メモリ、21 タッチパネル、22 ADF、23 パスワード認証部、31 テンキー、32 スタートキー、33 電源キー、34 メニューキー、35 登録キー、36 リセットキー、41 パスワード入力装置、42 パスワード入力制御部、43 第一の表示制御部、44 タップ判断部、45 第二の表示制御部、46 パスワード入力受け付け部、47 第三の表示制御部、51a,51b,51c 領域、52a,52b,52c,52d,52e,52f,52g 文字、53a 確定キー、53b 決定キー、54a,54b,54c,54d,54e,58a,58b,58c,59a,59b,59c,59d,59e 記号、55a ID入力領域、55b,55c パスワード入力領域、56a ID、56b パスワード、57 指。

Claims (10)

  1. パスワードを入力させるパスワード入力装置であって、
    情報を表示するタッチパネルと、
    前記パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、前記タッチパネルのうちの第一の領域に前記文字を表す第一の態様で表示するよう制御する第一の表示制御部と、
    前記第一の表示制御部により前記第一の態様で表示された複数の前記文字のうち、いずれがタップされたかを判断するタップ判断部と、
    前記タップ判断部によりタップされたと判断された前記文字を、前記タッチパネルのうちの前記第一の領域と異なる第二の領域に、前記第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する第二の表示制御部と、
    前記第二の表示制御部により前記第二の態様で表示された前記文字から前記パスワードを構成する前記文字の入力を受け付けるパスワード入力受け付け部とを備える、パスワード入力装置。
  2. 前記パスワード入力受け付け部は、前記第二の領域に前記第二の態様で表示された前記文字が押下された順に、前記パスワードの入力を受け付ける、請求項1に記載のパスワード入力装置。
  3. 前記第二の態様で表示された前記文字の中から選択され、前記パスワードを構成する前記文字が表示される第三の領域を前記タッチパネルに表示するよう制御する第三の表示制御部をさらに備え、
    前記パスワード入力受け付け部は、前記第二の領域から前記第三の領域にドラッグアンドドロップすることにより前記パスワードの入力を受け付ける、請求項1または2に記載のパスワード入力装置。
  4. 前記パスワード入力受け付け部は、前記パスワードを構成する前記文字の順序と異なる順序でドラッグアンドドロップされる前記パスワードの入力を受け付ける、請求項3に記載のパスワード入力装置。
  5. 前記第二の表示制御部は、所定の動作を検知すれば、前記第二の態様で表示された前記文字を所定の期間前記第一の態様で表示するよう制御する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパスワード入力装置。
  6. 前記所定の動作は、前記文字へのダブルタップを含む、請求項5に記載のパスワード入力装置。
  7. 前記第二の表示制御部は、前記第二の態様を、全て同じ記号で表示するよう制御する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のパスワード入力装置。
  8. 前記パスワード入力受け付け部は、前記第二の表示制御部により表示された前記第二の態様で表示された前記文字の数と、入力を受け付けた前記文字の数とが異なっていても、前記パスワードの入力を受け付ける、請求項1〜7のいずれか1項に記載のパスワード入力装置。
  9. 前記パスワード入力受け付け部により入力を受け付けられた前記パスワードの認証を行うパスワード認証部をさらに備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載のパスワード入力装置。
  10. 画像を処理する画像処理装置であって、
    画像を処理する画像処理部と、
    パスワードを入力させるパスワード入力装置と、
    前記パスワード入力装置に入力された前記パスワードを認証するパスワード認証部と、
    前記パスワード認証部により前記パスワードの認証が成功すれば、画像処理に関する情報の入力を許可する操作部とを含み、
    前記パスワード入力装置は、
    情報を表示するタッチパネルと、
    前記パスワードを構成する文字を含む複数の文字を、前記タッチパネルのうちの第一の領域に前記文字を表す第一の態様で表示するよう制御する第一の表示制御部と、
    前記第一の表示制御部により前記第一の態様で表示された複数の前記文字のうち、いずれがタップされたかを判断するタップ判断部と、
    前記タップ判断部によりタップされたと判断された前記文字を、前記タッチパネルのうちの前記第一の領域と異なる第二の領域に、前記第一の態様と異なる第二の態様で表示するよう制御する第二の表示制御部と、
    前記第二の表示制御部により前記第二の態様で表示された前記文字から前記パスワードを構成する前記文字の入力を受け付けるパスワード入力受け付け部とを備える、画像処理装置。
JP2016180879A 2016-09-15 2016-09-15 パスワード入力装置、および画像処理装置 Expired - Fee Related JP6680158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180879A JP6680158B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 パスワード入力装置、および画像処理装置
EP17189316.7A EP3296909B1 (en) 2016-09-15 2017-09-05 Password entry device and image processing apparatus
US15/698,655 US10291798B2 (en) 2016-09-15 2017-09-08 Password entry device and image processing apparatus
CN201710805968.5A CN107835334B (zh) 2016-09-15 2017-09-08 密码输入装置、以及图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180879A JP6680158B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 パスワード入力装置、および画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045526A true JP2018045526A (ja) 2018-03-22
JP6680158B2 JP6680158B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59846369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180879A Expired - Fee Related JP6680158B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 パスワード入力装置、および画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10291798B2 (ja)
EP (1) EP3296909B1 (ja)
JP (1) JP6680158B2 (ja)
CN (1) CN107835334B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210412A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ファナック株式会社 表示部を有するロボットを備えるロボットシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244048A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nintendo Co Ltd 表示形態変更プログラムおよび表示制御装置
JP2012108796A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引システム、自動取引方法、および自動取引装置
JP2013097730A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Panasonic Corp 情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US20130159196A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Ebay, Inc. Secure PIN Verification for Mobile Payment Systems
US20150101040A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, computer readable medium and method for releasing security

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267369A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置を制御するためのプログラム、及び記録媒体
GB2457733A (en) * 2008-02-25 2009-08-26 Mobank Ltd Securing inputting of sensitive information
JP5296766B2 (ja) 2010-09-22 2013-09-25 シャープ株式会社 情報入力装置及び画像処理装置
KR101191035B1 (ko) * 2011-03-14 2012-10-12 유종빈 전자단말기에서의 비밀번호 입력 방법
CN102779256A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 纬创资通股份有限公司 输入密码的方法及其电子装置
US9875005B2 (en) * 2011-12-09 2018-01-23 Mediatek Inc. Method of unlocking electronic device by displaying unlocking objects at randomized/user-defined locations and related computer readable medium thereof
JP6106153B2 (ja) * 2014-12-18 2017-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244048A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nintendo Co Ltd 表示形態変更プログラムおよび表示制御装置
JP2012108796A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引システム、自動取引方法、および自動取引装置
JP2013097730A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Panasonic Corp 情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US20130159196A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Ebay, Inc. Secure PIN Verification for Mobile Payment Systems
US20150101040A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, computer readable medium and method for releasing security

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210412A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ファナック株式会社 表示部を有するロボットを備えるロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10291798B2 (en) 2019-05-14
EP3296909A1 (en) 2018-03-21
CN107835334B (zh) 2019-07-09
US20180077302A1 (en) 2018-03-15
CN107835334A (zh) 2018-03-23
JP6680158B2 (ja) 2020-04-15
EP3296909B1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938389B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6106153B2 (ja) 画像形成装置
US10616445B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium for managing setting items
JP6680158B2 (ja) パスワード入力装置、および画像処理装置
JP2007172385A (ja) 認証装置
JP5459260B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP6907483B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
JP6624138B2 (ja) 入力装置、および画像形成装置
US20230120274A1 (en) Terminal device, image processing apparatus, and output method
JP5454436B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP6816405B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5988523B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP6515869B2 (ja) 画像形成装置、および情報処理装置
JP5866466B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2024017188A (ja) ファイル転送システム
JP6314815B2 (ja) 機能選択装置、および画像処理装置
JP2013218522A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011114446A (ja) 画像処理装置
JP2018085699A (ja) ファクシミリ装置
JP2015069322A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2018097077A (ja) 画像処理装置
JP2015097126A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011155597A (ja) 操作入力装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees