JP2018042232A - 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法 - Google Patents

通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018042232A
JP2018042232A JP2017074696A JP2017074696A JP2018042232A JP 2018042232 A JP2018042232 A JP 2018042232A JP 2017074696 A JP2017074696 A JP 2017074696A JP 2017074696 A JP2017074696 A JP 2017074696A JP 2018042232 A JP2018042232 A JP 2018042232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
potential
communication
bus
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017074696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747361B2 (ja
Inventor
井上 雅之
Masayuki Inoue
雅之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to PCT/JP2017/030226 priority Critical patent/WO2018043264A1/ja
Priority to DE112017004406.5T priority patent/DE112017004406T5/de
Priority to US16/329,042 priority patent/US11063968B2/en
Priority to CN201780052511.XA priority patent/CN109644210B/zh
Publication of JP2018042232A publication Critical patent/JP2018042232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747361B2 publication Critical patent/JP6747361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1408Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic by monitoring network traffic
    • H04L63/1425Traffic logging, e.g. anomaly detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • H04L63/1458Denial of Service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに対する異常なメッセージの送信を阻止し、正規のメッセージを阻害されることなく送受信することができる通信システム、通信装置、中継装置、通信IC、制御IC及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置は、送信メッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、バスの第1線を第1電位に接続すると共に、第2線を第2電位に接続する第1スイッチと、バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、異常を検出した場合に第1線を第1電位に接続すると共に第2線を第2電位に接続するよう第1スイッチを切り替える切替制御部と、第2抵抗器を介して第1線及び第2線を接続する第2スイッチとを備え、異常を検出しない場合には第1スイッチの接続/遮断を切り替えることによりメッセージ送信を行い、異常を検出した場合には第2スイッチの接続/遮断を切り替えることによりメッセージ送信を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、2線式のバスを介して差動通信方式による通信を行う通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法に関する。
従来、車両にはECU(Electronic Control Unit)など複数の通信装置が搭載されており、これらのECUがCAN(Controller Area Network)などの車内ネットワークを介して接続されている。複数のECUは車内ネットワークを介して相互にメッセージの送受信を行っており、これにより複数のECUが協調動作し、車両の走行制御など種々の機能が実現されている。このような車内ネットワークに対しては、例えば不正な装置が接続されることにより、不正なメッセージ送信がなされるなどの虞がある。
特許文献1においては、各ECUがCAN−ID毎にメッセージ送信回数をカウントし、メッセージを送信するECUがメッセージのデータフィールド、CAN−ID及びカウント値からメッセージ認証コード(MAC:Message Authentication Code)を生成して
MACメッセージとして送信し、メッセージを受信したECUが受信メッセージに係るデータフィールド、CAN−ID及びカウント値から生成したMACとMACメッセージに含まれるMACとを比較することにより、メッセージの正当性を判定する通信システムが記載されている。
特許文献2においては、通信用バスの通信状態を監視して、監視するメッセージの受信間隔が適正な受信間隔よりも短いときに監視するメッセージの通信状態に異常が生じていると判断し、適正な受信間隔よりも長いときに監視するメッセージ以外の他のメッセージの通信状態に異常が生じていると判断するネットワーク監視装置が記載されている。
特開2013−098719号公報 特開2014−187445号公報
特許文献1,2に記載の発明は、異常なメッセージ送信がなされていることを検出することを目的としたものである。しかしながら、特許文献1,2に記載の発明は、異常なメッセージ送信を検出することができたとしても、異常なメッセージ送信を阻止することはできないという問題がある。例えば特許文献1,2に記載の発明は、異常なメッセージを大量に送信することで、正規のメッセージ送信を妨害する攻撃、いわゆるDOS(Denial of Service)攻撃を阻止することはできない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ネットワークに対する異常なメッセージの送信を阻止し、正規のメッセージを阻害されることなく送受信することができる通信システム、通信装置、中継装置、通信IC、制御IC及び通信方法を提供することにある。
本発明に係る通信システムは、2線式のバスを介して複数の通信装置が接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、前記複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信システムにおいて、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、各通信装置は、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチとを有し、少なくとも1つの通信装置は、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有し、前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記第1スイッチが、前記通信処理部が出力する2値情報の値が第1値である場合に、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続し、前記通信処理部が出力する2値情報の値が第2値である場合に、前記第1線を前記第1電位から遮断すると共に前記第2線を前記第2電位から遮断し、前記第2スイッチは、前記異常検出部が異常を検出しない場合、前記第1線及び前記第2線を遮断し、前記異常検出部が異常を検出し、且つ、送信するメッセージの値が前記第1値である場合、前記第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続し、前記異常検出部が異常を検出し、且つ、送信するメッセージの値が前記第2値である場合、前記第1線及び前記第2線を遮断することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記2つ以上の通信装置が、前記通信処理部の2値情報の出力先を、前記異常検出部が異常を検出しない場合に前記第1スイッチとし、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第2スイッチとする出力先切替部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、各通信装置が、前記第1線及び前記第2線の電位を比較して電位差に応じた値を出力する比較器を有し、前記通信処理部が前記比較器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行い、前記2つ以上の通信装置は、前記比較器の出力値の論理を反転する反転器を有し、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が前記反転器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記異常検出部を有する前記少なくとも1つの通信装置が、前記異常検出部が異常を検出した場合に他の通信装置へ異常を通知する異常通知部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記2つ以上の通信装置が、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記切替制御部を含む通信IC(Integrated Circuit)を有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記2つ以上の通信装置が、前記通信処理部、前記第2スイッチ及び前記切替制御部を含む制御ICを有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記少なくとも1つの通信装置には、複数のバスが接続されて、バス間のメッセージを中継する中継装置を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、2線式のバスを介して複数の通信装置が接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、前記複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信システムにおいて、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、各通信装置は、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチとを有し、少なくとも1つの通信装置は、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有し、前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記2つ以上の通信装置が、前記第1スイッチを含む第1通信ICと、前記第2スイッチを含む第2通信ICとを有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、各通信装置が、前記第1線及び前記第2線の電位を比較して電位差に応じた値を出力する比較器を有し、前記通信処理部が前記比較器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行い、前記第1通信IC及び前記第2通信ICは、前記比較器をそれぞれ有し、前記2つ以上の通信装置は、前記第2通信ICの比較器の出力値の論理を反転する反転器を有し、前記異常検出部が異常を検出しない場合に前記通信処理部が前記第1通信ICの比較器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行い、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が前記反転器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、2線式のバスを介して複数の通信装置が接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、前記複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信システムにおいて、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、各通信装置は、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチとを有し、少なくとも1つの通信装置は、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有し、前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを有することを特徴とする。
また、本発明に係る通信装置は、2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信装置において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信装置は、2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信装置において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信装置は、2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信装置において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る中継装置は、2線式のバスが複数接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信し、バス間のメッセージを中継する中継装置において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る中継装置は、2線式のバスが複数接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信し、バス間のメッセージを中継する中継装置において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る中継装置は、2線式のバスが複数接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信し、バス間のメッセージを中継する中継装置において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信ICは、2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信ICにおいて、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、送信メッセージを構成する2値情報が逐次的に入力され、入力された2値情報の出力先を、前記異常が検出されない場合に前記第1スイッチとし、前記異常が検出された場合に前記第2スイッチとする出力先切替部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る制御ICは、第1線及び第2線がそれぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続された2線式のバスの前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続する第1スイッチを有する通信ICに対して、前記第1スイッチの接続/遮断を制御する信号を出力することでメッセージを送信する制御ICにおいて、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続する第2スイッチと、前記バス上に送信されたメッセージの異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替える切替制御部と、前記通信処理部の2値情報の出力先を、前記異常が検出されない場合に前記第1スイッチとし、前記異常が検出された場合に前記第2スイッチとする出力先切替部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信方法は、2線式のバスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信方法において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、各通信装置が、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行い、少なくとも1つの通信装置が、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出し、前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置が、前記異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替え、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る通信方法は、2線式のバスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信方法において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、各通信装置が、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行い、少なくとも1つの通信装置が、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出し、前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置が、前記異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替え、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る通信方法は、2線式のバスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信方法において、前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、各通信装置が、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行い、少なくとも1つの通信装置が、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出し、前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置が、前記異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替え、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行うことを特徴とする。
本発明に係る通信システムおいては、2線式のバスを介して複数の通信装置を接続し、バスの第1線及び第2線の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態を、メッセージを構成する2値情報の第1値及び第2値にそれぞれ割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する。例えばCAN通信方式では、メッセージを構成するデジタル情報の”0”をバスの第1状態に割り当て、”1”をバスの第2状態に割り当てて、メッセージの送受信が行われる。
バスの第1線及び第2線は、第1抵抗器を介して共通電位に接続され、これにより電位差が小さい第2状態が実現される。この第2状態が、CAN通信方式の”劣性値(レセシブ)”に相当し、メッセージの”1”に割り当てられている。バスに接続された通信装置は、メッセージの”0”をバスに対して送信する場合、第1スイッチの接続/遮断を制御して、バスの第1線を第1電位(>共通電位)に接続すると共に第2線を第2電位(<共通電位)に接続することで、バスを電位差が大きい第1状態とする。この第1状態が、CAN通信方式の”優性値(ドミナント)”に相当し、メッセージの”0”に割り当てられる。
この構成の場合、バスに接続された全ての通信装置がメッセージの”1”を出力している場合にバスは第2状態となり、少なくとも1つの通信装置がメッセージの”0”を出力するとバスは第1状態となる。これが、メッセージの”0”及びバスの第1状態が”優性値”とされる所以であり、CAN通信方式のアービトレーション処理などはこの”優性値”及び”劣性値”の特性を利用して行われている。
本発明に係る通信システムは、バスに送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有する。異常検出部は、例えばバスに接続された全ての通信装置が備えている構成としてもよく、また例えばバスに接続された複数の通信装置の少なくとも1つの通信装置が備え、異常を検出した通信装置が異常検出機能を有していない他の通信装置へ通知を行う構成としてもよい。
なお、異常検出部による異常の検出方法はどのようなものを採用してもよい。例えばメッセージにMACを付して送受信し、異常検出部がこのMACの正否を判定することでメッセージの異常の有無を判定する構成としてもよい。また例えばメッセージの送信周期が正当な周期であるか否かを判定することで異常検出部がメッセージの異常の有無を判定する構成としてもよい。
本発明に係る通信システムは、異常検出部がメッセージの異常を検出した場合、バスの第1線を第1電位に接続すると共に第2線を第2電位に接続する。これによりバスは電位差が大きい第1状態に固定されるため、バスに接続された通信装置はバスの第2状態に対応するメッセージの情報を送信することができなくなり、異常なメッセージの送信を継続して行うことができなくなる。
ただし、バスが第1状態に固定されることによって、正当な通信装置による正当なメッセージ送信までもが阻害される虞がある。そこで本発明に係る通信装置は、異常検出によりバスが第1状態に固定された場合であっても、メッセージ送信を可能とするための機能を有する。なおこの機能は、通信システムの全ての通信装置が備えている必要はなく、異常発生時であっても通信を行う必要がある少なくとも2つ以上の通信装置が備えていればよい。
本発明に係る通信装置は、第2抵抗器を介してバスの第1線及び第2線を接続/遮断する第2スイッチを制御し、この第2スイッチを接続してバスを電位差が小さい第2状態とすることによって、第1状態に固定されたバスを第2状態に変化させ、第2状態に対応するメッセージの情報を送信する。なおこのときには、CAN通信方式とは反対に、バスの電位差が大きい第1状態が劣性となり、電位差が小さい第2状態が優性となる。
これにより本発明に係る通信システムは、異常検出後であっても、第2スイッチを制御することによって、第1状態に固定されたバスに対してメッセージの送信を行うことが可能となる。
また本発明においては、異常が検出されていない状態では、第1スイッチの接続/遮断を制御して、送信メッセージの値が第1値(例えば”0”)である場合にバスを第1状態とし、第2値(例えば”1”)である場合にバスを第2状態とする。第2スイッチは遮断状態とする。
これに対して異常が検出された状態では、第2スイッチの接続/遮断を制御して、送信メッセージの値が第1値(例えば”0”)である場合にバスを第2状態とし、第2値(例えば”1”)である場合にバスを第1状態とする。第1スイッチは接続状態とする。
これらにより、送信メッセージの第1値をバスの優性な状態に対応させ、第2値を劣性な状態に対応させて、通信装置がメッセージを送信することができる。
また本発明においては、通信装置の通信処理部が送信メッセージを構成する2値情報を逐次的に出力し、異常検出の有無に応じてこの2値情報の出力先を、第1スイッチ又は第2スイッチに切り替える制御を行う。これにより、送信メッセージを構成する2値情報に応じたバスの状態の制御を、異常検出の有無に応じて容易且つ確実に切り替えることができる。
また本発明においては、異常検出の有無に応じてバスの第1状態及び第2状態の優性/劣性の関係が反転し、送信メッセージを構成する2値情報の第1値及び第2値とバスの第1状態及び第2状態との対応関係も反転する。このため、バスの電位を比較器にて比較してメッセージを受信する場合に、異常検出の有無に応じて、比較器の出力値の論理を反転器で反転することによって、異常検出の有無に関わらずメッセージを受信することが可能となる。
また本発明においては、異常検出部を有する通信装置が、異常検出部を有していない他の通信装置へ、異常の検出を通知する。通知の方法はどのような方法であってもよいが、例えば第2スイッチの接続/遮断を制御して適宜のメッセージを送信する構成としてもよく、また例えば第1スイッチを接続状態としてバスを第1状態に固定することを通知としてもよい。これにより通信システムに含まれる全ての通信装置が異常検出を行う必要がなくなる。
また本発明においては、上述の第1スイッチ及び第2スイッチと、異常が検出された場合に第1スイッチを接続してバスを第1状態に固定する切替制御部とを含む通信ICを用いて通信装置を構成する。例えばCAN通信方式に従って通信を行うCANコントローラICは第1スイッチを含んでいるため、この通信ICに第2スイッチ及び切替制御部を追加することで実現することができる。これにより通信装置のマイコン(マイクロコンピュータ)などが異常検出機能を備えたものであれば、通信ICを上記のものに交換することで、容易に本発明に係る通信システムを実現できる。
また本発明においては、上述の第2スイッチ及び切替制御部と、送信メッセージを生成する通信処理部とを含む制御ICを用いて通信装置を構成する。例えばCAN通信方式に対応した通信装置において、CANコントローラを用いて通信を行うマイコンなどをこの制御ICに交換することで、容易に本発明に係る通信システムを実現できる。
また本発明においては、異常検出機能及び異常検出時の第2スイッチを用いたメッセージ送信を行う2つ以上の通信装置に、中継装置を含む。中継装置は、複数のバスが接続されて、バス間のメッセージを中継する処理を行う装置である。この構成において中継装置は、バス毎に異常の検出及び第2スイッチを用いたメッセージ送信を行えばよい。即ち中継装置は、接続された複数のバスについて個別に異常の有無を検出し、異常が検出されたバスのみ第2スイッチを用いたメッセージ送信を行えばよい。
また本発明においては、第2抵抗器を介してバスの第1線及び第2線を接続/遮断する上述の第2スイッチに代えて、バスの第1線を第2電位に接続すると共に第2線を第1電位に接続する第2スイッチを用いる。異常検出により第1スイッチによりバスの第1線が第1電位に接続され且つ第2線が第2電位に接続された状態で、第2スイッチが第1線を第2電位に接続し且つ第2線を第1電位に接続した場合、バスの第1線及び第2線は共に第1電位及び第2電位の略中間の電位となる。即ち、第1スイッチにより電位差が大きい第1状態に固定されたバスを、第2スイッチにより電位差が小さい第2状態とすることができる。
これにより本発明に係る通信システムは、異常検出後であっても、第2スイッチを制御することによって、第1状態に固定されたバスに対してメッセージの送信を行うことが可能となる。
また本発明においては、異常検出時の第2スイッチを用いたメッセージ送信を行う2つ以上の通信装置に、第1スイッチを含む第1通信ICと、第2スイッチを含む第2通信ICとを設ける。第1通信IC及び第2通信ICは、略同じ構成であり、通信装置に略同じ通信ICを2つ搭載して一方を第1通信ICとし、他方を第2通信ICとすることができる。2つの通信ICには既存のCANコントローラICなどを用いることができ、異常検出時の第2スイッチを用いたメッセージ送信を既存の通信ICを用いて実現できる。
また本発明においては、第1通信IC及び第2通信ICがメッセージ受信のための比較器を共に有する。異常が検出されていない場合には、第1通信ICの比較器にてメッセージの受信を行うことができる。本発明においては、異常検出の有無に応じてバスの第1状態及び第2状態の優性/劣性の関係が反転し、送信メッセージを構成する2値情報の第1値及び第2値とバスの第1状態及び第2状態との対応関係が反転する。そこで第2通信ICの比較器の出力値の論理を反転器で反転させ、異常が検出された場合には、反転器の出力にてメッセージの受信を行うことによって、異常検出の有無に関わらずメッセージを受信することが可能となる。
また本発明においては、異常が検出されて第1スイッチによりバスが第1状態に固定された後、バスの第1状態/第2状態を切り替える第2スイッチを用いてメッセージの送信が行われる。この第2スイッチとして、第2抵抗器を介してバスの第1線及び第2線を接続/遮断する第2スイッチ、又は、バスの第1線を第2電位に接続すると共に第2線を第1電位に接続する第2スイッチを用いるものとしたが、第2スイッチはこれらに限らない。異常検出後にメッセージ送信を行うための第2スイッチは、第1スイッチによりバスが第1状態に固定された場合に、通電/遮断の切り替えによってバスを第2状態/第1状態に切り替えることができる構成であれば、どのような構成であってもよい。
本発明は、バス上のメッセージ送信の異常を検出した場合に、第1スイッチを接続してバスの電位差が大きい第1状態に固定すると共に、バスの第1線及び第2線を接続して第2状態へ変化させる第2スイッチの接続/遮断を制御してメッセージ送信を行う構成である。また本発明は、異常を検出した場合に第1スイッチにてバスを第1状態に固定すると共に、バスの第1線を第2電位に接続し且つ第2線を第1電位に接続する第2スイッチの接続/遮断を制御してメッセージ送信を行う構成である。これらの構成とすることにより、バスに対する異常なメッセージの送信を阻止することができると共に、正規のメッセージを阻害されることなく送受信することが可能となる。
実施の形態1に係る通信システムの構成を示す模式図である。 異常検出時のスイッチの切替状態を説明するための模式図である。 実施の形態2において異常検出部を有するECUが行う処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2において異常検出部を有していないECUが行う処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る通信システムの構成を示す模式図である。 実施の形態4に係る通信システムの構成を示す模式図である。 実施の形態5に係る通信システムの構成を示す模式図である。 実施の形態6に係る通信システムの構成を示す模式図である。 実施の形態6に係る通信システムの構成を示す模式図である。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る通信システムの構成を示す模式図である。実施の形態1に係る通信システムは、例えば図示しない車両に搭載された複数のECU1がCAN通信方式によるメッセージの送受信を行い、協調動作して車両の走行に係る制御などを行うシステムである。複数のECU1は、CAN通信方式による有線の通信を行うための通信ケーブル、いわゆるCANバス10にそれぞれ接続されている。CANバス10は、ツイストペアケーブルを用いた二線式のバスであり、第1線10a及び第2線10bを含んで構成されている。
CANバス10の第1線10a及び第2線10bは、その両端において終端抵抗器R11及びR12を介して接続されている。終端抵抗器R11及びR12の抵抗値は、例えば120Ωとすることができる。またCANバス10の第1線10a及び第2線10bは、それぞれ抵抗器R21及びR22を介して共通電位(例えば2.5V)に接続されている。これにより、接続されたECU1がCANバス10に対する信号出力を行っていない状態において、第1線10a及び第2線10bの電位は共に共通電位となる。
CANバス10に接続される各ECU1は、制御IC2、通信IC3、送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6等を備えて構成されている。なお図1においては、ECU1の通信に係る共通の機能ブロックのみを図示し、各ECU1に個別の制御処理などを行う機能ブロックについては図示を省略している。また本実施の形態においては、CANバス10に接続される複数のECU1は通信機能に関して同様の構成であるため、図1においては1つのECU1についての構成を示し、他のECU1の構成については図示を省略している。
ECU1の制御IC2は、いわゆるマイコン又はCPU(Central Processing Unit)等のICである。制御IC2は、図示しないROM(Read Only Memory)などに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、例えば車両の走行に必要な制御を実現するための演算処理を行う。また本実施の形態に係るECU1の制御IC2は、通信に関する処理を行う機能ブロックとして、通信処理部21及び異常検出部22等を備えている。通信処理部21及び異常検出部22等は、制御IC2がプログラムを実行することで実現されるソフトウェア的な機能ブロックであってもよく、回路として構成されるハードウェア的な機能ブロックであってもよい。
制御IC2の通信処理部21は、他のECU1へ送信するメッセージを生成して出力すると共に、他のECU1から受信したメッセージを取得する処理を行う。通信処理部21は、例えば自装置が備えるセンサが検知した結果を他のECU1に送信するなどに、他のECU1へ送信すべき情報を含む送信メッセージを生成する。ECU1が送受信するメッセージは複数のビット(2値情報)の列で構成されており、通信処理部21が生成した送信メッセージは例えば先頭から逐次的に制御IC2の出力端子から出力信号TXDとして出力される。また他のECU1が送信したメッセージは通信IC3にて受信され、受信メッセージを構成するビット列が順に入力信号RXDとして制御IC2へ入力される。制御IC2の通信処理部21は、入力信号RXDをサンプリングして取得することを繰り返すことによって、受信メッセージを取得する。
制御IC2の異常検出部22は、通信処理部21が取得した他のECU1からの受信メッセージについて異常の有無を判定する。本実施の形態において、制御IC2の異常検出部22が行う異常検出の方法は、どのような方法であってもよい。例えば通信処理部21がメッセージのMACを付して送信する構成である場合、異常検出部22は、受信メッセージに含まれるMACの正否に基づいて異常を検出する構成とすることができる。また例えば各ECU1がメッセージ送信を周期的に行う構成である場合、異常検出部22は、メッセージに含まれるCAN−ID毎に送信周期を記憶して置き、受信メッセージがこの送信周期の条件を満たすものであるか否かに基づいて異常を検出する構成とすることができる。制御IC2は、異常検出部22の検出結果を異常検出信号として出力しており、この異常出力信号は送信切替回路4及び受信切替回路6へ入力されている。
通信IC3は、CANバス10を構成する第1線10a及び第2線10bに接続される。通信IC3は、抵抗器R31を介してCANバス10の第1線10aを基準電位(2.5V)より高い第1電位(例えば3.5V)に接続すると共に、抵抗器R32を介して第2線10bを基準電位より低い第2電位(例えば1.5V)に接続するスイッチSW1を有しており、入力された送信メッセージのデータ”0”又は”1”に応じてスイッチSW1の接続/遮断を切り替えることによってメッセージ送信を行う。また通信IC3は、第1線10a及び第2線10bの電位を比較して、電位差が閾値を超えるか否かを判定し、判定結果を出力する比較器31を有している。
通信IC3は、入力データが”0”である場合にスイッチSW1を接続状態として、CANバス10の第1線10aを例えば3.5Vとし、第2線10bを例えば1.5Vとすることで、第1線10a及び第2線10bの電位差を2.0Vとする。例えば各ECU1の比較器31による判定の閾値が例えば1.0Vであれば、電位差2.0Vは閾値1.0Vより大きいと判定し、電位差が閾値を超える旨を示す出力信号、即ちデータ”0”に対応する電位の信号を出力する。これに対して入力データが”1”である場合、通信IC3は、スイッチSW1を遮断状態として、CANバス10の第1線10a及び第2線10bを3.5V及び1.5Vの電位から遮断する。これにより第1線10a及び第2線10bの電位は、他のECU1がデータ”0”のメッセージ送信を行っていなければ、抵抗器R21及びR22を介して共通電位(2.5V)に接続されているため、共に2.5Vとなり、電位差は0Vとなる。ECU1の比較器31は、電位差0Vは閾値1.0Vより小さいと判定し、電位差が閾値を超えない旨を示す出力信号、即ちデータ”1”に対応する電位の信号を出力する。
従来のECUの場合、制御IC2の出力信号TXDは通信IC3へ直接的に入力されてスイッチSW1の接続/遮断の切り替えが行われ、通信IC3の出力信号は入力信号RXDとして直接的に制御IC2へ入力されて受信メッセージとして取得されていた。これに対して本実施の形態に係るECU1では、制御IC2及び通信IC3の間に送信切替回路4及び受信切替回路6が介在している。即ち、制御IC2の出力信号TXDは送信切替回路4を介して通信IC3へ入力されると共に、通信IC3の出力信号は受信切替回路6を介して入力信号RXDとして制御IC2へ入力されている。
送信切替回路4は、制御IC2が出力する異常検出信号に応じて、通信IC3への入力信号の切り替えを行う回路である。送信切替回路4は、異常が検出されていない場合、制御IC2の出力信号TXDを通信IC3へ入力することによって、通信IC3へ送信メッセージを与え、他のECU1へのメッセージ送信を行わせる。これに対して異常が検出された場合、送信切替回路4は、接地電位(即ち、送信メッセージのデータ”0”に対応する電位)を通信IC3へ入力する。送信切替回路4により入力信号が接地電位に固定された場合、通信IC3のスイッチSW1は接続状態で維持され、CANバス10は第1線10a及び第2線10bの電位差が2.0Vの状態で維持される。
また送信切替回路4は、異常が検出されて通信IC3への入力を接地電位に固定した場合、制御IC2からの出力信号TXDをスイッチ回路5へ入力する。スイッチ回路5は、CANバス10の第1線10a及び第2線10bの間に直列接続されて抵抗器R41及びスイッチSW2を有して構成されている。スイッチ回路5は、送信切替回路4からの入力信号としてデータ”0”に対応する電位が入力された場合、スイッチSW2を接続状態に切り替えて、抵抗器R41を介してCANバス10の第1線10a及び第2線10bを接続する。なお抵抗器R41の抵抗値は、抵抗器R31及びR32の抵抗値より十分に小さいものとする。これによりスイッチSW2が接続状態に切り替えられた場合、第1線10a及び第2線10bは短絡状態となって電位差が約0Vとなる。またスイッチ回路5は、送信切替回路4から入力信号としてデータ”1”に対応する電位が入力された場合、スイッチSW2を遮断状態に切り替える。これにより第1線10a及び第2線10bは、抵抗器R41を介して接続されず、遮断状態となる。なお送信切替回路4は、異常が検出されていない場合、例えば電源電位(即ち、送信メッセージのデータ”1”に対応する電位)をスイッチ回路5に対して入力し、これによりスイッチ回路5のスイッチSW2は遮断状態で維持される。
受信切替回路6は、反転器61及びスイッチSW3を備えて構成されている。受信切替回路6は、通信IC3からの比較器31の出力信号、即ち通信IC3が受信したメッセージに応じた信号が入力されている。受信切替回路6の反転器61は、入力信号の論理を反転して出力するものであり、通信IC3からの信号を反転して出力する。スイッチSW3は、制御IC2が出力する異常検出信号に応じて、通信IC3からの入力信号又はこれを反転器61が反転した信号のいずれかを選択して出力する。異常が検出されていない場合、受信切替回路6は、通信IC3からの信号を入力信号RXDとして制御IC2へ入力する。異常が検出された場合、受信切替回路6は、通信IC3からの信号を反転器61にて論理反転した信号を、入力信号RXDとして制御IC2へ入力する。
本実施の形態に係るECU1は、異常検出部22がCANバス10上のメッセージに異常を検出していない場合、送信切替回路4のスイッチ、スイッチ回路5のスイッチSW2及び受信切替回路6のスイッチSW3を図1に示す状態にとしている。この状態では、制御IC2の出力信号TXDに応じて通信IC3のスイッチSW1の接続/遮断が制御されてCANバス10へのメッセージ送信が行われる。即ち、送信メッセージのデータ”0”に対してスイッチSW1が接続状態に切り替えられてCANバス10の電位差が大きい状態となり、送信メッセージのデータ”1”に対してスイッチSW1が遮断状態に切り替えられてCANバス10の電位差が小さい状態となる。又この状態では、CANバス10の第1線10a及び第2線10bの電位を比較する比較器31の出力が直接的に入力信号RXDとして制御IC2へ入力され、制御IC2にて受信メッセージが取得される。この状態のECU1の動作は、CAN通信方式のメッセージ送受信を行う従来のECUと同様である。
図2は、異常検出時のスイッチの切替状態を説明するための模式図である。本実施の形態に係るECU1は、異常検出部22がメッセージの異常を検出した場合、送信切替回路4のスイッチ、通信IC3のスイッチSW1及び受信切替回路6のスイッチSW3を図2に示す状態に切り替える。この状態では、CANバス10の第1線10aが抵抗器R31を介して3.5Vの電位に接続され、第2線10bが抵抗器R32を介して1.5Vの電位に接続されることによって、CANバス10は電位差が大きい状態で固定される。このとき、CANバス10に対して不正に接続された装置など、通常のCAN通信方式による通信のみを行う装置は、CANバス10がいわゆるドミナント状態で固定されてしまうため、レセシブの送信を行うことができず、メッセージ送信を行うことができなくなる。
またメッセージの異常が検出された状態では、制御IC2の出力信号TXDに応じてスイッチ回路5のスイッチSW2の接続/遮断が制御されてCANバス10へのメッセージ送信が行われる。即ち、送信メッセージのデータ”0”に対してスイッチSW2が接続状態に切り替えられてCANバス10の電位差が小さい状態となり、送信メッセージのデータ”1”に対してスイッチSW2が遮断状態に切り替えられてCANバス10の電位差が大きい状態となる。
ただし、メッセージの異常が検出された状態におけるメッセージのデータの”0”/”1”及びCANバス10の電位差の大小の関係が、メッセージの異常が検出されていない状態におけるものと反転することとなる。そこでメッセージの異常が検出された状態では、比較器31の出力を受信切替回路6の反転器61にて反転した信号が力信号RXDとして制御IC2へ入力され、制御IC2にて受信メッセージが取得される。
このような異常検出に応じたメッセージ送受信方法の切り替えをCANバス10に接続された正規のECU1の全てが行うことによって、CANバス10に不正に接続された装置による不正なメッセージ送信を阻止することができると共に、異常検出後も正規のECU1のメッセージ送受信を継続して行うことが可能となる。
以上の構成の実施の形態1に係る通信システムは、2線式のCANバス10を介して複数のECU1を接続し、CANバス10の第1線10a及び第2線10bの電位差が大きい第1状態をメッセージの第1値(データ”0”)に割り当て、電位差が小さい第2状態をメッセージの第2値(データ”1”)に割り当てて、複数のECU1が差動通信方式にてメッセージを送受信する。
CANバス10の第1線10a及び第2線10bは、抵抗器R21及びR22を介して共通電位(2.5V)に接続され、これにより電位差が小さい第2状態が実現される。この第2状態が、CAN通信方式の”劣性値(レセシブ)”に相当し、メッセージの”1”に割り当てられている。CANバス10に接続されたECU1は、メッセージの”0”を送信する場合、通信IC3のスイッチSW1を接続して、CANバス10の第1線10aを共通電位より大きい第1電位(3.5V)に接続すると共に、第2線10bを共通電位より小さい第2電位(1.5V)に接続することで、CANバス10を電位差が大きい第1状態とする。この第1状態が、CAN通信方式の”優性値(ドミナント)”に相当し、メッセージの”0”に割り当てられている。
本実施の形態に係る通信システムにおいてECU1は、CANバス10に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部22を有している。実施の形態1において異常検出部22は、CANバス10に接続された全てのECU1に備えられている。なお、異常検出部22による異常の検出方法はどのような方法であってもよい。異常検出部22による異常検出の有無を示す異常検出信号が制御IC2から送信切替回路4及び受信切替回路6へ与えられている。
またECU1は、抵抗器R41を介してCANバス10の第1線10a及び第2線10bを接続/遮断するスイッチSW2を制御し、このスイッチSW2を接続してCANバス10を電位差が小さい第2状態とすることによって、第1状態に固定されたCANバス10を第2状態に変化させ、第2状態に対応するメッセージのデータ”0”を送信する。なおこのときには、CAN通信方式とは反対に、CANバス10の電位差が大きい第1状態が劣性となり、電位差が小さい第2状態が優性となる。これにより本実施の形態に係る通信システムは、異常検出後であっても、スイッチSW2を制御することによって、第1状態に固定されたCANバス10に対してメッセージの送信を行うことが可能となる。
また本実施の形態に係るECU1は、異常検出部22にて異常が検出されていない状態では、スイッチSW1の接続/遮断を制御して、送信メッセージのデータが”0”である場合にCANバス10を電位差が大きい第1状態とし、データが”1”である場合にCANバス10を電位差が小さい第2状態とする。スイッチSW2は遮断状態とする。これに対して異常検出部22にて異常が検出された状態では、ECU1は、スイッチSW2の接続/遮断を制御して、送信メッセージのデータが”0”である場合にCANバス10を電位差が小さい第2状態とし、データが”1”である場合にCANバス10を電位差が大きい第1状態とする。スイッチSW1は接続状態に固定する。これらにより送信メッセージのデータ”0”をCANバス10の優性な状態に対応させ、データ”1”を劣性な状態に対応させて、ECU1がメッセージを送信することができる。
また本実施の形態に係るECU1は、制御IC2の通信処理部21が送信メッセージを構成するデータを出力信号TXDとして逐次的に出力し、異常検出部22の異常検出の有無に応じてこの出力信号TXDの出力先を、送信切替回路4がスイッチSW1又はスイッチSW2のいずれかに切り替える。これにより、送信メッセージを構成するデータの値に応じたCANバス10の状態の制御を、異常検出部22による異常検出の有無に応じて容易且つ確実に切り替えることができる。
また本実施の形態に係る通信システムでは、異常検出部22による異常検出の有無に応じてCANバス10の第1状態及び第2状態の優性/劣性の関係が反転し、送信メッセージを構成するデータの”0”/”1”とCANバス10の第1状態及び第2状態との対応関係も反転する。このためECU1は、CANバス10の電位を比較器31にて比較してメッセージを受信する場合に、異常検出の有無に応じて比較器31の出力値の論理を反転器61にて反転する。これによりECU1の制御IC2は、異常検出の有無に関わらず同じ論理で受信メッセージを取得することができる。
なお本実施の形態においては、CANバス10に接続される通信装置をECU1としたが、これに限るものではない。CANバス10に接続されてメッセージを送受信する通信装置は、ECU1以外のどのような装置であってもよい。また本実施の形態において挙げた電圧値及び抵抗値等の数値は、一例であって、これに限るものではない。また図1及び図2に示した回路構成は模式的なものであって、ECU1の回路構成は図示のものに限らない。同様の機能を実現するものであれば、どのような回路構成を採用してもよく、更にはソフトウェア的に同様の機能を実現してもよい。また制御IC2及び通信IC3は、必ずしもICとして提供されるものでなくてよく、回路基板上に同様の機能を有する回路を構築してもよい。またCANバス10に接続された全ての正当なECU1が異常検出及び切替制御の機能を有する構成としたが、これに限るものではない。CANバス10に接続された複数のECU1のうち、少なくとも2つのECU1が上述の機能を有する構成であればよい。
また異常検出部22が異常を検出して送信切替回路4及び受信切替回路6の切り替えを行った後、ECU1が元の状態へ復帰するタイミング又は条件等は、どのようなものを採用してもよい。例えば車両のIG(イグニッション)スイッチがオン状態からオフ状態に切り替えられた場合に元の状態へ復帰する構成としてもよく、また例えば所定時間が経過した場合に元の状態へ復帰する構成としてもよい。また例えば、ECU1が元の状態へ復帰せず、車両のディーラなどにて特別な処置が施されたことが確認された場合にのみ元の状態へ復帰する構成としてもよい。この構成の場合には、異常検出部22が異常を検出した旨を、不揮発性のメモリなどに記憶しておくことが好ましい。
(実施の形態2)
上述の実施の形態においては、CANバス10に接続された全てのECU1が異常検出を行う構成であるが、これに限るものではない。
実施の形態2に係る通信システムは、いずれか1つのECU1のみが異常検出部22を有して異常検出を行い、異常を検出した場合には他のECU1へその旨を通知する処理を行う。異常の通知方法は、どのような方法を採用してもよい。
例えば、異常検出部22を有するECU1は、異常が検出された場合に送信切替回路4及び受信切替回路6の切り替えを行い、これによりCANバス10は電位差が大きい第1状態に固定される。この状態では他のECU1はメッセージを送信することができなくなるため、この状態を所定時間に亘って維持することを他のECU1に対する異常通知としてもよい。また例えば、異常検出部22を有するECU1は、異常検出に応じてCANバス10を電位差が大きい第1状態に固定した後、スイッチSW2を制御して所定のメッセージ送信を行うことによって、他のECU1へ異常を通知してもよい。
図3は、実施の形態2において異常検出部22を有するECU1が行う処理の手順を示すフローチャートである。異常検出部22を有するECU1の制御IC2の通信処理部21は、通信IC3からの入力信号RXDに基づいて、メッセージを受信したか否かを判定する(ステップS1)。メッセージを受信していない場合(S1:NO)、制御IC2の通信処理部21は、メッセージを受信するまで待機する。メッセージを受信した場合(S1:YES)、制御IC2の異常検出部22は、受信したメッセージに異常があるか否かを判定する(ステップS2)。異常がない場合(S2:NO)、制御IC2は、ステップS1へ処理を戻す。受信メッセージに異常がある場合(S2:YES)、制御IC2は、異常検出信号により送信切替回路4及び受信切替回路6の切替制御を行う(ステップS3)。次いで制御IC2は、異常検出部22を有していない他のECU1に対して、異常を検出した旨の通知を行う(ステップS4)。
この異常通知に応じて他のECU1は切替制御を行い、切り替えを完了した旨の通知を送信する。制御IC2は、切替完了通知を受信すべき全ての他のECU1から切替完了通知を受信したか否かを判定する(ステップS5)。少なくとも1つの他のECU1から切替完了通知を受信していない場合(S5:NO)、制御IC2は、全ての他のECU1から切替完了通知を受信するまで待機する。全ての他のECU1から切替完了通知を受信した場合(S5:YES)、制御IC2の通信処理部21は、他のECU1とのメッセージ送受信を開始し(ステップS6)、処理を終了する。
図4は、実施の形態2において異常検出部22を有していないECU1が行う処理の手順を示すフローチャートである。異常検出部22を有していないECU1の制御IC2は、異常検出部22を有するECU1からの異常通知を受信したか否かを判定する(ステップS11)。異常通知を受信していない場合(S11:NO)、制御IC2は、異常通知を受信するまで待機する。異常通知を受信した場合(S11:YES)、制御IC2は、異常検出信号により送信切替回路4及び受信切替回路6の切替制御を行う(ステップS12)。切替制御の完了後、制御IC2は、他のECU1に対して切替制御を完了した旨の通知を送信する(ステップS13)。
次いで制御IC2は、異常検出部22を有していない他のECU1が送信する切替完了通知を、この通知を受信すべき全てのECU1から受信したか否かを判定する(ステップS14)。少なくとも1つの他のECU1から切替完了通知を受信していない場合(S14:NO)、制御IC2は、全ての他のECU1から切替完了通知を受信するまで待機する。全ての他のECU1から切替完了通知を受信した場合(S14:YES)、制御IC2の通信処理部21は、他のECU1とのメッセージ送受信を開始し(ステップS15)、処理を終了する。
以上の構成の実施の形態2に係る通信システムは、異常検出部22を有するECU1が、異常検出部22を有していない他のECU1へ、異常の検出を通知する構成である。これにより、CANバス10に接続された全てのECU1にて異常検出を行う必要がなくなるため、異常検出部22を有していないECU1を低コスト化でき、通信システム全体として低コスト化することができる。なお本実施の形態においては、異常を通知されたECU1が切替完了通知を送信する構成としたが、これに限るものではなく、切替完了通知の送信を行わず、切り替えを完了したECU1からメッセージ送受信を開始する構成としてもよい。
また、実施の形態2に係る通信システムのその他の構成は、実施の形態1に係る通信システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3に係る通信システムの構成を示す模式図である。実施の形態3に係る通信システムのECU301は、抵抗器R31,R32、スイッチSW1及び比較器31の他に、送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6を1つのICとした通信IC303を有している。制御IC2から出力される出力信号TXD及び異常検出信号が通信IC303へ入力され、通信IC303が出力する信号が入力信号RXDとして制御IC2へ入力される。通信IC303内における各回路の動作は、実施の形態1にて説明したものと同じである。
このように、送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6を備える通信IC303を提供することによって、メッセージの異常を検出する手段を備えた通信システムであれば、本実施の形態に係る通信システムのECU301が備えるべき機能を容易に実現することが可能となる。なお実施の形態3においては、通信IC303が送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6を備える構成としたが、これら全ての回路を備えるのではなく、いずれかの回路を備える構成であってもよい。また通信システムは、実施の形態1に係るECU1と、実施の形態3に係るECU301とが混在した構成であってもよい。
また、実施の形態3に係る通信システムのその他の構成は、実施の形態1に係る通信システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(実施の形態4)
図6は、実施の形態4に係る通信システムの構成を示す模式図である。実施の形態4に係る通信システムのECU401は、実施の形態1に係るECU1の制御IC2に相当する機能を有する制御回路420と、送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6とを1つのICとした制御IC402を有している。制御IC402からはスイッチSW1の接続/遮断を制御するための信号が通信IC3へ入力され、通信IC3からは比較器31の出力信号が制御IC402へ入力されている。また制御IC402は、CANバス10の第1線10a及び第2線10bにも接続されており、スイッチ回路5による第1線10a及び第2線10bの接続/遮断がなされる。
このように、送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6を備える制御IC402を提供することによって、CAN通信方式による通信を行うCANコントローラなどの通信IC3と制御IC402とを組み合わせて、本実施の形態に係る通信システムのECU401を容易に実現することが可能となる。なお実施の形態4においては、制御IC402が送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6を備える構成としたが、これら全ての回路を備えるのではなく、いずれかの回路を備える構成であってもよい。また通信システムは、実施の形態1に係るECU1と、実施の形態4に係るECU401とが混在した構成であってもよい。
また、実施の形態4に係る通信システムのその他の構成は、実施の形態1に係る通信システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(実施の形態5)
図7は、実施の形態5に係る通信システムの構成を示す模式図である。実施の形態5に係る通信システムは、3つのCANバス10が接続されて、CANバス10間のメッセージ送受信を中継するゲートウェイ510を備えている。ゲートウェイ510は、1つの制御IC502と、3つの通信IC303とを備えて構成されている。なお実施の形態5に係るゲートウェイ510が備える通信IC303は、上述の実施の形態3に係るECU1が備える通信IC303であり、送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6を有するものである。これは図7の記載を簡略化するためであり、ゲートウェイ510は、実施の形態1に係る通信IC3を用いて構成されてもよい。
ゲートウェイ510の3つの通信IC303は、それぞれCANバス10が接続されており、接続されたCANバス10を介してECU1とのメッセージ送受信を行う。通信IC303は、制御IC502からの出力信号TXD及び異常検出信号が入力されると共に、受信メッセージに相当する入力信号RXDを制御IC502へ与える。通信IC303と制御IC502との間のこれら3つの信号の授受は、それぞれ個別に行われる。
制御IC502は、中継処理部521と異常検出部22とを有している。中継処理部521は、いずれかの通信IC303にて受信したメッセージを、他の通信IC303から送信することによって、CANバス10間のメッセージを中継する処理を行う。中継処理部521は、送信メッセージを生成して通信IC303へ出力信号TXDを与える処理と、通信IC303からの入力信号RXDを取得してメッセージを受信する処理とを行う。
また制御IC502には、通信IC303毎に異常検出部22が設けられ、CANバス10毎にメッセージの異常の有無を判定する。異常検出部22は、メッセージの異常を検出した場合、対応する通信IC303に対して異常検出信号により異常を通知する。通信IC303は、制御IC502からの異常検出信号に応じて、内部の送信切替回路4、スイッチ回路5及び受信切替回路6の切替制御を行う。
実施の形態5に係る通信システムにおいては、いずれか1つのCANバス10にて異常が検出された場合、このCANバス10についてのみ通常のCAN通信方式による通信が阻害され、異常が検出されていないCANバス10については通常のCAN通信方式による通信が継続して行われる。ただしゲートウェイ510は、3つの通信IC303へ入力される異常検出信号を共通の信号とし、いずれか1つのCANバス10にて異常が検出された場合、全てのCANバス10について通常のCAN通信方式による通信を阻害する構成としてもよい。ただしこの場合、異常が検出されたCANバス10以外のCANバス10に接続されたECU1は異常を検出することができないため、ゲートウェイ510は、実施の形態2に係るECU1のように、異常が検出された旨を通知する必要がある。いずれの場合であっても、実施の形態5に係る通信システムにおいては、異常検出の機能をゲートウェイ510に設けてECU1には設けず、異常検出をゲートウェイ510がECU1へ通知する構成、即ち実施の形態2と同様の構成が好適である。
なお、実施の形態5に係る通信システムのその他の構成は、実施の形態3に係る通信システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(実施の形態6)
図8及び図9は、実施の形態6に係る通信システムの構成を示す模式図である。なお、図8には異常を検出していない場合のスイッチの切替状態を示し、図9には異常を検出した場合のスイッチの切替状態を示してある。また図8及び図9においては、図1及び図2等に示した他のECU及びCANバス10に接続される抵抗器R11,R12,R21,R22等については図示を省略してある。
実施の形態6に係る通信システムは、異常検出後のメッセージ送信に関する構成が実施の形態1〜5とは異なっている。実施の形態6に係る通信システムのECU601は、2つの通信IC3及び603を有している。第1の通信IC3は、図1及び図2等に示した実施の形態1に係るECU3の通信IC3と同じものであり、異常が検知されていない場合にCANバス10を介したメッセージの送受信を行う。
これに対して第2の通信IC603は、異常が検知された後にCANバス10を介したメッセージの送受信を行うためのものである。ただし第1の通信IC3と第2の通信IC603とは、同じICであってよい。即ち第2の通信IC603は、第1の通信IC3と同様に、抵抗器R31,R32と、スイッチSW4(通信IC3のスイッチSW1と同じものであってよいが、便宜上SW4の符号を付して区別する)と、比較器31とを備えて構成されている。
第1の通信IC3及び第2の通信IC603は、CANバス10を構成する第1線10a及び第2線10bにそれぞれ接続されが、その接続態様が逆である。即ち、第1の通信IC3は、スイッチSW1が通電状態に切り替えられた場合に、抵抗器R31を介してCANバス10の第1線10aを基準電位(2.5V)より高い第1電位(3.5V)に接続すると共に、抵抗器R32を介して第2線10bを基準電位より低い第2電位(1.5V)に接続する。これに対して第2の通信IC603は、スイッチSW4が通電状態に切り替えられた場合に、抵抗器R31を介してCANバス10の第2線10bを基準電位(2.5V)より高い第1電位(3.5V)に接続すると共に、抵抗器R32を介して第1線10aを基準電位より低い第2電位(1.5V)に接続する。
第1の通信IC3のスイッチSW1及び第2の通信IC603のスイッチSW4は、入力されたデータの値に応じて接続/遮断の状態が切り替わる。本実施の形態においてスイッチSW1及びSW4は、データ“0”が入力された場合に接続状態となり、データ“1”が入力された場合に遮断状態となる。
第1の通信IC3及び第2の通信IC603がそれぞれ有する比較器31は、CANバス10の第1線10a及び第2線10bの電位を比較して、電位差が閾値を超えるか否かを判定し、判定結果を出力する。本実施の形態において比較器31は、CANバス10の電位差が大きい場合にデータ“0”を出力し、電位差が小さい場合にデータ“1”を出力する。
また実施の形態6に係るECU601は、送信切替回路604及び受信切替回路606を有している。送信切替回路604は、制御IC2が出力する異常検出信号に応じて、第1の通信IC3及び第2の通信IC603への入力信号の切り替えを行う回路である。図8に示すように異常が検出されていない場合、送信切替回路604は、制御IC2の出力信号TXDを第1の通信IC3へ入力することによって、第1の通信IC3へ送信メッセージを与え、他のECUへのメッセージ送信を行わせる。またこの場合に送信切替回路604は、第2の通信IC603に対してデータ“1”に対応する電位を入力し、第2の通信IC603が有するスイッチSW4を遮断状態とする。
これに対して図9に示すように異常が検出された場合、送信切替回路604は、第1の通信IC3に対してデータ“0”に対応する電位を入力することによって、第1の通信IC3が有するスイッチSW1を接続状態とする。スイッチSW1が接続状態で維持されることにより、CANバス10の第1線10aは3.5Vの電位となり、第2線10bは1.5Vの電位となる。よってCANバス10は、第1線10a及び第2線10bの電位差が2.0Vの状態、即ち電位差が大きい第1状態で維持されることとなる。
また異常が検出された場合に送信切替回路604は、制御IC2の出力信号TXDを第2の通信IC603へ入力することによって、第2の通信IC603へ送信メッセージを与え、他のECUへのメッセージ送信を行わせる。送信メッセージの値がデータ“1”である場合、第2の通信IC603のスイッチSW4は遮断状態となり、CANバス10は第1の通信IC3によって上記のように電位差が大きい第1状態で維持される。
送信メッセージの値がデータ“0”である場合、第2の通信IC603のスイッチSW4は通電状態となる。これによりCANバス10の第1線10aは、第1の通信IC3により抵抗器R31を介して3.5Vの電位に接続されると共に、第2の通信IC603により抵抗器R32を介して1.5Vの電位に接続される。ここで抵抗器R31の抵抗値と抵抗器R32の抵抗値とが略同じであるとすれば、CANバス10の第1線10aの電位は約2.5Vとなる。同様にしてCANバス10の第2線10bは、第1の通信IC3により抵抗器R32を介して1.5Vの電位に接続されると共に、第2の通信IC603より抵抗器R31を介して3.5Vの電位に接続されるため、その電位は約2.5Vとなる。よってCANバス10の第1線10a及び第2線10bの電位は共に約2.5Vとなり、CANバス10は電位差が小さい第2状態となる。
受信切替回路606は、反転器61及びスイッチSW3を備えて構成されている。受信切替回路606には、第1の通信IC3の比較器31の出力信号、即ち第1の通信IC3が受信したメッセージに応じた信号と、第2通信IC603の比較器31の出力信号、即ち第2の通信IC603が受信したメッセージに応じた信号とが入力されている。
受信切替回路606のスイッチSW3は、制御IC2が出力する異常検出信号に応じて、第1の通信IC3からの入力信号又は第2の通信IC603からの入力信号を反転器61が反転した信号のいずれかを選択して出力する。異常が検出されていない場合、図8に示すように受信切替回路606は、第1の通信IC3からの信号を入力信号RXDとして制御IC2へ入力する。異常が検出された場合、図9に示すように受信切替回路606は、第2の通信IC603からの信号を反転器61にて論理反転した信号を、入力信号RXDとして制御IC2へ入力する。
実施の形態6に係るECU601は、異常検出部22がCANバス10上のメッセージに異常を検出していない場合、送信切替回路604のスイッチ及び受信切替回路606のスイッチSW3を図8に示す状態にとしている。この状態では、制御IC2の出力信号TXDに応じて第1の通信IC3のスイッチSW1の接続/遮断が制御されてCANバス10へのメッセージ送信が行われる。即ち、送信メッセージのデータ”0”に対してスイッチSW1が接続状態に切り替えられてCANバス10の電位差が大きい状態となり、送信メッセージのデータ”1”に対してスイッチSW1が遮断状態に切り替えられてCANバス10の電位差が小さい状態となる。又この状態では、CANバス10の第1線10a及び第2線10bの電位を比較する第1の通信IC3の比較器31の出力が入力信号RXDとして制御IC2へ入力され、制御IC2にて受信メッセージが取得される。この状態のECU601の動作は、CAN通信方式のメッセージ送受信を行う従来のECUと同様である。
これに対して異常検出部22がメッセージの異常を検出した場合、ECU601は送信切替回路604のスイッチ及び受信切替回路606のスイッチSW3を図9に示す状態に切り替える。この状態では、CANバス10の第1線10aが第1の通信IC3の抵抗器R31を介して3.5Vの電位に接続され、第2線10bが第1の通信IC3の抵抗器R32を介して1.5Vの電位に接続されることによって、CANバス10は電位差が大きい状態で固定される。このとき、CANバス10に対して不正に接続された装置など、通常のCAN通信方式による通信のみを行う装置は、CANバス10がいわゆるドミナント状態で固定されてしまうため、レセシブの送信を行うことができず、メッセージ送信を行うことができなくなる。
またメッセージの異常が検出された状態では、制御IC2の出力信号TXDに応じて第2の通信IC603のスイッチSW4の接続/遮断が制御されてCANバス10へのメッセージ送信が行われる。即ち、送信メッセージのデータ”0”に対してスイッチSW4が接続状態に切り替えられてCANバス10の電位差が小さい状態となり、送信メッセージのデータ”1”に対してスイッチSW4が遮断状態に切り替えられてCANバス10の電位差が大きい状態となる。
ただし、メッセージの異常が検出された状態におけるメッセージのデータの”0”/”1”及びCANバス10の電位差の大小の関係が、メッセージの異常が検出されていない状態におけるものと反転することとなる。そこでメッセージの異常が検出された状態では、第2の通信IC603の比較器31の出力を受信切替回路6の反転器61にて反転した信号が入力信号RXDとして制御IC2へ入力され、制御IC2にて受信メッセージが取得される。
このような異常検出に応じたメッセージ送受信方法の切り替えをCANバス10に接続された正規のECU601の全てが行うことによって、CANバス10に不正に接続された装置による不正なメッセージ送信を阻止することができると共に、異常検出後も正規のECU601のメッセージ送受信を継続して行うことが可能となる。
以上の構成の実施の形態6に係る通信システムは、実施の形態1に係る通信システムのスイッチ回路5のスイッチSW2に代えて、抵抗器R32を介してCANバス10の第1線10aを1.5Vの電位に接続すると共に抵抗器R31を介してCANバス10の第2線10bを3.5Vの電位に接続する第2の通信IC603のスイッチSW4を用いる。異常検出部22が異常を検出して第1の通信IC3のスイッチSW1によりCANバス10の第1線10aが抵抗器R31を介して3.5Vの電位に接続され且つ第2線10bが1.5Vの電位に接続された状態で、第2の通信IC603のスイッチSW4によりCANバス10の第1線10aが抵抗器R32を介して1.5Vの電位に接続され且つ第2線10bが抵抗器R31を介して3.5Vの電位に接続された場合、CANバス10の第1線10a及び第2線10bは共に3.5V及び1.5Vの略中間の電位である2.5Vとなる。即ち、第1の通信IC3のスイッチSW1により電位差が大きい第1状態に固定されたCANバス10を、第2の通信IC603のスイッチSW4により電位差が小さい第2状態とすることができる。
これにより実施の形態6に係る通信システムは、異常検出後であっても、第2の通信IC603のスイッチSW4を制御することによって、第1状態に固定されたCANバス10に対してメッセージの送信を行うことが可能となる。
また実施の形態6に係るECU601は、スイッチSW1を有する第1の通信IC3と、スイッチSW4を有する第2の通信IC603との2つの通信ICを備える。第1の通信IC3及び第2の通信IC603は略同じ構成であり、ECU601に略同じ通信ICを2つ搭載して一方を第1の通信IC3とし、他方を第2の通信IC603とすることができる。2つの通信ICには既存のCANコントローラICなどを用いることができ、異常検出時のスイッチSW4を用いたメッセージ送信を既存の通信ICを用いて実現できる。
またECU601においては、第1の通信IC3及び第2の通信IC603がメッセージ受信のための比較器31を共に有する。異常が検出されていない場合には、第1の通信IC3の比較器31にてメッセージの受信を行うことができる。実施の形態6に係る通信システムにおいては、異常検出部22による異常検出の有無に応じてCANバス10の第1状態及び第2状態の優性/劣性の関係が反転し、送信メッセージを構成するデータの”0”/”1”とCANバス10の第1状態及び第2状態との対応関係も反転する。そこでECU601は、第2の通信IC603の比較器31の出力値の論理を反転器61にて反転させ、異常が検出された場合には反転器61の出力信号にてメッセージの受信を行うことによって、異常検出の有無に関わらずメッセージを受信することが可能となる。
なお実施の形態6においては、異常検出部22により異常が検出されて第1の通信IC3のスイッチSW1によりCANバス10が電位差の大きい第1状態に固定された後、第2の通信IC603のスイッチSW4を用いてメッセージの送信を行う構成とした。また実施の形態1〜5においては、異常検出部22により異常が検出されて通信IC3のスイッチSW1によりCANバス10が電位差の大きい第1状態に固定された後、抵抗器R41を介してCANバス10の第1線10a及び第2線10bを接続するスイッチSW2を用いてメッセージの送信を行う構成とした。しかしながら、異常検出によりCANバス10が第1状態に固定された後にメッセージ送信を行う方法はこれらに限らない。異常検出後にメッセージ送信を行うためのスイッチは、第1の通信IC3のスイッチSW1によりCANバス10が第1状態に固定された場合に、通電/遮断の切り替えによってCANバス10を第2状態/第1状態に切り替えることができる構成であれば、どのような構成であってもよい。
また実施の形態6に係る通信システムは、実施の形態2に係る通信システムと同様に異常検出を通知する構成を更に採用してもよい。また実施の形態6に係る通信システムは、実施の形態5に係るゲートウェイ510と同様に、複数のCANバス10間のメッセージを中継する構成を採用してもよい。
また、実施の形態6に係る通信システムのその他の構成は、実施の形態1に係る通信システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
1 ECU(通信装置)
2 制御IC(異常通知部)
3 通信IC
4 送信切替回路(切替制御部、出力先切替部)
5 スイッチ回路
6 受信切替回路
10 CANバス(バス)
10a 第1線
10b 第2線
21 通信処理部
22 異常検出部
31 比較器
61 反転器
301 ECU(通信装置)
303 通信IC
401 ECU(通信装置)
402 制御IC
420 制御回路
502 制御IC
510 ゲートウェイ(通信装置、中継装置)
521 中継処理部
601 ECU
603 通信IC
604 送信切替回路
606 受信切替回路
R11,R12 終端抵抗器
R21,R22 抵抗器(第1抵抗器)
R31,R32 抵抗器
R41 抵抗器
SW1 スイッチ(第1スイッチ)
SW2 スイッチ(第2スイッチ)
SW3 スイッチ
SW4 スイッチ(第2スイッチ)

Claims (23)

  1. 2線式のバスを介して複数の通信装置が接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、前記複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信システムにおいて、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    各通信装置は、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチとを有し、
    少なくとも1つの通信装置は、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有し、
    前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを有すること
    を特徴とする通信システム。
  2. 前記第1スイッチは、
    前記通信処理部が出力する2値情報の値が第1値である場合に、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続し、
    前記通信処理部が出力する2値情報の値が第2値である場合に、前記第1線を前記第1電位から遮断すると共に前記第2線を前記第2電位から遮断し、
    前記第2スイッチは、
    前記異常検出部が異常を検出しない場合、前記第1線及び前記第2線を遮断し、
    前記異常検出部が異常を検出し、且つ、送信するメッセージの値が前記第1値である場合、前記第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続し、
    前記異常検出部が異常を検出し、且つ、送信するメッセージの値が前記第2値である場合、前記第1線及び前記第2線を遮断すること
    を特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記2つ以上の通信装置は、前記通信処理部の2値情報の出力先を、前記異常検出部が異常を検出しない場合に前記第1スイッチとし、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第2スイッチとする出力先切替部を有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
  4. 各通信装置は、前記第1線及び前記第2線の電位を比較して電位差に応じた値を出力する比較器を有し、前記通信処理部が前記比較器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行い、
    前記2つ以上の通信装置は、前記比較器の出力値の論理を反転する反転器を有し、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が前記反転器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の通信システム。
  5. 前記異常検出部を有する前記少なくとも1つの通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に他の通信装置へ異常を通知する異常通知部を有すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の通信システム。
  6. 前記2つ以上の通信装置は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ及び前記切替制御部を含む通信IC(Integrated Circuit)を有すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の通信システム。
  7. 前記2つ以上の通信装置は、前記通信処理部、前記第2スイッチ及び前記切替制御部を含む制御ICを有すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の通信システム。
  8. 前記少なくとも1つの通信装置には、複数のバスが接続されて、バス間のメッセージを中継する中継装置を含むこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の通信システム。
  9. 2線式のバスを介して複数の通信装置が接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、前記複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信システムにおいて、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    各通信装置は、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチとを有し、
    少なくとも1つの通信装置は、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有し、
    前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを有すること
    を特徴とする通信システム。
  10. 前記2つ以上の通信装置は、前記第1スイッチを含む第1通信ICと、前記第2スイッチを含む第2通信ICとを有すること
    を特徴とする請求項9に記載の通信システム。
  11. 各通信装置は、前記第1線及び前記第2線の電位を比較して電位差に応じた値を出力する比較器を有し、前記通信処理部が前記比較器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行い、
    前記第1通信IC及び前記第2通信ICは、前記比較器をそれぞれ有し、
    前記2つ以上の通信装置は、
    前記第2通信ICの比較器の出力値の論理を反転する反転器を有し、
    前記異常検出部が異常を検出しない場合に前記通信処理部が前記第1通信ICの比較器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行い、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が前記反転器の出力値を取得することによりメッセージ受信を行うこと
    を特徴とする請求項10に記載の通信システム。
  12. 2線式のバスを介して複数の通信装置が接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、前記複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信システムにおいて、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    各通信装置は、送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチとを有し、
    少なくとも1つの通信装置は、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部を有し、
    前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置は、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチとを有すること
    を特徴とする通信システム。
  13. 2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信装置において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと
    を備えることを特徴とする通信装置。
  14. 2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信装置において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと
    を備えることを特徴とする通信装置。
  15. 2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信装置において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと
    を備えることを特徴とする通信装置。
  16. 2線式のバスが複数接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信し、バス間のメッセージを中継する中継装置において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと
    を備えることを特徴とする中継装置。
  17. 2線式のバスが複数接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信し、バス間のメッセージを中継する中継装置において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと
    を備えることを特徴とする中継装置。
  18. 2線式のバスが複数接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信し、バス間のメッセージを中継する中継装置において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    該通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断が切り替えられ、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    前記異常検出部が異常を検出した場合に前記通信処理部が出力する2値情報に応じて接続/遮断を切り替えられ、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと
    を備えることを特徴とする中継装置。
  19. 2線式のバスが接続され、前記バスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、差動通信方式にてメッセージを送受信する通信ICにおいて、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチと、
    第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替えて前記バスを前記第1状態とする切替制御部と、
    送信メッセージを構成する2値情報が逐次的に入力され、入力された2値情報の出力先を、前記異常が検出されない場合に前記第1スイッチとし、前記異常が検出された場合に前記第2スイッチとする出力先切替部と
    を備えることを特徴とする通信IC。
  20. 第1線及び第2線がそれぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続された2線式のバスの前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続する第1スイッチを有する通信ICに対して、前記第1スイッチの接続/遮断を制御する信号を出力することでメッセージを送信する制御ICにおいて、
    送信するメッセージを生成して、生成したメッセージを構成する2値情報を逐次的に出力する通信処理部と、
    第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続する第2スイッチと、
    前記バス上に送信されたメッセージの異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替える切替制御部と、
    前記通信処理部の2値情報の出力先を、前記異常が検出されない場合に前記第1スイッチとし、前記異常が検出された場合に前記第2スイッチとする出力先切替部と
    を備えることを特徴とする制御IC。
  21. 2線式のバスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信方法において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    各通信装置が、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行い、
    少なくとも1つの通信装置が、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出し、
    前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置が、前記異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替え、第2抵抗器を介して前記第1線及び前記第2線を接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行うこと
    を特徴とする通信方法。
  22. 2線式のバスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信方法において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    各通信装置が、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行い、
    少なくとも1つの通信装置が、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出し、
    前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置が、前記異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替え、前記第1線を前記第2電位に接続すると共に、前記第2線を前記第1電位に接続することで前記バスを前記第2状態とする第2スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行うこと
    を特徴とする通信方法。
  23. 2線式のバスの第1線及び第2線の間の電位差が大きい第1状態及び電位差が小さい第2状態をメッセージを構成する2値情報に割り当てて、複数の通信装置が差動通信方式にてメッセージを送受信する通信方法において、
    前記第1線及び第2線は、それぞれ第1抵抗器を介して共通電位に接続されており、
    各通信装置が、前記第1線を前記共通電位より大きい第1電位に接続すると共に、前記第2線を前記共通電位より小さい第2電位に接続することで前記バスを前記第1状態とする第1スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行い、
    少なくとも1つの通信装置が、前記バス上に送信されたメッセージの異常を検出し、
    前記少なくとも1つの通信装置を含む2つ以上の通信装置が、前記異常が検出された場合に、前記第1線を前記第1電位に接続すると共に前記第2線を前記第2電位に接続するよう前記第1スイッチを切り替え、前記バスを前記第2状態とする第2スイッチの接続/遮断を、送信するメッセージを構成する2値情報に応じて切り替えることによりメッセージ送信を行うこと
    を特徴とする通信方法。
JP2017074696A 2016-09-02 2017-04-04 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法 Active JP6747361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/030226 WO2018043264A1 (ja) 2016-09-02 2017-08-24 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法
DE112017004406.5T DE112017004406T5 (de) 2016-09-02 2017-08-24 Kommunikationssystem, kommunikationsvorrichtung, weiterleitungsvorrichtung, kommunikations-ic, steuer-ic und kommunikationsverfahren
US16/329,042 US11063968B2 (en) 2016-09-02 2017-08-24 Communication system, communication device, relay device, communication integrated circuit (IC), control IC, and communication method
CN201780052511.XA CN109644210B (zh) 2016-09-02 2017-08-24 通信系统、通信装置、中继装置、通信ic(集成电路)、控制ic以及通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172064 2016-09-02
JP2016172064 2016-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042232A true JP2018042232A (ja) 2018-03-15
JP6747361B2 JP6747361B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61626554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074696A Active JP6747361B2 (ja) 2016-09-02 2017-04-04 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11063968B2 (ja)
JP (1) JP6747361B2 (ja)
CN (1) CN109644210B (ja)
DE (1) DE112017004406T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172424A1 (ja) 2018-03-08 2019-09-12 住友重機械工業株式会社 作業機械、情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926708B2 (ja) * 2017-06-14 2021-08-25 住友電気工業株式会社 車載通信システム、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP6555559B1 (ja) * 2018-06-15 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置
CN111835627B (zh) * 2019-04-23 2022-04-26 华为技术有限公司 车载网关的通信方法、车载网关及智能车辆
JP7030742B2 (ja) * 2019-05-27 2022-03-07 本田技研工業株式会社 通信システム、および通信制御方法
JP7097347B2 (ja) * 2019-12-25 2022-07-07 本田技研工業株式会社 不正診断機検出装置
JP7063926B2 (ja) * 2020-02-17 2022-05-09 矢崎総業株式会社 通信システム
KR20220128094A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 주식회사 에이치엘클레무브 차량 통신 제어 장치 및 제어 방법
CN114281744A (zh) * 2021-12-23 2022-04-05 北京天融信网络安全技术有限公司 一种can总线中继电路、控制方法、装置、电子设备
US11847254B2 (en) * 2022-01-21 2023-12-19 Shift5, Inc. Voltage override device for physical intrusion prevention on a data bus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028865A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp ノード

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070250652A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Atmel Corporation High speed dual-wire communications device requiring no passive pullup components
CN104763014A (zh) * 2008-11-10 2015-07-08 住友重机械工业株式会社 混合式施工机械的控制方法
JP5062213B2 (ja) * 2009-04-08 2012-10-31 ミツミ電機株式会社 逐次比較型ad変換回路
CN102134867B (zh) * 2010-01-21 2014-02-05 住友重机械工业株式会社 混合型作业机械
JP5770602B2 (ja) 2011-10-31 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 通信システムにおけるメッセージ認証方法および通信システム
EP3651437B1 (en) * 2012-03-29 2021-02-24 Arilou Information Security Technologies Ltd. Protecting a vehicle electronic system
JP5954228B2 (ja) 2013-03-22 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 ネットワーク監視装置及びネットワーク監視方法
JP6267596B2 (ja) * 2014-07-14 2018-01-24 国立大学法人名古屋大学 通信システム、通信制御装置及び不正情報送信防止方法
CN110290040B (zh) * 2014-09-12 2021-08-31 松下电器(美国)知识产权公司 电子控制单元、车载网络系统以及车辆用通信方法
CN107531200A (zh) * 2015-05-15 2018-01-02 三菱电机株式会社 攻击检测装置
US10599840B2 (en) * 2016-07-21 2020-03-24 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Anti-spoofing defense system for a can bus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028865A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp ノード

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
畑 正人: "不正送信阻止:CANではそれが可能である How to Stop Unauthorized Transmission in Controller Area N", CSS2011コンピュータセキュリティシンポジウム2011論文集 併催 マルウェア対策研究人材育成ワ, vol. 第2011巻 第3号, JPN6020024069, 16 December 2011 (2011-12-16), JP, pages 624 - 629, ISSN: 0004301091 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172424A1 (ja) 2018-03-08 2019-09-12 住友重機械工業株式会社 作業機械、情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017004406T5 (de) 2019-05-16
US11063968B2 (en) 2021-07-13
JP6747361B2 (ja) 2020-08-26
CN109644210B (zh) 2021-08-03
CN109644210A (zh) 2019-04-16
US20190222599A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747361B2 (ja) 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法
JP4407752B2 (ja) 故障箇所検出装置及び通信装置並びに故障箇所検出方法
EP3375150B1 (en) Broadcast bus frame filter
KR101575547B1 (ko) 캔 통신 시스템의 에러 분산감지 방법 및 캔 통신 시스템
US10404721B2 (en) Communication device for detecting transmission of an improper message to a network
JP2017007401A (ja) 車載中継装置、車載通信システム及び中継プログラム
JP2014011621A (ja) 通信システム
JP2012235427A (ja) バスコントローラの接続方法および通信システム
JP6384332B2 (ja) 電子制御装置
JP2006191404A (ja) ショート故障検出装置及びノード装置
JP6176199B2 (ja) 伝送路異常検出装置
US7752503B2 (en) CAN controller system
WO2018043264A1 (ja) 通信システム、通信装置、中継装置、通信IC(Integrated Circuit)、制御IC及び通信方法
US10635518B2 (en) Detecting bus faults
JP2019097088A (ja) シリアル通信システム
JP5720618B2 (ja) セキュリティ装置
JP5018396B2 (ja) 通信装置及び通信システム
WO2017047469A1 (ja) 通信制御装置及び通信システム
JP2020142646A (ja) 通信故障検出装置
US20220329614A1 (en) Method for monitoring communication on a communication bus, electronic device for connection to a communication bus, and central monitoring device for connection to a communication bus
JP7103197B2 (ja) 通信システム
JP2015192216A (ja) 通信装置および通信方法
EP3661130B1 (en) A relay device for an in-vehicle network
JP2017114406A (ja) ネットワークシステム
JP2014007601A (ja) 組込インタフェース回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150