JP2018038638A - 画像処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018038638A
JP2018038638A JP2016175338A JP2016175338A JP2018038638A JP 2018038638 A JP2018038638 A JP 2018038638A JP 2016175338 A JP2016175338 A JP 2016175338A JP 2016175338 A JP2016175338 A JP 2016175338A JP 2018038638 A JP2018038638 A JP 2018038638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
radiation
frequency component
periodic pattern
radiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016175338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6639361B2 (ja
Inventor
隆浩 川村
Takahiro Kawamura
隆浩 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016175338A priority Critical patent/JP6639361B2/ja
Priority to US15/650,980 priority patent/US10290121B2/en
Publication of JP2018038638A publication Critical patent/JP2018038638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639361B2 publication Critical patent/JP6639361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • G06T5/70
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration by the use of more than one image, e.g. averaging, subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20056Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】散乱線除去グリッドに起因する周波数成分を低減する画像処理装置、方法およびプログラムにおいて、放射線検出器への到達線量が少なくても、グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分を求める。【解決手段】画像取得部31が、第1および第2の放射線検出器から、第1および第2の放射線画像を取得する。第1の周波数解析部32が、第1の放射線画像についての第1の周波数成分(f1x,f1y)を検出する。位置合わせ部33が、第1の放射線画像と第2の放射線画像との空間的な対応関係を取得する。第2の周波数解析部34が、第1の周波数成分(f1x,f1y)を対応関係に基づいて補正して、第2の放射線画像についての第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出する。【選択図】図2

Description

本発明は、散乱線除去グリッドを用いて撮影された放射線画像に含まれる、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンを低減する画像処理装置、方法およびプログラムに関するものである。
従来より、被写体を構成する物質によって透過した放射線の減衰量が異なることを利用して、エネルギーが異なる2種類のエネルギーの放射線を被写体に照射して得られた2枚の放射線画像を用いたエネルギーサブトラクション処理が知られている。このエネルギーサブトラクション処理とは、上記のようにして得られた2つの放射線画像の各画素を対応させて、画素間で適当な重み係数を乗算した上で減算(サブトラクト)を行って、特定の構造物を抽出した画像を取得する方法である。このようなエネルギーサブトラクション処理を行うことにより、例えば、胸部を撮影することにより取得した放射線画像から骨部を除去した軟部画像を生成すれば、骨に邪魔されることなく軟部に現れた陰影を観察できる。逆に軟部を除去した骨部画像を生成すれば、軟部に邪魔されることなく、骨部に現れた陰影を観察できる。
このようなエネルギーサブトラクション処理を行うためには、2つの放射線画像を取得する際の放射線のエネルギー分布が異なるように、被写体を撮影すればよい。エネルギーサブトラクション処理を行うための撮影(以下、エネルギーサブトラクション撮影とする)の手法としては、具体的には、エネルギー分布の異なる2種類の放射線を用いて撮影を2回行う2ショット法と、放射線を検出して放射線画像を取得するための放射線検出器を2枚重ね合わせ、被写体を透過した放射線を重ねられた2枚の放射線検出器に同時に照射することによって、2つの放射線検出器に互いにエネルギー分布が異なる放射線を照射するようにした1ショット法が知られている。
一方、被写体を透過した放射線により被写体の放射線画像を撮影する際、被写体内において放射線が散乱して散乱線が発生し、この散乱線により、取得される放射線画像のコントラストが低下するという問題がある。このため、放射線画像の撮影時には、放射線検出器に散乱線が照射されないように、被写体と放射線検出器との間に散乱線除去グリッド(以下単にグリッドとする)を配置して撮影を行うことがある。グリッドを用いて撮影を行うと被写体により散乱された放射線が放射線検出器に照射されにくくなるため、放射線画像のコントラストを向上させることができる。
グリッドは、放射線を透過しない鉛等と、放射線を透過しやすいアルミニウムやファイバー等のインタースペース素材とが、例えば4.0本/mm程度の細かなグリッド密度で交互に配置されて構成されている。このため、グリッドを用いて撮影を行うと、得られた放射線画像中にグリッドに起因する周期縞およびモアレ等の周期的パターンが発生し、放射線画像が見にくいものとなる。なお、モアレは、グリッド密度が放射線画像のナイキスト周波数よりも大きい場合に生じる細かな周期的パターンである。
このため、放射線画像を周波数解析して、グリッドに起因する周波数パターンの周波数成分を検出し、周期的パターンの周波数成分を除去するフィルタリング処理を放射線画像に行うことにより、周期的パターンが低減した観察しやすい画像を得るための各種手法が提案されている(特許文献1参照)。また、放射線画像の撮影時において、散乱線除去グリッドを放射線の進行方向に対して略垂直な方向に揺動することにより、放射線画像中におけるグリッド像の顕在化を防止して、モアレの発生を抑制することも行われている。
特開2012−200315号公報
ところで、上記エネルギーサブトラクション撮影を行う際にも、散乱線除去グリッドを使用して、放射線画像のコントラストを向上させることが考えられる。ここで、1ショット法によりエネルギーサブトラクション撮影を行う場合、放射線源から離れた側にある放射線検出器には、放射線源に近い側にある放射線検出器を透過した放射線が照射される。このような状況では、放射線源に近い側にある放射線検出器に放射線が吸収されるため、放射線源から離れた側にある放射線検出器への到達線量は、放射線源に近い側にある放射線検出器の到達線量よりも少なくなる。このため、放射線源から離れた側にある放射線検出器により検出される放射線画像は、線量不足により粒状が悪化してノイズが多くなる。その結果、グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分を検出できないおそれがある。このように、グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分を検出できないと、放射線画像から周期的パターンを除去することができない。したがって、放射線検出器への到達線量が少なくても、グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分を求めることが、放射線画像の画質を向上させる上で重要である。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、散乱線除去グリッドに起因する周波数成分を低減する画像処理装置、方法およびプログラムにおいて、放射線検出器への到達線量が少なくても、グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分を求めることができるようにすることを目的とする。
本発明による画像処理装置は、放射線源から発せられて被写体を透過した放射線を、被写体を透過した散乱線を除去するための散乱線除去グリッドを介して、重ねられた2つの検出手段に照射することにより取得された2つの放射線画像を取得する画像取得手段と、
2つの放射線画像のうち、放射線源に近い側にある第1の検出手段により取得された第1の放射線画像から、第1の放射線画像についての、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出する第1の周波数解析手段と、
第1の放射線画像と、2つの放射線画像のうち、放射線源から離れた側にある第2の検出手段により取得された第2の放射線画像との空間的な対応関係を取得する位置合わせ手段と、
第1の周波数成分を対応関係に基づいて補正して、第2の放射線画像についての、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分を算出する第2の周波数解析手段とを備えたことを特徴とするものである。
「検出手段」としては、放射線検出器の他、放射線の照射により放射線エネルギーの一部を蓄積し、その後、可視光またはレーザ光等の励起光の照射により、蓄積された放射線エネルギーに応じた輝尽発光光を発光する蓄積性蛍光体を利用した蓄積性蛍光体シートを用いることができる。検出手段が放射線検出器の場合、画像取得手段は、放射線検出器から出力された画像信号により表される放射線画像を取得すればよい。検出手段が蓄積性蛍光体シートの場合、撮影装置を用いて被写体を透過した放射線を蓄積性蛍光体シートに照射することにより、放射線画像情報が蓄積性蛍光体シートに一旦蓄積記録され、画像読取装置を用いてこの蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して輝尽発光光を生じさせ、この輝尽発光光を光電変換することにより放射線画像を表す画像信号が生成される。このため、画像取得手段は、このようにして生成された画像信号により表される放射線画像を取得すればよい。
「重ねられた2つの検出手段」とは、放射線源に近い側にある第1の検出手段を透過した放射線が、放射線源から離れた側にある第2の検出手段に投影されるように、2つの検出手段が放射線の照射方向において重ねられていることを意味する。なお、2つの検出手段は密着させてもよく、間に銅板等からなるエネルギー変換フィルタを介在させてもよく、間に空気を介在させてもよい。
なお、本発明による画像処理装置においては、第1の周波数成分に基づいて、第1の放射線画像に含まれる周期的パターンを抑制して第1の周期的パターン抑制画像を生成する周波数処理を行う周波数処理手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、周波数処理手段は、第2の周波数成分に基づいて、第2の放射線画像に含まれる周期的パターンを抑制して第2の周期的パターン抑制画像を生成する周波数処理をさらに行うものであってもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、第1の周期的パターン抑制画像および第2の周期的パターン抑制画像に対して重み付け演算処理を行って、処理済み画像を生成する重み付け演算処理手段をさらに備えるものとしてもよい。
この場合、重み付け演算処理は、第1の周期的パターン抑制画像および第2の周期的パターン抑制画像に対して、相対応する画素間で重み付け減算を行うことにより、被写体の特定構造物を抽出したサブトラクション画像を処理済み画像として生成するサブトラクション処理であってもよい。
また、重み付け演算処理は、第1の周期的パターン抑制画像および第2の周期的パターン抑制画像に対して、相対応する画素間で重み付け加算を行うことにより、被写体のダイナミックレンジを拡大した加算画像を処理済み画像として生成する重み付け加算処理であってもよい。
本発明による画像処理方法は、放射線源から発せられて被写体を透過した放射線を、被写体を透過した散乱線を除去するための散乱線除去グリッドを介して、重ねられた2つの検出手段に照射することにより取得された2つの放射線画像を取得し、
2つの放射線画像のうち、放射線源に近い側にある第1の検出手段により取得された第1の放射線画像から、第1の放射線画像についての、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出し、
第1の放射線画像と、2つの放射線画像のうち、放射線源から離れた側にある第2の検出手段により取得された第2の放射線画像との空間的な対応関係を取得し、
第1の周波数成分を対応関係に基づいて補正して、第2の放射線画像についての、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分を算出することを特徴とするものである。
なお、本発明による画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、2つの放射線画像のうち、放射線源に近い側にある第1の検出手段により取得された第1の放射線画像から、第1の放射線画像についての、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分が検出される。そして、第1の放射線画像と、放射線源から離れた側にある第2の検出手段により取得された第2の放射線画像との空間的な対応関係が取得され、第1の周波数成分が対応関係に基づいて補正されて、第2の放射線画像についての、散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分が算出される。このため、第2の放射線画像において、線量不足により粒状が悪化していても、第2の放射線画像におけるグリッドに起因する周期的パターンの周波数成分を得ることができる。
本発明の第1の実施形態による画像処理装置を適用した放射線画像撮影システムの構成を示す概略ブロック図 第1の実施形態による画像処理装置の概略構成を示す図 第1および第2の放射線画像を示す図 グリッドの第1の放射線検出器に対する傾きを示す図 x方向の周波数スペクトルを示す図 y方向の周波数スペクトルを示す図 第1の放射線検出器と第2の放射線検出器との位置関係を示す図 軟部画像および骨部画像を示す図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第2の実施形態による画像処理装置の概略構成を示す図 第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像処理装置を適用した放射線画像撮影システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態による放射線画像撮影システムは、散乱線除去グリッドを用いてエネルギー分布が異なる2つの放射線画像を撮影し、2つの放射線画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行うためのものであり、撮影装置1と、本実施形態による画像処理装置を内包するコンピュータ2とを備える。
撮影装置1は、第1の放射線検出器5および第2の放射線検出器6に、放射線源であるX線源3から発せられ、被写体Hを透過したX線を、それぞれエネルギーを変えて照射するいわゆる1ショットエネルギーサブトラクションを行うための撮影装置である。撮影時においては、図1に示すように、X線源3に近い側から順に、散乱線除去グリッド4、第1の放射線検出器5、銅板等からなるX線エネルギー変換フィルタ7、および第2の放射線検出器6を配置して、X線源3を駆動させる。なお、第1および第2の放射線検出器5,6とX線エネルギー変換フィルタ7とは密着されている。
これにより、第1の放射線検出器5においては、いわゆる軟線も含む低エネルギーのX線による被写体Hの第1の放射線画像G1が取得される。また、第2の放射線検出器6においては、軟線が除かれた高エネルギーのX線による被写体Hの第2の放射線画像G2が取得される。第1および第2の放射線画像は画像処理装置であるコンピュータ2に入力される。なお、第1および第2の放射線検出器5,6が検出手段に対応する。
第1および第2の放射線検出器5,6は、放射線画像の記録と読み出しとを繰り返して行うことができるものであり、放射線の照射を直接受けて電荷を発生する、いわゆる直接型の放射線検出器を用いてもよいし、放射線を一旦可視光に変換し、その可視光を電荷信号に変換する、いわゆる間接型の放射線検出器を用いるようにしてもよい。また、放射線画像信号の読出方式としては、TFT(thin film transistor)スイッチをオン・オフさせることによって放射線画像信号が読み出される、いわゆるTFT読出方式のものや、読取り光を照射することによって放射線画像信号が読み出される、いわゆる光読出方式のものを用いることが望ましいが、これに限らずその他のものを用いるようにしてもよい。
また、被写体Hの撮影時においては、上述したように被写体Hと第1の放射線検出器5との間に、被写体Hにより散乱された散乱線を除去するための散乱線除去グリッド(以下単にグリッドとする)4が配置される。グリッド4は、放射線を透過しない鉛等と、放射線を透過しやすいアルミニウムやファイバー等のインタースペース素材とが、例えば4.0本/mm程度の細かなグリッド密度で交互に配置されて構成されている。
コンピュータ2には表示部8および入力部9が接続されている。表示部8は、CRT(Cathode Ray Tube)あるいは液晶ディスプレイ等からなり、撮影により取得された放射線画像およびコンピュータ2において行われる処理に必要な各種入力の補助を行う。入力部9は、キーボード、マウスあるいはタッチパネル等からなる。
コンピュータ2には、本実施形態の画像処理プログラムがインストールされている。本実施形態においては、コンピュータは、操作者が直接操作するワークステーションあるいはパソコンでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。画像処理プログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。もしくは、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、あるいはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じてコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。
図2は、本実施形態において、コンピュータ2に画像処理プログラムをインストールすることにより実現された画像処理装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、画像処理装置は、標準的なコンピュータの構成として、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22およびストレージ23を備えている。
ストレージ23は、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなり、撮影装置1の各部を駆動するためのプログラムおよび画像処理プログラムを含む各種情報が記憶されている。また、撮影により取得された放射線画像も記憶される。
メモリ22には、各種処理をCPU21に実行させるために、ストレージ23に記憶されたプログラム等が一時的に記憶される。画像処理プログラムは、CPU21に実行させる処理として、撮影装置1に撮影を行わせて第1および第2の放射線画像G1,G2を取得する画像取得処理、X線源3に近い側にある第1の放射線検出器5により取得された第1の放射線画像G1から、第1の放射線画像G1についての、グリッド4に起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出する第1の周波数解析処理、第1の放射線画像G1と、X線源3から離れた側にある第2の放射線検出器6により取得された第2の放射線画像G2との空間的な対応関係を取得する位置合わせ処理、第1の周波数成分を対応関係に基づいて補正して、第2の放射線画像G2についての、グリッド4に起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分を算出する第2の周波数解析処理、第1の周波数成分に基づいて、第1の放射線画像G1に含まれる周期的パターンを抑制して第1の周期的パターン抑制画像G11を生成し、かつ第2の周波数成分に基づいて、第2の放射線画像G2に含まれる周期的パターンを抑制して第2の周期的パターン抑制画像G12を生成する周波数処理、並びに第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対して、相対応する画素間で重み付け減算を行うことにより、被写体Hの特定構造物を抽出したサブトラクション画像Gsubを生成するサブトラクション処理を規定している。
そして、CPU21が画像処理プログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンピュータ2は、画像取得部31、第1の周波数解析部32、位置合わせ部33、第2の周波数解析部34、周波数処理部35、およびサブトラクション処理部36として機能する。なお、コンピュータ2は、画像取得処理、第1の周波数解析処理、位置合わせ処理、第2の周波数解析処理、周波数処理およびサブトラクション処理をそれぞれ行うプロセッサまたは処理回路を備えるものであってもよい。また、サブトラクション処理部36が重み付け演算処理手段に対応する。
画像取得部31は、X線源3を駆動して被写体HにX線を照射し、被写体Hを透過してグリッド4により散乱線を除去されたX線を第1および第2の放射線検出器5,6により検出して、第1および第2の放射線画像G1,G2を取得する。なお、画像処理プログラムとは別個のプログラムにより第1および第2の放射線画像G1,G2を取得してストレージ23に保存するようにしてもよい。この場合、画像取得部31は、ストレージ23に保存された第1および第2の放射線画像G1,G2を画像処理のためにストレージ23から読み出すものとなる。なお、被写体Hの胸部を撮影した場合、図3に示すような第1および第2の放射線画像G1,G2が取得される。
第1の周波数解析部32は、第1の放射線画像G1についての、グリッド4に起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出する。具体的には、第1の放射線画像G1に対して、フーリエ変換または高速フーリエ変換等を用いて周波数解析を行い、第1の放射線画像G1の周波数スペクトルを取得する。なお、撮影時においては、第1の放射線検出器5のx方向またはy方向と、グリッド4を構成する部材が延在する方向とを厳密に一致させることは困難である。このような場合、図4に示すように、撮影時において、グリッド4が第1の放射線検出器5に対して傾斜することとなる。このため、第1の周波数解析部32は、第1の放射線画像G1のx方向およびy方向に対して周波数解析を行って、x方向およびy方向の周波数スペクトルを取得し、x方向およびy方向の第1の周波数成分を検出する。
図5はx方向の周波数スペクトルを示す図、図6はy方向の周波数スペクトルを示す図である。なお、周波数スペクトルにおいて横軸は各方向の周波数(cycle/mm)、縦軸は周波数レスポンスの大きさを示す。図5および図6に示すように各方向の周波数スペクトルには、グリッド本来の周期構造に対応する周波数においてピークを有するものとなっている。第1の周波数解析部32は、x方向およびy方向の周波数スペクトルのピーク周波数を第1の放射線画像G1についての第1の周波数成分(f1x,f1y)として検出する。
位置合わせ部33は、第1の放射線画像G1と第2の放射線画像G2との空間的な対応関係を取得する。具体的には、アフィン変換等の周知の位置合わせ手法を用いて位置合わせを行って、対応関係P0を取得する。ここで、第1および第2の放射線検出器5,6は、X線の進行方向に対して重ねられて配置されている。このため、第1の放射線画像G1と第2の放射線画像との空間的な位置関係は、拡大率R、平行シフト量(x,y)および面内回転角度θにより定めることができる。ここで、第2の放射線検出器6は第1の放射線検出器5よりもX線源3から離れた位置にあるため、第2の放射線画像G2は第1の放射線画像G1よりも拡大している。したがって、拡大率Rは1より大きい値となる。位置合わせ部33は、これらの拡大率R、平行シフト量(x,y)および面内回転角度θを対応関係P0として取得する。なお、平行シフト量(x,y)については、後述する第2の周波数特性の算出には使用しないため、平行シフト量(x,y)は算出しなくてもよい。
なお、対応関係P0は、撮影装置1における第1および第2の放射線検出器5,6の配置関係から求めるようにしてもよい。すなわち、図7に示すように、撮影装置1において、第1および第2の放射線検出器5,6の検出面の間隔Dは、X線エネルギー変換フィルタ7の厚さおよび撮影装置1の構成から既知である。また、撮影時におけるX線源3と第1の放射線検出器5の検出面との距離である線源画像面間距離、すなわちSID(Source to Image Distance)も既知である。したがって、拡大率RはSIDおよびDを用いて、下記の式(1)により算出することができる。
R=(SID+D)/SID (1)
なお、平行シフト量(x,y)および面内回転角度θについては、あらかじめマーカ等の撮影を行うことにより第1および第2の放射線検出器5,6により取得した画像を用いて算出して、ストレージ23に保存しておけばよい。
第2の周波数解析部34は、第1の周波数成分(f1x,f1y)を対応関係P0に基づいて補正して、第2の放射線画像G2についての、グリッド4に起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出する。第1の放射線画像G1と第2の放射線画像G2との空間的な対応関係P0のうち、第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出するために重要なのは、拡大率Rおよび面内回転角度θである。なお、グリッドに起因する周期的パターンは、第2の放射線画像G2の全面に均一に出現する。このため、第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出するためには、平行シフト量(x,y)は不要である。
第2の周波数解析部34は、拡大率Rおよび面内回転角度θを用いて、第1の周波数成分(f1x,f1y)から下記の式(2)、(3)により第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出する。
f2x=√(f1x+f1y)×cosθ×1/R (2)
f2y=√(f1x+f1y)×sinθ×1/R (3)
ここで、拡大率Rは0よりも大きいため、単位長さ当たりの周波数パターンの数は、第2の放射線画像G2の方が第1の放射線画像G1よりも少なくなり、その結果、第2の周波数成分の周波数は第1の周波数成分の周波数よりも小さくなる。したがって、第1の周波数成分(f1x,f1y)を拡大率Rで除算することにより、第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出できる。
なお、図5,6においては、周波数レスポンスにおいて1つのピークのみが出現しているが、グリッド4のグリッド密度、並びに第1および第2の放射線画像G1,G2を取得する際のサンプリング間隔によっては、モアレの原因となる第2高調波および第3高調波等により、複数のピークが出現する場合がある。この場合、すべてのピークの周波数を第1の周波数特性として算出することにより、上記(2)、(3)と同様に各ピークの周波数に対応する第2の周波数特性を算出することができる。
周波数処理部35は、第1の周波数成分(f1x,f1y)に基づいて、第1の放射線画像G1に含まれる周期的パターンを抑制して第1の周期的パターン抑制画像G11を生成する周波数処理を行う。具体的には、第1の放射線画像G1のx方向に対して周波数成分f1xを抑制するフィルタによるフィルタリング処理を行い、y方向に対して周波数成分f1yを抑制するフィルタによるフィルタリング処理を行って第1の周期的パターン抑制画像G11を生成する。また、周波数処理部35は、第2の周波数成分(f2x,f2y)に基づいて、第2の放射線画像G2に含まれる周期的パターンを抑制して第2の周期的パターン抑制画像G12を生成する周波数処理を行う。具体的には、第2の放射線画像G2のx方向に対して周波数成分f2xを抑制するフィルタによるフィルタリング処理を行い、y方向に対して周波数成分f2yを抑制するフィルタによるフィルタリング処理を行って第2の周期的パターン抑制画像G12を生成する。なお、第1および第2の周波数成分が、第2高調波等の複数のピークについての周波数成分を含む場合、すべてのピークの周波数成分を抑制するフィルタによるフィルタリングを行えばよい。
サブトラクション処理部36は、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対して、相対応する画素間で重み付け減算を行うことにより、被写体Hの特定構造物を抽出したサブトラクション画像Gsubを生成する。例えば、第1および第2の放射線画像G1,G2が図3に示すように胸部の放射線画像である場合、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対して適切に重み付けをして減算することにより、図8に示すように、被写体Hの軟部のみが抽出された軟部画像Gsおよび骨部のみが抽出された骨部画像Gbを生成する。この際、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12の位置合わせは、位置合わせ部33が算出した対応関係P0を用いて行えばよい。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図9は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、画像取得部31が、第1および第2の放射線検出器5,6から第1および第2の放射線画像G1,G2を取得する(ステップST1)。次いで、第1の周波数解析部32が、第1の放射線画像G1についての第1の周波数成分(f1x,f1y)を検出する(ステップST2)。そして、位置合わせ部33が、第1の放射線画像G1と第2の放射線画像G2との空間的な対応関係P0を取得する(ステップST3)。さらに、第2の周波数解析部34が、第1の周波数成分(f1x,f1y)を対応関係P0に基づいて補正して、第2の放射線画像G2についての第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出する(ステップST4)。
次いで、周波数処理部35が周波数処理を行う(ステップST5)。すなわち、第1の周波数成分(f1x,f1y)に基づいて、第1の放射線画像G1に含まれる周期的パターンを抑制して第1の周期的パターン抑制画像G11を生成し、かつ第2の周波数成分(f2x,f2y)に基づいて、第2の放射線画像G2に含まれる周期的パターンを抑制して第2の周期的パターン抑制画像G12を生成する。さらに、サブトラクション処理部36が、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対して、相対応する画素間で重み付け減算を行うことにより、被写体Hの特定構造物を抽出したサブトラクション画像Gsubを生成し(ステップST6)、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、X線源3に近い側にある第1の放射線検出器5により取得された第1の放射線画像G1から第1の周波数成分(f1x,f1y)を検出し、第1の周波数成分(f1x,f1y)を第1および第2の放射線画像G1,G2の空間的な対応関係P0に基づいて補正して、第2の放射線画像G2についての第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出するようにしたものである。このため、第2の放射線画像G2において、線量不足により粒状が悪化していても、第2の放射線画像G2におけるグリッド4に起因する周期的パターンの周波数成分を得ることができる。
また、第1の周波数成分(f1x,f1y)に基づいて、第1の放射線画像G1に含まれる周期的パターンを抑制して第1の周期的パターン抑制画像G11を生成することにより、第1の放射線画像G1に含まれる、グリッド4に起因する周期的パターンを抑制できる。
また、第2の周波数成分(f2x,f2y)に基づいて、第2の放射線画像G2に含まれる周期的パターンを抑制して第2の周期的パターン抑制画像G12を生成することにより、第2の放射線画像G2に含まれる、グリッド4に起因する周期的パターンを抑制できる。
また、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対してサブトラクション処理を行うことにより、周期的パターンが抑制された画像を用いてサブトラクション処理を行うことができるため、周期的パターンを含まない高画質のサブトラクション画像Gsubを生成できる。
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。図10は、第2の実施形態において、コンピュータ2に画像処理プログラムをインストールすることにより実現された画像処理装置の概略構成を示す図である。なお、図10において図2と同一の構成については同一の参照番号を付与し、詳細な説明は省略する。図10に示すように第2の実施形態における画像処理装置は、サブトラクション処理部36に代えて、加算処理部37を備えた点が第1の実施形態と異なる。なお、第2の実施形態においては、X線エネルギー変換フィルタ7を配置することなく、被写体Hの撮影を行う。
ここで、第1の放射線検出器5と第2の放射線検出器6とでは、第1の放射線検出器5の方がX線源3に近いため、第2の放射線検出器6よりも照射される線量が多い。このため、第1の放射線画像G1はノイズ成分が少ないものとなる。一方、体厚が大きい被写体Hを撮影する場合、および腰椎または股関節等の体厚が大きくなる部位を撮影する場合、照射されるX線の線量を大きくする必要がある。しかしながら、線量を大きくすると、体厚の薄いスキンラインの部分において、第1の放射線検出器5に照射されるX線量が、放射線検出器の最大検出線量を超えてしまうおそれがある。このように、放射線画像検出器の最大検出線量を超えると、体厚の薄い部分の濃度が飽和して黒つぶれしてしまう。したがって、第1の放射線画像G1においては、被写体Hにおける観察可能な濃度範囲、すなわちダイナミックレンジが狭くなってしまう。
また、X線源3から離れた側の第2の放射線検出器6は、第1の放射線検出器5と比較して到達する線量が小さいため、第2の放射線画像G2放射線画像において、体厚の薄い部分の濃度が飽和して黒つぶれすることはない。しかしながら、主たる関心領域となる体厚の厚い部分において線量が不足するため、粒状が悪化してノイズが多くなる。このため、第2の放射線画像G2では、主たる関心領域の診断が困難なものとなる。
第2の実施形態における加算処理部37は、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対して重み付け加算処理を行う。この際の重み係数は、第1および第2の放射線画像G1,G2の粒状性を考慮して設定する。例えば、第2の放射線検出器6のある画素位置への到達線量が、第1放射線検出器5の対応する画素位置への到達線量の1/5であったとすると、第2の放射線画像G2のS/Nは第1の放射線画像G1のS/Nの√5倍となる。したがって、第1の周期的パターン抑制画像G11への重み係数を、第2の周期的パターン抑制画像G12への重み係数の√5倍となるように、重み係数を設定すればよい。これにより、第1の放射線画像G1の濃度範囲が拡大された、すなわちダイナミックレンジが拡大された処理済み画像Gdrを生成することができる。
また、第1の周期的パターン抑制画像G11において、黒つぶれまたは白飛びが生じている領域においては、第1の周期的パターン抑制画像G11に対する重み付けを小さくし、第2の周期的パターン抑制画像G12に対する重み付けを大きくしてもよい。この場合、第2の周期的パターン抑制画像G12において、粒状が悪い領域においては、第1の周期的パターン抑制画像G11に対する重み付けを第2の周期的パターン抑制画像G12に対する重み付けよりも大きくすればよい。これによっても、第1の放射線画像G1の濃度範囲が拡大された、すなわちダイナミックレンジが拡大された処理済み画像Gdrを生成することができる。
次いで、第2の実施形態において行われる処理について説明する。図11は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、画像取得部31が、第1および第2の放射線検出器5,6から第1および第2の放射線画像G1,G2を取得する(ステップST11)。次いで、第1の周波数解析部32が、第1の放射線画像G1についての第1の周波数成分(f1x,f1y)を検出する(ステップST12)。そして、位置合わせ部33が、第1の放射線画像G1と第2の放射線画像G2との空間的な対応関係P0を取得する(ステップST13)。さらに、第2の周波数解析部34が、第1の周波数成分(f1x,f1y)を対応関係P0に基づいて補正して、第2の放射線画像G2についての第2の周波数成分(f2x,f2y)を算出する(ステップST14)。
次いで、周波数処理部35が周波数処理を行う(ステップST15)。さらに、加算処理部37が、第1の周期的パターン抑制画像G11および第2の周期的パターン抑制画像G12に対して、相対応する画素間で重み付け加算処理を行うことにより、処理済み画像Gdrを生成し(ステップST16)、処理を終了する。
なお、上記第1および第2の実施形態においては、第1および第2の放射線検出器5,6を用いて被写体Hの放射線画像を撮影するシステムにおいて取得した放射線画像を用いて画像処理を行っているが、検出手段として蓄積性蛍光体シートを用いて第1および第2の放射線画像G1,G2を取得する場合にも、本発明を適用できることはもちろんである。この場合、2枚の蓄積性蛍光体シートを重ねて被写体Hを透過したX線を照射して、被写体Hの放射線画像情報を各蓄積性蛍光体シートに蓄積記録し、各蓄積性蛍光体シートから放射線画像情報を光電的に読み取ることにより第1および第2の放射線画像G1,G2を取得すればよい。
以下、本実施形態の作用効果について説明する。
第1の周期的パターン抑制画像および第2の周期的パターン抑制画像に対して重み付け演算処理を行うことにより、周期的パターンが抑制された画像を用いて重み付け演算処理を行うことができるため、周期的パターンを含まない高画質の処理済み画像を生成できる。
重み付け演算処理をサブトラクション処理とすることにより、被写体の特定構造物を抽出したサブトラクション画像を処理済み画像として生成できる。
重み付け演算処理を重み付け加算処理とすることにより、被写体のダイナミックレンジを広げた処理済み画像を生成できる。
1 放射線画像撮影装置
2 コンピュータ
3 X線源
4 散乱線除去グリッド
5、6 放射線検出器
7 X線エネルギー変換フィルタ
8 表示部
9 入力部
21 CPU
22 メモリ
23 ストレージ
31 画像取得部
32 第1の周波数解析部
33 位置合わせ部
34 第2の周波数解析部
35 周波数処理部
36 サブトラクション処理部
37 加算処理部
G1 第1の放射線画像
G2 第2の放射線画像
G11 第1の周期的パターン抑制画像
G12 第2の周期的パターン抑制画像
Gs 軟部画像
Gb 骨部画像
H 被写体
P0 対応関係

Claims (8)

  1. 放射線源から発せられて被写体を透過した放射線を、該被写体を透過した散乱線を除去するための散乱線除去グリッドを介して、重ねられた2つの検出手段に照射することにより取得された2つの放射線画像を取得する画像取得手段と、
    前記2つの放射線画像のうち、前記放射線源に近い側にある第1の検出手段により取得された第1の放射線画像から、該第1の放射線画像についての、前記散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出する第1の周波数解析手段と、
    前記第1の放射線画像と、前記2つの放射線画像のうち、前記放射線源から離れた側にある第2の検出手段により取得された第2の放射線画像との空間的な対応関係を取得する位置合わせ手段と、
    前記第1の周波数成分を前記対応関係に基づいて補正して、前記第2の放射線画像についての、前記散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分を算出する第2の周波数解析手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の周波数成分に基づいて、前記第1の放射線画像に含まれる前記周期的パターンを抑制して第1の周期的パターン抑制画像を生成する周波数処理を行う周波数処理手段をさらに備えた請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記周波数処理手段は、前記第2の周波数成分に基づいて、前記第2の放射線画像に含まれる前記周期的パターンを抑制して第2の周期的パターン抑制画像を生成する周波数処理をさらに行う請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の周期的パターン抑制画像および前記第2の周期的パターン抑制画像に対して重み付け演算処理を行って、処理済み画像を生成する重み付け演算処理手段をさらに備えた請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記重み付け演算処理は、前記第1の周期的パターン抑制画像および前記第2の周期的パターン抑制画像に対して、相対応する画素間で重み付け減算を行うことにより、前記被写体の特定構造物を抽出したサブトラクション画像を前記処理済み画像として生成するサブトラクション処理である請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記重み付け演算処理は、前記第1の周期的パターン抑制画像および前記第2の周期的パターン抑制画像に対して、相対応する画素間で重み付け加算を行うことにより、前記被写体のダイナミックレンジを拡大した加算画像を前記処理済み画像として生成する重み付け加算処理である請求項4記載の画像処理装置。
  7. 放射線源から発せられて被写体を透過した放射線を、該被写体を透過した散乱線を除去するための散乱線除去グリッドを介して、重ねられた2つの検出手段に照射することにより取得された2つの放射線画像を取得し、
    前記2つの放射線画像のうち、前記放射線源に近い側にある第1の検出手段により取得された第1の放射線画像から、該第1の放射線画像についての、前記散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出し、
    前記第1の放射線画像と、前記2つの放射線画像のうち、前記放射線源から離れた側にある第2の検出手段により取得された第2の放射線画像との空間的な対応関係を取得し、
    前記第1の周波数成分を前記対応関係に基づいて補正して、前記第2の放射線画像についての、前記散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分を算出することを特徴とする画像処理方法。
  8. 放射線源から発せられて被写体を透過した放射線を、該被写体を透過した散乱線を除去するための散乱線除去グリッドを介して、重ねられた2つの検出手段に照射することにより取得された2つの放射線画像を取得する手順と、
    前記2つの放射線画像のうち、前記放射線源に近い側にある第1の検出手段により取得された第1の放射線画像から、該第1の放射線画像についての、前記散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第1の周波数成分を検出する手順と、
    前記第1の放射線画像と、前記2つの放射線画像のうち、前記放射線源から離れた側にある第2の検出手段により取得された第2の放射線画像との空間的な対応関係を取得する手順と、
    前記第1の周波数成分を前記対応関係に基づいて補正して、前記第2の放射線画像についての、前記散乱線除去グリッドに起因する周期的パターンの周波数成分である第2の周波数成分を算出する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2016175338A 2016-09-08 2016-09-08 画像処理装置、方法およびプログラム Active JP6639361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175338A JP6639361B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 画像処理装置、方法およびプログラム
US15/650,980 US10290121B2 (en) 2016-09-08 2017-07-17 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program for generating image with cyclic pattern reduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175338A JP6639361B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 画像処理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038638A true JP2018038638A (ja) 2018-03-15
JP6639361B2 JP6639361B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=61281377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175338A Active JP6639361B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 画像処理装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10290121B2 (ja)
JP (1) JP6639361B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7007319B2 (ja) * 2019-03-29 2022-01-24 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影装置の作動方法、放射線撮影装置の作動プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618880B2 (ja) 2011-03-24 2014-11-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理プログラム
US9386965B2 (en) * 2013-06-12 2016-07-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Ultrasound machine providing composite image data

Also Published As

Publication number Publication date
US10290121B2 (en) 2019-05-14
US20180068468A1 (en) 2018-03-08
JP6639361B2 (ja) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014156545A1 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及びプログラム
US10743833B2 (en) Radiographic image processing apparatus, method and recording medium
JP5124363B2 (ja) エネルギーサブトラクション処理装置、方法、およびプログラム
US9345443B2 (en) Calibration free dual energy radiography method
JP2017143943A (ja) 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
JP6667462B2 (ja) エネルギーサブトラクション処理装置、方法およびプログラム
JP6670398B2 (ja) 暗視野又は位相コントラストx線撮像における特徴抑制
US10475181B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2017063907A (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
WO2013128891A1 (ja) 画像処理装置および方法
US20080073567A1 (en) Radiological image capturing system and radiological image capturing method
Brombal et al. Motion artifacts assessment and correction using optical tracking in synchrotron radiation breast CT
US10438327B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6639361B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5753502B2 (ja) 画像処理装置および方法
KR101443051B1 (ko) 산란선 제거 방법 및 이를 이용한 디지털 방사선 시스템
JP2014030438A (ja) 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、及び放射線撮影システム
JP4137580B2 (ja) 位相情報復元方法及び位相情報復元装置、並びに、位相情報復元プログラム
US20100061654A1 (en) Scatter estimation and reduction method and apparatus
US20080093545A1 (en) System and method for calibrating an X-ray detector
JP2012120650A (ja) 放射線撮影システム及び放射線位相コントラスト画像生成方法
US7359488B1 (en) Technique for digitally removing x-ray scatter in a radiograph
JP6576519B2 (ja) 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
JP7254963B2 (ja) 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
WO2021054091A1 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250