JP2018037387A - 燃料電池用加湿器 - Google Patents

燃料電池用加湿器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018037387A
JP2018037387A JP2016240333A JP2016240333A JP2018037387A JP 2018037387 A JP2018037387 A JP 2018037387A JP 2016240333 A JP2016240333 A JP 2016240333A JP 2016240333 A JP2016240333 A JP 2016240333A JP 2018037387 A JP2018037387 A JP 2018037387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane module
cap
fuel cell
humidifier
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016240333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6989256B2 (ja
Inventor
賢 裕 金
Hyun-Yoo Kim
賢 裕 金
昌 夏 李
Chang Ha Lee
昌 夏 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2018037387A publication Critical patent/JP2018037387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989256B2 publication Critical patent/JP6989256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04134Humidifying by coolants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で凝縮水の溜まりおよびスタックへの凝縮水の流入を防止できるようにした燃料電池用加湿器を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態による燃料電池用加湿器は、i)加湿膜を内部に収容する膜モジュール部と、ii)膜モジュール部の一側に結合され、膜モジュール部に供給空気を供給する第1キャップ部と、iii)膜モジュール部の他の一側に結合され、膜モジュール部から流入された加湿空気を排出する第2キャップ部と、iv)第2キャップ部に備えられ、第2キャップ部の内部に流入された凝縮水を膜モジュール部にバイパスさせるバイパス管路を含むことを特徴とする。
また、膜モジュール部は前記加湿膜の両端を支持するポッティング部としての支持部材を含み、前記バイパス管路は前記第2キャップ部の内部に備えられ、前記支持部材を介して前記第2キャップ部の内部と前記膜モジュール部の内部をバイパス連結することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池用加湿器に係り、より詳しくは、燃料電池に供給される反応気体を加湿するための燃料電池用加湿器に関する。
一般に、燃料電池システムは燃料電池による水素と酸素(空気中の酸素)の電気化学的な反応により電気エネルギを発生させる一種の発電システムである。例えば、燃料電池システムは燃料電池車両に採用され電気モータを作動させて車両を駆動させる。
燃料電池システムは空気極と燃料極からなる単位燃料電池の電気発生集合体であるスタックと、燃料電池の空気極に空気を供給するための空気供給装置と、燃料電池の燃料極に水素を供給するための水素供給装置を備えている。
一方、高分子燃料電池の場合、膜−電極接合体(MEA)のイオン交換膜が円滑な役割を果たすためには適当な水分が必要であり、燃料電池システムの空気供給装置は燃料電池に供給される空気を加湿するための加湿器を備えている。
加湿器は燃料電池の空気極から排出される高温多湿な空気中の水分を利用して空気供給装置の空気圧縮器を介して供給される乾燥した空気を加湿し、その加湿された空気を燃料電池の空気極に供給する。
燃料電池車両の場合はパッケージ面において制限があるため相対的に体積が小さい膜加湿方式が適用されている。このような膜加湿方式の加湿器はパッケージの側面からだけでなく、特別な動力を必要としないという利点を有している。
膜加湿方式の加湿器は燃料電池の空気極から排出される高温多湿な排出ガスと、空気圧縮器を介して供給される乾燥空気のガスツーガス(gas to gas)水分交換方式により膜加湿が成される。
一方、スタックで生成された水はそのスタックでの空気流路(スタックマニホールド、セル入出口、セルの各チャンネルなど)の一部または全体を塞ぎ、反応気体の供給を妨害してスタックの性能を低下させたりスタックの耐久性に問題を起こす。
これに燃料電池システムのレイアウト上の加湿器は通常スタックの下端に位置している。この場合、スタックで凝縮された水の大部分は重力によってそのスタックと隣接している加湿器側に流れる。
また、加湿器で加湿された空気がスタックに供給されるとき、外気との温度差によって水蒸気が凝縮され、その凝縮水は空気の流速が低い場合、重力によって加湿器に流入し、シャットダウン後に、水蒸気が凝縮され、その凝縮水はスタックや配管から加湿器に流入する。
しかし、燃料電池車両のアイドル状態で急出力時または高出力時、加湿器からスタックに供給される空気の流速が速くなるため、加湿器に溜まっている凝縮水はスタックに流入し、そのスタック内の流路を塞ぐことによってスタックでのセル抜け現象を発生させる。
特開2014−191866号公報
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、簡単な構成で凝縮水の溜まりおよびスタックへの凝縮水の流入を防止できるようにした燃料電池用加湿器を提供することにある。
本発明の燃料電池用加湿器は、i)加湿膜を内部に収容する膜モジュール部と、ii)前記膜モジュール部の一側に結合され、前記膜モジュール部に空気を供給する第1キャップ部と、iii)前記膜モジュール部の他側に結合され、前記膜モジュール部から流入した加湿空気を排出する第2キャップ部と、iv)前記第2キャップ部に備えられ、前記第2キャップ部の内部に流入した凝縮水を前記膜モジュール部にバイパスさせるバイパス管路を含むことを特徴とする。
前記膜モジュール部は前記加湿膜の両端を支持するポッティング部としての支持部材を含み、前記バイパス管路は前記第2キャップ部の内部に備えられ、前記支持部材を介して前記第2キャップ部の内部と前記膜モジュール部の内部をバイパス連結することを特徴とする。
また、本発明は、i)加湿膜を内部に収容する膜モジュール部と、ii)前記膜モジュール部の一側に結合され、前記膜モジュール部に空気を供給する第1キャップ部と、iii)前記膜モジュール部の他側に結合され、前記膜モジュール部から流入した加湿空気を排出する第2キャップ部と、iv)前記第2キャップ部の内壁面に一体に備えられ、前記第2キャップ部と前記膜モジュール部をバイパス連結するバイパス管路を含むことを特徴とする。
前記バイパス管路は前記膜モジュール部から第2キャップ部に流入した水分を前記膜モジュール部と第2キャップ部の圧力差によって前記膜モジュール部にバイパスすることを特徴とする。
前記バイパス管路は前記膜モジュール部に対応する前記第2キャップ部の内壁面に一体射出成形されることを特徴とする。
前記バイパス管路は下端に入口を形成し、前記第2キャップ部の内壁面に上下垂直方向に配置され、前記第2キャップ部の内壁面に一体に連結される第1管路と、前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記第1管路の上端で前記膜モジュール部側に配置される第2管路を含むことを特徴とする。
前記バイパス管路は前記第1管路から水平方向に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長され、下端に他の入口を形成し、前記第2キャップ部の内壁面に一体に連結される少なくとも一つの第3管路を含むことを特徴とする。
前記バイパス管路は前記膜モジュール部に対応する前記第2キャップ部の内壁面にインサート射出された金属配管を含むことを特徴とする。
前記金属配管は前記第2キャップ部の内壁面に一体に成形された固定部材に固定され下端に入口を形成し、前記固定部材に上下垂直方向に固定される第1管路と、前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記固定部材に前記膜モジュール部側に固定される第2管路を含むことを特徴とする。
前記金属配管は前記第1管路から水平方向に分岐され、その分岐方向で上下垂直方向に延長するように前記固定部材に固定され、下端に他の入口を形成する少なくとも一つの第3管路を含むことを特徴とする。
、前記バイパス管路は前記第1管路の入口の断面積が前記第2管路の出口の断面積より相対的に大きいことを特徴とする。
、前記バイパス管路の入口は、前記第1管路の中心線に対して傾斜した断面を有し、傾斜断面は前記膜モジュール部の方向に向いて形成されることを特徴とする。
、前記第2キャップ部は前記膜モジュール部から流入した加湿空気をスタックに排出する空気排出口を形成し、
、前記空気排出口は前記第2管路に対応して前記第2キャップ部の上面に形成されることを特徴とする。
、前記空気排出口は前記第2管路に対応して前記第2キャップ部の側面に形成されることを特徴とする。
、前記バイパス管路は前記第2キャップ部の他側面側で内壁面に一体に備えられることを特徴とする。
、前記第1管路の入口は前記第2キャップ部の内部での空気流動方向と異なる方向に配置されることを特徴とする。
、前記バイパス管路は前記第2キャップ部の内壁面に上下垂直方向から水平方向に延長するように配置され、前記第2キャップ部の内部での空気流動方向と異なる方向に入口を形成し、前記第2キャップ部の内壁面に一体に連結される第1管路と、前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記第1管路の上端で前記膜モジュール部側に配置される第2管路を含むことを特徴とする。
、前記第2キャップ部は前記膜モジュール部に対応する内壁面に一体に形成され、下端側に複数の入口を形成し、上側方向に行くほど幅が徐々に小さくなり、前記バイパス管路と連結されるダクト部を含むことを特徴とする。
、前記バイパス管路は前記第2キャップ部の内壁面に上下垂直方向に配置され、前記ダクト部の上部と連結され、前記第2キャップ部の内壁面に一体に形成される第1管路と、前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記第1管路の上端で前記膜モジュール部側に配置される第2管路を含むことを特徴とする。

前記膜モジュール部は、前記加湿膜の両端を支持する支持部材を含み、前記バイパス管路は、前記膜モジュール部に対する前記第2キャップ部の組み立て時、前記支持部材を介して前記第2キャップ部の内部と前記膜モジュール部の内部をバイパス連結することを特徴とする。
本発明によれば、第2キャップ部の内壁面にバイパス管路を一体に構成することにより第2キャップ部に流入した凝縮水をバイパス管路を介して膜モジュール部にバイパスさせ、加湿器内凝縮水が溜まるのと燃料電池スタックへの凝縮水の流入を防止することができる。
したがって、燃料電池スタックの凝縮水の流入によるセル抜けを防止することができ、これによって燃料電池システムの運転の安定性を改善することができる。
さらに、バイパス管路を射出整形により第2キャップ部の内壁面に一体に構成することにより、膜モジュール部と第2キャップ部の締結だけでバイパス管路を介して膜モジュール部の第2キャップ部をバイパス連結できるので、加湿器の組み立て時の利便性を向上させることができる。
本発明の実施形態による燃料電池用加湿器を概略的に示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第1変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第2変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第3変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第4変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第4変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第5変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第6変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第6変形例を示した図である。 本発明の実施形態による燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路の第7変形例を示した図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による燃料電池用加湿器を概略的に示した図である。
図1に示す通り、本発明の実施形態による燃料電池用加湿器100は水素燃料と酸化剤である空気の電気化学的な反応によって電気エネルギを発生させる燃料電池システムに適用される。例えば、前記燃料電池システムは燃料電池車両に採用されて電気モータを作動させて車両を駆動させる。
本発明の実施形態による燃料電池用加湿器100は燃料電池スタックから排出される排出空気と空気圧縮器から供給される空気の膜加湿が行われ、その加湿された空気(以下、便宜上「加湿空気」という)を燃料電池スタックに供給する。このような燃料電池用加湿器100は基本的に、膜モジュール部10、第1キャップ部30および第2キャップ部50を含んでいる。
膜モジュール部10は当業界では「シェル−イン(shell−in)」ともいい、複数の束の中空糸膜である加湿膜11が内部に密集されたものであって、円筒形状のハウジングの内部に加湿膜11が内蔵されている。膜モジュール部10は加湿膜11の両端を支持する支持部材13(当業界では「ポッティング部」ともいう)を含んでいる。例えば支持部材13は高分子素材からなり、ハウジングの両端に固定された状態で加湿膜11の両端部を支持する。
ここで、膜モジュール部10には燃料電池スタックから排出される排出空気をハウジングの内部に注入するための排出空気流入部15と、水分が除去された排出空気を排気系統に排出するための排出空気排出部17が形成されている。
第1キャップ部30は当業界で「キャップ−イン(cap−in)」ともいい、空気圧縮器を介して供給される供給空気を膜モジュール部10の内部に注入するためのものである。第1キャップ部30は膜モジュール部10の一側端部に結合される。第1キャップ部30は空気を膜モジュール部10に供給するための供給空気注入口31を形成している。
また、第2キャップ部50は当業界で「キャップ−アウト(cap−out)」ともいい、膜モジュール部10から流入された加湿空気を燃料電池スタックに排出するためのものである。第2キャップ部50は膜モジュール部10の他側端部に結合され、その加湿空気を燃料電池スタックに排出するための空気排出口51を形成している。
一方、前記のように構成される燃料電池用加湿器100は第2キャップ部50の内部に凝縮水が流入するが、その凝縮水は加湿空気と共に燃料電池スタックに流入する。
例えば、車両のアイドル状態(低流量時)で急出力時または高出力時、加湿膜11の内部の水分が含まれている加湿空気が第2キャップ部50に多量吐出され、第2キャップ部50の内部で凝縮された凝縮水が空気排出口51を介して燃料電池スタックに供給されることによって、燃料電池スタックでは凝縮水の流入によるセル抜けが発生する。
燃料電池用加湿器100は、膜モジュール部10から第2キャップ部50に流入した水分を含む空気の一部を膜モジュール部10にバイパスさせ、第2キャップ部50に溜まっている凝縮水を膜モジュール部10の排出空気排出部17を介して排出できる構造となっている。
つまり、第2キャップ部50に流入した凝縮水を膜モジュール部10にバイパスさせ、凝縮水の溜まることを防止することができ、燃料電池スタックへの凝縮水の流入を防止できる燃料電池用加湿器100を提供する。
このために燃料電池用加湿器100は第2キャップ部50に流入した凝縮水を膜モジュール部10にバイパスさせるためのバイパス管路60を含んでいる。
バイパス管路60は第2キャップ部50の内部と膜モジュール部10の内部をバイパス連結することによって第2キャップ部50に備えられる。さらに、バイパス管路60は第2キャップ部50の内部に備えられ、前述した支持部材13を介して第2キャップ部50の内部と膜モジュール部10の内部をバイパス連結する。
さらに、バイパス管路60は本発明の例示的な実施形態で第2キャップ部50の内壁面に一体に備えられ、膜モジュール部10に対する第2キャップ部50の組み立て時、支持部材13を介して第2キャップ部50の内部と膜モジュール部10の内部をバイパス連結する。
ここで、バイパス管路60は膜モジュール部10から第2キャップ部50に流入した水分を含む空気の一部を膜モジュール部10と第2キャップ部50の圧力差によって膜モジュール部10にバイパスさせ、第2キャップ部50に溜まっている凝縮水を膜モジュール部10の排出空気排出部17を介して排出させる。
図2は燃料電池用加湿器に適用されるバイパス管路を示した図である。
図1および図2に示す通り、バイパス管路60は膜モジュール部10に対応する第2キャップ部50の内壁面に一体射出成形されるよう構成される。このようなバイパス管路60は第1管路61と第2管路62を含む。
第1管路61は下端に入口63を形成し、第2キャップ部50の内壁面に上下垂直方向に配置され、第2キャップ部50の内壁面に一体に連結される。第1管路61の入口63は第2キャップ部50の内側で下面と離隔するように配置される。
また、第2管路62は第1管路61の上端に一体に連結され、膜モジュール部10と連結される出口64を有し、第1管路61の上端で膜モジュール部10側に配置される。第2管路62は膜モジュール部10に対する第2キャップ部50の結合時、前述した支持部材13を貫通し、膜モジュール部10の内部と出口64を連結する。
ここで、第2キャップ部50の空気排出口51はバイパス管路60の第2管路62に対応して第2キャップ部50の上面に形成される。
したがって、本発明の燃料電池用加湿器100によれば、第2キャップ部50の内壁面にバイパス管路60を一体に構成することによって、膜モジュール部10に対する第2キャップ部50の結合時、バイパス管路60の第2管路62を支持部材13を介して膜モジュール部10の内部と連結できる。
これによって、バイパス管路60を介して第2キャップ部50の内部と膜モジュール部10の内部をバイパス連結することによって、膜モジュール部10から第2キャップ部50に流入した水分を含む空気の一部を膜モジュール部10と第2キャップ部50の圧力差によって膜モジュール部10にバイパスできる。
ここで、第2キャップ部50の内部に溜まっている凝縮水を膜モジュール部10と第2キャップ部50内の圧力差によってバイパス管路60を介して膜モジュール部10にバイパス排出する。
つまり、第2キャップ部50での圧力が通常膜モジュール部10での圧力より大きいため、第2キャップ部50に捕集された凝縮水はその膜モジュール部10と第2キャップ部50の圧力差によってバイパス管路60を介して膜モジュール部10にバイパス排出される。
具体的には、第2キャップ部50内に溜まっている凝縮水は第1管路61の入口63を介して流入し、第2管路62の出口64を介して膜モジュール部10内にバイパス排出され、膜モジュール部10の排出空気排出部17を介して排出される。
上述したように第2キャップ部50に流入した凝縮水をバイパス管路60を介して膜モジュール部10にバイパスさせ、加湿器内に凝縮水の溜まることと、燃料電池スタックへの凝縮水の流入を防止することができる。
したがって、本発明では燃料電池スタックの凝縮水流入によるセル抜けを防止することができ、これによって燃料電池システムの運転の安定性を向上させることができる。
さらに、バイパス管路60を射出整形により第2キャップ部50の内壁面に一体に構成することにより、膜モジュール部10に対する第2キャップ部50の組み立て時、これら膜モジュール部10と第2キャップ部50の締結だけでバイパス管路60を介して膜モジュール部10の第2キャップ部50をバイパス連結できるので、加湿器の組み立て時、利便性の向上を計ることができる。
一方、バイパス管路60は第1変形例として図3のように、第1管路61の入口63の断面積が第2管路62の出口64の断面積より相対的に大きいものが備えられる。これは冬季に凝縮水が凍って第1管路61の入口63が詰まることを防止するためである。
また、バイパス管路60は第2変形例として図4のように、
第1管路の入口が、第1管路の中心線に対して傾斜した断面を有し、傾斜断面は膜モジュール部の方向に向いて形成されている。これは第1管路61の入口63を介した凝縮水の流入量を増大させるためである。
また、バイパス管路60は第3変形例として図5のように、第1管路61の入口63が第2キャップ部50の内部での空気流動方向と異なる方向に配置された構造からなる。
ここで、第2キャップ部50の内部での空気流動方向は膜モジュール部10(図1参照)から第2キャップ部50の内壁面へ向かう方向と定義できる。また、空気流動方向と異なる方向は第2キャップ部50の内壁面から一側面へ向かう方向と定義できる。
このために第3変形例によるバイパス管路60の第1管路61は第2キャップ部50の内壁面に上下垂直方向から水平方向に延長するように配置され、第2キャップ部50の内壁面に一体に連結される。
ここで、第1管路61の入口63は第2キャップ部50内の下側で空気流動方向と異なる方向に配置されるため、第2キャップ部50の内壁面で一側面に向かって配置される。
また、バイパス管路60の第2管路62は第1管路61の上端に一体に連結され、膜モジュール部10(図1参照)と連結される出口64を有し、第1管路61の上端で膜モジュール部10(図1参照)側に配置される。
前記のように第1管路61の入口63の方向を空気流動方向と異なる方向に設定した理由は、バイパス管路60を介して空気のバイパス量を最少化しかつ凝縮水を第2キャップ部50から膜モジュール部10(図1参照)にバイパス排出するためである。
また、バイパス管路60は第4変形例として図6および図7のように、第2キャップ部50の空気排出口51から遠い位置の内壁面に一体に構成される。
第2キャップ部50の空気排出口51はバイパス管路60の第2管路62に対応して第2キャップ部50の一側面に形成される。例えば、バイパス管路60は第2キャップ部50の他側面側で内壁面に一体に備えられる(図7参照)。
このようにバイパス管路60の位置を第2キャップ部50の空気排出口51から遠い位置に設定した理由は、バイパス管路60を介した空気のバイパス量を最少化しかつ凝縮水を第2キャップ部50から膜モジュール部10(図1参照)にバイパス排出するためである。
また、本発明のバイパス管路60は第5変形例として図8のように、図1および図2と同様の第1および第2管路61、62を基本的に備え、少なくとも一つの第3管路71をさらに含んでいる。
第3管路71は第1管路61から水平方向に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長され、下端に他の入口73を形成し、第2キャップ部50の内壁面に一体に連結される。
この場合、第3管路71は第1管路61から水平方向に沿って両側に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長するように配置される。これに本変形例では第1管路61の入口63および第3管路71の入口73を介して第2キャップ部50内の凝縮水を流入させることができるため、これら入口(63、73)を介した凝縮水の流入量を増大させることができる。
また、本発明のバイパス管路160は第6変形例として図9および図10のように、膜モジュール部10(図1参照)に対応する第2キャップ部50の内壁面にインサート射出された金属配管180を含む。
このように第2キャップ部50の内壁面に金属配管180をインサート射出した理由は、第2キャップ部50に対するバイパス管路160の耐久性を増大させるためである。ここで、金属配管180は第2キャップ部50の内壁面に一体成形された固定部材55に固定される。
具体的には、金属配管180は図9のように、第1管路181と第2管路182を含む。第1管路181は下端に入口183を形成し、固定部材55に上下垂直方向に固定される。また第2管路182は第1管路181の上端に一体に連結され、膜モジュール部10(図1参照)と連結される出口184を有し、固定部材55に膜モジュール部10(図1参照)側で固定される。
さらに、金属配管180は図10のように、図9のような第1および第2管路181、182を基本的に備え、少なくとも一つの第3管路191をさらに含んでいる。
第3管路191は第1管路181から水平方向に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長され、固定部材55に固定され、下端には他の入口193が形成されている。この場合、第3管路191は第1管路181から水平方向に沿って両側に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長するように配置される。
また、本発明のるバイパス管路260は第7変形例として図11のように、膜モジュール部10(図1参照)に対応する第2キャップ部50の内壁面に一体に形成されたダクト部91に連結されるように構成されている。
ここで、ダクト部91は下端側に複数個の入口93を形成し、上側方向に行くほど幅が徐々に小さくなる形状のダクト流路として備えられる。
本変形例において、バイパス管路260はダクト部91と連結される第1管路261と、第1管路261と連結される第2管路262を含んでいる。第1管路261は第2キャップ部50の内壁面に上下垂直方向に配置され、ダクト部91の上部と連結され、第2キャップ部50の内壁面に一体に形成される。また、第2管路262は第1管路261の上端に一体に連結され、膜モジュール部10(図1参照)と連結される出口264を有し、第1管路261の上端で膜モジュール部10(図1参照)側に配置される。
したがって、本変形例では第2キャップ部50内に溜まっている凝縮水をダクト部91を介して流入させ、バイパス管路260を介して膜モジュール部10(図1参照)にバイパスさせ得る。
このように本変形例では第2キャップ部50のダクト部91にバイパス管路260を連結することによって、そのダクト部91の入口93を介した凝縮水の流入量をもっと増大させることができる。
以上、本発明に係る好ましい実施形態を説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されず、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲でのすべての変更が含まれる。
10 膜モジュール部
11 加湿膜
13 支持部材
15 排出空気流入部
17 排出空気排出部
30 第1キャップ部
31 供給空気注入口
50 第2キャップ部
51 空気排出口
55 固定部材
60、160、260 バイパス管路
61、181、261 第1管路
62、182、262 第2管路
63、73、93、183、193 入口
64、184、264 出口
71、191 第3管路
91 ダクト部
180 金属配管

Claims (20)

  1. 加湿膜を内部に収容する膜モジュール部と、
    前記膜モジュール部の一側に結合され、前記膜モジュール部に空気を供給する第1キャップ部と、
    前記膜モジュール部の他側に結合され、前記膜モジュール部から流入した加湿空気を排出する第2キャップ部と、
    前記第2キャップ部に備えられ、前記第2キャップ部の内部に流入した凝縮水を前記膜モジュール部にバイパスさせるバイパス管路と、
    を含むことを特徴とする燃料電池用加湿器。
  2. 前記膜モジュール部は前記加湿膜の両端を支持する支持部材を含み、
    前記バイパス管路は前記第2キャップ部の内部に備えられ、前記支持部材を介して前記第2キャップ部の内部と前記膜モジュール部の内部をバイパス連結することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用加湿器。
  3. 加湿膜を内部に収容する膜モジュール部と、
    前記膜モジュール部の一側に結合され、前記膜モジュール部に空気を供給する第1キャップ部と、
    前記膜モジュール部の他側に結合され、前記膜モジュール部から流入した加湿空気を排出する第2キャップ部と、
    前記第2キャップ部の内壁面に一体に備えられ、前記第2キャップ部と前記膜モジュール部をバイパス連結するバイパス管路と、
    を含むことを特徴とする燃料電池用加湿器。
  4. 前記バイパス管路は、
    前記膜モジュール部から第2キャップ部に流入した水分を前記膜モジュール部と第2キャップ部の圧力差によって前記膜モジュール部にバイパスすることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用加湿器。
  5. 前記バイパス管路は、
    前記膜モジュール部に対応する前記第2キャップ部の内壁面に一体射出成形されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用加湿器。
  6. 前記バイパス管路は、
    下端に入口を形成し、前記第2キャップ部の内壁面に上下垂直方向に配置され、前記第2キャップ部の内壁面に一体に連結される第1管路と、
    前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記第1管路の上端から前記膜モジュール部側に配置される第2管路と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の燃料電池用加湿器。
  7. 前記バイパス管路は、
    前記第1管路から水平方向に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長され、下端に他の入口を形成し、前記第2キャップ部の内壁面に一体に連結される少なくとも一つの第3管路を含むことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用加湿器。
  8. 前記バイパス管路は、
    前記膜モジュール部に対応する前記第2キャップ部の内壁面にインサート射出された金属配管を含むことを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用加湿器。
  9. 前記金属配管は、
    前記第2キャップ部の内壁面に一体に成形された固定部材に固定され、
    下端に入口を形成し、前記固定部材に上下垂直方向に固定される第1管路と、
    前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記固定部材に前記膜モジュール部側に固定される第2管路と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用加湿器。
  10. 前記金属配管は、
    前記第1管路から水平方向に分岐され、その分岐方向から上下垂直方向に延長するように前記固定部材に固定され、下端に他の入口を形成する少なくとも一つの第3管路を含むことを特徴とする請求項9に記載の燃料電池用加湿器。
  11. 前記バイパス管路は、
    前記第1管路の入口の断面積が前記第2管路の出口の断面積より相対的に大きいことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用加湿器。
  12. 前記バイパス管路は、
    前記第1管路の入口は、前記第1管路の中心線に対して傾斜した断面を有し、傾斜断面は前記膜モジュール部の方向に向いて形成されることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用加湿器。
  13. 前記第2キャップ部は前記膜モジュール部から流入した加湿空気をスタックに排出する空気排出口を形成し、
    前記空気排出口は前記第2管路に対応して前記第2キャップ部の上面に形成されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用加湿器。
  14. 前記第2キャップ部は前記膜モジュール部から流入した加湿空気をスタックに排出する空気排出口を形成し、
    前記空気排出口は前記第2管路に対応して前記第2キャップ部の側面に形成されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用加湿器。
  15. 前記バイパス管路は、
    前記第2キャップ部の他側面側で内壁面に一体に備えられることを特徴とする請求項14に記載の燃料電池用加湿器。
  16. 前記第1管路の入口は、
    前記第2キャップ部の内部での空気流動方向と異なる方向に配置されることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用加湿器。
  17. 前記バイパス管路は、
    前記第2キャップ部の内壁面に上下垂直方向から水平方向に延長するように配置され、前記第2キャップ部の内部での空気流動方向と異なる方向に入口を形成し、前記第2キャップ部の内壁面に一体に連結される第1管路と、
    前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記第1管路の上端で前記膜モジュール部側に配置される第2管路と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の燃料電池用加湿器。
  18. 前記第2キャップ部は、
    前記膜モジュール部に対応する内壁面に一体に形成され、下端側に複数の入口を形成し、上側方向に行くほど幅が徐々に小さくなり、前記バイパス管路と連結されるダクト部を含むことを特徴とする請求項5に記載の燃料電池用加湿器。
  19. 前記バイパス管路は、
    前記第2キャップ部の内壁面に上下垂直方向に配置され、前記ダクト部の上部と連結され、前記第2キャップ部の内壁面に一体に形成される第1管路と、
    前記第1管路の上端に一体に連結され、前記膜モジュール部と連結される出口を有し、前記第1管路の上端で前記膜モジュール部側に配置される第2管路と、
    を含むことを特徴とする請求項18に記載の燃料電池用加湿器。
  20. 前記膜モジュール部は、前記加湿膜の両端を支持する支持部材を含み、
    前記バイパス管路は、前記膜モジュール部に対する前記第2キャップ部の組み立て時、前記支持部材を介して前記第2キャップ部の内部と前記膜モジュール部の内部をバイパス連結することを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用加湿器。
JP2016240333A 2016-08-31 2016-12-12 燃料電池用加湿器 Active JP6989256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0112136 2016-08-31
KR1020160112136A KR101896323B1 (ko) 2016-08-31 2016-08-31 연료전지용 가습기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037387A true JP2018037387A (ja) 2018-03-08
JP6989256B2 JP6989256B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=61167292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240333A Active JP6989256B2 (ja) 2016-08-31 2016-12-12 燃料電池用加湿器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10170779B2 (ja)
JP (1) JP6989256B2 (ja)
KR (1) KR101896323B1 (ja)
CN (1) CN107785597B (ja)
DE (1) DE102017208358A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111525157A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 爱信精机株式会社 加湿装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102298888B1 (ko) 2017-03-27 2021-09-08 현대자동차주식회사 연료전지용 가습기
KR20200069944A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 현대자동차주식회사 연료전지용 가습기
KR20200101590A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 현대자동차주식회사 연료전지용 가습기
KR20210020311A (ko) 2019-08-14 2021-02-24 현대자동차주식회사 연료전지용 가습기
KR20220069707A (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 현대자동차주식회사 연료전지용 가습기
KR102617329B1 (ko) * 2021-10-15 2023-12-27 엔브이에이치코리아(주) 중공사막 카트리지 조립체
KR102627184B1 (ko) * 2021-10-15 2024-01-23 엔브이에이치코리아(주) 바이패스 파이프가 구비된 중공사막 카트리지
KR20230173472A (ko) * 2022-06-17 2023-12-27 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기 및 연료전지용 가습기의 패킹부

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184440A (ja) * 2000-10-04 2002-06-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿装置および燃料電池システム
JP2005337539A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
US20160036073A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Hyundai Motor Company Humidifier for fuel cell and fuel cell system comprising the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663500A (en) * 1951-07-21 1953-12-22 Parks Cramer Co Humidifying system and apparatus
JP3927344B2 (ja) 2000-01-19 2007-06-06 本田技研工業株式会社 加湿装置
JP4000551B2 (ja) * 2000-07-07 2007-10-31 リコープリンティングシステムズ株式会社 画像形成装置
US6953635B2 (en) * 2000-10-04 2005-10-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Humidifier for fuel cell
JP4109667B2 (ja) 2004-11-24 2008-07-02 本田技研工業株式会社 加湿装置
JP2008121910A (ja) 2006-11-08 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 湿度交換型加湿器およびそれを用いた燃料電池発電システム
JP4386099B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 加湿器及び燃料電池システム
WO2011068383A2 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Kolon Industries, Inc. Humidifier for fuel cell
KR101251254B1 (ko) 2010-11-17 2013-04-10 기아자동차주식회사 물 배출 구조를 갖는 연료전지 스택
JP2012134067A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
KR101459455B1 (ko) * 2012-12-12 2014-11-07 현대자동차 주식회사 연료전지의 가습 장치 및 방법
US10203196B2 (en) * 2013-02-27 2019-02-12 United Technologies Corporation Inspecting one or more apertures of a component using moldable material
JP2014191866A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 燃料電池用加湿器及び燃料電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184440A (ja) * 2000-10-04 2002-06-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿装置および燃料電池システム
JP2005337539A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
US20160036073A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Hyundai Motor Company Humidifier for fuel cell and fuel cell system comprising the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111525157A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 爱信精机株式会社 加湿装置
JP2020125853A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 アイシン精機株式会社 加湿装置
JP7326757B2 (ja) 2019-02-01 2023-08-16 株式会社アイシン 加湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107785597B (zh) 2021-11-02
CN107785597A (zh) 2018-03-09
KR20180024993A (ko) 2018-03-08
DE102017208358A1 (de) 2018-03-01
US20180062187A1 (en) 2018-03-01
JP6989256B2 (ja) 2022-01-05
US10170779B2 (en) 2019-01-01
KR101896323B1 (ko) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989256B2 (ja) 燃料電池用加湿器
KR101592423B1 (ko) 연료전지용 가습기 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR102529371B1 (ko) 연료전지용 가습기
KR101896333B1 (ko) 연료전지용 가습기
JP6032785B2 (ja) 燃料電池用膜加湿器
KR101535026B1 (ko) 연료전지용 가습장치
JP4386099B2 (ja) 加湿器及び燃料電池システム
KR101461874B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 가습 및 냉각방법
CN103069222B (zh) 燃料电池加湿器
JP2021524133A (ja) 燃料電池膜加湿器
KR101807015B1 (ko) 연료전지용 가습기
CN102170004A (zh) 被动排水装置
KR20110060048A (ko) 연료전지용 가습장치
JP2007212076A (ja) 加湿装置
KR101428186B1 (ko) 연료전지용 막 가습 장치
CN101156273A (zh) 燃料电池加湿器及具有该加湿器的燃料电池系统
JP5297273B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009289580A (ja) 燃料電池の加湿装置
KR101262004B1 (ko) 연료전지용 막 가습기
JP7094787B2 (ja) 燃料電池車両
US20050247200A1 (en) Moisture exchange module containing a bundle of moisture-permeable hollow fiber membranes
CN212380448U (zh) 一种带排水孔的增湿器
CN113226522A (zh) 包括多通道中空纤维膜的用于燃料电池的膜加湿器
CN205752394U (zh) 一种紧凑型同时供阴阳极气体加湿的加湿器
KR20130009031A (ko) 연료전지용 가습장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150