JP2018036163A - 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法 - Google Patents

塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018036163A
JP2018036163A JP2016170166A JP2016170166A JP2018036163A JP 2018036163 A JP2018036163 A JP 2018036163A JP 2016170166 A JP2016170166 A JP 2016170166A JP 2016170166 A JP2016170166 A JP 2016170166A JP 2018036163 A JP2018036163 A JP 2018036163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staining
solution
buffer
unit
dilution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285998B1 (ja
Inventor
利志 中西
Toshiji Nakanishi
利志 中西
充生 山崎
Atsuo Yamazaki
充生 山崎
誠也 品部
Seiya Shinabe
誠也 品部
小田 哲也
Tetsuya Oda
哲也 小田
沙妃 近藤
Saki Kondo
沙妃 近藤
隆行 中嶋
Takayuki Nakajima
隆行 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2016170166A priority Critical patent/JP6285998B1/ja
Priority to CN201710712053.XA priority patent/CN107796682A/zh
Priority to EP17187469.6A priority patent/EP3290902B1/en
Priority to US15/687,702 priority patent/US11073449B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6285998B1 publication Critical patent/JP6285998B1/ja
Publication of JP2018036163A publication Critical patent/JP2018036163A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N2001/302Stain compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N2001/305Fixative compositions
    • G01N2001/307Fixative compositions non-toxic, no Hg, no formaldehyde
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00138Slides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減する。
【解決手段】この塗抹標本作製装置100は、検体をスライド10aに塗抹し、標本スライド10bを作製する塗抹部12と、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部33と、希釈緩衝液により高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製する希釈染色液調製部34と、希釈染色液を用いて、塗抹部12で塗抹された標本スライド10bを染色する染色部20と、を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、スライドに検体を塗抹して染色する塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法に関する。
特許文献1には、収容体に収容された標本を染色液で染色する標本作製装置(塗抹標本作製装置)が開示されている。この特許文献1の標本作製装置は、標本に対して、第1染色液(メイグリュンワルド液)を用いた染色と、第2染色液(ギムザ液)とを用いた染色を行うように構成されている。また、第1染色液と第2染色液とは、共通の緩衝液(リン酸緩衝液)を用いて希釈された後、標本を染色する染色液として用いられる。
特開2012−159480号公報
検査センターや大病院等の大規模な施設では、大量の標本が作製される場合があり、染色液希釈用の緩衝液が大量に消費される。このため、上記特許文献1の塗抹標本作製装置では、緩衝液のタンクの交換頻度を下げようとすると、緩衝液のタンクが大容量化する。このため、ユーザは、大容量の緩衝液のタンクを交換する必要があり、交換の際のユーザ負荷が増大する。このため、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することが可能な塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法が望まれている。
この発明は、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することに向けたものである。
この発明の第1の局面による塗抹標本作製装置は、検体をスライドに塗抹し、標本スライドを作製する塗抹部と、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部と、希釈緩衝液により高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製する希釈染色液調製部と、希釈染色液を用いて、塗抹部で塗抹された標本スライドを染色する染色部と、を備える。
この発明の第1の局面による塗抹標本作製装置では、上記のように、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部を設ける。これにより、高濃度緩衝液を希釈することにより希釈緩衝液が調製されるので、希釈緩衝液に比べて、重量が小さい希釈前の高濃度緩衝液を補充することにより、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。なお、高濃度緩衝液は、緩衝液の原液を含み、希釈緩衝液は、高濃度緩衝液を水により希釈したものを含む。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、希釈液を貯留する希釈液貯留部と、高濃度緩衝液を貯留する緩衝液貯留部とをさらに備え、緩衝液調製部は、希釈液貯留部に貯留された希釈液により、緩衝液貯留部に貯留された高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する。このように構成すれば、塗抹標本作製装置に設けられた希釈液貯留部に貯留された希釈液と、塗抹標本作製装置に設けられた緩衝液貯留部に貯留された高濃度緩衝液とを用いて希釈緩衝液を調製することができるので、塗抹標本作製装置の外部から供給される希釈液と高濃度緩衝液とを用いる場合に比べて、効率よく希釈緩衝液を調製することができる。なお、希釈液は、RO水、精製水、イオン交換水、蒸留水などの純度の高い純水および水道水を含む。
この場合、好ましくは、希釈液貯留部に貯留された希釈液を用いて、染色部により染色された標本スライドを洗浄する洗浄部をさらに備える。このように構成すれば、高濃度緩衝液を希釈する際に使用する希釈液を用いて標本スライドを洗浄することができるので、希釈液供給部を別途設ける場合に比べて、装置構成の簡素化および部品点数の削減を図ることができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、希釈染色液調製部は、互いに異なる種類の希釈染色液を調製する第1希釈染色液調製チャンバーおよび第2希釈染色液調製チャンバーを含み、染色部は、塗抹部で塗抹された標本スライドを、第1希釈染色液調製チャンバーにより調製された希釈染色液により染色し、希釈緩衝液により標本スライドを洗浄し、第2希釈染色液調製チャンバーにより調製された希釈染色液により染色し、水により洗浄する。このように構成すれば、複数の染色液を希釈することに用いるとともに、標本スライドの洗浄にも用いる、希釈緩衝液を、緩衝液調製部により調製して供給することができるので、複数の染色液の希釈と標本スライドの洗浄とを効率的に行うことができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、仕切り部材により内部が上部領域と下部領域とに分割された筐体をさらに備え、上部領域には、塗抹部と、染色部とが設けられ、下部領域には、緩衝液調製部と、希釈染色液調製部とが設けられている。このように構成すれば、装置の構成を上部領域と下部領域とに分けて配置することができるので、装置の設置面積が増大するのを抑制することができる。また、上部領域に、機械的な構成を有する塗抹部および染色部が配置されるので、ユーザが塗抹部および染色部に対して容易にアクセスすることができる。これにより、機械的な構成のメンテナンスを容易に行うことができる。また、下部領域に、緩衝液調製部および希釈染色液調製部が配置されるので、下部領域の液体が上部領域の機械的な構成にかかるのを抑制することができる。これにより、機械的な構成の水濡れによる故障を抑制することができる。また、下部領域に、溶液を調製するための緩衝液調製部と、希釈染色液調製部とが配置されるので、液を移送する際の高低差を小さくすることができる。これにより、水頭差の影響を抑制してポンプにより定量される量を安定して一定にすることができる。
この場合、好ましくは、上部領域には、スライドを供給するスライド供給部と、スライドを搬送するスライド搬送部と、スライドに情報を印字する印刷部とがさらに設けられ、下部領域には、希釈緩衝液を貯留する希釈緩衝液貯留部と、高濃度緩衝液を貯留する緩衝液貯留部とがさらに設けられている。このように構成すれば、塗抹部および染色部に加えて、スライド供給部、スライド搬送部および印刷部を含む機械的な構成のメンテナンスを容易に行うことができる。また、緩衝液調製部および希釈染色液調製部に加えて、希釈緩衝液貯留部および緩衝液貯留部を含む溶液を調製するための調製部および貯留部が配置されるので、下部領域の液体が上部領域の機械的な構成にかかるのを抑制することができる。
上記希釈液貯留部および緩衝液貯留部を設ける構成において、好ましくは、緩衝液貯留部は、高濃度緩衝液または調製済みの希釈緩衝液が貯留可能であり、緩衝液調製部は、調製済みの希釈緩衝液が緩衝液貯留部に貯留されている場合は、調製済みの希釈緩衝液を希釈せずに供給する。このように構成すれば、高濃度の緩衝液を希釈するための水を供給することができない場合でも、希釈緩衝液タンクを使用して、希釈緩衝液を供給することができるので、複数の標本を作製することが可能になる。
この場合、好ましくは、緩衝液調製部は、希釈液貯留部に貯留された希釈液と緩衝液貯留部に貯留された高濃度緩衝液とを混合する第1動作と、調製済みの希釈緩衝液を希釈せずに供給する第2動作とを切り替え可能に構成されている。このように構成すれば、高濃度緩衝液を使用して希釈緩衝液を調製する場合と、希釈緩衝液を直接供給する場合とを容易に切り替えることができるので、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製するための時間を考慮した効率的な運用が可能となり、ユーザの仕様に合致した運用を行うことができる。
上記希釈液貯留部および緩衝液貯留部を設ける構成において、好ましくは、希釈液貯留部は、希釈液を導入する導入部と、貯留した希釈液の量を検知する水量検知部とを含み、希釈液貯留部に貯留された希釈液の量が水量検知部により所定量以下と検知された場合には、導入部を介して希釈液貯留部に希釈液が供給される。このように構成すれば、希釈液貯留部に希釈液が少なくなった場合でも、自動的に希釈液貯留部に希釈液を供給することができる。
上記緩衝液貯留部に高濃度緩衝液または調製済みの希釈緩衝液が貯留可能な構成において、好ましくは、装置本体を載置するとともに、収容部が設けられた載置台をさらに備え、収容部は、高濃度緩衝液が収容された高濃度緩衝液容器および希釈液が収容された希釈液容器、または、調製済みの希釈緩衝液が収容された希釈緩衝液容器が収容可能に構成されている。このように構成すれば、高濃度緩衝液を使用して希釈緩衝液を調製する場合には、載置台に高濃度緩衝液容器および水容器を収容することができるとともに、希釈緩衝液を直接供給する場合は、載置台に希釈緩衝液容器を収容することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、緩衝液調製部により希釈緩衝液を調製中に、異常が発生した場合、または、シャットダウンした場合には、緩衝液調製部により調製中の液体が外部に排出されるように構成されている。このように構成すれば、緩衝液が目標の濃度と異なる濃度に調製されて使用されるのを防止することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、染色部は、メタノールと希釈緩衝液とを含む洗浄液で洗浄されるように構成されている。このように構成すれば、メタノールの洗浄効果により、染色部を効果的に洗浄することができる。また、メタノールに緩衝液を混ぜることにより洗浄液を調製しているため、メタノールの使用量を減らすことができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、染色部は、複数の標本スライドを保持可能な保持部と、液体を内部に導入する液体導入部と、液体を外部に排出する液体排出部とを有する染色槽を含み、保持部に標本スライドを複数保持した状態で、液体導入部から希釈染色液を染色槽に導入することにより、標本スライドに塗抹された検体を染色するように構成されている。このように構成すれば、複数の標本スライドを並行して染色することができるので、複数の標本を効率よく作製することができる。
この場合、好ましくは、染色部は、メタノール槽と、複数の染色槽と、洗浄槽とを含み、メタノール槽においてメタノールにより標本を固定し、1つ目の染色槽において高濃度染色液により標本を固定し、2つ目の染色槽において希釈染色液により標本を染色し、洗浄槽において希釈緩衝液により洗浄し、3つ目および4つ目の染色槽において希釈染色液により標本を染色し、水により洗浄するように構成されている。このように構成すれば、メタノール槽と、複数の染色槽と、洗浄槽とにおいて、複数の標本スライドを並行して順次染色することができるので、複数の標本をより効率よく作製することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、緩衝液は、リン酸緩衝液を含む。このように構成すれば、リン酸緩衝液を用いる塗抹標本作製装置において、リン酸緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、染色液は、メイグリュンワルド液、ギムザ液、ライト液のうち少なくとも1つを含む。このように構成すれば、メイグリュンワルド液、ギムザ液、ライト液のうち少なくとも1つを用いて標本スライドを鮮明に染色することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、検体は、血液である。このように構成すれば、血液の塗抹標本を作製する塗抹標本作製装置において、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、緩衝液調製部は、希釈緩衝液を用いて洗浄される。このように構成すれば、緩衝液調製部を水で洗浄する場合と異なり、調製する緩衝液の濃度が目標の濃度に対して薄くなるのを抑制することができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、緩衝液調製部で調製された希釈緩衝液の特性を測定するセンサをさらに備え、センサで特性を測定した際に特性が所定の範囲外となった場合は、緩衝液調製部の希釈緩衝液が外部に排出されるように構成されている。このように構成すれば、緩衝液が目標の濃度と異なる濃度に調製されて使用されるのを防止することができる。
この発明の第2の局面による塗抹標本作製方法は、検体をスライドに塗抹し、標本スライドを作製し、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製し、希釈緩衝液により高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製し、希釈染色液を用いて、検体が塗抹された標本スライドを染色する。
この発明の第2の局面による塗抹標本作製方法では、上記のように、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する。これにより、高濃度緩衝液を希釈することにより希釈緩衝液が調製されるので、希釈緩衝液に比べて、重量が小さい希釈前の高濃度緩衝液を補充することにより、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。
本発明によれば、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することできる。
一実施形態による塗抹標本作製装置の概要を示した模式図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の概略を示した正面図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の全体構成を説明するための図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の染色槽を説明するための正面図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の染色槽を説明するための斜視図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の水供給部および希釈液貯留部を説明するための図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の流体回路図の概要を示した図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の塗抹標本作製処理を説明するためのフロー図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の染色処理を説明するためのフロー図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
[塗抹標本作製装置の概要]
図1を参照して、本実施形態による塗抹標本作製装置100の概要について説明する。
塗抹標本作製装置100は、スライド10aに対して検体を塗抹して標本スライド10bを作製する塗抹処理と、検体が塗抹された標本スライド10bに対して染色処理を施し、塗抹標本の作製を自動的に行うための装置である。検体は、たとえば血液である。
図1に示すように、塗抹標本作製装置100は、スライド供給部11と、塗抹部12と、乾燥部13と、乾燥部14と、スライド保管部15とを備える。また、塗抹標本作製装置100は、染色部20と、緩衝液貯留部32と、緩衝液調製部33と、希釈染色液調製部34とを備える。また、塗抹標本作製装置100には、希釈液貯留部41と、緩衝液供給部42と、高濃度染色液供給部43とが接続されている。
スライド供給部11は、塗抹前(処理前)のスライド10aを1枚ずつ供給する。また、スライド供給部11は、スライド10aを複数収納できる。スライド供給部11は、スライド搬送部にスライド10aを1枚ずつ受け渡す。
塗抹部12は、スライド搬送部により保持されたスライドに検体を塗抹し標本スライド10bを作製する塗抹処理を行う。
乾燥部13は、検体が塗抹された標本スライド10bをスライド搬送部からから受け取り、標本スライド10bの検体を乾燥させる機能を有する。乾燥部13は、乾燥した標本スライド10bを染色部20に受け渡す。
乾燥部14は、染色部20による染色済みの標本スライド10bを乾燥させる機能を有する。乾燥部14は、乾燥した標本スライド10bをスライド保管部15に受け渡す。
スライド保管部15は、染色済みの標本スライド10bを保管する機能を有する。
染色部20は、塗抹部12による塗抹処理済みの標本スライド10bの検体に対して染色処理を行う。また、染色部20は、希釈染色液調製部34により調製された希釈染色液を用いて、塗抹部12で塗抹された標本スライド10bを染色する。また、染色部20では、乾燥部13により乾燥された塗抹済みの標本スライド10bに対して、染色槽および洗浄槽において染色処理および洗浄処理がそれぞれ実施される。
緩衝液貯留部32は、緩衝液供給部42から供給される高濃度緩衝液を貯留する。緩衝液は、たとえば、リン酸緩衝液である。緩衝液は、リン酸二水素ナトリウムと、リン酸水素二ナトリウムとを混合して調製されている。
緩衝液調製部33は、希釈液貯留部41に貯留された水と、緩衝液貯留部32に貯留された高濃度緩衝液とを所定比で混合して、希釈緩衝液を調製する。たとえば、緩衝液調製部33は、高濃度緩衝液を55倍に希釈して調製する。緩衝液調製部33には、希釈液貯留部41から水がダイアフラムポンプにより定量されて供給される。また、緩衝液調製部33には、緩衝液貯留部32から高濃度緩衝液がダイアフラムポンプにより定量されて供給される。具体的には、緩衝液調製部33は、ダイアフラムポンプにより高濃度緩衝液が1回定量されて供給されるとともに、ダイアフラムポンプにより水が54回定量されて供給される。なお、緩衝液は、55倍以外の倍率により希釈されてもよい。
希釈染色液調製部34は、高濃度染色液供給部43から供給される高濃度染色液と、緩衝液調製部33により調製された希釈緩衝液とを所定比で混合し、希釈染色液を調製する。染色液は、たとえば、メイグリュンワルド液、ギムザ液、ライト液のうち少なくとも1つを含む。具体的には、メイ・ギムザ染色を行う場合は、染色液は、メイグリュンワルド液およびギムザ液を含む。ライト・ギムザ染色を行う場合は、染色液は、ライト液およびギムザ液を含む。ライト単染色を行う場合は、染色液は、ライト液を含む。希釈染色液調製部34には、高濃度染色液がダイアフラムポンプにより定量されて供給される。また、希釈染色液調製部34には、希釈緩衝液がダイアフラムポンプにより定量されて供給される。
希釈液貯留部41は、水供給部から供給される水を貯留する。水供給部から供給される水は、たとえば、RO(Reverse Osmosis)水である。なお、水供給部から供給される水は、精製水、イオン交換水、蒸留水などの純度の高い純水でもよいし、水道水でもよい。
以上の構成のように、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部33を設ける。これにより、高濃度緩衝液を希釈することにより希釈緩衝液が調製されるので、希釈緩衝液に比べて、重量が小さい希釈前の高濃度緩衝液を補充することにより、希釈緩衝液をユーザが補充する必要がない。その結果、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。
[塗抹標本作製装置の詳細な構成]
以下、図2以降を参照して、図1に示した塗抹標本作製装置100の好ましい実施形態の構成について具体的に説明する。
塗抹標本作製装置100は、図2に示すように、筐体50を備えている。筐体50の内部は、上部領域51と、下部領域52とに分割されている。上部領域51には、スライド供給部11と、塗抹部12と、乾燥部13と、スライド搬送部16と、印刷部17と、染色部20とが配置されている。下部領域52には、制御部31と、緩衝液貯留部32と、緩衝液調製部33と、希釈染色液調製部34と、希釈緩衝液貯留部35と、染色液貯留部36とが配置されている。また、塗抹標本作製装置100は、載置台53に載置されている。載置台53には収容部53aが設けられている。載置台53の収容部53aには、水や試薬が入れられた容器40が配置されている。下部領域52に、溶液を調製するための緩衝液貯留部32と、緩衝液調製部33と、希釈染色液調製部34と、希釈緩衝液貯留部35と、染色液貯留部36とが配置されるので、液を移送する際の高低差を小さくすることができる。これにより、水頭差の影響を抑制してポンプにより定量される量を安定して一定にすることができる。また、試薬を調製する電磁弁およびダイアフラムポンプは、高濃度試薬貯留部および調製用貯留部に近接して配置されている。これにより、ユーザが動作の確認を容易に行うことができる。また、高濃度試薬貯留部とダイアフラムポンプと調製用貯留部とが離れている場合と異なり、希釈精度が悪くなるのを抑制することが可能である。
詳しくは、塗抹標本作製装置100は、図3に示すように、スライド供給部11と、塗抹部12と、乾燥部13と、乾燥部14と、スライド保管部15と、スライド搬送部16と、印刷部17とを備える。また、塗抹標本作製装置100は、メタノール槽21と、染色槽22と、洗浄槽23と、染色槽24および25とを含む染色部20と、洗浄部26とを備える。また、塗抹標本作製装置100は、緩衝液貯留部32と、緩衝液調製部33と、第1希釈染色液調製チャンバ―34aおよび第2希釈染色液調製チャンバ―34bを含む希釈染色液調製部34と、希釈緩衝液貯留部35と、染色液貯留部36aおよび36bとを備える。
また、塗抹標本作製装置100は、CPUおよびメモリを備えたコンピュータを含む制御部31を備える。また、塗抹標本作製装置100には、希釈液貯留部41と、緩衝液供給部42と、高濃度染色液A供給部43aと、高濃度染色液B供給部43bと、メタノール供給部44と、希釈液供給部45とが接続されている。また、塗抹標本作製装置100は、筐体50と、上部領域51および下部領域52とを含む筐体内部領域50aとを備える。筐体内部領域50aの上部領域51aおよび下部領域51bは、床板により区切られている。また、塗抹標本作製装置100は、装置本体を載置する載置台53を備える。
スライド供給部11と、塗抹部12と、乾燥部13と、乾燥部14と、スライド保管部15と、スライド搬送部16と、印刷部17と、染色部20と、洗浄部26とは、筐体内部領域50aの上部領域51に配置されている。制御部31と、緩衝液貯留部32と、緩衝液調製部33と、希釈染色液調製部34と、希釈緩衝液貯留部35と、染色液貯留部36aおよび36bとは、筐体内部領域50aの下部領域52に配置されている。希釈液貯留部41と、緩衝液供給部42と、高濃度染色液A供給部43aと、高濃度染色液B供給部43bと、メタノール供給部44と、希釈液供給部45とは、載置台53内の収容部53aに収容されている。なお、上部領域51には、少なくとも、塗抹部12と、染色部20とが設けられていればよい。また、下部領域52には、少なくとも、緩衝液調製部33と、希釈染色液調製部34とが設けられていればよい。これにより、装置の構成を上部領域51と下部領域52とに分けて配置することができるので、装置の設置面積が増大するのを抑制することができる。また、上部領域51に、機械的な構成を有する塗抹部12、染色部20およびスライド搬送部16が配置されるので、ユーザが塗抹部12、染色部20およびスライド搬送部16に対して容易にアクセスすることができる。これにより、機械的な構成のメンテナンスを容易に行うことができる。また、載置台53の収容部53aには、少なくとも、高濃度緩衝液が収容された高濃度緩衝液容器および水が収容された水容器、または、希釈緩衝液が収容された希釈緩衝液容器が収容される。
スライド搬送部16は、スライド供給部11からスライド10aを1枚受け取る。また、スライド搬送部16は、受け取ったスライド10aを搬送する。具体的には、スライド搬送部16は、受け取ったスライド10aを上面に保持して搬送する。また、スライド搬送部16は、保持部により、スライド10aを保持する。また、スライド搬送部16は、保持したスライド10aを印刷部17、塗抹部12および乾燥部13に搬送する。
印刷部17は、スライド10aの印刷領域に、検体情報などの各種情報を印刷する。また、印刷部17は、スライド搬送部16の上面に保持された状態のスライド10aに対して印刷を行う。
染色部20は、塗抹部12で塗抹された標本スライド10bを異なる希釈染色液により順次染色する。また、染色部20は、標本スライド10bを異なる希釈染色液により順次染色する間に、希釈緩衝液により標本スライド10bを洗浄する。なお、染色部20の染色槽22、24および25は、メタノールと希釈緩衝液とを含む洗浄液により洗浄される。これにより、メタノールの洗浄効果により、染色部を効果的に洗浄することができる。また、メタノールに緩衝液を混ぜることにより洗浄液を調製しているため、メタノールの使用量を減らすことができる。
メタノール槽21は、メタノールを貯留することができる。メタノール槽21には、メタノール供給部44からメタノールが供給される。また、メタノール槽21では、塗抹処理済みの標本スライド10bの検体が固定される。具体的には、メタノール槽21では、検体中の水分とメタノールとが置換される。
染色槽22、24および25は、複数の標本スライド10bを保持可能な保持部20a(図4参照)と、液体を内部に導入する液体導入部20b(図4参照)と、液体を外部に排出する液体排出部20c(図4参照)とを有する。保持部20aでは、長手方向を上下に向けた状態で、複数の標本スライド10bが所定の間隔を隔てて(図5参照)保持される。染色槽24および25は、保持部20aに標本スライド10bを複数保持した状態で、液体導入部20bから希釈染色液を染色槽に導入することにより、標本スライド10bに塗抹された検体を染色する。これにより、複数の標本スライド10bを並行して染色することができるので、複数の標本を効率よく作製することができる。
染色槽22は、図3に示すように、高濃度の染色液Aを貯留することができる。染色槽22には、染色液貯留部36aから高濃度の染色液Aが供給される。また、染色槽22では、高濃度の染色液Aにより、対象の標本が固定される。たとえば、メイ・ギムザ染色を行う場合は、染色槽22では、高濃度のメイグリュンワルド液が用いられる。ライト・ギムザ染色を行う場合は、染色槽22では、高濃度のライト液が用いられる。ライト単染色を行う場合は、染色槽22では、高濃度のライト液が用いられる。
洗浄槽23は、希釈緩衝液を貯留することができる。洗浄槽23には、希釈緩衝液貯留部35から希釈緩衝液が供給される。また、洗浄槽23では、染色された標本スライド10bが希釈緩衝液により洗浄される。
染色槽24は、希釈染色液Aを貯留することができる。染色槽24には、第1希釈染色液調製チャンバ―34aから希釈染色液Aが供給される。また、染色槽24では、細胞質の染色が行われる。たとえば、メイ・ギムザ染色を行う場合は、染色槽24では、リン酸緩衝液により希釈されたメイグリュンワルド液が用いられる。ライト・ギムザ染色を行う場合は、染色槽24では、リン酸緩衝液により希釈されたライト液が用いられる。ライト単染色を行う場合は、染色槽24では、リン酸緩衝液により希釈されたライト液が用いられる。
染色槽25は、希釈染色液Bを貯留することができる。染色槽25には、第2希釈染色液調製チャンバ―34bから希釈染色液Bが供給される。また、染色槽25では、核の染色が行われる。たとえば、メイ・ギムザ染色を行う場合は、染色槽25では、リン酸緩衝液により希釈されたギムザ液が用いられる。ライト・ギムザ染色を行う場合は、染色槽25では、リン酸緩衝液により希釈されたギムザ液が用いられる。
洗浄部26は、水を貯留することができる。洗浄部26には、希釈液貯留部41から水が供給される。洗浄部26では、染色された標本スライド10bが洗浄される。これにより、高濃度緩衝液を希釈する際に使用する水を用いて標本スライド10bを洗浄することができるので、水供給部を別途設ける場合に比べて、装置構成の簡素化および部品点数の削減を図ることができる。
希釈液貯留部41は、水供給部46から水を導入する導入部41a(図6参照)と、水を供給する供給部41b(図6参照)と、貯留した水の量を検知する水量検知部41c(図6参照)とを含む。希釈液貯留部41に貯留された水の量が水量検知部41cにより所定量以下と検知された場合には、水供給部46から導入部41aを介して希釈液貯留部41に水が供給される。これにより、希釈液貯留部41に水が少なくなった場合でも、自動的に希釈液貯留部41に水を供給することができる。
緩衝液貯留部32は、高濃度緩衝液に替えて希釈緩衝液が貯留可能である。つまり、緩衝液供給部42から希釈緩衝液を供給してもよい。この場合、緩衝液供給部42に、希釈緩衝液が入れられた容器が配置される。緩衝液調製部33は、希釈緩衝液が緩衝液貯留部32に貯留されている場合は、希釈液貯留部41に貯留された水を混合しない。つまり、緩衝液調製部33は、希釈液貯留部41に貯留された水を混合する第1動作と、水を混合しない第2動作とを切り替え可能である。これにより、高濃度の緩衝液を希釈するための水を供給することができない場合でも、希釈緩衝液の容器を使用して、希釈緩衝液を供給することができるので、複数の標本を作製することができる。また、高濃度緩衝液を使用して希釈緩衝液を調製する場合と、希釈緩衝液を直接供給する場合とを容易に切り替えることができるので、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製するための時間を考慮した効率的な運用が可能となり、ユーザの仕様に合致した運用を行うことができる。また、高濃度緩衝液が緩衝液供給部42に配置されているか、希釈緩衝液が緩衝液供給部42に配置されているかは、容器にバーコードを設け、バーコードを読み取って判別してもよい。
緩衝液調製部33では、希釈緩衝液を調製中に、異常が発生した場合、または、シャットダウンした場合には、緩衝液調製部33により調製中の液体が外部に排出される。これにより、緩衝液が目標の濃度と異なる濃度に調製されて使用されるのを防止することができる。なお、緩衝液調製部33は、希釈緩衝液を用いて洗浄されてもよいし、水により洗浄されてもよい。また、緩衝液調製部33で調製された希釈緩衝液の特性を測定するセンサを設けてもよい。センサは、たとえば、pHを測定してもよい。また、センサで特性を測定した際に特性が所定の範囲外となった場合は、緩衝液調製部33の希釈緩衝液が外部に排出されるようにしてもよい。
希釈染色液調製部34は、2種類以上の希釈染色液を調製する。たとえば、希釈染色液調製部34は、第1希釈染色液調製チャンバ―34aにより、希釈染色液Aを調製する。また、希釈染色液調製部34は、第2希釈染色液調製チャンバ―34bにより、希釈染色液Bを調製する。これにより、複数の染色液を希釈することに用いるとともに、標本スライド10bの洗浄にも用いる、希釈緩衝液を、緩衝液調製部33により調製して供給することができるので、複数の染色液の希釈と標本スライド10bの洗浄とを効率的に行うことができる。第1希釈染色液調製チャンバ―34aは、希釈染色液調製部34により調製した希釈染色液Aを貯留する。第2希釈染色液調製チャンバ―34bは、希釈染色液調製部34により調製した希釈染色液Bを貯留する。これにより、希釈緩衝液を用いて調製された希釈染色液を装置に貯留することができるので、希釈染色液を迅速に供給することができる。
希釈緩衝液貯留部35は、希釈緩衝液を貯留することができる。希釈緩衝液貯留部35には、緩衝液調製部33から希釈緩衝液が供給される。希釈緩衝液貯留部35は、緩衝液調製部33により1回の動作で調製される希釈緩衝液の2倍の量を貯留することができる。希釈緩衝液貯留部35は、2段階の水位検知部が設けられている。上の水位検知を希釈緩衝液が下回ると、標本の洗浄は可となるが、染色液の希釈が不可となる。また、緩衝液調製部33から希釈緩衝液貯留部35に希釈緩衝液が供給される。下の水検知を希釈緩衝液が下回ると、標本の洗浄も染色液の希釈も不可となる。
染色液貯留部36aは、高濃度の染色液Aを貯留することができる。染色液貯留部36aには、高濃度染色液A供給部43aから高濃度の染色液Aが供給される。染色液貯留部36bは、高濃度の染色液Bを貯留することができる。染色液貯留部36bには、高濃度染色液B供給部43bから高濃度の染色液Bが供給される。
制御部31は、塗抹標本作製装置100の各部を制御して、スライド10aに対して検体を塗抹して標本スライド10bを作製し、検体が塗抹された標本スライド10bに対して染色処理を施して、塗抹標本を作製する。
図5に示すように、染色部20は、複数の層を一体的に含む。たとえば、染色部20は、メタノール槽21と、染色槽22と、洗浄槽23と、染色槽24と、2つの染色槽25とを一体的に含む。また、染色部20には、洗浄部26が一体的に設けられている。また、染色部20の上方には、染色部20の各槽に標本スライド10bを搬送する搬送部27aが設けられている。搬送部27aは、メタノール槽21、染色槽22、染色槽24および洗浄槽23の各上方位置に移動できる。したがって、搬送部27aは、メタノール槽21、染色槽22、染色槽24および洗浄槽23の各々の保持部20aに対して、標本スライド10bを1枚ずつ挿入および抜き出しできる。
また、染色部20の上方には、染色部20の各槽および洗浄部26に標本スライド10bを搬送する搬送部27bが設けられている。搬送部27bは、洗浄槽23、2つの染色槽25および洗浄部26の各上方位置と、乾燥部14の上方位置と、スライド保管部15への移送位置とに移動できる。したがって、搬送部27bは、洗浄槽23、2つの染色槽25および洗浄部26の各々の保持部20aに対して、標本スライド10bを1枚ずつ挿入および抜き出しできる。
搬送部27aと搬送部27bとは、それぞれ並行して別々の標本スライド10bを移送できる。搬送部27aおよび27bは、洗浄槽23において動作範囲が重複しており、この洗浄槽23において標本スライド10bの受け渡しが行われる。受け渡しの位置は、洗浄槽23以外でもよい。
水供給部46は、たとえば、図6に示すように、RO水を生成して供給する。図6に示す例の場合、水供給部46は、水道水からRO水を生成する。また、水供給部46は、フィルタ46aと、高圧ポンプ46bと、RO膜46cと、RO水貯留タンク46dとを含む。フィルタ46aは、ごみなどの異物を取り除く。高圧ポンプ46bは、RO膜46cに対して水道水の水圧を高くする。RO膜46cは、逆浸透圧によりRO水を生成する。RO水貯留タンク46dは、生成したRO水を貯留する。
図3に戻って、高濃度染色液供給部43は、高濃度染色液A供給部43aと、高濃度染色液B供給部43bとを含む。高濃度染色液A供給部43aは、高濃度染色液Aが入れられた容器が配置されている。高濃度染色液B供給部43bは、高濃度染色液Bが入れられた容器が配置されている。高濃度染色液Aが入れられた容器および高濃度染色液Bが入れられた容器は、交換可能である。
メタノール供給部44は、メタノールを供給する。メタノール供給部44は、メタノールが入れられた容器が配置されている。メタノールが入れられた容器は、交換可能である。
希釈液供給部45は、希釈液を供給する。希釈液供給部45は、希釈液が入れられた容器が配置されている。希釈液が入れられた容器は、交換可能である。希釈液は、たとえば、DCLである。
(塗抹標本作製装置の流体回路)
図7を参照して、塗抹標本作製装置100の流体回路の概要について説明する。
図7に示す流体回路は、メタノール槽21と、染色槽22と、洗浄槽23と、染色槽24と、染色槽25と、洗浄部26と、緩衝液貯留部32と、緩衝液調製部33と、第1希釈染色液調製チャンバ―34aと、第2希釈染色液調製チャンバ―34bと、希釈緩衝液貯留部35と、染色液貯留部36aおよび36bと、メタノール貯留部37と、希釈液貯留部41と、緩衝液供給部42と、高濃度染色液A供給部43aと、高濃度染色液B供給部43bと、メタノール供給部44と、バルブv1、v2、v3、v4、v5、v6、v7、v8、v9、v10、v11、v12、v13、v14、v15、v16、v17、v18、v19およびv20と、ダイアフラムポンプp1、p2、p3、p4およびp5とを備えている。
希釈液貯留部41から緩衝液調製部33に希釈液としての水が供給される場合、バルブv1およびv3が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp1により量が定量されて、希釈液貯留部41から緩衝液調製部33に水が供給される。希釈液貯留部41から洗浄部26に洗浄水としての水が供給される場合、バルブv2が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp3により加圧されて、希釈液貯留部41から洗浄部26に水が供給される。
緩衝液供給部42から緩衝液貯留部32に緩衝液の原液が供給される場合、緩衝液貯留部32が負圧に接続される。これにより、緩衝液供給部42から緩衝液貯留部32に緩衝液の原液が吸引されて移動される。
高濃度染色液A供給部43aから染色液貯留部36aに染色液Aの原液が供給される場合、バルブv9が開状態にされるとともに、染色液貯留部36aが負圧に接続される。これにより、高濃度染色液A供給部43aから染色液貯留部36aに染色液Aの原液が吸引されて移動される。高濃度染色液B供給部43bから染色液貯留部36bに染色液Bの原液が供給される場合、バルブv15が開状態にされるとともに、染色液貯留部36bが負圧に接続される。これにより、高濃度染色液B供給部43bから染色液貯留部36bに染色液Bの原液が吸引されて移動される。
緩衝液貯留部32から緩衝液調製部33に緩衝液の原液が供給される場合、バルブv3およびv4が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp1により量が定量されて、緩衝液貯留部32から緩衝液調製部33に緩衝液の原液が供給される。
緩衝液調製部33から希釈緩衝液貯留部35に希釈された緩衝液が供給される場合、バルブv5が開状態にされるとともに、緩衝液調製部33が正圧に接続される。これにより、緩衝液調製部33から希釈緩衝液貯留部35に希釈された緩衝液が押し出されて移動される。緩衝液調製部33から緩衝液が排出される場合、バルブv6が開状態にされるとともに、緩衝液調製部33が正圧に接続される。これにより、緩衝液調製部33から緩衝液が押し出されて排出される。
希釈緩衝液貯留部35から洗浄槽23に希釈された緩衝液が供給される場合、バルブv7およびv8が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp2により加圧されて、希釈緩衝液貯留部35から洗浄槽23に希釈された緩衝液が供給される。希釈緩衝液貯留部35から第1希釈染色液調製チャンバ―34aに希釈された緩衝液が供給される場合、バルブv11およびv12が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp4により量が定量されて、希釈緩衝液貯留部35から第1希釈染色液調製チャンバ―34aに希釈された緩衝液が供給される。希釈緩衝液貯留部35から第2希釈染色液調製チャンバ―34bに希釈された緩衝液が供給される場合、バルブv17およびv18が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp5により量が定量されて、希釈緩衝液貯留部35から第2希釈染色液調製チャンバ―34bに希釈された緩衝液が供給される。
染色液貯留部36aからから第1希釈染色液調製チャンバ―34aに染色液Aの原液が供給される場合、バルブv10およびv11が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp4により量が定量されて、染色液貯留部36aから第1希釈染色液調製チャンバ―34aに染色液Aの原液が供給される。染色液貯留部36aからから染色槽22に染色液Aの原液が供給される場合、バルブv10およびv13が開状態にされる。そして、ポンプより加圧されて、染色液貯留部36aから染色槽22に染色液Aの原液が供給される。
染色液貯留部36bからから第2希釈染色液調製チャンバ―34bに染色液Bの原液が供給される場合、バルブv16およびv17が開状態にされる。そして、ダイアフラムポンプp5により量が定量されて、染色液貯留部36bから第2希釈染色液調製チャンバ―34bに染色液Bの原液が供給される。
第1希釈染色液調製チャンバ―34aから染色槽24に希釈された染色液Aが供給される場合、バルブv14が開状態にされるとともに、第1希釈染色液調製チャンバ―34aが正圧に接続される。これにより、第1希釈染色液調製チャンバ―34aから染色槽24に希釈された染色液Aが押し出されて移動される。
第2希釈染色液調製チャンバ―34bから染色槽25に希釈された染色液Bが供給される場合、バルブv19が開状態にされるとともに、第2希釈染色液調製チャンバ―34bが正圧に接続される。これにより、第2希釈染色液調製チャンバ―34bから染色槽25に希釈された染色液Bが押し出されて移動される。
メタノール供給部44からメタノール貯留部37にメタノールが供給される場合、メタノール貯留部37が負圧に接続される。これにより、メタノール供給部44からメタノール貯留部37にメタノールが吸引されて移動される。メタノール貯留部37からからメタノール槽21にメタノールが供給される場合、バルブv20が開状態にされる。そして、ポンプより加圧されて、メタノール貯留部37からメタノール槽21にメタノールの原液が供給される。
(塗抹標本作製装置の塗抹標本作製動作)
図8を参照して、塗抹標本作製装置100の塗抹標本作製動作について説明する。
まず、図8のステップS1において、検体の吸引処理が行われる。つまり、設定された検体容器から塗抹処理のための検体が吸引される。ステップS1の処理と並行して、ステップS2において、スライド10aが付着物除去部に搬送される。具体的には、スライド供給部11からスライド搬送部16にスライド10aが供給される。そして、スライド搬送部16により保持されたスライド10aが付着物除去部に搬送される。ステップS3において、付着物除去部により、スライド搬送部16により保持されたスライド10aの付着物除去処理が行われる。
ステップS4において、スライド10aが印刷部17に搬送される。具体的には、スライド搬送部16により保持されたスライド10aが印刷部17に搬送される。ステップS5において、印刷部17により、スライド搬送部16により保持されたスライド10aに対して検体情報の印刷が行われる。
ステップS6において、スライド10aが塗抹部12に搬送される。具体的には、スライド搬送部16により保持されたスライド10aが塗抹部12に搬送される。ステップS7において、塗抹部12により、スライド搬送部16により保持されたスライド10aに対して検体塗抹処理が行われ、標本スライド10bが生成される。
ステップS8において、標本スライド10bが乾燥部13に搬送される。具体的には、スライド搬送部16から標本スライド10bが乾燥部13に受け渡される。ステップS9において、乾燥部13により、標本スライド10bに塗抹された検体に対して乾燥処理が行われる。
ステップS10において、標本スライド10bが染色部20に搬送される。具体的には、乾燥部13から標本スライド10bが染色部20に受け渡される。ステップS11において、染色部20により、標本スライド10bに塗抹された検体に対して染色処理が行われる。
ステップS12において、標本スライド10bが洗浄部26に搬送される。具体的には、染色部20から標本スライド10bが洗浄部26に受け渡される。洗浄部26により、標本スライド10bが洗浄される。ステップS13において、標本スライド10bが乾燥部14に搬送される。具体的には、洗浄部26から標本スライド10bが乾燥部14に受け渡される。
ステップS14において、乾燥部14により、標本スライド10bに塗抹され染色された検体に対して乾燥処理が行われる。これにより、標本スライド10bに塗抹標本が作製される。ステップS15において、標本スライド10bがスライド保管部15に搬送される。具体的には、乾燥部14から標本スライド10bがスライド保管部15に受け渡される。そして、塗抹標本が作製された標本スライド10bがスライド保管部15に保管される。その後、塗抹標本作製処理が終了される。
(塗抹標本作製装置の染色処理)
図9を参照して、塗抹標本作製装置100の染色処理について説明する。
まず、図9のステップS21において、メタノールにより標本が固定される。具体的には、メタノール槽21により、標本スライド10bがメタノールに浸される。ステップS22において、高濃度染色液Aにより対象の標本が固定される。具体的には、染色槽22により、標本スライド10bが高濃度染色液に浸される。
ステップS23において、希釈染色液Aにより細胞質が染色される。具体的には、染色槽24により、標本スライド10bが希釈染色液Aに浸される。
ステップS24において、緩衝液により標本スライド10bが洗浄される。具体的には、洗浄槽23により、標本スライド10bが希釈緩衝液に浸される。ステップS25において、希釈染色液Bにより核が染色される。具体的には、染色槽25により、標本スライド10bが希釈染色液Bに浸される。ステップS26において、希釈染色液Bにより核が染色される。具体的には、標本スライド10bが染色槽25から別の染色槽25に移される。そして、移された染色槽25により、標本スライド10bが希釈染色液Bに浸される。
ステップS27において、水により標本スライド10bが洗浄される。具体的には、洗浄部26により、標本スライド10bが水に浸される。その後、染色処理が終了される。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10a:スライド、10b:標本スライド、11:スライド供給部、12:塗抹部、16:スライド搬送部、17:印刷部、20:染色部、20a:保持部、20b:導入部、20c:液体排出部、21:メタノール槽、22:染色槽、23:洗浄槽、24:染色槽、25:染色槽、26:洗浄部、32:緩衝液貯留部、33:緩衝液調製部、34:希釈染色液調製部、34a:第1希釈染色液調製チャンバ―、34b:第2希釈染色液調製チャンバ―、35:希釈緩衝液貯留部、41:希釈液貯留部、41a、導入部、41c:水量検知部、50:筐体、51:上部領域、52:下部領域、53:載置台、53a:収容部、100:塗抹標本作製装置
この発明の第1の局面による塗抹標本作製装置は、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部と、緩衝液調製部により調製された希釈緩衝液を貯留する希釈緩衝液貯留部と、希釈緩衝液貯留部に貯留された希釈緩衝液を用いて、高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製する希釈染色液調製部と、希釈染色液を用いて、検体が塗抹された標本スライドを染色する染色部と、希釈緩衝液貯留部に貯留された希釈緩衝液を用いて、標本スライドを洗浄する希釈緩衝液洗浄部と、を備える。
この発明の第1の局面による塗抹標本作製装置では、上記のように、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部を設ける。これにより、高濃度緩衝液を希釈することにより希釈緩衝液が調製されるので、希釈緩衝液に比べて、重量が小さい希釈前の高濃度緩衝液を補充することにより、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。なお、高濃度緩衝液は、緩衝液の原液を含み、希釈緩衝液は、高濃度緩衝液を水により希釈したものを含む。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、希釈緩衝液貯留部は、緩衝液調製部の容量よりも大きい容量を有する。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、希釈緩衝液貯留部は、貯留量に応じて、希釈染色液調製部への希釈緩衝液の供給の可否と、希釈緩衝液洗浄部への希釈緩衝液の供給の可否とが切り替えられる。
この場合、好ましくは、希釈緩衝液貯留部は、貯留した希釈緩衝液が第1水位未満の場合、希釈染色液調製部への希釈緩衝液の供給が不可となり、貯留した希釈緩衝液が第1水位よりも低い第2水位未満の場合、希釈染色液調製部への希釈緩衝液の供給に加えて前記希釈緩衝液洗浄部への前記希釈緩衝液の供給が不可となる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、希釈染色液調製部は、互いに異なる種類の希釈染色液を調製する第1希釈染色液調製チャンバーおよび第2希釈染色液調製チャンバーを含み、染色部は、塗抹された標本スライドを、第1希釈染色液調製チャンバーにより調製された希釈染色液により染色し、希釈緩衝液により標本スライドを洗浄し、第2希釈染色液調製チャンバーにより調製された希釈染色液により染色し、水により洗浄する。このように構成すれば、複数の染色液を希釈することに用いるとともに、標本スライドの洗浄にも用いる、希釈緩衝液を、緩衝液調製部により調製して供給することができるので、複数の染色液の希釈と標本スライドの洗浄とを効率的に行うことができる。
上記第1の局面による塗抹標本作製装置において、好ましくは、仕切り部材により内部が上部領域と下部領域とに分割された筐体をさらに備え、上部領域には、検体をスライドに塗抹して標本スライドを作製する塗抹部と、染色部とが設けられ、下部領域には、緩衝液調製部と、希釈染色液調製部とが設けられている。このように構成すれば、装置の構成を上部領域と下部領域とに分けて配置することができるので、装置の設置面積が増大するのを抑制することができる。また、上部領域に、機械的な構成を有する塗抹部および染色部が配置されるので、ユーザが塗抹部および染色部に対して容易にアクセスすることができる。これにより、機械的な構成のメンテナンスを容易に行うことができる。また、下部領域に、緩衝液調製部および希釈染色液調製部が配置されるので、下部領域の液体が上部領域の機械的な構成にかかるのを抑制することができる。これにより、機械的な構成の水濡れによる故障を抑制することができる。また、下部領域に、溶液を調製するための緩衝液調製部と、希釈染色液調製部とが配置されるので、液を移送する際の高低差を小さくすることができる。これにより、水頭差の影響を抑制してポンプにより定量される量を安定して一定にすることができる。
この発明の第2の局面による塗抹標本作製方法は、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製し、調整した希釈緩衝液を貯留し、貯留した希釈緩衝液を用いて、高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製し、希釈染色液を用いて、検体が塗抹された標本スライドを染色し、貯留した希釈緩衝液を用いて、標本スライドを洗浄する。
この発明の第2の局面による塗抹標本作製方法では、上記のように、高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する。これにより、高濃度緩衝液を希釈することにより希釈緩衝液が調製されるので、希釈緩衝液に比べて、重量が小さい希釈前の高濃度緩衝液を補充することにより、緩衝液の交換頻度を下げつつ交換の際のユーザ負荷を低減することができる。
上記第2の局面による塗抹標本作製方法において、好ましくは、調製量よりも多い量の希釈緩衝液を貯留する。
上記第2の局面による塗抹標本作製方法において、好ましくは、希釈緩衝液の貯留量に応じて、希釈染色液の調製に用いる希釈緩衝液の供給の可否と、標本スライドの洗浄に用いる希釈緩衝液の供給の可否とを切り替える。
この場合、好ましくは、貯留した希釈緩衝液が第1貯留量未満の場合、希釈染色液の調製に用いる希釈緩衝液の供給を不可とし、貯留した希釈緩衝液が第1貯留量よりも少ない第2貯留量未満の場合、希釈染色液の調整に用いる希釈緩衝液の供給に加えて、標本スライドの洗浄に用いる希釈緩衝液の供給を不可とする。
上記第2の局面による塗抹標本作製方法において、好ましくは、高濃度緩衝液を希釈する希釈液を貯留し、高濃度緩衝液を貯留し、貯留した希釈液を用いて、貯留した高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する。
上記第2の局面による塗抹標本作製方法において、好ましくは、貯留した希釈液を用いて、染色された標本スライドを洗浄する。
上記第2の局面による塗抹標本作製方法において、好ましくは、互いに異なる種類の第1希釈染色液および第2希釈染色液を調製し、塗抹された標本スライドを調整された第1希釈染色液により染色し、希釈緩衝液により標本スライドを洗浄し、標本スライドを調整された第2希釈染色液により染色し、水により洗浄する。

Claims (20)

  1. 検体をスライドに塗抹し、標本スライドを作製する塗抹部と、
    高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製する緩衝液調製部と、
    前記希釈緩衝液により高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製する希釈染色液調製部と、
    前記希釈染色液を用いて、前記塗抹部で塗抹された前記標本スライドを染色する染色部と、を備える、塗抹標本作製装置。
  2. 希釈液を貯留する希釈液貯留部と、
    前記高濃度緩衝液を貯留する緩衝液貯留部とをさらに備え、
    前記緩衝液調製部は、前記希釈液貯留部に貯留された前記希釈液により、前記緩衝液貯留部に貯留された前記高濃度緩衝液を希釈して前記希釈緩衝液を調製する、請求項1に記載の塗抹標本作製装置。
  3. 前記希釈液貯留部に貯留された前記希釈液を用いて、前記染色部により染色された前記標本スライドを洗浄する洗浄部をさらに備える、請求項2に記載の塗抹標本作製装置。
  4. 前記希釈染色液調製部は、互いに異なる種類の希釈染色液を調製する第1希釈染色液調製チャンバーおよび第2希釈染色液調製チャンバーを含み、
    前記染色部は、前記塗抹部で塗抹された前記標本スライドを、前記第1希釈染色液調製チャンバーにより調製された希釈染色液により染色し、前記希釈緩衝液により前記標本スライドを洗浄し、前記第2希釈染色液調製チャンバーにより調製された希釈染色液により染色し、水により洗浄する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  5. 仕切り部材により内部が上部領域と下部領域とに分割された筐体をさらに備え、
    前記上部領域には、前記塗抹部と、前記染色部とが設けられ、
    前記下部領域には、前記緩衝液調製部と、前記希釈染色液調製部とが設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  6. 前記上部領域には、スライドを供給するスライド供給部と、スライドを搬送するスライド搬送部と、スライドに情報を印字する印刷部とがさらに設けられ、
    前記下部領域には、前記希釈緩衝液を貯留する希釈緩衝液貯留部と、前記高濃度緩衝液を貯留する緩衝液貯留部とがさらに設けられている、請求項5に記載の塗抹標本作製装置。
  7. 前記緩衝液貯留部は、前記高濃度緩衝液または調製済みの希釈緩衝液が貯留可能であり、
    前記緩衝液調製部は、前記調製済みの希釈緩衝液が前記緩衝液貯留部に貯留されている場合は、前記調製済みの希釈緩衝液を希釈せずに供給する、請求項2に記載の塗抹標本作製装置。
  8. 前記緩衝液調製部は、前記希釈液貯留部に貯留された前記希釈液と前記緩衝液貯留部に貯留された前記高濃度緩衝液とを混合する第1動作と、前記調製済みの希釈緩衝液を希釈せずに供給する第2動作とを切り替え可能に構成されている、請求項7に記載の塗抹標本作製装置。
  9. 前記希釈液貯留部は、前記希釈液を導入する導入部と、貯留した前記希釈液の量を検知する水量検知部とを含み、
    前記希釈液貯留部に貯留された前記希釈液の量が前記水量検知部により所定量以下と検知された場合には、前記導入部を介して前記希釈液貯留部に前記希釈液が供給される、請求項2に記載の塗抹標本作製装置。
  10. 装置本体を載置するとともに、収容部が設けられた載置台をさらに備え、
    前記収容部は、前記高濃度緩衝液が収容された高濃度緩衝液容器および前記希釈液が収容された希釈液容器、または、前記調製済みの希釈緩衝液が収容された希釈緩衝液容器を収容可能に構成されている、請求項7または8に記載の塗抹標本作製装置。
  11. 前記緩衝液調製部により前記希釈緩衝液を調製中に、異常が発生した場合、または、シャットダウンした場合には、前記緩衝液調製部により調製中の液体が外部に排出されるように構成されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  12. 前記染色部は、メタノールと前記希釈緩衝液とを含む洗浄液で洗浄されるように構成されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  13. 前記染色部は、複数の前記標本スライドを保持可能な保持部と、液体を内部に導入する液体導入部と、液体を外部に排出する液体排出部とを有する染色槽を含み、
    前記保持部に前記標本スライドを複数保持した状態で、前記液体導入部から前記希釈染色液を染色槽に導入することにより、前記標本スライドに塗抹された検体を染色するように構成されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  14. 前記染色部は、メタノール槽と、複数の前記染色槽と、洗浄槽とを含み、
    前記メタノール槽においてメタノールにより標本を固定し、1つ目の前記染色槽において前記高濃度染色液により標本を固定し、2つ目の前記染色槽において前記希釈染色液により標本を染色し、前記洗浄槽において前記希釈緩衝液により洗浄し、3つ目および4つ目の前記染色槽において前記希釈染色液により標本を染色し、水により洗浄するように構成されている、請求項13に記載の塗抹標本作製装置。
  15. 緩衝液は、リン酸緩衝液を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  16. 染色液は、メイグリュンワルド液、ギムザ液、ライト液のうち少なくとも1つを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  17. 検体は、血液である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  18. 前記緩衝液調製部は、前記希釈緩衝液を用いて洗浄される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  19. 前記緩衝液調製部で調製された前記希釈緩衝液の特性を測定するセンサをさらに備え、
    前記センサで特性を測定した際に特性が所定の範囲外となった場合は、前記緩衝液調製部の前記希釈緩衝液が外部に排出されるように構成されている、請求項1〜18のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  20. 検体をスライドに塗抹し、標本スライドを作製し、
    高濃度緩衝液を希釈して希釈緩衝液を調製し、
    前記希釈緩衝液により高濃度染色液を希釈して希釈染色液を調製し、
    前記希釈染色液を用いて、検体が塗抹された前記標本スライドを染色する、塗抹標本作製方法。
JP2016170166A 2016-08-31 2016-08-31 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法 Active JP6285998B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170166A JP6285998B1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
CN201710712053.XA CN107796682A (zh) 2016-08-31 2017-08-18 涂抹标本制备装置及涂抹标本制备方法
EP17187469.6A EP3290902B1 (en) 2016-08-31 2017-08-23 Smear preparing apparatus and smear preparing method
US15/687,702 US11073449B2 (en) 2016-08-31 2017-08-28 Smear preparing apparatus and smear preparing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170166A JP6285998B1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6285998B1 JP6285998B1 (ja) 2018-02-28
JP2018036163A true JP2018036163A (ja) 2018-03-08

Family

ID=59699532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170166A Active JP6285998B1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11073449B2 (ja)
EP (1) EP3290902B1 (ja)
JP (1) JP6285998B1 (ja)
CN (1) CN107796682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020806A1 (ko) * 2019-07-30 2021-02-04 국립암센터 체액 도말 염색 장치
JP2021067665A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置における染色槽の洗浄方法および塗抹標本作製装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108663252A (zh) * 2018-08-14 2018-10-16 苏州丰泰医疗用品贸易有限公司 一种快速进行瑞氏吉姆萨染色的方法
EP3809112A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-21 Sysmex Corporation Washing method for staining bath in smear sample preparing apparatus, and smear sample preparing apparatus
CN110631882B (zh) * 2019-10-22 2022-01-28 青岛澜澈生物科技有限公司 一种瑞氏吉姆萨染色在线实时混合染液的方法
CN112414826A (zh) * 2020-12-04 2021-02-26 中国人民解放军陆军军医大学第二附属医院 一种涂片染色机
CN114383913B (zh) * 2021-12-31 2023-10-13 迈克医疗电子有限公司 样本制作仪的高低速控制方法及控制系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150549U (ja) * 1989-05-26 1990-12-26
JPH04291157A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Hitachi Ltd 標本作製装置
JPH05264555A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 自動分析システムの給水方法及び装置
JPH08304412A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Toa Medical Electronics Co Ltd スライドガラス収納装置
JP2000074803A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Abx Sa プレ―ト上に血液塗抹標本を自動的に準備する装置
JP2001021468A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Nippon Koden Corp 血液塗抹標本の染色方法および染色装置
US20020095241A1 (en) * 1997-05-16 2002-07-18 Kubiak James M. Automated liquid manufacturing system
JP2006038781A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sysmex Corp 標本作製装置
JP2007183293A (ja) * 2007-03-30 2007-07-19 Sysmex Corp 自動標本作製装置
JP2010230570A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sysmex Corp 試薬調製装置および検体分析装置
JP2012506995A (ja) * 2008-08-27 2012-03-22 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 生物学的サンプルの処理装置および処理方法
JP2012159480A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Sysmex Corp 標本作製装置
WO2016084377A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550364B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-16 シスメックス株式会社 試薬調製装置
JP5378271B2 (ja) * 2010-03-11 2013-12-25 シスメックス株式会社 塗抹標本染色装置、塗抹標本作製装置、塗抹標本処理システム、及び染色条件の決定方法
CN102519764A (zh) * 2011-12-13 2012-06-27 叶孔国 一种全自动溶液配制装置
US8753836B2 (en) * 2012-01-23 2014-06-17 Richard-Allan Scientific Company Dewaxing buffer containing a water-soluble organic solvent and methods of use thereof
CN105628482B (zh) * 2016-01-28 2019-04-05 广州埃克森生物科技有限公司 血液细胞分析仪使用浓缩稀释液的稀释方法及装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150549U (ja) * 1989-05-26 1990-12-26
JPH04291157A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Hitachi Ltd 標本作製装置
JPH05264555A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 自動分析システムの給水方法及び装置
JPH08304412A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Toa Medical Electronics Co Ltd スライドガラス収納装置
US20020095241A1 (en) * 1997-05-16 2002-07-18 Kubiak James M. Automated liquid manufacturing system
JP2000074803A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Abx Sa プレ―ト上に血液塗抹標本を自動的に準備する装置
JP2001021468A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Nippon Koden Corp 血液塗抹標本の染色方法および染色装置
JP2006038781A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sysmex Corp 標本作製装置
JP2007183293A (ja) * 2007-03-30 2007-07-19 Sysmex Corp 自動標本作製装置
JP2012506995A (ja) * 2008-08-27 2012-03-22 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 生物学的サンプルの処理装置および処理方法
JP2010230570A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sysmex Corp 試薬調製装置および検体分析装置
JP2012159480A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Sysmex Corp 標本作製装置
WO2016084377A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020806A1 (ko) * 2019-07-30 2021-02-04 국립암센터 체액 도말 염색 장치
KR20210014459A (ko) * 2019-07-30 2021-02-09 국립암센터 체액 도말 염색 장치
KR102256089B1 (ko) * 2019-07-30 2021-05-24 국립암센터 체액 도말 염색 장치
JP2021067665A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置における染色槽の洗浄方法および塗抹標本作製装置
JP7408438B2 (ja) 2019-10-18 2024-01-05 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置における染色槽の洗浄方法および塗抹標本作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11073449B2 (en) 2021-07-27
EP3290902A1 (en) 2018-03-07
CN107796682A (zh) 2018-03-13
US20180058989A1 (en) 2018-03-01
EP3290902B1 (en) 2021-02-17
JP6285998B1 (ja) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285998B1 (ja) 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
JP5378271B2 (ja) 塗抹標本染色装置、塗抹標本作製装置、塗抹標本処理システム、及び染色条件の決定方法
US7867965B2 (en) Alkaline detergent for automatic analyzer, washing method for automatic analyzer, and automatic analyzer
JP6220101B1 (ja) 標本染色装置、塗抹標本作製装置および標本染色方法
US8288086B2 (en) Method for operating a tissue processor, and tissue processor
JP5647913B2 (ja) 標本作製装置
US20100112625A1 (en) Method and apparatus for processing tissue samples using a sensor
EP3757541B1 (en) Smear preparing apparatus and smear preparing method
CN108687087A (zh) 涂抹构件的清洗方法和涂抹标本制作装置
CN112146964B (zh) 涂抹标本制作装置、涂抹标本制作装置的控制方法以及样本处理装置
JP4508763B2 (ja) 標本作製装置
CN115135813B (zh) 镀覆装置
CN216597515U (zh) 基片处理装置
JP2012154897A (ja) 標本作製装置
JP7408438B2 (ja) 塗抹標本作製装置における染色槽の洗浄方法および塗抹標本作製装置
JP7391224B2 (ja) 電解質分析装置
CN115534516A (zh) 用于处理印刷技术液体的方法和设备
JP2004516392A (ja) テキスタイルの含浸方法
CN116603805A (zh) 一种液路除气泡装置及去除方法
JPS61285455A (ja) 自動現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250