JP2018035157A - 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット - Google Patents

骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット Download PDF

Info

Publication number
JP2018035157A
JP2018035157A JP2017169352A JP2017169352A JP2018035157A JP 2018035157 A JP2018035157 A JP 2018035157A JP 2017169352 A JP2017169352 A JP 2017169352A JP 2017169352 A JP2017169352 A JP 2017169352A JP 2018035157 A JP2018035157 A JP 2018035157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
ifn
tnf
cells
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017169352A
Other languages
English (en)
Inventor
ドゥーダ、ゲオルグ
Duda Georg
フォルク、ハンス−ディーター
Volk Hans-Dieter
ラインケ、ジモン
reinke Simon
マイゼル、クリスティアン
Meisel Christian
クレーバー、クリスティアン
Kleber Christian
ガイスラー、スヴェン
Geissler Sven
シュミット−ブリーク、カタリナ
Schmidt-Bleek Katharina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Charite Universitaetsmedizin Berlin
Original Assignee
Charite Universitaetsmedizin Berlin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Charite Universitaetsmedizin Berlin filed Critical Charite Universitaetsmedizin Berlin
Publication of JP2018035157A publication Critical patent/JP2018035157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/249Interferons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70517CD8
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】骨折治癒の遅延を予測及び予防するための方法、システム及びキットの提供。【解決手段】骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するためのIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、該阻害剤は、選択的にIFN−ガンマ又はTNF−αに結合可能であるリガンドであり、IFN−ガンマ又はTNF−αの生物学的作用を抑止又は抑制可能である、阻害剤。また、骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するための活性化CD8+細胞の阻害剤であって、該阻害剤は、選択的に活性化CD8T細胞の細胞表面に結合可能であり、活性化CD8+T細胞の生物学的作用を抑止又は抑制可能である、阻害剤。【選択図】なし

Description

本発明は、骨折治癒の遅延を予測及び予防するための方法、システム及びキットに関する。
骨折治癒は、連続、重複段階を含む生理学的プロセスであり、骨組織の修復をもたらす。しかしながら、重度の骨折、老齢、ステロイド療法又は糖尿病などの特定のリスク要因下で、このプロセスは遅延し、又はさらには不完全(偽関節治癒)となり、不良な長期転帰及び高い社会経済的影響を与え得る。遅延又は不完全な治癒は、長骨骨折後の患者の約5−10%において観察され得る。
不良治癒の背後にあるメカニズムについて限られた知識のみが利用可能である。損傷後の骨修復プロセス内での炎症及びT細胞応答の重要な役割を示唆する証拠が増えており、T細胞応答は、走化性、血管形成の刺激をもたらすさらなる免疫細胞及び間葉細胞の動員、及び最後に細胞外マトリックス合成の強化などのプロセスに影響を与える(Schmidt−Bleek et al.,J Orthop Res.;27(9):1147−51;Kolar et al.,Tissue Eng Part B Rev.;16(4):427−34;Toben et al.J Bone Miner Res.,Jan;26(1):113−24)。
最近のデータは、適応免疫を欠損したマウスは、石灰化では対照と比べて効果が低かったが、驚くほどに促進された骨の治癒を表したことを示している(Colburn et al.Arthritis Rheum.;60(6):1694−703;Schmidt−Bleek et al.Cell Tissue Res;DOI 10.1007/s00441−011−1205−7)。さらに、高い回転不安定性を有する機械的に重要な創外固定器での処置に起因する治癒の遅延/障害を有するヒツジにおいて、強固に固定された動物と比較して、有意に高い割合の細胞傷害性T細胞が血腫内で見出された。
オステオカルシン及び骨型アルカリホスファターゼは、骨折治癒の遅延に対する予測マーカーとして調査されてきた。しかしながら、オステオカルシンは正常骨折治癒及び遅延骨折治癒の患者の間でわずかな差異のみを示し、それは骨折発生から42日前では示されなかった。さらに、形質転換成長因子ベータ1(TGF−ベータ1)は、別の潜在的バイオマーカーとして検討されている。試験により、骨折から4週間後に、骨折治癒の遅延を有する患者のTGF−ベータ1レベルは、正常な治癒を示す患者のレベルよりも低いことが示された。しかしながら、これらのパラメータは高い患者内間の変動性、サイトカインの短い半減期、及び骨折治癒の間の遅い予測時点により、骨治癒の予測について限られた有効性のみを有している。
Schmidt−Bleek et al.,J Orthop Res.;27(9):1147−51 Kolar et al.,Tissue Eng Part B Rev.;16(4):427−34 Toben et al.J Bone Miner Res.,Jan;26(1):113−24 Colburn et al.Arthritis Rheum.;60(6):1694−703 Schmidt−Bleek et al.Cell Tissue Res;DOI 10.1007/s00441−011−1205−7
例えば、高価で副作用がないわけではないBMP(骨形成タンパク質)のような成長因子など、可能な限り早期に支持療法を施すために骨折後の転帰を予測するバイオマーカーについて、満たされていない必要性が存在する。
本発明の目的は、骨折治癒の遅延を予測するための手段及び方法を提供することである。
本発明は、臨床関連の一般的な時点で、治癒プロセスの間の脛骨近位部骨折患者の末梢血における炎症反応及び免疫細胞組成を評価する調査の過程の間に行われた。遅延治癒に関連する骨折治癒プロセスの間の末梢血中の免疫細胞組成において妥当な差異が同定された。
全T細胞数(CD3+)又は主要なサブセット分布(CD3+4+及びCD3+8+)は、群間(正常治癒vs遅延治癒)で差異を示さなかった。しかしながら、驚くべきことに、遅延治癒は、損傷/手術後の異なる時点(<1週〜>18週)で、CD8+TEMRA細胞に対応する表現型CD8+11a++28−及び/又はCD8+11a++57+及び/又はCD8+11a++CD28−57+を発現する最終分化したCD8+エフェクターT細胞の有意に増強された頻度(CD57+8+ 遅延治癒vs正常:1.6−1.8倍、CD28−8+ 遅延治癒vs正常:1.5−1.6倍;CD11++8+ 遅延治癒vs正常:1.2−1.3倍)と強く関連することが見出された。CD8+TEMRA細胞はまた、マーカー表現型CCR7−CD45RA+CD45RO−も発現する。この差異は18週間の追跡期間にわたって安定しており、これは骨折に対する外傷後反応よりもむしろ個人の免疫経験を反映していた。
CD8+TEMRA細胞は、その(炎症)組織ホーミング特性及び強力なバイスタンダー応答性を特徴とする。CD8+TEMRA細胞はまた、独立して、IL−6、IL−8、IL−12、IL−18、IL−23、又はTNFαなどのサイトカインによって、抗原非依存性物質においてそのT細胞受容体(TCR)を誘因し得る。これらのサイトカインは、トール様受容体分子(TLR)と損傷関連分子パターン(DAMP)との間の相互作用の結果として骨折血腫において誘因される自然免疫系の細胞によって送達される。さらに、マクロファージ及び樹状細胞は、これらのCD8+TEMRA細胞による炎症性サイトカイン(例えばIFN−ガンマ)の放出を誘因し得、それにより圧倒的な炎症及び線維化だけでなく、骨形成の阻害を支持する。さらに、これらの細胞は、HIV、結核又はサイトメガロウイルスのような感染症などの慢性免疫活性化状態において上方制御されている。
驚くべき別の発見は、末梢血中のCD3+T細胞の他の小さなサブセット、いわゆる二重陽性CD4+8+T細胞の頻度もまた、遅延治癒患者において増強されていることであった。
本発明の第1の態様によれば、骨折治癒の遅延を予想するための生体外方法が提供され、それは被験者から得られた試料中のCD8+CD57+細胞、CD8+CD28−細胞及び/又はCD8+CD28−CD57+細胞から成る第1群より選択されるCD8+T細胞亜集団の頻度を決定する工程を含む。
本発明の第1の態様の代替案によれば、骨折治癒の遅延を予想するための生体外方法が提供され、それは被験者から得られた試料中のCD8+CD11a+CD57+細胞、CD8+CD11a+CD28−細胞及び/又はCD8+CD11a+CD28−CD57+細胞から成る第1群より選択されるCD8+T細胞亜集団の頻度を決定する工程を含む。
いくつかの実施形態では、試料は、特に末梢血から得られた血液試料、又は骨折近傍の領域から、特に炎症性の骨折周囲の血腫から得られた生検試料である。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、骨折後の転帰を予測するため、又は被験者からの試料を分類するために使用され、試料は骨折後の転帰における確率に割り当てられる。
本発明の意味における頻度は、定義可能な集団全体の細胞数に対する、これらの細胞の表面に提示される特定のマーカー分子により定義される細胞数を指す。例えば、CD3+細胞のCD8+CD4+亜集団における5%の頻度とは、全CD3+細胞の5%がCD8+CD4+亜集団に属することを意味する。
いくつかの例では、細胞は短縮形で表面抗原分類、陽性/陰性を示すことで本明細書において特徴付けることができ、CD4+8+はCD4+CD8+と同義である。
一般に、本明細書に開示の方法において、所与の亜集団の頻度は、試料中の母集団の総数との関係で(各表のCD3+又はCD8+細胞それぞれにおいて示されるように)決定される。
任意の細胞集団が、本明細書において特定のマーカー分子に対して「陽性」と指定される場合、この指定は、前記細胞集団が、マーカー分子に対する共通の蛍光色素標識抗体で染色され得、かつ非標識細胞又は同じ抗体で標識されるが前記マーカー分子を発現しないとして一般的に知られている細胞又はアイソタイプ対照抗体で標識された細胞と比較して、少なくとも1、2又は3対数高い強度の蛍光シグナルを与えることを意味するものとする。逆に、特定のマーカー分子に対して「陰性」と指定された任意の細胞集団は、上述のようにマーカー分子に対する蛍光色素標識抗体で染色され得ない。特定のマーカー分子に対して「二重陽性」又は「++」と指定された細胞は、この特定のマーカー分子の高い発現を示す細胞を意味し、それは電子ゲートにより異なった亜集団として分離可能である。「++」細胞は、単一陽性「+」ゲートの下端で細胞によって与えられる蛍光シグナルよりも有意に強い蛍光シグナルを与える。「++」イベントは、一般的には別個のクラスタとして区別され得る。所与のマーカーに対する細胞の二重陽性「++」は、そのマーカーの陽性「+」集団の一部である。図12はCD8/CD11の陽性及び二重陽性の細胞のヒストグラムを示している。2つの例示的ヒストグラムにおいて囲まれている全てのCD11a陽性細胞の中で、縦棒の右側にあるものは「++」集団を構成している。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、CD8+CD11a++、CD8+CD11a++CD28−、CD8+CD11a++CD57+、及びCD8+CD11a++CD28−CD57+T細胞から成る第2群より選択される亜集団の頻度を決定する工程を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の上記態様及び実施形態による方法は、さらにCD3+細胞のCD8+/CD4+亜集団の頻度を決定する工程を含む。
本発明の方法の予測的又は診断的な価値は、上記に記載の通りに追加の亜集団の頻度を決定することによって増大され得る。追加の亜集団の頻度は、連続的又は同時に決定可能である。同時決定が好ましい。
いくつかの実施形態では、本方法はさらに、末梢血中のIL−6のレベルを決定する工程を含む。したがって、上記の態様及び実施形態による方法の予測価値は、さらに全身性炎症の免疫学的マーカーとしてIL−6を決定することにより増強され得る。上記の実施形態によれば、レベルは濃度として表され、例えばpg/ml又はmol/lなどの単位で測定され得る。
いくつかの実施形態では、本発明による方法は、CD4(Uniprot ID P01730)、CD11a(Uniprot ID P20701)、CD28(Uniprot ID P10747)、CD57及びIL−6(Uniprot ID P05231)から成るマーカー群より選択されるマーカー分子に特異的に反応する第1リガンドを試料と接触させ、かつ第1リガンドの付されたマーカー分子を提示する細胞の頻度を決定するか、又はマーカー分子に結合した第1リガンドの頻度を決定することによって行われる。
いくつかの実施形態では、第1リガンドは抗体、抗体断片、抗体様分子、6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10〜75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択され、リガンドは10−8mol/l以下の解離定数で前段落に記載のマーカー群メンバーに結合可能である。
いくつかの実施形態では、抗体断片は、抗体のFabドメイン(抗体の抗原結合領域)又はペプチドリンカーによって連結された抗体の軽鎖及び重鎖の可変領域から成る融合タンパク質である一本鎖抗体(scFv)である。抗体断片又は抗体様分子は、組換えタンパク質発現などの適した方法によって製造され得る。
第1リガンドはまた、ファージディスプレイ、リボソームディスプレイ又はSELEXなどの発展的方法によって開発され得、ポリペプチド又はオリゴヌクレオチドは、関心標的に対するそれらの結合親和性に応じて選択される。さらに、より高い親和性の阻害剤は、アミノ酸配列又はヌクレオチド配列の進化及び選択の反復ラウンドによって同定され得る。
いくつかの実施形態では、上記で言及した6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチドはリガンドの一部に由来するペプチドであり、それは上記のマーカー群のメンバーによって認識される。
いくつかの実施形態では、上記のマーカー群のメンバーによって認識されるリガンドは、CD28のリガンドであるCD80(Uniprot ID P33681)又はCD86(Uniprot ID P42081)、又はCD11aのリガンドであるCD54(Uniprot ID P05362)から選択される。
いくつかの実施形態では、第1リガンドは、CD4、CD11a、CD28、CD57と反応する抗体であり、さらに光検出のための蛍光部分を含む。前段落に記載のマーカー分子はこのような抗体と結合し、そのマーカー分子を提示する細胞は、蛍光活性化細胞選別などの蛍光に基づくフローサイトメトリ法により計数可能である。
いくつかの実施形態では、第1リガンドはIL−6と反応する抗体であり、かつ酵素活性を含んでもよく、この酵素活性は分光学的に観察できる触媒作用反応である。
いくつかの実施形態では、第1リガンドは第2リガンドによって特異的に結合され、第2リガンドは酵素活性又は蛍光部分を含む。
複数の異なるマーカー分子は、複数の異なる第1リガンドを用いることによって決定され得、各リガンドは特定のマーカー分子に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、複数の第1リガンドの各々は、上記の通りに特定の酵素活性又は蛍光部分を含み、複数の第1リガンドは互いに酵素活性又は蛍光部分について分光学的に区別され得る。
いくつかの実施形態では、第1リガンドの各々は、特定の酵素活性又は蛍光部分を有する特定の第2リガンドと結合し、第2リガンドは互いに酵素活性又は蛍光部分について分光学的に区別され得る。
いくつかの実施形態では、第1及び第2のリガンド又は複数のこれらは抗体であり、かつ酵素結合免疫吸着測定法に用いられる。
一実施形態では、本発明の前述の態様による亜集団の頻度は、フローサイトメトリーアッセイにおいて、CD4、CD8、CD11a、CD28及びCD57から成る群より選択されるマーカー分子を対象とする蛍光抗体が付された細胞を計数することによって決定される。
一実施形態では、本方法は、さらに本発明の上記態様による被験者のカロリースコア(Calori−Score)を決定する工程を含む。
本発明での意味におけるカロリースコアは、骨折後の永続的な治癒障害である偽関節についての尺度であり、かつ骨質、骨配列、一次介入の侵襲性又は臨床的な感染状態などの関連する骨折治癒因子を評価する方法によって決定され得る。標準よりも5%以上高いカロリースコアを示す被験者は、骨折治癒の遅延について上昇した確率を有する群に割り当てられる。この方法の詳細な説明は、Calori et al.,Injury,39,Supp 2,S59−63,2008で閲覧可能である。
一実施形態では、本方法はさらに決定された頻度、レベル又はカロリースコアを標準と比較する工程を含む。
本発明での意味において、標準は正常又は遅延していない骨折治癒を示す被験体の試料を意味する。あるいは、標準は正常骨折治癒を示す被験者であってもよい。特に、以下の基準のいずれにも該当しない場合は、被験者の骨折治癒は正常であると考えられる。
i)カルス形成に基づく術後12週目での不完全な骨折治癒、
ii)1mmより大きな骨折間隙による術後12週目での不完全な骨折治癒、
iii)吸収ゾーン又は不完全なカルス形成の存在、
iv)不完全な架橋、これは1〜3枚の皮質が架橋されていることを意味する、
v)非架橋、これは皮質が架橋されていないことを意味する。
好ましい実施形態によれば、正常骨折治癒を示す患者の数において(遡及的に)決定された標準と比較して、2倍高いCD8+/CD4+細胞の頻度を示す試料は、骨折治癒の遅延について上昇した確率を有する群に割り当てられる。
いくつかの実施形態では、正常骨折治癒を示す患者の数において(遡及的に)決定された標準と比較して、10%以上高いCD11a++、CD28−又はCD57+T細胞の頻度を示す試料は、骨折治癒の遅延について上昇した確率を有する群に割り当てられる。
いくつかの実施形態では、CD8+T細胞のCD28−又はCD57+細胞について30%以上の頻度を示す試料は、骨折治癒の遅延について上昇した確率を有する群に割り当てられ、CD8+T細胞のCD11a++細胞について65%以上の頻度を示す試料は、骨折治癒の遅延について上昇した確率を有する群に割り当てられ、かつCD8+T細胞のCD4+細胞について5%以上の頻度を示す試料は、骨折治癒の遅延について上昇した確率を有する群に割り当てられる。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、さらにCD4+T細胞の亜集団の頻度を決定する工程を含み、その亜集団は、CD4+CD57+細胞及びCD4+CD28−細胞から選択される。
本発明の別の態様によれば、骨折治癒の遅延を診断するためのシステムが提供され、それは、
‐被験者からの試料中の細胞集団の頻度又はIL−6を決定するためのデバイス、及び
‐プログラムされたマイクロプロセッサ、を備え、
プログラムされたマイクロプロセッサは、本発明の上記の態様及び実施形態による方法を実施するために搭載かつ指定される。
いくつかの実施形態では、デバイスは、細胞を運搬かつ整列させるためのフローセル、光又は他の生物物理学的パラメータ、例えばインピーダンスを測定するのに適したレーザ及び検出器などの光源を備えるフローサイトメータである。このようなデバイスは、本発明の上記の態様及び実施形態によるCD8+細胞の亜集団の頻度を決定するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、デバイスは、キュベット又はマイクロタイタープレートなどの試料を保持する区画、吸光度又は蛍光を測定するのに適した光源及びUV/Vis、例えばダイオードアレイを備える、分光光度計又はプレートリーダであり得る。
いくつかの実施形態では、デバイスは、本発明の上記の態様又は実施形態によるIL−6のレベルを決定するために使用される。
いくつかの実施形態では、プログラムされたマイクロプロセッサは、前段落に記載のデバイスに統合されるか、又はデバイスを操作するための制御ユニット又はコンピュータの一部である。
いくつかの実施形態では、上記のデバイスは、本発明の上記の態様及び実施形態によるCD8+T細胞の亜集団の頻度を決定するために搭載かつ指定される。
本発明の別の態様によれば、骨折治癒の遅延を診断するための部品のキットが提供され、それは抗CD8抗体、抗CD4抗体、抗CD11a抗体及び抗CD28抗体を含み、上記に記載の抗体は、蛍光に基づくフローサイトメトリに適している。
一実施形態では、キットはさらに抗CD57抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の上記態様による抗体は、マウス由来のモノクローナル抗体であり、かつAPC(アロフィコシアニン)、FITC(フルオレセインイソチオシアネート)又はPE(フィコエリトリン)などのフローサイトメトリでの光検出のための蛍光部分を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、PE−Cy7標識マウス抗ヒトCD4IgG、PE−Cy7(シアニン色素)タンデム蛍光体標識マウスモノクローナル抗体、APC−Cy7標識マウス抗ヒトCD8IgG、タンデム蛍光体APC−Cy7標識マウスモノクローナル抗体、FITC標識マウス抗ヒトCD57IgM、マウスモノクローナル抗体、APC−H7マウス抗ヒトCD28IgG、APC−Cy7の類似体であり、かつ同じ分光特性を有するタンデム蛍光体APC−H7標識マウスモノクローナル抗体、及びFITC標識マウス抗ヒトCD11a(抗LFA−1α、白血球機能関連抗原−1、アルファポリペプチド)IgG2a、マウスモノクローナル抗体から成る群より選択される。
本発明の別の態様によれば、IFN−ガンマ(Uniprot P01579)又はTNF−α(Uniprot P01375)の阻害剤は、骨折治癒の遅延を処置する方法において使用するために提供され、阻害剤は、抗体、抗体断片、抗体様分子、可溶性受容体構築物、6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10〜75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択されるIFN−ガンマ又はTNF−αに対するリガンド、IFN−γ又はTNF−α分泌の阻害剤(例えばsi−RNA又は小分子、例えばカルシニューリン阻害剤など)であり、リガンド(阻害剤)は10−8mol/l以下の解離定数で選択的にIFN−ガンマ又はTNF−αに結合可能であり、かつIFN−ガンマ又はTNF−αに対するリガンド(阻害剤)は、さらにIFN−ガンマ又はTNF−αの生物学的作用を抑止又は抑制可能である。
本発明のこの態様のいくつかの実施形態では、阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに対するモノクローナル抗体である。一実施形態では、阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに対するキメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒトモノクローナル抗体である。
本発明のこの態様のいくつかの実施形態では、阻害剤が抗体断片である場合、阻害剤は、IFN−ガンマ又はTNF−αに対して産生された抗体のFabドメイン(抗体の抗原結合領域)、又は一本鎖抗体(scFv)、すなわち、ペプチドリンカーによって連結された抗体の軽鎖及び重鎖の可変領域から成る融合タンパク質である。抗体断片又は抗体様分子は、組換えタンパク質発現などの適した方法によって製造され得る。
一実施形態では、阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに選択的に結合する抗原結合領域をヒト免疫グロブリンのFcドメインに連結したキメラ構築物である。このような構築物の一例は、薬物のエタネルセプト(CAS No.185243−69−0)である。
本発明のこの態様による阻害剤はまた、ファージディスプレイ、リボソームディスプレイ又はSELEXなどの発展的方法によって開発され得、ポリペプチド又はオリゴヌクレオチドは、IFN−ガンマ又はTNF−αに対するそれらの結合親和性に応じて選択される。いくつかの実施形態では、上記で言及した6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチドは、IFN−ガンマ又はTNF−αの生理学的結合パートナーの一部に由来するペプチドであり、それは選択的にIFN−ガンマ又はTNF−αによって認識される。いくつかの実施形態では、IFN−ガンマ又はTNF−αの合成は、si−RNA又は小分子の薬物、例えばカルシニューリン阻害剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤などによって遮断され得る。
本発明の別の態様によれば、CD8+細胞の阻害剤は、骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するために提供される。一代替案では、このようなCD8+細胞の阻害剤は、抗体、抗体断片、抗体様分子、6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10〜75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択されるCD8に対するリガンドであり、リガンド(阻害剤)は10−8mol/l以下の解離定数で選択的にCD8に結合可能であり、かつCD8に対するリガンド(阻害剤)は、さらにCD8+T細胞の生物学的作用を抑止又は抑制可能であり、特に、前記CD8+T細胞からのIFN−ガンマ又はTNF−αの分泌を阻害可能である。
本発明のこの態様のいくつかの実施形態では、阻害剤はCD8に対して産生されたモノクローナル抗体である。一実施形態では、阻害剤は抗胸腺細胞グロブリン(globuline)含む、CD8に対するキメラ抗体、ヒト化抗体又はヒトモノクローナル抗体である。
本発明のこの態様の一実施形態では、阻害剤はCD11a/CD18(LFA−1)に対して産生された抗体である。本発明のこの態様の一実施形態では、阻害剤はCD49d(VLA−4)に対して産生された抗体である。本発明のこの態様の一実施形態では、阻害剤はCD137(4−1BB)に対して産生された抗体である。
本発明のこの態様の一実施形態では、阻害剤は、非限定的な例として、例えば、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)又はCD137(4−1BB)などの活性化CD8上の分子に対して産生されたモノクローナル抗体である。一実施形態では、阻害剤はキメラ抗体、ヒト化抗体又はヒトモノクローナル抗体である。本発明のこの態様の一実施形態では、阻害剤は、CD8又はCD8特異的活性化抗原、例えばCD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)又はCD137(4−1BB)などに選択的に結合する抗原結合領域を、ヒト免疫グロブリンのFcドメインに連結したキメラ構築物である。このような構築物の一例は、薬物のアレファセプト(CAS No.222535−22−0)である。
本発明のさらに別の態様によれば、骨折治癒の遅延を処置するための医薬組成物が提供され、それは本発明の上記態様のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−α又はCD8の阻害剤(又はそれ対するリガンド)を含む。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は非経口投与、例えば、皮下、静脈内、肝臓内、筋肉内、又は局所内骨折の投与用に処方される。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は約0.1%〜約10%の活性成分を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は約10%〜約100%の活性成分を含む(凍結乾燥物)。
いくつかの実施形態では、医薬組成物はIFN−ガンマの阻害剤及びTNF−αの阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物はCD8の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物はIFN−ガンマに対するモノクローナル抗体又は他の中和剤、及びTNF−α対するモノクローナル抗体又は中和剤(例えば、TNF−αを対象としたFc−Ig構築物、例えばエタネルセプト)を含む。
本発明の別の態様によれば、骨折治癒の遅延を処置するための剤形が提供され、それは本発明の上記態様のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤(又はそれに対するリガンド)を含む。
剤形は、経腸投与、例えば、鼻腔、口腔、直腸、経皮若しくは経口投与、又は吸入形態若しくは坐薬用であってもよい。あるいは、皮下、静脈内、肝臓内又は筋肉内の注射形態など、非経口投与が使用されてもよい。必要に応じて、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤が存在してもよい。
また、本発明の範囲内には、骨折治癒の遅延に苦しむ患者を処置するための方法があり、それは本発明の上記態様のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ若しくはTNF−αの阻害剤(若しくはそれに対するリガンド)、又は医薬組成物若しくは剤形を前記患者へ投与する工程を含む。同様に、CD8に対する抗体など、前記患者においてCD8+T細胞の枯渇をもたらし得る薬剤を投与する工程を含む、骨折治癒の遅延に苦しむ患者を処置するための方法が想到される。
本発明の別の態様によれば、骨折治癒の遅延を処置するための薬剤の製造方法が提供され、それは本発明の上記態様のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤(又はそれに対するリガンド)の使用を含む。
したがって、本明細書に開示の本発明における治療用途に関連する対象は以下の通りである。
1.骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するためのIFN−ガンマ又(Uniprot P01579)又はTNF−α(Uniprot P01375)の阻害剤であって、該阻害剤は、
a.10−8mol/l以下の解離定数で選択的にIFN−ガンマ又はTNF−αに結合可能であるIFN−ガンマ又はTNF−αに対するリガンドであり、及び阻害剤は、
b.IFN−ガンマ又はTNF−αの生物学的作用を抑止又は抑制可能であることを特徴とする、阻害剤。
2.対象1に記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤は抗体、抗体断片、抗体様分子、可溶性受容体構築物、IFN−ガンマ又はTNF−αに対する受容体に由来する6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10〜75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択されることを特徴とする、阻害剤。
3.対象1又は2に記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに対して産生されるモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
4.対象1〜3のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤はキメラ(部分的にヒト)抗体、ヒト化抗体、又はヒトモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
5.対象1〜4のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに選択的に結合する抗原結合領域をヒト免疫グロブリンのFcドメインに連結したキメラ構築物であることを特徴とする、阻害剤。
6.対象5に記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、該阻害剤はエタネルセプト(CAS No.185243−69−0)であることを特徴とする、阻害剤。
7.骨折治癒の遅延を処置する方法において使用するためのIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、該阻害剤は、IFN−ガンマ又はTNF−αをコードするmRNAを標的とした阻害RNA又はDNA分子(si−RNA、mi−RNA、sh−RNA、アンチセンスDNA)であることを特徴とする、阻害剤。
8.骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するための活性化CD8+細胞の阻害剤であって、前記阻害剤は、選択的に活性化CD8T細胞の細胞表面に結合可能であり、前記阻害剤は、さらに活性化CD8+T細胞の生物学的作用を抑止又は抑制可能であり、特に、前記CD8+T細胞からのIFN−ガンマ又はTNF−αの分泌を阻害可能であることを特徴とする、阻害剤。
9.対象8に記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はCD8マーカー群に含まれるメンバーに対するリガンドであり、CD8マーカー群はCD8、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)、CD137(4−1BB)を含み、前記阻害剤は10−8mol/l以下の解離定数で選択的に前記マーカー群の前記メンバーに結合可能であることを特徴とする、阻害剤。
10.対象8又は9に記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤は抗体、抗体断片、抗体様分子、可溶性受容体構築物、IFN−ガンマ又はTNF−αに対する受容体に由来する6〜30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10〜75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択されることを特徴とする、阻害剤。
11.対象8〜10のいずれか1つに記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はCD8、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)又はCD137(4−1BB)に対して産生されたモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
12.対象8〜10のいずれか1つに記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はキメラ(部分的にヒト)抗体、ヒト化抗体、又はヒトモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
13.対象12に記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はアレファセプト(CAS No.222535−22−0)であることを特徴とする、阻害剤。
14.骨折治癒の遅延を処置する方法において使用するための活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、該阻害剤は、CD8、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)又はCD137(4−1BB)をコードするmRNAを標的とした阻害RNA又はDNA分子(si−RNA、mi−RNA、sh−RNA、アンチセンスDNA)であることを特徴とする、阻害剤。
15.骨折治癒の遅延を処置するための医薬組成物であって、上記対象のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ若しくはTNF−αの阻害剤、又は活性化CD8T細胞の阻害剤を含む、医薬組成物。
16.対象15に記載の医薬組成物であって、前記組成物はIFN−ガンマの阻害剤及びTNF−αの阻害剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
17.対象15に記載の医薬組成物であって、前記組成物は対象8〜14のいずれか1つに記載の活性化CD8T細胞の阻害剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
18.骨折治癒の遅延に苦しむ患者を処置するための方法であって、
a.上記対象1〜7のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤、
b.対象8〜14のいずれか1つに記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤、又は
c.上記対象15〜17のいずれか1つに記載の医薬組成物又は剤形、
を前記患者に投与する工程を含む、方法。
19.骨折治癒の遅延を処置するための薬剤の製造方法であって、上記対象のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ若しくはTNF−αの阻害剤、又は活性化T細胞の阻害剤の使用を含む、方法。
例えば、マーカー分子又は阻害剤などの単一の分離可能な特徴における選択肢が「実施形態」として本明細書において説明されている限り、このような選択肢は自由に組み合わされて本明細書に開示の本発明における個別の実施形態を形成し得ることが理解されるべきである。
本発明はさらに、以下の実施例及び図面により説明され、そこからさらなる実施形態及び利点が引き出され得る。これらの実施例は本発明を説明するが、その範囲を限定するものではないことが意図される。
正常治癒患者及び遅延治癒患者のカロリースコア(中央値、下位及び上位の四分位数)を示す図である。 術後6、12及び18週目の正常治癒患者及び遅延治癒患者の最大床反力(A)及び平均歩行速度(B)(中央値、下位及び上位の四分位数)を示す図である。 正常治癒患者及び遅延治癒患者のCD3+T細胞集団中のCD8+CD4+細胞の頻度(上位プロット中央値、下位及び上位の四分位数、下位プロット平均値)を示す図である。 正常治癒患者及び遅延治癒患者並びに骨折していない健常対照群のCD8+T細胞集団中のCD11a++の頻度(中央値、下位及び上位の四分位数)を示す図である。 正常治癒患者及び遅延治癒患者並びに骨折していない健常対照群のCD8+T細胞集団中のCD57+の頻度(中央値、下位及び上位の四分位数)を示す図である。 正常治癒患者及び遅延治癒患者並びに骨折していない健常対照群のCD8+T細胞集団中のCD28−の頻度(中央値、下位及び上位の四分位数)を示す図である。 正常治癒患者及び遅延治癒患者の血液試料中でのサイトカイン発現(A IL6;B IL−8)(中央値、下位及び上位の四分位数)を示す図である。 CD8+TEMRAの骨折血腫への移行(比率)を示す図である。 末梢血単核細胞(PBMC)及びヒト骨髄間葉系間質細胞(BM−MSC)中のCD4+細胞、CD8+細胞及びCD8+CD57+CD28−細胞のIFN−γ産生細胞の割合(平均値)を示す図である。 TNF−α及びIFN−γによる骨髄間葉系間質細胞の骨形成の阻害を示す図である。 マウスモデルにおけるCD8+の枯渇及び骨折治癒の改善を示す図である。 CD11a++細胞の決定についての一例を示す図である。 骨折患者の手術前後の血液及び骨折血腫(FH)におけるCD8+T細胞集団中のCD57+細胞の頻度を示す図である。 骨折患者の手術前後の血液及び骨折血腫(FH)におけるCD8+T細胞集団中のCD28−細胞の頻度を示す図である。 骨折患者の手術前後の血液及び骨折血腫(FH)におけるCD4+T細胞集団中のCD57+細胞(上側パネル)及びCD28−細胞(下側パネル)の頻度を示す図である。
材料及び方法
被験者及び研究プロトコル
2008年7月〜2010年8月の間、15人の患者を本研究において孤立性かつ閉鎖性の脛骨近位部骨折で登録した(年齢23歳〜64歳、男性9人及び女性8人)。
生体力学的機能及び免疫学的パラメータを評価するために、あらゆる慢性疾患(例えば骨粗鬆症、糖尿病、関節リウマチ、慢性心不全、腎不全)、特にヒト免疫不全ウイルス感染又は肝炎感染を有する患者を研究から除外した。さらに、いくつかの骨折を有する患者、又は股関節、肩関節若しくは足関節を治療中の患者も研究から除外した。
研究は、医薬品の臨床試験の実施の基準及びヘルシンキ宣言についての医薬品規制調和国際会議の指針を遵守して実施した。全ての患者は書面によるインフォームドコンセントを提出し、研究はベルリンのシャリテ−大学病院(Charite−Universitatsmedizin)の倫理委員会によって承認された(Nr.EA1/006/08)。
プロトコル及び評価計画
骨折治癒の間の確立された臨床試験点と調和して骨折治癒における初期段階を評価するために、患者を術後3−5日目(以下「1週目」と称する)、2週目、4週目、6週目、12週目及び18週目に調査した。全ての試験点で全患者は以下の方法を受けた。
血液試料
各試験日に、仰臥位で15分間安静にした後、午前9:00〜12:00の間の午前中に血液試料を採取した。全ての血液試料をすぐに暗い空調室に移動させ、2時間以内に実験室に送った。さらに、血漿及び血清の試料を一定分量で収集し、−80℃で凍結させた。
全血球数及び標準的な臨床変数(赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板、クレアチニン、ナトリウム、カリウム、尿酸、オスターゼ(ostase)、CRP)を、実験室の標準作業手順書(SOP)に従って、血漿及び血清の試料において測定した。オステオカルシン評価のための血清試料を直ちに遠心し(3500rpm/15分)、事前に凍結させた一定分量中で保存し、3時間以内に実験室に送った。
半自動システムを使用して、サイトカイン(TNFα、IL−6、全IL−8、IL−10)を血漿試料において測定した。細胞内サイトカイン染色のための抗体及び各試薬をBD Pharmingen社から購入した。
宿主防御の適応免疫を評価するために、CD3、CD4、CD8、CD11a+、CD57+及びCD28+を含む、T細胞関連の表面抗原分類を調べた。細胞選別はBD FACSAria IIフローサイトメータを用いて行い、得られた画分の純度はBD LSRIIフローサイトメータで決定した。
MSC分化のためのCD8+TEMRA細胞馴化培地
インフォームドコンセント及び地域の人間学倫理委員会による承認後に、T細胞受容体活性化CD8+TEMRA細胞(CD62L−CD45RA+)の馴化培地を2人の異なるドナーから得た。CD62L+及びCD45RO+細胞の枯渇後、CD62L−CD45RO−画分からCD8+細胞の正の選択を行った。CD8+T細胞(1×10細胞/ml DMEM+10%FCS)をCD3CD28CD2でコーティングしたビーズで24時間刺激した。
骨髄間葉系間質細胞(BM−MSC)の単離及び培養
前述の通り腰の手術を受けた5人の患者(ドナーの年齢:39−90歳、平均=73歳;性別:女性2人、男性3人)の大腿骨髄のウォッシュアウトからBM−MSCを単離した。フローサイトメトリ分析を用いて、BM−MSCの均質集団を、細胞表面マーカー発現を分析することにより検証した[Glaeser,J.D.,S.Geissler,A.Ode,C.J.Schipp,G.Matziolis,W.R.Taylor,P.Knaus,C.Perka,G.N.Duda,and G.Kasper,Modulation of matrix metalloprotease−2 levels by mechanical loading of three−dimensional mesenchymal stem cell constructs:impact on in vitro tube formation.Tissue Eng Part A.16(10):p.3139−48(2010)]。以下に説明する全ての細胞アッセイは、4人以上の異なるドナーからの3−4継代でのBM−MSCを用いて技術的に3回反復して行った。
骨分化アッセイ
異なる濃度のIFN−γ又はTNF−αそれぞれを補充した骨形成培地(OM)を用いて、集密的なBM−MSCの骨分化を誘導した。生体外で刺激かつ選別されたCD8+TEMRAのCMを用いた実験について、CMを2倍濃縮OMで1:2に希釈した。マトリックスの石灰化をアリザリンレッド染色で可視化した。定量は、10%の塩化セチルピリジニウムで抽出した後に、アリザリンレッドの吸光度(ODAR)を測定することにより達成した。得られた値はアラマーブルーによって決定された生存細胞の数に対して正規化した。
BM−MSCの生存及び生存率アッセイ
細胞生存率アッセイについて、実験前日に2400BM−MSC/cmで96ウェルプレートに播種した。翌日、培地を交換し、細胞を異なる濃度のIFN−γ又はTNF−α(0、1、10及び100ng/ml)を含有するEM中で3日間培養した。アラマーブルー細胞生存率アッセイを用いて細胞生存率を測定した。製造元の使用説明書に従ってCyQuantアッセイを用いて、均等な細胞播種を播種の翌日に確認した。
BM−MSCアポトーシスアッセイ
細胞アポトーシスアッセイについて、2400BM−MSC/cmで24ウェルプレートに播種した。IFN−γ又はTNF−αそれぞれの指示された濃度を含有する培地で、BM−MSCを2日間培養した。続いて、培地を除去し、製造元の使用説明書に従ってCaspase−Glo(登録商標)3/7 Assayを用いて、細胞溶解物中のカスパーゼ−3及び−7の活性を測定し、値をCyQuantアッセイによって決定される細胞数に対して正規化した。
マウス実験
動物保護法、実験動物の管理と使用に関するNIH指針及び国家動物保護指針によって確立された方針及び原則に従って、12週齢のC57BL/6マウス(n=19)を用いてマウス実験を行った。CD8−T細胞群におけるCD8+免疫細胞の枯渇を、抗体(mCD8(YTS 169.4)、BioXCell社)注射(4日間連続して注射あたり200μgのmCD8、最終日は手術の日)により達成した。
CD8+細胞枯渇は、CD3、CD8a及びCD4に対して特異的な抗体を用いてFACS分析(LSR IIフローサイトメータ)により観測した。CD8+T細胞群では、手術前日に200μlの2.5×10CD8+細胞が尾静脈(tail vain)に静脈注射された。骨切り術は、MouseExFixシステムを用いて左大腿骨において実施した。大腿骨は、10.5μm、55keVp、145μAのボクセルサイズでμCT分析(Viva μCT40)を受け、関心体積(VOI)は中央に2mmの骨切断間隙を含んだ。3人の独立した整形外科医の盲検評価により、骨切り術から21日後の治癒結果を架橋又は非架橋のいずれかとして評価した。
治癒分類及びデータ収集
全患者は、試験期間中に何回かのX線分析を受けることで、移植及び骨折間隙の安定性が評価された。X線の検査は、患者の正確な治癒の結果及び分類を確実にするために、異なる方面(整形外科、放射線科医)からの3人の独立した盲検医師によって行われた。さらに、機能データ(歩行分析)を術後12週目で実施して、無痛全体重負荷を評価した。遅延治癒プロセスの定義を満たすためには、患者は以下の基準の1つ以上を満たさなければならない。文献において確立され、かつ診療所で使用されているように、遅延治癒プロセスについて時間依存的及び放射線学的な基準がある。
骨折治癒の遅延についての時間依存的基準:
カルス形成に基づく術後12週目での不完全な骨折治癒。
骨折治癒の遅延についての放射線学的基準
1)1mmより大きな骨折間隙による術後12週目での不完全な骨折治癒。
2)吸収ゾーン又は不完全なカルス形成の存在。
3)不完全な架橋、これは1〜3枚の皮質が架橋されていることを意味する。
4)非架橋、これは皮質が架橋されていないことを意味する。
患者の個々の術後状態を数値化するために、Caloriによる偽関節スコアリングシステムを使用した。
さらに、患者の統計データ、ASA分類、主診断、手術及び移植の種類、合併症及び微生物学的データを図表から導出し、データベースに集めた。全患者の特徴を表1に示す。
Figure 2018035157
歩行分析
3D運動解析は、120Hzのサンプリングレートの12台の赤外線カメラ、かつ第1及び第5中足骨頭部並びに踵の皮膚に装着する再帰性反射マーカーを用いて行った。床反力は960Hzで2つの力台を用いて収集した。
各試験日に、患者は自己選択した速度で10mの通路に沿って歩行を実施した。運動学的データから、歩行速度、歩き方及び歩幅、歩調、歩幅の高さ、並びに遊脚期及び立脚期の持続時間などの歩行パラメータの計算が可能であった。さらに、床反力を取得して、患肢及び対側肢についてのピーク水平力及び立脚持続時間を計算した。
患者はまた、各足を別々の力台の上に置いて椅子からの立ち上がり試験を行い、脚間のピーク力における差異並びに立ち上がり試験の継続時間を決定し、それらは床反力に反映された。
統計分析
全てのデータは平均±標準偏差として得る。群間の年齢及び性別の依存性を評価するためにカイ二乗検定を適用し、かつ正規分布しなかったそれらの値を決定するためにコルモゴロフ−スミルノフ検定を適用した。マン−ホイットニーのU検定は群間を比較するために使用した。ボンフェローニ補正によるANOVA−反復測定を適用して、異なる調査時点間の各群の変数を調べた。
2つの患者群間で異なって発現された全ての遺伝子について、受信者動作特性(ROC曲線)分析を行った。正及び負の予測値を推定するために、ROC曲線分析から得られた各遺伝子の感受性及び特異性を適用した。
全統計分析はStatView 4.5(Abacus Concepts社、米国、バークレー)を用いて行った。統計的有意性はP<0.05で示される。
各箱ひげ図は、中央値、下位及び上位の四分位数を示す。
有意水準:P<0.05=/p<0.01=**/p<0.0001=***
実施例
カロリースコア
正常治癒患者及び遅延治癒患者は、年齢、性別、身長及び体重において類似していた。群間で、ASA分類、骨質、骨欠損間隙、手術技術、介入数及び喫煙状態に差異はなかった。
カロリースコアを以下の因子によって計算し、因子は合計して2を乗じる。
a)骨因子:
骨質 良好(0Pt)、中程度(例えば、軽度の骨粗鬆症、1Pt)、不良(例えば、骨量減少、2Pt)、非常に不良(例えば、壊死、無血管、3Pt)
一次骨折 閉鎖(0Pt)、開放1段階(1Pt)、開放2−3段階 Aグレード(3Pt)、開放3段階 B−Cグレード(5Pt)
追加介入 無し(1Pt)、<2(2Pt)、<4(3Pt)、>4(4Pt)
OP−侵襲性 最小限の侵襲(例えば、スクリュー、0Pt)、内部の髄内(intramedular)(例えば、ネイル、1Pt)、内部の髄外(extramedular)(2Pt)、骨接合(例えば、骨移植、3Pt)
OP−適合性 十分な安定性(0Pt)、不十分な安定性(1Pt)
Weber&Cech 肥大(hypertroph)(1Pt)、貧栄養(oligotroph)(3Pt)、萎縮(atroph)(5Pt)
骨配向性 解剖学的(0Pt)、非解剖学的(1Pt)
骨折間隙 0.5−1cm(2Pt)、1−3cm(3Pt)、>3cm(5Pt)
b)軟組織
状態 無傷(0Pt)、発症を伴わない最近の処置(2Pt)、組織欠損の最近の処置(例えば、複数の切開、コンパートメント症候群(compartment syndrom)、3Pt)、最近の複雑な処置(4Pt)、不良な血管新生(静脈不全、不良な毛細血管充填、5Pt)、複数の皮膚の病変又は欠損(例えば潰瘍、インプラントプレートの存在、6Pt)
c)患者
ASAグレード 1段階又は2段階(0Pt)、3段階又は4段階(1Pt)
糖尿病 いいえ(0Pt)、はい−良好に適応=HbA1c<10(1Pt)、はい−不良な適応=HbA1c>10(2Pt)
血液検査 炎症WCC>12又はESR>20又はCRP>20(1Pt)
感染 なし(0Pt)、最近の感染又は感染の疑い(1Pt)、感染(4Pt)
薬物 ステロイド(1Pt)、非ステロイド(son−steroids)(1Pt)
喫煙者 いいえ(0Pt)、はい(5Pt)。
遅延治癒患者は、より複雑な処置を伴うより多くの軟組織の欠損、より高い臨床感染状態を有し、かつより多くのステロイド性又は非ステロイド性の抗炎症薬を受けていた(表2)。
Figure 2018035157
図1は、術後の治癒合併症のリスクを反映する「カロリースコア」は、正常治癒患者と比較して遅延治癒患者において有意に高かったことを示している(スコア 32.6±6.3vs.25.8±5.1;p=0.05)。
歩行分析
歩行分析を術後6、12及び18週目実施し、患者の機能状態を評価した(図2)。その結果、遅延治癒患者は著しく遅い歩行速度及び低い最大床反力を示し、2つの異なる群の放射線学的分類を確認した。さらに、これは遅延治癒群における長期の治癒期間を明確に示している。注目すべきことに、遅延治癒患者は術後18週目でやっと正常治癒群の術後6週目の歩行速度レベルを満たしている。
CD3+T細胞集団中のCD8+/CD4+細胞の頻度
CD3+T細胞中のCD8+/CD4+の割合における有意な差異が、2群間で見出された(図3)。遅延治癒患者は正常治癒患者と比較して、全時点にわたって持続的でより高いCD3+T細胞中のCD8+/CD4+の割合を示した。加えて、CD3+T細胞のCD8+/CD4+の割合における経時的な変化は両群において観察されなかった。各群及び時点における単一細胞値を表3に示す。
CD8+T細胞集団中のCD11a++細胞の頻度
治癒遅延群におけるCD11a++T細胞の発現は、18週間の全調査期間にわたって正常治癒患者と比較して有意に高かった(図4)。さらに、遅延治癒患者は基準範囲(破線)と比較して病理学的に上昇したCD11a++T細胞のレベルを示した。さらに、遅延治癒患者は骨折していない健常対照群と比較して有意に高い値を示した。3人の遅延治癒患者及び3人の正常治癒患者の術後60週目を評価した。両群は、同一のCD11a++T細胞濃度を示した。経時的な差異は各群において見つからなかった。各群及び時点における単一細胞値を表4に示す。ヒト患者におけるCD11a++(高陽性)及びCD11a+(陽性)画分の2つの異なる測定及び分析の例を図12に示す。
CD8+T細胞集団中のCD57+細胞の頻度
遅延治癒患者と正常治癒患者との間で、CD8+T細胞中のCD57+の発現について、有意な差異が観察された(図5)。注目すべきことに、遅延治癒患者は、正常治癒患者又は健常人の正常値と比較して、55%−73%高いCD57+の割合を示した。加えて、正常治癒患者は十分に基準範囲内であったのに対し、遅延治癒患者はCD8+CD28−レベルを示し、結果としてこの基準範囲(点線)を超えた。さらに、これらの差異は、18週間の全調査期間にわたって安定していた。術後1週目でのわずかな差異から始まり、これらの差異は入院2週目の間に著しくなった。調査期間の間、各群内でCD8+CD57+の変化は見出されず、これは骨折に対する反応よりもむしろ個人の免疫経験を反映するものであった。各群及び時点における単一細胞値を表5に示す。
CD8+T細胞集団中のCD28−細胞の頻度
同様の配列がCD8+CD28−T細胞によって示される(図6)。ここでは、遅延治癒患者は、正常治癒患者又は健常人の値それぞれと比較して、29%−34%持続的に高いCD8+CD28−T細胞のレベルを示した。CD8+CD57+T細胞の結果と同様に、CD8+CD28−T細胞の割合における差異は入院2週目の間に著しくなり、これらの差異はまた、全調査期間及び術後60週目にわたって安定していた。さらに、調査中に各群内で有意な差異は観察されなかった。各群及び時点における単一細胞値を表6に示す。
サイトカイン発現IL−6、IL−8、TNFα
IL−6レベルは、両群において術後1週目と2週目との間で有意に減少した(遅延患者はp=0.03;正常患者はp=0.003)(図7)。しかしながら、術後2週目の遅延治癒患者のIL−6レベルは、術後1週目の正常治癒患者のIL−6レベルと比較して、依然として高かった。各群及び時点における単一細胞値を表7に示す。
群間でIL−8レベルにおける有意な差異はなかったが、IL−8レベルは、両群において術後1週目から2週目で有意に減少した(遅延患者は281.4±162.7vs.195.4±77.3pg/mL;p=0.04、及び正常治癒患者は219.3±66.8vs.182.9±55.9pg/mL;p=0.01)。
TNFαレベルについて、調査期間にわたって差異は両群間及び両群内で観察されなかった。
CD8+TEMRAの末梢血から血腫への移行
骨折血腫は骨折治癒の初期段階を表すため、治癒結果を導くための重要物質である可能性がある。従って、CD8+TEMRAのサブセットが、その高い接着分子(例えばCD11a)発現のために骨折部位で濃縮され得るかどうかを調査した。脛骨近位部閉鎖骨折の別の4人の患者の末梢血及び骨折血腫の試料対を分析した(図8)。サブセット分析により、全患者からの骨折血腫において、末梢血と比較して1.8−2.5倍(p<0.05)のCD28−CD8+TEMRAの濃縮が明らかとなった。CD57+CD8+TEMRAのサブセットについて、1.4〜3.7倍の範囲の濃縮(p=0.07)の同様の結果が見出された。
CD8+TEMRA細胞による強力なIFN−γの産生
CD8+TEMRA細胞は強力なサイトカインプロデューサであると考えられている。実際に、プレートコーティングされた抗CD3/28mAbによるT細胞の生体外刺激の後に、他のT細胞サブセット(CD4+、全CD8+、CD8+57−28+T細胞;18−35%のIFN−γ産生細胞)と比較して、CD3+8+57+28−サブセット内で最も強いサイトカイン応答(>50%のIFN−γ産生細胞)を観察した(図9)。興味深いことに、骨再生において重要な役割を果たすことが知られており、かつT細胞の増殖を阻害可能であるヒト骨髄由来MSC(BM−MSC)は、メモリーT細胞によるIFN−γの分泌を抑制できず、これは組織因子からの負の信号に対するこれらの免疫細胞の抵抗を示している(図9)。
TNF−α及びIFN−γによる骨髄間葉系間質細胞の骨形成の阻害
次に、骨細胞に対するIFN−γ及びTNF−αの影響を、インビトロでの骨分化及び生存率のアッセイを用いて試験した。
図10は、(CD3+8+)CD11a++、CD57+及びCD28−T細胞が、IFN−γ及びTNF−αを介してBM−MSCの骨形成を阻害することを示している。図10B及び10C)は、指示されたIFN−γ及びTNF−αの濃度をそれぞれ補充した骨形成培地で処理した後の、BM−MSCの代表的な図(上のパネル)を示している。図表は、細胞数に対して正規化したアリザリンレッドの光学濃度値(ODAR)を示している。図10D及びE)は、指示されたサイトカイン濃度で補充した培地で培養した後に、アラマーブルー(登録商標)を用いて決定したBM−MSCの活力を示している。図10F)はCyQuant(登録商標)により決定された全DNA含量に対して正規化したCaspase−Glo(登録商標)3/7Assayの相対的な蛍光値を示している。図10G)は、CMを含まない対応する対照と比較した、生体外で刺激かつ選別されたCD8+TEMRAの馴化培地(CM)で培養した後のBM−MSCのマトリックス石灰化を示している。a−fについて、n=4であり、gについて、n=3である。CMでの処理細胞vs.未処理対照のボンフェローニ補正による分散分析、P<0.05、**P<0.01、#P<0.05。破線は、未処理対照の値を示している。
両方のサイトカインの添加により、濃度依存的にヒトBM−MSCの骨分化が阻害された(図10A及び10B)。興味深いことに、TNF−αは10−100ng/mlの濃度でヒトBM−MSCの生存率を有意に減少させたが、IFN−γは減少させなかった(図10C及び10D)。この観察を確認するために、アポトーシス率(図10E)を決定した。予想されたように、TNF−αは用量依存的にヒトBM−MSCにおいてカスパーゼ3/7の活性を増加させたが、IFN−γは影響を与えなかった。
さらにCD8+TEMRA細胞、その特異的なサイトカイン分泌及びそのマトリックス石灰化に対する悪影響の間の可能性のある関連性を調査するために、生体外で刺激かつ選別したCD8+TEMRAの馴化培地(CM)を使用した。骨分化の間、2倍濃縮骨形成培地で1:2に希釈したCM中でBM−MSCを培養した。あらかじめ、CM中のIFN−γ及びTNF−αの濃度を決定し(ドナー1:cIFN−γ=1.6ng/ml、cTNF−α=1.8ng/ml;ドナー2:cIFN−γ=2.1ng/ml、cTNF−α=5.1ng/ml)、それらは非刺激細胞のCM(ドナー2:cIFN−γ=0.4ng/ml、cTNF−α=0.2ng/ml)と比較して明らかに増加することが見出された。
両方のドナーの生体外刺激CD8+TEMRA細胞からのCMは完全にBM−MSC分化を阻害し、一方で、非刺激CD8+TEMRA細胞からのCMは、標準骨形成培地と比較して有意な効果を示さなかった(図10F−H)。さらに、IFN−γ又はTNF−αのいずれかに対する中和抗体を刺激CD8+TEMRA細胞のCMへ添加することにより、わずかにマトリックス石灰化を増加させた。しかしながら、両方の抗体の組み合わせは、ほとんど完全にBM−MSCのマトリックス石灰化を逆転させた。
要約すると、これらの結果から、IFN−γ及びTNF−αの両方は骨形成を阻害し、それ故、潜在的に骨治癒の遅延に寄与し得ることが示された。TNF−αの阻害効果は、少なくとも部分的にアポトーシスの誘導に起因するようであり、一方で、IFN−γは直接骨分化を妨害し得る。
CD8+枯渇はマウスモデルにおいて骨折治癒を改善する
メモリーCD8+T細胞の濃縮と不良な骨折治癒の病因との間の潜在的な因果関係を、さらにマウスモデルにおいて調査した。
図11は、CD8+枯渇はマウスにおいて骨折治癒を改善することを示しており、A)は、CD8+T細胞枯渇動物(CD8−、n=6)、未改変免疫細胞範囲を有する動物(WT、n=6)、半滅菌条件下で飼育した動物(WTexp、n=4)及びCD8+T細胞を養子免疫伝達した動物(CD8+、n=3)の骨髄(BM)におけるCD3+TCRα/βT細胞のCD8+レベルを示しており、B)は示す群のBMにおけるCD3+T細胞のCD62L−CD8+の量を示している。C及びD)はAに記載の群についての定量的なμCT評価の結果を示しており、E−H)は、示す群についての代表的なμCT画像を示している。ボンフェローニ補正による分散分析P<0.05、**P<0.01。
第1動物群では、CD8+細胞は抗体療法によって枯渇しており(CD8−群)、それは改善された骨治癒をもたらすことが期待された。枯渇の成功は、フローサイトメトリ(flow cytrometry)により血液中で確認した。ほぼ完全なCD8+T細胞の枯渇は手術日に達成され、21日の治癒期間にわたって部分的に回復した(枯渇前 CD3+CD8+ 20.8%、手術日 CD3+CD8+ 0.07%、21日目 CD3+CD8+ 6.1%)。第2群は未改変免疫細胞範囲を有し(WT群、n=6)、かつ特定の病原体を含まないバリア状のハウジング条件(SPF)下で飼育かつ維持した。この群では、動物の免疫系は、病原体に対して非常に限られた接触を有していたため、低い割合のCD62L−CD8+メモリーT細胞のみを有していた。第3群(WT)では、マウスを4週間以上バリアなしの半無菌条件下で飼育した。これらの動物は大いに病原体に曝露されていたため、強化されたCD62L−CD8+メモリーT細胞のレベルがもたらされた。最後の群(CD8+)はさらにCD8+T細胞数を増加させるために、CD8+T細胞の養子免疫伝達を受けた。
術後21日目に、骨髄中のCD8+T細胞の量を決定した。予想されるように、CD8+T細胞の割合は、他の全ての群と比較して、CD8−群で明らかに低かった(図11a)。さらに、BM中のCD8+T細胞は、CD8−群(13±6.6)、WT群(30±5.8)、WTexp群(37±2.8)から、最も高い割合が検出されたCD8+群(40±3.6)にかけて次第に増加した。同様の結果がメモリーCD62L−CD8+T細胞亜集団において見出され、それはまた他の全ての群と比較してCD8−群において有意に低かった(図11b)。
それ故、骨折仮骨の質のμCT評価により、CD8−群からCD8+群にかけて、全体積に対する骨体積の比(BV/TV)及び骨量密度において段階的な減少が示された(図11c−h)。これらの結果は、メモリーCD8+T細胞の濃縮と低い骨質との間の因果関係に対する証拠をもたらす。
骨折患者の手術前後の血液及び骨折血腫(FH)におけるCD8+T細胞集団中のCD57+細胞
図13は、この細胞表現型は、類似する術前及び術後の値によって示されるように手術介入による影響を受けず、それ故、術前の予後マーカーとして適していることを示している。さらに、骨折治癒の遅延を予想するための計算された遡及的なカットオフ値を用いて、遅延治癒プロセスが3人の患者において予期できる(矢印で表示)。
このため、血液及び骨折血腫中のCD8+CD57+細胞の頻度は、長骨骨折患者の遅延治癒プロセスに対する適した尺度である。
骨折患者の手術前後の血液及び骨折血腫(FH)におけるCD8+T細胞集団中のCD28−細胞
同様の結果がCD45+3+8+28−T細胞において見出だされた(図14)。再度、この表現型は、上述したように、手術介入による影響を受けず、遅延治癒プロセスが同じ3人の患者において予期できる。
骨折患者の手術前後の血液及び骨折血腫(FH)におけるCD4+T細胞集団中のCD57+細胞及びCD28−細胞の頻度
CD8+TEMRA細胞は骨折治癒プロセスにおいて重要な負の役割を果たしている。したがって、エフェクター/メモリー及び制御性のT細胞(Treg)tは治癒プロセスを改善し、早期かつ成功した治癒結果をもたらす。図15は、これらの細胞は、手術介入による影響を受けず、かつ骨折血腫への著しい移行が見られたことを示している。
概念及び証拠
長骨の遅延した、さらには不完全な(偽関節治癒)治癒は、約5−10%の患者に影響を与え、かつ高い社会経済的影響と合わせて不良な長期転帰と関連する。本発明では、登録した患者の41%は、一次手術介入後から18週にわたって骨折間隙又はカルス形成及び身体機能の低下に反映されるように遅延した治癒を示した。注目すべきことに、遅延治癒患者の術後18週目における歩行速度は、正常治癒群における術後6週目のレベルに匹敵するものであった。
最も重要なことは、治癒の遅延は、表現型CD3+8+11a++28−57+(CD8+TEMRA)を発現する最終分化したCD8+エフェクターT細胞の有意に増大した頻度(>2倍)を伴う、増幅した、かつ長期の炎症反応と強く関連していた。この差異は長期にわたって安定しており、それは骨折に対する反応よりもむしろ個人の免疫経験を反映するものであった。
CD8+CD57+を発現するリンパ球は、正常なアポトーシス経路の調節異常による後期慢性(ウイルス)感染症において増大する。臨床介入は患者の治癒プロセスにおいて大きな役割を果たしていると考えられる。ここに提示される本研究では、2群間で介入数、手術方法又は骨質において差異は見出されなかった。
さらに、損傷によって引き起こされる重篤な軟組織欠損は、一般に脛骨骨折において知られており、かつ患者が高リスク患者であり、このリスクを本発明の方法により評価することで利益を有し得るという追加の指示をもたらす可能性がある。
わずかな患者数と関係なく、データは、個々の免疫プロファイル(CD8+TEMRAの頻度)が早期介入を可能とする骨折治癒の転帰を予測するための信頼できるバイオマーカーであることを実証する。
Figure 2018035157
Figure 2018035157
Figure 2018035157
Figure 2018035157
Figure 2018035157

Claims (18)

  1. 骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するためのIFN−ガンマ又(Uniprot P01579)又はTNF−α(Uniprot P01375)の阻害剤であって、該阻害剤は、
    a.10−8mol/l以下の解離定数で選択的にIFN−ガンマ又はTNF−αに結合可能であるIFN−ガンマ又はTNF−αに対するリガンドであり、及び阻害剤は、
    b.IFN−ガンマ又はTNF−αの生物学的作用を抑止又は抑制可能であることを特徴とする、阻害剤。
  2. 請求項1に記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤は抗体、抗体断片、抗体様分子、可溶性受容体構築物、IFN−ガンマ又はTNF−αに対する受容体に由来する6−30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10−75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択されることを特徴とする、阻害剤。
  3. 請求項1又は2に記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに対して産生されるモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
  4. 請求項1−3のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤はキメラ(部分的にヒト)抗体、ヒト化抗体、又はヒトモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
  5. 請求項1−4のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、前記阻害剤はIFN−ガンマ又はTNF−αに選択的に結合する抗原結合領域をヒト免疫グロブリンのFcドメインに連結したキメラ構築物であることを特徴とする、阻害剤。
  6. 請求項5に記載のIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、該阻害剤はエタネルセプト(CAS No.185243−69−0)であることを特徴とする、阻害剤。
  7. 骨折治癒の遅延を処置する方法において使用するためのIFN−ガンマ又はTNF−αの阻害剤であって、該阻害剤は、IFN−ガンマ又はTNF−αをコードするmRNAを標的とした阻害RNA又はDNA分子(si−RNA、mi−RNA、sh−RNA、アンチセンスDNA)であることを特徴とする、阻害剤。
  8. 骨折治癒の遅延を処置又は治療する方法において使用するための活性化CD8+細胞の阻害剤であって、前記阻害剤は、選択的に活性化CD8T細胞の細胞表面に結合可能であり、前記阻害剤は、さらに活性化CD8+T細胞の生物学的作用を抑止又は抑制可能であり、特に、前記CD8+T細胞からのIFN−ガンマ又はTNF−αの分泌を阻害可能であることを特徴とする、阻害剤。
  9. 請求項8に記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はCD8マーカー群に含まれるメンバーに対するリガンドであり、CD8マーカー群はCD8、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)、CD137(4−1BB)を含み、前記阻害剤は10−8mol/l以下の解離定数で選択的に前記マーカー群の前記メンバーに結合可能であることを特徴とする、阻害剤。
  10. 請求項8又は9に記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤は抗体、抗体断片、抗体様分子、可溶性受容体構築物、IFN−ガンマ又はTNF−αに対する受容体に由来する6−30個のアミノ酸のオリゴペプチド、及び10−75個のヌクレオチド長の核酸アプタマー分子から成る群より選択されることを特徴とする、阻害剤。
  11. 請求項8−10のいずれか1つに記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はCD8、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)又はCD137(4−1BB)に対して産生されたモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
  12. 請求項8−10のいずれか1つに記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はキメラ(部分的にヒト)抗体、ヒト化抗体、又はヒトモノクローナル抗体であることを特徴とする、阻害剤。
  13. 請求項12に記載の活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、前記阻害剤はアレファセプト(CAS No.222535−22−0)であることを特徴とする、阻害剤。
  14. 骨折治癒の遅延を処置する方法において使用するための活性化CD8+T細胞の阻害剤であって、該阻害剤は、CD8、CD11a/CD18(LFA−1)、CD49d(VLA−4)又はCD137(4−1BB)をコードするmRNAを標的とした阻害RNA又はDNA分子(si−RNA、mi−RNA、sh−RNA、アンチセンスDNA)であることを特徴とする、阻害剤。
  15. 骨折治癒の遅延を処置するための医薬組成物であって、請求項1−14のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ若しくはTNF−αの阻害剤、又は活性化CD8T細胞の阻害剤を含む、医薬組成物。
  16. 請求項15に記載の医薬組成物であって、前記組成物はIFN−ガンマの阻害剤及びTNF−αの阻害剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  17. 請求項15に記載の医薬組成物であって、前記組成物は請求項8−14のいずれか1つに記載の活性化CD8T細胞の阻害剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  18. 骨折治癒の遅延を処置するための薬剤の製造方法であって、請求項1−17のいずれか1つに記載のIFN−ガンマ若しくはTNF−αの阻害剤、又は活性化T細胞の阻害剤の使用を含む、方法。
JP2017169352A 2012-02-03 2017-09-04 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット Pending JP2018035157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12153850.8A EP2623978A1 (en) 2012-02-03 2012-02-03 CD8+ T-cell subsets as markers for prediction of delayed fracture healing
EP12153850.8 2012-02-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555249A Division JP6205371B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-04 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207023A Division JP2020073485A (ja) 2012-02-03 2019-11-15 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018035157A true JP2018035157A (ja) 2018-03-08

Family

ID=47633100

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555249A Active JP6205371B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-04 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット
JP2017169352A Pending JP2018035157A (ja) 2012-02-03 2017-09-04 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット
JP2019207023A Pending JP2020073485A (ja) 2012-02-03 2019-11-15 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555249A Active JP6205371B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-04 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207023A Pending JP2020073485A (ja) 2012-02-03 2019-11-15 骨折治癒の遅延を予測するマーカーとしてのcd8+t細胞サブセット

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20150010924A1 (ja)
EP (3) EP2623978A1 (ja)
JP (3) JP6205371B2 (ja)
KR (1) KR20140119174A (ja)
CN (1) CN104081205B (ja)
AU (1) AU2013214129A1 (ja)
CA (1) CA2860727A1 (ja)
ES (1) ES2760977T3 (ja)
HK (1) HK1200534A1 (ja)
NZ (1) NZ628251A (ja)
WO (1) WO2013113941A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201418896D0 (en) * 2014-10-23 2014-12-10 Isis Innovation Biomarker and therapy intervention for malignancy risk patients
US11164082B2 (en) * 2017-02-28 2021-11-02 Anixa Diagnostics Corporation Methods for using artificial neural network analysis on flow cytometry data for cancer diagnosis
CN110945358B (zh) * 2017-05-29 2023-07-25 柏林夏瑞蒂医科大学 CD8 T细胞亚群作为用于预测脊柱融合术后不融合(non-fusion)的标记物
EP3499236A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-19 Charité - Universitätsmedizin Berlin Cd8 t cell subsets as a biomarker for predicting non-fusion after spinal fusion surgery
DE102017125150B4 (de) * 2017-10-26 2019-10-10 Epiontis Gmbh Endosialin (CD248) als epigenetischer Marker zur Identifizierung von Immunzellen, insbesondere naïver CD8+ T-Zellen
WO2023110942A1 (en) 2021-12-14 2023-06-22 Charité-Universitätsmedizin Berlin Prevention of impaired fracture healing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512068A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 腫瘍壊死因子アルファ変換酵素(tace)発現のアンチセンスモジュレーション
JPWO2002024228A1 (ja) * 2000-09-21 2004-01-29 株式会社先端科学技術インキュベーションセンター 破骨細胞形成を制御する方法
JP2008515819A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ウニベルジテート・チューリッヒ 乾癬の予防及び治療用i型インターフェロンブロッキング剤
JP2008536826A (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション Tnf関連障害において腫瘍壊死因子(tnf)のレベルを低下させるための方法
JP2009511600A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 エムディーアールエヌエー,インコーポレイテッド Rna治療用ペプチドリボ核酸縮合体粒子のための化合物及び方法
JP2011517672A (ja) * 2008-03-24 2011-06-16 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド 骨損失を治療するための方法及び組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183481A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Teijin Ltd 骨折治癒早期診断法
DE60233574D1 (de) * 2001-07-10 2009-10-15 Univ R Verfahren und zusammensetzungen zum nachweis des aktivierungszustands multipler proteine in einzelzellen
US20030129665A1 (en) * 2001-08-30 2003-07-10 Selvan Gowri Pyapali Methods for qualitative and quantitative analysis of cells and related optical bio-disc systems
AU2003274572A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Warner-Lambert Company Llc Method of lowering crp and reducing systemic inflammation
US20040171147A1 (en) * 2002-11-26 2004-09-02 Hariri Robert J. Cytotherapeutics, cytotherapeutic units and methods for treatments using them
GB0314461D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Isis Innovation Suppression of transplant rejection
US20090305308A1 (en) * 2005-03-21 2009-12-10 Walter Schubert Method for identifying cell-specific protein combination patterns
US20080274091A1 (en) * 2005-05-20 2008-11-06 Virxsys Corporation Autologous T Cell Manufacturing Processes
JP2007089788A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Asahi Kasei Corp CD49d強陽性細胞除去材料
FR2953023B1 (fr) * 2009-11-23 2011-12-09 Commissariat Energie Atomique Utilisation d'une isoforme d'hla-g comme marqueur de l'osteogenese
US20120014947A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 The University Of Chicago Methods and compositions to reduce liver damage associated with conditions or therapies that affect the immune system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512068A (ja) * 1999-10-28 2003-04-02 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 腫瘍壊死因子アルファ変換酵素(tace)発現のアンチセンスモジュレーション
JPWO2002024228A1 (ja) * 2000-09-21 2004-01-29 株式会社先端科学技術インキュベーションセンター 破骨細胞形成を制御する方法
JP2008515819A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ウニベルジテート・チューリッヒ 乾癬の予防及び治療用i型インターフェロンブロッキング剤
JP2008536826A (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション Tnf関連障害において腫瘍壊死因子(tnf)のレベルを低下させるための方法
JP2009511600A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 エムディーアールエヌエー,インコーポレイテッド Rna治療用ペプチドリボ核酸縮合体粒子のための化合物及び方法
JP2011517672A (ja) * 2008-03-24 2011-06-16 アボツト・バイオテクノロジー・リミテツド 骨損失を治療するための方法及び組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, vol. 5, no. 6, JPN6018035816, 1990, pages 637 - 644, ISSN: 0004189309 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140119174A (ko) 2014-10-08
US20200116721A1 (en) 2020-04-16
CN104081205B (zh) 2017-04-05
US11639935B2 (en) 2023-05-02
JP2020073485A (ja) 2020-05-14
EP2810065B1 (en) 2017-08-02
WO2013113941A1 (en) 2013-08-08
EP3254697A1 (en) 2017-12-13
EP2810065A1 (en) 2014-12-10
CN104081205A (zh) 2014-10-01
HK1200534A1 (en) 2015-08-07
EP3254697B1 (en) 2019-11-06
AU2013214129A1 (en) 2014-08-28
US20230033136A1 (en) 2023-02-02
JP2015507197A (ja) 2015-03-05
CA2860727A1 (en) 2013-08-08
NZ628251A (en) 2015-12-24
US20150010924A1 (en) 2015-01-08
JP6205371B2 (ja) 2017-09-27
EP2623978A1 (en) 2013-08-07
ES2760977T3 (es) 2020-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11639935B2 (en) CD8+T-cell subsets as markers for prediction of delayed fracture healing
CA3066004A1 (en) Systems and methods for identifying cancer treatments from normalized biomarker scores
KR20160102314A (ko) 면역 치료요법에 대한 암 반응의 결정인자
Koppejan et al. Altered composition and phenotype of mucosal-associated invariant T cells in early untreated rheumatoid arthritis
KR20170051462A (ko) Cd94/nkg2a 및/또는 cd94/nkg2b 항체, 백신 조합물
US20200155599A1 (en) Anti-egfr/high affinity nk-cells compositions and methods for chordoma treatment
US20220096552A1 (en) Method and composition for predicting long-term survival in cancer immunotherapy
Liang et al. Immune myocarditis overlapping with myasthenia gravis due to anti-PD-1 treatment for a chordoma patient: A case report and literature review
US20220389102A1 (en) Hla class i sequence divergence and cancer therapy
JP2024532726A (ja) Igsf8を標的化することによる自己免疫疾患および癌を治療するための組成物および方法
Ahmed et al. Deficient cytokine control modulates temporomandibular joint pain in rheumatoid arthritis
EP4054723A1 (en) Lag-3 antagonist therapy for melanoma
WO2020171138A1 (ja) 放射線治療による抗腫瘍免疫効果を評価する末梢血バイオマーカー
Orihara et al. Time–course of Toll-like receptor 2 expression, as a predictor of recurrence in patients with bacterial infectious diseases
US11802873B2 (en) CD8 T cell subsets as a biomarker for predicting non-fusion after spinal fusion surgery
Lončar et al. Osteoimmunology: The effect of autoimmunity on fracture healing and skeletal analysis
WO2016100431A1 (en) Methods for treating inflammatory arthritis
JP2021136934A (ja) 癌患者への免疫チェックポイント阻害薬の投与の有効性を予測するためのデータを収集する方法
Lesichkova et al. Mild to moderate clinical course of COVID-19 infection in patients with common variable immune deficiency
Di Cicco Improving Prediction Strategies in Rheumatoid Arthritis: Additional Predictive Ability of Synovial Pathotype over Clinical, Laboratory and Imaging Findings
Darragh Improving Response to Immunotherapy in Head and Neck Squamous Cell Carcinoma by Reducing Nodal Irradiation
Joachim Bacterial-Derived Metabolites in the Context of Immune Checkpoint Inhibitor Cancer Therapy
WO2024216390A1 (en) Methods to treat glioma in subjects with defined tumour microenvironment
WO2023235511A1 (en) Targeted elimination of senescent cells by gamma-delta t cells
Allen An Investigation into the Use of Induced Sputum to Study Bronchiolitis Obliterans Syndrome in Lung Transplant Recipients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200110

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201027

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201208

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210406

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210511

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210511