JP2018023074A - 高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法 - Google Patents

高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018023074A
JP2018023074A JP2016155024A JP2016155024A JP2018023074A JP 2018023074 A JP2018023074 A JP 2018023074A JP 2016155024 A JP2016155024 A JP 2016155024A JP 2016155024 A JP2016155024 A JP 2016155024A JP 2018023074 A JP2018023074 A JP 2018023074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave filter
impedance
gain
noise
matching impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016155024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520857B2 (ja
JP2018023074A5 (ja
Inventor
千尋 照田
Chihiro Teruda
千尋 照田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016155024A priority Critical patent/JP6520857B2/ja
Priority to US15/649,677 priority patent/US10673410B2/en
Priority to CN201710604182.7A priority patent/CN107689783B/zh
Priority to KR1020170098201A priority patent/KR101944625B1/ko
Publication of JP2018023074A publication Critical patent/JP2018023074A/ja
Publication of JP2018023074A5 publication Critical patent/JP2018023074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520857B2 publication Critical patent/JP6520857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/48Coupling means therefor
    • H03H9/52Electric coupling means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/28Impedance matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0004Impedance-matching networks
    • H03H9/0009Impedance-matching networks using surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】通過帯域端の雑音指数の劣化を低減することにより、伝送特性を向上することができる高周波モジュール等を提供する。
【解決手段】高周波モジュール1は、弾性波フィルタ10と、弾性波フィルタ10から出力された高周波信号を増幅する低雑音増幅器40と、を備え、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)は、当該弾性波フィルタ10の通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数が最小となる出力インピーダンスZ(Fout)を示す雑音整合インピーダンスNF_min、及び、低雑音増幅器40の利得が最大となる出力インピーダンスZ(Fout)を示す利得整合インピーダンスGain_maxのうち、雑音整合インピーダンスNF_min寄りにスミスチャート上で位置する。
【選択図】図3C

Description

本発明は、低雑音増幅器を備える高周波モジュール、及び、後段に低雑音増幅器が接続される弾性波フィルタの製造方法に関する。
近年、電子機器の高速化及び高速無線通信の普及により、低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)を含む高周波回路の需要が高まっている。このような低雑音増幅器を受信回路に備える通信装置では、低雑音増幅器とその前段のフィルタ回路との間に整合回路が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
このような整合回路の入力インピーダンス及び出力インピーダンスは、受信信号に対して正規化インピーダンスとなっている。つまり、整合回路は、フィルタ回路の通過帯域において、正規化インピーダンスとなる入力インピーダンス及び出力インピーダンスを有するように構成されている。
特開2009−60511号公報
しかしながら、低雑音増幅器とともに、このような整合回路及びフィルタ回路を備える構成では、次のような問題が生じ得る。すなわち、低雑音増幅器は、これを備える高周波モジュールまたは通信装置等のシステム全体の低雑音性に大きな影響を与える。このため、一般的には、低雑音増幅器について最大利得と最小雑音指数とが両立されるように構成されていることが望ましい。しかし、一方で、一般的には、低雑音増幅器の利得が最大となるインピーダンスと雑音指数が最小となるインピーダンスとの間にズレがある。このため、フィルタ回路と低雑音増幅器とを、フィルタ回路の通過帯域に対して利得が最大となるように整合回路によってインピーダンスマッチングした場合、低雑音増幅器の雑音指数が特に通過帯域端で劣化しやすいという問題がある。よって、この場合には、高周波モジュール等の伝送特性の向上を図ることが難しい。
上記課題に鑑み、本発明は、通過帯域端の雑音指数の劣化を低減することにより、伝送特性を向上することができる高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る高周波モジュールは、弾性波フィルタと、前記弾性波フィルタから出力された高周波信号を増幅する低雑音増幅器と、を備え、前記弾性波フィルタの出力インピーダンスは、当該弾性波フィルタの通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数において、前記低雑音増幅器の雑音指数が最小となる前記出力インピーダンスを示す雑音整合インピーダンス、及び、前記低雑音増幅器の利得が最大となる前記出力インピーダンスを示す利得整合インピーダンスのうち、前記雑音整合インピーダンス寄りにスミスチャート上で位置する。
このように弾性波フィルタの出力インピーダンスが通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数において雑音整合インピーダンス寄りであることにより、当該少なくとも一方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することができる。これにより、高周波モジュール全体については、雑音指数の劣化が生じやすい通過帯域端の雑音指数の劣化を低減することができるため、伝送特性を向上することができる。すなわち、伝送特性の優れた高周波モジュールを提供することができる。
また、前記出力インピーダンスは、前記通過帯域の低域端及び高域端のいずれの周波数においても、前記雑音整合インピーダンス寄りに前記スミスチャート上で位置することにしてもよい。
このように弾性波フィルタの出力インピーダンスが通過帯域の低域端及び高域端のいずれの周波数においても雑音整合インピーダンス寄りであることにより、当該低域端及び高域端の双方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することができる。これにより、高周波モジュール全体については、雑音指数の劣化が生じやすい通過帯域端の双方の雑音指数の劣化を低減することができるため、伝送特性をさらに向上することができる。
また、前記弾性波フィルタは、入力端と出力端とを結ぶ経路に直列接続された縦結合型のフィルタ構造を有することにしてもよい。
このように弾性波フィルタが縦結合型のフィルタ構造を有することにより、電極パラメータ等を調整することで、弾性波フィルタの出力インピーダンスを容易に変更することができる。このため、低雑音増幅器の設計等により規定される雑音整合インピーダンス及び利得整合インピーダンスに応じて、適切な出力インピーダンスを有する弾性波フィルタを構成することができる。よって、例えば、弾性波フィルタの出力インピーダンスについて、通過帯域中央部では利得整合インピーダンスに合わせつつ、通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数では雑音整合インピーダンスに合わせることができる。このため、利得特性及び雑音特性を両立することが可能となる。
また、前記雑音整合インピーダンスは、前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ上側の領域に位置し、前記縦結合型のフィルタ構造は、前記出力端に最も近く配置されていることにしてもよい。
これにより、縦結合型のフィルタ構造と出力端との間に他の共振子が接続されている場合に比べ、弾性波フィルタの出力インピーダンスを、通過帯域の低域端及び高域端の双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスの左側かつ上側の領域に位置させやすくなる。このため、低域端及び高域端の双方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することが可能となる。
また、前記雑音整合インピーダンスは、前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で右側の領域に位置し、前記弾性波フィルタは、前記出力端に最も近く配置され、かつ、前記経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された並列トラップを有することにしてもよい。
これにより、並列トラップを有さない場合に比べ、弾性波フィルタの出力インピーダンスを、通過帯域の低域端及び高域端の双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスの右側の領域に位置させやすくなる。このため、低域端及び高域端の双方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することが可能となる。
また、前記並列トラップは、前記通過帯域の低域端よりも周波数が低い共振点を有することにしてもよい。
このような共振点を有する並列トラップにより、弾性波フィルタの出力インピーダンスについて、通過帯域中央部では利得整合インピーダンスに合わせつつ、通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数では雑音整合インピーダンスに合わせることができる。このため、利得特性及び雑音特性を両立することが可能となる。
また、前記雑音整合インピーダンスは、前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ下側の領域に位置し、前記弾性波フィルタは、前記出力端に最も近く配置され、かつ、前記経路に直列接続された直列トラップを有することにしてもよい。
これにより、直列トラップを有さない場合に比べ、弾性波フィルタの出力インピーダンスを、通過帯域の低域端及び高域端の双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスの左側かつ下側の領域に位置させやすくなる。このため、低域端及び高域端の双方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することが可能となる。
また、前記直列トラップは、前記通過帯域の高域端よりも周波数が高い反共振点を有することにしてもよい。
このような反共振点を有する直列トラップにより、弾性波フィルタの出力インピーダンスについて、通過帯域中央部では利得整合インピーダンスに合わせつつ、通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数では雑音整合インピーダンスに合わせることができる。このため、利得特性及び雑音特性を両立することが可能となる。
また、前記スミスチャート上で、前記通過帯域における前記出力インピーダンスの軌跡は、前記雑音整合インピーダンスと前記利得整合インピーダンスとを結ぶ線と交差することにしてもよい。
このような出力インピーダンスを有する弾性波フィルタを備えることにより、通過帯域端の雑音指数の劣化を低減しつつ、利得特性及び雑音特性を両立できる。
また、本発明は、出力端側に低雑音増幅器が接続される弾性波フィルタの製造方法としても実現できる。すなわち、当該弾性波フィルタの製造方法は、出力端側に低雑音増幅器が接続される弾性波フィルタの製造方法であって、前記低雑音増幅器の雑音指数が最小となる前記弾性波フィルタの出力インピーダンスを示す雑音整合インピーダンス、及び、前記低雑音増幅器の利得が最大となる前記出力インピーダンスを示す利得整合インピーダンスを取得する工程と、取得した前記利得整合インピーダンスと前記雑音整合インピーダンスとのスミスチャート上での位置関係に依存して、前記弾性波フィルタを製造する工程と、を含む。
このように2つの整合インピーダンス(利得整合インピーダンス及び雑音整合インピーダンス)のスミスチャート上での位置関係に依存して弾性波フィルタを製造することにより、通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することができる弾性波フィルタを製造できる。よって、このように製造された弾性波フィルタを、当該弾性波フィルタから出力された高周波信号を増幅する低雑音増幅器を備える例えば高周波モジュールに適用した場合、当該高周波モジュールの伝送特性の向上が図られる。
また、前記弾性波フィルタは、入力端と前記出力端とを結ぶ経路に直列接続された縦結合型のフィルタ構造を有し、前記弾性波フィルタを製造する工程では、(i)前記雑音整合インピーダンスが前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ上側の領域に位置する場合、前記縦結合型のフィルタ構造が前記出力端に最も近く配置されるように前記弾性波フィルタを製造し、(ii)前記雑音整合インピーダンスが前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で右側の領域に位置する場合、前記経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された並列トラップが前記出力端に最も近く配置されるように前記弾性波フィルタを製造し、(iii)前記雑音整合インピーダンスが前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ下側の領域に位置する場合、前記入力端と前記出力端とを結ぶ前記経路に直列接続された直列トラップが前記出力端に最も近く配置されるように前記弾性波フィルタを製造することにしてもよい。
これにより、利得整合インピーダンスと雑音整合インピーダンスとのスミスチャート上での位置関係がいかなる場合であっても、弾性波フィルタの出力インピーダンスを、通過帯域の低域端及び高域端の双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンス寄りに位置させやすくなる。このため、低域端及び高域端の双方の周波数において、低雑音増幅器の雑音指数を低減することが可能となる弾性波フィルタを製造できる。
本発明にかかる高周波モジュール等によれば、通過帯域端の雑音指数の劣化を低減することができるため、伝送特性を向上することができる。
実施の形態にかかる高周波モジュールの構成を示す概念図である。 実施の形態における共振子の構成を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)に示した一点鎖線における矢視断面図である。 雑音整合インピーダンスと利得整合インピーダンスとの位置関係が変わることを説明するスミスチャートである。 実施の形態にかかる弾性波フィルタの通過帯域内における出力インピーダンスを示すスミスチャートである。 実施の形態において、雑音整合インピーダンス及び利得整合インピーダンスのスミスチャート上での位置関係に依存して、出力インピーダンスの巻きが回転することを説明する図、及び、その一部拡大図である。 実施例1における雑音整合インピーダンスの利得整合インピーダンスに対する位置を説明する図である。 実施例1における弾性波フィルタの回路構成図である。 実施例1における弾性波フィルタの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。 実施例2における雑音整合インピーダンスの利得整合インピーダンスに対する位置を説明する図である。 実施例2における弾性波フィルタの回路構成図である。 実施例2における弾性波フィルタの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。 実施例3における雑音整合インピーダンスの利得整合インピーダンスに対する位置を説明する図である。 実施例3における弾性波フィルタの回路構成図である。 実施例3における弾性波フィルタの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。 実施の形態にかかる弾性波フィルタの製造工程を示すフローチャートである。 並列トラップを有さない弾性波フィルタ及び比較例1における弾性波フィルタの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。 並列トラップを有さない弾性波フィルタ及び比較例1における弾性波フィルタの通過特性を示す図である。 直列トラップを有さない弾性波フィルタ及び比較例2における弾性波フィルタの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。 直列トラップを有さない弾性波フィルタ及び比較例2における弾性波フィルタの通過特性を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する。また、図示した電極構造では、本発明の理解を容易とするために、共振子および反射器における電極指の本数を実際の電極指の本数よりも少なく図示している。
(実施の形態)
以下、実施の形態について説明する。
[1.全体構成]
はじめに、本実施の形態にかかる高周波モジュール1の構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる高周波モジュール1の構成を示す概念図である。なお、同図には、高周波モジュール1とともに通信装置4を構成するRF信号処理回路(RFIC:Radio Frequency Integrated Circuit)3も併せて図示されている。
RFIC3は、アンテナ素子(図示せず)で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路である。具体的には、RFIC3は、アンテナ素子から高周波モジュール1を介して入力された高周波信号(ここでは高周波受信信号)を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をベースバンド信号処理回路(図示せず)へ出力する。
次に、高周波モジュール1の詳細な構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態にかかる高周波モジュール1は、弾性波フィルタ10と整合回路30と低雑音増幅器40とを備えている。
弾性波フィルタ10は、アンテナ素子から入力端11(入力端子)に入力された高周波信号を所定の通過帯域でフィルタリングして出力端12(出力端子)から出力する、例えばバンドパスフィルタである。弾性波フィルタ10は、高周波モジュール1全体の伝送特性を向上するために、出力端12から低雑音増幅器40側を見たインピーダンスに依存する出力インピーダンスZ(Fout)を有する。このことについては、低雑音増幅器40の設計等によって弾性波フィルタ10の出力端12に要求されるインピーダンスと併せて、後述する。
なお、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)とは、当該弾性波フィルタ10の出力端12から弾性波フィルタ10内部を見たときのインピーダンスのことをいう。
本実施の形態では、弾性波フィルタ10は、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)を用いた弾性波共振子によって構成されている。なお、弾性波フィルタ10は、バンドパスフィルタに限らず、例えばハイパスフィルタまたはローパスフィルタであってもかまわない。また、弾性波フィルタ10の構成は、上記に限らず、例えばバルク波(BAW:Bulk Acoustic Wave)または弾性境界波を用いた弾性波共振子によって構成されていてもかまわない。
整合回路30は、弾性波フィルタ10の出力端12から低雑音増幅器40に当該整合回路30が接続された回路部分を見たときのインピーダンスを調整する回路である。本実施の形態では、整合回路30は、当該整合回路30の入力端子と出力端子とを結ぶ経路に直列接続されたインダクタにより構成される。
一般的に、前段の回路と後段の回路との間に設けられる接続回路は、前段の回路の出力端から後段の回路側を見たときのインピーダンスが特性インピーダンス(例えば50Ω)となるように、設計されている。
これに対し、本実施の形態では、整合回路30がインダクタにより構成されていることにより、弾性波フィルタ10の出力端12から低雑音増幅器40側を見たインピーダンスは必ずしも特性インピーダンスとはならない。このような整合回路30は、一般的なT型あるいはπ型の整合回路に比べて、素子数を削減することができるため、小型化が可能となる。
なお、整合回路30の構成はこれに限らず、当該経路に接続されたインピーダンス素子によって構成されていればよい。具体的には、整合回路30は、入力端子と出力端子とを結ぶ経路に直列接続されたインダクタまたはキャパシタ、あるいは、当該経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続されたインダクタまたはキャパシタ、等によって構成され得る。また、本実施の形態にかかる高周波モジュール1において、整合回路30は必須の構成要素ではなく、設けられていなくてもかまわない。
低雑音増幅器40は、受信後の微弱な電波をできるだけ雑音を増加させずに増幅する増幅器である。つまり、低雑音増幅器40は、弾性波フィルタ10から出力された高周波信号を増幅するローノイズアンプ回路であり、トランジスタ等によって構成される。
[2.弾性波フィルタ]
次いで、弾性波フィルタ10の詳細な構成について説明する。本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10は、以下で説明する共振子によって構成され、具体的には、縦結合型のフィルタ構造を有する。
[2−1.共振子構造]
図2は、本実施の形態における共振子100の構成を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)に示した一点鎖線における矢視断面図である。なお、同図に示す共振子100は、弾性波フィルタ10を構成する複数の共振子の典型的な構造を説明するためのものであって、電極を構成する電極指の本数や長さなどは、これに限定されない。
図2の(a)および(b)に示すように、共振子100は、圧電基板123と、櫛形形状を有するIDT電極101aおよびIDT電極101bとで構成されている。
圧電基板123は、例えば、所定のカット角で切断されたLiNbOの単結晶からなる。圧電基板123では、所定の方向に弾性表面波が伝搬する。
図2の(a)に示すように、圧電基板123の上には、対向する一対のIDT電極101aおよびIDT電極101bが形成されている。IDT電極101aは、互いに平行な複数の電極指110aと、複数の電極指110aを接続するバスバー電極111aとで構成されている。また、IDT電極101bは、互いに平行な複数の電極指110bと、複数の電極指110bを接続するバスバー電極111bとで構成されている。IDT電極101aとIDT電極101bとは、IDT電極101aとIDT電極101bのうちの一方の複数の電極指110aのそれぞれの間に、他方の複数の電極指110aのそれぞれが配置される構成となっている。
また、IDT電極101aおよびIDT電極101bは、図2の(b)に示すように、密着層124aと主電極層124bとが積層された構造となっている。
密着層124aは、圧電基板123と主電極層124bとの密着性を向上させるための層であり、材料としては、例えば、NiCrが用いられる。
主電極層124bは、材料として、例えば、Ptが用いられる。主電極層124bは、一種類の膜厚であってもよいし、複数の膜厚であってもよい。
保護層125は、IDT電極101aおよびIDT電極101bを覆うように形成されている。保護層125は、主電極層124bを外部環境から保護する、周波数温度特性を調整する、および、耐湿性を高めるなどを目的とする層である。保護層125は、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする膜である。保護層125は、一種類の膜厚であってもよいし、複数の膜厚であってもよい。
なお、密着層124a、主電極層124bおよび保護層125を構成する材料は、上述した材料に限定されない。さらに、IDT電極101aおよびIDT電極101bは、上記積層構造でなくてもよい。IDT電極101aおよびIDT電極101bは、例えば、Ti、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Pdなどの金属又は合金から構成されてもよく、また、上記の金属又は合金から構成される複数の積層体から構成されてもよい。また、保護層125は、形成されていなくてもよい。
以上のような共振子100により、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10は、上述したバンドパスフィルタを形成する。
[2−2.出力インピーダンス調整の概要]
ここで、高周波モジュール1全体の雑音指数は、弾性波フィルタ10の伝送特性の影響を受けるため、弾性波フィルタ10の通過帯域の特に低域端fL(通過帯域の下限周波数)及び高域端fH(通過帯域の上限周波数)で劣化しやすい。よって、当該通過帯域全体にわたって高周波モジュール1の雑音指数の劣化を抑制するためには、通過帯域の低域端fL及び高域端fHにおける雑音指数を改善することが必要である。
これに関し、本願発明者らは、鋭意検討の結果、次のことに着目して上記雑音指数の改善を図るに至った。すなわち、一般的に、弾性波フィルタと低雑音増幅器とでは、弾性波フィルタの通過帯域中央部において低雑音増幅器の利得が最大となるようにインピーダンス整合されている。しかし、一方で、一般的に、低雑音増幅器では、利得が最大となるインピーダンスと雑音指数が最小となるインピーダンスとが異なる。
よって、弾性波フィルタの通過帯域の低域端fL及び高域端fHにおいて、低雑音増幅器の雑音指数が小さくなるように弾性波フィルタと低雑音増幅器とをインピーダンス整合させることにより、当該通過帯域全体にわたって高周波モジュールの雑音指数の劣化を抑制することができるという考えに至った。
ただし、低雑音増幅器において、利得が最大となるインピーダンスと雑音指数が最小となるインピーダンスとの相対関係は、当該低雑音増幅器の設計等に依存する。このため、上記のようにインピーダンス整合させるためには、弾性波フィルタの後段に接続される低雑音増幅器の利得が最大となるインピーダンスと雑音指数が最小となるインピーダンスとの相対関係に依存して、当該弾性波フィルタを設計することが必要である。
そこで、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10は、出力端12から低雑音増幅器40側を見たインピーダンスに依存して調整された出力インピーダンスZ(Fout)を有する。具体的には、当該出力インピーダンスZ(Fout)は、弾性波フィルタ10の通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数において、雑音整合インピーダンス及び利得整合インピーダンスのうち、雑音整合インピーダンス寄りにスミスチャート上で位置する。
ここで、雑音整合インピーダンスは、低雑音増幅器40の雑音指数が最小となる弾性波フィルタ10の出力インピーダンスを示す。つまり、雑音整合インピーダンスは、低雑音増幅器40の雑音指数が最小となるときに、弾性波フィルタ10の出力端12から低雑音増幅器40側を見たインピーダンスの複素共役インピーダンスである。言い換えると、雑音整合インピーダンスは、低雑音増幅器40の雑音指数が最小となるために弾性波フィルタ10の出力端12に要求されるインピーダンスである。
また、利得整合インピーダンスは、低雑音増幅器40の利得が最大となる弾性波フィルタ10の出力インピーダンスを示す。つまり、利得整合インピーダンスは、低雑音増幅器40の利得が最大となるときに、弾性波フィルタ10の出力端12から低雑音増幅器40側を見たインピーダンスの複素共役インピーダンスである。言い換えると、利得整合インピーダンスは、低雑音増幅器40の利得が最大となるために弾性波フィルタ10の出力端12に要求されるインピーダンスである。
これら雑音整合インピーダンスと利得整合インピーダンスとのスミスチャート上での位置関係は、低雑音増幅器40単体のインピーダンス、ならびに、弾性波フィルタ10と低雑音増幅器40との間の整合回路30等によるインピーダンス調整により規定される。このため、雑音整合インピーダンスと利得整合インピーダンスとのスミスチャート上での位置関係は、高周波モジュール1を構成する低雑音増幅器40等の回路素子、及び、整合回路30等の回路構成により変化する。
図3Aは、雑音整合インピーダンスと利得整合インピーダンスとの位置関係が変わることを説明するスミスチャートである。
なお、同図では、整合回路30等によって利得整合インピーダンスGain_maxが所定のインピーダンス(例えば50以上70Ω未満)付近に調整されている場合を例に図示しており、以下では、このことを前提に説明する。ただし、利得整合インピーダンスGain_maxの値は上記の所定のインピーダンスに限らず、高周波モジュール1に要求される特性等に応じて、適宜調整され得る。
また、同図に示すNF最小領域は、例えば、雑音整合インピーダンスNF_minから所定量(例えば0.1dB)だけ雑音指数が劣化(増大)したNFサークルで囲まれる領域を示す。また、同図に示すGain最大領域は、例えば、利得整合インピーダンスGain_maxから所定量(例えば、0.5dB)だけ利得が劣化(低下)したゲインサークルを示す。このことは、以降の図においても同様である。
同図に示すように、利得整合インピーダンスGain_maxが所定のインピーダンスに調整されている場合、スミスチャート上で、雑音整合インピーダンスNF_minは利得整合インピーダンスGain_maxの周囲のいずれの方向にも位置し得る。
つまり、スミスチャート上で利得整合インピーダンスGain_maxを基準に上下左右の4つの領域(象限)を規定すると、利得整合インピーダンスGain_maxは、スミスチャート上で次の4つの領域(i)〜(iv)のいずれにも位置し得る。4つの領域(i)〜(iv)とは、利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ上側の領域である領域(i)、利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で右側かつ上側の領域である領域(ii)、利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で右側かつ下側の領域である領域(iii)、及び、利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ下側の領域である領域(iv)である。
図3Bは、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10の通過帯域内における出力インピーダンスZ(Fout)を示すスミスチャートである。なお、同図では、通過帯域外の一部の出力インピーダンスについても破線で示している。また、同図に示す出力インピーダンスZ(Fout)の軌跡は一例であり、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)の軌跡は、これに限定されない。
同図に示すように、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)は、スミスチャート上で、通過帯域の低域端fLから高域端fHにかけて巻きRを形成する。この巻きRは、低域端fL側の巻きRL及び高域端fH側の巻きRHを含み、低域端fL及び高域端fHが巻きRL及びRHの一方側に位置している。そこで、以下では、スミスチャート上で、巻きRL及びRHの並びに方向に対して垂直かつ低域端fL及び高域端fHに向かう向きを「巻きの向き」として説明する。
このような出力インピーダンスZ(Fout)の巻きRは、通過帯域中央部の出力インピーダンスZ(Fout)が利得整合インピーダンスGain_maxとなるように調整されている場合、雑音整合インピーダンスNF_minと利得整合インピーダンスGain_maxとのスミスチャート上での位置関係に依存して回転する。
図3Cは、本実施の形態において、雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_maxのスミスチャート上での位置関係に依存して、出力インピーダンスZ(Fout)の巻きRが回転することを説明する図、及び、その一部拡大図である。
同図に示すように、弾性波フィルタ10は、利得特性及び雑音特性を両立するために、通過帯域中央部の出力インピーダンスZ(Fout)が利得整合インピーダンスGain_maxとなるように調整されつつ、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の出力インピーダンスが雑音整合インピーダンスNF_min寄りとなるように調整されている。
よって、同図に示すように、スミスチャート上で雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対して上側に位置する場合、弾性波フィルタ10は、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方(同図では高域端fH)の周波数において雑音整合インピーダンスNF_min寄りにスミスチャート上で位置する出力インピーダンスZ(Fout)を有する。このため、スミスチャート上で、上記巻きは概ね上向きとなる。
一方、スミスチャート上で雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対して下側に位置する場合、弾性波フィルタ10は、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方(同図では高域端fH)の周波数において雑音整合インピーダンスNF_min寄りにスミスチャート上で位置する出力インピーダンスZ(Fout)を有する。このため、スミスチャート上で、上記巻きは概ね下向きとなる。
ここで、スミスチャート上で、出力インピーダンスZ(Fout)が雑音整合インピーダンスNF_min寄りに位置するとは、一部拡大図に示すように、雑音整合インピーダンスNF_minまでの距離D(NF)及び利得整合インピーダンスGain_maxまでの距離D(Gain)がD(NF)<D(Gain)を満たすことである。つまり、出力インピーダンスZ(Fout)は、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数において、スミスチャート上で雑音整合インピーダンスNF_minと利得整合インピーダンスGain_maxとを結ぶ線分の垂直二等分線より雑音整合インピーダンスNF_min側に位置する。
また、一部拡大図に示すように、スミスチャート上で、通過帯域における出力インピーダンスZ(Fout)の軌跡は、雑音整合インピーダンスNF_minと利得整合インピーダンスGain_maxとを結ぶ線(図中の点線)と交差している。
以上のような出力インピーダンスZ(Fout)を有する弾性波フィルタ10を用いることにより、本実施の形態によれば、弾性波フィルタ10の通過帯域の特に低域端及び高域端で劣化しやすい雑音指数を改善することができる。このため、高周波モジュール1全体の雑音指数の劣化を低減して伝送特性を向上することができる。
[3.実施例]
そこで、以下、利得整合インピーダンスGain_maxと雑音整合インピーダンスNF_minとのスミスチャート上での位置関係に応じた弾性波フィルタ10の構成及びインピーダンス特性について、実施例を用いて詳細に説明する。
[3−1.実施例1]
まず、実施例1として、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ上側の領域(i)に位置する場合について説明する。
図4Aは、実施例1における雑音整合インピーダンスNF_minの利得整合インピーダンスGain_maxに対する位置を説明する図である。
同図に示すように、本実施例では、雑音整合インピーダンスNF_minは領域(i)に位置しているものとする。例えば、雑音整合インピーダンスNF_minは、領域(i)のうち利得整合インピーダンスGain_maxに比較的近い領域に位置している。
図4Bは、実施例1における弾性波フィルタ10Aの回路構成図である。
同図に示すように、弾性波フィルタ10Aは、入力端11側から順に、直列共振子21、並列共振子22、及び、縦結合共振子23を備える。
直列共振子21は、入力端11と出力端12とを結ぶ経路に直列接続された共振子である。並列共振子22は、当該経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された共振子である。これら直列共振子21及び並列共振子22は、ラダー側のフィルタ構造を形成する。
縦結合共振子23は、入力端11と出力端12とを結ぶ経路に直列接続された縦結合型のフィルタ構造である。本実施例では、縦結合共振子23は、出力端12に最も近く配置されている。つまり、縦結合共振子23と出力端12とは、他の共振子が接続されることなく接続されている。
このように、実施例1にかかる弾性波フィルタ10Aは、ラダー型のフィルタ構造と縦結合型のフィルタ構造とが組み合わされている。なお、弾性波フィルタ10Aの構成はこれに限らず、例えば縦結合型のフィルタ構造(すなわち縦結合共振子23)のみで構成されていてもかまわない。
図4Cは、実施例1における弾性波フィルタ10Aの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。なお、同図では、弾性波フィルタ10Aの通過帯域における当該出力インピーダンスが実線で示され、通過帯域外の当該出力インピーダンスが実線で示されている。このことは、以降の実施例における出力インピーダンスを示すスミスチャートにおいても同様である。
このとき、図示は省略しているが、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方(本実施例では低域端fL)における出力インピーダンスは、雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_maxのうち雑音整合インピーダンスNF_min寄りに位置している。
また、同図から明らかなように、本実施例1では、通過帯域の低域端fLから高域端fHにかけて形成される巻きの向きが領域(i)側となっている。具体的には、通過帯域の低域端fLにおける出力インピーダンスが領域(i)に位置し、通過帯域の高域端fHにおける出力インピーダンスが領域(ii)に位置している。
[3−2.実施例2]
次いで、実施例2として、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で右側の領域(ii)または(iii)に位置する場合について説明する。
図5Aは、実施例2における雑音整合インピーダンスNF_minの利得整合インピーダンスGain_maxに対する位置を説明する図である。
同図に示すように、本実施例では、雑音整合インピーダンスNF_minは領域(ii)または(iii)に位置しているものとする。例えば、雑音整合インピーダンスNF_minは、領域(ii)のうち利得整合インピーダンスGain_maxに比較的近い領域に位置している。
図5Bは、実施例2における弾性波フィルタ10Bの回路構成図である。
同図に示すように、弾性波フィルタ10Bは、実施例1にかかる弾性波フィルタ10Aに比べ、さらに、並列共振子24を備える。
並列共振子24は、出力端12に最も近く配置され、かつ、入力端11と出力端12とを結ぶ経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された並列トラップである。つまり、並列共振子24と出力端12とは、他の共振子が接続されることなく接続されている。
このように、実施例2にかかる弾性波フィルタ10Bは、ラダー型のフィルタ構造と縦結合型のフィルタ構造との組み合わせに、並列トラップが付加されている。なお、弾性波フィルタ10Bの構成はこれに限らず、例えば縦結合型のフィルタ構造(すなわち縦結合共振子23)と並列トラップ(すなわち並列共振子24)のみで構成されていてもかまわない。
ここで、並列共振子24(並列トラップ)は、弾性波フィルタ10Bの通過帯域の低域端fLよりも周波数が低い共振点を有する。つまり、当該共振点の周波数(共振周波数)をfrとすると、fr<fLを満たす。
図5Cは、実施例2における弾性波フィルタ10Bの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。
このとき、図示は省略しているが、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方(本実施例では高域端fH)における出力インピーダンスは、雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_maxのうち雑音整合インピーダンスNF_min寄りに位置している。
また、同図から明らかなように、本実施例2では、通過帯域の低域端fLから高域端fHにかけて形成される巻きの向きが領域(ii)側となっている。つまり、実施例2にかかる弾性波フィルタ10Bは、実施例1にかかる弾性波フィルタ10Aに比べ、並列共振子24(並列トラップ)を備えることにより、上記巻きの向きが右回りに回転している。具体的には、通過帯域の低域端fLにおける出力インピーダンスが領域(i)に位置し、通過帯域の高域端fHにおける出力インピーダンスが領域(ii)に位置している。
[3−3.実施例3]
次いで、実施例3として、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ下側の領域(iv)に位置する場合について説明する。
図6Aは、実施例3における雑音整合インピーダンスNF_minの利得整合インピーダンスGain_maxに対する位置を説明する図である。
同図に示すように、本実施例では、雑音整合インピーダンスNF_minは領域(iv)に位置しているものとする。例えば、雑音整合インピーダンスNF_minは、領域(ii)のうち利得整合インピーダンスGain_maxに比較的近い領域に位置している。
図6Bは、実施例3における弾性波フィルタ10Cの回路構成図である。
同図に示すように、弾性波フィルタ10Cは、実施例1にかかる弾性波フィルタ10Aに比べ、さらに、直列共振子25を備える。
直列共振子25は、出力端12に最も近く配置され、かつ、入力端11と出力端12とを結ぶ経路に直列接続された直列トラップである。つまり、直列共振子25と出力端12とは、他の共振子が接続されることなく接続されている。
このように、実施例3にかかる弾性波フィルタ10Cは、ラダー型のフィルタ構造と縦結合型のフィルタ構造との組み合わせに、直列トラップが付加されている。なお、弾性波フィルタ10Cの構成はこれに限らず、例えば縦結合型のフィルタ構造(すなわち縦結合共振子23)と直列トラップ(すなわち直列共振子25)のみで構成されていてもかまわない。
ここで、直列共振子25(直列トラップ)は、弾性波フィルタ10Cの通過帯域の高域端fHよりも周波数が高い反共振点を有する。つまり、当該反共振点の周波数(反共振周波数)をfaとすると、fa>fHを満たす。
図6Cは、実施例3における弾性波フィルタ10Cの出力インピーダンスを示すスミスチャートである。
このとき、図示は省略しているが、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方(本実施例では低域端fL及び高域端fHの双方)における出力インピーダンスは、雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_maxのうち雑音整合インピーダンスNF_min寄りに位置している。
また、同図から明らかなように、本実施例3では、通過帯域の低域端fLから高域端fHにかけて形成される巻きの向きが領域(i)と(ii)との境界部となっている。つまり、実施例3にかかる弾性波フィルタ10Cは、実施例1にかかる弾性波フィルタ10Aに比べ、直列共振子25(直列トラップ)を備えることにより、上記巻きの向きが左回りに回転している。具体的には、通過帯域の低域端fLにおける出力インピーダンスが領域(iv)に位置し、通過帯域の高域端fHにおける出力インピーダンスが領域(i)に位置している。
[4.製造方法]
以上の実施例1〜3を用いて説明した本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10は、例えば、次のような製造工程(製造方法)により製造される。
図7は、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10の製造工程を示すフローチャートである。つまり、同図には、出力端12側に低雑音増幅器40が接続される弾性波フィルタ10の製造工程が示されている。
同図に示すように、弾性波フィルタ10の製造方法は、雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_maxを取得する第1工程(S10)と、弾性波フィルタ10を製造する第2工程(S20)とを含む。
第1工程(S10)では、例えば、弾性波フィルタ10が製造される前の高周波モジュール1において、弾性波フィルタ10の出力端12となるべき点から低雑音増幅器40側のインピーダンスを測定することにより、2つの整合インピーダンス(雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_max)を取得する。
なお、これら2つの整合インピーダンスを取得する手法は、これに限らず、例えば、低雑音増幅器40の構成等の仕様、及び、弾性波フィルタ10から低雑音増幅器40までの回路構成等を用いて、EDA(Electronic Design Automation)等の自動ツールによって取得してもかまわない。つまり、第1工程(S10)は、当該自動ツールを有するコンピュータにおいて実行されてもかまわない。
第2工程(S20)では、第1工程(S10)で取得した2つの整合インピーダンスのスミスチャート上の位置関係に応じて、弾性波フィルタ10を製造する。本工程では、例えば、2つの整合インピーダンスの位置関係をコンピュータが判定し、判定結果を用いてCAD(Computer-Aided Design)装置等が弾性波フィルタ10の構成及び設計パラメータを決定する。そして、決定した構成及び設計パラメータにしたがって共振子等を作製することにより、弾性波フィルタ10が製造される。
なお、第1工程及び第2工程の少なくとも一部は、設計者によるコンピュータとの対話的な操作によって、当該コンピュータにおいて実行されてもかまわない。
また、上記第2工程(S20)では、(i)雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ上側の領域(上記説明の領域(i))に位置する場合)、縦結合型のフィルタ構造が出力端12に最も近く配置されるように弾性波フィルタ10を製造する。つまり、この場合、第2工程では、弾性波フィルタ10として実施例1にかかる弾性波フィルタ10Aを製造する。
また、上記第2工程(S20)では、(ii)雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で右側の領域に位置する場合(上記説明の領域(ii)または(iii))に位置する場合)、入力端11と出力端12とを結ぶ経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された並列トラップ(すなわち並列共振子24)が出力端12に最も近く配置されるように弾性波フィルタ10を製造する。つまり、この場合、第2工程では、弾性波フィルタ10として実施例2にかかる弾性波フィルタ10Bを製造する。
また、上記第2工程(S20)では、(iii)雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ下側の領域に位置する場合(上記説明の領域(iv))に位置する場合)、入力端11と出力端12とを結ぶ経路に直列接続された直列トラップ(すなわち直列共振子25)が出力端12に最も近く配置されるように弾性波フィルタ10を製造する。つまり、この場合、第2工程では、弾性波フィルタ10として実施例3にかかる弾性波フィルタ10Cを製造する。
このような製造工程により、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10が製造される。
[5.効果等]
以上、本実施の形態にかかる高周波モジュール1について、弾性波フィルタ10として実施例1〜3にかかる弾性波フィルタ10A〜10Cを用いながら説明した。以下では、このような高周波モジュール1によって奏される効果について説明する。
上述したように、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)が通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数において雑音整合インピーダンスNF_min寄りであることにより、当該少なくとも一方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することができる。これにより、高周波モジュール1全体については、雑音指数の劣化が生じやすい通過帯域端の雑音指数の劣化を低減することができるため、伝送特性を向上することができる。すなわち、伝送特性の優れた高周波モジュール1を提供することができる。
特に、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、例えば実施例2では、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)が通過帯域の低域端fL及び高域端fHのいずれの周波数においても雑音整合インピーダンスNF_min寄りであることにより、当該低域端fL及び高域端fHの双方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することができる。これにより、高周波モジュール1全体については、雑音指数の劣化が生じやすい通過帯域端の双方の雑音指数の劣化を低減することができるため、伝送特性をさらに向上することができる。
また、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、弾性波フィルタ10が縦結合型のフィルタ構造(すなわち縦結合共振子23)を有することにより、電極パラメータ等を調整することで、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)を容易に変更することができる。このため、低雑音増幅器40の設計等により規定される雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_maxに応じて、適切な出力インピーダンスZ(Fout)を有する弾性波フィルタ10を構成することができる。よって、例えば、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)について、通過帯域中央部では利得整合インピーダンスGain_maxに合わせつつ、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数では雑音整合インピーダンスNF_minに合わせることができる。このため、利得特性及び雑音特性を両立することが可能となる。
また、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、例えば実施例1では、縦結合型のフィルタ構造と出力端との間に他の共振子が接続されている場合に比べ、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)を、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスGain_maxの左側かつ上側の領域に位置させやすくなる。このため、低域端fL及び高域端fHの双方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することが可能となる。
また、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、例えば実施例2では、出力端に最も近く配置された並列トラップ(すなわち並列共振子24)を有することにより、当該並列トラップを有さない場合に比べ、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)を、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスGain_maxの右側の領域に位置させやすくなる。このため、低域端fL及び高域端fHの双方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することが可能となる。
具体的には、例えば実施例2では、並列トラップが、通過帯域の低域端fLよりも周波数が低い共振点を有する。このような共振点を有する並列トラップにより、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)について、通過帯域中央部では利得整合インピーダンスGain_maxに合わせつつ、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数では雑音整合インピーダンスNF_minに合わせることができる。
このことについて、実施例2の比較例(比較例1)を用いて説明する。
図8A及び図8Bは、実施例2の効果を説明するために、並列トラップを有さない弾性波フィルタ(図中の「並列トラップなし」)、及び、通過帯域の低域端fLより周波数が高いまたは等しい共振点を有する並列トラップを有する弾性波フィルタ(図中の「比較例1」)を比較して示す図である。具体的には、図8Aは、これら2つの弾性波フィルタそれぞれの出力インピーダンスを示すスミスチャートであり、図8Bは、これら2つの弾性波フィルタそれぞれの通過特性を示す図である。
図8Aに示すように、比較例1にかかる弾性波フィルタの出力インピーダンスは、並列トラップを有さない弾性波フィルタの出力インピーダンスに比べ、通過帯域に形成される巻きが回転せずに、巻きの位置がシフトしている。つまり、比較例1にかかる弾性波フィルタの出力インピーダンスは、通過帯域端が雑音整合インピーダンスNF_minに合わないだけでなく、通過帯域中央部が利得整合インピーダンスGain_maxから離れてしまう。
したがって、図8Bに示すように、比較例1にかかる弾性波フィルタは、並列トラップを有さない弾性波フィルタに比べ、通過帯域内のロスが劣化(増大)することになる。
これに対し、実施例2では、並列トラップが、通過帯域の低域端fLよりも周波数が低い共振点を有する。このため、利得特性及び雑音特性を両立することが可能となる。
なお、上記実施例2では、通過帯域の低域端fLから高域端fHにかけて形成される巻きの向きが領域(ii)側となる場合を例に説明した。しかし、当該巻きは、並列トラップの容量成分を調整することにより、領域(ii)及び領域(iii)のどちらを向くことも可能である。並列トラップの容量成分は、例えば、並列トラップを構成するIDT電極101a及び101bの設計パラメータ(交叉幅、対数、ピッチ、膜厚、等)によって調整することができる。
また、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、例えば実施例3では、出力端に最も近く配置された直列トラップ(すなわち直列共振子25)を有することにより、当該直列トラップを有さない場合に比べ、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)を、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスGain_maxの左側かつ下側の領域に位置させやすくなる。このため、低域端fL及び高域端fHの双方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することが可能となる。
具体的には、例えば実施例3では、通過帯域の高域端fHよりも周波数が高い反共振点を有する。このような反共振点を有する直列トラップにより、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)について、通過帯域中央部では利得整合インピーダンスGain_maxに合わせつつ、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数では雑音整合インピーダンスNF_minに合わせることができる。
このことについて、実施例3の比較例(比較例2)を用いて説明する。
図9A及び図9Bは、実施例3の効果を説明するために、直列トラップを有さない弾性波フィルタ(図中の「直列トラップなし」)、及び、通過帯域の高域端fHより周波数が低いまたは等しい反共振点を有する直列トラップを有する弾性波フィルタ(図中の「比較例2」)を比較して示す図である。具体的には、図9Aは、これら2つの弾性波フィルタそれぞれの出力インピーダンスを示すスミスチャートであり、図9Bは、これら2つの弾性波フィルタそれぞれの通過特性を示す図である。
図9Aに示すように、比較例2にかかる弾性波フィルタの出力インピーダンスは、直列トラップを有さない弾性波フィルタの出力インピーダンスに比べ、通過帯域に形成される巻きは回転するものの、巻きの位置がシフトしている。つまり、比較例2にかかる弾性波フィルタの出力インピーダンスは、通過帯域中央部が利得整合インピーダンスGain_maxから離れてしまう。
したがって、図9Bに示すように、比較例2にかかる弾性波フィルタは、直列トラップを有さない弾性波フィルタに比べ、通過帯域内のロスが劣化(増大)することになる。
これに対し、実施例3では、直列トラップが、通過帯域の高域端fHよりも周波数が高い反共振点を有する。このため、利得特性及び雑音特性を両立することが可能となる。
なお、上記実施例3では、通過帯域の低域端fLから高域端fHにかけて形成される巻きの向きが領域(iv)側となる場合を例に説明した。しかし、当該巻きは、直列トラップの容量成分を調整することにより、領域(i)を向くことも可能である。したがって、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対して領域(i)に位置する場合に、直列トラップを設けてもかまわない。直列トラップの容量成分は、例えば、直列トラップを構成するIDT電極101a及び101bの設計パラメータ(交叉幅、対数、ピッチ、膜厚、等)によって調整することができる。
また、本実施の形態にかかる高周波モジュール1によれば、スミスチャート上で、通過帯域における出力インピーダンスZ(Fout)の軌跡は、雑音整合インピーダンスNF_minと利得整合インピーダンスGain_maxとを結ぶ線と交差する。このため、通過帯域端の雑音指数の劣化を低減しつつ、利得特性及び雑音特性を両立できる。
また、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10の製造方法は、2つの整合インピーダンス(利得整合インピーダンスGain_max及び雑音整合インピーダンスNF_min)を取得する工程(S10)と、取得した2つの整合インピーダンスのスミスチャート上での位置関係に依存して、弾性波フィルタ10を製造する工程(S20)と、を含む。これにより、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの少なくとも一方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することができる弾性波フィルタ10を製造できる。よって、このように製造された弾性波フィルタ10を、当該弾性波フィルタ10から出力された高周波信号を増幅する低雑音増幅器40を備える例えば高周波モジュール1に適用した場合、当該高周波モジュール1の伝送特性の向上が図られる。
また、本実施の形態にかかる弾性波フィルタ10の製造方法によれば、次の3つの場合の各々について、弾性波フィルタ10の出力インピーダンスZ(Fout)を、通過帯域の低域端fL及び高域端fHの双方において、スミスチャート上で利得整合インピーダンスGain_max寄りに位置させやすくなる。つまり、2つの整合インピーダンス(利得整合インピーダンスGain_max及び雑音整合インピーダンスNF_min)のスミスチャート上での位置関係がいかなる場合であっても、このような効果を奏することができる。このため、低域端fL及び高域端fHの双方の周波数において、低雑音増幅器40の雑音指数を低減することが可能となる弾性波フィルタ10を製造できる。3つの場合とは、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ上側の領域(本実施の形態の領域(i))に位置する場合、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で右側の領域に位置する場合(本実施の形態の領域(ii)または(iii))、及び、雑音整合インピーダンスNF_minが利得整合インピーダンスGain_maxに対してスミスチャート上で左側かつ下側の領域(本実施の形態の領域(iv))に位置する場合、である。
(変形例)
以上、本発明にかかる高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法について、実施例1〜3を用いて実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明にかかる高周波モジュールを内蔵した通信装置等の各種機器も本発明に含まれる。
例えば、上記説明では、弾性波フィルタ10が縦結合型のフィルタ構造(すなわち、実施例1〜3における縦結合共振子23)を有するとした。しかし、弾性波フィルタ10の構成はこれに限らず、例えばラダー型のフィルタ構造のみを有していてもかまわない。
また、上記説明では、並列トラップ(すなわち、実施例2における並列共振子24)は、通過帯域の低域端fLよりも周波数が低い共振点を有するとした。しかし、当該共振点の周波数は、通過帯域の低域端fL以上であってもかまわない。ただし、このような構成を有する弾性波フィルタ10では、スミスチャート上で、通過帯域における出力インピーダンスZ(Fout)によって形成される巻きが回転しにくく、かつ、通過帯域中央部における出力インピーダンスZ(Fout)が利得整合インピーダンスGain_maxから離れやすくなる。よって、利得特性及び雑音特性のいずれも劣化してしまう場合があるため、例えば、高周波モジュール1に要求される特性等の仕様を満たすように、弾性波フィルタ10の設計パラメータ(電極指膜厚またはデューティ比、等)を適宜調整することが好ましい。
また、上記説明では、直列トラップ(すなわち、実施例3における直列共振子25)は、通過帯域の高域端fHよりも周波数が高い反共振点を有するとした。しかし、当該反共振点の周波数は、通過帯域の高域端fH以下であってもかまわない。ただし、このような構成を有する弾性波フィルタ10では、スミスチャート上で、通過帯域における出力インピーダンスZ(Fout)によって形成される巻きは回転するものの、通過帯域中央部における出力インピーダンスZ(Fout)が利得整合インピーダンスGain_maxから離れやすくなる。よって、利得特性及が劣化してしまう場合があるため、例えば、高周波モジュール1に要求される特性等の仕様を満たすように、弾性波フィルタ10の設計パラメータを適宜調整することが好ましい。
また、上記説明では、スミスチャート上で、通過帯域における出力インピーダンスZ(Fout)の軌跡は、2つの整合インピーダンス(雑音整合インピーダンスNF_min及び利得整合インピーダンスGain_max)を結ぶ線と交差するとした。しかし、当該軌跡は、2つの整合インピーダンスを結ぶ線と交差していなくてもかまわない。ただし、利得特性の劣化を低減するためには、スミスチャート上で、通過帯域中央部における出力インピーダンスZ(Fout)がGain最大領域に位置することが好ましい。
本発明は、低雑音増幅器に接続された弾性波フィルタを用いた高周波モジュール、デュプレクサ、マルチプレクサ、受信装置等に利用することができる。
1 高周波モジュール
3 RFIC(RF信号処理回路)
4 通信装置
10、10A、10B、10C 弾性波フィルタ
11 入力端
12 出力端
21 直列共振子
22 並列共振子
23 縦結合共振子(縦結合型のフィルタ構造)
24 並列共振子(並列トラップ)
25 直列共振子(直列トラップ)
30 整合回路
40 低雑音増幅器
100 共振子
101a、101b IDT電極
110a、110b 電極指
111a、111b バスバー電極
123 圧電基板
124a 密着層
124b 主電極層
125 保護層

Claims (11)

  1. 弾性波フィルタと、
    前記弾性波フィルタから出力された高周波信号を増幅する低雑音増幅器と、を備え、
    前記弾性波フィルタの出力インピーダンスは、当該弾性波フィルタの通過帯域の低域端及び高域端の少なくとも一方の周波数において、前記低雑音増幅器の雑音指数が最小となる前記出力インピーダンスを示す雑音整合インピーダンス、及び、前記低雑音増幅器の利得が最大となる前記出力インピーダンスを示す利得整合インピーダンスのうち、前記雑音整合インピーダンス寄りにスミスチャート上で位置する、
    高周波モジュール。
  2. 前記出力インピーダンスは、前記通過帯域の低域端及び高域端のいずれの周波数においても、前記雑音整合インピーダンス寄りに前記スミスチャート上で位置する、
    請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. 前記弾性波フィルタは、入力端と出力端とを結ぶ経路に直列接続された縦結合型のフィルタ構造を有する、
    請求項1または2に記載の高周波モジュール。
  4. 前記雑音整合インピーダンスは、前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ上側の領域に位置し、
    前記縦結合型のフィルタ構造は、前記出力端に最も近く配置されている、
    請求項3に記載の高周波モジュール。
  5. 前記雑音整合インピーダンスは、前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で右側の領域に位置し、
    前記弾性波フィルタは、前記出力端に最も近く配置され、かつ、前記経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された並列トラップを有する、
    請求項3に記載の高周波モジュール。
  6. 前記並列トラップは、前記通過帯域の低域端よりも周波数が低い共振点を有する、
    請求項5に記載の高周波モジュール。
  7. 前記雑音整合インピーダンスは、前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ下側の領域に位置し、
    前記弾性波フィルタは、前記出力端に最も近く配置され、かつ、前記経路に直列接続された直列トラップを有する、
    請求項3に記載の高周波モジュール。
  8. 前記直列トラップは、前記通過帯域の高域端よりも周波数が高い反共振点を有する、
    請求項7に記載の高周波モジュール。
  9. 前記スミスチャート上で、前記通過帯域における前記出力インピーダンスの軌跡は、前記雑音整合インピーダンスと前記利得整合インピーダンスとを結ぶ線と交差する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  10. 出力端側に低雑音増幅器が接続される弾性波フィルタの製造方法であって、
    前記低雑音増幅器の雑音指数が最小となる前記弾性波フィルタの出力インピーダンスを示す雑音整合インピーダンス、及び、前記低雑音増幅器の利得が最大となる前記出力インピーダンスを示す利得整合インピーダンスを取得する工程と、
    取得した前記利得整合インピーダンスと前記雑音整合インピーダンスとのスミスチャート上での位置関係に依存して、前記弾性波フィルタを製造する工程と、を含む、
    弾性波フィルタの製造方法。
  11. 前記弾性波フィルタは、入力端と前記出力端とを結ぶ経路に直列接続された縦結合型のフィルタ構造を有し、
    前記弾性波フィルタを製造する工程では、
    (i)前記雑音整合インピーダンスが前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ上側の領域に位置する場合、前記縦結合型のフィルタ構造が前記出力端に最も近く配置されるように前記弾性波フィルタを製造し、
    (ii)前記雑音整合インピーダンスが前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で右側の領域に位置する場合、前記経路とグランドとを結ぶ経路に直列接続された並列トラップが前記出力端に最も近く配置されるように前記弾性波フィルタを製造し、
    (iii)前記雑音整合インピーダンスが前記利得整合インピーダンスに対して前記スミスチャート上で左側かつ下側の領域に位置する場合、前記入力端と前記出力端とを結ぶ前記経路に直列接続された直列トラップが前記出力端に最も近く配置されるように前記弾性波フィルタを製造する、
    請求項10に記載の弾性波フィルタの製造方法。
JP2016155024A 2016-08-05 2016-08-05 高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法 Active JP6520857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155024A JP6520857B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法
US15/649,677 US10673410B2 (en) 2016-08-05 2017-07-14 Radio-frequency (RF) module, and method of manufacturing elastic wave filter
CN201710604182.7A CN107689783B (zh) 2016-08-05 2017-07-21 高频模块以及弹性波滤波器的制造方法
KR1020170098201A KR101944625B1 (ko) 2016-08-05 2017-08-02 고주파 모듈 및 탄성파 필터의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155024A JP6520857B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018023074A true JP2018023074A (ja) 2018-02-08
JP2018023074A5 JP2018023074A5 (ja) 2018-05-17
JP6520857B2 JP6520857B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=61070074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155024A Active JP6520857B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 高周波モジュール及び弾性波フィルタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10673410B2 (ja)
JP (1) JP6520857B2 (ja)
KR (1) KR101944625B1 (ja)
CN (1) CN107689783B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10320363B2 (en) * 2016-08-05 2019-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module
US11870421B2 (en) * 2019-10-23 2024-01-09 Skyworks Solutions, Inc. Surface acoustic wave resonator with suppressed transverse modes using second bus bar
CN115664456B (zh) * 2022-12-08 2023-05-02 荣耀终端有限公司 一种射频传输电路及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153902A (ja) * 1986-09-19 1988-06-27 Nec Corp 低雑音増幅器
JPH077451A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Hitachi Ltd 受信回路
JP2002076838A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2006333390A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 低雑音増幅回路
JP2008532334A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 松下電器産業株式会社 圧電フィルタならびにそれを用いた共用器および通信機器
JP2011004186A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Saito Com Co Ltd 地上波デジタルテレビ用アンテナブースタユニット
WO2012114593A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社村田製作所 弾性波分波器
WO2015125638A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037709A1 (fr) * 2000-11-01 2002-05-10 Hitachi Metals, Ltd. Module de commutation
JP3973915B2 (ja) * 2001-03-30 2007-09-12 株式会社日立メディアエレクトロニクス 高周波フィルタ、高周波回路、アンテナ共用器及び無線端末
DE60300311T2 (de) * 2002-03-15 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Symmetrische Hochfrequenzvorrichtung mit einem Oberflächenwellenfilter.
CN100536328C (zh) * 2002-10-25 2009-09-02 日立金属株式会社 平衡-不平衡型多频带滤波模块
CN101128977A (zh) * 2005-02-28 2008-02-20 松下电器产业株式会社 压电滤波器以及使用该压电滤波器的双工器和通信装置
CN101573881B (zh) 2006-12-21 2013-04-17 株式会社村田制作所 高频开关电路
JP2009060511A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Murata Mfg Co Ltd 通信装置
JP4816710B2 (ja) * 2008-10-30 2011-11-16 株式会社村田製作所 分波器
JP6017868B2 (ja) * 2011-11-04 2016-11-02 太陽誘電株式会社 分波器、フィルタ及び通信モジュール
US20140015614A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Infineon Technologies Ag System and Method for a Low Noise Amplifier
CN103001687B (zh) * 2012-12-21 2015-08-26 北京工业大学 一种用于接收gsm-r信号的接收装置
KR101754198B1 (ko) 2013-09-17 2017-07-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 듀플렉서
US9455755B2 (en) 2014-10-06 2016-09-27 Skyworks Solutions, Inc. Aggregate signal amplification device and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153902A (ja) * 1986-09-19 1988-06-27 Nec Corp 低雑音増幅器
JPH077451A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Hitachi Ltd 受信回路
JP2002076838A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2008532334A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 松下電器産業株式会社 圧電フィルタならびにそれを用いた共用器および通信機器
JP2006333390A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 低雑音増幅回路
JP2011004186A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Saito Com Co Ltd 地上波デジタルテレビ用アンテナブースタユニット
WO2012114593A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社村田製作所 弾性波分波器
WO2015125638A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR101944625B1 (ko) 2019-01-31
JP6520857B2 (ja) 2019-05-29
CN107689783B (zh) 2020-12-15
KR20180016298A (ko) 2018-02-14
US10673410B2 (en) 2020-06-02
US20180041192A1 (en) 2018-02-08
CN107689783A (zh) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589824B2 (ja) マルチプレクサ
US9461620B2 (en) Elastic wave splitter having a resonant circuit between an antenna terminal and ground
US10615775B2 (en) Multiplexer, transmission apparatus, and reception apparatus
US8179207B2 (en) Resonator device, filter including the same, and duplexer
US9979379B2 (en) Multiplexer, radio frequency front-end circuit, communication device, and multiplexer design method
US10651821B2 (en) Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication apparatus
US11038488B2 (en) Multiplexer
JP6791266B2 (ja) 弾性表面波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10491181B2 (en) High-frequency filter and high-frequency module
JP2018078542A (ja) フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
KR101944625B1 (ko) 고주파 모듈 및 탄성파 필터의 제조 방법
US11621699B2 (en) Acoustic wave filter device and composite filter device
US11088673B2 (en) Composite filter device, high-frequency front end circuit, and communication device
CN211830723U (zh) 弹性波滤波器装置以及复合滤波器装置
US10320363B2 (en) High-frequency module
JP7014308B2 (ja) エクストラクタ
JP7352855B2 (ja) 分波器
JP6566170B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2018123545A1 (ja) マルチプレクサ
US10763824B2 (en) High-frequency filter and multiplexer
US20220116022A1 (en) Composite filter device
US20210152155A1 (en) Composite filter device
JP6747387B2 (ja) 高周波モジュール
JP2012156881A (ja) フィルタ及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150