JP2018021042A - アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用 - Google Patents

アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018021042A
JP2018021042A JP2017151931A JP2017151931A JP2018021042A JP 2018021042 A JP2018021042 A JP 2018021042A JP 2017151931 A JP2017151931 A JP 2017151931A JP 2017151931 A JP2017151931 A JP 2017151931A JP 2018021042 A JP2018021042 A JP 2018021042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
oct
fatigue
yloxy
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017151931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6657534B2 (ja
Inventor
マルクス フェント,
Fendt Markus
マルクス フェント,
ドミニク フォイエルバッハ,
Feuerbach Dominik
ドミニク フォイエルバッハ,
ドナルド ジョンズ,
Johns Donald
ドナルド ジョンズ,
クリスティーナ ロペス‐ロペス,
Lopez-Lopez Cristina
クリスティーナ ロペス‐ロペス,
ケヴィン ホール マカリスター,
Hall Mcallister Kevin
ケヴィン ホール マカリスター,
ユディット ソヴァゴ,
Sovago Judit
ユディット ソヴァゴ,
マルクス ヴァイス,
Weiss Markus
マルクス ヴァイス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2018021042A publication Critical patent/JP2018021042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657534B2 publication Critical patent/JP6657534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

【課題】疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための、ある特定のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの提供。
【解決手段】アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの具体例の一つとして、下記式で表されるアザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン化合物が挙げられる。

【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7nAChR)アゴニストの薬学的使用に関する。
疲労は、身体的及び/又は精神的脱力感によって特徴付けられ、障害によって引き起こされる、対象者における遷延した状態である。
身体的脱力感は、筋肉が最適に機能できない一時的な身体的状態である。これは、筋肉の消耗、筋力低下、筋肉痛又は強度不足としても表現される場合があり、個人の一般的体力を前提として期待される程度に筋力を発揮できないことに関連する。中心筋力低下は全身の全体としての消耗であり、末梢筋力低下は個別の筋肉の消耗である。
精神的脱力感は、最適の認知能力を維持できない一時的状態である。これは意欲及び注意力の欠如によって特徴付けられる。認知活動中の発症は緩徐であり、個人の認知能力に依存し、また、睡眠遮断及び全般的健康状態などの他の要素にも依存する。精神的脱力感は、眠気(覚醒状態の低下)又は必ずしも眠気を含まない注意力の一般的な低下として現れ得る。注意力の低下は「自己消耗」としても知られており、大なり小なり意識レベルの低下として表現され得る。これは、例えば車両の運転のように一定の集中力が必要な仕事をする場合に危険であり得る。
同様ではあるが、対象者における疲労様状態は、仕事、精神的ストレス、過度の刺激、過小刺激、時差ぼけ、退屈及び睡眠不足の結果であり得る。前記疲労様状態は障害によるものではなく、通常、夜間の睡眠によって好転する。
疲労は、例えば慢性疲労症候群(CFS)であり得る。
疲労は、以下の障害のいずれによっても起こり得る。多発性硬化症(MS)、セリアック病及び脊椎関節症等の自己免疫疾患、HIV感染又は伝染性単核球症等の感染症、貧血及びヘモクロマトーシス等の血液疾患、癌(この場合には癌疲労とも呼ばれる)、アルコール乱用を含む薬物乱用、うつ状態を特徴とするうつ病又は他の精神障害、摂食障害(不適切な栄養による疲労を起こし得る)、糖尿病及び甲状腺機能低下症等の内分泌疾患、線維筋痛、湾岸戦争症候群、心疾患、過敏性腸症候群、果糖吸収不全症等の先天性代謝異常、肝疾患、白血病、リンパ腫、ライム病、パーキンソン病及び脳震盪後症候群等の神経疾患、身体外傷及び関節炎等の他の疼痛を起こす病状、腎疾患によって引き起こされる尿毒症、並びに脳卒中。
疲労は障害によって間接的に引き起こされることもあり、例えば障害を治療するために用いられる薬剤、例えばリチウム塩、シプロフロキサシン、運動不耐性を誘導し得るβブロッカー、並びに癌の治療、例えば化学療法及び放射線療法の副作用であることもある。
疲労を効果的に標的とする新たな薬理学的化合物に対する要求がある。
ある特定のα7nAChRアゴニストが疲労の処置(治療的か予防的かによらず)、予防、改善又は進行の遅延に使用できることが見出された。
したがって、本発明の第1の態様は、疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のためのα7nAChRアゴニストの使用に関し、
前記α7nAChRアゴニストは、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の、
(i)式(I):

[式中、
は−CH−、Lは−CH−CH−、及びLは−CH−若しくは−CH(CH)−であり、又は
は−CH−CH−、Lは−CH−、及びLは−CH−CH−であり、
は、

から選択される基であり、ここで、アステリスクが付された結合はアザビシクロアルキル部分に接続されており、
はメチルであり、
は−O−又は−NH−であり、
は、

から選択され、ここで、アステリスクが付された結合はXに接続されており、
は、Rで1回又は複数回置換されていてもよいフェニル、インドール又は1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンであり、各Rは独立にC1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル又はハロゲンである。]
の化合物、又は
(ii)
4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
(4S)−4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリダジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
4−(5−(1H−インドール−5−イル)−ピリミジン−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド、
7,8,9,10−テトラヒドロ−6,10−メタノ−6H−ピラジノ−(2,3−h)(3)−ベンゾアゼピン、
3−[1−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−3,4,5,6−テトラヒドロ−[2,3’]ビピリジニル、
N−メチル−1−{5−[3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
N−メチル−1−{5−[(2R)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
N−メチル−1−{5−[(2S)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
(R)−7−クロロ−N−(キヌクリジン−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド、
5−{5−[(endo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{5−[(exo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{5−[(endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
4−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{6−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−3−イル}−1H−インドール、
(2’R)−スピロ−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2’(3’H)−フロ[2,3−b]ピリジン]、
1,4−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモ−フェニルエステル、及び
5−{6−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イルオキシ]ピリダジン−3−イル}−1H−インドール
からなる群から選択される化合物
である。
本発明のさらなる態様は、そのような処置を必要とする対象者における疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための方法であって、本発明のα7nAChRアゴニストの治療有効量を前記対象者に投与するステップを含む方法に関する。
本発明のさらなる態様は、疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための医薬の製造のための本発明のα7nAChRアゴニストの使用に関する。
本発明のα7nAChRアゴニスト:
本明細書において、「α7nAChRアゴニスト」は、インビボ及びインビトロでα7nAChRサブユニットを含む受容体に結合し、受容体を活性化する化合物である。活性化は、国際公開第2001/85727号パンフレットに開示された方法、すなわち安定的にα7nAChRを発現しているラット下垂体細胞株を用いて行うホモメリックα7nAChRにおける機能的親和性アッセイによって測定することができる。読み出し情報としては、受容体を刺激した際のカルシウムの流入をエピバチジンと比較して用いる。本発明による「本発明のα7nAChRアゴニスト」は、典型的には少なくとも1μMのEC50値においてエピバチジンによって誘起される最大流入量の少なくとも50%のカルシウムの流入を誘導する。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、ニコチン性アセチルコリン受容体アルファ7サブユニットを含む受容体に選択的である。それは、そのようなアゴニストは処置される対象者に対して非選択的アゴニストよりも副作用が少ないと期待されるからである。ニコチン性アセチルコリン受容体アルファ7サブユニットを含む受容体に選択的なアゴニストは、他のいかなるニコチン性アセチルコリン受容体に対するよりも、そのような受容体に対してはるかに高い機能的親和性、例えばEC50値で少なくとも10倍、好ましくは少なくとも20倍、より好ましくは少なくとも50倍の親和性の違いを有している。他のニコチン性アセチルコリン受容体に対する本発明のα7nAChRアゴニストの親和性を評価するために、国際公開第2001/85727号パンフレットに開示された方法を用いることができる。すなわち、ヒトニューロン性α4β2nAChRに対する親和性を評価するためには、ヒトα4β2サブタイプを安定的に発現しているヒト胚腎細胞株を用いて同様の機能的アッセイを行い、ニコチン性アセチルコリン受容体の「神経節サブタイプ」及び「筋肉タイプ」に対する本発明の化合物の活性を評価するためには、ヒト「神経節サブタイプ」を安定的に発現しているヒト胚腎細胞株、又はニコチン性アセチルコリン受容体のヒト「筋肉タイプ」を内因的に発現している細胞株を用いて同様の機能的アッセイを行う。
過去15年の間に、選択的α7nAChRアゴニストの開発に多くの努力が集中され、前記選択活性を示す多くの異なったケモタイプの発見につながった。これらの努力は、Horensteinら(Mol Pharmacol、2008、74、1496〜1511頁)による総説にまとめられており、ここにはα7nAChRアゴニストの9種以上の異なったファミリーが記載され、その大部分において選択的アゴニストが見出されている。前記総説の図1に開示されたすべての化合物は参照により本明細書に組み込まれる。実際、α7nAChRアゴニストの作用モードを有するいくつかの候補薬物が、前臨床又は臨床試験にさえ入っている(総説として、Broadら、Drugs of the Future、2007、32(2)、161〜170頁;Romanelliら、Expert Opin Ther Patents、2007、17(11)、1365〜1377頁)。そのような化合物の例としては、これも種々のケモタイプに属するが、MEM3454、MEM63908、SSR180711、GTS21、EVP6124、ABT107及びTC−5619が挙げられる。さらなるα7nAChRアゴニスト及び医薬品としてのそれらの使用は、例えば国際公開第2001/85727号パンフレット、国際公開第2004/022556号パンフレット、国際公開第2005/118535号パンフレット、国際公開第2005/123732号パンフレット、国際公開第2006/005608号パンフレット、国際公開第2007/045478号パンフレット、国際公開第2007/068476号パンフレット及び国際公開第2007/068475号パンフレットから公知である。
本発明の「α7nAChRアゴニスト」は、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の、
(i)式(I):

[式中、
は−CH−、Lは−CH−CH−、及びLは−CH−若しくは−CH(CH)−であり、又は
は−CH−CH−、Lは−CH−、及びLは−CH−CH−であり、
は、

から選択される基であり、ここで、アステリスクが付された結合はアザビシクロアルキル部分に接続されており、
はメチルであり、
は−O−又は−NH−であり、
は、

から選択され、ここで、アステリスクが付された結合はXに接続されており、
は、Rで1回又は複数回置換されていてもよいフェニル、インドール又は1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンであり、各Rは独立にC1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル又はハロゲンである。]
の化合物、又は
(ii)
4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
(4S)−4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリダジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
4−(5−(1H−インドール−5−イル)−ピリミジン−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド、
N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド、
(2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド、
7,8,9,10−テトラヒドロ−6,10−メタノ−6H−ピラジノ−(2,3−h)(3)−ベンゾアゼピン、
3−[1−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−3,4,5,6−テトラヒドロ−[2,3’]ビピリジニル、
N−メチル−1−{5−[3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
N−メチル−1−{5−[(2R)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
N−メチル−1−{5−[(2S)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
(R)−7−クロロ−N−(キヌクリジン−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド、
5−{5−[(endo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{5−[(exo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{5−[(endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
4−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
5−{6−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−3−イル}−1H−インドール、
(2’R)−スピロ−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2’(3’H)−フロ[2,3−b]ピリジン]、
1,4−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモ−フェニルエステル、及び
5−{6−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イルオキシ]ピリダジン−3−イル}−1H−インドール
からなる群から選択される化合物
である。
特に断らない限り、本発明において用いる表現は以下の意味を有する。
「アルキル」は、直鎖又は分枝アルキル基、例えばメチル、エチル、n−若しくはイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−若しくはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルを表わし、C1〜6アルキルは、好ましくは直鎖又は分枝C1〜4アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル及びtert−ブチルを表わす。
「ハロゲンアルキル」のアルキルパートは、特に直線性及び優先的な大きさに関して、上述の「アルキル」の定義において記載した同じ意味を有するものとする。
例えば、Aについて定義した「1回又は複数回」置換される置換基は、好ましくは1〜3個の置換基によって置換されている。
ハロゲンは、概してフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、好ましくはフッ素、塩素又は臭素である。ハロゲンアルキル基は、好ましくは1〜4個の炭素原子の鎖長を有し、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル又は2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル;好ましくは−CF、−CHF、−CHF、−CHF−CH、−CFCH、又は−CHCFである。
本発明の文脈において、「5〜10員単環又は縮合多環芳香環系」としてのA又はAの定義はC−又はC10−芳香族を包含する。
本発明のα7nAChRアゴニストの酸付加塩形態は、好ましくは薬学的に許容される塩形態である。そのような塩は当分野において公知である(例えばS.M.Bergeら、「Pharmaceutical Salts」、J. Pharm.Sd.、1977、66:1〜19頁;及び「Handbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use」、Stahl,RH.、Wermuth,C.G.編;Wiley−VCH and VHCA:Zurich、2002)。「薬学的に許容される塩形態」は、毒性があるもの、生物学的に容認できないもの、又はその他生物学的に望ましくないものではない塩形態を意味することを意図している。
式(I)の化合物に(1つ又は複数の)非対称炭素原子が存在し得るため、特に断らない限り、化合物は光学活性形態又は光学異性体の混合物の形態で、例えばラセミ混合物又はジアステレオマー混合物の形態で存在し得る。特に断らない限り、すべての光学異性体及びそれらの混合物(例えばラセミ化合物)は本発明の一部である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の式(I):

の化合物であり、式中、
は−CH−、Lは−CH−CH−、及びLは−CH−であり、
はL4bであり、
は、

から選択され、ここで、アステリスクが付された結合はXに接続されており、
は、Rで1回又は複数回置換されていてもよいフェニルであり、各Rは独立にC1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル又はハロゲンである。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の群P1から選択される化合物であり、ここで、群P1は、
A−1: (S)−(1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−カルバミン酸(S)−1−(2−フルオロ−フェニル) −エチルエステル;
B−1: (R)−3−(6−p−トリル−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン;
B−2: (R)−3−[6−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−ピリダジン−3−イルオキシ]−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン;
B−3: (R)−3−[6−(2,5−ジフルオロ−4−メチル−フェニル)−ピリダジン−3−イルオキシ]−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン;
B−4: (2S,3R)−3−[6−(1H−インドール−5−イル)−ピリダジン−3−イルオキシ]−2−メチル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン;
C−1: (4S,5R)−4−[5−(1H−インドール−5−イル)−ピリミジン−2−イルオキシ]−1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン;
C−2: 5−{2−[(4S,5R)−(1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−4−イル)オキシ]−ピリミジン−5−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
C−3: (4S,5R)−4−[6−(1H−インドール−5−イル)−ピリダジン−3−イルオキシ]−1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン;
C−4: 5−{6−[(4S,5R)−(1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−4−イル)オキシ]−ピリダジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;及び
C−5: (1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−4−イル)−[5−(1H−インドール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
からなる群である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の群P2から選択される化合物であり、ここで、群P2は、
D−1: 式:

を有する4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13.7]デカン;
D−1a: (4S)−4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン;
D−1b: 4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリダジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン;
D−1c: 4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン;
D−1d: 4−(5−(1H−インドール−5−イル)−ピリミジン−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン;
D−2: N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
D−2a: N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
D−2b: N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
D−3: N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
D−3a: N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
D−3b: N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
D−4: N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
D−4a: (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
D−5: N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド;
D−5a: (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド;
D−5b: N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
D−5c: (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
D−5d: N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド;
D−5e: (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド;
D−6: 7,8,9,10−テトラヒドロ−6,10−メタノ−6H−ピラジノ−(2,3−h)(3)−ベンゾアゼピン;
D−7: 3−[1−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−3,4,5,6−テトラヒドロ−[2,3’]ビピリジニル;
D−8: 式:

を有するN−メチル−1−{5−[3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン;
D−8a: N−メチル−1−{5−[(2R)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン;
D−8b: N−メチル−1−{5−[(2S)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン;
D−9: (R)−7−クロロ−N−(キヌクリジン−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド;
D−10a: 5−{5−[(endo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール;
D−10b: 5−{5−[(exo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール;
D−10c: 5−{5−[(endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール;
D−10d: 5−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール;
D−10e: 4−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール;
D−10f: 5−{6−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−3−イル}−1H−インドール;
D−11: (2’R)−スピロ−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2’(3’H)−フロ[2,3−b]ピリジン];
D−12: 1,4−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモ−フェニルエステル;及び
D−13: 5−{6−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イルオキシ]ピリダジン−3−イル}−1H−インドール
からなる群である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは遊離塩基形態又は酸付加塩形態の化合物A−1である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、化合物B−1、B−2、B−3及びB−4からなる群から選択される化合物であり、ここで、前記化合物のそれぞれは遊離塩基形態又は酸付加塩形態である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは遊離塩基形態又は酸付加塩形態の化合物B−1である。別の実施形態において、本発明のα7−nAChRアゴニストはフマル酸塩形態の化合物B−1である。さらに別の実施形態において、本発明のα7−nAChRアゴニストは化合物B−1のモノフマル酸塩である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは遊離塩基形態又は酸付加塩形態の化合物B−4である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、化合物C−1、C−2、C−3、C−4及びC−5からなる群から選択される化合物であり、ここで、前記化合物のそれぞれは遊離塩基形態又は酸付加塩形態である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは遊離塩基形態又は酸付加塩形態の化合物C−3である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは遊離塩基形態又は酸付加塩形態の化合物C−4である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは遊離塩基形態又は酸付加塩形態の化合物C−5である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは、化合物D−1、D−1a、D−1b、D−1c、D−1d、D−4、D−4a及びD−9からなる群から選択される化合物であり、ここで、前記化合物のそれぞれは遊離塩基形態又は酸付加塩形態である。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストは群P3から選択される化合物であり、群P3は、化合物A−1、B−1、B−2、B−3、B−4、C−1、C−2、C−3、C−4、C−5、D−1、D−1a、D−1b、D−1c、D−1d、D−4、D−4a及びD−9からなる群であり、ここで、前記化合物のそれぞれは遊離塩基形態又は酸付加塩形態である。
式(I)の化合物(例えば化合物A−1、B−1〜B−4及びC−1〜C−5)及びそれらの製造は、国際公開第2001/85727号パンフレット、国際公開第2004/022556号パンフレット、国際公開第2005/123732号パンフレット、国際公開第2006/005608号パンフレット、国際公開第2007/045478号パンフレット、国際公開第2007/068476号パンフレット及び国際公開第2007/068475号パンフレットから公知であり、又は前記参考文献と同様にして調製することができる。
化合物D−1及びD−1aは、国際公開第2008/058096号パンフレットに従って調製することができる。
化合物D−2、D−2a、D−2b、D−3、D−3a及びD−3bは、国際公開第2004/029050号パンフレット及び/又は国際公開第2010/043515号パンフレットに従って調製することができる。
化合物D−4及びD−4aは、国際公開第2004/076449号パンフレット及び/又は国際公開第2009/018505号パンフレットに従って調製することができる。
化合物D−5、D−5a〜D−5eは、国際公開第2004/076449号パンフレット及び/又は国際公開第2010/085724号パンフレット及び/又は国際公開第2010/056622号パンフレットに従って調製することができる。
化合物D−6(バレニクリン)は、O’Donnellら、J Med Chem、2010、53、1222〜1237頁に記載されている。
化合物D−7(GTS−21)は、Haydarら、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010、10、144〜152頁に記載されている。
化合物D−8、D−8a及びD−8bは、国際公開第2007/133155号パンフレット及び/又は国際公開第2009/066107号パンフレットに記載されている。
化合物D−9は国際公開第2003/055878号パンフレットに記載されている。
化合物D−10a〜D−10fは国際公開第2007/137030号パンフレットに記載されている。
化合物D−11(AZD−0328)は、Haydarら、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010、10、144〜152頁に記載されている。
化合物D−12(SSR−190771)は、Horensteinら、Mol Pharmacol、2008、74、1496〜1511頁に記載されている。
化合物D−13(ABT−107)は、国際公開第2006/065233号パンフレット及び/又は国際公開第2007/018738号パンフレットに従って調製することができる。
治療方法:
本明細書において、「疲労」は、身体的及び/又は精神的脱力感によって特徴付けられ、障害によって引き起こされる、対象者における遷延した状態を指す。
一実施形態において、疲労は1日を超えて対象者に存在する。
一実施形態において、疲労は1週間を超えて対象者に存在する。
一実施形態において、疲労は1か月を超えて対象者に存在する。
疲労を引き起こす障害は上に列記しており、特に例えば慢性疲労症候群(CFS)、多発性硬化症(MS)又は感染症、例えばHIV感染であり得る。
疲労には発症があり(すなわち生涯ではない)、以下の基準の少なくともいくつかが存在するべきである。(i)従来の活動レベルの著しい低下、(ii)記憶又は集中力の低下、(iii)労作後倦怠感(post−exertional malaise)(ここでは、身体的又は精神的な労作が、極度の、遷延した消耗及び不調をもたらす)、(iv)爽快でない睡眠、(v)筋肉痛、(vi)筋接合部の疼痛、(vii)新たな種類の重症度の頭痛、(viii)頻回の又は再発する喉の痛み、又は(ix)頸部リンパ節又は腋下リンパ節の圧痛。
一実施形態において、疲労には上記の基準のうち少なくとも4つが存在する。
一実施形態において、疲労には上記の基準のうち少なくとも5つが存在する。
一実施形態において、疲労には上記の基準のうち少なくとも6つが存在する。
疲労には、例えば慢性疲労症候群(CFS)、MSに伴う疲労、又は感染症、例えばHIV感染に伴う疲労があり得る。
本明細書において、「対象者」という用語は、ヒト、特に疲労、例えばCFS又はMSに伴う疲労に罹患した患者を指す。
本明細書において、「処置」という用語は、対象者、特に疲労に罹患した患者に、疲労に伴う1つ若しくは複数の特徴の低減又は疲労の発症/進行の予防/遅延を含む利益を与える、任意のタイプの処置を指す(例えば予防的処置)。
本明細書において、「治療有効量」という用語は、典型的には、対象者に投与した際に治療効果を提供するのに十分な、例えば疲労を処置し、改善し、予防し、又はその進行を遅延させるのに十分な薬物量を指す(例えば、この量は疲労に伴う特徴の改善を提供し、例えば、この量は対象者の活動レベルの上昇をもたらす)。
処置には、疲労に伴う特徴の低減が含まれ得、例えば、これらに限られないが、身体的及び/又は精神的脱力感の程度の低減、疲労発作の回数の低減、対象者の幸福感の改善、通常の仕事を遂行する能力の改善、自動車の運転及び機械の操作の能力の改善、及び/又は疲労発作の間の時間の延長を含む。
疲労の処置の1つの態様は、前記処置が有効であり、患者に対して有する有害作用が最小であること、例えば、使用される薬物は心臓に対する高度の安全性を有するべきことである。
疲労(例えばMSに伴う疲労又はCFS)に対して現在承認された薬物はないが、他の病態に対して承認されたある特定の薬物が処方されることもある。例としては、アマンタジン、モダフィニル及びプロカリンが挙げられる。
アマンタジンは、パーキンソン病及びいくつかのウイルス感染に承認されている。MSに伴う疲労の治療におけるその使用に関する研究には結論が出ていない。副作用としては不眠症及び鮮明な夢が挙げられ得る。
モダフィニルは、ナルコレプシー、すなわち人々が日中、過剰な睡眠を取る原因となる睡眠障害を治療するために用いられる。MSに伴う疲労を治療するためにモダフィニルに注目するいくつかの小規模な研究があったが、結果は相反するものであり、モダフィニルを摂取することの利点は証明されていない。副作用としては不眠症及び頭痛が挙げられ得る。
プロカリンは、カフェイン及びヒスタミンを含有する皮膚パッチである。報告された副作用としてはパッチの側面における発疹がある。
慢性疲労症候群を有する多くの人々がうつも有することから、抗うつ剤も用いられている。低用量のいくつかの抗うつ剤は睡眠を改善し、疼痛を和らげることができるが、全体の有効性は限定的である。
例えば疲労を治療するために用いることができ、上記の治療レジメンの副作用をもたらさない薬剤が特に適している。
予防的処置の場合には、本発明のα7nAChRアゴニストは、例えばMSの患者において疲労の発症を遅延させ、又は予防するために用いることができる。
上述の処置方法に関して、適切な用量は、例えば、使用される化合物、ホスト、投与の形態並びに処置される状態/症状の性質及び重症度によって異なる。しかし、概して、動物における満足すべき結果は、0.1〜100mg/kg体重、好ましくは1〜50mg/kg体重、例えば10mg/kgの1日用量で得られることが示されている。より大きな哺乳類、例えばヒトでは、指示される1日用量は、0.5〜500mgの範囲、好ましくは1〜100mg、最も好ましくは2〜75mg、例えば50mgであり、このような用量の本発明のα7nAChRアゴニストが例えば1日最大4回に分割して適宜投与される。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストの1日用量は1〜100mgである。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストの1日用量は2〜75mgである。
一実施形態において、本発明のα7nAChRアゴニストの1日用量は約50mgである。
慢性疲労症候群(CFS):
最近の研究によって、成人10万人当たり7〜3000例のCFSが報告されている(N Afari及びD Buchwald、2003、「Chronic fatigue syndrome:a review」。Am J Psychiatr、160(2):221〜36頁)。患者数の推定においてばらつきが広いのは、用いるCFSの定義の相違、患者を選定した際の設定、及びそれ以外の診断の可能性のある研究参加者を除外するために用いた方法論によるものであろう(G Ranjith、2005、「Epidemiology of chronic fatigue syndrome」。Occup Med(Lond)55(1):13〜29頁)。疾病対策センター(Centers for Disease Control)は、百万人を超える米国人がCFSを有しており、症例の約80%が診断されていないと報告している(「Chronic Fatigue Syndrome Basic Facts」、Centers for Disease Control and Prevention。2006年5月9日)。国民保健サービス(National Health Service)によれば、英国においては約25万人がこの疾患を持っている(「Chronic fatigue syndrome」;The National Health Service、2009−06−29)。
CFSによって生活の質は著しく悪化する。CFSは典型的には通常、インフルエンザのような症状を伴って急激に出現し、症例の大きな割合において重度の有害なストレスが数か月のうちに始まる。CFSはウイルス又は非ウイルス病原体感染によっても引き起こされることがある。最も一般的に用いられている診断基準は、米国疾病対策センター(CDC)によって出版された。CDCは、以下の3つの基準が満たされることを推奨している。
1. 6か月又はそれ以上連続して起こる、労作に関係ない重度の疲労の新たな出現であり(すなわち生涯ではない)、休養によって実質的に軽減されず、他の病状の結果ではない。
2. 疲労は従来の活動レベルを著しく低下させる。
3. 6か月又はそれ以上継続する、以下の症状のうちの4つ以上。
記憶又は集中力の低下
労作後倦怠感(ここでは、身体的又は精神的な労作が「極度の、遷延した消耗及び不調」をもたらす。)
爽快でない睡眠
筋肉痛(筋痛(myalgia))
多数の関節の疼痛(関節痛)
新たな種類又は増大した重症度の頭痛
頻回の又は再発する喉の痛み
リンパ節(頸部又は腋下)の圧痛
CFSは持続し、又は再発することがある。
多発性硬化症に伴う疲労:
多発性硬化症(MS)患者の75%までが、その疾患のある段階で、多発性硬化症に伴う疲労に罹患する(Henzeら、European Neurology、2006,56、78〜105頁)。
MSに伴う疲労は、睡眠遮断(例えば、夜間覚醒を引き起こす膀胱機能不全又は夜間の筋肉痙攣による)、うつ病、又は一般的な障害(general disabilities)(すなわち、患者は、日常の仕事を達成するためにかなりの努力を必要とする。)によって引き起こされることがある。さらに、疲労はMSに伴うことがあるが、睡眠遮断、うつ病又は一般的な障害に直接相関しないこともある。このタイプのMSに伴う疲労は「だるさ」(“lassitude”)とも称される。
MSに伴う疲労は、典型的には以下の特徴を有する。これは一般に毎日起こり、夜間に安眠した後でも早朝に起こり得、1日の経過とともに悪化する傾向があり、暑さ及び/又は湿度によって悪化する傾向があり、容易及び急激に出現し、一般にはMSに伴わない疲労よりも重度であり、日常の責務を妨害しやすい。
医薬組成物:
本発明による使用のため、本発明のα7nAChRアゴニストは、任意の通常の方式で、例えば経口的に、例えば錠剤又はカプセルの形態で、非経口的に、例えば注射液又は懸濁液の形態で、又は経皮的に、例えばパッチの形態で、単一の活性薬剤として、又は他の活性薬剤と組み合わせて投与することができる。
一実施形態において、投与様式は例えば錠剤又はカプセルの形態の経口投与である。
さらに、本発明は、疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための医薬組成物であって、本発明のα7nAChRアゴニストを少なくとも1種の薬学的担体又は希釈剤とともに含む医薬組成物を提供する。そのような組成物は従来の方法で製造することができる。単位剤形は、例えば約2.5〜約25mgの本発明のα7nAChRアゴニストの1種又は複数を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、温血動物(ヒト及び動物)に経鼻、経直腸又は経口等の経消化管、筋肉内又は静脈内等の非経口、又は経皮(例えばパッチによる)投与するための組成物であり、効果的な用量の薬理学的活性成分を単独で又はかなりの量の薬学的に許容される担体とともに含んでいる。活性成分の用量は、温血動物の種、体重、年齢並びに個別の状態、個別の薬物動態データ、処置すべき疾患及び投与様式に依存する。
医薬組成物は、約1%〜約95%、好ましくは約20%〜約90%の活性成分を含む。本発明の医薬組成物は、例えばアンプル、バイアル、坐薬、糖衣錠、錠剤又はカプセルの形態等の単位剤形であってもよい。
本発明の医薬組成物は、それ自体公知の方法によって、例えば従来の溶解、凍結乾燥、混合、顆粒化又は糖剤化プロセスによって調製される。そのようなプロセスは、国際公開第2005/079802号パンフレット、国際公開第2003/047581号パンフレット、国際公開第2004/000316号パンフレット、国際公開第2005/044265号パンフレット、国際公開第2005/044266号パンフレット、国際公開第2005/044267号パンフレット、国際公開第2006/114262号パンフレット及び国際公開第2007/071358号パンフレットに例示されている。
経皮用の組成物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版 Mack;Sucker、Fuchs及びSpieser、Pharmazeutische Technologie、第1版、Springerに記載されている。
以下は本発明のさらなる実施形態である。
本発明のさらなる実施形態:
実施形態1−1:
疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延における使用のための本発明のα7nAChRアゴニストであって、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の群P1から選択される化合物であるα7nAChRアゴニスト。
実施形態1−2:
疲労は多発性硬化症に伴う疲労である、実施形態1−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態1−3:
疲労は多発性硬化症に伴う疲労であり、(i)睡眠遮断、うつ病又は一般的な障害によって引き起こされるか、又は(ii)だるさである、実施形態1−2に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態1−4:
疲労は慢性疲労症候群である、実施形態1−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態1−5:
疲労は感染症に伴う疲労である、実施形態1−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態1−6:
疲労はHIV感染に伴う疲労である、実施形態1−5に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態1−7:
前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、実施形態1−1〜1−6のいずれかに記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−1:
疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延における使用のための本発明のα7nAChRアゴニストであって、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の群P2から選択される化合物であるα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−2:
疲労は多発性硬化症に伴う疲労である、実施形態2−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−3:
疲労は多発性硬化症に伴う疲労であり、(i)睡眠遮断、うつ病又は一般的な障害によって引き起こされるか、又は(ii)だるさである、実施形態2−2に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−4:
疲労は慢性疲労症候群である、実施形態2−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−5:
疲労は感染症に伴う疲労である、実施形態2−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−6:
疲労はHIV感染に伴う疲労である、実施形態2−5に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態2−7:
前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、実施形態2−1〜2−6のいずれかに記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−1:
疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延における使用のための本発明のα7nAChRアゴニストであって、遊離塩基形態又は酸付加塩形態の群P3から選択される化合物であるα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−2:
疲労は多発性硬化症に伴う疲労である、実施形態3−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−3:
疲労は多発性硬化症に伴う疲労であり、(i)睡眠遮断、うつ病又は一般的な障害によって引き起こされるか、又は(ii)だるさである、実施形態3−2に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−4:
疲労は慢性疲労症候群である、実施形態3−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−5:
疲労は感染症に伴う疲労である、実施形態3−1に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−6:
疲労はHIV感染に伴う疲労である、実施形態3−5に記載のα7nAChRアゴニスト。
実施形態3−7:
前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、実施形態3−1〜3−6のいずれかに記載のα7nAChRアゴニスト。
行動停止、化合物B−4 行動停止、化合物B−1 脳波測定、化合物B−1 テレメチルヒスタミン測定、化合物B−1及びA−1
以下の非限定的例によって本開示を説明する。
1.製剤例
1.1 ハードカプセル
それぞれが活性成分として0.5、5又は25mgの化合物B−1、すなわち(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレートを含むハードゼラチンカプセルは、以下のようにして調製することができる。
調製プロセス:
高せん断混合ボウル中で、(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレート、ラクトース一水和物、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウムの一部及びヒプロメロースを乾燥状態で混合し、顆粒化液(純水)を添加する。顆粒化が完了すれば、湿った顆粒を流動床乾燥機中で乾燥させ、乾燥した顆粒を粉砕する。クロスカルメロースナトリウムの残部とコロイド状二酸化ケイ素を適当な篩にかけて乾燥した顆粒材料に添加し、適当なブレンドシェル中でブレンドする。これは、クロスカルメロースナトリウム及びコロイド状二酸化ケイ素を粉砕した顆粒の一部とともに適当な篩に一緒にかけてブレンドシェルに入れることによって達成される。同様に、必要な量の篩にかけたステアリン酸マグネシウムをバルク顆粒に添加し、次いで同じブレンドシェル中で混合する。自動化装置を用いて、この最終ブレンド物をカプセルに封入する。カプセル充填物と空のカプセルシェルの重量比は2:1である。
1.2 錠剤
実施例1.2.1(フィルムコート錠剤)
例えば0.5mgの(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレートを含有するフィルムコート錠剤は、以下のようにして調製することができる。
プレミックスの調製:
(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレート(例えば約0.7%)及びトウモロコシデンプン(例えば約13%)を秤り込み、タンブルブレンダー中(約100〜300回転)で混合し、メッシュサイズ約0.25〜1.0mmの篩に通す。タンブルブレンダー中(約100〜300回転)で混合する。
最終ブレンド物の調製:
上のプレミックスに微結晶セルロース(例えば約25%)、スプレーしたラクトース(例えば約68%)、カルボキシメチルセルロースナトリウムXL(例えば約2%)及びアエロジル(例えば約0.5%)を添加し、タンブルブレンダー中(約100〜300回転)で混合する。この混合物をメッシュサイズ約0.5〜1.0mmの篩に通し、再び混合する(約100〜300回転)。
メッシュサイズ約0.5〜1.0mmの手持ちの篩を通してフマル酸ステアリルナトリウム(例えば約1.5%)を添加し、タンブルブレンダー中(約30〜150回転)で混合する。
圧縮:
剤形に特異的なツーリング(例えば、約6mm、円形、曲線)を用いて、上の最終ブレンド物をロータリープレスで圧縮し、約100mgのコアとする。
コーティング:
黒色、赤色、黄色及び/又は白色の基本的コーティングプレミックスを用いて水中懸濁液を調製する。上で得られたコアを多孔コーティングパン中でコートし、乾燥する。
実施例1.2.2(二層フィルムコート錠剤)
例えば2.5mgの(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレートを含有する二層フィルムコート錠剤は、以下のようにして調製することができる。
最終活性ブレンド物:
(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレートの粗粒(例えば約15.5%)、微結晶セルロース(例えば約25%)、スプレーしたラクトース(例えば約53%)、カルボキシメチルセルロースナトリウムXL(例えば約3%)及びアエロジル(例えば約0.5%)を秤り込み、タンブルブレンダー中(約100〜300回転)で混合する。この混合物をメッシュサイズ約0.5〜1.0mmの篩に通し、再び混合する(約100〜300回転)。
約0.5〜10mmの手持ちの篩を通してフマル酸ステアリルナトリウム(例えば約3%)を添加し、タンブルブレンダー中(約30〜150回転)で混合する。
最終プラセボブレンド物:
微結晶セルロース(例えば約26%)、スプレーしたラクトース(例えば約69%)、カルボキシメチルセルロースナトリウムXL(例えば約1.9%)及びアエロジル(例えば約0.5%)を秤り込み、タンブルブレンダー中(約100〜300回転)で混合する。この混合物をメッシュサイズ約0.5〜1.0mmの篩に通し、再び混合する(約100〜300回転)。
約0.5〜1.0mmの手持ちの篩を通してフマル酸ステアリルナトリウム(例えば約3%)を添加し、タンブルブレンダー中(約30〜150回転)で混合する。
圧縮:
剤形に特異的なツーリング(例えば、約6mm、円形、曲線)を用いて、上の最終ブレンド物をロータリープレスで圧縮し、プラセボ層1層(約77.5mg)及び活性層1層(約22.5mg)を有する約100mgの二層の錠剤コアとする。
コーティング:
黒色、赤色、黄色及び/又は白色の基本的コーティングプレミックスを用いて水中懸濁液を調製する。上で得られたコアを多孔コーティングパン中でコートし、乾燥する。
実施例1.2.3(フィルムコート錠剤)
例えば50mgの(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレートを含有するフィルムコート錠剤は、以下のようにして調製することができる。
最終ブレンド物:
(R)−3−(6−(4−メチルフェニル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンのモノフマレートの粗粒(例えば約15.5%)、微結晶セルロース(例えば約25%)、スプレーしたラクトース(例えば約53%)、カルボキシメチルセルロースナトリウムXL(例えば約3%)及びアエロジル(例えば約0.5%)を秤り込み、タンブルブレンダー中(約100〜300回転)で混合する。この混合物をメッシュサイズ約0.5〜1.0mmの篩に通し、再び混合する(約100〜300回転)。
約0.5〜10mmの手持ちの篩を通してフマル酸ステアリルナトリウム(例えば約3%)を添加し、タンブルブレンダー中(約30〜150回転)で混合する。
圧縮:
剤形に特異的なツーリング(例えば、約15×5.9mm、円形、曲線)を用いて、上の最終ブレンド物をロータリープレスで圧縮し、コアとする。
コーティング:
黒色、赤色、黄色及び/又は白色の基本的コーティングプレミックスを用いて水中懸濁液を調製する。上で得られたコアを多孔コーティングパン中でコートし、乾燥する。
疲労の処置における本発明のα7nAChRアゴニストの有用性は、以下に示す試験を含む標準試験の範囲内で確認することができる。
2.前臨床試験
2.1 インビトロ試験(化合物A−1及びB−1の選択性)
以下に示す活性/選択性データに基づいて、前記化合物がα7−nAChRに選択的なアゴニストであることが結論される。
アッセイ:
α7nAChRの活性を評価するため、組み換えによってヒトα7−nAChRを発現するGH3細胞を用いて機能的アッセイを行った。実験の48時間前に、黒色96ウェルプレート(Costar)にウェル当たり40000個の細胞を播種し、加湿雰囲気中(5%CO/95%空気)、37℃でインキュベートした。実験当日、プレートをはたくことによって培地を除去し、2.5mMのプロベネシド(Sigma)の存在下に0.002mMのFluo−4(Molecular Probes)を含有する0.1mlの増殖培地と置きかえた。細胞を37℃、加湿雰囲気中(5%CO2/95%空気)で1時間インキュベートした。プレートをはたいて過剰のFluo−4を除去し、Hepes緩衝塩溶液(HBBS、mMでNaCl 130、KCl 5.4、CaCl 2、MgSO 0.8、NaHPO 0.9、グルコース 25、Hepes 20、pH7.4;HBS)で2回洗浄し、適する場合にはアンタゴニストを含有する0.1mlのHBSで再度満たした。アンタゴニストの存在下におけるインキュベーションは3〜5分継続した。プレートをFLIPRデバイス(蛍光イメージングプレートリーダー、Molecular Devices,Sunnyvale,CA,USA)のセルプレートステージに置いた。ベースライン(レーザー、励起488nm、1W、CCDカメラ開時間0.4秒)を記録した後、FLIPR96チップピペッターを用いてアゴニスト(0.05ml)をセルプレートに添加し、同時に蛍光を記録した。カルシウムの動的データを、α7nAChRに対する完全なアゴニストであるエピバチジンによって誘導される最大フィットレスポンスに対して規格化した。4パラメーターのHill方程式を濃度−応答に対してフィットさせた。このフィットから、Emax(エピバチジンの応答と比較した最大効果、%)及びEC50(最大効果の半分を生じる濃度、μM)の値を導いた。
アッセイはD Feuerbachら、Neuropharmacology(2005)、48、215〜227頁に記載されている。
他の受容体(すなわちα1β1γδ、α4β2、α3β4及び5−HT)に対する化合物の活性を評価するために、同様の機能的アッセイを実施した。
2.2 インビボ薬理学
2.2.1 オレキシン欠乏モデル
a)動物
オレキシンペプチド遺伝子をノックアウトした雄トランスジェニックマウスを用いる。オレキシン欠乏マウスは、脱力発作事象(「行動停止」として観察される)並びに断片化睡眠及び活動期間における眠気等の睡眠パターンの乱れを伴う表現型を発現する。
b)行動の評価
マウス等の夜行性齧歯類の活動期である消灯期間の最初の数時間の間、赤外線カメラを用いて動物を観察し、録画する。この時、オレキシン欠乏マウスは最も「行動停止」を示す。新たな環境を与えることによって、これらの事象の回数をさらに増加させることができる。この目的のため、新しい鋸屑、回し車、ビー玉及びトンネルを試験環境の中に配置する。記録1時間毎に実験者が「行動停止」の回数をオフラインで計数する。行動停止は、その前後にしっかりした自発運動を伴う、10秒を超えて続くケージ外での完全な不活動期によって定義された(Scammellら、2009、Sleep 32(1):111〜116頁も参照)。数匹の動物に、トランスミッタに接続された一時的な頭蓋脳波電極を埋め込む。脳波はレシーバを通して記録し、さらに解析するためにPCに保存する。脳波を用いて睡眠行動と不眠ステージを評価し、定量化する。
c)プロトコール
観察すべき行動には個体間及び個体内で高度の変動があるので、クロスオーバーデザインを用いる。さらに、試験環境への慣れを避けるため、動物は試験環境において週1回のみ試験する。その他の日には、動物はその飼育ケージ内にいる。
各実験期間について、消灯の3時間前に3〜4匹のマウスを試験環境内に入れる。第1の実験期間(第1週)は、ベースラインを得るために用いる(処置せず)。第2及び第3の期間(第2+3週)は、処置のために用いる(ビヒクル及び化合物、クロスオーバーデザイン、消灯の5分前に投与)。第4及び最後の実験期間は処置後ベースラインを評価するため、ここでも処置しない。
d)結果
図1に、消灯直前に経口投与した3mg/kgの化合物B−4の、オレキシン欠乏マウスにおけるナルコレプシーエピソード(行動停止)の回数に対する効果を示す。化合物B−4は、4時間の観察期間全体におけるナルコレプシーエピソードの回数を約25%減少させた(ペアードt検定:t14=2.48、p=0.03;図1A+B)。低減は最初の1時間でより顕著であった(約47%;t14=2.32、p=0.04;図1C)。
図2に、消灯直前に経口投与した10mg/kgの化合物B−1の、オレキシン欠乏マウスにおけるナルコレプシーエピソード(行動停止)の回数に対する効果を示す。化合物B−1は、観察期間の最初の1時間におけるナルコレプシーエピソードの回数を約66%と顕著に減少させた(p<0.05 Anova)。
2.2.2 脳波データ
a)動物
動物にトランスミッタに接続された一時的な頭蓋脳波電極を埋め込む。22±1℃の定温で12:12明暗スケジュールとしたケージに動物を2〜4匹に分けて入れた。脳波はレシーバを通して記録し、さらに解析するためにPCに保存する。脳波を用いて睡眠行動と不眠ステージを評価し、定量化する。
b)プロトコール
動物は記録ケーブルを接続した記録ケージ中で1日馴化した。実験の第1日目に、ビヒクルの投与の15分後の午前11時から始めて22時間の間、連続的に脳波記録を行った。実験の2日目に、同様にして、しかし薬物投与の15分後に、脳波記録を実施した。このようにして、各動物をそれ自身の対照として用いた。各実験において同時に10匹の動物を記録した。(Vigouretら、1978 Pharmacology 16 Suppl 1:156〜73頁)に記載されているようにして日周サイクル(REM睡眠、古典的睡眠、覚醒状態、及び「傾眠状態」(“drowsiness”)と称される、覚醒しているが警戒心のない状態)を自動的に評価した。本明細書の文脈においては、「静かな覚醒」(“quiet wake”)及び「活動的な覚醒」(“active wake”)は、それぞれ休止及び活動状態にある意識を有する動物を表現し、「REM」及び「NREM]は睡眠状態を表わす。
c)結果
図3に、点灯(9:00)の6時間後にマウス(n=10)に経口投与した30mg/kgの化合物B−1の、静かな覚醒(α周波数、9.5〜12.5Hz)、活動的な覚醒(β周波数、12.5〜30.5Hz;及びγ周波数、>30.5Hz)、REM睡眠(θ周波数、4.5〜9.5Hz)、及びNREM睡眠(δ周波数、<4.5Hz)に対する効果を示す。示した評価期間は3時間である。化合物B−1はNREM睡眠の減退を惹起し、静かな覚醒に費やされる時間を増大させる。図3の数値的評価を表1に示す。
表1:
2.2.3 テレメチルヒスタミン
ヒスタミン(HA)は、結節乳頭核ニューロンによって脳全体で放出される。覚醒状態の制御にはヒスタミン感作性ニューロンが主な役割を果たしているという証拠がある。HAは、脳を含むいくつかの組織においてヒスタミン−N−メチルトランスフェラーゼによってテレ−メチルヒスタミン(tMHA)に代謝される。
a)プロトコール
点灯期間の最初の1時間の間にマウス(n=8)を処置し、30分後に犠牲死させた。脳組織を採取し、LC−MS分析(Croyalら、Analytical Biochemistry、2011、409:28〜36頁)に供してt−MHAレベルを決定した。
b)結果
図4に、マウスに経口投与した種々の用量の化合物B1及びA−1の、投与30分後の脳tMHAレベルに対する効果を示す。化合物B−1については、試験したすべての用量においてtMHAレベルが顕著に上昇する。化合物A−1については、10mg/kgの用量において顕著な上昇が見られる。
3.臨床試験(改善の試験)
本発明のα7nAChRアゴニストの臨床試験は、例えば以下の研究デザインの1つで実施することができる。熟練した医師は患者の行動及び能力についていくつかの態様を検討することができる。医師は、そのような研究はガイドラインと考えられ、研究のある態様は例えば状況及び環境に応じて改変され、見直され得ることを認識するであろう。
3.1 試験A(正常患者集団)
患者集団を正常対照とともに1日1回、1週間以上投与して試験する。試験は改善を可能にするように、すなわち低下した機能の測定可能なパラメーターの増大があるように設計する。投与期間の初めと終わりに患者を試験し、結果を比較し、解析する。
3.2 試験B(欠乏集団)
疲労、例えばMSに伴う疲労を有する患者集団に、1日1回、12週又はそれ以上、投与して試験する。試験は改善を可能にするように、すなわち低下したドメインの測定可能なパラメーターの増大があるように設計する。これらの試験の例としては、認知テスト、運動及び認知機能のための疲労スケール(FMSC)、定速聴覚連続付加検査(PASAT)、視覚的アナログスケール(VAS)によって測定される疲労の変化、疲労重症度スケール(FSS)、拡大障害状態スケール(EDSS)によって測定される神経学的状態及び生活の質、その他が挙げられる。
投与期間の初めと終わりに患者を試験し、結果を比較し、解析する。
3.3 試験設計のための考慮
試験を設計する際には、当業者は床効果及び天井効果の両方に対して防御する必要を認識する。換言すれば、研究デザインは特定のドメインを測定可能な程度に上昇させ、又は下降させるべきである。
人為的に機能を低下させる条件は、その機能の強化を試験するための1つの方法である。そのような条件は、例えば睡眠遮断又は薬理学的チャレンジである。
すべての試験においてプラセボ対照が必要である。
本発明のさらなる態様は、疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための医薬組成物であって、本発明のα7nAChRアゴニストを含む医薬組成物に関する。
本発明のさらなる態様は、本発明のα7nAChRアゴニストと、そのような処置を必要とする対象者における疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延において前記アゴニストを使用するための説明書と、を含むキットに関する。

Claims (15)

  1. 疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延における使用のための、アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストであって、
    遊離塩基形態又は酸付加塩形態の、
    (i)式(I):

    [式中、
    は−CH−、Lは−CH−CH−、及びLは−CH−若しくは−CH(CH)−であり、又は
    は−CH−CH−、Lは−CH−、及びLは−CH−CH−であり、
    は、

    から選択される基であり、ここで、アステリスクが付された結合はアザビシクロアルキル部分に接続されており、
    はメチルであり、
    は−O−又は−NH−であり、
    は、

    から選択され、ここで、アステリスクが付された結合はXに接続されており、
    は、Rで1回又は複数回置換されていてもよいフェニル、インドール又は1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンであり、各Rは独立にC1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル又はハロゲンである。]
    の化合物、又は
    (ii)
    4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
    (4S)−4−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
    4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリダジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
    4−(6−(1H−インドール−5−イル)−ピリジン−3−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
    4−(5−(1H−インドール−5−イル)−ピリミジン−2−イルオキシ)−1アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、
    N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
    N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
    N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
    N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
    N−((3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
    N−((3S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インダゾール−3−カルボキサミド、
    N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
    (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
    N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、
    (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、
    N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド、
    (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキサミド、
    N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド、
    (2S,3R)−N−(2−((3−ピリジニル)メチル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−5−(2−ピリジニル)チオフェン−2−カルボキサミド、
    7,8,9,10−テトラヒドロ−6,10−メタノ−6H−ピラジノ−(2,3−h)(3)−ベンゾアゼピン、
    3−[1−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−3,4,5,6−テトラヒドロ−[2,3’]ビピリジニル、
    N−メチル−1−{5−[3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
    N−メチル−1−{5−[(2R)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
    N−メチル−1−{5−[(2S)−3’H−スピロ[4−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,2’−フロ[2,3−b]ピリジン]−5’−イル]−2−チエニル}メタンアミン、
    (R)−7−クロロ−N−(キヌクリジン−3−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド、
    5−{5−[(endo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
    5−{5−[(exo)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
    5−{5−[(endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
    5−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
    4−{5−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−2−イル}−1H−インドール、
    5−{6−[(exo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ]ピリジン−3−イル}−1H−インドール、
    (2’R)−スピロ−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2’(3’H)−フロ[2,3−b]ピリジン]、
    1,4−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモ−フェニルエステル、及び
    5−{6−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イルオキシ]ピリダジン−3−イル}−1H−インドール
    からなる群から選択される化合物
    である、アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  2. 疲労は多発性硬化症に伴う疲労である、請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  3. 疲労は多発性硬化症に伴う疲労であり、(i)睡眠遮断、うつ病又は一般的な障害によって引き起こされるか、又は(ii)だるさである、請求項2に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  4. 疲労は慢性疲労症候群である、請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  5. 疲労は感染症に伴う疲労である、請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  6. 疲労はHIV感染に伴う疲労である、請求項5に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  7. 前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  8. 遊離塩基形態又は酸付加塩形態の(R)−3−(6−p−トリル−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  9. 遊離塩基形態又は酸付加塩形態の(R)−3−(6−p−トリル−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンであり、前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  10. 遊離塩基形態又は酸付加塩形態の(R)−3−(6−p−トリル−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンであり、前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、請求項2に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  11. 遊離塩基形態又は酸付加塩形態の(R)−3−(6−p−トリル−ピリジン−3−イルオキシ)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンであり、前記アゴニストの1日用量が1〜100mgである、請求項3に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
  12. 疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための、請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用。
  13. そのような処置を必要とする対象者における疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための方法であって、請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの治療有効量を前記対象者に投与するステップを含む方法。
  14. 疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延のための医薬の製造のための、請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用。
  15. 請求項1に記載のアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストと、そのような処置を必要とする対象者における疲労の処置、改善、予防、又は進行の遅延において前記アゴニストを使用するための説明書と、を含むキット。
JP2017151931A 2013-01-15 2017-08-04 アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用 Active JP6657534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361752765P 2013-01-15 2013-01-15
US61/752,765 2013-01-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552185A Division JP2016508159A (ja) 2013-01-15 2014-01-13 アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021042A true JP2018021042A (ja) 2018-02-08
JP6657534B2 JP6657534B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=50070638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552185A Pending JP2016508159A (ja) 2013-01-15 2014-01-13 アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用
JP2017151931A Active JP6657534B2 (ja) 2013-01-15 2017-08-04 アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552185A Pending JP2016508159A (ja) 2013-01-15 2014-01-13 アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP2945637B1 (ja)
JP (2) JP2016508159A (ja)
KR (1) KR101879919B1 (ja)
CN (1) CN105246485B (ja)
BR (1) BR112015016992A8 (ja)
CA (1) CA2898045C (ja)
ES (1) ES2865736T3 (ja)
JO (1) JOP20140008B1 (ja)
MX (1) MX2015009153A (ja)
TW (1) TWI659740B (ja)
WO (1) WO2014111837A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2020105929A (ru) 2017-08-04 2021-09-06 Скайхоук Терапьютикс, Инк. Способы и композиции для модулирования сплайсинга
CA3122854A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Aimmune Therapeutics, Inc. Formulations for egg oral immunotherapy, methods of manufacture, and treatments for egg allergy
JP2022521467A (ja) 2019-02-05 2022-04-08 スカイホーク・セラピューティクス・インコーポレーテッド スプライシングを調節するための方法および組成物
EP3920928A4 (en) 2019-02-06 2022-09-28 Skyhawk Therapeutics, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATION OF SPLICING

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085727A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Novartis Ag Azabicyclic carbamates and their use as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor agonists
WO2004016608A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Neurosearch A/S Novel quinuclidine derivatives and their use
JP2005539057A (ja) * 2002-09-04 2005-12-22 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アザビシクロアルキルエーテルおよびそのα7−NACHRアゴニストとしての使用
WO2007068476A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Novartis Ag [ (1h- indol- 5 -yl) -heteroaryloxy] - (1-aza-bicyclo [3.3.1] nonanes as cholinergic ligands of the n-achr for the treatment of psychotic and neurodegenrative disorders.
WO2007093602A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Neurosearch A/S Enantiopure quinuclidinyloxy pyridazines and their use as nicotinic acetylcholine receptor ligands
JP2008502642A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
JP2008506646A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト CNS疾患を処置するためのα7nAChRリガンドとしての3−(ヘテロアリール−オキシ)−2−アルキル−1−アザ−ビシクロアルキル誘導体
JP2009515820A (ja) * 2005-10-21 2009-04-16 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規1−アザ−ビシクロアルキル誘導体
JP2009519282A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 精神病および神経変性障害の処置のための、n−AChRのコリン作動性リガンドとしての(1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−4−イル)−[5−(1H−インドール−5−イル)−ヘテロアリール]−アミン
WO2011009890A2 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Novartis Ag Use of azabicycloalkyl derivatives or pyrrolidine-2-one derivatives
WO2012101060A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Novartis Ag Use of nicotinic acetylcholine receptor alpha 7 activators

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19854147A1 (de) * 1998-11-24 2000-05-25 Basf Ag Verwendung von N-substituierten Azabicycloalkan-Derivaten zur Verwendung bei der Bekämpfung der Cocainsucht
US6953855B2 (en) 1998-12-11 2005-10-11 Targacept, Inc. 3-substituted-2(arylalkyl)-1-azabicycloalkanes and methods of use thereof
GB0128996D0 (en) 2001-12-04 2002-01-23 Novartis Ag Organic compounds
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
SE0201943D0 (sv) 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab New use
WO2004029050A1 (en) 2002-09-25 2004-04-08 Memory Pharmaceuticals Corporation Indazoles, benzothiazoles, and benzoisothiazoles, and preparation and uses thereof
CN1870999A (zh) 2003-10-31 2006-11-29 阿斯利康(瑞典)有限公司 炔烃ⅰ
JP2007509935A (ja) 2003-10-31 2007-04-19 アストラゼネカ アクチボラグ アルキンズii
EP1677788A1 (en) 2003-10-31 2006-07-12 AstraZeneca AB Alkynes iii
US20050245531A1 (en) 2003-12-22 2005-11-03 Abbott Laboratories Fused bicycloheterocycle substituted quinuclidine derivatives
WO2006065233A1 (en) 2004-12-10 2006-06-22 Abbott Laboratories Fused bicycloheterocycle substituted quinuclidine derivatives
AU2005215379A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Merck & Co., Inc. Bipyridyl amides as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
GB0412019D0 (en) 2004-05-28 2004-06-30 Novartis Ag Organic compounds
GB0508319D0 (en) 2005-04-25 2005-06-01 Novartis Ag Organic compounds
US20090005363A1 (en) 2005-12-20 2009-01-01 Ralf Glatthar Organic Compounds
TW200813067A (en) 2006-05-17 2008-03-16 Astrazeneca Ab Nicotinic acetylcholine receptor ligands
EP2431368B1 (en) 2006-05-19 2014-08-27 AbbVie Bahamas Ltd. CNS active fused bicycloheterocycle substituted azabicyclic alkane derivatives
US8314119B2 (en) 2006-11-06 2012-11-20 Abbvie Inc. Azaadamantane derivatives and methods of use
SA08290475B1 (ar) 2007-08-02 2013-06-22 Targacept Inc (2s، 3r)-n-(2-((3-بيردينيل)ميثيل)-1-آزا بيسيكلو[2، 2، 2]أوكت-3-يل)بنزو فيوران-2-كربوكساميد، وصور أملاحه الجديدة وطرق استخدامه
WO2009066107A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 Astrazeneca Ab Use of a nicotinic receptor agonist
CN102186826B (zh) 2008-10-13 2015-06-17 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 制备双环5-三氟甲氧基-1h-3-吲唑甲酰胺合成中的吲唑中间体的非重氮化方法
WO2010056622A1 (en) 2008-11-11 2010-05-20 Targacept, Inc. TREATMENT WITH ALPHA α7-SELECTIVE LIGANDS
TW201031664A (en) 2009-01-26 2010-09-01 Targacept Inc Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide
TWI558398B (zh) * 2009-09-22 2016-11-21 諾華公司 菸鹼乙醯膽鹼受體α7活化劑之用途

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085727A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Novartis Ag Azabicyclic carbamates and their use as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor agonists
WO2004016608A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Neurosearch A/S Novel quinuclidine derivatives and their use
JP2005539057A (ja) * 2002-09-04 2005-12-22 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アザビシクロアルキルエーテルおよびそのα7−NACHRアゴニストとしての使用
JP2008502642A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
JP2008506646A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト CNS疾患を処置するためのα7nAChRリガンドとしての3−(ヘテロアリール−オキシ)−2−アルキル−1−アザ−ビシクロアルキル誘導体
JP2009515820A (ja) * 2005-10-21 2009-04-16 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規1−アザ−ビシクロアルキル誘導体
WO2007068476A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Novartis Ag [ (1h- indol- 5 -yl) -heteroaryloxy] - (1-aza-bicyclo [3.3.1] nonanes as cholinergic ligands of the n-achr for the treatment of psychotic and neurodegenrative disorders.
JP2009519282A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 精神病および神経変性障害の処置のための、n−AChRのコリン作動性リガンドとしての(1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−4−イル)−[5−(1H−インドール−5−イル)−ヘテロアリール]−アミン
WO2007093602A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Neurosearch A/S Enantiopure quinuclidinyloxy pyridazines and their use as nicotinic acetylcholine receptor ligands
WO2011009890A2 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Novartis Ag Use of azabicycloalkyl derivatives or pyrrolidine-2-one derivatives
WO2012101060A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Novartis Ag Use of nicotinic acetylcholine receptor alpha 7 activators

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMISTRY, vol. V49 N19, JPN5016001575, 18 May 2010 (2010-05-18), pages 4169 - 4180, ISSN: 0004042234 *
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. V21 N12, JPN5016001573, 1 December 2011 (2011-12-01), pages 1867 - 1896, ISSN: 0004042232 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V54 N23, JPN5016001574, 15 September 2011 (2011-09-15), pages 7943 - 7961, ISSN: 0004042233 *
NEUROPHARMACOLOGY, vol. V56 N1, JPN5016001576, 1 January 2009 (2009-01-01), pages 254 - 263, ISSN: 0004042235 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105246485B (zh) 2019-03-15
KR20150105468A (ko) 2015-09-16
TWI659740B (zh) 2019-05-21
ES2865736T3 (es) 2021-10-15
BR112015016992A2 (pt) 2017-07-11
EP2945637B1 (en) 2021-03-10
EP2945637A1 (en) 2015-11-25
JP2016508159A (ja) 2016-03-17
KR101879919B1 (ko) 2018-07-18
WO2014111837A1 (en) 2014-07-24
CN105246485A (zh) 2016-01-13
JP6657534B2 (ja) 2020-03-04
CA2898045A1 (en) 2014-07-24
CA2898045C (en) 2018-08-28
JOP20140008B1 (ar) 2021-08-17
BR112015016992A8 (pt) 2018-01-23
TW201442708A (zh) 2014-11-16
MX2015009153A (es) 2016-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11096916B2 (en) Use of nicotinic acetylcholine receptor alpha 7 activators
JP6657534B2 (ja) アルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの使用
US20140171448A1 (en) Use of nicotinic acetylcholine receptor alpha 7 activators
JP6137336B2 (ja) ナルコレプシーの処置のためのアルファ7ニコチン性受容体アゴニストの使用
US20220211679A1 (en) Alpha 7 nicotinic acetylcholine receptor agonists
CN112469439A (zh) 用白三烯a4水解酶调节剂治疗衰老相关性疾病
JP6031458B2 (ja) パーキンソン病におけるドーパミン誘発ジスキネジアに使用するためのアルファ7ニコチン性アセチルコリン受容体アクティベーターとmGluR5アンタゴニストの組み合わせ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250