JP2018019637A - ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法 - Google Patents

ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019637A
JP2018019637A JP2016152875A JP2016152875A JP2018019637A JP 2018019637 A JP2018019637 A JP 2018019637A JP 2016152875 A JP2016152875 A JP 2016152875A JP 2016152875 A JP2016152875 A JP 2016152875A JP 2018019637 A JP2018019637 A JP 2018019637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
donut
dough
mix
starch
flour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016152875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753724B2 (ja
Inventor
雅人 大村
Masato Omura
雅人 大村
周平 山崎
Shuhei Yamazaki
周平 山崎
榊原 通宏
Michihiro Sakakibara
通宏 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2016152875A priority Critical patent/JP6753724B2/ja
Publication of JP2018019637A publication Critical patent/JP2018019637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753724B2 publication Critical patent/JP6753724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】外観及び食感に優れた高品質のドーナツを製造することができ、しかもドーナツ製造時の作業性に優れ、一般家庭でも高品質のドーナツを簡便に製造することができるドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法を提供すること。【解決手段】本発明のドーナツ用ミックスは、日本産小麦に由来する小麦粉を30〜60質量%及び澱粉を15〜45質量%含有する。また、本発明のドーナツの製造方法は、本発明のドーナツ用ミックス100質量部に対し、ミルク40〜75質量部を配合して生地を調製し、該生地を油ちょうする工程を有し、好ましくは、卵を使用せずに前記生地を調製する。【選択図】なし

Description

本発明はドーナツ用ミックスに関し、詳細には、日本産小麦由来の小麦粉を主体とするドーナツ用ミックス及びそれを用いた及びドーナツの製造方法に関する。
ドーナツは、小麦粉、砂糖、卵などを原料にして生地を調製し、調製した生地を油ちょうすることにより製造される揚げ菓子の一種であり、膨張剤によって生地を膨らませたケーキドーナツと、イーストを用いて発酵によって生地を膨らませたイーストドーナツの2種類がある。何れのドーナツにしても、その表層部のサクサクとした軽い食感が、ドーナツのおいしさを決定する重要なポイントの1つとなり得るが、一般にこのサクサク感が味わえるのは、ドーナツの製造直後から一定時間内に限られる。その理由は、ドーナツに含まれる水分が内部から表層部へと経時的に移行するためであり、ドーナツの製造時から長時間が経過すると、表層部が製造当初に有していたサクサク感が失われ、喫食する際にはべたついた食感になっていることが少なくない。特に近年は、表層部はサクサクとした軽い食感、内部はもっちりとした食感を有する新しいタイプのドーナツが人気を博しているところ、このようなもっちりとした食感のドーナツは、食感が経時的に劣化する傾向が顕著である。このような食感の経時劣化の問題は、製造されてから喫食されるまでに一定の時間を要する市販のドーナツにおいて特に顕著である。
この点、家庭でドーナツを製造する場合は、揚げたてのドーナツを喫食することが可能であり、市販のドーナツではなかなか見られない、ふんわりと膨らんだボリューム感のある外観を有し且つ表層部がサクサクした軽い食感で内部はもっちりとした食感のドーナツを楽しむことが可能である。しかしながら、そのような高品質のドーナツを製造するためには、べたつきやすくまとまりにくく取扱性の良くない、柔らかい生地を用い、これを型崩れしないよう油槽に投入するなどの高度な調理技術が必要であり、設備も十分ではない場合が多い一般家庭では実施困難である。また、柔らかい生地を家庭用の小さな油槽で油ちょうすると、油槽での対流が大きくなるため、ドーナツが意図した形状とは異なる形状に変形して外観が損なわれることがある。一方、こうした柔らかい生地の取扱性の悪さに鑑みて、生地の取扱性を高めるために、硬めの生地を調製してドーナツを製造すると、堅くぼそぼそとした食感のドーナツになってしまい、食感が低下するという問題がある。要するに、家庭でのドーナツ製造では、市販のドーナツよりも外観及び食感の両方に優れた高品質のドーナツを楽しめる可能性があるが、高度な調理技術も専用の設備もない一般家庭でこれを実施するのは困難であった。
ドーナツに関する改良技術に関し、例えば特許文献1には、ボール状のケーキドーナツを安定的に高歩留まりで製造する目的で、ドーナツ用原料に架橋澱粉を配合することが記載されている。また特許文献2には、ドーナツに使用可能なドウ組成物の保水性を改善する目的で、ドウ組成物に水溶性セルロースエーテルを配合することが記載されている。また特許文献3には、喫食したときに口中で咀嚼音が出るようにする目的で、ドーナツ生地にこんにゃく粉を配合することが記載されている。このように、ドーナツの生地原料に種々の添加物を加えることで、ドーナツ製造時の作業性の向上を図ることやドーナツに新たな風味を付与することなどは従来行われているが、作業性と品質とを高度にバランスさせ得る技術は未だ報告されていない。
また従来、ドーナツの製造においては生地に卵を配合することが多く、例えば特許文献1〜3に記載されているドーナツの実施例でも、卵が配合された生地を調製している。生地に卵を配合することで、卵に由来する風味や色をドーナツに付与することができるため、ドーナツの風味や外観は良好になり得るが、その反面、作業性が低下したり、食感がパサついたり、硬くなったりする場合が少なくない。即ち、生地の調製に卵を用いた場合、粘調な卵を生地に均一に分散させる必要があるところ、一般にこの作業は非常に手間がかかり、また、卵の均一分散の観点から生地原料を撹拌しすぎると、得られるドーナツが硬すぎる食感になることがある。従って、卵無しで、製造の際の操作を簡便にしながら、外観及び食感の良好なドーナツを製造できる技術が求められている。
特開平10−304815号公報 特開2005−218409号公報 特開2007−60942号公報
本発明の課題は、外観及び食感に優れた高品質のドーナツを製造することができ、しかもドーナツ製造時の作業性に優れ、一般家庭でも高品質のドーナツを簡便に製造することができるドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法を提供することに関する。
本発明者らは、卵無しで、製造の際の操作を簡便にしながら、外観及び食感の良好なドーナツを製造できる技術を開発するべく、種々検討した結果、普通系(中力系)に分類される日本産小麦由来の小麦粉、いわゆる「うどん粉」をドーナツ用ミックスに一定量配合することが有効であるとの知見を得た。従来ドーナツ原料として使用されている小麦粉は、もっぱら薄力系に分類される外国産小麦由来の小麦粉であり、日本産小麦由来の小麦粉は、現状では、ドーナツをはじめ、パンやケーキなどの菓子又はベーカリー食品には実質的にほとんど使用されていない。普通系の日本産小麦由来の小麦粉の多くは従来、うどん粉などとも呼ばれているように、もっぱらうどんに使用されており、うどんなどの麺類以外の用途にはあまり向いていないというのが当業者の常識である。
そして、本発明者らは前記知見に基づき、うどん粉が配合されたドーナツ用ミックスについてさらに検討した結果、該ミックスにさらに澱粉を一定量配合することで、ふんわりと膨らんだボリューム感のある外観を有し且つ表層部がサクサクした軽い食感で内部はもっちりとした新しい食感のドーナツが得られることを知見した。
本発明は前記知見に基づきなされたもので、日本産小麦に由来する小麦粉を30〜60質量%及び澱粉を15〜45質量%含有するドーナツ用ミックスである。
また本発明は、前記の本発明のドーナツ用ミックス100質量部に対し、ミルク40〜75質量部を配合して生地を調製し、該生地を油ちょうする工程を有する、ドーナツの製造方法である。
本発明によれば、外観及び食感に優れた高品質のドーナツを製造することができ、しかもドーナツ製造時の作業性に優れ、一般家庭でも高品質のドーナツを簡便に製造することができるドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法が提供される。
本発明の主たる特徴の1つは、日本産小麦由来の小麦粉を主体的に使用する点にあるところ、近年、食の安全性に対する国民の意識の高まりにより、種々の小麦粉食品において、農薬を大量に使用しているなどの印象と結びつきやすい外国産小麦よりも日本産小麦を選択する気運が非常に高まっており、本発明はこうした日本産小麦に対するニーズにマッチした待望の技術であるといえる。
本発明のドーナツ用ミックスは、日本産小麦に由来する小麦粉(以下、「日本産小麦粉」ともいう)を含有する。別の観点から言えば、本発明のドーナツ用ミックスは、外国産小麦に由来する小麦粉(以下、「外国産小麦粉」ともいう)を全く含有しないか、又は含有するとしても少量である。小麦の品質は、栽培される土壌や気候などの影響を受けて大きく変化し、同じ品種の小麦でも産地が異なれば品質が異なる。日本産小麦と外国産小麦とにおいても品質に大きな違いがある。
日本産小麦粉をドーナツ用ミックスに使用することで、従来ドーナツ用ミックスにおいて多用されている外国産小麦粉を使用した場合に比して、得られるドーナツの品質(外観、食感)及びドーナツ製造時の作業性が向上し、また、これらの効果は、卵を使用するドーナツの製造方法はもとより、卵を使用しないドーナツの製造方法においても発現し、特に後者において有効である。外国産小麦粉を主体とする従来のドーナツ用ミックスは、汎用されているだけあって、一定レベルの品質を備えたドーナツを提供し得るが、本発明のドーナツ用ミックスと比較すると、特に、ドーナツの膨らみが足りない点で外観に劣り、またドーナツ内部のしっとり感が足りない点で食感に劣り、さらにはドーナツ製造時の作業性にも劣る。この点は、後述する実施例1と比較例1との対比からも明らかである。
日本産小麦は、品種の特性や製粉性等の観点から、「普通系(中力系)」と「強力系」とに大別される。本発明で用いる日本産小麦粉は、普通系が特に好ましい。一般に、普通系の日本産小麦はグルテンの水和性が極めて鋭敏な上に、澱粉は強じんで粘弾性に富むことから、これを由来とする小麦粉は保水性に優れ、もっちりとした食感が要望される小麦粉食品に適した性質を有している。そのため、普通系の日本産小麦由来の小麦粉は従来、麺類特にうどんが主たる用途であり、「うどん粉」などとも呼ばれている。
本発明で用いる日本産小麦としては、普通系小麦が良好であり、特に、軟質、あるいは中間質の小麦が好ましい。また、本発明で用いる日本産小麦のタンパク質含量は、7.5〜12.0質量%の範囲がより好ましい。また、本発明で用いる日本産小麦として、下記の品種名を例示できる。本発明では、下記の品種名の日本産小麦に由来する小麦粉の1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。尚、下記に示す日本産小麦は、農林水産省の農林認定品種データベース等を用いて調べることができる。
(日本産小麦の具体例)
あおばの恋、あきたっこ、アブクマワセ、あやひかり、イワイノダイチ、キタカミコムギ、きたさちほ、キタノカオリ、きたほなみ、きたもえ、キタ力ミコムギ、きぬあかり、きぬあずま、きぬいろは、きぬの波、キヌヒメ、コユキコムギ、さとのそら、さぬきの夢2000、さぬきの夢2009、しゅんよう、シラサギコムギ、シラネコムギ、シロガネコムギ、せときらら、タイセツコムギ、タクネコムギ、ダブル8号、タマイズミ、チクゴイズミ、ちくしW2号、チホクコムギ、つるきち、つるぴかり、ナンブコムギ、ニシノカオリ、ニシホナミ、ネノリゴシ、ネバリゴシ、ハナマンテ、ハルイブ、はるきらり、はるひので、ハルユタカ、ハレイブキ、ハレユタカ、バンドウワセ、フウセツ、ふくあかり、ふくさやか、ふくはるか、ふくほのか、ホクシン、ホロシリコムギ、もち姫、ゆきちから、ゆきはるか、ゆめあかり、ユメアサヒ、ゆめかおり、ゆめきらり、ユメシホウ、ユメセイキ、ゆめちから、銀河のちから、香育21号、春のかがやき、春よ恋、長崎W2号、東海103号、東海104号、東山42号、農林61号、福井県大3号、利根3号、ダブレ8号、ミナミノカオリ。
本発明のドーナツ用ミックスにおいて、日本産小麦粉の含有量は、該ミックスの全質量に対して30〜60質量%であり、好ましくは40〜55質量%である。日本小麦粉の含有量が30質量%未満であると、日本産小麦粉を使用する意義に乏しく、日本小麦粉の含有量が60質量%を超えると、ドーナツ製造時の作業性及び得られるドーナツの外観向上効果が頭打ちとなり、また、後述する澱粉との組み合わせによる効果であるもっちりとした食感の向上効果が得られにくくなる。
本発明のドーナツ用ミックスは、日本産小麦粉に加えてさらに、澱粉を含有する。ドーナツ用ミックスに日本産小麦粉及び澱粉の双方を配合することで、ドーナツの品質(外観、食感)及びドーナツ製造時の作業性に関して良好な結果が得られるようになる。この日本産小麦粉と澱粉との組み合わせは、特に、ドーナツ内部のもっちりとした食感の向上に有効である。本発明で用いる澱粉としては、例えば、コーンスターチ、ワキシーコーン由来澱粉、タピオカ由来澱粉、馬鈴薯由来澱粉、小麦由来澱粉、米由来澱粉等の未加工澱粉、及びこれら未加工澱粉に油脂加工、α化、エーテル化、エステル化、架橋、酸化等の処理の1つ以上を施した加工澱粉が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明において好ましい澱粉の一例として、タピオカ由来澱粉とワキシー由来澱粉との組み合わせが挙げられる。日本産小麦粉に加えてさらに両澱粉を併用することで、特に、得られるドーナツの内部のもっちりとした食感がより一層向上し得る。ワキシー(もち種)とは、含有する澱粉中にアミロースを全くかほとんど含まない品種をいい、イネ、トウモロコシ、オオムギ、アワ、キビ、モロコシ、アマランサス、バレイショなどにワキシーの品種があることが知られている。上記の中でもワキシーコーン由来の澱粉が好ましい。ワキシー由来澱粉としては、アミロペクチン含量が高いものが好ましく、具体的には、アミロペクチン含量が85質量%以上、特に90質量%以上のワキシー由来澱粉が好ましい。本発明のドーナツ用ミックスにおいて、両澱粉の含有質量比は、タピオカ由来澱粉:ワキシー由来澱粉として、好ましくは85:15〜30:70、さらに好ましくは75:25〜40:60である。
本発明のドーナツ用ミックスにおいて、澱粉の含有量は、該ミックスの全質量に対して15〜45質量%であり、好ましくは20〜40質量%である。澱粉の含有量が15質量%未満であると、澱粉を使用する意義に乏しく、澱粉の含有量が45質量%を超えると、ドーナツ製造時の作業性並びに得られるドーナツの外観及び食感の向上効果が頭打ちとなる。
本発明のドーナツ用ミックスは、前記成分(日本産小麦粉、澱粉)に加えて、必要に応じて、ドーナツ用ミックスの製造に通常用いられ得るその他の原料、例えば、外国産小麦粉、糖類、卵粉、食塩、油脂、乳化剤、増粘剤、膨張剤等を配合することができる。これらその他の原料の配合量は、本発明のドーナツ用ミックス中、0〜55質量%程度とすることが好ましい。外国産小麦粉を使用する場合、日本産小麦粉の特徴を活かす観点から、ドーナツ用ミックス中の全小麦粉に占める外国産小麦粉の割合は20質量%以下とすることが好ましい。
本発明のドーナツ用ミックスを用いたドーナツの製造は常法に従う。前述したように、本発明のドーナツ用ミックスは、卵無しでのドーナツの製造で効果を発揮するが、卵を使用した一般的なドーナツの製造にも好適である。また、本発明のドーナツ用ミックスは、膨張剤を用いたケーキドーナツ及びイーストを用いたイーストドーナツの何れにも適用できる。
本発明のドーナツ用ミックスを用いたドーナツの製造方法の好ましい一実施態様として、本発明のドーナツ用ミックス100質量部に対し、ミルクを40〜75質量部を配合して生地を調製し、該生地を油ちょうする工程を有する製造方法が挙げられる。この製造方法においては、卵を使用せずに生地を調製することが可能であり、そうすることによって、粘調な卵を生地に均一に分散させる作業が不要となり、また、ドーナツが硬すぎる食感になる不都合を回避し得る。具体的には例えば、ボールに本発明のドーナツ用ミックス及び牛乳などのミルクを入れて攪拌して生地を調製し、その生地を手でこねるなどして混練した後、型抜きや手などで生地を成形して所望のドーナツ形状としてから油ちょうするだけで良く、このような極めて簡便な操作で高品質のドーナツを製造することができから、一般家庭でも簡単に実施できる。本発明のドーナツ用ミックスに対して配合するミルクとしては、牛、ヤギ等に由来する動物性の乳や、豆乳等の植物由来の乳を使用することができる。
以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〜16及び比較例1〜6〕
下記表1〜表3に示す原料を適宜混合・攪拌して、各実施例及び比較例のドーナツ用ミックスを製造した。使用した原料の詳細は下記の通り。
・日本産小麦粉(品種名「きたほなみ」又は「ホクシン」由来の小麦粉)
・外国産小麦粉(日清製粉製、商品名「フラワー」)
・タピオカ由来澱粉
・ワキシーコーン由来澱粉
・馬鈴薯由来澱粉
・米粉(熊本製粉製、商品名「米粉(菓子用)」)
〔試験例〕
10名のパネラーに、各実施例及び比較例のドーナツ用ミックスを用いて、下記製造方法A及びBの2種類の方法でドーナツを製造してもらい、その際の作業性を下記評価基準で評価してもらうと共に、製造されたドーナツの外観及び食感を下記評価基準で評価してもらった。その結果を10名の平均値として下記表1〜表3に示す。
(製造方法A:卵を使用しないドーナツの製造方法)
ドーナツ用ミックス100質量部に対して牛乳65質量部を混合し、混練して生地を調製し、その生地を厚さ8mmの板状に伸ばし、直径7cmのドーナツ用型枠で切り出してリング状の成形生地を得、この成形生地を170℃の油槽で片面1分30秒ずつ油ちょうして、目的のドーナツを得る。
(製造方法B:卵を使用するドーナツの製造方法)
ドーナツ用ミックス100質量部に対して牛乳55質量部及び全卵液10質量部を混合し、混練して生地を調製し、その生地を厚さ8mmの板状に伸ばし、直径7cmのドーナツ用型枠で切り出してリング状の成形生地を得、この成形生地を170℃の油槽で片面1分30秒ずつ油ちょうして、目的のドーナツを得る。
<作業性の評価基準>
5点:べたつきが少なく、生地がまとまりやすく、生地表面も滑らかで極めて良好。
4点:ややべたつきがあるが生地はまとまりやすく、生地表面も滑らかで良好。
3点:ややべたつきがあり、生地はまとまるものの、生地表面にわずかに凸凹がある。
2点:べたつきがあり、生地はまとまるものの、生地表面に凸凹があり不良。
1点:べたつきが強く、生地はまとまりにくく、生地表面に凸凹が多く極めて不良。
<ドーナツの外観の評価基準>
5点:全体に均一なボリューム感があり、変形もなく非常に良好な外観。
4点:全体にボリューム感があり、変形も少なく良好な外観。
3点:全体にボリューム感があるが、やや変形がある外観。
2点:ボリューム感がやや物足りないか、変形や表面に割れがあり不良な外観。
1点:ボリューム感に欠けるか、変形や表面の割れが多く極めて不良な外観。
<ドーナツの食感>
5点:非常にサクサク感があり、内相は非常にもっちりとしており、極めて良好な食感。
4点:サクサク感と内相のもっちり感が十分にあり、良好な食感。
3点:サクサク感と内相のもっちり感のいずれかが不十分な食感。
2点:サクサク感と内相のもっちり感のいずれかが劣り、不良な食感。
1点:サクサク感と内相のもっちり感のいずれも劣っており、極めて不良な食感。
Figure 2018019637
表1に示す各実施例及び比較例においては、ドーナツ用ミックスにおける小麦粉又は澱粉などの小麦粉以外の穀粉類の種類が互いに異なっている。表1に示す通り、日本産小麦粉及び澱粉の組み合わせを使用した実施例1〜3のミックスは、製造方法A及びBの何れにおいても、比較例1及び2のミックスに比して、作業性並びにドーナツの外観及び食感に優れていた。特に、卵を使用しない製造方法Aの方が、卵を使用する製造方法Bに比べて作業性並びにドーナツの外観及び食感に優れていた。
外国産小麦粉を使用した比較例1のミックスは、生地のまとまりがやや悪く作業性に劣り、また、得られたドーナツはさっくりとした食感でもっちり感が足りず食感に劣るものであった。また、澱粉に代えて米粉を使用した比較例2のミックスは、生地のまとまりが悪く作業性に劣り、また、得られたドーナツのボリューム感が足りず外観に劣り、さらに、もっちり感が足りず食感に劣るものであった。
Figure 2018019637
表2に示す各実施例及び比較例においては、ドーナツ用ミックスにおける日本産小麦粉又は澱粉の含有量が互いに異なっている。実施例1、4〜7と比較例3〜4との対比から、日本産小麦粉の含有量は30〜60質量%程度、特に40〜55質量%程度が好ましいことがわかる。また、実施例8〜9と比較例5〜6との対比から、澱粉の含有量は15〜45質量%程度が好ましいことがわかる。
Figure 2018019637
表3に示す各実施例においては、ドーナツ用ミックスにおける澱粉の好ましい一例であるタピオカ由来澱粉とワキシーコーン由来澱粉との組み合わせについて、その含有質量比が互いに異なっている。表3に示す通り、実施例11〜15が特に高評価であったことから、タピオカ由来澱粉とワキシーコーン由来澱粉との含有質量比は、前者:後者として85:15〜30:70程度が好ましいことがわかる。

Claims (4)

  1. 日本産小麦に由来する小麦粉を30〜60質量%及び澱粉を15〜45質量%含有するドーナツ用ミックス。
  2. 前記澱粉がタピオカ由来澱粉とワキシー由来澱粉とを含み、両澱粉の含有質量比が、タピオカ由来澱粉:ワキシー由来澱粉=85:15〜30:70である請求項1に記載のドーナツ用ミックス。
  3. 請求項1又は2記載にドーナツ用ミックス100質量部に対し、ミルク40〜75質量部を配合して生地を調製し、該生地を油ちょうする工程を有する、ドーナツの製造方法。
  4. 卵を使用せずに前記生地を調製する請求項3に記載のドーナツの製造方法。
JP2016152875A 2016-08-03 2016-08-03 ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法 Active JP6753724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152875A JP6753724B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152875A JP6753724B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019637A true JP2018019637A (ja) 2018-02-08
JP6753724B2 JP6753724B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61163909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152875A Active JP6753724B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6753724B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038886A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 株式会社日清製粉ウェルナ 揚げ菓子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750979A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Hisaboshi Shokuhin Kk ドーナッツ菓子およびその製造方法
WO2014128873A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 昭和産業株式会社 生地主体食品用組成物
WO2016046866A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 松谷化学工業株式会社 ドーナツ類及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750979A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Hisaboshi Shokuhin Kk ドーナッツ菓子およびその製造方法
WO2014128873A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 昭和産業株式会社 生地主体食品用組成物
WO2016046866A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 松谷化学工業株式会社 ドーナツ類及びその製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
'SNOW MIKU 2016コラボ', 2016年2月1日,[2019年10月30日検索], インターネット<HTTPS://SNOWMIKU.COM/2016, JPN6019043734, ISSN: 0004151554 *
'ふんわり牛乳ドーナツ', COOKPAD, 2015年11月3日,[2019年10月30日検索], インターネット<HTTPS://COOKPAD, JPN6019043738, ISSN: 0004151558 *
'もちもちどーなつ', COOKPAD, 2012年12月17日,[2019年10月30日検索],インターネット<HTTPS://COOKPAD.CO, JPN6019043736, ISSN: 0004151556 *
'もっちりイーストドーナツ〜シナモン風味', COOKPAD, 2009年5月13日,[2019年10月30日検索], インターネッ, JPN6019043737, ISSN: 0004151557 *
'期待の新品種!北海道産の春まき小麦の新品種「ゆめちから」「きたほなみ」「はるきらり」', 2011年5月13, JPN6019043733, ISSN: 0004151553 *
'米粉でもっちりドーナツ', COOKPAD, 2014年6月20日, [2019年11月6日検索], インターネット<HTTPS://COOKPA, JPN6019043735, ISSN: 0004151555 *
'麦の風工房 北海道の小麦粉', アグリシステム株式会社, 2014年8月26日, [2020年4月20日検索], インターネ, JPN6020017211, ISSN: 0004274860 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038886A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 株式会社日清製粉ウェルナ 揚げ菓子

Also Published As

Publication number Publication date
JP6753724B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007215401A (ja) うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
TWI771800B (zh) 粉碎熱處理小麥粉之製造方法、粉碎熱處理小麥粉與烘焙食品用混合料及其製造方法
JP6601997B2 (ja) ベーカリー製品用組成物
JP5981677B1 (ja) シューパフ及びその製造方法
JP2010057368A (ja) パン類の製造方法
JP2018153127A (ja) ベーカリー製品用組成物、ベーカリー製品用生地、及びベーカリー製品の製造方法
JP2018019637A (ja) ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法
JP6304673B1 (ja) 米粉パン用ミックス粉、米粉パン用パン生地、米粉パンの製造方法
JP2015084692A (ja) ベーカリー用上掛け生地
JP7049077B2 (ja) シュー生地用ミックス、シュー生地、及びシュー皮の製造方法
JP6330305B2 (ja) パン類の製造方法
JP7177046B2 (ja) ドウ組成物の製造方法
JP6891137B2 (ja) 焼き菓子用ミックス
WO2021153694A1 (ja) ベーカリー食品用生地の製造方法
JP6678058B2 (ja) パン類の製造方法
JP6814565B2 (ja) ドーナツ用ミックス及びドーナツの製造方法
JP5943177B2 (ja) パン用米粉
CN103844160A (zh) 用于制备粉丝的方法及由此获得的粉丝
JP7319975B2 (ja) 麺類の製造方法
JP5669493B2 (ja) 犬用ボーロ
JP2004248567A (ja) 菓子の製造方法並びに菓子用プレミックス
JP2018121554A (ja) 焼き菓子用ミックス
JP7179468B2 (ja) パン用液種及びパンの製造方法
JP5062912B2 (ja) 黒糖を含むベーカリー食品の製造方法及びこれに使用する黒糖組成物
JPH09233993A (ja) 製パン用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250