JP2018018664A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018018664A
JP2018018664A JP2016147330A JP2016147330A JP2018018664A JP 2018018664 A JP2018018664 A JP 2018018664A JP 2016147330 A JP2016147330 A JP 2016147330A JP 2016147330 A JP2016147330 A JP 2016147330A JP 2018018664 A JP2018018664 A JP 2018018664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
cord tube
cable
restricting
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016147330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706557B2 (ja
Inventor
健 池原
Takeshi Ikehara
健 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2016147330A priority Critical patent/JP6706557B2/ja
Publication of JP2018018664A publication Critical patent/JP2018018664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706557B2 publication Critical patent/JP6706557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】略L字型のプラグコネクタにおいて、プラグコネクタのシェルに対するケーブルの引き出し方向(角度)を自由に調整できる技術を提供する。【解決手段】複数の端子40を内部に含み、複数の規制部12を外周に有するシェル10と、ケーブル3が挿通される空間を内部に有し、規制部12の第1の群と嵌合する規制部21を有するコード管A20と、ケーブル3が挿通される空間を内部に有し、規制部12の第2の群と嵌合する規制部31を有するコード管B30と、を備え、規制部12の第1の群と規制部21とが嵌合することにより、コード管A20はシェル10の軸方向(Z)以外の方向への移動が規制され、規制部12の第2の群と規制部31とが嵌合することにより、コード管B30はシェル10の軸方向(Z)への移動が規制され、かつコード管A20はシェル10の軸方向(Z)への移動が規制されるように構成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、電気コネクタに関し、特に、複数の端子を有し、相手側コネクタとの嵌合方向に対して略垂直方向にケーブルが引き出される略L字型の電気コネクタに関する。
複数の端子を有する略L字型の電気コネクタとして、例えば、特許文献1(特開2016−58150号公報)に記載されたコネクタが知られている。このコネクタは、プラグコネクタであって、複数のコンタクトを収容したプラグのバレルと、ケーブルの端部に取り付けられるエンドベルと、バレルとエンドベルとを結合するアセンブリナットとを備えている。そして、バレルは、例えば、モータの筐体やパネルなどに取り付けられたレセプタクルコネクタに嵌合するように構成されている。
特開2016−58150号公報
一般に、特許文献1に記載されるようなプラグコネクタと嵌合されるレセプタクルコネクタは、パネル等に取り付けられる際、そのパネルなどに対して所定の位置(角度)で取り付けられる。また、これらのコネクタは複数の端子を有するため、その複数の端子同士の位置関係は固定されており、そのため、プラグコネクタのバレル(プラグシェル)は、レセプタクルコネクタに対して所定の角度(嵌合可能な角度)で嵌合することになる。すなわち、プラグシェルは、レセプタクルコネクタに対して、ある決まった位置でないと嵌合できない。したがって、略L字型のプラグコネクタのケーブルの引き出し方向は、プラグシェルに対して固定であるため、レセプタクルコネクタ及びパネルに対しても一定の方向となる。
しかしながら、ケーブルの引き回し、コネクタの設置条件等により、略L字型のプラグコネクタのケーブルの引き出し方向を自由に変更したい場合がある。そこで、レセプタクルコネクタ及びプラグコネクタのシェルに対して、ケーブルの引き出し方向(角度)を自由に調整できるプラグコネクタがあると便利である。
そこで、本発明の目的は、略L字型のプラグコネクタにおいて、プラグコネクタのシェルに対するケーブルの引き出し方向(角度)を自由に調整できる技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
上記のような課題を解決するために、本願発明に係る電気コネクタは、複数の端子を内部に含み、複数の第1の規制部を外周に有するシェルと、ケーブルが挿通される空間を内部に有し、前記複数の第1の規制部の第1の群と嵌合する第2の規制部を有する第1のコード管と、ケーブルが挿通される空間を内部に有し、前記複数の第1の規制部の第2の群と嵌合する第3の規制部を有する第2のコード管と、を備え、前記複数の第1の規制部の第1の群と前記第2の規制部とが嵌合することにより、前記第1のコード管は前記シェルの軸方向以外の方向への移動が規制され、前記複数の第1の規制部の第2の群と前記第3の規制部とが嵌合することにより、前記第2のコード管は前記シェルの軸方向への移動が規制され、かつ前記第1のコード管は前記シェルの軸方向への移動が規制されるように構成されているものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)レセプタクルコネクタ及び取り付け対象物に対して、プラグコネクタのケーブル引き出し方向を自由に変更することが可能になる。
(2)コード管A及びコード管Bの合体する構成により、プラグコネクタの低背化が図れる。
(3)コード管A及びコード管Bの分離した構成により、ケーブルの接続作業の効率性が向上する。
本発明の一実施の形態によるプラグコネクタ(ケーブル付き)及びレセプタクルコネクタの構成を示す斜視図である。 図1に示すプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタをそれぞれ嵌合方向から見た斜視図である。 図1に示すプラグコネクタの分解斜視図である(ケーブルは省略)。 図3に示すシェルの構成を示す図であり、(a)は平面図、(b)は底面側から見た斜視図である。 図3に示すコード管Aの構成を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は底面図である。 図3に示すコード管Bの構成を示す斜視図である。 図3に示すコード管Aをシェルに嵌合させた状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)はA−A切断面による断面図である。 図3に示すコード管Bを、コード管A及びシェルに嵌合させた状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)はB−B切断面による断面図、(c)はC−C線に沿って切断した(a)の断面図である。 本発明の一実施の形態によるプラグコネクタの配置角度が、レセプタクルコネクタ及びパネルに対して可変であることを示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
図1は、本発明の一実施の形態によるプラグコネクタ(ケーブル付き)及びレセプタクルコネクタの構成を示す斜視図である。図2は、図1に示すプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタをそれぞれ嵌合方向から見た斜視図である。図3は、図1に示すプラグコネクタの分解斜視図である(ケーブルは省略)。
まず、図1〜図3により、本発明の一実施の形態によるプラグコネクタ1の構成を説明する。本実施の形態によるプラグコネクタ1は、レセプタクルコネクタ(相手側コネクタ)2との嵌合方向(軸方向Z)に対して略垂直方向にケーブル3が引き出される電気コネクタであって、円筒状のシェル10と、ケーブル3が挿通される空間を内部に有するコード管A(第1のコード管)20と、同じくケーブル3が挿通される空間を内部に有するコード管B(第2のコード管)30と、シェル10の内部に設けられた複数の端子40と、シェル10の外周に回転自由に取り付けられたスリーブ50と、コード管B30のケーブル引き出し口に取り付けられるケーブルの締め付けリング60などを備えている。
また、プラグコネクタ1と嵌合されるレセプタクルコネクタ2は、円筒状のシェル4と、プラグコネクタ1の複数の端子40とそれぞれ対応する位置に配置された複数の端子5などを備え、ナット6によって、パネルなどの取り付け対象物7に固定される。プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2を連結するには、プラグコネクタ1のシェル10の嵌合口側に設けられたスリット11と、レセプタクルコネクタ2のシェル4の嵌合口側に設けられた突起状のリブ8とを位置合わせして、シェル10とシェル4とを嵌合させて、プラグコネクタ1の複数の端子40とレセプタクルコネクタ2の複数の端子5をそれぞれ対応させて接続する。そして、プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2との連結が外れないように、スリーブ50を回転させて固定する。
したがって、レセプタクルコネクタ2は、パネルなどの取り付け対象物7に対して所定の位置(角度)で取り付けられ、プラグコネクタ1のシェル10は、レセプタクルコネクタ2に対して所定の角度(嵌合可能な角度)で嵌合することになる。すなわち、プラグシェル10は、レセプタクルコネクタ2に対して、ある決まった位置でないと嵌合できない。
次に、図4により、シェル10の構成を説明する。図4は、図3に示すシェル10の構成を示す図であり、(a)は平面図、(b)は底面側から見た斜視図である。図3及び図4に示すように、シェル10は、円筒状の形状を有し、嵌合口側と反対側(ケーブル側)の外周に複数の規制部(第1の規制部)12を備えている。複数の規制部12は、図4では、8個の例が示されているが、これに限定されるものではなく、その個数は、複数であればいくつであってもよい。規制部12が8個の場合、ケーブル3の引き出し方向が45度単位で変更可能になる。また、複数の規制部12は、凸形状を有し、シェル10の外周において等間隔で配置され、それぞれの規制部12は、同一形状・同一寸法を有する。また、規制部12の形状は、図4では、円周に沿った略直方体で示されているが、この形状に限定されるものではなく、台形、他の矩形、三角形など他の形状であってもよい。また、規制部12の形状は、凸形状の代わりに凹形状であってもよい(この場合は、後述するコード管A20及びコード管B30の規制部は凸形状となる。)。
また、複数の規制部12は、それぞれ、コード管A20の規制部(第2の規制部)21の規制面22、又はコード管B30の規制部(第3の規制部)31の規制面32と接触して、コード管A20及びコード管B30が周方向(R)に回転移動するのを防止する同方向の規制面(側面、第1の規制面)13と、コード管B30の規制部(第3の規制部)31の規制面33と接触してコード管B30がシェル10の軸方向に抜けるのを防止する規制面(底面、第2の規制面)14とを備えている。
さらに、シェル10は、嵌合口側に、レセプタクルコネクタ2の突起状のリブ8と嵌合するスリット11を備えている。スリット11とリブ8により、プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2との間の端子の位置合わせが可能になる。
次に、図5により、コード管A20の構成を説明する。図5は、図3に示すコード管A20の構成を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は底面図である。図3及び図5に示すように、コード管A20は、ケーブル3が挿通される空間を内部に有し、シェル10の複数の規制部12の第1の群と嵌合する複数の凹形状の規制部(第2の規制部)21を備えている。シェル10の複数の規制部12の第1の群と規制部21とが嵌合することにより、コード管A20はシェル10の軸方向(Z)以外の方向への移動が規制される。
また、規制部21は、コード管A20の内周において等間隔で配置され、それぞれの規制部21は、同一形状・同一寸法を有する。また、規制部21の形状は、図5では、内円周に沿った略直方体で示されているが、この形状に限定されるものではなく、台形、他の矩形、三角形など他の形状であってもよい。また、規制部21の形状は、凹形状の代わりに凸形状であってもよい(この場合は、シェルの規制部12は凹形状となる。)。
また、複数の規制部21は、図5では、3個の例が示されているが、これに限定されるものではなく、その個数はいくつであってもよく、その個数や配置は、対応するシェル10の規制部12に対応して決まる。
また、複数の規制部21は、それぞれ、シェル10の規制面13と接触してコード管A20が周方向(R)に回転移動するのを防止する規制面(側面)22を備えている。
さらに、コード管A20は、コード管B30の孔(図示せず)に嵌合するための2つの突起部23、コード管B30と固定するためのビス用の孔24、コード管B30とともに一体になって密閉性を確保するためのOリングが嵌られるパッキング用溝25、コード管B30と合体するためにケーブル引出口側に突出した形状の突出部26などを備えている。
次に、図6により、コード管B30の構成を説明する。図6は、図3に示すコード管B30の構成を示す斜視図である。図3及び図6に示すように、コード管B30は、ケーブル3が挿通される空間を内部に有し、シェル10の複数の規制部12の第2の群と嵌合する複数の凹形状の規制部(第3の規制部)31を備えている。シェル10の複数の規制部12の第2の群と規制部31とが嵌合することにより、コード管B30はシェル10の軸方向(Z)への移動が規制される。
また、規制部31は、コード管B30の内周において等間隔で配置される。また、規制部31の形状は、図6では、内円周に沿った略直方体で示されているが、この形状に限定されるものではなく、台形、他の矩形、三角形など他の形状であってもよい。また、規制部31の形状は、凹形状の代わりに凸形状であってもよい(この場合は、シェルの規制部12は凹形状となる。)。
また、複数の規制部31は、図6では、3個の例が示されているが、これに限定されるものではなく、その個数はいくつであってもよく、その個数や配置は、対応するシェル10の規制部12に対応して決まる。
また、複数の規制部31は、それぞれ、シェル10の規制面13と接触してコード管B30が周方向(R)に回転移動するのを防止する規制面(側面)32と、シェル10の規制面14と接触して、コード管B30がシェル10の軸方向(Z)に抜けるのを防止する規制面(底面)33とを備えている。
さらに、コード管B30は、コード管A20と固定するためのビス用の孔34、ケーブルの締め付けリング60が取り付けられるケーブル引き出し口35、コード管A20と合体するためにコード管A20側で引っ込んだ形状の切欠き部36などを備えている。
次に、図7〜9により、シェル10と、コード管A20と、コード管B30とを組み合わせる工程を説明する。図7は、図3に示すコード管A20をシェル10に上側から嵌合させた状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)はA−A切断面による断面図である。図8は、図3に示すコード管B30を、コード管A20及びシェル10に嵌合させた状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)はB−B切断面による断面図、(c)はC−C線に沿って切断した(a)の断面図である。図9は、プラグコネクタ1の配置角度が、レセプタクルコネクタ2及び取り付け対象物7(パネル)に対して可変であることを示す説明図である。
図7に示すように、軸方向(Z)上方からコード管A20をシェル10に嵌める。この際、規制面13と規制面22が接触し、シェル10の規制部12(第1の群)とコード管A20の規制部21とが嵌合する。そして、コード管A20は軸方向(Z)以外への移動が規制される。また、シェル10に対するコード管A20の周方向(R)の角度は、規制部12及び規制部21の組み合わせを変更することにより自由に設定でき、これにより、ケーブル3の引き出し方向が決まる。
次に、図8に示すように、軸方向(Z)の略垂直方向からコード管B30をコード管A20と合体させる。この際、規制面13と規制面32が接触し、かつ規制面14と規制面33が接触し、シェル10の残りの規制部12(第2の群)とコード管B30の規制部31とが嵌合する。そして、コード管B30はケーブル引き出し方向以外への移動が規制される。また、規制面14と規制面33とが接触しているため、コード管B30がシェル10の軸方向(Z)上方に抜けるのが防止される。また、コード管A20とコード管B30は合体しているので、コード管A20も軸方向(Z)上方に抜けるのが防止される。すなわち、規制部12の第2の群と規制部31とが嵌合することにより、コード管B30はシェル10の軸方向(Z)への移動が規制され、かつコード管A20はシェル10の軸方向(Z)への移動が規制される。そして、コード管A20のビス用の孔24と、コード管B30のビス用の孔34にビスを通して、コード管A20とコード管B30とが抜けないように固定する。
実際の組み立て作業は、コード管A20、コード管B30及びリング60にケーブル3を通し、ケーブル3の芯線をそれぞれ、シェル10の端子40に半田付けしてから行う。これにより、ケーブル3は、コード管A20及びコード管B30の内部で折り曲げられ、任意の方向にケーブルを引き出すことが可能になる。また、コード管A20とコード管B30は、分離した構成であるので、ケーブルを折り曲げて通す必要がないので、ケーブルを通し易くなり、作業の効率性が上がる。また、プラグコネクタ1のシェル10の嵌合口側の構成は、通常のプラグコネクタと同じであるので、今まで使用していたレセプタクルコネクタを変更せずにそのまま使用することが可能である。
図9は、プラグコネクタ1のケーブル引き出し方向(角度)の一例を示したものである。図9に示すように、取り付け対象物7及びレセプタクルコネクタ2に対して、プラグコネクタ1のケーブル引き出し方向を任意に変更することが可能である。例えば、シェル10の規制部12を8個設けた場合、45度単位でケーブル引き出し方向を変えることができる。
したがって、本実施の形態の電気コネクタによれば、レセプタクルコネクタ及び取り付け対象物に対して、プラグコネクタのケーブル引き出し方向を自由に変更することが可能になる。また、コード管A20及びコード管B30の合体する構成により、プラグコネクタの低背化が図れる。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 プラグコネクタ
2 レセプタクルコネクタ(相手側コネクタ)
3 ケーブル
4 シェル
5 端子
6 ナット
7 取り付け対象物
8 リブ
10 シェル
11 スリット
12 規制部(第1の規制部)
13 規制面(第1の規制面)
14 規制面(第2の規制面)
20 コード管A(第1のコード管)
21 規制部(第2の規制部)
22 規制面
23 突起部
24 孔
25 パッキング用溝
26 突出部
30 コード管B(第2のコード管)
31 規制部(第3の規制部)
32 規制面
33 規制面
34 孔
35 ケーブル引き出し口
36 切欠き部
40 端子
50 スリーブ
60 締め付けリング

Claims (7)

  1. 相手側コネクタとの嵌合方向に対して略垂直方向にケーブルが引き出される電気コネクタであって、
    複数の端子を内部に含み、複数の第1の規制部を外周に有するシェルと、
    ケーブルが挿通される空間を内部に有し、前記複数の第1の規制部の第1の群と嵌合する第2の規制部を有する第1のコード管と、
    ケーブルが挿通される空間を内部に有し、前記複数の第1の規制部の第2の群と嵌合する第3の規制部を有する第2のコード管と、を備え、
    前記複数の第1の規制部の第1の群と前記第2の規制部とが嵌合することにより、前記第1のコード管は前記シェルの軸方向以外の方向への移動が規制され、
    前記複数の第1の規制部の第2の群と前記第3の規制部とが嵌合することにより、前記第2のコード管は前記シェルの軸方向への移動が規制され、かつ前記第1のコード管は前記シェルの軸方向への移動が規制される、ように構成されている、電気コネクタ。
  2. 前記第2のコード管は、前記シェルの軸方向の略垂直方向から前記第1のコード管と合体するように構成されている、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記複数の第1の規制部は、それぞれ、前記第2の規制部と接触して前記第1のコード管が周方向に回転移動するのを防止する第1の規制面と、前記第3の規制部と接触して前記第2のコード管が前記シェルの軸方向に抜けるのを防止する第2の規制面と、を有する、請求項1又は2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記複数の第1の規制部は、それぞれ凸形状を有し、
    前記前記第2の規制部及び前記第3の規制部は、それぞれ凹形状を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  5. 前記複数の第1の規制部は、それぞれ凹形状を有し、
    前記前記第2の規制部及び前記第3の規制部は、それぞれ凸形状を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  6. 前記複数の第1の規制部は、それぞれ等間隔で配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  7. 前記複数の第1の規制部は、それぞれ同一形状及び同一寸法を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
JP2016147330A 2016-07-27 2016-07-27 電気コネクタ Active JP6706557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147330A JP6706557B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147330A JP6706557B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018664A true JP2018018664A (ja) 2018-02-01
JP6706557B2 JP6706557B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=61076351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147330A Active JP6706557B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6706557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012851A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 日本航空電子工業株式会社 アングルコネクタ及びケーブルハーネス
CN115244793A (zh) * 2020-09-09 2022-10-25 三菱电机株式会社 线缆夹具及电动机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012851A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 日本航空電子工業株式会社 アングルコネクタ及びケーブルハーネス
JP7232142B2 (ja) 2019-07-09 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 アングルコネクタ及びケーブルハーネス
CN115244793A (zh) * 2020-09-09 2022-10-25 三菱电机株式会社 线缆夹具及电动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6706557B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9859662B2 (en) Grounding for electrical connections
EP3413406B1 (en) Industrial connector and connection structure
JP5884135B2 (ja) コネクタユニット
JP2017098010A (ja) ワイヤーハーネス、電線保護部材及び電線ホルダ
JP6116751B2 (ja) 可変角度emi遮蔽アセンブリ
US5151033A (en) Electrical connector
JP2008305612A (ja) コネクタ
JP2015088256A (ja) コネクタユニット
JP6706557B2 (ja) 電気コネクタ
JP6930467B2 (ja) コネクタ
KR102492966B1 (ko) 고전압 커넥터용 리어 홀더
JP2020035540A (ja) 電線保護カバー
JP2007252122A (ja) モータ
JP2017120794A (ja) コネクタユニット
JP2014235872A (ja) コネクタ装置
JP6096599B2 (ja) コネクタ装置
JP2021002469A (ja) コネクタ
KR102473818B1 (ko) 케이블 홀더
JP2007299649A (ja) ケーブルコネクタ
KR102501787B1 (ko) 사용성이 향상된 멀티 플러그 장치
JP6897823B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2012234635A (ja) コネクタ
KR200474302Y1 (ko) 분리형 배선 분기장치
CN220043812U (zh) 一种路由器定位装置
JP2009277728A (ja) ケーブル固定構造及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250