JP2018017695A - 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置 - Google Patents

発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018017695A
JP2018017695A JP2016150371A JP2016150371A JP2018017695A JP 2018017695 A JP2018017695 A JP 2018017695A JP 2016150371 A JP2016150371 A JP 2016150371A JP 2016150371 A JP2016150371 A JP 2016150371A JP 2018017695 A JP2018017695 A JP 2018017695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
correlation
cross
antennas
position fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747688B2 (ja
Inventor
ハニズ ビン アブドゥル アジズ アズリル
Abdul Aziz Azril Haniz Bin
ハニズ ビン アブドゥル アジズ アズリル
ザカン タン
Gia Khanh Tran
ザカン タン
阪口 啓
Hiroshi Sakaguchi
啓 阪口
高田 潤一
Junichi Takada
潤一 高田
林 大介
Daisuke Hayashi
大介 林
敏浩 山口
Toshihiro Yamaguchi
敏浩 山口
慎太郎 荒田
Shintaro Arata
慎太郎 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC, Koden Electronics Co Ltd filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2016150371A priority Critical patent/JP6747688B2/ja
Publication of JP2018017695A publication Critical patent/JP2018017695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747688B2 publication Critical patent/JP6747688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】中心周波数、チャネルインパルス応答が不明であっても、未知の発信源の位置を簡易に推定する技術を提供する。【解決手段】中心周波数推定部36は、受信信号の中心周波数を推定する。ターゲット位置指紋導出部46は、受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出する。到来方向推定部38は、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関と、位置指紋データベースでの相互相関とをもとに、各学習地点に対する到来方向をセンサ毎に推定する。周波数領域補間部40は、到来方向と中心周波数とをもとに、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出する。パターンマッチング部50は、周波数領域補間部40において導出した相互相関と、ターゲット位置指紋導出部46とをもとに、未知の発信源が配置された位置を推定する。【選択図】図2

Description

本発明は、発信源推定技術に関し、未知の発信源の位置を推定する発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置に関する。
未知の発信源の位置を推定するための従来技術には、三点測量や三角測量がある。しかしながら、密集した都市環境において、信号は、建物や物体によって、反射や回折の影響を受ける。結果として、多くのマルチパスが受信装置に到来し、従来技術の信頼性を低減させる。これらとは別に、未知の発信源の位置を推定するための技術が位置指紋をベースとした位置推定である。位置指紋をベースとした位置推定では、例えば、受信信号の強度、チャネルインパルス応答が使用される(例えば、非特許文献1乃至4参照)。
M. Bshara, U. Orguner, F. Gustafsson, and L. Van Biesen、「Fingerprinting Localization in Wireless Networks Based on Received−Signal−Strength Measurements : A Case Study on WiMAX Networks」、IEEE Trans. Veh. Technol.、2010年、vol.59、no.1、p.283294 Y. Jin, W. Soh, and W. Wong、「Indoor localization with channel impulse response based fingerprint and nonparametric regression」、IEEE Trans. Wirel. Commun.、2010年、vol.9、no.3、p.1120−1127 J. Xiao, K. Wu, Y. Yi, and L. M. Ni、「FIFS: Fine−grained indoor fingerprinting system」、21st International Conference on Computer Communications and Networks (ICCCN)、2012年、p.1−7 M. Triki, D. Slock, V. Rigal, and P. Francois、「Mobile terminal positioning via power delay profile fingerprinting: Reproducible validation simulations」、IEEE 64th Veh. Technol. Conf.、2006年、p.1−5
しかしながら、未知の発信源の位置を推定するために、位置指紋をベースとした位置推定を使用することは一般的に困難である。1つ目の理由は、未知の発信源からの送信信号の中心周波数が不明であり、位置指紋データベースで使用されている中心周波数と異なる場合があるからである。2つ目の理由は、未知の発信源からの送信信号についての知識がなく、チャネルインパルス応答を推定することが困難であるからである。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、中心周波数、チャネルインパルス応答が不明であっても、未知の発信源の位置を簡易に推定する技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の発信源推定装置は、複数のアンテナを有するセンサを複数接続する発信源推定装置であって、複数の学習地点のそれぞれから送信された送信信号に対する相互相関であって、かつ各センサにおける受信信号のアンテナ間の相互相関が、互いに異なった中心周波数毎にまとめられた位置指紋データベースを記憶する記憶部と、未知の発信源から送信された送信信号が、複数のセンサの複数のアンテナのそれぞれにおいて受信されており、複数のセンサのそれぞれから各アンテナでの受信信号を取得する取得部と、取得部において取得した受信信号の中心周波数を推定する中心周波数推定部と、取得部において取得した受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するターゲット位置指紋導出部と、取得部において受信信号を受信した場合、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関と、記憶部に記憶した位置指紋データベースでの相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数の中心周波数とにわたって積算することによって、各学習地点に対する到来方向をセンサ毎に推定する到来方向推定部と、到来方向推定部において推定した到来方向と、中心周波数推定部において推定した中心周波数とをもとに、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出する周波数領域補間部と、周波数領域補間部において導出した相互相関と、ターゲット位置指紋導出部において導出した相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数のセンサとにわたって積算し、積算結果が最小となる場合の学習地点を、未知の発信源が配置された位置として推定するパターンマッチング部と、を備える。
本発明の別の態様は、発信源推定方法である。この方法は、複数のアンテナを有するセンサを複数接続する発信源推定装置における発信源推定方法であって、複数の学習地点のそれぞれから送信された送信信号に対する相互相関であって、かつ各センサにおける受信信号のアンテナ間の相互相関が、互いに異なった中心周波数毎にまとめられた位置指紋データベースを記憶するステップと、未知の発信源から送信された送信信号が、複数のセンサの複数のアンテナのそれぞれにおいて受信されており、複数のセンサのそれぞれから各アンテナでの受信信号を取得するステップと、取得した受信信号の中心周波数を推定するステップと、取得した受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップと、受信信号を受信した場合、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関と、記憶した位置指紋データベースでの相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数の中心周波数とにわたって積算することによって、各学習地点に対する到来方向をセンサ毎に推定するステップと、推定した到来方向と、推定した中心周波数とをもとに、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップと、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップにおいて導出した相互相関と、受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップにおいて導出した相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数のセンサとにわたって積算し、積算結果が最小となる場合の学習地点を、未知の発信源が配置された位置として推定するステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、中心周波数、チャネルインパルス応答が不明であっても、未知の発信源の位置を簡易に推定できる。
本発明の実施例に係る発信源推定システムの構成を示す図である。 図1の発信源推定装置の構成を示す図である。 図2の記憶部に記憶された位置指紋データベースのデータ構造を示す図である。 図2の空間領域補間部の構成を示す図である。
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。未知の発信源の位置を推定することは、不法無線機や妨害電波発信機の対策に取り組むために重要である。これらは、他の通信システムに有害な干渉を与えたり、サービスを中断させたりすることがあるからである。これまでの位置指紋をベースとした位置推定では、位置指紋として受信信号の強度やチャネルインパルス応答を使用している。それでは、未知の発信源からの送信信号の中心周波数が不明である場合に、未知の発信源の位置を推定できない。本実施例は、アンテナアレイにおけるアンテナ間の位相差を位置指紋として使用する位置推定アルゴリズムに関する。この位置推定アルゴリズムにおいて、複数の中心周波数をまとめて使用しながら、到来方向推定が実行される。また、トレーニングされた位置指紋は、未知の発信源からの送信信号とのパターンマッチングの前に、周波数領域と空間領域において補間される。
図1は、本発明の実施例に係る発信源推定システム100の構成を示す。発信源推定システム100は、センサ10と総称される第1センサ10a、第2センサ10b、発信源推定装置20を含む。第1センサ10aは、アンテナ12と総称される第1アンテナ12a、第2アンテナ12b、第3アンテナ12c、第4アンテナ12dを含む。図1において、センサ10の数は「2」とされているが、これに限定されない。また、第1センサ10aに備えられたアンテナ12の数は「4」とされるが、これに限定されない。さらに、第1センサ10a以外のセンサ10にも複数のアンテナ12が備えられる。
複数のセンサ10が、対象となるエリアにランダムに配置される。各センサ10は、複数のアンテナ12を有する。複数のセンサ10は、無線回線あるいは有線回線によって発信源推定装置20に接続される。発信源推定装置20は、各センサ10の複数のアンテナ12において受信した受信信号をもとに、位置指紋をベースにした位置推定を実行する。
位置指紋をベースにした位置推定は、2つの段階を有する。1つ目の段階は、トレーニング段階と呼ばれる。トレーニング段階において、既知の発信源が、対象となるエリア内の多くの位置(以下、「学習地点」という)から信号(以下、「トレーニング信号」という)を送信し、ランダムに配置された複数のセンサ10がトレーニング信号を受信する。ここで、複数の学習地点の座標は、(x1,y1)、(x2,y2)、・・・のように示される。また、トレーニング信号は、複数の中心周波数で送信される。発信源推定装置20は、各センサ10の複数のアンテナ12において受信したトレーニング信号をもとに、位置指紋に使用するためのパラメータ(以下、「学習位置指紋」という)を導出する。発信源推定装置20は、複数の学習地点のそれぞれに対する学習位置指紋をデータベース(以下、「位置指紋データベース」という)として記憶する。
2つ目の段階は、推定段階と呼ばれる。推定対象となる未知の発信源がエリア内に現われたときにこの段階に遷移される。まず、推定対象となる未知の発信源の位置指紋が、トレーニング段階と同様の手順で取得される。次に、この位置指紋と、位置指紋データベースに既に記憶された学習位置指紋との間でパターンマッチングがなされる。位置指紋データベースに記憶された学習位置指紋のうち、推定対象となる未知の発信源の位置指紋に最も近い学習位置指紋の学習地点が、推定される位置になる。以下では、トレーニング段階での処理と推定段階での処理をさらに詳しく説明する。
図2は、発信源推定装置20の構成を示す。発信源推定装置20は、取得部30、学習位置指紋導出部32、記憶部34、中心周波数推定部36、到来方向推定部38、周波数領域補間部40、参照用位置指紋重み付け部42、空間領域補間部44、ターゲット位置指紋導出部46、ターゲット位置指紋重み付け部48、パターンマッチング部50を含む。以下では、(1)トレーニング段階、(2)推定段階の順に説明する。
(1)トレーニング段階
取得部30は、複数のセンサ10において受信したトレーニング信号(以下、「受信信号」という)を取得する。q番目のセンサ10におけるp番目のアンテナ12での受信信号は次のように示される。
Figure 2018017695
ここで、hp,q[k]はq番目のセンサ10におけるp番目のアンテナ12でのチャネルインパルス応答を示し、x[k]は、送信信号を示し、w[k]は付加された白色ガウス雑音を示し、*は畳み込み演算子を示す。取得部30は、受信信号を学習位置指紋導出部32に出力する。
学習位置指紋導出部32は、取得部30から受信信号を入力し、学習位置指紋を導出する。具体的に説明すると、q番目のセンサ10におけるp番目のアンテナ12での受信信号と、q番目のセンサ10におけるp’番目のアンテナ12での受信信号との相互相関は、次のように示される。
Figure 2018017695
ここで、Rζ(x[k],y[k])は、ζだけ遅延したx[k]とy[k]との相互相関を示し、Rζ(x[k],x[k])は、x[k]の自己相関を示す。雑音w[k]を含む演算は、εζとして示される誤差項に含まれる。また、畳み込み演算と相互相関演算との互換性が使用されると、Rζ(yp,q[k],yp’,q[k])は、p番目とp’番目のアンテナ12でのCIRの相互相関と、送信信号x[k]の自己相関との間の畳み込みとして示される。
これらより、学習位置指紋導出部32は、次のように示される学習位置指紋を導出する。
Figure 2018017695
ここで、yp,s,m,n[k]は、p番目のアンテナ12、s番目のスナップショット、m番目の学習地点、n番目の中心周波数での受信信号を示す。また、p,p’は、1,2,・・・,Nel(p≠p’)であり、sは1,2,・・・,Sであり、mは1,2,・・・,Ntxであり、nは、1、2,・・・,Nである。なお、Nelはアンテナ12の数を示し、Ntxは学習地点の数を示し、Nは中心周波数の数を示し、Sはスナップショットの数を示す。また、学習位置指紋導出部32は、このような学習位置指紋をセンサ10毎に導出する。さらに、学習位置指紋導出部32は、S個のスナップショットとなり、N個の中心周波数となるまで処理を繰り返し実行するとともに、Ntx個の学習地点においても処理を実行する。学習位置指紋導出部32は、学習地点の座標とともに学習位置指紋を記憶部34に出力する。
記憶部34は、学習位置指紋導出部32から、学習地点の座標と学習位置指紋との組合せを入力し、これらをまとめた位置指紋データベースを記憶する。図3は、記憶部34に記憶された位置指紋データベースのデータ構造を示す。位置指紋データベースは、互いに異なった中心周波数毎のテーブル200を含む。ここでは、中心周波数「f」に対するテーブル200と中心周波数「fNf」に対するテーブル200だけが示されているが、他の中心周波数に対しても同様のテーブル200が形成される。1つのテーブル200には、複数の学習地点のそれぞれに対して、各センサ10におけるアンテナ12間の学習位置指紋が複数含まれる。学習位置指紋は受信信号のアンテナ12間の相互相関に相当する。そのため、記憶部34は、互いに異なった中心周波数毎に、複数の学習地点のそれぞれから送信された送信信号に対する相互相関であって、かつ各センサ10における受信信号のアンテナ12間の相互相関がまとめられた位置指紋データベースを記憶するといえる。図2に戻る。
(2)推定段階
未知の発信源から送信された送信信号が複数のセンサ10の複数のアンテナ12のそれぞれにおいて受信された場合に、発信源推定装置20は、推定段階に遷移する。未知の発信源から送信された送信信号を受信するために、センサ10は、スペクトルセンシング技術を実行する。スペクトルセンシング技術には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。取得部30は、推定段階に遷移した場合、複数のセンサ10のそれぞれから各アンテナ12において受信した信号(以下、「受信信号」という)を取得する。取得部30は、中心周波数推定部36、到来方向推定部38、ターゲット位置指紋重み付け部48に受信信号を出力する。
中心周波数推定部36は、取得部30において取得した受信信号の中心周波数ftargetを推定する。中心周波数ftargetは、学習位置指紋において使用される複数の中心周波数と同一でなくてもよい。中心周波数ftargetの推定には公知の技術が使用されればよい。例えば、中心周波数推定部36は、受信信号に対してフーリエ変換を実行することによって、スペクトルを生成する。中心周波数推定部36は、スペクトルとしきい値とを比較し、電力がしきい値よりも大きくなる周波数の最小値(以下、「fmin」という)と、電力がしきい値よりも大きくなる周波数の最大値(以下、「fmax」という)を検出する。なお、fminとfmaxの間の周波数において、電力はしきい値よりも大きくなっているとする。中心周波数推定部36は、fmaxからfminを減算した結果を帯域幅とする。中心周波数推定部36は、fminとfmaxと間の中心の周波数を中心周波数ftargetとする。中心周波数推定部36は、推定した中心周波数ftargetを周波数領域補間部40に出力する。
到来方向推定部38は、取得部30からの受信信号を入力したタイミングにおいて処理を開始する。なお、これまでの到来方向推定において、アンテナ12の間隔は、グレーティングローブを避けるためにλ/2に設定される。発信源推定システム100は、広い範囲の周波数に対応すべきであるので、異なったアンテナ12の間隔を有した複数のアレイを備えることが好ましい。しかしながら、そのような構成では、コストが増加し、実現性が低くなる。そのため、ここでは、すべての周波数に対して1つのアレイの配置が使用される。アンテナ12の間隔よりも波長が十分に小さくなる場合であっても、グレーティングローブの影響を低減するために、到来方向推定部38は、複数の中心周波数に対する学習位置指紋を同時に使用する。
到来方向推定部38は、さまざまな到来方向θに対して、記憶部34に記憶した位置指紋データベースの学習位置指紋のレプリカ(以下、「レプリカ位置指紋」という)を次のように生成する。なお、レプリカは疑似信号に相当する。
Figure 2018017695
ここで、A(f,θ)は、アレイ応答であり、理想的な一様円形状アレイ(UCA)、利用的な一様直線状アレイ(ULA)に対して次のように示される。
Figure 2018017695
ここで、rはUCAのアレイ半径であり、dはアンテナ12の間隔である。
到来方向推定部38は、次のように、レプリカ位置指紋と学習位置指紋との間の二乗誤差が最小になるような到来方向を推定する。その際、複数の中心周波数に対する学習位置指紋が同時に使用される。
Figure 2018017695
このような処理は、センサ10毎に、すべての学習地点に対して実行される。つまり、到来方向推定部38は、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ12間の相互相関と、記憶部34に記憶した位置指紋データベースでの相互相関との差の2乗値をセンサ10内の複数のアンテナ12と複数の中心周波数とにわたって積算することによって、各学習地点に対する到来方向をセンサ10毎に推定する。到来方向推定部38は、到来方向を周波数領域補間部40に出力する。
なお、周波数が高くなると伝搬損失が大きくなるので、学習位置指紋に含まれる雑音が大きくなる。学習位置指紋のSNR(Signal to Noise Ratio)がしきい値以下である場合、到来方向推定部38は、到来方向推定の前に当該学習位置指紋を除外する。
周波数領域補間部40は、中心周波数推定部36から中心周波数ftargetを入力し、到来方向推定部38から到来方向を入力する。周波数領域補間部40は、中心周波数ftargetと到来方向とをもとに、次のように位置指紋(以下、「参照用位置指紋」という)を導出する。
Figure 2018017695
このような処理は、センサ10毎に、すべての学習地点に対して実行される。つまり、周波数領域補間部40は、到来方向と中心周波数ftargetとをもとに、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ12間の相互相関をセンサ10毎に導出する。これは、周波数領域において位置指紋を補間することに相当する。式(4)、式(5)によると、位置指紋は周波数の関数である。そのため、位置指紋に対する周波数領域の補間が必要になる。周波数に対してプロットした場合、位置指紋の位相は直線になり、その傾斜は支配的な経路の到来方向に依存する。位置指紋の位相の周期的な性質により、簡易な線形回帰を使用して直線を推定することは困難である。そのため、周波数領域補間部40では、LOS(Line Of Sight)あるいは支配的な経路の到来方向の知識を使用する。周波数領域補間部40は、導出した参照用位置指紋を参照用位置指紋重み付け部42に出力する。
参照用位置指紋重み付け部42は、周波数領域補間部40から参照用位置指紋を入力する。参照用位置指紋重み付け部42は、アンテナ12間の相関係数を重み係数とする。ここでは、直達波あるいは卓越波が存在する場合、相関係数≒1となり、直達波あるいは卓越波が存在しない場合、相関係数<1となる。しかしながら、アンテナ12の間隔に対して波長が長すぎると、相関係数が常に1になる。そのため、参照用位置指紋重み付け部42は、波長がアンテナ12の間隔より十分小さい場合のみ、重み係数を使用し、それ以外の場合に重み係数を1とする。そのため、重み係数は、次のように示される。
Figure 2018017695
ここで、|N|は、集合Nの要素数を示し、N={n|f≧c/4d}である。参照用位置指紋重み付け部42は、重み係数によって参照用位置指紋を次のように重み付けする。
Figure 2018017695
つまり、参照用位置指紋重み付け部42は、中心周波数ftargetに応じて、周波数領域補間部40において導出した相互相関を重み付けする。参照用位置指紋重み付け部42は、重み付けた参照用位置指紋(以下、これもまた「参照用位置指紋」という)を空間領域補間部44に出力する。
空間領域補間部44は、参照用位置指紋重み付け部42から参照用位置指紋を入力する。空間領域補間部44は、参照用位置指紋に対して空間補間を実行する。空間補間によって、トレーニング段階において使用されていない学習地点における参照用位置指紋が推定される。これにより、学習地点の数が増加するとともに、参照用位置指紋の空間的な密度が増加する。なお、空間補間によって増加した学習地点もまた学習地点という。つまり、空間領域補間部44は、周波数領域補間部40において導出した相互相関に対して空間補間を実行し、空間補間によって学習地点の数が増加した相互相関を生成する。
図4は、空間領域補間部44の構成を示す。空間領域補間部44は、実部抽出部60、実部補間部62、虚部抽出部64、虚部補間部66、合成部68を含む。実部抽出部60は、参照用位置指紋の実部を抽出し、参照用位置指紋の実部を実部補間部62に出力する。実部補間部62は、複数の参照用位置指紋の実部をもとに、空間補間、例えば、線形補間を実行することによって、新たな学習地点に対する参照用位置指紋の実部を導出する。実部補間部62は、導出した参照用位置指紋の実部を合成部68に出力する。虚部抽出部64、虚部補間部66は、参照位置指紋の虚部に対して、実部抽出部60、実部補間部62と同様の処理を実行する。合成部68は、実部補間部62において導出した参照用位置指紋の実部と、虚部補間部66において導出した参照用位置指紋の虚部とを合成することによって、新たな学習地点に対する参照用位置指紋を導出する。図2に戻る。空間領域補間部44は、空間補間した新たな参照用位置指紋(以下、これもまた「参照用位置指紋」という)をパターンマッチング部50に出力する。
ターゲット位置指紋導出部46は、取得部30からの受信信号を入力する。ターゲット位置指紋導出部46は、学習位置指紋と同様の処理を実行することによって、受信信号に対する位置指紋(以下、「ターゲット位置指紋」という)を導出する。このような処理は、センサ10毎に実行される。つまり、ターゲット位置指紋導出部46は、取得部30において取得した受信信号のアンテナ12間の相互相関をセンサ10毎に導出する。ターゲット位置指紋導出部46は、ターゲット位置指紋をターゲット位置指紋重み付け部48に出力する。
ターゲット位置指紋重み付け部48は、ターゲット位置指紋導出部46からのターゲット位置指紋を入力する。ターゲット位置指紋重み付け部48は、参照用位置指紋重み付け部42と同様の処理を実行することによって、ターゲット位置指紋を重み付けする。重み付けしたターゲット位置指紋(以下、これもまた「ターゲット位置指紋」という)は、次のように示される。
Figure 2018017695
ここで、重み係数は次のように示される。
Figure 2018017695
このような処理は、センサ10毎に実行される。つまり、ターゲット位置指紋重み付け部48は、中心周波数ftargetに応じて、ターゲット位置指紋導出部46において導出した相互相関を重み付けする。ターゲット位置指紋重み付け部48は、ターゲット位置指紋をパターンマッチング部50に出力する。
パターンマッチング部50は、空間領域補間部44からの参照用位置指紋を入力するとともに、ターゲット位置指紋重み付け部48からのターゲット位置指紋を入力する。パターンマッチング部50は、学習地点毎に、参照用位置指紋とターゲット位置指紋との差の2乗値をセンサ10内の複数のアンテナ12と複数のセンサ10とにわたって積算する。パターンマッチング部50は、積算結果が最小となる場合の学習地点を、未知の発信源が配置された位置として推定する。この処理は、次のように示される。
Figure 2018017695
ここで、Nrxは、センサ10の数を示す。未知の発信源が配置された位置は、次のように示される。パターンマッチング部50は、推定した位置を出力する。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ハードウエアとソフトウエアの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
本発明の実施例によれば、アンテナ間の相互相関をもとに、学習位置指紋、参照用位置指紋、ターゲット位置指紋を生成するので、チャネルインパルス応答が不明であっても、未知の発信源の位置を簡易に推定できる。また、レプリカ位置指紋と学習位置指紋との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数の中心周波数とにわたって積算することによって到来方向を推定するので、中心周波数が不明であっても、未知の発信源の位置を簡易に推定できる。また、到来方向と中心周波数とをもとに参照用位置指紋を導出するので、位置指紋に対する周波数領域の補間を実行できる。
また、位置指紋に対する周波数領域の補間が実行されるので、参照用位置指紋の導出精度を向上できる。また、参照用位置指紋の導出精度が向上するので、未知の発信源の位置の推定精度を向上できる。また、参照用位置指紋とターゲット位置指紋に対する重み付けを実行するので、激しいマルチパス・フェージングによる周波数補間の誤差の影響を低減でき、LOS地点とNLOS地点を判別するための付加情報が加わることにより、推定精度を向上できる。また、参照用位置指紋に対する空間補間を実行するので、学習地点を増加できる。また、学習地点が増加するので、未知の発信源の位置の推定精度を向上できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素の組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本発明の実施例において、発信源推定装置20は、参照用位置指紋重み付け部42における重み付け、空間領域補間部44における空間補間、ターゲット位置指紋重み付け部48における重み付けを実行している。しかしながらこれに限らず例えば、空間領域補間部44における空間補間が省略されてもよい。また、参照用位置指紋重み付け部42における重み付け、ターゲット位置指紋重み付け部48における重み付けが省略されてもよい。本変形例によれば、処理を簡易にできる。
本発明の実施例において、位置指紋データベースにおける学習位置指紋は、実際に受信したトレーニング信号をもとに生成されている。しかしながらこれに限らず例えば、位置指紋データベースにおける学習位置指紋は、地形データや建物データを用いたレイトレースシミュレーションによって生成されてもよい。本変形例によれば、トレーニング信号を送信不可能な状況においても、位置指紋データベースにおける学習位置指紋を生成できる。
10 センサ、 12 アンテナ、 20 発信源推定装置、 30 取得部、 32 学習位置指紋導出部、 34 記憶部、 36 中心周波数推定部、 38 到来方向推定部、 40 周波数領域補間部、 42 参照用位置指紋重み付け部、 44 空間領域補間部、 46 ターゲット位置指紋導出部、 48 ターゲット位置指紋重み付け部、 50 パターンマッチング部、 60 実部抽出部、 62 実部補間部、 64 虚部抽出部、 66 虚部補間部、 68 合成部、 100 発信源推定システム。

Claims (4)

  1. 複数のアンテナを有するセンサを複数接続する発信源推定装置であって、
    複数の学習地点のそれぞれから送信された送信信号に対する相互相関であって、かつ各センサにおける受信信号のアンテナ間の相互相関が、互いに異なった中心周波数毎にまとめられた位置指紋データベースを記憶する記憶部と、
    未知の発信源から送信された送信信号が、複数のセンサの前記複数のアンテナのそれぞれにおいて受信されており、前記複数のセンサのそれぞれから各アンテナでの受信信号を取得する取得部と、
    前記取得部において取得した受信信号の中心周波数を推定する中心周波数推定部と、
    前記取得部において取得した受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するターゲット位置指紋導出部と、
    前記取得部において受信信号を受信した場合、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関と、前記記憶部に記憶した位置指紋データベースでの相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数の中心周波数とにわたって積算することによって、各学習地点に対する到来方向をセンサ毎に推定する到来方向推定部と、
    前記到来方向推定部において推定した到来方向と、前記中心周波数推定部において推定した中心周波数とをもとに、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出する周波数領域補間部と、
    前記周波数領域補間部において導出した相互相関と、前記ターゲット位置指紋導出部において導出した相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数のセンサとにわたって積算し、積算結果が最小となる場合の学習地点を、前記未知の発信源が配置された位置として推定するパターンマッチング部と、
    を備えることを特徴とする発信源推定装置。
  2. 前記中心周波数推定部において推定した中心周波数に応じて、前記ターゲット位置指紋導出部において導出した相互相関を重み付けし、前記ターゲット位置指紋導出部において導出した相互相関として、重み付けた相互相関を出力するターゲット位置指紋重み付け部と、
    前記中心周波数推定部において推定した中心周波数に応じて、前記周波数領域補間部において導出した相互相関を重み付けし、前記周波数領域補間部において導出した相互相関として、重み付けた相互相関を出力する参照用位置指紋重み付け部とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の発信源推定装置。
  3. 前記周波数領域補間部において導出した相互相関に対して空間補間を実行し、前記周波数領域補間部において導出した相互相関として、空間補間によって学習地点の数が増加した相互相関を出力する空間領域補間部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の発信源推定装置。
  4. 複数のアンテナを有するセンサを複数接続する発信源推定装置における発信源推定方法であって、
    複数の学習地点のそれぞれから送信された送信信号に対する相互相関であって、かつ各センサにおける受信信号のアンテナ間の相互相関が、互いに異なった中心周波数毎にまとめられた位置指紋データベースを記憶するステップと、
    未知の発信源から送信された送信信号が、複数のセンサの前記複数のアンテナのそれぞれにおいて受信されており、前記複数のセンサのそれぞれから各アンテナでの受信信号を取得するステップと、
    取得した受信信号の中心周波数を推定するステップと、
    取得した受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップと、
    受信信号を受信した場合、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関と、記憶した位置指紋データベースでの相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数の中心周波数とにわたって積算することによって、各学習地点に対する到来方向をセンサ毎に推定するステップと、
    推定した到来方向と、推定した中心周波数とをもとに、各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップと、
    前記各学習地点に対するアレイ応答のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップにおいて導出した相互相関と、前記受信信号のアンテナ間の相互相関をセンサ毎に導出するステップにおいて導出した相互相関との差の2乗値をセンサ内の複数のアンテナと複数のセンサとにわたって積算し、積算結果が最小となる場合の学習地点を、前記未知の発信源が配置された位置として推定するステップと、
    を備えることを特徴とする発信源推定方法。
JP2016150371A 2016-07-29 2016-07-29 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置 Active JP6747688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150371A JP6747688B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150371A JP6747688B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017695A true JP2018017695A (ja) 2018-02-01
JP6747688B2 JP6747688B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61076706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150371A Active JP6747688B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747688B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160014A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本電気株式会社 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
WO2022137784A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 推定システム、推定方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945948A (en) * 1996-09-03 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for location finding in a communication system
JP2006010345A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Omron Corp タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム。
US20100066597A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Raytheon Company All-digital line-of-sight (los) processor architecture
US20120269170A1 (en) * 2009-09-03 2012-10-25 Qualcomm Atheros, Inc. Synchronization-Free Station Locator In Wireless Network
JP2016080589A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 国立大学法人東京工業大学 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
US9445237B1 (en) * 2015-03-11 2016-09-13 Qualcomm Incorporated First arrival path based multipath mitigation for angle of arrival estimation
US20160366554A1 (en) * 2005-12-15 2016-12-15 Invisitrack, Inc. Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology
US20180007507A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Lear Corporation Passive Entry Systems Employing Time of Flight Distance Measurements

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945948A (en) * 1996-09-03 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for location finding in a communication system
JP2006010345A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Omron Corp タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム。
US20160366554A1 (en) * 2005-12-15 2016-12-15 Invisitrack, Inc. Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology
US20100066597A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Raytheon Company All-digital line-of-sight (los) processor architecture
US20120269170A1 (en) * 2009-09-03 2012-10-25 Qualcomm Atheros, Inc. Synchronization-Free Station Locator In Wireless Network
JP2016080589A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 国立大学法人東京工業大学 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
US9445237B1 (en) * 2015-03-11 2016-09-13 Qualcomm Incorporated First arrival path based multipath mitigation for angle of arrival estimation
US20180007507A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Lear Corporation Passive Entry Systems Employing Time of Flight Distance Measurements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160014A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本電気株式会社 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
JP7272050B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-12 日本電気株式会社 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
WO2022137784A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 推定システム、推定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747688B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829932B2 (ja) 遅延およびパス強度に基づく移動通信ネットワークにおけるユーザ機器の位置特定
JP6312937B2 (ja) 測位基準信号のための干渉緩和
JP6032462B2 (ja) 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
JP4339801B2 (ja) 固有値分解を利用しない信号到来方向推定手法および受信ビーム形成装置
WO2018160141A1 (en) Apparatus and method for localisation and/or tracking
IL266212B2 (en) Direction for arrival assessment
JP5267900B2 (ja) 到来方向推定装置およびそれを備えた無線通信装置
WO2002060138A2 (en) Method and apparatus for producing a channel estimate with reduced rank
JP5591895B2 (ja) 2つのアンテナまたはその同等物を使用してナビゲーションビーコン信号を検出するための方法
US10015588B1 (en) Beamforming optimization for receiving audio signals
US20150346333A1 (en) Positioning in Indoor Locations and Other GPS-Denied Environments
Alsindi et al. An empirical evaluation of a probabilistic RF signature for WLAN location fingerprinting
Apolinário et al. A data-selective LS solution to TDOA-based source localization
Rahman et al. Lochunt: Angle of arrival based location estimation in harsh multipath environments
Kaplan et al. Detection, identification, and direction of arrival estimation of drone FHSS signals with uniform linear antenna array
JP6747688B2 (ja) 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
JP6399512B2 (ja) 発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
De Sousa et al. Mobile station localization emitter in urban NLoS using multipath ray tracing fingerprints and machine learning
KR20200061550A (ko) 렌즈 안테나 기반 2단계 도래각 추정 방법
JP4147864B2 (ja) 空間角度広がりを推定する方法および受信装置
JP4660562B2 (ja) 移動局方向推定方法及び装置
JP2005274205A (ja) 無線局位置推定装置及び方法
Erić et al. Method for direct self-localization of IR UWB node (s) in indoor scenario
Zhang et al. Improved blind source extraction for time delay estimate in passive coherent location system
CA2679673A1 (en) Handheld synthetic antenna array

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250