JP2018016763A - N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料 - Google Patents

N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018016763A
JP2018016763A JP2016150127A JP2016150127A JP2018016763A JP 2018016763 A JP2018016763 A JP 2018016763A JP 2016150127 A JP2016150127 A JP 2016150127A JP 2016150127 A JP2016150127 A JP 2016150127A JP 2018016763 A JP2018016763 A JP 2018016763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
random copolymer
alkyl group
cell culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960726B2 (ja
Inventor
映一 秋山
Eiichi Akiyama
映一 秋山
仁嗣 花村
Hitoshi Hanamura
仁嗣 花村
近藤 聡
Satoshi Kondo
聡 近藤
雪絵 前島
Yukie MAEJIMA
雪絵 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute, Tosoh Corp filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP2016150127A priority Critical patent/JP6960726B2/ja
Publication of JP2018016763A publication Critical patent/JP2018016763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960726B2 publication Critical patent/JP6960726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】細胞培養用材料に用いる、新規の温度応答性材料の提供。【解決手段】式(1)で表されるN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物に由来する繰り返し単位と式(2)で表されるアクリル酸エステル誘導体に由来する繰り返し単位とを含む、ランダム共重合体からなる温度応答性材料。【選択図】なし

Description

本発明は、細胞培養用材料、または温度応答性ポリマー材料としての応用が期待されるN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル化合物とのランダム共重合体に関する。
近年、刺激応答性材料、とりわけN−イソプロピルアクリルアミド(NIPAAM)を用いて合成される温度応答性材料に関する開発が盛んである。NIPAAMのホモポリマーの場合、下限臨界溶液温度(LCST)は体温近傍の32℃であり、これより低温ではNIPAAMのホモポリマーは水に可溶であるが、これより高温では水に不溶であることが知られている。NIPAAMと種々のコモノマーとのコポリマーが合成され、薬剤の放出制御材、クロマトグラフィー用分離ゲル、細胞の培養床などへの応用が検討されている。またコモノマーの種類や組成を制御することでLCSTを調節したり、特定のタンパクへの親和性を高めたりした報告がある(非特許文献1〜4参照。)。
一方、特許文献1および2においてN−ビニルイミダゾリジン−2−オン誘導体およびそのポリマーについて記載がある。具体的にはポリ(1−ビニルイミダゾリジン−2−オン)、ポリ(1−メチル−3−ビニルイミダゾリジン−2−オン)、ポリ(1−エチル−3−ビニルイミダゾリジン−2−オン)およびポリ(1−ブチル−3−ビニルイミダゾリジン−2−オン)の合成例、またはポリ(1−メチル−3−ビニルイミダゾリジン−2−オン)を用いた殺菌性組成物が示されているが、本発明に係るN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体の合成、およびこれを用いた細胞培養用材料、温度応答性材料についての記述は一切無い。
特開2001−172262号公報。
特開2001−172333号公報。
Langmuir、第14巻、4657−4662頁(1998年)。
Macromolecules、第33巻、8312−8316頁(2000年)。
Biomacromolecules、第5巻、505−510頁(2004年)。
Langmuir、第28巻、16623−16637頁(2012年)。
細胞培養用材料として応用可能なN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体を提供する。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の構造を有するN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体をコート剤成分として用いることによって、担体の表面を容易に処理可能で有り、コート剤で処理して得られる担体を細胞培養用材料として用いることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
下記一般式(1)
Figure 2018016763
(式中、Rは水素原子、炭素数1〜12のアルキル基または炭素数1〜12のアシル基を表す。)で表される繰り返し単位と、下記一般式(2)
Figure 2018016763
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Rは炭素数1〜12のアルキル基、または炭素数1〜6のアルキル基もしくは炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよいフェニル基を表す。)で表される繰り返し単位からなるランダム共重合体(以下、本発明のランダム共重合体と称する。)に関するものであり、下記一般式(3)
Figure 2018016763
(式中、Rは水素原子、炭素数1〜12のアルキル基または炭素数1〜12のアシル基を表す。)で表されるN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物、および下記一般式(4)
Figure 2018016763
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Rは炭素数1〜12のアルキル基、または炭素数1〜6のアルキル基もしくは炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよいフェニル基を表す。)で表される(メタ)アクリル酸エステル誘導体をラジカル重合させるN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体の製造法に関するものである。さらに本発明のランダム共重合体を含むコート剤、および該コート剤で担体表面を処理して得られる細胞培養用材料に関するものである。
一般式(1)の繰り返し単位および一般式(3)のN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物において、Rが表す炭素数1〜12のアルキル基は分岐および/または環状構造を有してもよく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、1−エチルペンチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ウンデシル基、ドデシル基などを例示できる。Rが表す炭素数1〜12のアシル基は分岐および/または環状構造を有してもよく、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ペンタノイル基、3−メチルブチリル基、2,2−ジメチルプロパノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基などを例示できる。合成の容易さ、および細胞の培養に適している点で、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基またはイソブチリル基のいずれかであることが好ましく、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、アセチル基またはプロピオニル基であることがさらに好ましい。
一般式(2)の繰り返し単位および一般式(4)の(メタ)アクリル酸エステル誘導体において、Rが表す炭素数1〜12のアルキル基は分岐および/または環状構造を有してもよく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、1−エチルペンチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ウンデシル基、ドデシル基などを例示できる。Rが表す炭素数1〜6のアルキル基もしくは炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよいフェニル基としては、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、3−メチル−4−イソプロピルフェニル基、4−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−ペンチルフェニル基、4−(2−メチルブチル)フェニル基、4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル基、4−ヘキシルフェニル基、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−プロポキシフェニル基、4−ブトキシフェニル基、4−アミロキシフェニル基、4−ヘキシルオキシフェニル基などを例示できる。合成の容易さ、およびコーティング性に優れる点で、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、シクロヘキシル基、またはフェニル基が好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル誘導体(4)として具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ネオペンチル、アクリル酸イソペンチル、アクリル酸tert−ペンチル、アクリル酸1−メチルブチル、アクリル酸1−エチルプロピル、アクリル酸シクロペンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸1−メチルペンチル、アクリル酸4−メチルペンチル、アクリル酸1−エチルブチル、アクリル酸2−エチルブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸イソペンチル、メタクリル酸tert−ペンチル、メタクリル酸1−メチルブチル、メタクリル酸1−エチルプロピル、メタクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸1−メチルペンチル、メタクリル酸4−メチルペンチル、メタクリル酸1−エチルブチル、メタクリル酸2−エチルブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、またはメタクリル酸フェニルなどをあげることができる。
本発明のランダム共重合体を製造する際、ラジカル重合を用いると簡便に且つ効率よく重合体を得ることができる。より具体的なラジカル重合法として、フリーラジカル重合を利用したバルク重合、溶液重合、乳化重合などの公知の方法をあげることができる。ラジカル重合をより効率よく開始させるために、任意の量のラジカル開始剤を添加できる。反応に好適に用いられるラジカル開始剤として、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物を例示でき、重合促進剤と呼ばれるN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルパラトルイジンなどのアミン化合物と組み合わせて用いることによって低温で迅速な重合が可能である。さらに、ラジカル開始剤としてジラウロイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドなどの有機過酸化物、またα、α−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)やアゾビスシクロヘキサンカルボニトリルなどのアゾ化合物を例示することができる。
N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物(3)と(メタ)アクリル酸エステル誘導体(4)とを任意の割合で混合してラジカル重合を行うことにより、本発明のランダム共重合体を製造できる。通常、窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気下または脱酸素下で重合を行うことで再現性良く該ランダム共重合体を製造でき、溶媒を用いると重合反応が円滑に進行する。溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブタノール、ヘキシルアルコール、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、アンモニア、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ピコリン等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの溶媒を二種以上混合して用いることもできる。重合反応は通常0℃〜100℃の範囲内で円滑に進行する。
本発明のランダム共重合体における繰り返し単位(1)と繰り返し単位(2)の比率は、担体表面のコーティングや細胞培養などが可能であれば特に制限は無いが、概ね、繰り返し単位(1):繰り返し単位(2)=1:9〜9:1(重量比)、好ましくは2:8〜8:2である。この比率はH−NMRなどの核磁気共鳴スペクトルを測定し、それぞれの繰り返し単位由来のスペクトルの積分値から数平均値として求めることができ、重量比に換算することで求めることができる。
本発明のランダム共重合体の分子量としては重量平均分子量、数平均分子量、粘度平均分子量など測定方法に応じて用いることができる。重量平均分子量(Mw)に関しては1000〜1000000であることが好ましく、重合体の性質の制御および加工性などの観点から5000〜500000であることがさらに好ましい。分子量分布(PD)に特に制限はないが、概ね1〜20の範囲であることが好ましく、重合体の均一性の観点から1〜5の範囲であることがさらに好ましい。分子量の算出方法として、ポリスチレンやポリエチレングリコールなどの標準試料を基準に換算するゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)法、粘度法、光散乱法など公知の方法をあげることができる。
本発明のランダム共重合体を溶媒に溶解してコート剤を調製できる。コート剤に用いられる溶媒としては本発明のランダム共重合体を溶解し、担体表面などに塗布した後、溶媒を除去できれば特に制限は無いが、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、DMF、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、エチレングリコール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノールなどを用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの溶媒を二種以上混合して用いることもできる。
コート剤の濃度は、コーティングに支障なければ特に制限は無いが、概ね、本発明のランダム共重合体の濃度を0.01〜20重量%となるように調整すると良い。
ガラス製、樹脂製など様々な材質から成るシャーレ、袋、スポンジ状の多孔質基材、粒状多孔質基材、不織布や織布など繊維基材などの種々の形状の担体の表面を本発明のランダム共重合体を含むコート剤で処理することによって、細胞培養用材料を作製することができる。コート剤の処理方法は特に制限は無く、公知の方法を用いることができ、例えばディップ法、スプレイ法、キャスト法、スピンキャスト法、インクジェット印刷法などを用いることができる。
種々の材質・形状の担体表面を、本発明のランダム共重合体を含むコート剤で処理することにより、これらの担体表面の細胞への影響を低減し、細胞の培養、培養細胞の保存、培養細胞の回収や移送などの取扱いの便宜性を向上できることから、生体適合性材料、細胞培養用材料としての応用が期待される。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。得られたポリマーの分子量はGPCの結果から求めた。GPCシステムはGLサイエンス社製GL−7400(検出器:GL−7456、カラム(4本):TSKgel SuperH5000、H4000×2、H2000、カラム温度:40℃、展開溶媒:0.01MのLiClのDMF溶液、標準ポリスチレン換算)を用いた。ランダム共重合体の構造および共重合比率はBruker−Biospin社製AVANCEIII−400を用いたH−NMR測定の結果から決定した。
参考例1
Figure 2018016763
200mLナスフラスコにイミダゾリジン−2−オン10.3g(120mmol)およびプロピオン酸無水物100mLを加えて、150℃で1時間撹拌した。室温まで放冷して析出した固体を回収し、少量の冷エタノールで洗浄することにより、無色固体の1−プロピオニルイミダゾリジン−2−オン13.0g(収率:76.2%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl,ppm),δ:1.66(3H,t,J=7.4Hz),2.93(2H,q,J=7.4Hz),3.50(2H,t,J=8.1Hz),3.96(2H,t,J=8.1Hz),5.68(1H,bs).EI−MS,m/z:142(M),127(M−CH,113(M−C,100.IR(neat,cm−1),ν:3230(w),3129(w),2983(w),2898(w),1734(m),1670(m),1377(m),1265(m),1159(m),1062(m),1026(m),941(m)。
Figure 2018016763
アルゴン雰囲気下、100mLのシュレンク管に1−プロピオニルイミダゾリジン−2−オン2.86g(20.1mmol)、ヨウ化銅(I)0.19g(1.0mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン0.21mL(2.0mmol),炭酸カリウム5.53g(40.0mmol)および1Mの臭化ビニルのTHF溶液40.0mL(40.0mmol)を加えて、70℃で7時間撹拌した。反応液をセライトで濾過して濾液を濃縮した。アルミナカラムクロマトグラフィー(展開液:クロロホルム)で精製することにより、無色固体の1−プロピオニル−3−ビニルイミダゾリジン−2−オン(VIm)2.83g(収率:83.6%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl,ppm),δ:1.17(3H,t,J=7.4Hz),2.96(2H,q,J=7.4Hz),3.57(2H,t,J=8.2Hz),3.93(2H,t,J=8.2Hz),4.33(1H,dd,J=1.1,15.9Hz),4.46(1H,dd,J=1.1,9.0Hz),6.99(1H,dd,J=9.0,15.9Hz).EI−MS,m/z:168(M),139(M−C,111(M−COC.IR(neat,cm−1):ν:3111(w),2979(w),1716(m),1691(m),1633(m),1402(m),1360(m),1360(m),1230(m),1049(m)。
Figure 2018016763
実施例1〜3
参考例1で得られた1−プロピオニル−3−ビニルイミダゾリジン−2−オン(VIm)とブチルメタクリレート(BMA)をナスフラスコに所定量秤量し、これらのトータルモノマーの1/50当量のAIBNを加えて、2mol/Lとなるように溶媒を加えた。凍結脱気を行い、封管した後、60℃で22時間撹拌した。過剰量のジエチルエーテルに投入して析出した目的物を得た。共重合組成比x/yはH−NMRの積分値から求めた。結果を表1に示した。
Figure 2018016763
実施例1〜3で得られたランダム共重合体のH−NMRスペクトルチャートを図1〜3に示した。VIm由来の重合体に帰属される2.8ppm付近のピークの積分値とBMA由来の重合体に帰属される0.9ppm付近のピークの積分値の比から組成比を求めた。
実施例4
実施例1で得られたランダム共重合体0.02gをDMF2mLに溶解して1重量%DMF溶液を調製し、コート剤とした。スピンコート法にて直径15mm丸型カバーグラス(松浪硝子工業社製)にコート剤を塗布した後、乾燥させた。
続いて、上記カバーグラスを、コーニング社製24ウェルプレートにはめ込み、細胞培養評価の基材として使用した。このカバーグラス上にチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を1.9×10個/ウェルの密度で播種した。培地は10vol%ウシ胎児血清を含むHam’sF−12培地を用い、1ウェルあたり1.0mL加えた。37℃、5%二酸化炭素雰囲気下で培養し、所定時間毎に、10×10倍の倒立型位相差顕微鏡(オリンパス社製IX73)で観察した。初期細胞密度100個/mmに対して、3日間で細胞接着密度が650個/mmに達し、コート剤で処理したカバーグラスは細胞培養用材料として有効に作用した。
実施例5
実施例2で得られたランダム共重合体0.02gをDMF2mLに溶解して1重量%DMF溶液を調製し、コート剤とした。スピンコート法にて直径15mm丸型カバーグラス(松浪硝子工業社製)にコート剤を塗布した後、乾燥させた。
続いて、上記カバーグラスを、コーニング社製24ウェルプレートにはめ込み、細胞培養評価の基材として使用した。チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)を1.9×10個/ウェルの密度で播種した。培地は10vol%ウシ胎児血清を含むHam’sF−12培地を用い、1ウェルあたり1.0mL加えた。37℃、5%二酸化炭素雰囲気下で培養し、所定時間毎に、10×10倍の倒立型位相差顕微鏡(オリンパス社製IX73)で観察した。初期細胞密度100個/mmに対して、3日間で細胞接着密度が670個/mmに達し、コート剤で処理したカバーグラスは細胞培養用材料として有効に作用した。
実施例6
実施例3で得られたランダム共重合体0.02gをDMF2mLに溶解して1重量%DMF溶液を調製し、コート剤とした。スピンコート法にて直径15mm丸型カバーグラス(松浪硝子工業社製)にコート剤を塗布した後、乾燥させた。
続いて、上記カバーグラスを、コーニング社製24ウェルプレートにはめ込み、細胞培養評価の基材として使用した。チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)を1.9×10個/ウェルの密度で播種した。培地は10vol%ウシ胎児血清を含むHam’sF−12培地を用い、1ウェルあたり1.0mL加えた。37℃、5%二酸化炭素雰囲気下で培養し、所定時間毎に、10×10倍の倒立型位相差顕微鏡(オリンパス社製IX73)で観察した。初期細胞密度100個/mmに対して、3日間で細胞接着密度が680個/mmに達し、コート剤で処理したカバーグラスは細胞培養用材料として有効に作用した。
本発明のランダム共重合体は、種々の材質・形状の担体表面を処理することにより、これらの担体表面の細胞への影響を低減し、細胞の培養、培養細胞の保存、培養細胞の回収や移送などの取扱いの便宜性を向上できることから、生体適合性材料、細胞培養用材料としての応用が期待されるものである。
実施例1で得られたランダム共重合体のH−NMRスペクトルチャート(CDCl溶液)。 実施例2で得られたランダム共重合体のH−NMRスペクトルチャート(CDCl溶液)。 実施例3で得られたランダム共重合体のH−NMRスペクトルチャート(CDCl溶液)。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2018016763
    (式中、Rは水素原子、炭素数1〜12のアルキル基または炭素数1〜12のアシル基を表す。)で表される繰り返し単位と、下記一般式(2)
    Figure 2018016763
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Rは炭素数1〜12のアルキル基、または炭素数1〜6のアルキル基もしくは炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよいフェニル基を表す。)で表される繰り返し単位を含むランダム共重合体。
  2. が炭素数2〜3のアルキル基または炭素数2〜3のアシル基であり、Rが炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基であることを特徴とする、請求項1に記載のランダム共重合体。
  3. 下記一般式(3)
    Figure 2018016763
    (式中、Rは水素原子、炭素数1〜12のアルキル基または炭素数1〜12のアシル基を表す。)で表されるN−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物、および下記一般式(4)
    Figure 2018016763
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Rは炭素数1〜12のアルキル基、または炭素数1〜6のアルキル基もしくは炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよいフェニル基を表す。)で表されるアクリル酸エステル誘導体をラジカル重合させる請求項1に記載のランダム共重合体の製造法。
  4. が炭素数2〜3のアルキル基または炭素数2〜3のアシル基であり、Rが炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基であることを特徴とする、請求項3に記載のランダム共重合体の製造法。
  5. 請求項1または2に記載のランダム共重合体を含むコート剤。
  6. 請求項5に記載のコート剤で担体表面を処理して得られる細胞培養用材料。
JP2016150127A 2016-07-29 2016-07-29 N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料 Active JP6960726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150127A JP6960726B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150127A JP6960726B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016763A true JP2018016763A (ja) 2018-02-01
JP6960726B2 JP6960726B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=61076670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150127A Active JP6960726B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6960726B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110765A (en) * 1980-02-08 1981-09-02 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition
JP2001106861A (ja) * 1999-08-19 2001-04-17 Basf Ag 水性ポリマー分散液を基礎とするバインダー配合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110765A (en) * 1980-02-08 1981-09-02 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition
JP2001106861A (ja) * 1999-08-19 2001-04-17 Basf Ag 水性ポリマー分散液を基礎とするバインダー配合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6960726B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107446081A (zh) 嵌段共聚物的制备方法
CA2088782A1 (en) Polymerization of selected vinyl monomers
JP2006241189A (ja) ポリアルケニルエーテルの製造方法
JP6960726B2 (ja) N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物と(メタ)アクリル酸エステル誘導体とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料
CN101323570A (zh) 含原子转移自由基聚合引发基团的功能性丙烯酸酯类单体、合成方法及其用途
JP6739876B2 (ja) N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物とビニルエステル類とのランダム共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料
JP7113433B2 (ja) 有機テルル化合物及びその製造方法、リビングラジカル重合開始剤、ビニル重合体の製造方法、並びにビニル重合体
CN103788302B (zh) 一种具有低表面能及光控润湿特性的梯度分子刷聚合物及其制备方法
ES2910984T3 (es) Nuevos copolímeros de bloques de poliacrilato-polisilano
CN100418992C (zh) 一种主、侧链长度均可控的亲水-疏水性接枝聚合物的制备方法
JP2766300B2 (ja) (メタ)アクリレート共重合体
CN108976367A (zh) 在空气条件下实现“活性”/ 可控自由基聚合的方法
JP6618371B2 (ja) N−ビニルイミダゾリドン化合物、およびその重合体
EP2554556B1 (en) Fluorine-containing compound and fluorine-containing polymer
CN104334593A (zh) 聚合物、其制备方法以及包含其的组合物和膜
Reddy et al. Novel activated acrylates: synthesis, characterization and the reactivity ratios of 4-acetamidophenyl acrylate copolymers with methyl methacrylate and glycidyl methacrylate
JP6779577B2 (ja) N−ビニルイミダゾリジン−2−オン化合物とビニルエステル類とのブロック共重合体およびそれを用いた細胞培養用材料
RU2446178C1 (ru) Способ получения полиметилметакрилата
JP4977099B2 (ja) ラジカル重合性基含有環状ポリスルフィドおよびその製造方法並びにその重合体
TWI838455B (zh) 含環碳酸酯基的(甲基)丙烯酸酯單體及聚合物
JP7218857B2 (ja) 共重合体及び温度感受性高分子
JP2010065202A (ja) 両親媒性イタコン酸エステル及びその重合体
JPS61197552A (ja) 芳香アルコ−ル p−スチレンスルホン酸エステル
KR20150134202A (ko) 내충격성 향상 라텍스 및 그로부터 제조되는 라텍스 필름
KR20240031754A (ko) 입자상 폴리머

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150