JP2018010724A - シールド板付き電気コネクタ - Google Patents

シールド板付き電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018010724A
JP2018010724A JP2016136789A JP2016136789A JP2018010724A JP 2018010724 A JP2018010724 A JP 2018010724A JP 2016136789 A JP2016136789 A JP 2016136789A JP 2016136789 A JP2016136789 A JP 2016136789A JP 2018010724 A JP2018010724 A JP 2018010724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
terminal
connector
receptacle
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016136789A
Other languages
English (en)
Inventor
竹内 洋介
Yosuke Takeuchi
洋介 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2016136789A priority Critical patent/JP2018010724A/ja
Priority to CN201710559439.1A priority patent/CN107611717A/zh
Priority to US15/645,925 priority patent/US10283913B2/en
Publication of JP2018010724A publication Critical patent/JP2018010724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7029Snap means not integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Abstract

【課題】グランド特性を向上させ、かつシールド板のグランド片とグランド端子との接触信頼性を向上させるシールド板付き電気コネクタを提供する。【解決手段】絶縁部材に支持された信号端子とグランド端子20Gが混在して配列され、信号端子がその長手方向の少なくとも一部がシールド板50により覆われ、信号端子とグランド端子20Gの前端側となる自由端部に形成されたそれぞれの接触部が該接触部の一方の面で対応相手端子130から接圧を受けて弾性撓みを生ずるシールド板付き電気コネクタ1において、シールド板50は、端子配列方向にてグランド端子20Gに対応する位置にて、該グランド端子20Gに沿うグランド片53が設けられ、該グランド片53が前方へ向け延びていて、少なくともグランド端子20Gと相手端子130との接触状態にてグランド端子20Gの他方の面がグランド片53に接触し支持される。【選択図】図5

Description

本発明は、シールド板付き電気コネクタに関する。
この種のコネクタとしては、例えば、特許文献1に開示されているコネクタが知られている。この特許文献1には、いくつかの形態が開示されており、端子に対し部分的にシールドしかつ弾性を有するグランド端子に接触するグランド片を有するシールド板、あるいは、ほとんどシールド域をもたずに複数のグランド端子に対してのみ接触するグランド片を有することとしたグランドバーとして形成されている。
シールド板は、グランド端子の先端側に寄って位置する該シールド板の前端縁から延びるグランド片を後方に向け屈曲してその後端部をグランド端子に接触させたり、あるいは、シールド板の後端縁から切り込まれた二つの溝間でグランド片を形成し、これをグランド端子の方へ傾くようにして該グランド片の後端部をグランド端子に接触させている。また、グランドバーにあっても、該グランドバーの後端縁から後方に延びるグランド片がグランド端子の方へ傾いて該グランド片の後端部がグランド端子に接触している。
上記シールド板の前端縁で、後方に向け屈曲されたグランド片は、グランド端子に対し二点で接触されるようになっているが、切込みにより形成されたグランド片、そしてグランドバーのグランド片は、それらの後端部の一点でのみグランド端子と接触している。
米国特許第8764464号
グランド端子とグランド片は、該グランド端子と相手グランド端子との接触点になるべく近い位置で接触することが、グランド特性を向上するために好ましい。しかしながら、特許文献1にあっては、いずれの形態にあっても、グランド片は後方に延びていて、上記グランド端子と相手グランド端子との接触点から遠ざかる位置で、グランド端子と接触している。
グランド片をシールド板の前端縁で後方へ向け屈曲した形態では、該グランド片はグランド端子に対し前後の二点で接触していて、前方点はグランド端子先端位置であり、グランド端子と相手グランド端子との接触点に近い。しかしながら、グランド片において、上記グランド端子先端位置に対応している部分は、シールド板から屈曲された屈曲部すなわち基部であって、ここではグランド片は弾性を有しておらず、グランド片が二点接触のうちの後方点で弾性をもってグランド端子と接触するときには、上記前方点では接触しているとは限らない。すなわち、複数のグランド片のうち、前方点でグランド端子と接触していないグランド片が少なからず存在しているという虞れがあり、前方点でのグランドの信頼性に欠け、結局は後方点でのグランドに頼らざるを得ず、かかる状況は、後方での一点接触と大差はない。
また、特許文献1のグランド片では、グランド端子に対して後方で一点接触する状態にある場合、この位置はグランド端子の中間部となるので、先端にくらべてグランド端子の弾性変位量が小さいため、その分だけグランド端子に対する接触確実性が低下する。
本発明は、かかる事情に鑑み、グランド片とグランド端子との接触位置を、グランド端子と相手グランド端子との接触点に近づけてグランド特性を向上させ、かつ上記接触位置をグランド端子が十分な弾性変位量をもつ位置として接触信頼性を向上させるシールド板付き電気コネクタを提供することを課題とする。
本発明に係るシールド板付き電気コネクタは、絶縁部材に支持された信号端子とグランド端子が混在して配列され、信号端子がその長手方向の少なくとも一部がシールド板により覆われ、上記信号端子とグランド端子の前端側となる自由端部に形成されたそれぞれの接触部が該接触部の一方の面で対応相手端子から接圧を受けて弾性撓みを生ずる。
かかるシールド板付き電気コネクタにおいて、本発明では、シールド板は、端子配列方向にてグランド端子に対応する位置にて、該グランド端子に沿うグランド片が設けられ、該グランド片が前方へ向け延びていて、少なくともグランド端子と相手端子との接触状態にてグランド端子の他方の面が上記グランド片に接触し支持されるようになっていることを特徴としている。
本発明では、シールド板のグランド片が前方へ向け延びて該自由端部側でグランド端子と接触可能となっている。したがって、前後方向での上記グランド端子と相手グランド端子との接触点に近づいた位置でグランド片がグランド端子と接触するので、グランド特性が向上する。また、該グランド端子の自由端部は、コネクタ同士の接続時に大きな弾性変位量をもって弾性変位する部分であるので、コネクタ同士の接続状態において、グランド片が大きい接圧をもってグランド端子と接触することとなり、接触信頼性が向上する。
本発明において、シールド板のグランド片は、グランド端子が自由状態にあるときには、該グランド端子に対し非接触であってもよい。このような構成では、コネクタ嵌合時にグランド端子が弾性変位したときに初めてグランド片がグランド端子に接触する。したがって、グランド片は、コネクタ不使用時にはグランド端子と接触することがなく、応力を受けない。
本発明において、グランド片は、シールド板の前端縁から後方に向け延びる平行な二つの切込み溝の間で形成されていてもよい。このように形成されたグランド片は、いわゆる切起し形状をなしており、シールド板の縁部から突出して細く延びる片状部分を屈曲形成してグランド片を得る場合と比べて、屈曲部分が不在である分、シールド板を端子に近接させることができ、シールド特性が向上する。さらに、上述したようなグランド片を屈曲形成する場合に比べて、上記片状部分を形成する必要がない分、比べて材料の歩留りが良くなる。
本発明において、シールド板は、グランド片の基部の位置もしくはその後方位置でグランド端子と当接している後方当接部を有していてもよい。このようにシールド板に後方当接部をも設けることにより、該シールド板は、後方当接部によってもグランド端子と接触するので、グランド端子との接触点が増加することとなり、グランド効果が強化されるとともにグランド端子に対する支持力も強化される。
本発明は、以上のように、シールド板から延出するグランド片を前方へ向け延びるように形成し、前後方向での上記グランド端子と相手グランド端子との接触点に近づいた位置でグランド片がグランド端子と接触するようにしたので、グランド特性が向上するとともに、グランド片がグランド端子の弾性変位時の該グランド端子と十分な弾性変位量のもとで接触し、接触信頼性が向上する。
本発明の実施形態に係る電気コネクタ組立体の斜視図であり、コネクタ嵌合前の状態を示している。 (A)は図1のレセプタクルコネクタの一部の斜視図であり、ケース体およびレセプタクル側連結部材を分離させた状態で示している。 (A)はレセプタクル側接続体を、シールド板が分離された状態で示す斜視図であり、(B)は(A)のレセプタクル側接続体で保持されるレセプタクル端子の斜視図である。 レセプタクル側接続体をシールド板側から見た正面図であり、 図1の電気コネクタ組立体のグランド端子の位置での断面図であり、(A)はコネクタ嵌合前の状態、(B)はコネクタ嵌合後の状態を示している。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電気コネクタ組立体の斜視図であり、コネクタ嵌合前の状態を示している。本実施形態に係るコネクタ組立体は、互いに嵌合接続されるレセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2とを有している。レセプタクルコネクタ1は回路基板P1の実装面上に回路基板用電気コネクタであり、また、プラグコネクタ2は他の回路基板P2の実装面上に配される回路基板用電気コネクタであり、両コネクタ1,2は各回路基板の実装面に対して直角な方向(図1での上下方向)で挿抜される。
コネクタの嵌合方向とは、それぞれのコネクタの相手方のコネクタに対して嵌合されるように向く方向を前方としており、レセプタクルコネクタ1の嵌合方向とプラグコネクタ2の嵌合方向とは互いに逆方向となる。つまり、プラグコネクタ2に対するレセプタクルコネクタ1の嵌合については、図1にて上方へ向かう方向が嵌合方向前方であり、下方へ向かう方向が嵌合方向後方となる。一方、レセプタクルコネクタ1に対するプラグコネクタ2の嵌合については、図1にて下方へ向かう方向が嵌合方向前方であり、上方へ向かう方向が嵌合方向後方となる。
本実施形態では、レセプタクルコネクタ1に対するプラグコネクタ2の嵌合方向、すなわち図1でプラグコネクタ2を下方へ向けて移動させる方向(図1の矢印参照)を「コネクタ嵌合方向」とし、その反対方向、すなわち図1での上方へ向かう方向を「コネクタ抜出方向」として説明する。
また、コネクタ嵌合状態における回路基板P1,P2同士間の距離は、コネクタ1,2の周囲で回路基板P1,P2同士間に位置する複数のスペーサSによって設定されている。該スペーサSは、上下方向に延びる棒状をなし、両端部にねじ溝が形成されており、回路基板P1,P2の孔部に挿通された各端部にナットNが取り付けられることにより、回路基板P1,P2に固定取付けされる。
[レセプタクルコネクタ1の構成]
本実施形態に係るレセプタクルコネクタ1は、図1に見られるように、回路基板P1の実装面に対して平行な一方向を長手方向として延びる直方体外形をなしており、該長手方向を配列方向として配列される複数のレセプタクル側接続体10(図2参照。図2では二つのレセプタクル側接続体10が示されている)と、互いに隣接する二つのレセプタクル側接続体10を一組として収容する複数のケース体70(図2では二つのレセプタクル側接続体10に対する一つのケース体70が示されている)と、上記配列方向で上記複数のレセプタクル側接続体10の配列範囲にわたって延び、該複数のレセプタクル側接続体10を該レセプタクル側接続体10の両端で上記配列方向に連結保持する二つのレセプタクル側連結部材80(図2参照)とを備えている。該レセプタクルコネクタ1は、上記ケース体70内に収容される二つのレセプタクル側接続体10同士間の空間(後述の受入部76(図5(A),(B)参照))で、プラグコネクタ2に設けられたプラグ側接続体110の嵌合部(後述の嵌合壁部122(図5(A),(B)参照))を受け入れるようになっている。
図2は、図1のレセプタクルコネクタ1の一部の斜視図であり、ケース体70およびレセプタクル側連結部材80を分離させた状態で示している。また、図3(A)は、図2に示される二つのレセプタクル側接続体10のうち手前側に位置するレセプタクル側接続体10を、後述の長シールド板50が分離された状態で示す斜視図であり、図3(B)は図3(A)のレセプタクル側接続体10で保持されるレセプタクル端子20の斜視図である。レセプタクル側接続体10は、図2及び図3(A)によく見られるように、レセプタクルコネクタ1の短手方向であるコネクタ幅方向に配列された複数のレセプタクル端子20と、該複数のレセプタクル端子20を一体モールド成形で配列保持する二つの端子保持体(後述の定置保持体30及び可動保持体40)と、レセプタクル側接続体10の配列方向でレセプタクル端子20を挟んだ位置で互いに対面して配される二つのシールド板(後述の長シールド板50及び短シールド板60)とを有している。本実施形態では、一つのケース体70に収容される二つのレセプタクル側接続体10は、図2に見られるように、互いに対称をなし対向するように配されている。以下、上記配列方向において、必要に応じて、レセプタクル側接続体10同士が対面している側を「内側」といい、その反対側を「外側」という。
レセプタクル端子20は、図3(B)によく見られるように、上下方向に延びる金属帯状片を板厚方向で部分的に屈曲して作られている。該レセプタクル端子20は、回路基板P1の実装面の回路部に半田接続される接続部21を下端部に有し、プラグコネクタ2に設けられた後述のプラグ端子130に接触するための接触部22を上端部に有している。図4及び図5(A),(B)には、接続部21に半田接続のための半田ボールB1が取り付けられた状態が示されている。また、レセプタクル端子20は、その下半部に、接続部21の上方で該接続部21に隣接する下側被保持部23と、該下側被保持部23の上方で該下側被保持部23に隣接する変形可能部24と、該変形可能部24の上方で該変形可能部24に隣接する上側被保持部25とを有している。
本実施形態では、図3(A)に見られるように、各レセプタクル側接続体10で配列保持される複数のレセプタクル端子20のうち、一部は信号端子20Sとして使用され、残部はグランド端子20Gとして使用されている。該信号端子20Sと該グランド端子20Gとは所定の順序で配列されている。本実施形態では、互いに隣接する一対の信号端子20Sの両側にそれぞれグランド端子20Gが位置するように配列されており、上記一対の信号端子20Sには、互いにペアをなす高速差動信号が伝送されるようになっている。以下、レセプタクル端子20について、信号端子20Sとグランド端子20Gとを区別して説明する必要があるときは、信号端子20Sの各部の符号には「S」をグランド端子20Gの各部の符号には「G」を付すものとする。
接触部22は、図3(B)によく見られるように、レセプタクル端子20の上端部を板厚方向で湾曲するように形成されて該板厚方向に弾性を有しており、凸湾曲した板面でプラグ端子130と接圧をもって接触するようになっている。レセプタクル端子20の下部に形成された下側被保持部23は、端子保持体としての後述の定置保持体30によって保持される部分であり、上記板厚方向で略クランク状に屈曲されて作られている。下側被保持部23の上方に位置する変形可能部24は、図3(B)に見られるように、下側被保持部23や後述の上側被保持部25よりも幅寸法が大きく形成されており、レセプタクル端子20の幅方向での中央域に板厚方向で貫通した孔部24Aが形成されている。このように孔部24Aが形成されていることにより、変形可能部24は、良好なインピーダンス特性の確保のために端子幅を広くしつつ、レセプタクル端子20の他の部位よりも上記板厚方向で容易に変形するようになっている。変形可能部24の上方に位置する上側被保持部25は、端子保持体としての後述の可動保持体40によって保持される部分であり、図3(B)に見られるように、その下半部がレセプタクル端子20の他の部位よりも幅狭な幅狭部25Aとして形成されている。
既述したように、本実施形態に係るコネクタ組立体は高速信号の伝送に使用されるので、レセプタクル端子20の長手方向範囲にわたってインピーダンスの変化が小さく抑えられる、いわゆるインピーダンス整合が図られていることが強く要求される。本実施形態では、下側被保持部23は定置保持体30によって、そして上側被保持部25は可動保持体40によって、一体モールド成形により保持されており、それらの周面の少なくとも一部が覆われている。一方、変形可能部24は、その板厚方向で変形させる必要がある関係上、端子保持体で保持されておらず、全周面が空気中に露呈しており、その分、下側被保持部23や上側被保持部25よりもインピーダンスが大きくなる傾向にある。
本実施形態では、該変形可能部24を下側被保持部23や上側被保持部25よりも幅広としてインピーダンスを小さくすることにより、該下側被保持部23や上側被保持部25とのインピーダンスの整合が図られている。そして、孔部24Aを上記変形可能部24の幅の範囲内に形成することにより、該変形可能部24を幅広に維持してインピーダンスの整合を図りつつ、該変形可能部24を板厚方向で容易に変形可能としている。このように、レセプタクル端子20では、インピーダンスの整合性と変形可能部24の容易な変形との両方を確保できるようになっているので、本実施形態に係るレセプタクルコネクタ1は高速信号の伝送に使用できるようになっている。
端子保持体は、図2や図3(A)に見られるように、一つのレセプタクル側接続体10に設けられた全てのレセプタクル端子20の下側被保持部23を一体モールド成形で一括保持する定置保持体30と、上記全てのレセプタクル端子20の上側被保持部25を一体モールド成形で一括保持し上記配列方向に対して直角なコネクタ幅方向(端子幅方向)に延びる軸線を回転軸線として定置保持体30に対して相対的な角変位が可能な可動保持体40とを有している。
定置保持体30は、樹脂等の電気絶縁材で作られており、レセプタクル端子20の配列方向であるコネクタ幅方向に延びレセプタクル端子20の下側被保持部23を一体モールド成形により保持する保持部31と、コネクタ幅方向での保持部31の両端部に連結され上下方向に延びる被保持壁33とを有している。上記保持部31は、コネクタ幅方向での複数位置、具体的には、互いに隣接する二つの信号端子20Sに対応する位置で、該保持部31の両方の側面が没して没入部32が形成されている。
既述したように、本実施形態では、隣接するレセプタクル側接続体10が互いに対称となるように対向して配されているので、図2に見られるように、上記レセプタクル側接続体10の配列方向で隣接し合うレセプタクル側接続体10同士は、一方の側面同士あるいは他方の側面同士が対面する。この互いに対面する側面同士が上記没入部32の範囲以外の範囲で上記配列方向で当接することにより、該配列方向でのレセプタクル側接続体10の位置が規制されるようになっている。
被保持壁33は、図3(A)に見られるように、コネクタ幅方向での両端側位置で上記配列方向に対して直角をなす両側の面から没して上下方向に延びる溝部33Aが形成されており、これらの溝部33A同士間に、他部よりも幅狭な被保持部33Bが形成されている。各溝部33Aを形成する内壁面のうち上記コネクタ幅方向に対して直角をなし対向し合う二つの内壁面は、レセプタクル側連結部材80(図2参照)の板面に対面することにより、コネクタ幅方向でレセプタクル側連結部材80に対するレセプタクル側接続体10の位置ずれを規制する規制部として機能している。被保持部33Bは、レセプタクル側連結部材80の保持溝部85(図2参照)へ上方から圧入されることによって保持される。
可動保持体40は、樹脂等の電気絶縁材で作られており、図3(A)によく見られるようにレセプタクル端子20の配列方向であるコネクタ幅方向で端子配列範囲全域にわたって延び全てのレセプタクル端子20を一括保持する基保持部41と、コネクタ幅方向で隣接する二つの信号端子20Sを跨いだ位置で基保持部41から下方に延びる複数の下方保持部42とを有している。
下方保持部42は、対をなす二つの信号端子20Sにわたる位置に設けられており、該二つの信号端子20Sの幅狭部25Aの側端部(上下方向に延びる部分)を保持しており、該側端部の側端面(板厚面)及び両板面を覆っている。また、該下方保持部42には、該下方保持部42の両方の板面(レセプタクル側接続体10の配列方向に対して直角な面)から該配列方向へ突出する保持突部44が設けられている。後述するように、該保持突部44との熱融着によって長シールド板50及び短シールド板60の二つのシールド板がそれぞれ保持されるようになっている。
長シールド板50は、端子20の外側の板面に対向して設けられており、金属板部材を打ち抜いて板厚方向に屈曲して作られている。該長シールド板50は、図2、図3(A)や図4に見られるように、上下方向を長手方向として延びコネクタ幅方向に配列された複数の長覆板部51と、該長覆板部51の配列範囲の両外側で上下方向に延びる端条部52とを有しており、該長覆板部51同士がそして長覆板部51と端条部52とが互いに連結されて構成されている。
長覆板部51は、上下方向では、レセプタクル端子20の接触部22と下側被保持部23との間の範囲に対応して延びており、コネクタ幅方向では、図4によく見られるように、隣接し合う二つ信号端子20Sに対応する範囲に延びている。図3(A)に見られるように、該長覆板部51は、上半部のコネクタ幅方向中央域に、下端が自由端をなす片持ち梁状の取付片51Aが切り起こされて形成されている。該取付片51Aは、下方へ向かうにつれて長覆板部51の板厚方向でレセプタクル端子20から離れる方向へ傾斜して延び上記板厚方向で弾性変形可能となっていて、後述するようにケース体70に対する取付部として機能する。また、該長覆板部51は、下半部の略中央域に、可動保持体40の保持突部44によって保持されるための孔部51Bが貫通形成されている。長シールド板50は、可動保持体40の保持突部44が上記孔部51Bに挿通された状態で熱融着(熱かしめによる圧潰)されることにより、該可動保持体40に保持されている。また、長覆板部51は、上下方向での中央域、すなわち上記取付片51Aと孔部51Bとの間の位置にインピーダンス整合のための四角形状の窓部51Cが貫通形成されている。
端条部52は、図4に見られるように、コネクタ幅方向での端子配列範囲の両外側に位置し、上下方向での長覆板部51に対応する範囲で上下方向に延びている。
図2、図3(A)や図4に見られるように、該長覆板部51同士は、そして長覆板部51と端条部52とは、上下方向での四位置で連結部によって互いに連結されている。図4に見られるように、これらの連結部は、コネクタ幅方向でグランド端子20Gの位置に設けられている。コネクタ幅方向でのこれらの連結部の位置には、最上位置の連結部からグランド端子20Gに沿って上方へ延びるグランド片53が設けられている。換言すると、グランド片53は、長シールド板50の上端縁(レセプタクルコネクタ1の嵌合方向での前端縁)から下方に向け延びる平行な二つの切込み溝の間で、いわゆる切起し形状をなして設けられている。このように、本実施形態ではグランド片53を切り起こし形状としているので、シールド板の縁部から突出して細く延びる片状部分を屈曲形成してグランド片を得る場合と比べて、屈曲部分が不在である分、長シールド板50の長覆板部51をレセプタクル端子20に近接させることができ、シールド特性が向上する。さらに、上述したようなグランド片を屈曲形成する場合に比べて、上記片状部分を形成する必要がない分、材料の歩留りが良くなる。
グランド片53は、図5(A)に見られるように、上方へ向かうにつれてグランド端子20Gの上端部(自由端部)に近づくように傾角をもって延びており、その板厚方向で弾性変位可能となっている。グランド片53の上端部には、グランド端子20Gと接触可能な上方グランド接触部53Aが、グランド端子20Gへ向けて突出するように屈曲形成されている。また、図4に見られるように、グランド片53には、その中央域に三角形状の孔部53Bが形成されており、これによって、グランド片53は板厚方向で容易に変形するようになっている。図5(A)に見られるように、該グランド片53は、自由状態にあるとき、グランド端子20Gとの間に隙間が形成されており、該グランド端子20Gに対して非接触となっている。つまり、コネクタ不使用時においては、グランド片53はグランド端子と接触することがなく応力を受けることがない。
また、長シールド板50の上から二つ目の位置の連結部及び最下位置の連結部は、板厚方向でグランド端子20G側へ向けて突出するように屈曲されており、その突出頂面(平坦面)が該グランド端子20Gの板面に当接して接触する後方当接部としてのグランド接触部として形成されている。以下、上述の二位置のグランド接触部のうち、上側の位置のグランド接触部を「中間グランド接触部54」といい、下側の位置のグランド接触部を「下方グランド接触部55」という。具体的には、中間グランド接触部54は、グランド端子20Gの上側被保持部25Gの直上位置に対応して設けられ、また、下方グランド接触部55は、上下方向でグランド端子20Gの変形可能部24Gの上半部及び幅狭部25Aの範囲に対応して設けられている。
本実施形態では、後方当接部としてのグランド接触部54,55がグランド片53よりも下方(レセプタクルコネクタ1の嵌合方向での後方)に設けられているが、後方当接部は、あるいは該グランド接触部54,55に加え、グランド接触部54,55に代えて、グランド片53の基部に形成されていてもよい。この場合、後方当接部は、例えば、グランド片53の基部をグランド端子20Gへ向けて突出するように屈曲成形して設けることができる。
このように本実施形態の長シールド板50には、グランド片53の上方グランド接触部53Aのみならず、グランド片53の下方位置、すなわちプラグコネクタ2に対するコネクタ1の嵌合方向での後方位置に中間グランド接触部54及び下方グランド接触部55が設けられている。したがって、長シールド板50は、中間グランド接触部54及び下方グランド接触部55によってもグランド端子20Gと接触するので、グランド端子20Gとの接触点が多くなる分、グランド効果が強化されるとともにグランド端子20Gに対する支持力も強化される。
短シールド板60は、端子20の内側の板面に対向して設けられており、長シールド板50と同様に、金属板部材を打ち抜いて板厚方向に屈曲して作られている。該短シールド板60は、図2に見られるように、既述の長シールド板50の下方グランド接触部55よりも上方の部分を該長シールド板50から省略したような形状をなしている。具体的には、該短シールド板60は、隣接し合う二つの信号端子20Sに対応して位置する短覆板部と、端子配列範囲の両外側に配された端条部と、グランド端子20Gに対応して位置するグランド接触部とを有しており、短覆板部同士がそして短覆板部と端条部とがグランド接触部によって連結されている。
ケース体70は、樹脂等の電気絶縁材で作られており、図2に見られるように、コネクタ幅方向を長手方向とする略直方体外形をなしている。該ケース体70は、コネクタ幅方向に延びる二つの側壁71と、レセプタクル側接続体10の配列方向に延び側壁71の端部同士を連結する二つの端壁72と、コネクタ幅方向での該端壁72の外側位置で該端壁72に隣接して位置し該端壁72の外面に連結された被規制壁部73とを有している。
また、ケース体70は、上記配列方向での中央位置で、互いに対向する端壁72同士間をコネクタ幅方向に延び該端壁72の下部同士を連結する中間壁75を有している(図5(A)参照)。
側壁71の内側面には、レセプタクル側接続体10を収容するための収容凹部71Aが形成されている(図5(A)参照)。図2に見られるように、該側壁71の上部には、レセプタクル端子20の上端部を収容するための複数の溝部71Bが配列形成されている。また、側壁71の内側面の上縁部には、上方へ向かうにつれて側壁71同士の対向方向(レセプタクル側接続体10の配列方向)で互いに離れるように傾斜する案内面71Cが形成されている。該案内面71Cは、後述するように、コネクタ嵌合過程にて、上記配列方向でプラグコネクタ2の嵌合部(後述の嵌合壁部122)を後述の受入部76へ向けて案内するようになっている。
また、図2に見られるように、側壁71には、長シールド板50の長覆板部51の取付片51Aに対応する位置に、該取付片51Aを受け入れて該取付片51Aと係止するための取付孔部71Dが該側壁71の壁厚方向で貫通して形成されている。該取付孔部71Dを形成する縁部のうちの下縁部が上記取付片51Aの下端部(自由端部)に対してランス状に係止することにより、ケース体70からのレセプタクル側接続体10の抜けが防止される。
被規制壁部73は、図2に見られるように、その下部で端壁72の外面に連結されている。被規制壁部73と端壁72との間でレセプタクル側接続体10の配列方向及び上方に開放されて形成されたスリット74は、コネクタ嵌合状態にて、プラグコネクタ2の後述のプラグ側連結部材150を受け入れるようになっている。
レセプタクル側連結部材80は、図2に上記配列方向での一部が示されているように、上記配列方向に延びる金属板部材を打ち抜くとともに板厚方向に屈曲して作られており、その板面がコネクタ幅方向に対して直角をなす姿勢で、コネクタ幅方向でのレセプタクル側接続体10の両端側位置に配されている。該レセプタクル側連結部材80は、上記配列方向でレセプタクル側接続体10の配列範囲の全域にわたって延び、全てのレセプタクル側接続体10を連結保持している。
レセプタクル側連結部材80は、上記配列方向でレセプタクル側接続体10の配列範囲の全域にわたって直状に延びる直状基部81と、該直状基部81の上縁から上方へ起立し上記配列方向で所定間隔をもって交互に配される短板部82及び長板部83と、上記配列方向での長板部83と同位置で直状基部81の下縁からコネクタ幅方向外方へ延びるように屈曲形成された半田固定部84とを有している。図2では、短板部82はその一部のみが示されている。
短板部82は、上記配列方向で互いに隣接するケース体70同士間に対応する位置に設けられており、定置保持体30の被保持壁33とほぼ同じ高さ寸法で上下方向に延びている。該短板部82には上下方向に延びる孔部82Aが板厚方向に貫通して形成されており、該孔部82Aの両側に位置する短腕部82Bが形成されている。
また、長板部83は、上記配列方向で各ケース体70に対応する位置に設けられており、図2に見られるように、上下方向では短板部82よりも高く形成されている。該長板部83には上下方向に延びる孔部83Aが板厚方向に貫通して形成されており、該孔部83Aの両側に位置する長腕部83Bが形成されている。
半田固定部84は、回路基板の実装面の対応部に配され該対応部に半田接続により固定されるようになっている。該半田固定部84は、図2(B)によく見られるように、上下法方向に貫通する二つの固定孔部84Aが上記配列方向で隣接して形成されており、半田接続時に溶融半田が該固定孔部84A内に流れ込むことにより、上記対応部に対する固定強度が高められるようになっている。
図2に見られるように、互いに隣接する短板部82と長板部83との間で上下方向に延びるとともに上方へ開口した溝部は、レセプタクル側接続体10の定置保持体30の被保持部33Bを上方から受け入れて圧入保持するための保持溝部85として形成されている。
[レセプタクルコネクタ1の組立て]
このような構成のレセプタクルコネクタ1は、以下の要領で組み立てられる。
まず、レセプタクル側接続体10を製造する。具体的には、コネクタ幅方向に配列されたレセプタクル端子20の下側被保持部23を定置保持体30で一体モールド成形により保持する。また、レセプタクル端子20の上側被保持部25を可動保持体40で一体モールド成形により保持する。これらの一体モールド成形の工程は、いずれが先に行われてもよく、また、同時に行われてもよい。次に、可動保持体40の一方の面側(外側)の保持突部44を長シールド板50の孔部51Bに挿通させてから、保持突部44を加熱して該保持突部44の突出端部を潰して拡径させることにより該保持突部44を長シールド板50に熱融着させる。また、可動保持体40の他方の面側(内側)の保持突部44を短シールド板60の孔部に挿通させてから、上記長シールド板50と同じ要領で保持突部44を短シールド板60に熱融着させる。この結果、シールド板50,60が可動保持体40によって保持され、レセプタクル側接続体10が完成する。本実施形態では、長シールド板50を保持する工程と短シールド板60を保持する工程とは同時に行われるが、これに代えて、いずれかの工程が先に行われてもよい。
次に、ケース体70を上下反転させた姿勢(案内面71Cが下方側に位置するような姿勢)とし、該ケース体70の二つの収容凹部71Aのそれぞれに、レセプタクル側接続体10を上方(案内面71Cとは反対側)から仮挿入する。このとき、ケース体70に仮挿入される一対のレセプタクル側接続体10は、レセプタクル端子20の接触部22の凸湾曲面が互いに対向するような向きで仮挿入される。仮挿入されたレセプタクル側接続体10はごく一部が収容凹部71Aに収容された状態で留まる。
次に、各レセプタクル側接続体10に対してレセプタクル側連結部材80を上方からもたらし、該レセプタクル側連結部材80の保持溝部85によって各レセプタクル側接続体10の定置保持体30の被保持部33Bを仮保持させる。仮保持された状態において、被保持部33Bはまだ保持溝部85に圧入されておらず、被保持部33Bのごく一部が保持溝部85に進入した状態で留まっている。
そして、レセプタクル側接続体10及びレセプタクル側連結部材80を上方から同時に押し込む。このとき、レセプタクル側接続体10に設けられた長シールド板50の取付片51Aがケース体70の側壁71の内壁面に押圧されて弾性変位し、該側壁71の取付孔部71Dが該取付片51Aの位置に達すると、該取付片51Aが自由状態に戻って取付孔部71D内に進入する。この結果、レセプタクル側接続体10はケース体70の収容凹部71A内に収容されるとともに(図5(A)参照)、取付片51Aの先端(図2における下端)と取付孔部71Dの縁部(図2における下縁部)とが係止可能な状態となり、ケース体70からの抜けが防止される。
また、レセプタクル側連結部材80が押し込まれると、レセプタクル側接続体10の被保持部33Bが、レセプタクル側連結部材80の長板部83の両側に設けられた保持溝部85内へ圧入されて保持される。
ケース体70へのレセプタクル側接続体10及びレセプタクル側連結部材80の取付けが完了した状態で、該ケース体70内で二つのレセプタクル側接続体10同士間に形成される空間は、プラグコネクタ2に設けられた接続体110の嵌合部(後述の嵌合壁部122)を受け入れるための受入部76として形成される(図5(A),(B)参照)。また、レセプタクル端子20の上端部はそれぞれケース体70の溝部71Bに収容される。このようにして、ケース体70にレセプタクル側接続体10及びレセプタクル側連結部材80が取り付けられることにより、レセプタクルコネクタ1の組立てが完了する。
[プラグコネクタ2の構成]
次に、プラグコネクタ2の構成について説明する。図1に見られるように、回路基板P2の実装面に対して平行な一方向を配列方向として配列される複数のプラグ側接続体110と、上記配列方向で上記複数のプラグ側接続体110の配列範囲にわたって延び、該複数の接続体110を連結保持する二つのプラグ側連結部材150とを備えている。
プラグ側接続体110は、図1に見られるように、コネクタ幅方向(レセプタクルコネクタ1のコネクタ幅方向と同じ方向)を長手方向として延びており、図5(A),(B)に見られるように、電気絶縁材製の端子保持体としてのハウジング120と、該ハウジング120によってコネクタ幅方向に配列保持される複数のプラグ端子130と、ハウジング120に保持される二つのグランド板140とを有している。
ハウジング120は、コネクタ幅方向を長手方向として延びていて、同方向でレセプタクルコネクタ1とほぼ同じ寸法で形成されている。ハウジング120は、図5(A)での上部をなす基部121と、該基部121から下方へ向けて延びる嵌合壁部122とを有している。該嵌合壁部122は、レセプタクルコネクタ1の受入部76へ嵌入する嵌合部として形成されている。図5(A)に見られるように、該嵌合壁部122の下部は、両側面が下方へ向かうにつれて互いに近づくように傾斜した傾斜面が形成されており、コネクタ幅方向に見て先細り形状となっている。上記傾斜面は、コネクタ嵌合過程にて、既述のレセプタクル側接続体10の案内面71Cに案内される被案内面122Aとして形成されている。
また、ハウジング120には、上下方向に延びる複数の端子収容部がコネクタ幅方向で等間隔をなして配列形成されており、該端子収容部でプラグ端子130を収容保持するようになっている。該端子収容部は、上下方向での嵌合壁部122の範囲では、コネクタ幅方向に延びる該嵌合壁部122の両方の側面(プラグ側接続体110の配列方向に対して直角な面)に溝部として形成され、上下方向での基部121の範囲では、上記溝部に連通し該基部121を貫通する孔部として形成されている。また、後述のグランド端子130Gが収容される端子収容部は、その溝底(上記配列方向に対して直角な内壁面)に、上記配列方向で内側へ向けて開口する開口部が形成されており、後述するグランド端子130Gの接触部132Gが上記開口部から露呈している。この結果、後述するように、グランド板140のグランド接触部141が、グランド端子130Gの接触部132Gと接触できるようになっている(図5(A)参照)。
プラグ端子130は、金属板部材を板厚方向に打ち抜いて作られており、全体形状が上下方向で直状に延びた帯片状をなしている。該プラグ端子130は、その板面が上記配列方向に対して直角となる姿勢でハウジング120の端子収容部へ図5(A),(B)における上方から圧入されて保持されて、コネクタ幅方向に配列されている。複数のプラグ端子130は、信号端子(図示せず)またはグランド端子130Gとして使用される。本実施形態では、該信号端子及びグランド端子130Gは、レセプタクルコネクタ1に設けられた信号端子20S及びグランド端子20Gの配列に対応して配列されている。具体的には、プラグ端子130は、互いに隣接する二つの信号端子をグランド端子130Gが挟んで位置するように配列されている。以下、信号端子とグランド端子130Gとを特に区別する必要がない場合には、単に「プラグ端子130」として構成を説明する。また、信号端子とグランド端子130Gとを区別して説明する必要があるときは、グランド端子130Gの各部の符号には「G」を付すものとする。
図5(A),(B)に見られるように、プラグ端子130は、ハウジング120の嵌合壁部122の両方の側面に設けられており、該嵌合壁部122の壁厚方向(プラグ側接続体110の配列方向)で該嵌合壁部122に対して対称な二列をなして設けられている。プラグ端子130は、図5(A),(B)に見られるように、回路基板の実装面の回路部に半田接続される接続部131を上端部に有し、レセプタクルコネクタ1に設けられたレセプタクル端子20に接触するための接触部132を下端部側に有し、ハウジング120の基部121で圧入保持される被保持部133によって接続部131と接触部132とが連結されている。図5(A),(B)には、接続部131に半田接続のための半田ボールB2が取り付けられた状態が示されている。接触部132は、端子収容部の溝部内で上下方向に延びており、嵌合壁部122の側面から板面が露呈している。
グランド板140は、金属板部材にプレス加工および屈曲加工を施して作られている。該グランド板140は、プラグ側接続体110の配列方向に対して直角な板面をもちコネクタ幅方向にてプラグ側接続体110のほぼ全域にわたって延びている。グランド板140は、図5(A),(B)に見られるように、ハウジング120の嵌合壁部122の内部、換言するとプラグ端子130の端子列同士間に位置している。つまり、グランド板140は、プラグ端子130の二つの板面のうち、接触部132の接触面と反対側に位置して設けられている。また、図5(A),(B)に見られるように、グランド板140は、上下方向でプラグ端子130の接触部132に対応する範囲に位置している。
グランド板140は、図5(A),(B)に見られるように、プラグ端子130の配列方向でのグランド端子130Gと同位置にて、該グランド端子130G側へ向けて突出するとともに上下方向に延びるグランド接触部141が、プレス加工により形成されている。該グランド接触部141は、その突出頂面(平坦面)でグランド端子130Gの接触部132Gの板面に接触している。
本実施形態では、二つのグランド板140は、図5(A),(B)に見られるように、上記配列方向(嵌合壁部122の壁厚方向)でグランド接触部141が互いに反対側へ向けて突出するように対称をなした姿勢で設けられており、ハウジング120に一体モールド成形により保持されている。グランド板140は、回路基板へ向けて延びるグランド脚部(図示せず)を有しており、該グランド脚部で回路基板の対応グランド回路部(図示せず)と半田接続されるようになっている。
プラグ側連結部材150は、図1及び図5(A),(B)に見られるように、その板面がコネクタ幅方向に対して直角をなす姿勢で、コネクタ幅方向でのプラグ側接続体110の両端側位置に配され、上記配列方向でプラグ側接続体110の配列範囲の全域にわたって延びており、全てのプラグ側接続体110を連結保持している。該プラグ側接続体150は、例えば、プラグ側接続体110の端面(コネクタ幅方向に対して直角な面)に設けられた保持部(図示せず)に圧入されて取り付けられる。
プラグ側連結部材150は、各グランド板140に接触して電気的に接続されていてもよく、これによって、グランド効果を向上させることができる。さらには、プラグ側連結部材150は、その板面で、プラグ側接続体110の端面(コネクタ幅方向に対して直角な面)を覆っているので、シールド板としても使用できる。
また、本実施形態では、グランド板140とプラグ側連結部材150とが異なる部材として別個に形成されることとしたが、これに代えて、グランド板140とプラグ側連結部材150とが同一の金属板部材から一体的に作られていてもよい。
[コネクタ嵌合動作]
次に、レセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2との嵌合動作を説明する。まず、レセプタクルコネクタ1を回路基板P1へ実装するとともに、プラグコネクタ2を回路基板P2へ実装する。具体的には、レセプタクルコネクタ1は、全てのレセプタクル側接続体10に設けられたレセプタクル端子20の接続部21を回路基板の対応回路部へ半田接続するとともに、レセプタクル側連結部材80の半田固定部84を上記回路基板の対応部へ半田接続することにより、該回路基板に半田実装される。また、プラグコネクタ2は、全てのプラグ側接続体110に設けられたプラグ端子130の接続部131及びグランド板140のグランド脚部をそれぞれ回路基板の対応回路部へ半田接続することにより、該回路基板に半田実装される。
次に、図1及び図5(A)に示されるように、レセプタクルコネクタ1の受入部76が上方へ開口した姿勢とするとともに、プラグコネクタ2の嵌合壁部122(嵌合部)が基部121から下方へ向けて延びるような姿勢として該レセプタクルコネクタ1の上方位置へもたらす。そして、各プラグ側接続体110の嵌合壁部122を、それぞれ対応するケース体70の受入部76に対応させて位置させる。
次に、プラグコネクタ2を下方へ移動させて、各プラグ側接続体110をそれぞれ対応するレセプタクル側接続体10に上方から嵌合させる。このとき、各プラグ側接続体110の嵌合壁部122は、上記配列方向で対向する二つのレセプタクル側接続体10のレセプタクル端子20を互いに離れる方向に弾性変位させて、すなわちレセプタクル端子20同士間を押し広げるようにして、受入部76に進入する。また、プラグコネクタ2のプラグ側連結部材150がケース体のスリット74(図2参照)に進入する。
図5(B)に見られるように、レセプタクル側接続体10とプラグ側接続体110とが嵌合すると、レセプタクル端子20の接触部22とプラグ端子130の接触部132とが互いに接圧をもって接触して電気的に導通する。具体的には、信号端子20Sの接触部22Sがプラグコネクタ2の信号端子の接触部と接触し、グランド端子20Gの接触部22Gがプラグコネクタ2のグランド端子130Gの接触部132Gと接触する。また、グランド端子20Gは、弾性変位する過程で長シールド板50のグランド片53の上方グランド接触部53Aに当接し、さらに該グランド片53とともに弾性変位する。そして、コネクタ嵌合が完了した後も、図5(B)に見られるように、グランド端子20G及びグランド片53が弾性変位して互いに接触した状態が維持される。このようにして、全てのレセプタクル側接続体10とプラグ側接続体110とが嵌合することにより、レセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2との嵌合動作が完了する。
本実施形態では、長シールド板50のグランド片53が上方へ向かうにつれてグランド端子20Gの上端部(自由端部)に近づくように傾角をもって延びていることとしたが、グランド片が傾角をもって延びていることは必須ではない。例えば、グランド片が傾斜することなくグランド端子に対して平行となるように上方へ向けて延びていて、コネクタ使用時にグランド端子が弾性変位したときに初めてグランド片がグランド端子と接触するようになっていてもよい。
また、本実施形態では、コネクタ同士が嵌合していないコネクタ不使用時において、長シールド板50のグランド片53がグランド端子20Gに接触していないこととしたが、これに代えて、コネクタ不使用時においてもグランド片53がグランド端子20Gに接触していることとしてもよい。
本実施形態では、長シールド板50から延出するグランド片53は、グランド端子20Gの接触部22が形成されている自由端部に向け延びるように形成されている。したがって、グランド片53の上方グランド接触部53Aはグランド端子20Gとグランド端子130Gとの接触点に上下方向で近づいた位置にて該グランド端子20Gと接触することとなるので、グランド特性が向上するとともに、弾性変位状態のグランド端子20Gに対してグランド片53が十分な弾性変位量のもとで接触するので、接触信頼性が向上する。
また、本実施形態では、既述したように、レセプタクル端子20が変形可能部24を有していてその板厚方向、すなわち接続体10,110の配列方向に弾性変位可能となっている。したがって、コネクタ嵌合直前にてレセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2との相対位置が上記配列方向で若干ずれていた場合であっても、上記変形可能部24が弾性変形することにより、レセプタクルコネクタ1が上記相対位置のずれに追従してフローティングすることができ、この結果、コネクタ1,2同士の良好な接続状態を確保できる。
1 レセプタクルコネクタ(シールド板付き電気コネクタ)
2 プラグコネクタ(相手コネクタ)
20 レセプタクル端子
20S 信号端子
20G グランド端子
22,22S,22G 接触部
50 長シールド板(シールド板)
53 グランド片
54 中間グランド接触部(後方当接部)
55 下方グランド接触部(後方当接部)
130 プラグ端子(対応相手端子)

Claims (4)

  1. 絶縁部材に支持された信号端子とグランド端子が混在して配列され、信号端子がその長手方向の少なくとも一部がシールド板により覆われ、上記信号端子とグランド端子の前端側となる自由端部に形成されたそれぞれの接触部が該接触部の一方の面で対応相手端子から接圧を受けて弾性撓みを生ずるシールド板付き電気コネクタにおいて、
    シールド板は、端子配列方向にてグランド端子に対応する位置にて、該グランド端子に沿うグランド片が設けられ、該グランド片が前方へ向け延びていて、少なくともグランド端子と相手端子との接触状態にてグランド端子の他方の面が上記グランド片に接触し支持されるようになっていることを特徴とするシールド板付き電気コネクタ。
  2. シールド板のグランド片は、グランド端子が自由状態にあるときには、該グランド端子に対し非接触であることとする請求項1に記載のシールド板付き電気コネクタ。
  3. グランド片は、シールド板の前端縁から後方に向け延びる平行な二つの切込み溝の間で形成されていることとする請求項1または請求項2に記載のシールド板付き電気コネクタ。
  4. シールド板は、グランド片の基部の位置もしくはその後方位置でグランド端子と当接している後方当接部を有していることとする請求項1ないし請求項3のうちの一つに記載のシールド板付き電気コネクタ。
JP2016136789A 2016-07-11 2016-07-11 シールド板付き電気コネクタ Pending JP2018010724A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136789A JP2018010724A (ja) 2016-07-11 2016-07-11 シールド板付き電気コネクタ
CN201710559439.1A CN107611717A (zh) 2016-07-11 2017-07-10 带屏蔽板电连接器
US15/645,925 US10283913B2 (en) 2016-07-11 2017-07-10 Electrical connector with a shielding plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136789A JP2018010724A (ja) 2016-07-11 2016-07-11 シールド板付き電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018010724A true JP2018010724A (ja) 2018-01-18

Family

ID=60911231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136789A Pending JP2018010724A (ja) 2016-07-11 2016-07-11 シールド板付き電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10283913B2 (ja)
JP (1) JP2018010724A (ja)
CN (1) CN107611717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041696A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体
JP2020042947A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
CN112260010A (zh) * 2020-09-08 2021-01-22 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器组合及其电连接器
CN113039686A (zh) * 2018-12-03 2021-06-25 莫列斯有限公司 具有屏蔽端子的连接器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018039351A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Samtec Inc. Electrical contacts having anchoring regions with improved impedance characteristics
USD851044S1 (en) 2016-09-30 2019-06-11 Samtec, Inc. Vertical electrical connector system
DE102018103639B3 (de) 2018-02-19 2019-06-06 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Leiterkartensteckverbinder mit einem Schirmanbindungselement
JP2019149326A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2019149325A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体
JP6943793B2 (ja) * 2018-03-08 2021-10-06 ヒロセ電機株式会社 中間電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP6990142B2 (ja) * 2018-04-11 2022-01-12 ヒロセ電機株式会社 コネクタ組立体及びコネクタ要素
CN109546390B (zh) * 2018-12-03 2020-10-30 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6859998B2 (ja) * 2018-12-28 2021-04-14 I−Pex株式会社 電気コネクタおよびコネクタ装置
CN116632579A (zh) * 2019-01-16 2023-08-22 泰科电子(上海)有限公司 插头组件、电连接器、连接器组件和制作插头组件的方法
JP7351116B2 (ja) * 2019-07-04 2023-09-27 Smk株式会社 コネクタおよびその製造方法
US11626678B2 (en) 2019-12-11 2023-04-11 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Connector for high-speed transmission and method for fixing solder to fork portion of connector for high-speed transmission
CN112952416B (zh) * 2019-12-11 2023-01-31 山一电机株式会社 高速传输用连接器
CN112952417B (zh) * 2019-12-11 2023-01-31 山一电机株式会社 高速传输用连接器
CN111029821A (zh) 2019-12-20 2020-04-17 宣德科技股份有限公司 插槽连接器
CN111224292A (zh) 2020-03-18 2020-06-02 东莞立讯技术有限公司 电连接器、电连接器组件以及电连接器模组
CN111244686A (zh) 2020-03-18 2020-06-05 东莞立讯技术有限公司 转接头连接器
CN111541076A (zh) * 2020-06-05 2020-08-14 东莞立讯技术有限公司 一种导电片结构及高速连接器
CN114744424A (zh) * 2020-12-24 2022-07-12 山一电机株式会社 连接器套件以及连接器
CN114765330A (zh) * 2021-01-13 2022-07-19 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和连接器组合
CN112886341B (zh) * 2021-01-18 2022-11-04 东莞立讯技术有限公司 电连接器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672886B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having improved contacts
US6981883B2 (en) * 2001-11-14 2006-01-03 Fci Americas Technology, Inc. Impedance control in electrical connectors
US6685485B2 (en) * 2002-03-07 2004-02-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US6638079B1 (en) * 2002-05-21 2003-10-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Customizable electrical connector
US6648657B1 (en) * 2002-06-10 2003-11-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having ground buses
US7094102B2 (en) * 2004-07-01 2006-08-22 Amphenol Corporation Differential electrical connector assembly
US7396259B2 (en) * 2005-06-29 2008-07-08 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector housing alignment feature
US8764464B2 (en) 2008-02-29 2014-07-01 Fci Americas Technology Llc Cross talk reduction for high speed electrical connectors
JP4629133B2 (ja) * 2008-09-22 2011-02-09 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4919362B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-18 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5640912B2 (ja) * 2011-07-01 2014-12-17 山一電機株式会社 コンタクトユニット、および、それを備えるプリント回路板用コネクタ
CN103682837A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5840649B2 (ja) * 2013-05-29 2016-01-06 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ、該電気コネクタと相手コネクタとを有する電気コネクタ組立体
JP2015032433A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 ヒロセ電機株式会社 中継電気コネクタ
CN104466492B (zh) * 2013-09-17 2016-11-16 通普康电子(昆山)有限公司 通信连接器及其端子框架
JP5843829B2 (ja) * 2013-09-17 2016-01-13 ヒロセ電機株式会社 中継電気コネクタ
JP5820858B2 (ja) * 2013-09-17 2015-11-24 ヒロセ電機株式会社 中継電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
WO2015081010A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Samtec, Inc. Direct-attach connector
JP6198712B2 (ja) * 2014-12-12 2017-09-20 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041696A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体
JP2020042947A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP7267698B2 (ja) 2018-09-07 2023-05-02 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP7257512B2 (ja) 2018-12-03 2023-04-13 モレックス エルエルシー シールド端子付きコネクタ
KR20210087106A (ko) * 2018-12-03 2021-07-09 몰렉스 엘엘씨 차폐된 단자들을 가진 커넥터
JP2022512823A (ja) * 2018-12-03 2022-02-07 モレックス エルエルシー シールド端子付きコネクタ
CN113039686A (zh) * 2018-12-03 2021-06-25 莫列斯有限公司 具有屏蔽端子的连接器
CN113039686B (zh) * 2018-12-03 2023-05-30 莫列斯有限公司 具有屏蔽端子的连接器
KR102586995B1 (ko) * 2018-12-03 2023-10-10 몰렉스 엘엘씨 차폐된 단자들을 가진 커넥터
KR20230144125A (ko) * 2018-12-03 2023-10-13 몰렉스 엘엘씨 차폐된 단자들을 가진 커넥터
US11848522B2 (en) 2018-12-03 2023-12-19 Molex, Llc Connector with shielded terminals
KR102628684B1 (ko) 2018-12-03 2024-01-25 몰렉스 엘엘씨 차폐된 단자들을 가진 커넥터
CN112260010A (zh) * 2020-09-08 2021-01-22 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器组合及其电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107611717A (zh) 2018-01-19
US10283913B2 (en) 2019-05-07
US20180013240A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018010724A (ja) シールド板付き電気コネクタ
JP6198712B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6174005B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US9590360B2 (en) Electrical connector having improved housing and method of making the same
CN108258484B (zh) 电连接器及其组合
JP5820858B2 (ja) 中継電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
KR101655208B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터 및 전기 커넥터 실장체
JP6041107B2 (ja) フローティング機構付き同軸コネクタ
CN107623205B (zh) 电连接器
US9825407B2 (en) Cable connector assembly having improved metal shell
JP6418324B2 (ja) 多極コネクタ
US10243288B2 (en) Female-type electrical connector, male-type electrical connector, and electrical connector assembly utilizing same
US7771237B2 (en) Electrical connector having a shell
KR101223515B1 (ko) 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체
US11296447B2 (en) Electrical connector for circuit boards and circuit-board-mounted electrical connector
JP4594706B2 (ja) シールド付き基板接続用コネクタ
US10516226B2 (en) Intermediate electrical connector and electrical connector assemblies
CN110890657B (zh) 电连接器组装体以及被用于该电连接器组装体的电连接器
CN114079190A (zh) 电连接器及其对接连接器
CN110289510B (zh) 电连接器
CN111435770B (zh) 连接器连结结构以及连接器连结体
JP2019149326A (ja) 回路基板用電気コネクタ
CN109546390B (zh) 电连接器
JP7164947B2 (ja) 可動コネクタ
JP2020149893A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920