JP2018009448A5 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018009448A5
JP2018009448A5 JP2017180820A JP2017180820A JP2018009448A5 JP 2018009448 A5 JP2018009448 A5 JP 2018009448A5 JP 2017180820 A JP2017180820 A JP 2017180820A JP 2017180820 A JP2017180820 A JP 2017180820A JP 2018009448 A5 JP2018009448 A5 JP 2018009448A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
receiving
information processing
face image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017180820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018009448A (ja
JP6521012B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017180820A priority Critical patent/JP6521012B2/ja
Priority claimed from JP2017180820A external-priority patent/JP6521012B2/ja
Publication of JP2018009448A publication Critical patent/JP2018009448A/ja
Publication of JP2018009448A5 publication Critical patent/JP2018009448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521012B2 publication Critical patent/JP6521012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラムに関し、特に、ドアを開錠するための識別情報が不正利用されるリスクを低減可能な仕組みに関する。
本発明は、携帯端末、および読取装置と通信可能な情報処理装置であって、前記携帯端末に識別情報を送信する送信手段と、前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報と前記送信手段で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信手段とを備えることを特徴とする。また、本発明は、携帯端末と、読取装置と通信可能な情報処理装置であって、ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段と、前記読取装置から送信される顔画像を受信する顔画像受信手段と、前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであるかを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザが使用する前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報を送信する送信手段とを備えることを特徴とする。また、本発明は、情報処理装置と通信可能な携帯端末であって、前記情報処理装置から送信される識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段により表示した前記識別情報を識別情報読取装置が読み取ることで、当該識別情報読取装置から前記情報処理装置に送信される識別情報と、前記受信手段で受信した前記識別情報とが一致することを条件に前記情報処理装置から送信されるドアを開錠するための情報を受信する情報受信手段とを備えることを特徴とする。また、本発明は、情報処理装置と通信可能な携帯端末であって、前記情報処理装置が記憶する、ドアを開錠するための情報の送信対象であるユーザの顔画像と、読取装置が取得した顔画像とを用いることで、前記読取装置が取得した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであると特定されることを条件に前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。また、本発明は、携帯端末と、読取装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、前記携帯端末に識別情報を送信する送信手段と、前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報と前記送信手段で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信手段とを備え、前記携帯端末は、前記送信手段により前記情報処理装置から送信される前記識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記識別情報を表示する表示手段と、前記情報送信手段により前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する情報受信手段とを備え、前記読取装置は、前記携帯端末に表示される前記識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取った前記識別情報を前記情報処理装置に送信する識別情報送信手段を備えることを特徴とする。また、本発明は、携帯端末と、読取装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記読取装置は、ユーザの顔画像を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した顔画像を、前記情報処理装置に送信する顔画像送信手段とを備え、前記情報処理装置は、ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段と、前記顔画像送信手段で前記読取装置から送信される前記顔画像を受信する顔画像受信手段と、前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであるかを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザの前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報を送信する送信手段とを備え、前記携帯端末は、前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する識別情報受信手段と、前記識別情報受信手段で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、携帯端末、および読取装置と通信可能な情報処理装置制御方法であって、前記携帯端末に識別情報を送信する送信工程と、前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信工程と、前記識別情報受信工程で受信した前記識別情報と前記送信工程で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信工程とを備えることを特徴とする。また、本発明は、携帯端末と、読取装置と通信可能であり、ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段を備える情報処理装置の制御方法であって、前記読取装置から送信される顔画像を受信する顔画像受信工程と、前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであるかを判断する判断工程と、前記判断工程で、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザが使用する前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報を送信する送信工程とを備えることを特徴とする。また、本発明は、情報処理装置と通信可能な携帯端末の制御方法であって、前記情報処理装置から送信される識別情報を受信する受信工程と、前記受信工程で受信した前記識別情報を表示する表示工程と、前記表示工程により表示した前記識別情報を識別情報読取装置が読み取ることで、当該識別情報読取装置から前記情報処理装置に送信される識別情報と、前記受信工程で受信した前記識別情報とが一致することを条件に前記情報処理装置から送信されるドアを開錠するための情報を受信する情報受信工程とを備えることを特徴とする。また、本発明は、情報処理装置と通信可能な携帯端末の制御方法であって、前記情報処理装置が記憶する、ドアを開錠するための情報の送信対象であるユーザの顔画像と、読取装置が取得した顔画像とを用いることで、前記読取装置が取得した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであると特定されることを条件に前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する受信工程と、前記受信工程で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示工程とを備えることを特徴とする。また、本発明は、携帯端末と、読取装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、前記情報処理装置は、前記携帯端末に識別情報を送信する送信工程と、前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信工程と、前記識別情報受信工程で受信した前記識別情報と前記送信工程で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信工程とを備え、前記携帯端末は、前記送信工程で、前記情報処理装置から送信される前記識別情報を受信する受信工程と、前記受信工程で受信した前記識別情報を表示する表示工程と、前記情報送信工程で前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する情報受信工程とを備え、前記読取装置は、前記携帯端末に表示される前記識別情報を読み取る読取工程と、前記読取工程で読み取った前記識別情報を前記情報処理装置に送信する識別情報送信工程を備えることを特徴とする。また、本発明は、携帯端末と、読取装置と、ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段を備える情報処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、前記読取装置は、ユーザの顔画像を取得する取得工程と、前記取得工程で取得した顔画像を、前記情報処理装置に送信する顔画像送信工程とを備え、前記情報処理装置は、前記顔画像送信工程で前記読取装置から送信される前記顔画像を受信する顔画像受信工程と、前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであるかを判断する判断工程と、前記判断工程で、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザの前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報を送信する送信工程とを備え、前記携帯端末は、前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する識別情報受信工程と、前記識別情報受信工程で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示工程とを備えることを特徴とする。

Claims (21)

  1. 携帯端末、および読取装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記携帯端末に識別情報を送信する送信手段と、
    記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報と前記送信手段で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情を送信する情報送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記識別情報を使用可能な期間の情報を記憶する記憶手段を備え、
    記情報送信手段は、前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報と前記送信手段で前記携帯端末に送信した前記識別情報とが一致し、かつ前記記憶手段に記憶されている期間に、前記識別情報受信手段で前記識別情報を受信することを条件に、前記ドアを開錠するための情を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記情報送信手段で送信したドアを開錠するための情報に従って前記携帯端末から送信される前記ドアの開錠依頼を受信する開錠依頼受信手段を備え、
    前記記憶手段は、前記送信手段により前記携帯端末に送信した識別情報を記憶し、
    前記情報送信手段は、前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報と前記記憶手段で記憶する前記識別情報が一致することを条件に、前記ドアを開錠するための情報を前記携帯端末に送信し、
    前記開錠依頼受信手段により開錠依頼を受信することを条件に、前記記憶手段で記憶する前記携帯端末に送信した前記識別情報を削除する削除手段を備えること
    を特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記識別情報には、1次元コード、または2次元コードの少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記読取装置は、前記ドアの近傍に設けられた読取装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 携帯端末と、読取装置と通信可能な情報処理装置であって、
    ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段と、
    前記読取装置から送信される顔画像を受信する顔画像受信手段と、
    前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像に映人物が前記ユーザであるかを判断る判断手段と、
    前記判断手段により、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザが使用する前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記読取装置は、前記ドアの近傍に設けられることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 情報処理装置と通信可能な携帯端末であって、
    前記情報処理装置から送信される識別情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記識別情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示した前記識別情報を識別情報読取装置が読み取ることで、当該識別情報読取装置から前記情報処理装置に送信される識別情報と、前記受信手段で受信した前記識別情報とが一致することを条件に前記情報処理装置から送信されるドアを開錠するための情報を受信する情報受信手段と
    を備えることを特徴とする携帯端末。
  9. 前記ドアを開錠するための情報とは、リンク情報であり、
    前記情報受信手段で受信したリンク先にアクセスし、当該リンク先から前記ドアの開錠依頼を前記情報処理装置に送信する開錠依頼送信手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の携帯端末。
  10. 情報処理装置と通信可能な携帯端末であって、
    前記情報処理装置が記憶する、ドアを開錠するための情報の送信対象であるユーザの顔画像と、読取装置が取得した顔画像とを用いることで、前記読取装置が取得した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであると特定されることを条件に前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする携帯端末。
  11. 携帯端末と、読取装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記携帯端末に識別情報を送信する送信手段と、
    前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報と前記送信手段で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信手段と
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記送信手段により前記情報処理装置から送信される前記識別情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記識別情報を表示する表示手段と、
    前記情報送信手段により前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する情報受信手段と
    を備え、
    前記読取装置は、
    前記携帯端末に表示される前記識別情報を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取った前記識別情報を前記情報処理装置に送信する識別情報送信手段を備えること
    を特徴とする情報処理システム。
  12. 携帯端末と、読取装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記読取装置は、
    ユーザの顔画像取得する取得手段と、
    前記取得手段でした顔画像を、前記情報処理装置に送信する顔画像送信手段と
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段と、
    前記顔画像送信手段で前記読取装置から送信される前記顔画像を受信する顔画像受信手段と、
    前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記前記顔画像受信手段で受信した前記顔画像に映る人物前記ユーザであるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザの前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報送信する送信手段と
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  13. 携帯端末、および読取装置と通信可能な情報処理装置制御方法であって、
    前記携帯端末に識別情報を送信する送信工程と、
    前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信工程と、
    前記識別情報受信工程で受信した前記識別情報と前記送信工程で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信工程と
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  14. 携帯端末と、読取装置と通信可能でドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段を備える情報処理装置の制御方法であって
    前記読取装置から送信される顔画像を受信する顔画像受信工程と、
    前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像に映る人物前記ユーザであるかを判断する判断工程と、
    前記判断工程で、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザが使用する前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報送信する送信工程と
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  15. 情報処理装置と通信可能な携帯端末の制御方法であって、
    前記情報処理装置から送信される識別情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した前記識別情報を表示する表示工程と、
    前記表示工程により表示した前記識別情報を識別情報読取装置が読み取ることで、当該識別情報読取装置から前記情報処理装置に送信される識別情報と、前記受信工程で受信した前記識別情報とが一致することを条件に前記情報処理装置から送信されるドアを開錠するための情報を受信する情報受信工程と
    を備えることを特徴とする携帯端末の制御方法。
  16. 情報処理装置と通信可能な携帯端末の制御方法であって、
    前記情報処理装置が記憶する、ドアを開錠するための情報の送信対象であるユーザの顔画像と、読取装置が取得した顔画像とを用いることで、前記読取装置が取得した前記顔画像に映る人物が前記ユーザであると特定されることを条件に前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示工程と
    を備えることを特徴とする携帯端末の制御方法。
  17. 携帯端末と、読取装置と、情報処理装置とを含む情報処理システム制御方法であって、
    前記情報処理装置
    前記携帯端末に識別情報を送信する送信工程と、
    前記読取装置から送信される識別情報を受信する識別情報受信工程と、
    前記識別情報受信工程で受信した前記識別情報と前記送信工程で前記携帯端末に送信した前記識別情報が一致することを条件に、前記識別情報を送信した携帯端末にドアを開錠するための情報を送信する情報送信工程と
    を備え
    前記携帯端末は、
    前記送信工程で、前記情報処理装置から送信される前記識別情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した前記識別情報を表示する表示工程と
    前記情報送信工程で前記情報処理装置から送信される前記ドア開錠するための情報を受信する情報受信工程と
    を備え、
    前記読取装置は、
    前記携帯端末に表示される前記識別情報を読み取る読取工程と、
    前記読取工程で読み取った前記識別情報を前記情報処理装置に送信する識別情報送信工程を備えること
    を特徴とする情報処理システム制御方法。
  18. 携帯端末と、読取装置と、ドアを開錠するための情報を送信するユーザの顔画像と、当該ユーザの携帯端末を特定可能な特定情報とを記憶する記憶手段を備える情報処理装置とを含む情報処理システム制御方法であって、
    前記読取装置
    ユーザの顔画像取得する取得工程と、
    前記取工程でした顔画像を、前記情報処理装置に送信する顔画像送信工程と
    を備え
    前記情報処理装置
    記顔画像送信工程で前記読取装置から送信される前記顔画像を受信する顔画像受信工程と、
    記顔画像受信工程で受信した前記顔画像と、前記記憶手段で記憶する前記ユーザの顔画像とを用いて、前記前記顔画像受信工程で受信した前記顔画像に映人物が前記ユーザであるかを判断る判断工程と、
    前記判断工程で、前記ユーザであると判断されることを条件に、前記特定情報によって特定される前記ユーザの前記携帯端末に前記ドアを開錠するための情報を送信する送信工程と
    を備え
    前記携帯端末
    前記情報処理装置から送信される前記ドアを開錠するための情報を受信する識別情報受信工程と、
    記識別情報受信工程で受信した前記ドアを開錠するための情報を表示する表示工程
    備えることを特徴とする情報処理システム制御方法。
  19. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
  20. コンピュータを、請求項8乃至10のいずれか1項に記載の携帯端末の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
  21. コンピュータを、請求項11または請求項12に記載の情報処理システムに含まれる携帯端末、または情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2017180820A 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム Active JP6521012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180820A JP6521012B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180820A JP6521012B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272293A Division JP6213238B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087260A Division JP2019138145A (ja) 2019-05-07 2019-05-07 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018009448A JP2018009448A (ja) 2018-01-18
JP2018009448A5 true JP2018009448A5 (ja) 2018-05-24
JP6521012B2 JP6521012B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=60993503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180820A Active JP6521012B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521012B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523724B2 (ja) * 2001-01-18 2010-08-11 三菱電機株式会社 ゲート装置
JP4130335B2 (ja) * 2002-06-21 2008-08-06 株式会社東海理化電機製作所 車両用遠隔制御システム及び車両遠隔制御システム用携帯機
JP2004360200A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 入退場管理システム
JP2005293544A (ja) * 2003-09-19 2005-10-20 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 本人確認装置
JP2006161545A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Denso Corp スマートエントリシステム用車載装置
JP4337054B2 (ja) * 2005-04-13 2009-09-30 日本電気株式会社 入退場管理方法及びシステム
JP2007197960A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nec Corp 入場キー管理システムおよび方法
JP5292862B2 (ja) * 2008-03-11 2013-09-18 沖電気工業株式会社 セキュリティシステム、サーバ装置、セキュリティ方法、電子鍵管理方法及びプログラム
JP4884502B2 (ja) * 2009-06-04 2012-02-29 三菱電機株式会社 車載機器遠隔制御システムおよび車載機器遠隔制御方法
JP2010102726A (ja) * 2009-12-14 2010-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード配信サーバ
JP2012123527A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Tokai Rika Co Ltd 通信不正成立防止システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9965908B2 (en) Mobile access control system and method
CN103917727B (zh) 利用虹膜图像的加强安全性的上锁装置
US10410449B2 (en) Systems and methods for providing access to a secured container
WO2017075952A1 (zh) 智能门锁的控制方法和装置及智能门控系统
NL2019698B1 (en) Authentication of a person using a virtual identity card
US9699616B2 (en) Mobile electronic device and method
US20130171968A1 (en) Apparatus for deleting personal data stored in portable electronic device
JP3198191U (ja) ブルートゥース(登録商標)及びnfcを統合し、映像伝送を具有するアクセス制御システム
KR101675728B1 (ko) 정보처리기기를 이용한 사용자 인증 처리 방법 및 장치
WO2015109063A1 (en) Systems and methods for use in acquiring credentials from a portable user device in unlocking door lock systems
US10410040B2 (en) Fingerprint lock control method and fingerprint lock system
JP2010277557A5 (ja)
CN103140880A (zh) 离线式生物特征授权控制装置和方法
US20180295508A1 (en) System and method for network node authentication
US20150187152A1 (en) Security system of information processing apparatus and security control apparatus
US10298875B2 (en) System, device, and method for evidentiary management of digital data associated with a localized Miranda-type process
CN113302669A (zh) 用于安全的包裹递送的系统和方法
JP2017064026A (ja) 収容ボックスシステム
KR20150093044A (ko) Nfc를 이용한 근태관리시스템
US20180247151A1 (en) Optically Verified Sample Authentication
US20220194444A1 (en) System for providing operational data
US11113374B2 (en) Managing seamless access to locks with person/head detection
JP2018009448A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2012014292A5 (ja)
KR101933769B1 (ko) 스마트 출입 인증시스템