JP2018008850A - マルチコア光ファイバ製造方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018008850A
JP2018008850A JP2016139485A JP2016139485A JP2018008850A JP 2018008850 A JP2018008850 A JP 2018008850A JP 2016139485 A JP2016139485 A JP 2016139485A JP 2016139485 A JP2016139485 A JP 2016139485A JP 2018008850 A JP2018008850 A JP 2018008850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
cores
tension
core optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016139485A
Other languages
English (en)
Inventor
欣章 田村
Yasuaki Tamura
欣章 田村
長谷川 健美
Takemi Hasegawa
健美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016139485A priority Critical patent/JP2018008850A/ja
Priority to US15/633,907 priority patent/US20180016181A1/en
Priority to EP17179513.1A priority patent/EP3287422A1/en
Priority to CN201710575143.9A priority patent/CN107619183A/zh
Publication of JP2018008850A publication Critical patent/JP2018008850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/66Chemical treatment, e.g. leaching, acid or alkali treatment
    • C03C25/68Chemical treatment, e.g. leaching, acid or alkali treatment by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/70Cleaning, e.g. for reuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/12Doped silica-based glasses containing boron or halide containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/23Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】純シリカガラスからなる複数のコアを有し伝送損失が小さいマルチコア光ファイバを製造することができる方法を提供する。
【解決手段】 本発明のマルチコア光ファイバ製造方法は、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、前記複数のコアの断面積の総和をS(μm)としたときに、0.06<T/S<0.4 なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する。
【選択図】図7

Description

本発明は、マルチコア光ファイバ製造方法に関するものである。
純シリカコア光ファイバは、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなるコアと、このコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有する。純シリカコア光ファイバは、一般に、コアにおけるレイリー散乱が小さいことから、Geを含むシリカガラスからなるコアを有する光ファイバと比べると伝送損失が小さい。
純シリカコア光ファイバは、光ファイバ母材を線引して製造する際に、コアの粘性がクラッドの粘性より高いことから、線引張力がコアに集中して、コアに残留応力が発生する。このコアの残留応力により、純シリカコア光ファイバでは、屈折率構造が変化したり、ガラス欠陥により伝送損失が大きくなったりすることが知られている(非特許文献1参照)。それ故、純シリカコア光ファイバの製造時の線引張力は低い方が好ましいとされている。
一方、線引張力を低くしすぎると、線引から巻取り迄の光ファイバが振れ易くなり、ファイバ径やコア径が長手方向に沿って変動し易くなる。コア径が微小に変動した場合、それにより伝送損失が大きくなる場合がある。したがって、線引張力は好適範囲が存在する。
Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバでは、コアの残留応力により屈折率構造が変化することで、複数のコアのうちの隣り合う2つのコアの間でのクロストークに影響が与える場合がある。このような問題を抑制する為に、線引張力を低くしたり、高粘性領域を別に設けることでコアに加わる張力を低くしたりすることが、有効であると考えられていた(特許文献1参照)。
特開2011−215556号公報
電子情報通信学会、vol.J72-C-1, no.3,167-176頁, 1989年
本発明者らは、光ファイバ母材の線引に関して研究開発を行う過程で、以下のような知見を得た。純シリカガラスからなる複数のコアを有するマルチコア光ファイバの製造時の線引張力を、純シリカガラスからなる単一のコアを有するシングルコア光ファイバの製造時の線引張力と同程度または低くすると、そのマルチコア光ファイバの伝送損失が大きくなる場合がある。このような現象が生じる理由は、マルチコア光ファイバでは各コアに張力が分散して加わることにより、各コアに加わる張力が低くなりすぎることにあると推測される。したがって、純シリカガラスからなる複数のコアを有するマルチコア光ファイバの製造時の線引張力は、純シリカガラスからなる単一のコアを有するシングルコア光ファイバの製造時の線引張力より高いことが好ましく、コア数やコア断面積の総和に応じて適切に設定されることが好ましい。
本発明は、本発明者らの上記知見に基づいてなされたものであり、純シリカガラスからなる複数のコアを有し伝送損失が小さいマルチコア光ファイバを製造することができる方法を提供することを目的とする。
本発明のマルチコア光ファイバ製造方法は、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、前記複数のコアの断面積の総和をS(μm)としたときに、0.06<T/S<0.4 なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する。
本発明によれば、純シリカガラスからなる複数のコアを有し伝送損失が小さいマルチコア光ファイバを製造することができる。
図1は、マルチコア光ファイバの製造方法の一例を示すフローチャートである。 図2は、実施例1のマルチコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。 図3は、実施例2のマルチコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。 図4は、実施例3のマルチコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。 図5は、比較例のシングルコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。 図6は、線引張力Tと伝送損失との関係を示すグラフである。 図7は、単位コア断面積当りの張力T/Sと伝送損失との関係を示すグラフである。 図8は、T/(S/Sf) と伝送損失との関係を示すグラフである。 図9は、線引張力Tと伝送損失との関係を示すグラフである。 図10は、線引張力Tと伝送損失との関係を示すグラフである。 図11は、1コア当りの張力T/Nと伝送損失との関係を示すグラフである。
本発明の一態様のマルチコア光ファイバ製造方法は、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、前記複数のコアの断面積の総和をS(μm)としたときに、0.06<T/S<0.4 なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する。
本発明の他の態様のマルチコア光ファイバ製造方法は、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、前記複数のコアの断面積の総和をS(μm)とし、前記マルチコア光ファイバの断面積をSf(μm)としたときに、1,200≦T/(S/Sf)≦11,000 なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する。
本発明の更に他の態様のマルチコア光ファイバ製造方法は、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、前記複数のコアの数をNとしたときに、3N≦T≦20Nなる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する。より好適には、3N≦T≦10N なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する。
本発明のマルチコア光ファイバ製造方法は、前記複数のコアそれぞれにおける残留応力が100MPa以下となる線引張力で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造するのが好適である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、マルチコア光ファイバの製造方法の一例を示すフローチャートである。マルチコア光ファイバを製造するための光ファイバ母材は、コアロッド作製工程、コアロッド加工工程、第1コラプス工程、ガラスパイプ作製工程、エッチング工程および第2コラプス工程を経て製造される。マルチコア光ファイバは、線引工程で光ファイバ母材を線引することで製造される。
コアロッド作製工程では、マルチコア光ファイバのコアとなるべきコアロッドを作製する。このコアロッドは、Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる。コアロッドは、VAD(Vapor Phase Axial Deposition)、OVD(OutsideVapor Phase Deposition)およびMCVD(Modified Chemical VaporDeposition)等の一般的な光ファイバ用ガラスロッドの作製方法により作製することができる。コアロッドに含まれるOHの濃度は0.1ppm以下であることが望ましい。コアロッドに含まれるGeや金属等は、伝送損失で0.1dB/kmとなる濃度以下であることが望ましい。このような高純度のシリカガラスからなるコアロッドを作製するにはVAD法が適している。
コアロッド加工工程では、上記コアロッドを加熱延伸し外周研削して、所望のサイズのコアロッドに加工する。加熱延伸の際に熱源として酸水素バーナを用いると、コアロッドの外周に酸水素火炎に由来するOH不純物が添加されるので、このOH不純物を外周研削により除去する。後述する実施例1では、コアロッドは、加熱延伸により直径13mmとされ、続く外周研削により直径7mmとされた。
第1コラプス工程では、上記コアロッドをガラスパイプに挿入して、ロッドインコラプスにより両者を一体化する。ここで用いるガラスパイプは、例えば比屈折率差で0.4%〜0.7%のFを含むシリカガラスからなるパイプである。マルチコア光ファイバでは、複数のコアのうちの隣り合う2つのコアの間でのクロストークが問題となるが、このクロストークを抑制するために、コアの屈折率より十分に小さい屈折率を有するクラッドをコアの外周に設けることが好ましく、その為にガラスパイプの比屈折率差は0.4%以上であることが好ましい。一方で、F濃度が高すぎるとF由来の散乱損失が増加するので、ガラスパイプのF濃度は比屈折率差で0.7%以下であることが好ましい。
ガラスパイプ作製工程では、マルチコア光ファイバの共通クラッドとなるべきガラスパイプを作製する。例えば比屈折率差で0.1%〜0.4%となるFを含むシリカガラスからなる円柱体を作製し、この円柱体に軸方向に貫通する複数の孔を形成して、これをガラスパイプとする。ガラスパイプにおける孔の個数や位置は、製造されるべきマルチコア光ファイバにおけるコアの個数や位置に対応している。孔の間隔は、クロストークが50dB@100kmとなるように設計されるのが好ましい。後述する実施例では、マルチコア光ファイバにおいてコアピッチが45μmとなるように、ガラスパイプにおいて7個の孔を形成した。
エッチング工程では、上記ガラスパイプの表面に付着している異物を除去する為、エッチングを行う。ここで、異物とは、損失増加の原因となる微量の金属、気泡発生の原因となる有機物、OHロス増加の原因となる水分である。エッチングに際しては、ガラスパイプを高温(通常1500℃以上)に加熱した状態で、ガラスパイプの孔にハロゲンガスを供給することで、孔の壁面のシリカガラスをハロゲンガスと反応させて気相処理・除去し、また、併せてフッ素系のガス(HF、NF、SFなど)を孔に供給することで、孔の壁面のシリカガラスを気相エッチング処理し、ガラスパイプの内部を清浄する。なお、ガラスパイプの孔の壁面の洗浄は、気相法でなくてもよく、HF水溶液等を用いた液相法であってもよい。
第2コラプス工程では、エッチング工程後のガラスパイプの複数の孔それぞれに、第1コラプス工程後のコアロッドを挿入し、両者の外部を酸水素バーナ、誘導加熱炉、抵抗加熱炉などの熱源により加熱して、両者を一体化することで、光ファイバ母材を作製するする。
線引工程では、光ファイバ母材の一端を加熱溶融して線引することで、マルチコア光ファイバを製造する。このときの線引張力は、マルチコア光ファイバのコア数やコア断面積の総和に応じて適切に設定される。
図2は、実施例1のマルチコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。実施例1では、光ファイバのガラス外径を180μmとし、平均コア径を8μmとし、コア数Nを7とした。図3は、実施例2のマルチコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。実施例2では、光ファイバのガラス外径を140μmとし、平均コア径を8μmとし、コア数Nを4とした。図4は、実施例3のマルチコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。実施例3では、光ファイバのガラス外径を180μmとし、平均コア径を11μmとし、コア数Nを4とした。図5は、比較例のシングルコア光ファイバ群の製造条件等を纏めた表である。比較例では、光ファイバのガラス外径を125μmとし、平均コア径を8μmとし、コア数Nを1とした。
これら図2〜図5には、線引張力T(g)、1コア当りの張力T/N、単位コア断面積当りの張力T/S、T/(S/Sf) および伝送損失が示されている。S(μm)はコア断面積の総和である。Sf(μm)は光ファイバの断面積である。伝送損失(dB/km)は波長1550nmでの値である。
図6は、線引張力Tと伝送損失との関係を示すグラフである。図7は、単位コア断面積当りの張力T/Sと伝送損失との関係を示すグラフである。これらの図は、4コアのマルチコア光ファイバであって、光ファイバのガラス外径が180μmであってコア平均径が11μmのもの、および、光ファイバのガラス外径が160μmであってコア平均径が8μmのもの、それぞれについて張力と伝送損失との関係を示す。
線引工程では、線引張力は複数のコアに分散して加えられることから、コア断面積の総和Sが大きいほど、コアにおける単位体積のガラスが受ける張力は小さくなる。ガラス分子が受ける張力が小さくなればガラスの歪によるガラス欠陥由来の伝送損失の悪化が抑制できると考えられる。
図6から、同じ4コアのマルチコア光ファイバであっても、コアの平均径が異なると、伝送損失が増加する線引張力が相違していることが分かる。一方、図7から、コアの平均径が異なっていても、単位コア断面積当りの張力T/Sが0.4g/μmを超えると伝送損失が増加する点は同じであることが分かる。したがって、光ファイバ母材を線引してマルチコア光ファイバを製造する際に、線引張力Tの好適範囲は、単位コア断面積当りの張力T/Sから求めることができる。図7から、単位コア断面積当りの張力T/Sは0.05〜0.4であるのが好適であり、この範囲において伝送損失を安定して小さくすることができることが分かる。
図8は、T/(S/Sf) と伝送損失との関係を示すグラフである。この図から、コア数N、コア断面積の総和Sおよび光ファイバの断面積Sfに関係なく、T/(S/Sf) が11,000以下の範囲において、T/(S/Sf) に対する伝送損失の依存性がよく一致することが分かる。コアが純シリカガラスからなる場合、線引工程の際の張力はコア部に集中することが知られている。しかし、クラッド部も或る程度粘性を持つので、線引張力がクラッド部にも分散し、実際にコア部にかかる張力が減少すると推測される。それ故、コアの断面積が同じであったとしても、光ファイバの断面積Sfに対するコア断面積の総和Sの割合が大きいほど、コアにかかる張力の割合が大きくなると推測される。よって、図8から、T/(S/Sf) は1,200〜11,000の範囲が好適であり、この範囲において伝送損失を安定して小さくすることができることが分かる。
純シリカガラスからなる複数のコアを有するマルチコア光ファイバでは、線引工程において、線引張力が複数のコアに分散してかかる。それ故、マルチコア光ファイバでは、シングルコア光ファイバの場合と比べて線引張力を大きくすることで、伝送損失を小さくすることができる。このとき、1コア当りの張力T/Nが3gより小さい場合、コア径の微小な変動によると推測される波長に依存しない損失増加が発生する。一方、1コア当りの張力T/Nが20gより大きい場合、短波長側で伝送損失が増加する。これは、波長630nmにピークを持つガラス欠陥由来の伝送損失の悪化によると推測される。
また、シングルコア光ファイバの場合は1コア当りの張力が50g以下では目立ったロス増がないのに対して、マルチコア光ファイバの場合は1コア当りの張力T/Nの条件が20gと低い。これは、マルチコア光ファイバでは、多数のコアが設けられることにより、クラッドの断面積が小さくなることで、よりコアに線引の張力がかかりやすいものと推測される。
図9および図10それぞれは、線引張力Tと伝送損失との関係を示すグラフである。図9は、ファイバ径180μm、平均コア径8μm、コア数7のマルチコア光ファイバについて、線引張力と伝送損失との関係を示す。図10は、ファイバ径160μm、平均コア径8μm、コア数4のマルチコア光ファイバについて、線引張力と伝送損失との関係を示す。
図2では、21g以下では低張力ほど伝送損失が増加している。一方、図9から、高張力側においては、張力が140g以下では、損失増加の張力依存性は、張力10gにつき0.001dB/km程度と損失が微増であるのに対して、張力が140g以上では、損失増加の張力依存性は、張力10gにつき0.02dB/km程度と急激な損失増加が発生する。この結果から、低損失なマルチコア光ファイバを得るための最適な張力は21g以上140g以下であると推測される。
図3では、12g以下では張力が増加し始めている。一方、図10から、高張力側においては、張力が100g以下では、損失増加の張力依存性は、張力10gに対して0.002dB/km程度と損失が微増であったのに対して、張力が100g以上では、損失増加の張力依存性は、張力10gに対して0.01dB/km程度と急激な損失増加が発生する。この結果から、低損失なマルチコア光ファイバを得るための最適な張力は12g以上100g以下のであると推測される。
図11は、1コア当りの張力T/Nと伝送損失との関係を示すグラフである。この図は、光ファイバのガラス外径180μm、平均コア径8μm、コア数7のマルチコア光ファイバ、光ファイバのガラス外径160μm、平均コア径8μm、コア数4のマルチコア光ファイバ、および、光ファイバのガラス外径125μm、平均コア径8μm、コア数1のシングルコア光ファイバ、それぞれについてT/Nと伝送損失との関係を示す。
図11から、1コア当りの張力T/Nが3g以下である場合、全ての光ファイバで伝送損失が悪化することが分かる。また、1コア当りの張力T/Nが20g以下であれば、全ての光ファイバで伝送損失の増加量が張力10gあたり0.05dB/km以下と小さく、低い伝送損失が得られる。このことから、3N≦T≦20N なる関係を満たす線引張力Tで光ファイバ母材を線引してマルチコア光ファイバを製造するのが好ましい。また、3N≦T≦10Nなる関係を満たす線引張力Tで光ファイバ母材を線引してマルチコア光ファイバを製造するのが更に好ましい。
純シリカガラスからなるコアを有する光ファイバは、線引工程の際に粘性の高いコア部に線引張力が集中することで、ガラス欠陥由来の伝送損失の増加が発生することが知られている。上記のように線引張力を好適範囲に設定することで伝送損失を小さくすることができる。
しかし、実際にマルチコア光ファイバを試作したところ、特定のコアだけ伝送損失が増加する場合があり、損失が増加したコアの残留応力は他のコアに比べて高くなる。これは、コアの配置や、コアガラス中に含まれる塩素濃度の違いにより、コア毎の粘性が僅かに異なることで、必ずしも各コアに平均的に張力が分散しないことが原因であると推測される。
このような場合、線引初期のファイバサンプルを採り測定したり、同じ組成で作成した別の光ファイバ母材を線引して製造した光ファイバのサンプルを測定したりすることで、コアの残留応力を求め、全てのコアの残留応力が100MPa以下となるように線引張力を最適化することで、全てのコアで伝送損失を小さくすることができる。

Claims (5)

  1. Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、
    前記複数のコアの断面積の総和をS(μm)としたときに、0.06<T/S<0.4 なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する、
    マルチコア光ファイバ製造方法。
  2. Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、
    前記複数のコアの断面積の総和をS(μm)とし、前記マルチコア光ファイバの断面積をSf(μm)としたときに、1,200≦T/(S/Sf)≦11,000 なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する、
    マルチコア光ファイバ製造方法。
  3. Geを実質的に含まない純シリカガラスからなる複数のコアと、これら複数のコアを取り囲みFを含むシリカガラスからなるクラッドと、を有するマルチコア光ファイバを製造する方法であって、
    前記複数のコアの数をNとしたときに、3N≦T≦20N なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する、
    マルチコア光ファイバ製造方法。
  4. 3N≦T≦10N なる関係を満たす線引張力T(g)で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する、
    請求項3に記載のマルチコア光ファイバ製造方法。
  5. 前記複数のコアそれぞれにおける残留応力が100MPa以下となる線引張力で光ファイバ母材を線引して前記マルチコア光ファイバを製造する、
    請求項1〜4の何れか1項に記載のマルチコア光ファイバ製造方法。
JP2016139485A 2016-07-14 2016-07-14 マルチコア光ファイバ製造方法 Pending JP2018008850A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139485A JP2018008850A (ja) 2016-07-14 2016-07-14 マルチコア光ファイバ製造方法
US15/633,907 US20180016181A1 (en) 2016-07-14 2017-06-27 Method for producing multi-core optical fiber
EP17179513.1A EP3287422A1 (en) 2016-07-14 2017-07-04 Method for producing multi-core optical fiber
CN201710575143.9A CN107619183A (zh) 2016-07-14 2017-07-14 多芯光纤的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139485A JP2018008850A (ja) 2016-07-14 2016-07-14 マルチコア光ファイバ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018008850A true JP2018008850A (ja) 2018-01-18

Family

ID=59285073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139485A Pending JP2018008850A (ja) 2016-07-14 2016-07-14 マルチコア光ファイバ製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180016181A1 (ja)
EP (1) EP3287422A1 (ja)
JP (1) JP2018008850A (ja)
CN (1) CN107619183A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759604A (en) * 1985-12-20 1988-07-26 Mitsubishi Cable Industries Ltd. Optical multiconductor of silica glass type
CA2355819A1 (en) * 2000-08-28 2002-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber, method of making optical fiber preform, and method of making optical fiber
JP2004533390A (ja) * 2001-04-12 2004-11-04 オムニガイド コミュニケーションズ インコーポレイテッド 高屈折率コントラストの光導波路および用途
US7082242B2 (en) * 2003-01-31 2006-07-25 Corning Incorporated Multiple core microstructured optical fibers and methods using said fibers
JP5471776B2 (ja) 2010-03-17 2014-04-16 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
US9658395B2 (en) * 2014-10-21 2017-05-23 Ofs Fitel, Llc Low loss optical fiber and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20180016181A1 (en) 2018-01-18
CN107619183A (zh) 2018-01-23
EP3287422A1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187644B2 (ja) 光ファイバ
US9139466B2 (en) Optical fiber preform, optical fiber, and method of manufacturing optical fiber preform
JP5489713B2 (ja) アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバ
JP2010501894A (ja) アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバ
EP2484644B1 (en) Method for producing a glass optical fiber preform
JP2007011366A (ja) 低損失光ファイバ、およびその製造方法
US20150241629A1 (en) Optical fiber and method for producing optical fiber preform
CN106082630B (zh) 光纤预制件
US20120198892A1 (en) Method for producing optical fiber preform
US9575245B2 (en) Optical fiber
WO2015079987A1 (ja) 光ファイバ及び光ファイバ母材
US10723650B2 (en) Optical fiber preform
JP6402466B2 (ja) マルチコア光ファイバの製造方法
US20190270662A1 (en) Method of manufacturing optical fiber preform and optical fiber preform
JP2013032241A (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP2015155370A (ja) 光ファイバ母材および光ファイバ
US6836605B2 (en) Optical fiber preform, production method thereof, and optical fiber produced from the preform
WO2013140688A1 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2014214079A (ja) 光ファイバ母材
JP2009209039A (ja) フォトニックバンドギャップ光ファイバ
WO2018138736A2 (en) Optical fiber draw assembly and fabricated optical fiber thereof
JP2018008850A (ja) マルチコア光ファイバ製造方法
WO2022059699A1 (ja) マルチコアファイバ
WO2022050190A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材
US11733459B2 (en) Method for modification of surface of optical fiber preform