JP2018008390A - 液体噴射装置およびカートリッジ - Google Patents

液体噴射装置およびカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2018008390A
JP2018008390A JP2016137367A JP2016137367A JP2018008390A JP 2018008390 A JP2018008390 A JP 2018008390A JP 2016137367 A JP2016137367 A JP 2016137367A JP 2016137367 A JP2016137367 A JP 2016137367A JP 2018008390 A JP2018008390 A JP 2018008390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
liquid
carriage
wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016137367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6790530B2 (ja
Inventor
石澤 卓
Taku Ishizawa
卓 石澤
瞬 大屋
Shun Oya
瞬 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016137367A priority Critical patent/JP6790530B2/ja
Priority to CN201710546237.3A priority patent/CN107599628B/zh
Priority to US15/646,674 priority patent/US10336110B2/en
Publication of JP2018008390A publication Critical patent/JP2018008390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790530B2 publication Critical patent/JP6790530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/023Framework with reduced dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】液体噴射装置の幅が大きくなることを抑制可能な技術を提供する。
【解決手段】液体噴射装置は、媒体に液体を噴射するノズル群を有する液体噴射ヘッドと、X方向及びY方向に沿って形成された底部を有し、X方向に移動するキャリッジと、キャリッジの+Y方向側よりも−Y方向側に近い位置に設けられ、+Y方向へ媒体を搬送する供給ローラーと、キャリッジの−Y方向側よりも+Y方向側に近い位置に設けられ、+Y方向へ媒体を搬送する排出ローラーと、を備える。キャリッジの底部の+Z方向側には、複数のカートリッジが装着される複数のカートリッジスロットが設けられ、複数のカートリッジスロットは、Y方向に配列され、液体噴射ヘッドは、キャリッジの底部の−Z方向側に設けられ、供給ローラーと排出ローラーとの間の位置、かつ、排出ローラーよりも供給ローラーに近い位置に設けられている。
【選択図】図19

Description

本発明は、液体噴射装置およびカートリッジに関する。
従来、プリンター等の液体噴射装置に液体を供給するカートリッジが広く利用されている。例えば、特許文献1に記載されたプリンターには、主走査方向に沿って往復移動するキャリッジに、複数のカートリッジが装着されている。
特開2014−28499号公報
特許文献1では、複数のカートリッジがキャリッジ上に主走査方向に並べられている。そのため、キャリッジの主走査方向のサイズが大きくなり、それにより液体噴射装置の幅も大きくなる場合がある。また、液体噴射装置では、媒体に対する液体の着弾位置の精度向上が求められている。また、液体噴射装置の持ち運び時等において、カートリッジが装着された状態で液体噴射装置の姿勢を変化させると、カートリッジのノズルから液体が漏出してしまう場合がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の第1の形態によれば、液体噴射装置が提供される。この液体噴射装置は、互いに直行する3つの方向を、X方向、Y方向、及び、Z方向とし、Y方向の正方向を+Y方向、負方向を−Y方向とし、Z方向の正方向を+Z方向、負方向を−Z方向としたとき、媒体に液体を噴射するノズル群を有する液体噴射ヘッドと;X方向及びY方向に沿って形成された底部を有し、X方向に移動するキャリッジと;前記キャリッジの+Y方向側よりも−Y方向側に近い位置に設けられ、+Y方向へ前記媒体を搬送する供給ローラーと;前記キャリッジの−Y方向側よりも+Y方向側に近い位置に設けられ、+Y方向へ前記媒体を搬送する排出ローラーと;を備える。そして、前記キャリッジの前記底部の+Z方向側には、複数のカートリッジが装着される複数のカートリッジスロットが設けられ、前記複数のカートリッジスロットは、Y方向に配列され、前記液体噴射ヘッドは、前記キャリッジの前記底部の−Z方向側に設けられ、前記供給ローラーと前記排出ローラーとの間の位置、かつ、前記排出ローラーよりも前記供給ローラーに近い位置に設けられている。このような形態の液体噴射装置であれば、複数のカートリッジがY方向に並べて装着されるので、液体噴射装置の幅(X方向の寸法)を小さくできる。また、記録ヘッドが、排出ローラーよりも供給ローラーの近くに設けられているので、媒体に対する液体の着弾位置の精度を向上できる。
(2)上記形態の液体噴射装置において、前記ノズル群は、複数のノズル列を含み、前記ノズル列は、前記複数のカートリッジのいずれか1つから供給された1種類の液体を噴射する複数のノズルによって構成され、前記ノズル列を構成する前記複数のノズルは、Y方向に配列され、前記複数のノズル列は、X方向に配列されてもよい。このような形態の液体噴射装置であれば、複数のノズルがY方向に非平行に配列される場合や、複数のノズル列がX方向に対して斜めに配列される場合と比較して、ノズル群全体のX方向のサイズを小さくすることができる。そのため、液体噴射装置の幅を小さくできる。
(3)本発明の第2の形態によれば、上記形態の液体噴射装置に装着されるカートリッジが提供される。このカートリッジは、液体収容室と;前記液体収容室内に予め定められた負圧を発生させる負圧発生機構と;を有し、前記負圧は、前記液体噴射装置の姿勢を、前記液体噴射装置の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢にしたときに、前記ノズル群のうち最も−Y方向側のノズルにかかる液体の圧力が大気圧よりも低くなるよう定められている。このような形態のカートリッジであれば、液体噴射装置の姿勢が傾いた場合において、ノズルから液体が漏出することを抑制できる。
(4)上記形態のカートリッジにおいて、前記負圧は、前記液体収容室内の液体の消費が開始される前の状態で、前記液体噴射装置の姿勢を、前記液体噴射装置の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢にしたときに、前記ノズル群のうち最も−Y方向側のノズルにかかる液体の圧力が大気圧よりも低くなるよう定められてもよい。このような形態のカートリッジであれば、液体噴射装置の姿勢が傾いた場合において、ノズルから液体が漏出することをより効果的に抑制できる。
(5)上記形態のカートリッジにおいて、前記負圧発生機構は、ばね、または、フォームによって構成されてもよい。このような形態のカートリッジであれば、簡単に所望の負圧を得ることができる。
本発明は、上述した液体噴射装置やカートリッジとしての形態以外にも、種々の形態で実現することが可能である。例えば、カートリッジと液体噴射装置とを備える液体供給システムや、プリンター等の形態で実現することができる。
液体供給システムの概略構成を示す斜視図である。 キャリッジの第1の斜視図である。 キャリッジの第2の斜視図である。 キャリッジを+Z方向側から見た平面図である。 カートリッジの第1の外観斜視図である。 カートリッジの第2の外観斜視図である。 カートリッジの正面図である。 カートリッジの背面図である。 カートリッジの左側面図である。 カートリッジの右側面図である。 カートリッジの平面図である。 カートリッジの底面図である。 カートリッジをキャリッジに脱着する様子を示す図である。 液体供給部の構造を示す断面図である。 カートリッジの内部構造を説明するための模式図である。 カートリッジの内部構造を説明するための模式図である。 カートリッジの内部構造を説明するための模式図である。 カートリッジの分解斜視図である。 液体噴射ヘッドと供給ローラーと排出ローラーとの位置関係を示す模式図である。 キャリッジの底部を−Z方向から見た図である。 液体収容室に生じさせる負圧の説明図である。
A.実施形態:
図1は、液体供給システム10の概略構成を示す斜視図である。図1には、互いに直交する3つの方向が示されている。これら3つの方向を、X方向、Y方向、及び、Z方向とする。図1に示したこれらの方向は、他の図に示した方向に対応している。以下では、X方向の正方向を+X方向、負方向を−X方向とし、Y方向の正方向を+Y方向、負方向を−Y方向とし、Z方向の正方向を+Z方向、負方向を−Z方向とする。液体供給システム10は、カートリッジ20と、液体噴射装置としてのプリンター50とを備える。液体供給システム10では、プリンター50のキャリッジ60に、利用者によってカートリッジ20が装着可能である。
液体供給システム10のカートリッジ20は、内部に印刷材(液体)としてのインクを収容する。カートリッジ20に収容されたインクは、後述する液体供給部及び液体導入部を介して液体噴射ヘッド540に供給される。本実施形態では、プリンター50のキャリッジ60には、複数のカートリッジ20が着脱可能に装着される。本実施形態では、6色(ブラック、イエロ、マゼンタ、ライトマゼンタ、シアンおよびライトシアン)のインクに対応して6種類のカートリッジ20が1つずつ、すなわち合計6つのカートリッジ20がキャリッジ60に装着される。
他の実施形態では、キャリッジ60に装着されるカートリッジの数は、6つ以下であってもよいし、6つ以上であってもよい。他の実施形態では、カートリッジ20のインクの種類は、6色以下であっても、6色以上であってもよい。他の実施形態では、1色のインクに対応して2つ以上のカートリッジ20がキャリッジ60に装着されてもよい。
プリンター50は、個人向けの小型インクジェットプリンターである。プリンター50は、キャリッジ60と制御部510とを備える。キャリッジ60は液体噴射ヘッド540を備える。プリンター50は、キャリッジ60に装着されたカートリッジ20から後述する液体導入部を介して液体噴射ヘッド540にインクを流通させ、紙やラベルなどの印刷媒体に対して液体噴射ヘッド540からインクを噴射する。これにより、液体噴射ヘッド540を用いて文字、図形および画像などを印刷媒体に印刷する。
プリンター50の制御部510は、プリンター50の各部を制御する。プリンター50のキャリッジ60は、液体噴射ヘッド540を印刷媒体に対して相対的に移動可能に構成されている。プリンター50の液体噴射ヘッド540は、カートリッジ20に収容されたインクを印刷媒体に噴射(吐出)するインク噴射機構を備える。制御部510とキャリッジ60との間はフレキシブルケーブル517を介して電気的に接続されており、液体噴射ヘッド540のインク噴射機構は、制御部510からの制御信号に基づいて動作する。
液体噴射ヘッド540を移動させるキャリッジ60上にカートリッジ20が装着されるプリンター50のタイプは、「オンキャリッジタイプ」とも呼ばれる。他の実施形態では、キャリッジ60とは異なる部位に配置したカートリッジ20からインクを、フレキシブルチューブを介してキャリッジ60の液体噴射ヘッド540に供給してもよい。このようなプリンターのタイプは、「オフキャリッジタイプ」とも呼ばれる。
本実施形態では、プリンター50は、キャリッジ60と印刷媒体とを相対的に移動させて印刷媒体に対する印刷を実現するための主走査送り機構および副走査送り機構を備える。プリンター50の主走査送り機構は、モーターおよび駆動ベルトを備える。主走査送り機構は、駆動ベルトを介してモーターの動力をキャリッジ60に伝達することによって、キャリッジ60を主走査方向に往復移動させる。プリンター50の副走査送り機構は、モーターと供給ローラーと排出ローラーとを備える。副走査送り機構は、これらのローラーをモーターによって駆動することによって、主走査方向に直交する副走査方向に、印刷媒体を搬送する。主走査送り機構のモーター、および副走査送り機構のモーターは、制御部510からの制御信号に基づいて動作する。
本実施形態では、液体供給システム10の使用状態(「使用姿勢」ともいう。)において、印刷媒体を搬送する副走査方向(前後方向)に沿った方向をY方向とし、キャリッジ60を往復移動させる主走査方向(左右方向)に沿った方向をX方向とし、重力方向(上下方向)に沿った方向をZ方向とする。なお、液体供給システム10の使用状態とは、水平な面に設置された液体供給システム10の状態であり、本実施形態では、水平な面はX方向およびY方向に平行な面(XY平面)である。
本実施形態では、副走査方向(前方向)を+Y方向、その逆方向(後方向)を−Y方向とし、重力方向の下方から上方に向かう方向(上方向)を+Z方向、その逆方向(下方向)を−Z方向とする。本実施形態では、+Y方向側(前側)が液体供給システム10の正面となる。本実施形態では、液体供給システム10の左側面から右側面に向かう方向を+X方向(右方向)、その逆方向を−X方向(左方向)とする。
本実施形態では、キャリッジ60に装着された複数のカートリッジ20の配列方向はY方向である。つまり、キャリッジ60において、複数のカートリッジ20は、キャリッジ60が移動する方向(X方向)と直行する方向(Y方向)に並ぶ。このように、本実施形態では、複数のカートリッジ20がY方向に並べて装着されるので、プリンター50の幅(X方向の寸法)を小さくできる。
図2は、キャリッジ60の第1の斜視図である。図3は、キャリッジ60の第2の斜視図である。図4は、キャリッジ60を+Z方向側から見た平面図である。
図2〜図4に示すように、キャリッジ60は、底部601と壁部603,604,605,606とを有する。底部601と4つの壁部によって形成された凹部に、カートリッジ20が収容される。底部601は、X方向及びY方向に沿って形成されている。底部601の+Z方向側には、複数のカートリッジ20が装着される複数のカートリッジスロット602が設けられている。これら複数のカートリッジスロット602は、Y方向に配列されている。各カートリッジスロット602は、仕切り壁607によって区分された空間である。仕切り壁607は、カートリッジスロット602にカートリッジ20を挿入する際のガイドとして機能する。キャリッジ60には、カートリッジスロット602毎に、液体導入部640と、シール部材648と、電極部61と、レバー80と、位置決め突起610と、装置側規制部620(図3)と、設けられている。各カートリッジスロット602の一側面(+Z方向側面;上面)は開口しており、この開口した一側面(上面)を介して、カートリッジ20がキャリッジ60に対して着脱される。液体導入部640は、2つの仕切り壁607に挟まれるように設けられている。
位置決め突起610は、底部601から+Z方向に向けて突出した略直方体の部材である。位置決め突起610は、カートリッジ20に設けられた位置決め部に挿入される。位置決め突起610は、カートリッジ20の位置決め部への挿入を容易とするために、先端部分の+X方向側の面と−X方向側との面とが、先端ほど近づくように互いに傾斜している。
カートリッジ20は、レバー80と装置側規制部620とによって係止され、後述する液体供給部が液体導入部640に接続されることで、キャリッジ60に装着される。この状態を「カートリッジ20がキャリッジ60に装着された状態」、または「装着状態」とも呼ぶ。装着状態では、カートリッジ20の後述する回路基板に設けられた端子群と電極部61とが電気的に接続されることで、カートリッジ20とプリンター50との間で各種情報の伝達が行なわれる。
液体導入部640は、装着状態において、カートリッジ20の液体供給部に接続されることによって、カートリッジ20に収容されたインクを、液体導入部640に連通する液体噴射ヘッド540へと流通させる。液体導入部640は、略筒状であり、+Z方向側に位置する先端部642と、−Z方向側に位置する基端部645とを有する。基端部645は、底部601に設けられる。先端部642は、カートリッジ20の液体供給部に接続される。先端部642には、装置側フィルター643が設けられている。カートリッジ20の液体供給部からは、装置側フィルター643を通じて、液体導入部640内にインクが流入する。装置側フィルター643は、例えば、金属メッシュや金属不織布、樹脂フィルターなどの多孔部材によって形成される。液体導入部640の中心軸CはZ方向と平行である。中心軸Cに沿って基端部645から先端部642に向かう方向が、+Z方向となる。
図3及び図4に示すように、液体導入部640の基端部645の周囲には、液体導入部640を囲むシール部材648が設けられている。シール部材648は、例えば、弾性ゴムによって形成される。シール部材648は、装着状態においてカートリッジ20の液体供給部の周囲を密閉する。これにより、シール部材648は、液体供給部から周囲にインクが漏出することを防止する。装着状態において、シール部材648は、カートリッジ20に対して、+Z方向の成分を含む付勢力を加える。
図5は、カートリッジ20の第1の外観斜視図である。図6は、カートリッジ20の第2の外観斜視図である。図7は、カートリッジ20の正面図である。図8は、カートリッジ20の背面図である。図9は、カートリッジ20の左側面図である。図10は、カートリッジ20の右側面図である。図11は、カートリッジ20の平面図である。図12は、カートリッジ20の底面図である。本実施形態のカートリッジ20は、インクの消費に伴って間欠的に外部の空気を液体収容室200に導入する、いわゆる半密閉タイプのカートリッジである。
図5及び図6に示すように、カートリッジ20は、7つの壁部201〜207を有する。これらの壁部が、カートリッジ20の略直方体形状の外殻22を構成する。7つの壁部は、第1壁部201(底壁201)と、第2壁部202(上壁202)と、第3壁部203(一方の端壁203)と、第4壁部204(他方の端壁204)と、第5壁部205(一方の側壁205)と、第6壁部206(他方の側壁206)と、第7壁部207(傾斜壁207)とからなる。これら7つの壁部201〜207が、液体供給部280に連通する液体収容室200を囲む。
以下の説明において、2つの壁部が「交わる」あるいは「交差する」とは、2つの壁部が相互に繋がって交わる状態と、一方の壁部を延長した場合に他方の壁部に交わる状態と、それぞれの壁部を延長した場合に交わる状態と、のいずれかの状態であることを意味する。また、2つの壁部が「対向する」とは、2つの壁部の間に他の物が存在しない場合と存在する場合との両方を含む意味である。
各壁部201〜207の外表面は、概ね平面である。概ね平面とは、面全域が完全に平坦である場合と、面の一部に凹凸を有する場合を含む。つまり、面の一部に多少の凹凸があっても、カートリッジ20の外殻22を構成する面や壁が把握できるような場合を含む。第1壁部201〜第7壁部207の平面視における外形は、第5壁部205と第6壁部206とを除き、いずれも長方形である。本実施形態では、第1壁部201〜第7壁部207は、複数の部材を組み立てた組立体の外表面であってもよい。本実施形態では、第1壁部201〜第7壁部207は、板状である。他の実施形態では、第1壁部201〜第7壁部207の一部は、フィルム状(薄膜状)の部材で形成されていてもよい。第1壁部201〜第7壁部207は、例えば、ポリアセタール(POM)などの合成樹脂で形成されている。
図5及び図6に示すように、第1壁部201及び第2壁部202は、X方向及びY方向に平行な壁部である。第2壁部202は、第1壁部201に対向する。つまり、第1壁部201及び第2壁部202は、Z方向において互いに対向する。第1壁部201は−Z方向側に位置し、第2壁部202は+Z方向側に位置する。第1壁部201および第2壁部202は、第3壁部203、第4壁部204、第5壁部205および第6壁部206と交わる位置関係にある。本実施形態では、カートリッジ20がキャリッジ60に装着された装着状態で、第1壁部201はカートリッジ20の底面を構成し、第2壁部202はカートリッジ20の上面を構成する。第1壁部201には、液体供給部280と外周壁288と位置決め部30とが、−Z方向に向けて設けられている。
第3壁部203及び第4壁部204は、Y方向及びZ方向に平行な壁部である。第3壁部203及び第4壁部204は、X方向において互いに対向する。第3壁部203は−X方向側に位置し、第4壁部204は+X方向側に位置する。第3壁部203は、第1壁部201および第2壁部202と交差する。第4壁部204は、第1壁部201および第2壁部202と交差し第3壁部203と対向する。本実施形態では、カートリッジ20をキャリッジ60に装着した状態において、キャリッジ60の移動方向は、第3壁部203から第4壁部204に向かう方向に沿っている。
第5壁部205及び第6壁部206は、X方向及びZ方向に平行な壁部である。第5壁部205及び第6壁部206は、Y方向において互いに対向する。第5壁部205は、第1壁部201、第2壁部202、第3壁部203および第4壁部204と交差する。第6壁部206は、第1壁部201、第2壁部202、第3壁部203および第4壁部204と交差し、第5壁部205と対向する。図5に示すように、第6壁部206にはカートリッジ20の内部に空気を導入するための通気口290が形成されている。
図6に示すように、第7壁部207は、第1壁部201と第4壁部204とを繋ぐ壁部である。第7壁部207は、第5壁部205および第6壁部206と交差し、第1壁部201と第4壁部204との間に位置する。第7壁部207には、プリンター50の電極部61と接触可能な接触部16が形成されている。本実施形態では、この接触部16は、第7壁部207に設けられた基板15に形成されている。つまり、基板15は、装着状態において、キャリッジ60に設けられた電極部61と接触する複数の接触部16を有する。接触部16とは、より具体的には、基板15の表面に設けられた電極用端子の中の、電極部61と接触する領域である。本実施形態では、複数の接触部16は、−Z方向から見た場合に、X方向に所定の間隔をあけて第1の列R1と第2の列R2とを形成している。基板15の裏面にはカートリッジ20の各種情報を記憶する記憶装置18(図18)が設けられている。記憶装置18には、例えば、インクの残量状態やインクの色を表す情報が記憶されている。キャリッジ60に設けられた電極部61が接触部16に接触すると、プリンター50に備えられた制御部510は、フレキシブルケーブル517を通じて、カートリッジ20に備えられた記憶装置18から各種情報を読み込むことができる。
図6に示すように、第1壁部201には、第7壁部207側の端部に、+Z方向に向かって窪んだ位置決め部30が備えられている。つまり、位置決め部30は、第1壁部201に配置された液体供給部280と、第7壁部207に配置された基板15との間に配置されている。装着状態において、位置決め部30には、キャリッジ60に設けられた位置決め突起610が挿入され、当接される。これにより、カートリッジ20は、キャリッジ60内において位置決めされる。
図6及び図10に示すように、第4壁部204には、突起状の第1のカートリッジ側規制部210(一方のリブ210)が形成されている。第1のカートリッジ側規制部210は、装着状態においてレバー80によって係止される。図5及び図9に示すように、第3壁部203には、突起状の第2のカートリッジ側規制部221(他方のリブ221)が形成されている。第2のカートリッジ側規制部221は、第4壁部204から第3壁部203に向かう方向に突出し、キャリッジ60の装置側規制部620と係合可能な突起である。装着状態において、第2のカートリッジ側規制部221は、キャリッジ60の壁部のうちの側壁604(図3)に形成された穴である装置側規制部620に挿入されて係止される。すなわち、装着状態においては、キャリッジ60のレバー80と装置側規制部620とによって、カートリッジ20がX方向両側において係止されることで、カートリッジ20がキャリッジ60に対して固定される。なお、以下では、第2のカートリッジ側規制部221のことを「突起221」ともいい、装置側規制部620のことを「凹部620」ともいう。
図13は、カートリッジ20をキャリッジ60に脱着する様子を示す図である。カートリッジ20がキャリッジ60に装着される際には、まず、図13の上段に示すように、凹部620に突起221が挿入され、装置側規制部620と突起221とが接触する箇所を中心にカートリッジ20が回転(回動)させられる。すると、図13の中段に示すように、位置決め突起610が位置決め部30に挿入されるとともに、液体供給部280と液体導入部640とが接触し、最終的に、図13の下段に示すように、第1のカートリッジ側規制部210がレバー80に係止されて、カートリッジ20がキャリッジ60に固定される。カートリッジ20をキャリッジ60から取り外す際には、逆に、まず、レバー80の第1のカートリッジ側規制部210への係止が解除され、カートリッジ20が、凹部620と突起221とが接触する箇所を中心として回転(回動)させられる。すると、液体供給部280と液体導入部640との接触が解除されるとともに、位置決め部30から位置決め突起610が引き抜かれ、カートリッジ20がキャリッジ60から離脱する。
図14は、液体供給部280の構造を示す断面図である。液体供給部280は、液体導入部640と接触することで液体導入部640にインクを供給可能なカートリッジ側フィルター36を備える。また、液体供給部280は、液体供給口281と、開口277と、を含む。カートリッジ側フィルター36は、開口277を第1壁部201の外面側から覆っている。本実施形態では、液体供給部280は、更に、フォーム34と板バネ35とを含む。
液体供給部280は、開口277を介して液体収容室200と連通している。開口277は、第1壁部201をZ方向に沿って貫通する孔である。開口277の−Z方向側には、カートリッジ側フィルター36が配置されている。カートリッジ側フィルター36は、開口277の周囲の第1壁部201に溶着されている。カートリッジ側フィルター36は、例えば、織布や不織布、発泡性樹脂(フォーム)によって形成される。開口277と、カートリッジ側フィルター36との間には、開口277側に金属製の板バネ35が配置され、カートリッジ側フィルター36側にフォーム34が配置されている。
板バネ35は、カートリッジ20をキャリッジ60に装着する際に、カートリッジ側フィルター36を、フォーム34を介して間接的に装置側フィルター643に押し付けながら接触させる。板バネ35は、開口277からフォーム34へのインクの流通を妨げない形状に形成されている。
フォーム34は、板バネ35とカートリッジ側フィルター36との間に配置される多孔部材である。フォーム34は、開口277を通じて液体収容室200内から供給されたインクを、カートリッジ側フィルター36に拡散させて供給する。フォーム34は、例えば、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂により形成されている。
液体供給口281は、液体収容室200内のインクがカートリッジ20の外部に流れ出るときに通過する領域である。具体的には、カートリッジ側フィルター36のうち、フィルター全体の領域ではなく、キャリッジ60の液体導入部640に設けられた装置側フィルター643に接触してインクが流れ出る領域ARのことを、本実施形態では、液体供給口281という。
図6、図12および図14に示すように、第1壁部201には、液体供給部280を囲み、第2壁部202から第1壁部201に向かう方向、換言すれば、液体供給部280が液体導入部640に接触する方向、に突出し、キャリッジ60のシール部材648に当接可能な外周壁288が形成されている。また、外周壁288は、液体供給部280よりも−Z方向に突出している。装着状態において、外周壁288の−Z方向の端部289が、キャリッジ60の底部601に設けられたシール部材648に当接する。この当接により、キャリッジ60が移動する際に、外周壁288とシール部材648との間に摩擦力が生じ、液体供給部280と液体導入部640との接続がずれることが抑制される。また、外周壁288とシール部材648とが当接すると、外周壁288内の空間が実質的に閉ざされた空間となる。以下では、この空間のことを「閉空間」とも呼ぶ。
第1壁部201の、外周壁288と液体供給部280との間には、連通口32が形成されている。連通口32は、外周壁288内の閉空間と外部とを連通させるための開口である。装着状態において、連通口32が、外周壁288内の閉空間と外部(外気)を連通させることにより、閉空間と外部との圧力差が略一定に維持される。そのため、閉空間内の圧力変動に伴って液体供給部280からインクが漏れることが抑制される。
図15〜図17は、カートリッジ20の内部構造を説明するための模式図である。図15に示すように、カートリッジ20の外殻22は、本体部材21と蓋部材23とを有する。本体部材21は、第1壁部201、第2壁部202、第3壁部203、第4壁部204、第5壁部205および第7壁部207を構成する。蓋部材23は、第6壁部206を構成する。本体部材21の開口を塞ぐように蓋部材23が取り付けられることで、カートリッジ20に内部空間が形成される。本体部材21には、連通口32が設けられている。また、蓋部材23には、通気口290が設けられている。連通口32および通気口290は、いずれも大気に連通する。第5壁部205と第6壁部206(蓋部材23)との間には、可撓性部材としてのシート部材291が位置している。
カートリッジ20は、液体収容室200を備える。液体収容室200は、本体部材21と、シート部材291とによって区画されている。つまり、本体部材21の第5壁部205とシート部材291との間にインクが収容される。液体収容室200は、開口277によって液体供給部280に連通している。また、カートリッジ20は、空気室241を備える。空気室241は、蓋部材23とシート部材291との間に形成された空間である。空気室241は、蓋部材23に設けられた通気口290を通じて外部の大気に連通している。また、空気室241には、連通口32が連通している。
液体収容室200内には、板状部材としての受圧板293が配置されている。受圧板293の一方の面はシート部材291の液体収容室200側の面に接触する。また、液体収容室200内には、受圧板293の他方の面(−Y方向側の面)と第5壁部205との間に、液体収容室200内に予め定められた負圧を発生させる負圧発生機構として、コイルばね294が配置されている。コイルばね294は、第5壁部205から第6壁部206に向けて受圧板293を付勢する。つまり、コイルばね294は、液体収容室200の容積を拡大する方向に受圧板293介してシート部材291を付勢する。このコイルばね294の付勢力によって、液体収容室200内の圧力は大気圧よりも低い圧力(負圧)にされる。目標とする負圧の値(程度)は、コイルばね294のバネ定数を調整することによって設定することができる。
本実施形態では、コイルばね294は、第5壁部205から第6壁部206に向かう方向に平面視したとき、第5壁部205に近い部分の円周の径と、第6壁部206に近い部分の円周の径とが一様である円筒状のバネである。ただし、コイルばね294の形状はこのような形状に限られず、第5壁部205に近い部分の円周の径と、第6壁部206に近い部分の円周の径とが、異なる径であってもよい。また、本実施形態では、負圧発生機構としてコイルばね294を用いたが、板バネなど他のバネ部材によって負圧発生機構を構成してもよい。コイルばね294や板バネなどのバネ部材によって負圧発生機構を構成すれば、簡単に所望の負圧を得ることができる。
液体収容室200内には、通気口290、空気室241および空気導入口47を介して所定のタイミングで大気が導入される。空気導入口47は、第5壁部205とシート部材291との間の空間(液体収容室200)と、第6壁部206とシート部材291との間の空間(空気室241)とを連通する連通孔である。カートリッジ20は、この空気導入口47の開閉を行うための大気弁40を備えている。大気弁40は、弁座46と、弁部材44と、コイルばね42と、を備える。弁部材44は、コイルばね42によって弁座46に押し付けられ、弁座46に形成された貫通孔である空気導入口47を塞ぐ。弁部材44は、空気導入口47を開閉可能な弁部43と、受圧板293と当接することで弁部43を可動にするレバー部49と、を備える。
以下、カートリッジ20の動作について説明する。カートリッジ20の初期状態(未使用状態)では、液体収容室200にはインクが充填されている。このとき、受圧板293は、図15に示すように、最も蓋部材23に近い位置にある。
図16に示すように、液体収容室200のインクが消費され、受圧板293が第5壁部205側に近づくと、受圧板293がレバー部49を第5壁部205側に押す。これにより、弁部43が空気導入口47から離れる。すなわち、弁部材44が開弁状態となる。そして、外部の空気が通気口290、空気室241および空気導入口47を通じて液体収容室200に流入する。これにより、図17に示すように空気が導入された分だけ液体収容室200の容積が大きくなる。同時に、液体収容室200内の負圧は小さくなり、大気圧に近づく。そして、液体収容室200にある程度の空気が導入されると、受圧板293がレバー部49から離れる。これにより、弁部43が再び空気導入口47を塞ぐ。すなわち、弁部材44が閉弁状態となる。このように、液体収容室200のインクの消費に伴って、液体収容室200内の負圧が大きくなると、一次的に弁部材44が開弁状態になることで液体収容室200内の圧力を適切な圧力範囲に維持することが可能となる。そのため、例えば、液体収容室200内の負圧が大きくなりすぎ、インクが液体供給部280から供給されなくなることを抑制することができる。
図18は、カートリッジ20の分解斜視図である。カートリッジ20は、本体部材21と、板状の蓋部材23と、可撓性を有するシート部材291と、を備える。本体部材21は、略直方体形状である。本体部材21は、+Y方向側に開口222を有する凹形状である。シート部材291は、本体部材21に接着または溶着されて、本体部材21と共に液体収容室200を区画形成する。すなわち、液体収容室200の外周壁の一部は、シート部材291によって形成される。シート部材291には、空気室241と空気導入口47とを連通させる貫通孔292が形成されている。
蓋部材23は、シート部材291を覆うように本体部材21に取り付けられる。本体部材21と蓋部材23は、ポリプロピレン等の合成樹脂により形成されている。シート部材291は、ナイロンとポロプロピレンを含む材料等の合成樹脂により形成されている。
受圧板293は、ポリプロピレン等の合成樹脂や、ステンレス等の金属により形成される。受圧板293は、シート部材291に接触して配置されている。コイルばね294は、液体収容室200内に配置される。コイルばね294は、受圧板293と、本体部材21の面のうち受圧板293と対向する面とに当接する。受圧板293は、液体収容室200内のインクの消費に伴って液体収容室200内を移動する。受圧板293の移動方向は、Y方向に沿った方向である。
大気弁40は、コイルばね42と、弁部材44と、弁座46とを備える。弁座46は、本体部材21のうち、第2壁部202と第4壁部204とが交わるコーナー部分240に収容され、本体部材21に取り付けられる。弁座46は、例えばポリプロピレン等の合成樹脂により形成される。弁座46は凹部を有し、凹部の開口を形成する端面41にはシート部材291が気密に貼り付けられている。弁座46の凹部は、シート部材291の貫通孔292と連通している。また、弁座46の凹部の底部には弁座46の裏側まで貫通した空気導入口47が形成されている。
弁部材44の弁部43は、コイルばね42によって弁座46に押し付けられ、空気導入口47を塞ぐ。弁部材44のレバー部49には、受圧板293が変位することで当接する。弁部材44は、例えば、ポリプロピレン等の合成樹脂により形成される。その他、弁部材44は、エラストマー等の弾性部材とポリプロピレン等の合成樹脂を用いて2色成型により形成してもよい。
本体部材21の第2壁部202の外表面には、シール25が貼付される場合がある。シール25には、例えば、カートリッジ20の製造者や型番が表示される。なお、シール25が貼付される位置は任意である。例えば、第2壁部202、第3壁部203、第4壁部204、第5壁部205、第6壁部206のうちの任意の一の壁部に貼付されてもよいし、2以上の壁部に跨がって貼付されてもよい。また、複数の壁部に複数のシールが貼付されてもよい。
図12には、カートリッジ20の長さをL1と示し、カートリッジ20の幅をL2と示している。本実施形態において、カートリッジ20のX方向に沿った長さL1、つまり、第3壁部203から第4壁部204までの距離L1は、約50mmであある。また、本実施形態において、カートリッジ20のY方向に沿った幅L2、つまり、第5壁部205から第6壁部206までの距離L2は、約15mmである。本実施形態では、カートリッジ20を4本、並べると、その全体の幅は、カートリッジ20の長さを超える。つまり、本実施形態では、カートリッジ20の長さL1と幅L2とは以下の条件(1)を満たしている。
L1<L2*4 ・・・(1)
本実施形態では、カートリッジ20を主走査方向であるX方向に並べるのではなく、副走査方向であるY方向に並べる。そのため、カートリッジ20を4本以上並べることにより、カートリッジ20全体の幅がカートリッジ20の長さを超えたとしても、キャリッジ60のサイズをX方向に拡大する必要がない。従って、プリンター50の幅(X方向の寸法)を小さくすることができる。なお、カートリッジ20の寸法は上述した寸法に限られない。複数のカートリッジ20が並んだ合計の幅がカートリッジ20の長さよりも大きければ、カートリッジ20の本数にかかわらず、プリンター50の幅(X方向の寸法)を小さくすることが可能である。
図19は、液体噴射ヘッド540と供給ローラー700と排出ローラー701との位置関係を示す模式図である。プリンター50は、+Y方向へ印刷媒体Mを搬送するための供給ローラー700および排出ローラー701を内部に備える。供給ローラー700は、キャリッジ60の+Y方向側よりも−Y方向側に近い位置に設けられている。一方、排出ローラー701は、キャリッジ60の−Y方向側よりも+Y方向側に近い位置に設けられている。
本実施形態では、供給ローラー700は+Z側のローラーと−Z側のローラーとを備えており、これらのローラーによって印刷媒体Mを挟んでいる。そして、これらのローラーの少なくともいずれか一方がモーターによって駆動されることにより、印刷媒体Mが+Y方向に搬送される。供給ローラー700によって搬送された印刷媒体Mは、液体噴射ヘッド540に対面する位置に供給される。本実施形態では、排出ローラー701も+Z側のローラーと−Z側のローラーとを備えており、これらのローラーによって印刷媒体Mを挟んでいる。そして、これらのローラーの少なくともいずれか一方がモーターによって駆動されることにより、液体噴射ヘッド540によって印刷が行われた印刷媒体Mが+Y方向に搬送され、排紙トレイ702に排出される。排紙トレイ702は、印刷時にプリンター50の前面パネルが開き、プリンター50の内部から+Y方向にせり出す。
キャリッジ60の底部601の−Z方向側に設けられた液体噴射ヘッド540は、Y方向において、供給ローラー700と排出ローラー701との間の位置に設けられている。また、液体噴射ヘッド540は、Y方向において、排出ローラー701よりも供給ローラー700に近い位置に設けられている。印刷媒体Mが供給ローラー700に対して傾いて供給された場合には、下流側(排出側)ほど、印刷媒体Mに対する着弾位置の誤差、特に主走査方向の誤差、は大きくなる。しかし、本実施形態では、液体噴射ヘッド540が、印刷媒体Mを排出する排出ローラー701よりも、印刷媒体Mの供給を行う供給ローラー700に近い位置に設けられているので、印刷媒体Mに対するインクの着弾位置の精度を向上できる。
また、本実施形態では、液体噴射ヘッド540が、キャリッジ60の底部601において、キャリッジ60の+Y方向側よりも−Y方向側に近い位置に設けられている。そのため、プリンター50内において、排出ローラー701よりも下流側のスペースを大きく確保することができる。この結果、排紙トレイ702のY方向に沿ったサイズを小さくすることができ、プリンター50のY方向に沿った設置スペースを小さくすることができる。
図20は、キャリッジ60の底部601を−Z方向から見た図である。キャリッジ60の底部601には、液体噴射ヘッド540が設けられている。液体噴射ヘッド540には、印刷媒体にインクを噴射するノズル群70が備えられている。ノズル群70は、複数のノズル列71を含んでいる。ノズル列71は、複数のカートリッジ20のいずれか1つから供給された1種類の液体を噴射する複数のノズル72によって構成されている。図20に示すノズル72Eは、ノズル群70のうち最も−Y方向側のノズルである。
ノズル列71を構成する複数のノズル72は、Y方向に配列されている。そして、複数のノズル列71は、X方向に配列されている。このように、本実施形態では、複数のノズル72がY方向に配列され、複数のノズル列71がX方向に配列されているので、複数のノズル72がY方向に非平行に配列される場合や、複数のノズル列71がX方向に対して斜めに配列される場合と比較して、ノズル群70全体のX方向のサイズを小さくすることができる。この結果、キャリッジ60のX方向への最大移動幅を小さくできるので、プリンター50の幅(X方向の寸法)を小さくできる。なお、各ノズル列71は、Y方向に沿って千鳥状に並んだ複数のノズル72によって構成されてもよい。
図20に示すように、本実施形態では、キャリッジ60のX方向の長さL3は、キャリッジ60のY方向の長さL4よりも短い。また、液体噴射ヘッド540の−Y方向の端部からキャリッジ60の−Y方向の端部までの距離L5は、液体噴射ヘッド540の+Y方向の端部からキャリッジ60の+Y方向の端部までの距離L6よりも短い。つまり、本実施形態では、以下の条件(2),(3)を満たしている。本実施形態では、距離L5と距離L6とが条件(3)を満たしているので、液体噴射ヘッド540を供給ローラー700(図19参照)に近づけることが容易になる。従って、印刷媒体に対する液体の着弾位置の精度を向上でき、また、プリンター50の内部における排紙スペースを大きくすることができる。
L3<L4 ・・・(2)
L5<L6 ・・・(3)
図21は、カートリッジ20の液体収容室200に生じさせる負圧の説明図である。本実施形態において各カートリッジ20の液体収容室200内に発生させる負圧は、プリンター50の姿勢を、プリンター50の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側(−Z方向側)になる姿勢にしたときに、ノズル群70のうち最も−Y方向側のノズル72Eにかかるインクの圧力が大気圧よりも低くなるよう定められている。例えば、ノズル72Eにかかるインクの圧力が0.9atmだとすると、液体収容室200はノズル72Eよりも鉛直方向(Z方向)において高い位置にあるため、液体収容室200内の圧力はその高さHに相当する静水圧分、0.9atmよりも小さな圧力(換言すれば、大きな負圧)になる。液体収容室200内の圧力がこのような圧力(負圧)に設定されていれば、プリンター50の姿勢が傾いた場合において、ノズル72からインクが漏出することを抑制できる。
また、この負圧は、液体収容室200の液体の消費が開始される前の状態で、つまり、例えば、新品のカートリッジ20がキャリッジ60に装着された状態で、プリンター50の姿勢を、プリンター50の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢にしたときに、ノズル群70のうち最も−Y方向側のノズル72Eにかかるインクの圧力が大気圧よりも低くなるよう定められていることが好ましい。液体収容室200内の圧力がこのような負圧に設定されていれば、液体収容室200内のインク量の多少にかかわらず、プリンター50の姿勢が傾いた場合において、ノズル72からインクが漏出することを抑制できる。そのため、より効果的にノズル72からインクが漏出することを抑制できる。なお、プリンター50の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢において、最もプリンター50が傾いた状態では、プリンター50は、印刷媒体の排出方向が鉛直上方を向く姿勢となる。
上述した負圧は、各カートリッジ20に共通の値に設定されてもよいし、カートリッジ20毎に、そのカートリッジ20が装着されるキャリッジ60の位置に応じた値が設定されてもよい。例えば、共通の値の負圧に設定する場合には、最も+Y方向に位置するカートリッジ20のインクが漏れない負圧に設定することが好ましい。また、カートリッジ20が装着されるキャリッジ60の位置に応じて負圧を設定する場合には、+Y方向に位置するカートリッジ20ほど、大きな負圧に設定することが好ましい。プリンター50の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢では、+Y方向に位置するカートリッジ20ほどノズル72Eから高い位置となり、インクが漏れやすくなるからである。
なお、上述した負圧は、プリンター50の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢であって、プリンター50が水平面に対して30度以上傾いた姿勢、好ましくは45度以上傾いた姿勢、より好ましくは60度以上傾いた姿勢、更に好ましくは90度傾いた姿勢において、ノズル群70のうち最も−Y方向側のノズル72Eにかかるインクの圧力が大気圧よりも低くなるように設定されることが好ましい。
B.変形例:
<第1変形例>
上記実施形態では、ノズル列71を構成する複数のノズル72が、Y方向に配列されており、複数のノズル列71は、X方向に配列されている。これに対して、ノズル72は、Y方向に非平行な方向、すなわち、Y方向に対して斜めの方向に配列されてもよい。また、複数のノズル列71は、X方向に対して斜めの方向に配列されてもよい。
<第2変形例>
上記実施形態では、液体収容室200内に発生させる負圧は、プリンター50の姿勢を、プリンター50の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側(−Z方向側)になる姿勢にしたときに、ノズル群70のうち最も−Y方向側のノズル72Eにかかる液体の圧力が大気圧よりも低くなるよう定められている。しかし、液体収容室200内に発生させる負圧は、このような圧力に限定されない。例えば、プリンター50の使用状態において各ノズル72にかかる液体の圧力が大気圧よりも低くなるように各カートリッジ20の負圧が定められてもよい。
<第3変形例>
上記実施形態では、負圧発生機構としてコイルばね294を用いている。これに対して、例えば、負圧発生機構をフォームによって構成することも可能である。この場合、液体収容室200内にフォームを配置して、フォームの吸水力により負圧を発生させる。フォームとしては、スポンジのような多孔性のもののほか、繊維素材によって構成されたものも利用可能である。フォームによって負圧発生機構を構成すれば、簡単に所望の負圧を得ることができる。
<第4変形例>
上記実施形態におけるカートリッジ20は、いわゆる半密閉タイプのものであるが、他のタイプのカートリッジに本発明を適用して良い。例えば、液体収容室200が外部と常に連通しているタイプのカートリッジや、液体収容室200が常に密閉されているタイプのカートリッジにも本発明は適用可能である。
<第5変形例>
上記実施形態では、図14に示すように、液体供給部280は、フォーム34と板バネ35とを備えている。これに対して、液体供給部280の構造は、液体収容室200からプリンター50の液体導入部640にインクを供給可能であれば、どのような構造でも構わない。例えば、フォーム34と板バネ35のいずれか一方を省略してもよい。また、カートリッジ側フィルター36とフォーム34と板バネ35とのすべて、あるいは一部が、一または複数のフォームに置き換えられてもよい。
<第6変形例>
上記実施形態では、カートリッジ20は、7つの壁部により構成されている。これに対して、内部にインクを収容可能な空間が形成されるのであれば、カートリッジ20を構成する壁部の数は7つに限られない。例えば、6つ以下の壁部により構成されてもよいし、8つ以上の壁部により構成されてもよい。また、例えば、球状あるいは曲面状の1つ以上の壁部によって構成されてもよい。その他、曲面状の壁部と板状の壁部とを組み合わせて構成されてもよい。
<第7変形例>
本発明は、プリンター及びそのインクカートリッジに限らず、インク以外の他の液体を消費する任意の液体噴射装置及びそれらの液体噴射装置に用いられるカートリッジにも適用することができる。例えば、以下のような各種の液体噴射装置に用いられるカートリッジとして本発明は適用可能である。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置。
(2)液晶ディスプレイ等の画像表示装置用のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射装置。
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置。
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置
(5)精密ピペットとしての試料噴射装置。
(6)潤滑油の噴射装置。
(7)樹脂液の噴射装置。
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置。
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置。
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置。
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体消費ヘッドを備える液体噴射装置。
なお、「液滴」とは、液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう「液体」とは、液体噴射装置が消費できるような材料であればよい。例えば、「液体」は、物質が液相であるときの状態の材料であれば良く、粘性の高い又は低い液状態の材料、及び、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような液状態の材料も「液体」に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども「液体」に含まれる。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態や変形例の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…液体供給システム、15…基板、16…接触部、18…記憶装置、20…カートリッジ、21…本体部材、22…外殻、23…蓋部材、25…シール、30…位置決め部、32…連通口、34…フォーム、35…板バネ、36…カートリッジ側フィルター、40…大気弁、41…端面、42…コイルばね、43…弁部、44…弁部材、46…弁座、47…空気導入口、49…レバー部、50…プリンター、60…キャリッジ、61…電極部、70…ノズル群、71…ノズル列、72…ノズル、72E…ノズル、80…レバー、200…液体収容室、201…第1壁部(底壁)、202…第2壁部(上壁)、203…第3壁部(一方の端壁)、204…第4壁部(他方の端壁)、205…第5壁部(一方の側壁)、206…第6壁部(他方の側壁)、207…第7壁部(傾斜壁)、210…第1のカートリッジ側規制部(一方のリブ)、221…第2のカートリッジ側規制部(突起、他方のリブ)、222…開口、240…コーナー部分、241…空気室、277…開口、280…液体供給部、281…液体供給口、288…外周壁、289…端部、290…通気口、291…シート部材、292…貫通孔、293…受圧板、294…コイルばね、510…制御部、517…フレキシブルケーブル、540…液体噴射ヘッド、601…底部、602…カートリッジスロット、603〜606…壁部、607…仕切り壁、610…位置決め突起、620…装置側規制部(凹部)、640…液体導入部、642…先端部、643…装置側フィルター、645…基端部、648…シール部材、700…供給ローラー、701…排出ローラー、702…排紙トレイ、R1…第1の列、R2…第2の列

Claims (5)

  1. 互いに直行する3つの方向を、X方向、Y方向、及び、Z方向とし、
    Y方向の正方向を+Y方向、負方向を−Y方向とし、
    Z方向の正方向を+Z方向、負方向を−Z方向としたとき、
    媒体に液体を噴射するノズル群を有する液体噴射ヘッドと、
    X方向及びY方向に沿って形成された底部を有し、X方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジの+Y方向側よりも−Y方向側に近い位置に設けられ、+Y方向へ前記媒体を搬送する供給ローラーと、
    前記キャリッジの−Y方向側よりも+Y方向側に近い位置に設けられ、+Y方向へ前記媒体を搬送する排出ローラーと、
    を備えた液体噴射装置であって、
    前記キャリッジの前記底部の+Z方向側には、複数のカートリッジが装着される複数のカートリッジスロットが設けられ、
    前記複数のカートリッジスロットは、Y方向に配列され、
    前記液体噴射ヘッドは、前記キャリッジの前記底部の−Z方向側に設けられ、前記供給ローラーと前記排出ローラーとの間の位置、かつ、前記排出ローラーよりも前記供給ローラーに近い位置に設けられている、
    液体噴射装置。
  2. 請求項1に記載の液体噴射装置であって、
    前記ノズル群は、複数のノズル列を含み、
    前記ノズル列は、前記複数のカートリッジのいずれか1つから供給された1種類の液体を噴射する複数のノズルによって構成され、
    前記ノズル列を構成する前記複数のノズルは、Y方向に配列され、
    前記複数のノズル列は、X方向に配列される、
    液体噴射装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液体噴射装置に装着されるカートリッジであって、
    液体収容室と、
    前記液体収容室内に予め定められた負圧を発生させる負圧発生機構と、
    を有し、
    前記負圧は、前記液体噴射装置の姿勢を、前記液体噴射装置の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢にしたときに、前記ノズル群のうち最も−Y方向側のノズルにかかる液体の圧力が大気圧よりも低くなるよう定められている、
    カートリッジ。
  4. 請求項3に記載のカートリッジであって、
    前記負圧は、前記液体収容室内の液体の消費が開始される前の状態で、前記液体噴射装置の姿勢を、前記液体噴射装置の−Y方向側が+Y方向側よりも重力方向下側になる姿勢にしたときに、前記ノズル群のうち最も−Y方向側のノズルにかかる液体の圧力が大気圧よりも低くなるよう定められている、
    カートリッジ。
  5. 請求項3または請求項4に記載のカートリッジであって、
    前記負圧発生機構は、ばね、または、フォームによって構成される、
    カートリッジ。
JP2016137367A 2016-07-12 2016-07-12 液体噴射装置 Active JP6790530B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137367A JP6790530B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 液体噴射装置
CN201710546237.3A CN107599628B (zh) 2016-07-12 2017-07-06 液体喷射装置以及容器
US15/646,674 US10336110B2 (en) 2016-07-12 2017-07-11 Liquid ejection apparatus and cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137367A JP6790530B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008390A true JP2018008390A (ja) 2018-01-18
JP6790530B2 JP6790530B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60941919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137367A Active JP6790530B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10336110B2 (ja)
JP (1) JP6790530B2 (ja)
CN (1) CN107599628B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056329B2 (ja) * 2018-04-03 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267777A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002370376A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Canon Inc インク貯留容器並びに該容器を用いるインクジェットプリント装置およびインク供給方法
JP2003039704A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2003292189A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2004122487A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 液体タンクおよびタンクホルダ、ヘッドカートリッジ、記録装置、タンク着脱方法
JP2004142449A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Canon Inc 記録装置、記録カートリッジおよび記録材収納容器
JP2008126581A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc インクジェット記録装置
US20090033699A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet image forming apparatus
JP2011212977A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717036B1 (ko) * 2005-10-05 2007-05-10 삼성전자주식회사 어레이 타입 프린트헤드 및 이를 구비한 잉크젯화상형성장치
US7806512B2 (en) * 2007-10-04 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP5577792B2 (ja) 2010-03-30 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 液体容器および液体噴射装置
US20130194354A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Dwight John Petruchik Pressure regulation for inkjet printer ink supply
JP6057057B2 (ja) 2012-07-06 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6337719B2 (ja) * 2014-09-24 2018-06-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267777A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002370376A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Canon Inc インク貯留容器並びに該容器を用いるインクジェットプリント装置およびインク供給方法
JP2003039704A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2003292189A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2004122487A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 液体タンクおよびタンクホルダ、ヘッドカートリッジ、記録装置、タンク着脱方法
JP2004142449A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Canon Inc 記録装置、記録カートリッジおよび記録材収納容器
JP2008126581A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc インクジェット記録装置
US20090033699A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet image forming apparatus
JP2011212977A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107599628A (zh) 2018-01-19
US10336110B2 (en) 2019-07-02
JP6790530B2 (ja) 2020-11-25
US20180015752A1 (en) 2018-01-18
CN107599628B (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101441262B1 (ko) 카트리지
JP2020019280A (ja) カートリッジ、印刷材供給システム、印刷装置、液体収容容器、印刷システム、及び端子接続構造
US8011772B2 (en) Liquid container
JP6069964B2 (ja) カートリッジの製造方法、注入キット、及び、注入装置
US10759178B2 (en) Liquid supply unit
JP2014019130A (ja) カートリッジ
WO2017090374A1 (ja) 液体供給ユニットおよび液体噴射装置
JP2006281588A (ja) 液体収納容器及びインクジェット記録装置
JP6790530B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018047636A (ja) 液体噴射装置
JP2019093588A (ja) カートリッジ
JP7005902B2 (ja) 液体収容体
JP5861732B2 (ja) 注入キット、及び、注入方法
JP2014097577A (ja) キャップおよび液体収容容器
JP2017094659A (ja) 液体供給ユニット
EP3354465B1 (en) Liquid container
JP2017043061A (ja) 液体供給ユニット
JP2018062093A (ja) 液体収容体
CN115674910A (zh) 液体收纳容器
JP2019202508A (ja) カートリッジ
JP2018202614A (ja) 液体収容体
JP2019081267A (ja) カートリッジ
JP2019081269A (ja) カートリッジ
JP2019081268A (ja) カートリッジ
TW201932314A (zh) 卡匣

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150