JP2018006908A - 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法 - Google Patents

映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018006908A
JP2018006908A JP2016129107A JP2016129107A JP2018006908A JP 2018006908 A JP2018006908 A JP 2018006908A JP 2016129107 A JP2016129107 A JP 2016129107A JP 2016129107 A JP2016129107 A JP 2016129107A JP 2018006908 A JP2018006908 A JP 2018006908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
video information
video
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723095B2 (ja
Inventor
武生 松本
Takeo Matsumoto
武生 松本
山本 大輔
Daisuke Yamamoto
大輔 山本
康司 大西
Yasushi Onishi
康司 大西
隆幸 小笹
Takayuki Ozasa
隆幸 小笹
知之 藤本
Tomoyuki Fujimoto
知之 藤本
輝彦 上林
Teruhiko Kamibayashi
輝彦 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2016129107A priority Critical patent/JP6723095B2/ja
Publication of JP2018006908A publication Critical patent/JP2018006908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723095B2 publication Critical patent/JP6723095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】入力する映像の変更に伴って、解像度の変更により映像が乱れることを防止する技術を提供する。【解決手段】映像処理装置は、異なる解像度を有する複数の映像情報それぞれの関連情報と、表示部14,30の解像度とを記憶する記憶部12aと、外部からの映像選択命令に基づいて、複数の映像情報の内から入力する映像情報を選択する選択部23、24と、記憶部12aから取得した、映像選択命令により選択された映像情報の解像度に応じて、入力した映像情報の解像度を表示部14,30の解像度に変更して映像情報を出力する解像度変更部26,27と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、映像の解像度を変更する技術に関する。
従来、映像情報を入力して表示することが行われている。
車両に搭載される車載装置では、ナビゲーションの映像情報、ディスク状の記憶媒体を再生した映像情報又はデジタルテレビチューナにより出力される映像情報等を表示部に表示する。
ユーザが車載装置を操作して、表示部に表示される入力映像を変更すると、表示部に出力する映像情報を切り替える処理に伴って映像が乱れることがある。このような映像の乱れは、映像がデジタル信号を含む場合でも同様に生じ得る。
デジタルテレビのようなデジタル映像コンテンツは、HDCPによる著作権保護技術によって著作権が保護されており、デジタル映像コンテンツの配信経路の認証をしている。
例えば、デジタルテレビチューナにより出力される映像情報の出力先を前席表示部から後席表示部に変更する場合には、デジタル映像コンテンツの配信経路の認証が行われるので、表示部に表示される映像が一時的に中断されて黒い画面が表示される。
そこで、特許文献1では、デジタル映像コンテンツを表示する機器構成を変更する時に、デジタル映像コンテンツの配信経路の認証が行われる間、直前に記憶した画像を表示部に表示することにより黒い画面が表示されないようにして、ユーザに与える不快感を低減することを提案している。
特開2008−211338号公報
車載装置では、ディスク状の記憶媒体を再生した映像情報を表示部に出力する時に、映像情報の解像度を、表示部の解像度に変更した上で、映像を表示部に出力する場合がある。
これは、ディスク状の記憶媒体を再生した映像情報の解像度(横画素数720×縦画素数480)と、表示部の解像度(例えば、横画素数1280×縦画素数720)とが異なるためである。
そこで、車載装置では、入力したディスク状の記憶媒体を再生した映像情報の解像度(横画素数720×縦画素数480)を、表示部の解像度(例えば、横画素数1280×縦画素数720)に変更し、解像度が変更された映像情報を表示部に出力する。
また、車載装置では、表示部に表示する映像情報源を、ディスク状の記憶媒体から他の映像情報源に変更する場合がある。例えば、映像情報源を、ディスク状の記憶媒体からデジタルテレビチューナに変更する場合には、映像の解像度も変わる。デジタルテレビチューナにより出力される映像情報の解像度(横画素数1280×縦画素数720)は、ディスク状の記憶媒体を再生した映像情報の解像度(横画素数720×縦画素数480)とは異なる。
そこで、車載装置は、デジタルテレビチューナにより出力される映像情報の解像度(横画素数1280×縦画素数720)を、ディスク状の記憶媒体を再生した映像情報とは異なる変更倍率に変えた上で、解像度が変更された映像情報を表示部に出力する。
このように、車載装置は、入力した映像信号の解像度に基づいて、表示部の解像度(例えば、横画素数1280×縦画素数720)に適合するように、入力した映像信号の解像度を変更する処理を行う。
車載装置が入力した映像信号の解像度を表示部の解像度に適合させる処理を行っている間は、映像が乱れるので表示部を消灯しており、ユーザに不快感を与えるおそれがある。
本明細書では、入力する映像の変更に伴って、解像度の変更により映像が乱れることを防止する技術を提案することを課題とする。
本明細書に開示する映像処理装置によれば、異なる解像度を有する複数の映像情報それぞれの関連情報と、表示部の解像度とを記憶する記憶部と、外部からの映像選択命令に基づいて、上記複数の映像情報の内から入力する映像情報を選択する選択部と、上記記憶部から取得した、上記映像選択命令により選択された映像情報の解像度に応じて、入力した映像情報の解像度を上記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する解像度変更部と、を備える。
また、本明細書に開示する方法によれば、異なる解像度を有し、解像度が既知である複数の映像情報の内から選択された一の映像情報を入力し、一の映像情報の解像度を表示部の解像度に変更して出力する方法であって、一の映像情報から他の映像情報へ入力する映像情報を変更する時に、既知である他の映像情報の解像度に基づいて、入力した他の映像情報の解像度を前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する。
更に、本明細書に開示する他の方法によれば、外部からの映像選択命令に基づいて、異なる解像度を有する複数の映像情報の内から入力する映像情報を選択し、上記複数の映像情報それぞれの関連情報と、表示部の解像度とを記憶する記憶部から取得した、上記映像選択命令により選択された映像情報の解像度に応じて、入力した映像情報の解像度を、上記記憶部から取得した上記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する。
上述した本明細書に開示する技術によれば、入力する映像の変更に伴って、解像度の変更により映像が乱れることを防止できる。
本明細書に開示する車載装置の一実施形態を示す図である。 映像処理装置のブロック図である。 解像度表を説明する図である。 映像処理装置の動作を説明するフローチャート(その1)である。 映像処理装置の動作を説明するシーケンス図である。 映像処理装置の動作を説明するフローチャート(その2)である。 従来の映像処理装置の動作を説明するシーケンス図である。
以下、本明細書で開示する映像処理装置を備える車載装置の一実施形態を、図を参照して説明する。但し、本発明の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
図1は、本明細書に開示する車載装置の一実施形態を示す図である。
車載装置10は、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、前席表示部14と、映像処理装置20と、ディスクドライブ15と、デジタルテレビチューナ(DTV)16と、高精細度マルチメディアインターフェース(High−Definition Multimedia Interface:HDMI((登録商標)))17を有する。車載装置10は、図示しない車両の車室に搭載されて、ユーザにより操作される。
制御部11は、一つまたは複数のプロセッサと、周辺回路とを有する。制御部11は、記憶部12に予め記憶されている所定のプログラムに従い、車載装置10の各ハードウェア構成要素の制御及び各種処理を行い、処理中に生じるデータを一時的に保存するために記憶部12を利用する。
記憶部12は、ランダムアクセスメモリ(RAM)若しくはリードオンリーメモリ(ROM)等の半導体メモリ、又は磁気ディスク若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを有していてもよい。また、記憶部12は、所定のプログラムを記憶する非一時的な記憶媒体を読み出し可能なドライブとして、ディスクドライブ15を用いてもよい。
記憶部12は、例えば、ナビゲーションプログラムを記憶する。制御部11が有するプロセッサが、ナビゲーションプログラムを実行することより、ナビゲーション機能が実現される。また、記憶部12は、ディスクドライブ15に格納されたディスク状の記憶媒体に書き込まれている音楽データ又は映像データ等のコンテンツを再生する再生プログラムを記憶する。更に、記憶部12は、HDMI17から入力したHDMI規格に基づいた映像情報を再生する再生プログラムを記憶する。
操作部13は、ユーザにより操作されて、操作を入力可能である。車載装置10は、操作部13としては、タッチパネルを用いることができる。例えば、操作部13は、ユーザにより操作されて、前席表示部14等に表示する映像情報源を入力する。
前席表示部14は、車室のインストルメントパネルに配置され得る。前席表示部14は、制御部11に制御されて、各種の情報を表示可能である。前席表示部14としては、例えば、液晶ディスプレイを用いることができる。前席表示部14の解像度は、横画素数1280×縦画素数720(HD)である。
映像処理装置20は、ディスクドライブ15、DTVチューナ16又はHDMI17から入力した映像情報の解像度を、前席表示部14の解像度に変更して、解像度が変更された映像情報を前席表示部14に出力する。前席表示部14は、映像処理装置20により前席表示部14の解像度に調節された映像情報を表示する。
また、映像処理装置20は、ディスクドライブ15、DTVチューナ16又はHDMI17から入力した映像情報の解像度を、後席表示部30の解像度に変更して、解像度が変更された映像情報を後席表示部30に出力する。後席表示部30の解像度は、横画素数1280×縦画素数720(HD)である。後席表示部30は、車室の後席から視認可能な位置に配置される。後席表示部30は、映像処理装置20により後席表示部30の解像度に調節された映像情報を表示する。映像処理装置20については、更に後述する。
ディスクドライブ15は、ディスク状の記憶媒体(以下、ディスク媒体ともいう)を格納し、制御部11に制御されて、記憶媒体に書き込まれている音楽データ又は映像データ等のコンテンツを読み出して、読み出したデータの映像信号を映像処理装置20に出力し、読み出したデータの音響信号を制御部11に出力する。ディスク状の記憶媒体としては、例えば、DVD(登録商標)等が挙げられる。
DTVチューナ16は、図示しないアンテナから地上デジタル電波を受信して、ユーザにより選択された放送番組の映像信号及び音響信号を出力する。DTVチューナ16は、放送番組の映像信号を、映像処理装置20に出力する。また、DTVチューナ16は、放送番組の音響信号を、制御部11に出力する。
HDMI17は、高精細度マルチメディアインターフェース規格に基づく映像信号及び音響信号を入力する。例えば、HDMI17は、高機能携帯電話40からHDMI規格に基づく映像信号及び音響信号を入力する。HDMI17は、入力したHDMI規格に基づく映像信号を、映像処理装置20に出力する。また、HDMI17は、入力したHDMI規格に基づく音響信号を、制御部11に出力する。
制御部11は、ディスクドライブ15、DTVチューナ16又はHDMI17から入力した音響信号を処理して、図示しないスピーカから音響として出力する。
次に、映像処理装置20について、以下に更に説明する。
図2は、映像処理装置のブロック図である。
映像処理装置20は、制御部21と、入力部22と、第1選択部23及び第2選択部24と、画像メモリ25と、第1解像度変更部26及び第2解像度変更部27を有する。映像処理装置20は、例えば、フィールド・プログラマブル・アレイ(FPGA)を用いて形成される。
制御部21は、上述した映像処理装置20の各ハードウェア構成要素の制御及び各種処理を行う。また、制御部21は、記憶部21aを有する。記憶部21aは、入力する映像情報と、関連情報としての解像度との関係を記憶すると共に、入力することが選択されている映像情報を示すフラグを記憶する解像度表(解像度テーブル)T1、T2を記憶する。また、記憶部21aは、前席表示部14の解像度と、後席表示部30の解像度を記憶する。
また、制御部21は、車載装置10の制御部11から映像選択信号を入力する。映像選択信号は、映像処理装置20に対して、前席表示部14又は後席表示部30に表示する映像情報源を指示する。
図3は、解像度表を説明する図である。
解像度表T1は、第1選択部23が入力する第1入力映像情報と解像度との関係を記憶すると共に、第1選択部23が入力することを選択している映像情報を示すフラグが登録される。
映像処理装置20は、ディスクドライブ15が出力するディスク媒体の映像情報と、DTVチューナ16が出力するDTVの映像情報と、HDMI17が出力するHDMI規格に基づく映像情報を入力する。
解像度表T1は、第1入力映像情報として、ディスク媒体の映像情報と、DTVの映像情報と、HDMI規格に基づく映像情報を有する。ディスク媒体の映像信号の解像度は、横画素数720×縦画素数480であり、DTVの映像信号の解像度は、横画素数1280×縦画素数720である。HDMI規格に基づく映像信号の解像度は、横画素数720×縦画素数480と、横画素数1280×縦画素数720と、横画素数1920×縦画素数540の3種類がある。ディスク媒体の映像情報の解像度と、DTVの映像情報の解像度と、HDMI規格に基づく映像情報の3つの解像度は、既知であり、解像度表T1に記憶されている。
解像度表T1において、第1選択部23が入力することを選択している映像情報には、フラグ1が登録されており、選択されていない映像情報には、フラグ0が登録される。
第2選択部24にも、第1選択部23と同様に、3つの映像情報が入力される。
解像度表T2は、第2選択部24が入力する第2入力映像情報と解像度との関係を記憶すると共に、第2選択部24が入力することを選択している映像情報を示すフラグが登録される。
入力部22は、制御部21により制御されて、ディスクドライブ15が出力するディスク媒体の映像信号を入力する入力処理部22aと、DTVチューナ16が出力するDTVの映像信号を入力する入力処理部22bと、HDMI規格に基づく映像信号を入力する入力処理部22cを有する。
入力処理部22a〜22cは、入力した映像信号それぞれの解像度が、所定の範囲にあるかを調べ、解像度が所定の範囲にない映像情報については異常があると判断して、異常信号を制御部21に出力する。入力処理部22a〜22cには、映像データが送られていなくても、映像信号の解像度を含む信号が入力されている。
具体的には、入力処理部22aは、入力した映像情報の解像度が、ディスク媒体の映像信号の解像度(横画素数720×縦画素数480)に対して、所定の範囲にあるかを判断する。
入力処理部22bは、入力した映像情報の解像度が、DTVの映像信号の解像度(横画素数1280×縦画素数720)に対して、所定の範囲にあるかを判断する。
入力処理部22cは、入力した映像情報の解像度が、HDMI規格に基づく映像信号の解像度(横画素数720×縦画素数480、横画素数1280×縦画素数720、横画素数1920×縦画素数540)に対して、所定の範囲にあるかを判断する。また、入力処理部22cは、入力した映像情報の解像度が、HDMI規格に基づく映像信号の3つの解像度の内の何れかであるかを決定して、入力されている解像度を、解像度表T1,T2に登録する。図3に示す例では、解像度表T1,T2において、横画素数1920×縦画素数540の解像度が入力されていることが太枠で示されている。
入力処理部22a〜22cは、入力した映像情報それぞれの解像度が、所定の範囲にある場合には、入力した映像信号を、第1選択部23及び第2選択部24に出力する。
第1選択部23は、前席表示部14に表示する映像情報を選択するように、制御部21により制御されて、3つの映像情報の内から選択した1つの映像情報を1フレームごとに入力して、画像メモリ25に映像情報を書き込む。
同様に、第2選択部24は、後席表示部30に表示する映像情報を選択するように、制御部21により制御されて、3つの映像情報の内から選択した1つの映像情報を1フレームごとに入力して、画像メモリ25に映像情報を書き込む。第2選択部24が選択する映像情報は、第1選択部23とは異なっていてもよい。
画像メモリ25は、第1選択部23により映像信号が書き込まれる領域と、第2選択部24により映像信号が書き込まれる領域を有する。画像メモリ25は、FPGAの一部に配置されてもよいし、FPGAの外部のメモリとして配置されてもよい。画像メモリ25としては、例えば、DDR3 SDRAM(Double−Data−Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory)を用いることができる。
第1解像度変更部26は、第1解像度変更部26が生成したクロックに基づいて動作している。第1解像度変更部26は、制御部21により制御されて、クロックに同期して、前席表示部14に表示されることになる映像情報の解像度を、記憶部12aの解像度表T1から抽出し、抽出した前席表示部14に表示されることになる映像情報の解像度に応じて、第1選択部23から入力した映像情報の解像度を、記憶部12aから取得した前席表示部14の解像度に変更して、解像度が変更された映像情報を前席表示部14に出力する。
同様に、第2解像度変更部27は、第2解像度変更部27が生成したクロックに基づいて動作している。第2解像度変更部27は、制御部21により制御されて、クロックに同期して、後席表示部30に表示されることになる映像情報の解像度を、記憶部12aの解像度表T2から抽出し、抽出した後席表示部30に表示されることになる映像情報の解像度に応じて、第2選択部24から入力した映像情報の解像度を、記憶部12aから取得した後席表示部30の解像度に変更して、解像度が変更された映像情報を後席表示部30に出力する。後席表示部30の解像度は、前席表示部14の解像度と同じでもよいし、異なっていてもよい。
次に、映像処理装置20の動作を、図4に示すフローチャートと、図5に示すシーケンス図を参照しながら、以下に説明する。
図4に示す動作例では、映像処理装置20は、最初に起動した状態では、車載装置10の制御部11から映像選択信号を入力していない。解像度表T1、T2には、いずれの映像情報にもフラグ0が登録されている。
続いて、映像処理装置20は、車載装置10の制御部11から前席表示部14に表示する映像情報を選択する映像選択信号を入力して、前席表示部14に選択された映像情報の表示を開始する。この説明は、後席表示部30に選択された映像情報の表示を開始する動作にも適宜適用される。
まず、ステップS401において、起動した映像処理装置20は、前席表示部14を消灯(図5(I)参照)して、前席表示部14には黒画面が表示される(表示部消灯処理)。
次に、ステップS402において、入力処理部22a〜22cは、入力した映像情報それぞれの解像度が、所定の範囲にあるかを調べ、解像度が所定の範囲にない場合には、異常があると判断して、映像情報の異常を通知する異常信号を制御部21に出力する(異常判定処理)。制御部21は、選択された映像情報源の映像情報の異常を通知する異常信号を車載装置10の制御部11に通知する。制御部11は、前席表示部14に、選択された映像情報源に異常があることを表示してユーザに通知する。
入力処理部22a〜22cは、入力した映像情報それぞれの解像度が、所定の範囲にある場合には、入力した映像信号を、第1選択部23及び第2選択部24に出力する。
次に、ステップS403において、ユーザは車載装置10の操作部13を操作して、前席表示部14に入力する映像情報源として、ディスクドライブ15の選択が操作部13に入力される(図5(K)参照)。車載装置10の制御部11は、ディスク媒体を再生した映像情報を選択する映像選択信号を、映像処理装置20に出力する。映像処理装置20の制御部21は、ディスク媒体を再生した映像情報を選択する映像選択信号を入力する(図5(J)参照)(映像選択信号入力処理)。
次に、ステップS404において、制御部21は、解像度表T1における第1入力映像情報として選択されたディスク媒体にフラグ1を登録する(フラグ登録処理)。
次に、ステップS405において、第1選択部23は、制御部21により制御されて、ディスク媒体を再生した映像信号を、ディスク媒体を再生した映像信号が含む垂直同期信号に同期して1フレームごとに入力し、画像メモリ25に映像情報を書き込む(図5(A)、図5(B)及び図5(E)参照)。
そして、第1解像度変更部26は、第1解像度変更部26が生成するクロックC3に同期して(図5(H)参照)、前席表示部14に表示されることになる映像情報の解像度を記憶部12aの解像度表T1から抽出し、且つ、第1選択部23により書き込まれた映像情報を画像メモリ25から読み込む(図5(F)参照)。この時、第1解像度変更部26は、記憶部12aの解像度表T1のフラグ「1」が登録されている映像情報の解像度を、解像度表T1から抽出する。そして、第1解像度変更部26は、第1選択部23により書き込まれた映像情報の解像度を、記憶部12aから抽出した前席表示部14の解像度を利用して変更し、画像メモリ25から読み込んだ映像情報を前席表示部14に出力する(図5(G)参照)。点灯した前席表示部14は、入力した映像情報を表示する(図5(I)参照)。具体的には、第1解像度変更部26は、ディスク媒体を再生した映像情報の解像度(横画素数720×縦画素数480)を、前席表示部14の解像度(横画素数1280×縦画素数720:HD)に変更して、解像度が変更された映像情報を、前席表示部14に出力する(解像度変更処理)。
以下、ステップS405の動作が繰り返されて、ディスク媒体を再生した映像情報の解像度(横画素数720×縦画素数480)が、前席表示部14の解像度(横画素数1280×縦画素数720:HD)に変更されて、解像度が変更された映像情報が、前席表示部14に表示されることが続く(図5(A)、(B)、(E)〜(I)参照)。
次に、ユーザの操作により、前席表示部14に表示する映像情報源が、ディスクドライブ15からHDMI17に変更された場合の映像処理装置20の動作を、図6に示すフローチャートと、図5に示すシーケンス図を参照しながら、以下に説明する。この説明は、後席表示部30に表示される映像情報源を変更する動作にも適宜適用される。
まず、S601において、映像処理装置20の制御部21は、車載装置10の制御部11から映像選択信号を入力したか否かを判断する。映像選択信号を入力していない場合(ステップS601−No)、ステップS602へ進んで、現在の処理(例えば、図4のステップS405の動作)を続ける。
一方、映像処理装置20の制御部21は、入力する映像情報を変更する映像選択信号を入力した場合(ステップS601−Yes)、ステップS603へ進む。
本動作例では、ユーザは車載装置10の操作部13を操作して、前席表示部14に入力する映像情報源として、HDMI17の選択が操作部13に入力される(図5(K)参照)。車載装置10の制御部11は、HDMI規格に基づいた映像情報を選択する映像選択信号を、映像処理装置20に出力する。映像処理装置20の制御部21は、HDMI規格に基づいた映像情報を選択する映像選択信号を入力する(図5(J)参照)。
ステップS603において、制御部21は、解像度表T1における第1入力映像情報として、選択されたHDMIの太枠で登録されている解像度(横画素数1920×縦画素数540)にフラグ1を登録すると共に、ディスク媒体にフラグ0を登録する(フラグ登録処理)。
次に、ステップS604において、第1選択部23は、制御部21により制御されて、HDMI規格に基づいた映像情報を1フレームごとに入力して、画像メモリ25に映像情報を書き込む。第1選択部23は、HDMI規格に基づいた映像信号が含む垂直同期信号に同期して、1フレームごとの映像情報(図5(C)及び図5(D)参照)を、画像メモリ25に書き込む(図5(E)参照)。
第1解像度変更部26は、第1選択部23により書き込まれた映像情報を画像メモリ25から読み込む時に、前席表示部14に表示されることになる映像情報の解像度として、記憶部12aの解像度表T1のフラグ「1」が登録されている映像情報の解像度を、解像度表T1から抽出する。ここで、解像度表T1には、制御部21により、入力した映像選択信号に基づいて、第1選択部23が入力することを選択している映像情報を示すフラグが登録されている。制御部21が、入力した映像選択信号に基づいて、解像度表T1にフラグを登録するのに要する時間は、第1解像度変更部26のクロック周期よりも短い。ここで、制御部21は、映像選択信号を、第1解像度変更部26のクロックC8と同時に入力している。
従って、第1解像度変更部26は、クロックC8と同時に入力した映像選択信を受けた後の次のクロックC9に同期して(図5(H)参照)、前席表示部14に表示されることになる映像情報の解像度を解像度表T1から抽出し、且つ、第1選択部23により書き込まれた映像情報を画像メモリ25から読み込み(図5(F)参照)、第1選択部23により書き込まれた映像情報の解像度を、記憶部12aから取得した前席表示部14の解像度を利用して変更し、画像メモリ25から読み込んだ映像情報を前席表示部14に出力する(図5(G)参照)。点灯した前席表示部14は、入力した映像情報を表示する(図5(I)参照)。具体的には、第1解像度変更部26は、HDMI規格に基づいた映像情報の解像度(横画素数1920×縦画素数540:1020i)を、前席表示部14の解像度(横画素数1280×縦画素数720:HD)に変更して、解像度が変更された映像情報を、前席表示部14に出力する(解像度変更処理)。
以下、ステップS604の動作が繰り返されて、HDMI規格に基づいた映像情報の解像度(横画素数1920×縦画素数540:1020i)が、前席表示部14の解像度(横画素数1280×縦画素数720:HD)に変更されて、解像度が変更された映像情報が、前席表示部14に表示されることが続く(図5(C)、(D)、(E)〜(I)参照)。
上述した本実施形態の映像処理装置20を備えた車載装置10によれば、入力する映像情報の変更に伴って、解像度の変更により前席表示部14に表示される映像の乱れることが防止される。従って、本実施形態では、入力する映像情報源の変更を行う時に、前席表示部14及び後席表示部30に黒画面が表示されることを回避される。
ユーザは、前席表示部14又は後席表示部30に表示する映像情報源を変更した時に、前席表示部14又は後席表示部30に黒画面が表示されることがなくなるので、車載装置10の使用を快適に行うことができる。
次に、従来の映像処理装置を備える車載装置では、前席表示部又は後席表示部に表示する映像情報源を変更した時に、前席表示部又は後席表示部に黒画面が表示されることを、図7を参照しながら、以下に説明する。
図7は、従来の映像処理装置の動作を説明するシーケンス図である。
まず、従来の映像処理装置は、最初に起動した状態では、ユーザの操作により、ディスク媒体を再生した映像情報を選択する映像選択信号を入力すると(図7(J)及び図7(K)参照)、ディスク媒体を再生した映像信号を入力して、入力した映像信号の解像度を調べて、入力した映像情報を前席表示部の解像度(HD)に変更する変更倍率を決定する(図7(G)参照)。また、従来の映像処理装置は、ディスク媒体を再生した映像信号を1フレームごとに入力して、画像メモリに映像情報を書き込む(図7(A)、(B)、(E)参照)。そして、従来の映像処理装置は、クロックC3に同期して(図7(H)参照)、映像情報を画像メモリから読み込み(図7(F)参照)、読み込んだ映像情報の解像度を前席表示部の解像度に変更して、画像メモリから読み込んだ映像情報を前席表示部に出力する(図7(G)参照)。点灯した前席表示部は、入力した映像情報を表示する(図7(I)参照)。
次に、ユーザの操作により、前席表示部に表示する映像情報源が、ディスクドライブからHDMIに変更されて、HDMI規格に基づいた映像信号を選択する映像選択信号を入力すると(図7(J)及び図7(K)参照)、従来の映像処理装置は、前席表示部を消灯する(図7(I)参照)。従来の映像処理装置は、HDMI規格に基づいた映像信号を入力し、入力した映像信号の解像度を調べて、入力した映像情報を前席表示部の解像度(HD)に変更する変更倍率を決定する(図7(G)参照)。従来の映像処理装置が、入力した映像情報を前席表示部の解像度(HD)に変更する変更倍率を決定する処理を行っている間、前席表示部を消灯しており、黒い画面が表示され続ける(図7(I)参照)。
従来の映像処理装置は、入力した映像情報を前席表示部の解像度に変更する変更倍率を決定すると、HDMI規格に基づいた映像信号を1フレームごとに入力して、画像メモリに映像情報を書き込む(図7(C)、(D)、(E)参照)。そして、従来の映像処理装置は、クロックC10に同期して(図7(H)参照)、映像情報を画像メモリから読み込み(図7(F)参照)、読み込んだ映像情報の解像度を前席表示部の解像度(HD)に変更して、画像メモリから読み込んだ映像情報を前席表示部に出力する(図7(G)参照)。点灯した前席表示部は、入力した映像情報を表示する(図7(I)参照)。この時、前席表示部は、クロックC7〜C9の間は消灯して、黒い画面を表示することになる。
このように、従来の映像処理装置では、前席表示部に表示する映像情報源を変更した時に、前席表示部に黒画面が表示されるので、ユーザに不快感を与えるおそれがあった。これは、入力した映像信号の解像度を調べる処理と、入力した映像情報を前席表示部の解像度に変更する変更倍率を決定する処理とを連続して行うことが複雑な動作となり、処理のタイミングを適切に設定することが困難であることが一因として挙げられる。また、場合によって、誤った解像度の変更倍率に設定するおそれもあった。
一方、上述した本実施形態の映像処理装置を備える車載装置では、前席表示部に表示する映像情報源が変更された時に、前席表示部に黒画面を表示することなく、速やかに新たに選択された映像情報源の映像情報を表示することができるので、ユーザに快適な操作感を与えることができる。
本発明では、上述した実施形態の映像処理装置及び方法は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、映像処理装置はFPGAを用いて形成されていたが、映像処理装置の動作は、一つまたは複数のプロセッサを有する制御部が、所定のプログラムを実行することにより実現してもよい。
また、上述した実施形態では、異なる解像度を有する複数の映像情報それぞれの関連情報は、複数の映像情報それぞれの解像度であった。異なる解像度を有する複数の映像情報それぞれの関連情報は、解像度、又は、映像信号種別情報、又は、表示部種別の内の少なくとも1つを含んでいればよい。解像度変更部は、映像信号種別情報、又は表示部種別に基づいて、映像選択命令により選択された映像情報の解像度を取得して、記憶部から取得した、映像選択命令により選択された映像情報の解像度に応じて、入力した映像情報の解像度を、記憶部から取得した表示部の解像度に変更して映像情報を出力してもよい。
更に、上述した実施形態では、映像処理装置が最初に起動した状態において、第1解像度表及び第2解像度表には、各入力映像情報と解像度との関係が既に登録されていた。映像処理装置は、最初に起動した時に、各入力映像情報の解像度を取得して、第1解像度表及び第2解像度表に対して、各入力映像情報と解像度との関係を登録するようにしてもよい。
10 車載装置
11 制御部
12 記憶部
13 操作部
14 前席表示部
15 ディスクドライブ
16 デジタルテレビチューナ(DTVチューナ)
17 高精細度マルチメディアインターフェース(HDMI)
20 映像処理装置
21 制御部
21a 記憶部
22 入力部
22a〜22c 入力処理部
23 第1選択部
24 第2選択部
25 画像メモリ
26 第1解像度変更部
27 第2解像度変更部
30 後席表示部
40 高機能携帯電話
T1 第1解像度表
T2 第2解像度表

Claims (10)

  1. 異なる解像度を有する複数の映像情報それぞれの関連情報と、表示部の解像度とを記憶する記憶部と、
    外部からの映像選択命令に基づいて、前記複数の映像情報の内から入力する映像情報を選択する選択部と、
    前記記憶部から取得した、前記映像選択命令により選択された映像情報の解像度に応じて、入力した映像情報の解像度を、前記記憶部から取得した前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する解像度変更部と、
    を備える映像処理装置。
  2. 前記関連情報は、解像度、又は映像信号種別情報、又は表示部種別の内の少なくとも1つを含む請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記関連情報は、解像度であり、
    前記記憶部は、前記複数の映像情報それぞれと解像度との関係を示すテーブルを記憶し、
    前記解像度変更部は、前記選択部により選択された映像情報と、前記記憶部に記憶されている前記テーブルとに基づいて、前記選択された映像情報の解像度を抽出し、抽出された前記選択された映像情報の解像度を利用して、入力した映像情報の解像度を前記記憶部から取得した前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する請求項1又は2に記載の映像処理装置。
  4. 前記解像度変更部は、クロック信号に基づいて動作しており、
    前記解像度変更部は、前記映像選択命令を受けた後の次のクロック信号に基づいて、入力した映像情報の解像度を前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する請求項1〜3の何れか一項に記載の映像処理装置。
  5. 前記選択部は、
    第1の前記映像選択命令に基づいて、前記複数の映像情報の内から第1の映像情報を選択する第1選択部と、
    第2の前記映像選択命令に基づいて、前記複数の映像情報の内から第2の映像情報を選択する第2選択部と、
    を有し、
    前記解像度変更部は、
    前記記憶部から取得した、第1の前記映像選択命令により選択された第1の映像情報の解像度に応じて、入力した第1の映像情報の解像度を、前記記憶部から取得した第1の前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する第1の解像度変更部と、
    前記記憶部から取得した、第2の前記映像選択命令により選択された第2の映像情報の解像度に応じて、入力した第2の映像情報の解像度を、前記記憶部から取得した第2の前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する第2の解像度変更部と、
    を有する、請求項請求項1〜4の何れか一項に記載の映像処理装置。
  6. 前記複数の映像情報を入力して、前記選択部へ出力する入力部を備え、
    前記入力部は、入力した前記複数の映像情報それぞれの解像度が、所定の範囲にあるかを調べ、解像度が所定の範囲にない場合には、異常があると判断する、請求項1〜5の何れか一項に記載の映像処理装置。
  7. 前記複数の映像情報は、
    映像情報を記憶する記憶媒体を再生する再生装置が出力する映像情報、又は、
    デジタルテレビチューナが出力する映像情報、又は、
    高精細度マルチメディアインターフェース規格に基づく映像情報を含む、請求項1〜6の何れか一項に記載の映像処理装置。
  8. 車両に搭載され、
    前記解像度変更部は、入力した映像情報の解像度を、前記車両に搭載される前記表示部の解像度に変更して、映像情報を前記表示部に出力する、請求項1〜7の何れか一項に記載の映像処理装置。
  9. 異なる解像度を有し、解像度が既知である複数の映像情報の内から選択された一の映像情報を入力し、一の映像情報の解像度を表示部の解像度に変更して出力する方法であって、
    一の映像情報から他の映像情報へ入力する映像情報を変更する時に、
    既知である他の映像情報の解像度に基づいて、入力した他の映像情報の解像度を前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する、方法。
  10. 外部からの映像選択命令に基づいて、異なる解像度を有する複数の映像情報の内から入力する映像情報を選択し、
    前記複数の映像情報それぞれの関連情報と、表示部の解像度とを記憶する記憶部から取得した、前記映像選択命令により選択された映像情報の解像度に応じて、入力した映像情報の解像度を、前記記憶部から取得した前記表示部の解像度に変更して映像情報を出力する、方法。
JP2016129107A 2016-06-29 2016-06-29 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法 Active JP6723095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129107A JP6723095B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129107A JP6723095B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006908A true JP2018006908A (ja) 2018-01-11
JP6723095B2 JP6723095B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=60946569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129107A Active JP6723095B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6723095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110879694A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其控制方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369096A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像器
JP2005186644A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp 表示システム
JP2005229352A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Canon Inc 画質調整装置およびディスプレイシステム
JP2006337498A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sharp Corp 表示装置
JP2007139901A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 車載用画像表示制御装置
JP2008107700A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Orion Denki Kk 表示装置
JP2009288688A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 表示制御装置及び画像表示装置
JP2010004467A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Onkyo Corp 画像処理装置およびそのプログラム
JP2010200189A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 受信機
JP2013205461A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
WO2015159407A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 三菱電機株式会社 車載表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369096A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像器
JP2005186644A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp 表示システム
JP2005229352A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Canon Inc 画質調整装置およびディスプレイシステム
JP2006337498A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sharp Corp 表示装置
JP2007139901A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 車載用画像表示制御装置
JP2008107700A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Orion Denki Kk 表示装置
JP2009288688A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 表示制御装置及び画像表示装置
JP2010004467A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Onkyo Corp 画像処理装置およびそのプログラム
JP2010200189A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 受信機
JP2013205461A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
WO2015159407A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 三菱電機株式会社 車載表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110879694A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6723095B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742105B2 (en) On screen display apparatus and method for displaying menu thereon
CN102208171B (zh) 一种便携式高清视频播放器上的局部细节播放方法
US20100020104A1 (en) Display processing device, display processing method, and display processing program
US10080014B2 (en) Apparatus for displaying image, driving method thereof, and method for displaying image that allows a screen to be naturally changed in response to displaying an image by changing a two-dimensional image method to a three-dimensional image method
JP2011096084A (ja) 表示装置
JP2012182673A (ja) 映像表示装置及び映像処理方法
JP6723095B2 (ja) 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法
TWI359614B (en) Pip processing apparatus and processing method the
WO2014097656A1 (ja) 電子機器及び表示制御方法
US20070058080A1 (en) Video processing apparatus and video processing method
US11582514B2 (en) Source apparatus and control method therefor
JP2008122507A (ja) 画面表示処理装置、映像表示装置、osd表示方法
JP2009273074A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JPWO2011018888A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US9456165B2 (en) Display apparatus and display method
US20080204597A1 (en) Method and apparatus for reproducing moving picture data having sub-screen picture data
US10341600B2 (en) Circuit applied to television and associated image display method
US20110090398A1 (en) Display device and control method thereof
US20130128117A1 (en) Video output apparatus and control method therefor, and non-transitory recording (storing) medium that records program
CN103004225A (zh) 用于将多个视频信号同时显示于显示设备上的视频处理装置与方法
JP2023090066A (ja) 表示装置
KR20070120304A (ko) 수평확장이 가능한 영상재생장치 및 방법
KR100728923B1 (ko) 잔상소거가 가능한 디스플레이 장치 및 그의 잔상소거방법
KR100806865B1 (ko) 해상도 표시가 가능한 영상표시장치 및 해상도 표시 방법
JP2013048446A (ja) 映像表示装置及び映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250