JP2018002427A - Elevator system - Google Patents
Elevator system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018002427A JP2018002427A JP2016133693A JP2016133693A JP2018002427A JP 2018002427 A JP2018002427 A JP 2018002427A JP 2016133693 A JP2016133693 A JP 2016133693A JP 2016133693 A JP2016133693 A JP 2016133693A JP 2018002427 A JP2018002427 A JP 2018002427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- floor
- call
- button
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、乗りかご内にタッチパネル式のかご操作盤を備えたエレベータシステムに関する。 Embodiments described herein relate generally to an elevator system including a touch panel type car operation panel in a car.
通常、エレベータの乗りかご内には操作盤が設置されており、利用者はこの操作盤上の行先階ボタンを押下操作することで、目的とする階に移動することができる。その際、乗りかご内では各階の乗場の状況が分からないため、乗りかご内の利用者は到着時に乗場での利用者の有無に不安を感じることがある。 Usually, an operation panel is installed in the elevator car, and the user can move to the target floor by pressing the destination floor button on the operation panel. At that time, since the state of the landing on each floor is not known in the car, the user in the car may feel anxious about the presence or absence of the user at the hall on arrival.
例えば、乗りかご内に各階の乗場の状況を映し出すモニタを設置したり、各階の乗場で登録された呼びに反応して点灯するランプを設置すれば、各階の乗場の状況を把握できる。しかしながら、モニタやランプ等の設置にはコスト的な問題があり、さらにはスペース的な制約や意匠的な問題も関係してくる。 For example, by installing a monitor that reflects the status of the landing on each floor in the car or installing a lamp that lights up in response to a call registered at the landing on each floor, the status of the landing on each floor can be grasped. However, the installation of monitors, lamps, and the like has a cost problem, and further, space constraints and design problems are also involved.
一方、エレベータの運転オペレーションには、かご呼び(行先階呼び)による通常の運転とは別に、例えば各階停止運転や専用運転などの特殊なオペレーションがある。一般的に、これらの特殊なオペレーションを実行するためには専用のボタンが必要であり、さらに、現在のオペレーションを乗りかご内の利用者に知らせるためには表示器などの特別な機器も必要となる。 On the other hand, in the operation operation of the elevator, there is a special operation such as a stop operation on each floor or a dedicated operation, in addition to a normal operation by a car call (destination floor call). In general, special buttons are required to perform these special operations, and special devices such as indicators are required to inform the users in the car of the current operation. Become.
本発明が解決しようとする課題は、特別な機器を必要とせずに、乗りかご内の利用者が各階の乗場の状況などを含む現在の状況を容易に把握できるエレベータシステムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an elevator system that allows a user in the car to easily grasp the current situation including the situation of the landing on each floor without requiring special equipment. .
一実施形態に係るエレベータシステムは、乗りかご内に設置されたタッチパネル式の操作盤と、この操作盤上の行先階ボタンのタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて上記乗りかごの運転を制御する運転制御手段と、任意の階で乗場呼びが登録された際に、上記乗りかごが上記乗場呼びの登録階に停止するか否かを判断し、上記乗りかごが上記乗場呼びの登録階に停止する場合に、上記操作盤上に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示する表示制御手段とを具備する。 An elevator system according to an embodiment controls operation of the car based on a car call registered by a touch operation of a touch panel type operation panel installed in the car and a destination floor button on the operation board. When the landing call is registered at any floor and the operation control means to determine whether the car stops at the registration floor for the landing call, the landing car is at the registration floor for the landing call. And display control means for displaying a mark notifying the presence of a user at the hall in the display area set on the operation panel when stopping.
また、一実施形態に係るエレベータシステムは、複数台の乗りかごの運転が群管理制御されたエレベータシステムにおいて、上記各乗りかご内のそれぞれに設置されたタッチパネル式の操作盤と、この操作盤上の行先階ボタンのタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて上記各乗りかごの運転を個別に制御する運転制御手段と、任意の階で乗場呼びが登録された際に、上記各乗りかごの中の最適な乗りかごに上記乗場呼びを割り当てる割当制御手段と、この割当制御手段によって上記乗場呼びが割り当てられた乗りかご内の上記操作盤上に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示し、上記呼びが他の乗りかごに割当変更された際に、その割当変更先の乗りかご内の上記操作盤上に設定された表示エリアに上記マークの表示を切り替える表示制御手段とを具備する。 Further, an elevator system according to an embodiment is an elevator system in which operation of a plurality of passenger cars is group-controlled, and a touch panel type operation panel installed in each of the passenger cars, Driving control means for individually controlling the operation of each car based on the car call registered by touching the destination floor button, and when the hall call is registered on any floor, Allocation control means for allocating the hall call to the most suitable car in the vehicle, and presence of a platform user in the display area set on the operation panel in the car to which the hall call is allocated by the allocation control means When the above call is reassigned to another car, the display area set on the operation panel in the car to which the assignment is changed is displayed. And a display control means for switching the display of the serial mark.
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るエレベータシステムの構成を示す図である。なお、第1の実施形態では、1台の乗りかごを有するシングルカーのエレベータシステムを想定して説明するが、複数台の乗りかごを有する群管理システムであっても適用可能である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an elevator system according to the first embodiment. In the first embodiment, a single car elevator system having a single car will be described. However, the present invention is also applicable to a group management system having a plurality of cars.
乗りかご11の乗降口にかごドア12が開閉自在に取り付けられ、そのかごドア12の横にタッチパネル式の操作部14を有するかご操作盤13が設置されている。操作部14は、LCD(Liquid Crystal Display)とこのLCD上に載置された透明のタッチパネルとで構成され、建物の各階に対応した行先階ボタン15をタッチ操作可能に表示している。タッチパネルは、オブジェクト(例えば、利用者の指など)が接触した画面上の位置を検出可能なポインティングデバイスである。なお、タッチパネルの方式としては、例えば「抵抗膜方式」,「静電容量方式」等があるが、特にこれらの方式に限定されるものではない。
A
利用者がかご操作盤13の操作部14上に表示された任意の階の行先階ボタン15をタッチすると、タッチパネル制御装置(T/P制御装置)31は、当該行先階ボタン15に対応したかご呼びを生成してエレベータ制御装置(EL制御装置)32に送る。
When the user touches the
また、かご操作盤13の下部には戸開ボタン16a、戸閉ボタン16b、非常呼びボタン17が設けられ、上部には表示部18とアナウンス部19が設けられている。
Further, a
戸開ボタン16aはかごドア12の戸開を指示するためのボタン、戸閉ボタン16bはかごドア12の戸閉を指示するためのボタンである。非常呼びボタン17は、外部(建物の監視室あるいは遠隔地に存在するエレベータの監視センタ等)と連絡するためのボタンである。これらのボタン16a,16b,17は、非常時に重要なボタンとなるため、操作の確実性の面から押下式の操作ボタンで構成されている。なお、操作の確実性が担保されれば、ボタン16a,16b,17についても操作部14に配置して行先階ボタン15と同様にタッチ操作可能な構成としても良い。
The
表示部18は、LCDからなり、かご内インジケータとして乗りかご11の運転方向や現在位置を表示している。アナウンス部19は、音声アナウンスを出力する部分である。
The
一方、各階の乗場21には乗場操作盤22が設置されている。乗場操作盤22には、2種類の乗場呼びボタン23,24と表示部25が設けられている。
On the other hand, a
乗場呼びボタン23は、一般利用者が乗場呼びを登録するための操作ボタンであり、押下式の上方向ボタン23aと下方向ボタン23bからなる。乗場呼びボタン24は、車いす利用者が乗場呼び(車いす呼び)を登録するための操作ボタンであり、押下式の上方向ボタン24aと下方向ボタン24bからなる。なお、最上階では、乗場呼びボタン23は下方向ボタン23bのみで構成され、乗場呼びボタン24は下方向ボタン24bのみで構成される。最下階では、乗場呼びボタン23は上方向ボタン23aのみで構成され、乗場呼びボタン24は上方向ボタン24aのみで構成される。
The
表示部25は、LCDからなり、乗場インジケータとして乗りかご11の運転方向や現在位置を表示している。
The
ここで、「乗場呼び」とは、各階の乗場21で乗場呼びボタン23または乗場呼びボタン24の操作により登録される呼びの信号のことであり、登録階と行先方向の情報を含む。なお、乗場呼びボタン24の操作により登録される乗場呼びのことを「車いす呼び」とも言う。「車いす呼び」は、特殊呼びの1つであり、登録階と行先方向の情報に、車いす利用者であることを示す属性情報が含まれる。「かご呼び」とは、乗りかご11内で行先階ボタン15の操作により登録される呼びの信号のことであり、行先階の情報を含む。
Here, the “call to hall” is a call signal registered by operating the
乗場呼びボタン23または乗場呼びボタン24の操作によって登録された乗場呼びと、行先階ボタン15の操作によって登録されたかご呼びは、それぞれに図示せぬ伝送ケーブルを介してエレベータ制御装置32に与えられる。
The hall call registered by the operation of the
また、各種ボタン16a,16b,17の信号についても同様であり、図示せぬ伝送ケーブルを介してエレベータ制御装置32に与えられる。
The same applies to the signals of the
エレベータ制御装置32は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータからなり、乗りかご11の運転制御を含むエレベータ全体の制御を行う。このエレベータ制御装置32には、タッチパネル式のかご操作盤13に関わる機能として、運転制御部32a、表示制御部32b、通知処理部32cが備えられている。なお、運転制御部32a、表示制御部32b、通知処理部32cは、実際にはソフトウェアによって実現される。
The
運転制御部32aは、操作部14に表示された行先階ボタン15のタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて乗りかご11の運転を制御する。
The
表示制御部32bは、任意の階で乗場呼びボタン23の押下操作によって乗場呼びが登録された際に、乗りかご11が乗場呼びの登録階に停止するか否かを判断する。乗りかご11が乗場呼びの登録階に停止する場合、表示制御部32bは、操作部14上の乗場呼びの登録階に対応した行先階ボタン15に近接するエリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示する。
The
通知処理部32cは、乗りかご11が乗場呼びの登録階に停止したときに、乗りかご11内に乗車する利用者の有無を判断し、その判断結果に応じた通知処理を行う。
The
以下に、第1の実施形態の動作について説明する。
図2は第1の実施形態におけるエレベータ制御装置32の処理動作を示すフローチャートである。
The operation of the first embodiment will be described below.
FIG. 2 is a flowchart showing the processing operation of the
いま、任意の階で乗場呼びボタン23の押下操作により乗場呼びが登録され、その乗場呼びの情報がエレベータ制御装置32に与えられたとする(ステップA11のYes)。乗場呼びの情報が登録されると、エレベータ制御装置32は、その乗場呼びに含まれる行先方向と乗りかご11の運転方向、現在のかご呼びの状態に基づいて乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止するか否かを判断する(ステップA12)。
Now, it is assumed that a hall call is registered by pressing the
ここで、乗場呼びに含まれる行先方向と乗りかご11の運転方向が一致する場合、あるいは、かご呼びの登録階と乗場呼びの登録階が一致する場合には、乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止するものと判断される。乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止する場合(ステップA12のYes)、エレベータ制御装置32は、タッチパネル制御装置31を通じて当該乗場呼びの登録階に対応した行先階ボタン15の近傍に所定のマークを表示する(ステップA13)。
Here, if the destination direction included in the hall call and the driving direction of the
すなわち、例えば図3に示すように、乗りかご11が10階から下方向に運転中に、5階の乗場21で利用者が乗場呼びボタン23を押下して上方向または下方向の乗場呼びを登録したとする。
That is, for example, as shown in FIG. 3, while the
乗場呼びの行先方向が下方向であれば(DN呼びの場合)、現在の乗りかご11の運転方向と一致するので、乗りかご11がかご呼びの有無に関係なく5階で停止する。このような場合、図4に示すように、操作部14上の5階の行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40にマーク41が表示される。
If the destination direction of the hall call is downward (in the case of a DN call), it coincides with the current driving direction of the
乗場呼びの行先方向が上方向であった場合であっても(UP呼びの場合)、かご呼びの行先階として5階が登録されていれば、利用者を降車させるために乗りかご11が5階で止まる。この場合、図5に示すように、操作部14上の5階の行先階ボタン15の表示が登録済みを表わす状態に変わると共に、その行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40にマーク41が表示されることになる。
Even if the destination direction of the hall call is upward (in the case of UP call), if the fifth floor is registered as the destination floor of the car call, the
なお、表示エリア40は、各階の行先階ボタン15のそれぞれに近接した位置に設定されている。図4および図5の例では、行先階ボタン15の右側に表示エリア40が設定されているが、行先階ボタン15の左側に表示エリア40を設定することでも良いし、行先階ボタン15の上側または下側に表示エリア40を設定することでも良い。また、表示エリア40の形状は矩形でも円形でも良く、要は他の行先階ボタン15の表示エリア40と重ならなければ良い。
The
ここで、行先階ボタン15の近傍あるいは近接して表示エリア40を設定するとは、行先階ボタン15と表示エリア40を重ねて一体化することを含むものとする。すなわち、各階の行先階ボタン15にそれぞれに対応した表示エリア40を重ねて一体化構造とし、表示エリア40に表示するマーク41(後述する他のマークも同様)を行先階ボタン15の表記の中に重ね表示する。この場合、例えばマーク41の表示色を変えたり、マーク41が行先階ボタン15の上から透けて見えるように表示するなど、視覚的に区別できるように表示すれば良い。
Here, setting the
マーク41は、乗場21に一般利用者がいることを知らせるためのマークである。なお、図4および図5の例では、利用者を表しているが、マーク形状については特に限定されるものではなく、例えば記号等であっても良い。このマーク41は、一般利用者が乗場呼びを登録し、かつ、その乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止する場合に表示される。これにより、乗りかご11内の利用者は、乗りかご11が停止する階に利用者がいることを事前に知ることができる。
The
乗りかご11が乗場呼びの登録階に到着すると(ステップA14のYes)、エレベータ制御装置32は、乗場呼びの行先方向と乗場21の運転方向に基づいて乗りかご11に乗車する利用者がいるか否かを判断する(ステップA15)。
When the
ここで、乗場呼びの行先方向と乗場21の運転方向が一致していれば、乗りかご11に乗車する利用者がいるものと判断される。乗りかご11に乗車する利用者がいる場合(ステップA15のYes)、エレベータ制御装置32は、例えば図6(a)に示すように、「乗り込まれる方がいます」といったようなメッセージを乗りかご11内のアナウンス部19から音声出力することで、乗りかご11内の利用者に対して当該階から乗車する利用者がいることを通知する(ステップA16)。
Here, if the destination direction of the hall call coincides with the driving direction of the
一方、乗場呼びの行先方向と乗場21の運転方向が一致していない場合には、乗りかご11に乗車する利用者がいないものと判断される。乗りかご11に乗車する利用者がいない場合(ステップA15のNo)、エレベータ制御装置32は、例えば図6(b)に示すように、「乗り込まれる方はいません」といったようなメッセージを乗りかご11内のアナウンス部19から音声出力することで、乗りかご11内の利用者に対して当該階から乗車する利用者がいないことを通知する(ステップA17)。
On the other hand, when the destination direction of the hall call and the driving direction of the
このように乗車の有無を音声アナウンスすることで、例えば乗車する利用者がいる場合には戸開ボタン16aを押して利用者の乗車を待ってあげることができる。逆に乗場21に利用者がいるものの、到着した乗りかご11に乗車する利用者がいない場合には、乗車する利用者がいると誤解して戸開ボタン16aを押して戸開時間を無駄に延長してしまう行為を回避することができる。なお、通知方法としては、音声アナウンスに限らず、例えば乗りかご11内の表示部18にその旨のメッセージを表示しても良いし、音声と表示の両方で乗車の有無を知らせることでも良い。
Thus, by voice announcement of the presence or absence of a boarding, for example, when there is a user who gets on, the
また、乗りかご11が乗場呼びの登録階に到着したときに、エレベータ制御装置32は、当該乗場呼びの登録階に対応した行先階ボタン15の近傍に表示されていたマークを消灯する(ステップA18)。
When the
このように第1の実施形態によれば、乗りかご11が停止する階の乗場21に利用者が待っている場合には、乗りかご11内のかご操作盤13上に利用者の存在を知らせるマーク41が表示される。これにより、乗りかご11内の利用者は乗場21に利用者がいることを事前に知ることができ、到着時に乗場21に利用者がいても慌てることがない。
As described above, according to the first embodiment, when a user is waiting at the landing 21 on the floor where the
ここで、本実施形態では、タッチパネル式のかご操作盤13の特性を活かして行先階ボタン15の近くに設定された表示エリア40に利用者の存在を知らせるマーク41を表示している。したがって、例えば各階の乗場の様子を乗りかご内に設置したモニタに映し出す方法や、各階の乗場呼びを乗りかご内に設置した特別な機器を用いて知らせる方法と違って、スペース的な制約を受けず、また、意匠的な美観も損なわずに、各階の乗場おける利用者の有無を確実に知らせることができるといった利点がある。
Here, in the present embodiment, a
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
第2の実施形態では、複数台の乗りかごを有するエレベータの群管理システムが前提としている。各乗りかごには、上記第1の実施形態と同様にタッチパネル式のかご操作盤が用いられている。 In the second embodiment, an elevator group management system having a plurality of passenger cars is assumed. Each car uses a touch panel type car operation panel as in the first embodiment.
図7は第2の実施形態に係るエレベータシステムの構成を示す図であり、複数台(この例ではA〜C号機の3台)の乗りかごが群管理された構成が示されている。なお、乗りかごの台数について特に限定されるものではなく、少なくとも2台以上の乗りかごが群管理された構成であれば良い。 FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an elevator system according to the second embodiment, and illustrates a configuration in which a plurality of cars (three cars of A to C in this example) are group-managed. It should be noted that the number of cars is not particularly limited as long as at least two or more cars are group-managed.
図中の51a〜51cは号機制御装置である。号機制御装置51a〜51cは、各号機の乗りかご毎に設けられており、それぞれに対応した乗りかごの運転制御を行う。つまり、例えばA号機の制御装置51aは、A号機の乗りかご11aの運転制御を行う。これらの号機制御装置51a〜51cは、コンピュータによって構成され、上記第1の実施形態のエレベータ制御装置32と同様に、それぞれにタッチパネル式のかご操作盤13に関わる機能として、図1に示した運転制御部32a、表示制御部32b、通知処理部32cが備えられているものとする。なお、これらの機能を後述する群管理制御装置53に持たせ、群管理制御装置53側で各号機のかご操作盤に対するマーク表示等の制御を行う構成としても良い。
51a-51c in a figure is a number machine control apparatus. The
乗りかご11a〜11cは、それぞれに対応した巻上機の駆動により昇降路内を昇降動作する。乗りかご11a〜11cは、上記第1の実施形態における乗りかご11と同様であり、それぞれにタッチパネル式のかご操作盤13a〜13cを有する。なお、かご操作盤13a〜13cの構成については、基本的に図1に示したかご操作盤13と同様であるため、ここではその詳しい説明は省略する。
The
乗りかご11a〜11cの底部には、それぞれにかご室内の積載荷重を検知するための荷重検知器52a〜52cが設置されている。荷重検知器52a〜52cによって検知された荷重データは、かご呼びの情報などと共に号機制御装置51a〜51cを介して群管理制御装置53に伝送される。
Load detectors 52a to 52c for detecting the load in the car compartment are respectively installed at the bottoms of the
また、各階の乗場22には、乗場呼びを登録するための乗場操作盤22a,22b,22c…が設置されている。これらの乗場操作盤22a,22b,22c…についても、基本的に図1に示した乗場操作盤22と同様であるため、ここではその詳しい説明は省略する。
Moreover, the
群管理制御装置53は、複数台の乗りかご11a〜11cの運転を群管理制御するための制御装置であり、号機制御装置51a〜51cと同様にコンピュータによって構成される。この群管理制御装置53には、群管理制御に関する機能として、呼び記憶部54、割当制御部55が備えられている。なお、割当制御部55は、実際にはソフトウェアによって実現される。
The group
呼び記憶部54は、各階の乗場操作盤22a,22b,22c…上の乗場呼びボタン23または乗場呼びボタン24の押下操作によって登録された乗場呼びの情報と当該乗場呼びが割り当てられた乗りかごの情報などを記憶する。
The
割当制御部55は、新たな乗場呼びが登録された際に、号機制御装置51a〜51cから得られる乗りかご11a〜11cの運転状態(かご位置、運転方向、戸開閉状態など)や、乗場呼び・かご呼びの発生状況、荷重データなどの情報に基づいて乗りかご11a〜11cの中で最適な乗りかごを選出し、その乗りかごに当該乗場呼びを割り当てる。
When a new hall call is registered, the
詳しくは、予め設定された評価関数(群管理用の制御プログラム)を用いて、当該乗場呼びを割り当てた場合の最適さを表す評価値を各乗りかご毎に算出し、最も評価の高い乗りかごに対し、乗場呼びの割当信号を出力する。なお、上記評価値は、その数値が小さいほど評価が高く、その数値が大きいほど評価が低くなることを示す。 Specifically, an evaluation value representing the optimality when the hall call is assigned is calculated for each car using a preset evaluation function (control program for group management), and the car with the highest evaluation is obtained. In response to this, a hall call assignment signal is output. In addition, the said evaluation value shows that evaluation is so high that the numerical value is small, and evaluation becomes low, so that the numerical value is large.
なお、乗場呼びの割当制御の方法については、本発明とは直接関係しないため、ここではその詳しい説明は省略するものとする。乗場呼びが割り当てられた乗りかごのことを「割当かご」あるいは「割当号機」と呼ぶ。 The hall call assignment control method is not directly related to the present invention, and therefore detailed description thereof will be omitted here. A car to which a hall call is assigned is called an “assigned car” or an “assigned car”.
割当かごが実際に乗場呼びの登録階に到着するまでの間、群管理制御装置53では、割当制御部55による演算処理を継続的に実施しており、その途中で他の乗りかごの方が早く応答できる状況になれば、当該乗場呼びを他の乗りかごに変更することがある。これを「割当変更」と呼ぶ。本実施形態では、このような割当変更が発生した場合でも、最終的に乗場呼びの登録階に応答する乗りかご内の利用者に乗場での利用者の有無を知らせることを目的としている。
Until the assigned car actually arrives at the registration floor of the hall call, the group
以下に第2の実施形態の動作について詳しく説明する。 The operation of the second embodiment will be described in detail below.
図8は第2の実施形態における群管理制御装置53と号機制御装置51a〜51cの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing operations of the group
いま、任意の階で乗場呼びボタン23の押下操作により乗場呼びが登録され、その乗場呼びの情報が群管理制御装置53に与えられたとする(ステップB11のYes)。乗場呼びの情報が登録されると、群管理制御装置53は、その乗場呼びの情報を呼び記憶部54に記憶した後、上述した割当制御部55を通じて乗りかご11a〜11cの中で最適な乗りかごを選出し、その乗りかごに当該乗場呼びを割り当てる(ステップB12)。
Now, it is assumed that a hall call is registered by pressing the
ここで、乗りかご11a〜11cの中で乗場呼びが割り当てられた乗りかごに対応した号機制御装置は、その乗りかご内に設置されたかご操作盤13上の操作部14に対し、上記第1の実施形態と同様に、当該乗場呼びの登録階の乗場21に利用者がいることを知らせるためのマーク表示を行う(ステップB13)。
Here, the car control device corresponding to the car to which the hall call is assigned among the
すなわち、例えば図9に示すように、A号機の乗りかご11aが10階から下方向に運転中に、5階の乗場21で登録された乗場呼びがA号機の乗りかご11aに割り当てられたとする。この場合、図10に示すように、A号機の号機制御装置51aの制御の下で、A号機の乗りかご11a内の操作部14a上の5階の行先階ボタン15aの近傍に設定された表示エリア40aにマーク41aが表示される。
That is, for example, as shown in FIG. 9, it is assumed that the hall call registered at the
ここで、割当変更がなく、A号機の乗りかご11aが当該乗場呼びの登録階である5階に到着した場合には(ステップB14のNo→B15)、A号機の号機制御装置51aは、乗りかご11a内の操作部14aに表示されていたマーク41aを消灯する(ステップB16)。なお、到着時に、乗りかご11aに乗車する利用者がいることを音声または表示、あるいはその両方で伝えるようにしても良い(図6(a)参照)。
Here, when there is no allocation change and the
一方、A号機の乗りかご11aが5階に到着するまでの間に、例えばB号機の乗りかご11bに当該乗場呼びが割当変更された場合(ステップB14のYes)、A号機の号機制御装置51aは、乗りかご11a内の操作部14aに表示されていたマーク41aを消灯する(ステップB17)。その際、マーク41aの表示が突然消えると、乗りかご11a内の利用者は故障と勘違いするので、図11(a)に示すように、マーク41aを2回以上フリッカ(点滅)した後に徐々に消すものとする。
On the other hand, if the landing call is reassigned to the
また、割当変更先のB号機の号機制御装置51aでは、図11(b)に示すように、B号機の乗りかご11b内の操作部14b上の5階の行先階ボタン15bの近傍に設定された表示エリア40bにマーク41bを表示する(ステップB18)。以後は、上記同様であり、例えばB号機の到着前にさらに別の号機の乗りかごに割当変更があれば、その割当変更先の乗りかごにマーク表示がなされる。
In addition, in the
このように第2の実施形態によれば、複数台の乗りかご11a〜11cを有するエレベータの群管理システムにおいて、例えば乗りかご11aから乗りかご11bに乗場呼びの割当変更が発生しても、最終的に乗場呼びの登録階に応答する乗りかご11bに対し、乗場21に利用者がいることを知らせるマーク41bが表示される。したがって、乗りかご11bの利用者は乗場21に利用者がいることを事前に知ることができ、到着時に乗場21に利用者がいても慌てることがない。
As described above, according to the second embodiment, in the elevator group management system having a plurality of
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
第3の実施形態では、任意の階の乗場で利用者が特殊呼びの1つのである車いす呼びを登録する場合を想定している。なお、上記第1の実施形態と同様に1台の乗りかごを有するシングルカーのエレベータシステムを例にして説明するが、上記第2の実施形態で説明したような複数台の乗りかごを有する群管理システムであっても適用可能である。 In the third embodiment, it is assumed that a user registers a wheelchair call that is one of special calls at a landing on an arbitrary floor. Note that, as in the first embodiment, a single car elevator system having one car will be described as an example, but a group having a plurality of cars as described in the second embodiment. Even a management system is applicable.
システム構成は上記第1の実施形態における図1と同様であるため、ここでは図12乃至図14を参照して第3の実施形態の処理動作について説明する。 Since the system configuration is the same as that of FIG. 1 in the first embodiment, the processing operation of the third embodiment will be described here with reference to FIGS. 12 to 14.
図12は第3の実施形態におけるエレベータ制御装置32の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing operation of the
いま、任意の階で乗場呼びボタン23または乗場呼びボタン24の押下操作により乗場呼びが登録され、その乗場呼びの情報がエレベータ制御装置32に与えられたとする(ステップC11のYes)。乗場呼びの情報が登録されると、エレベータ制御装置32は、その乗場呼びに含まれる行先方向と乗りかご11の運転方向、現在のかご呼びの状態に基づいて乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止するか否かを判断する(ステップC12)。
Now, it is assumed that a hall call is registered by pressing the
乗場呼びに含まれる行先方向と乗りかご11の運転方向が一致する場合、あるいは、かご呼びの登録階と乗場呼びの登録階が一致する場合には、エレベータ制御装置32は、乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止するものと判断する(ステップA12のYes)。
When the destination direction included in the hall call and the driving direction of the
ここで、乗場呼びには、一般利用者が乗場呼びボタン23の操作によって登録する通常の乗場呼びと、車いす利用者が乗場呼びボタン24の操作により登録する車いす呼びがある。乗場呼びが車いす呼びであった場合(ステップC13のYes)、エレベータ制御装置32は、タッチパネル制御装置31を通じて当該乗場呼びの登録階に対応した行先階ボタン15の近傍に所定のマークを表示する(ステップC14)。
Here, the hall call includes a normal hall call registered by the general user by operating the
すなわち、例えば図13に示すように、乗りかご11が10階から下方向に運転中に、5階の乗場21で車いす利用者が乗場呼びボタン24を押下して上方向または下方向の車いす呼びを登録したとする。
That is, for example, as shown in FIG. 13, while the
車いす呼びの行先方向が下方向であれば(DN呼びの場合)、現在の乗りかご11の運転方向と一致するので、乗りかご11がかご呼びの有無に関係なく5階で停止する。このような場合、図14に示すように、操作部14上の5階の行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40にマーク42が表示される。
If the destination direction of the wheelchair call is downward (in the case of DN call), it matches the current driving direction of the
また、車いす呼びの行先方向が上方向であった場合であっても(UP呼びの場合)、かご呼びの行先階として5階が登録されていれば、利用者を降車させるために乗りかご11が5階で止まる。この場合も5階の行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40にマーク42が表示される。
Even if the destination direction of the wheelchair call is upward (in the case of UP call), if the fifth floor is registered as the destination floor of the car call, the
マーク42は、乗場21に車いす利用者がいることを知らせるためのマークである。なお、図14の例では、車いす利用者を表しているが、マーク形状については特に限定されるものではなく、例えば記号等であっても良い。このマーク42は、車いす利用者が乗場呼びを登録し、かつ、その乗場呼びの登録階に乗りかご11が停止する場合に表示される。これにより、乗りかご11内の利用者は、乗りかご11が停止する階に車いす利用者がいることを事前に知ることができる。
The
一方、乗場呼びが通常の乗場呼びであった場合(ステップC13のNo)、エレベータ制御装置32は、タッチパネル制御装置31を通じて当該乗場呼びの登録階に対応した行先階ボタン15の近傍に図4に示したマーク41を表示する(ステップC15)。マーク41は、乗場21に一般利用者が存在することを表している。
On the other hand, when the hall call is a normal hall call (No in Step C13), the
なお、同じ階で車いす呼びと通常の乗場呼びの両方が登録されており、乗りかご11がその登録階に停止する場合には、車いす用のマーク42を優先的に表示しても良いし、車いす用のマーク42と一般用のマーク41の両方を表示しても良い。車いす用のマーク42と一般用のマーク41の両方を表示する場合には、例えば図15に示すように表示エリア40に一定時間間隔で交互に表示するものとする。
If both the wheelchair call and the normal hall call are registered on the same floor, and the
以後は上記第1の実施形態と同様にあり、マーク表示後に上記図2のステップA14〜A18で示した処理が実行される。 The subsequent processing is the same as in the first embodiment, and the processing shown in steps A14 to A18 in FIG. 2 is executed after the mark is displayed.
このように第3の実施形態によれば、乗りかご11が停止する階の乗場21に車いす利用者が待っている場合には、乗りかご11内のかご操作盤13上に車いす利用者の存在を知らせるマーク42が表示される。これにより、乗りかご11内の利用者は乗場21に車いす利用者がいることを事前に知ることができ、例えば乗降口前のスペースを空けておくなどの行動を取ることができる。
Thus, according to the third embodiment, when a wheelchair user is waiting at the landing 21 on the floor where the
なお、上記第3の実施形態では、車いす利用者が乗りかご11に乗車することを想定してマーク42を表示する旨を説明したが、例えば車いす利用者が乗りかご11に乗車しない場合も考えられる。例えば、車いす利用者が上方向の車いす呼びを登録したが、下方向行きの乗りかご11が止まったような場合である。このような場合、乗りかご11内の利用者に対しては、必ずしも乗場21に車いす利用者がいることを知らせる必要はないので、例えば一般用のマーク41や何らかの記号を当該階の表示エリア40に表示して、乗場21に利用者がいることだけを知らせる構成としても良い。
In the third embodiment, it has been described that the
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.
第4の実施形態では、乗りかご内で利用者が特殊呼びの1つのであるペット呼びを登録する場合を想定している。なお、上記第1の実施形態と同様に1台の乗りかごを有するシングルカーのエレベータシステムを例にして説明するが、上記第2の実施形態で説明したような複数台の乗りかごを有する群管理システムであっても適用可能である。 In the fourth embodiment, it is assumed that the user registers a pet call, which is one of special calls, in the car. Note that, as in the first embodiment, a single car elevator system having one car will be described as an example, but a group having a plurality of cars as described in the second embodiment. Even a management system is applicable.
システム構成は上記第1の実施形態における図1と同様であるため、ここでは図16乃至図18を参照して第4の実施形態の処理動作について説明する。 Since the system configuration is the same as that of FIG. 1 in the first embodiment, the processing operation of the fourth embodiment will be described here with reference to FIGS. 16 to 18.
図16は第4の実施形態におけるエレベータ制御装置32の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the processing operation of the
通常は、利用者がペットを連れて乗りかご11内に乗車した際に、乗りかご11内で専用のボタンを押下する。これにより、各階の乗場に設置されたインジケータのペット表示灯が点灯して他の利用者との乗り合わせを防ぐようにしている。この場合、注意喚起のみであり、ペット呼びの特殊なオペレーションは実行されないのが一般的である。これに対し、第4の実施形態では、以下のようにして乗りかご内の利用者が任意にペット呼びを登録して直通運転に切り替えることができる。
Normally, when a user gets in the
すなわち、まず、利用者がペットを連れて乗りかご11内に乗車した際に、目的階に対応した行先階ボタン15をタッチした後、当該行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40を1回あるいは数回タッチする(ステップD11のYes→D12のYes)。このような特殊な操作があると、エレベータ制御装置32は、現在登録済みの呼び(乗場呼び/かご呼び等)の状態を確認し、他の呼びがない場合に(ステップD13のYes)、当該行先階ボタン15によって登録されたかご呼びをペット呼びとして受け付ける(ステップD14)。
That is, first, when a user gets in the
かご呼びをペット呼びとして受け付けると、エレベータ制御装置32は、利用者がタッチした表示エリア40に所定のマークを表示し(ステップD15)、乗りかご11を行先階ボタン15によって指定された階まで直通運転する(ステップD16)。
When the car call is accepted as a pet call, the
直通運転を行っているときは、目的階までの途中の階の乗場呼びを受け付けない状態となる。その間、例えば各階の乗場操作盤22の表示部25に「直通運転中」であることを表示しても良い。直通運転によって乗りかご11が目的階に到着すると、エレベータ制御装置32は、表示エリア40に表示されていたマークを消灯する(ステップD17)。
When the direct operation is performed, it is in a state where the hall call on the way to the destination floor is not accepted. In the meantime, for example, it may be displayed on the
一方、行先階ボタン15がタッチされた後、表示エリア40に対する操作がなかった場合(ステップD12のNo)、あるいは、未応答の他の呼びが登録されている場合には(ステップD13のNo)、エレベータ制御装置32は、乗りかご11を行先階ボタン15によって指定された階まで通常通り運転する(ステップD18)。
On the other hand, after the
すなわち、例えば図17に示すように、利用者がペットを連れて10階で乗りかご11に乗車したとする。このとき、図18に示すように、1階の行先階ボタン15をタッチし、続いて、その行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40を1回あるいは数回タッチすると、他の呼びが登録されていないことを条件にしてペット呼びが登録され、表示エリア40にマーク43が表示される。
That is, for example, as shown in FIG. 17, it is assumed that the user takes a pet and gets on the
マーク43は、ペット呼びによる直通運転中であることを知らせるためのマークである。なお、図18の例では、ペットを連れた利用者を表しているが、マーク形状については特に限定されるものではなく、記号等であっても良い。このマーク43は、乗りかご11内でペット呼びが登録されたときに表示される。これにより、乗りかご11内の利用者は、ペット呼びにより直通運転に切り替わったことを視覚的に知ることができる。直通運転に切り替わると、乗りかご11は行先階ボタン15によって指定された1階まで直通で運転され、その間、他の利用者との乗り合わせを防ぐことができる。
The
このように第4の実施形態によれば、タッチパネル式のかご操作盤13を用いることで、特殊運転用に特別なボタンを設けなくとも、かご操作盤13上の操作だけでペット呼びの登録により、特殊運転の1つである直通運転に簡単に切り替えることができる。また、かご操作盤13上に表示されるマーク43から現在の直通運転中であることを容易に把握できる。
As described above, according to the fourth embodiment, by using the touch panel type
なお、上記第4の実施形態において、上記第1乃至第3の実施形態を含む各実施形態と組み合わせて構成することも可能である。 Note that the fourth embodiment may be configured in combination with each of the embodiments including the first to third embodiments.
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described.
第5の実施形態では、乗りかご内で利用者が各階停止運転に切り替える場合を想定している。なお、上記第1の実施形態と同様に1台の乗りかごを有するシングルカーのエレベータシステムを例にして説明するが、上記第2の実施形態で説明したような複数台の乗りかごを有する群管理システムであっても適用可能である。 In the fifth embodiment, it is assumed that the user switches to stop operation on each floor in the car. Note that, as in the first embodiment, a single car elevator system having one car will be described as an example, but a group having a plurality of cars as described in the second embodiment. Even a management system is applicable.
システム構成は上記第1の実施形態における図1と同様であるため、ここでは図19乃至図21を参照して第5の実施形態の処理動作について説明する。 Since the system configuration is the same as that of FIG. 1 in the first embodiment, the processing operation of the fifth embodiment will be described here with reference to FIGS.
図19は第5の実施形態におけるエレベータ制御装置32の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the processing operation of the
通常は、夜間等の予め決められた時間帯になると、防犯の目的で自動的に各階停止運転に切り替わる。しかしながら、各階停止運転の場合、目的階までの途中の階のすべてに乗りかごが停止して戸開閉するため、利用者が一人で乗車している場合には煩わしいと感じることがある。これに対し、第5の実施形態では、以下のようにして乗りかご内の利用者が各階停止運転に切り替えることができる。 Normally, when a predetermined time zone such as nighttime comes, it automatically switches to each floor stop operation for the purpose of crime prevention. However, when stopping on each floor, the car stops on all the floors up to the destination floor and opens and closes the door, so it may be annoying when the user is alone. On the other hand, in the fifth embodiment, a user in the car can switch to each floor stop operation as follows.
すなわち、予め決められた時間帯において、利用者が乗りかご11内に乗車した際に、目的階に対応した行先階ボタン15をタッチした後、当該行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40を1回あるいは数回タッチする(ステップE11のYes→E12のYes)。このような特殊な操作があると、エレベータ制御装置32は、利用者がタッチ操作した表示エリア40に各階停止運転中のマークを表示した後(ステップE13)、各階停止運転に切替える(ステップE14)。
That is, when a user gets in the
これにより、乗りかご11は各階で停止して戸開閉しながら、行先階ボタン15によって指定された階まで移動する。このとき、例えば各階の乗場操作盤22の表示部25には、「各階停止運転中」であることが表示される。
As a result, the
一方、行先階ボタン15のみがタッチ操作された場合には(ステップE11のYes→E12のNo)、エレベータ制御装置32は、同乗者の有無を判断する(ステップE15)。同乗者の有無は、例えばかご荷重、かご呼びの状態、カメラの画像解析等により判断できる。乗りかご11内に同乗者がいない場合、つまり、利用者一人で乗車している状況であれば(ステップE15のNo)、エレベータ制御装置32は、行先階ボタン15によって指定された階まで乗りかご11を通常運転する(ステップE16)。
On the other hand, when only the
また、乗りかご11内に同乗者がいる場合には(ステップE15のYes)、エレベータ制御装置32は、防犯のために利用者がタッチ操作した表示エリア40に各階停止運転中のマークを表示した後(ステップE13)、各階停止運転に切替える(ステップE14)。
Further, when there is a passenger in the car 11 (Yes in Step E15), the
すなわち、夜間等の予め決められた時間帯において、例えば図20に示すように、利用者が1階で乗りかご11に乗車したとする。ここで、図21に示すように、5階の行先階ボタン15をタッチし、続いて、その行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40を1回あるいは数回タッチすると、各階停止運転に切り替えられる。
In other words, it is assumed that the user gets on the
このとき、利用者がタッチした表示エリア40に、図示せぬ各階停止中のマークが表示される。このようなマークを表示することで、乗りかご11内の利用者は各階停止運転に切り替えられたことを視覚的に知ることができる。このマークは、乗りかご11が目的階に到着したときに消える。
At this time, a mark indicating that each floor is stopped is displayed in the
また、乗りかご11に他の利用者と相乗りしてから上記のような操作を行うと同乗者に不快感を与える。そこで、複数の利用者が同乗している場合には、表示エリア40をタッチ操作なしで各階停止運転に切り替えられる。一方、利用者一人で乗車している場合には、表示エリア40をタッチ操作しなければ、各階停止運転に切り替えられず、通常運転で目的階まで行くことができる。
In addition, when the above operation is performed after the
このように第5の実施形態によれば、タッチパネル式のかご操作盤13を用いることで、特殊運転用に特別なボタンを設けなくとも、かご操作盤13上の操作だけで特殊運転の1つである各階停止運転に簡単に切り替えることができる。また、かご操作盤13上に表示されるマークから各階停止運転中であることを容易に把握できる。
As described above, according to the fifth embodiment, by using the touch panel type
なお、上記第5の実施形態において、上記第1乃至第3の実施形態を含む各実施形態と組み合わせて構成することも可能である。 Note that the fifth embodiment may be configured in combination with each of the embodiments including the first to third embodiments.
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment will be described.
第6の実施形態では、乗りかご内で利用者が専用運転に切り替える場合を想定している。なお、上記第1の実施形態と同様に1台の乗りかごを有するシングルカーのエレベータシステムを例にして説明するが、上記第2の実施形態で説明したような複数台の乗りかごを有する群管理システムであっても適用可能である。 In the sixth embodiment, it is assumed that the user switches to dedicated driving in the car. Note that, as in the first embodiment, a single car elevator system having one car will be described as an example, but a group having a plurality of cars as described in the second embodiment. Even a management system is applicable.
システム構成は上記第1の実施形態における図1と同様であるため、ここでは図22乃至図24を参照して第6の実施形態の処理動作について説明する。 Since the system configuration is the same as that of FIG. 1 in the first embodiment, the processing operation of the sixth embodiment will be described here with reference to FIGS.
図22は第6の実施形態におけるエレベータ制御装置32の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing the processing operation of the
例えば病院でベッドを搬送する場合において、通常は、専用運転ボタンと戸開ボタンと戸閉ボタンの3つを同時に押して専用運転に切り替える。これに対し、第6の実施形態では、以下のようにして乗りかご内の利用者が専用運転に切り替えることができる。 For example, when transporting a bed in a hospital, the dedicated operation button, the door opening button, and the door closing button are usually pressed simultaneously to switch to the exclusive operation. On the other hand, in the sixth embodiment, the user in the car can switch to the dedicated driving as follows.
すなわち、まず、乗りかご11を基準階に引き戻した後に、利用者が乗りかご11内に乗車し、かご操作盤13上の行先階ボタン15以外の特定のボタンを押下しながら、特定の階の行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40をタッチする(ステップF11のYes→F12のYes)。
That is, first, after the
上記特定のボタンとは、具体的には戸開ボタン16aと戸閉ボタン16bである。この戸開ボタン16aと戸閉ボタン16bは押下式である。この2つの押下式ボタン16a,bを同時に押しながら、特定の階の行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40をタッチすると、エレベータ制御装置32は、このときの操作を専用運転の切り替え操作として受け付ける。そして、エレベータ制御装置32は、未応答の呼び(乗場呼び/かご呼び等)の有無を判断し、該当する呼びがない場合に(ステップF13のYes)、利用者がタッチ操作した表示エリア40に専用運転中のマークを表示した後(ステップF14)、専用運転に切替える(ステップF15)。
Specifically, the specific buttons are a
これにより、利用者が行先階ボタン15の操作によって任意に階を指定すると、乗りかご11はその指定された階まで専用運転(直通運転)される。なお、専用運転中は戸閉ボタン16bを押し続けなければ戸閉しないように設定される。この専用運転は、例えば同じ操作を再度行うと解除される。専用運転が解除されると、専用運転中のマークの表示も消える。
Thus, when the user arbitrarily designates a floor by operating the
すなわち、例えば病院において、図23に示すように、1階から乗車した利用者が専用運転に切り替えてベッドを運ぶ場合を想定する。図24に示すように、乗りかご11に乗車した利用者は、戸開ボタン16aと戸閉ボタン16bを同時に押し、その状態で特定の階(例えば1階)の行先階ボタン15の近傍に設定された表示エリア40をタッチする。このような暗号的な特殊操作を行うことで、専用運転に切り替えられ、以後、例えば10階の行先階ボタン15をタッチすると、1階から10階まで乗りかご11が直通で運転されることになる。
That is, for example, in a hospital, as shown in FIG. 23, it is assumed that a user who has boarded from the first floor switches to dedicated driving and carries a bed. As shown in FIG. 24, a user who has entered the
なお、上記暗号的な特殊操作としては、行先階ボタン15戸開ボタン16a+戸閉ボタン16b+行先階の表示エリア40としても良い。つまり、特定の階(例えば1階)ではなく、行先階の表示エリア40の同時押しとすることでも良い。このようにすれば、専用運転の切替えと行先階の指定を同時に行うことができ、その後に行先階ボタン15のタッチ操作を省略することができる。
In addition, as said encryption special operation, it is good also as the
このとき、利用者がタッチした表示エリア40に、図示せぬ専用運転中のマークが表示される。このようなマークを表示することで、乗りかご11内の利用者は専用運転に切り替えられたことを視覚的に知ることができる。このマークは、専用運転が解除されたときに消える。
At this time, a dedicated driving mark (not shown) is displayed in the
このように第6の実施形態によれば、タッチパネル式のかご操作盤13を用いることで、特殊運転用に特別なボタンを設けなくとも、かご操作盤13上の操作だけで特殊運転の1つである専用運転に簡単に切り替えることができる。また、かご操作盤13上に表示されるマークから専用運転中であることを容易に把握できる。
As described above, according to the sixth embodiment, by using the touch panel type
なお、上記第5の実施形態において、上記第1乃至第3の実施形態を含む各実施形態と組み合わせて構成することも可能である。 Note that the fifth embodiment may be configured in combination with each of the embodiments including the first to third embodiments.
(その他の実施形態)
上記各実施形態において、乗りかご11内に設けられたタッチパネル式のかご操作盤13に関連した処理として下記(1)〜(6)の処理を加えるようにしても良い。なお、下記の各処理は、基本的にエレベータ制御装置32によって実行される。
(Other embodiments)
In the above embodiments, the following processes (1) to (6) may be added as processes related to the touch panel type
(1)乗場呼びのマークとかご呼びのマークの表示
例えば、車いす利用者が登録可能な呼びは、一般利用者と同様に乗場呼びとかご呼びがある。車いす利用者の乗場呼びは、図1に示した乗場21に設置された乗場操作盤22上の乗場呼びボタン24の操作によって登録される。車いす利用者のかご呼びは、乗りかご11内に設置された図示せぬ車いす利用者用のかご操作盤上の行先階ボタンの操作によって登録される。
(1) Display of hall call mark and car call mark For example, calls that can be registered by a wheelchair user include a hall call and a car call, as with general users. The wheelchair user's hall call is registered by operating the
ここで、乗場21と乗りかご11内でそれぞれに車いす呼び(乗場呼びとかご呼び)が登録されることがある。このような場合に、かご操作盤13上の同一エリアに車いす利用者を表わすマークを2つ表示すると、どちらのマークなのかわかりづらい。
Here, a wheelchair call (a hall call and a car call) may be registered in the
そこで、図25に示すように、乗場側の表示エリア61と乗りかご側の表示エリア62に分け、それぞれに所定のマーク63,64を表示する構成とする。図25の例では、表示エリア61は行先階ボタン15の右側、表示エリア62は行先階ボタン15の左側に設けられている。マーク63は、乗場21に車いす利用者が存在することを表している。マーク64は、乗りかご11内に車いす利用者が存在することを表している。これにより、乗場21にいる車いす利用者と乗りかご11内にいる車いす利用者とを視覚的に区別できるようになる。なお、乗場とかご内とでマークの表示色を変えたり、マークの形状を変えたり、記号等を用いることでも良い。
Therefore, as shown in FIG. 25, the
また、例えば図26に示すように、行先階ボタン15の中にかご用の表示エリア62を設けて、そこにマーク63を表示することでも良い。車いす利用者の存在を表わすマークだけでなく、他の状態を表すマークも同様であり、乗場と乗りかごとで表示エリアを分けてマークを区別表示することが好ましい。
Further, for example, as shown in FIG. 26, a
(2)呼びのキャンセル
乗りかご11内のかご操作盤13上で登録可能な各種呼び(かご呼び,ペット呼び等)については、既に登録済みの呼びに対応したマークを直接1回タッチすることでキャンセル可能とする。
(2) Cancellation of calls For various calls (car call, pet call, etc.) that can be registered on the
呼びをキャンセルできるタイミングは、乗りかご11が目的階に着床するまでの時間を考慮して決められる。キャンセルできない場合には、例えば「もうすぐ到着するため、呼びをキャンセルできません」といったようなメッセージを音声または表示、あるいは、その両方で乗りかご11内の利用者に通知する。
The timing at which the call can be canceled is determined in consideration of the time until the
また、キャンセルできる状態であっても、他の階の呼びがなければ、乗りかご11の行先がなくなってしまう。この場合、例えば「目的階がなくなるため、キャンセルできません」あるいは「別の階を登録した上でキャンセルして下さい」といったようなメッセージを音声または表示、あるいは、その両方で乗りかご11内の利用者に通知する。
Even if it can be canceled, the destination of the
(3)マークの重複表示
同じエリアに複数のマークが重複する場合に、一定時間毎に交互に表示する。例えば図15で説明したように、同じ階で車いす利用者と一般利用者がそれぞれに乗場呼びを登録した場合には当該階の行先階ボタン15の横の表示エリア40にマーク41とマーク42を交互に表示する。これは、乗場呼びに限らず、例えばペット呼び、特殊運転呼びなどのマークが重複する場合でも同様である。
(3) Overlapping display of marks When a plurality of marks overlap in the same area, they are alternately displayed at regular intervals. For example, as described with reference to FIG. 15, when a wheelchair user and a general user register a hall call on the same floor, marks 41 and 42 are displayed in the
(4)呼びの選択操作
呼びを選択する方法として、行先階ボタン15の横の表示エリア40を1回あるいは複数回タッチする方法の他に、行先階ボタン15を複数回タッチすることで呼びを選択できるようにする。
(4) Call selection operation As a method for selecting a call, in addition to a method of touching the
例えば、10階の行先階ボタン15を1回タッチする毎に、「通常」→「ペット」→「各階停止」といったように、各呼びに対応したマークを表示エリア40に順次表示しながら所望の呼びを選択可能とする。
For example, every time the
(5)2度押しによるキャンセル
一般に、押下式のかご操作盤では、かご操作盤上の行先階ボタンを2度押すと、その行先階ボタンに対応した呼びをキャンセルできるようになっている。本実施形態のエレベータに用いられているタッチパネル式のかご操作盤13においても、かご操作盤13上の行先階ボタン15が2度タッチ操作された場合に、その行先階ボタン15に対応した呼びをキャンセルすることができる。なお、上記(4)を用いた場合には、表示エリア40に表示されたマークを2度タッチ操作することで当該マークに対応した呼びをキャンセルするものとする。
(5) Cancellation by pressing twice Generally, in a push-down type car operation panel, when a destination floor button on the car operation panel is pressed twice, a call corresponding to the destination floor button can be canceled. In the touch panel type
(6)戸開時間の選択
かご操作盤13上の下部に設けられた戸開ボタン16aを押すと、通常は、予め設定された時間、かごドア12の戸開状態がキープされる。この場合、1押下−1設定である。しかし、例えば荷物を乗りかご11に出し入れする場合に、戸開時間に間に合わないと、戸開ボタン16aを押す操作を繰り返す必要があり、面倒である。
(6) Selection of door opening time When the
そこで、戸開ボタン16aを1回押下することで、例えば「30秒」→「1分」→「1分30秒」といったように、複数の戸開時間をかご操作盤13上の空いている表示エリアに順次表示し、その中で所望の戸開時間を選択できるようにする。ただし、法規上3分以内に戸閉する必要があるため、選択できる戸開時間は、3分から現在既に戸開している時間を引いた時間の範囲内とする。
Therefore, when the
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、特別な機器を必要とせずに、乗りかご内の利用者が各階の乗場の状況などを含む現在の状況を容易に把握できるエレベータシステムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to provide an elevator system that allows a user in a car to easily grasp the current situation including the situation of a landing on each floor without requiring special equipment. Can do.
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
11…乗りかご、12…かごドア、13…かご操作盤、14…操作部、15…行先階ボタン、16a…戸開ボタン、16b…戸閉ボタン、17…非常呼びボタン、18…表示部、19…アナウンス部、21…乗場、22…乗場操作盤、23…一般者用の乗場呼びボタン、24…車いす利用者用の乗場呼びボタン、25…表示部、31…タッチパネル制御装置、32…エレベータ制御装置、32a…運転制御部、32b…表示制御部、32c…通知処理部、40…表示エリア、41〜43…マーク、51a〜51c…号機制御装置、52a〜52c…荷重検知器、53…群管理制御装置、54…呼び記憶部、55…割当制御部、61,62…表示エリア、63,64…マーク。
DESCRIPTION OF
一実施形態に係るエレベータシステムは、乗りかご内に設置されたタッチパネル式の操作盤と、この操作盤上の行先階ボタンのタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて上記乗りかごの運転を制御する運転制御手段と、任意の階で乗場呼びが登録された際に、上記乗りかごが上記乗場呼びの登録階に停止するか否かを判断し、上記乗りかごが上記乗場呼びの登録階に停止する場合に、上記操作盤上に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示する表示制御手段とを具備する。
上記運転制御手段は、上記操作盤上の行先階ボタンと上記操作盤上に設定された表示エリアに対するタッチ操作の組み合わせにより直通運転に切り替え、上記乗りかごを当該行先階ボタンによって指定された階まで直通運転し、上記表示制御手段は、上記表示エリアに直通運転中のマークを表示することを特徴とする。
An elevator system according to an embodiment controls operation of the car based on a car call registered by a touch operation of a touch panel type operation panel installed in the car and a destination floor button on the operation board. When the landing call is registered at any floor and the operation control means to determine whether the car stops at the registration floor for the landing call, the landing car is at the registration floor for the landing call. And display control means for displaying a mark notifying the presence of a user at the hall in the display area set on the operation panel when stopping.
The operation control means switches to direct operation by a combination of a destination floor button on the operation panel and a touch operation on the display area set on the operation panel, and the car is moved to the floor designated by the destination floor button. Direct display operation is performed, and the display control means displays a direct operation mark in the display area.
また、一実施形態に係るエレベータシステムは、複数台の乗りかごの運転が群管理制御されたエレベータシステムにおいて、上記各乗りかご内のそれぞれに設置されたタッチパネル式の操作盤と、この操作盤上の行先階ボタンのタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて上記各乗りかごの運転を個別に制御する運転制御手段と、任意の階で乗場呼びが登録された際に、上記各乗りかごの中の最適な乗りかごに上記乗場呼びを割り当てる割当制御手段と、この割当制御手段によって上記乗場呼びが割り当てられた乗りかご内の上記操作盤上に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示し、上記呼びが他の乗りかごに割当変更された際に、その割当変更先の乗りかご内の上記操作盤上に設定された表示エリアに上記マークの表示を切り替える表示制御手段とを具備する。
上記運転制御手段は、上記操作盤上の行先階ボタンと上記操作盤上に設定された表示エリアに対するタッチ操作の組み合わせにより直通運転に切り替え、上記各乗りかごの中の上記組み合わせの操作が行われた乗りかごを当該行先階ボタンによって指定された階まで直通運転し、上記表示制御手段は、上記表示エリアに直通運転中のマークを表示することを特徴とする。
Further, an elevator system according to an embodiment is an elevator system in which operation of a plurality of passenger cars is group-controlled, and a touch panel type operation panel installed in each of the passenger cars, Driving control means for individually controlling the operation of each car based on the car call registered by touching the destination floor button, and when the hall call is registered on any floor, Allocation control means for allocating the hall call to the most suitable car in the vehicle, and presence of a platform user in the display area set on the operation panel in the car to which the hall call is allocated by the allocation control means When the above call is reassigned to another car, the display area set on the operation panel in the car to which the assignment is changed is displayed. And a display control means for switching the display of the serial mark.
The operation control means switches to direct operation by a combination of a destination floor button on the operation panel and a touch operation on the display area set on the operation panel, and the operation of the combination in each car is performed. The passenger car is directly operated to the floor designated by the destination floor button, and the display control means displays a direct operation mark in the display area.
Claims (13)
この操作盤上の行先階ボタンのタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて上記乗りかごの運転を制御する運転制御手段と、
任意の階で乗場呼びが登録された際に、上記乗りかごが上記乗場呼びの登録階に停止するか否かを判断し、上記乗りかごが上記乗場呼びの登録階に停止する場合に、上記操作盤上に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示する表示制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータシステム。 Touch panel type operation panel installed in the car,
Driving control means for controlling the operation of the car based on the car call registered by touching the destination floor button on the operation panel;
When a landing call is registered on any floor, it is determined whether or not the car stops on the registration floor for the landing call, and if the car stops on the registration floor for the landing call, An elevator system comprising: display control means for displaying a mark notifying the presence of a user at a hall in a display area set on an operation panel.
上記操作盤上の上記乗場呼びの登録階に対応した行先階ボタンの近傍に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータシステム。 The display control means includes
The elevator system according to claim 1, wherein a mark notifying the presence of a user of the hall is displayed in a display area set in the vicinity of a destination floor button corresponding to the registered floor of the hall call on the operation panel. .
上記各乗りかご内のそれぞれに設置されたタッチパネル式の操作盤と、
この操作盤上の行先階ボタンのタッチ操作によって登録されるかご呼びに基づいて上記各乗りかごの運転を個別に制御する運転制御手段と、
任意の階で乗場呼びが登録された際に、上記各乗りかごの中の最適な乗りかごに上記乗場呼びを割り当てる割当制御手段と、
この割当制御手段によって上記乗場呼びが割り当てられた乗りかご内の上記操作盤上に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示し、上記呼びが他の乗りかごに割当変更された際に、その割当変更先の乗りかご内の上記操作盤上に設定された表示エリアに上記マークの表示を切り替える表示制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータシステム。 In an elevator system in which the operation of multiple cars is controlled in groups,
A touch panel type operation panel installed in each of the above cars;
Driving control means for individually controlling the driving of each car based on the car call registered by touching the destination floor button on the operation panel;
Assignment control means for assigning the hall call to the optimum car among the car when a hall call is registered on an arbitrary floor;
A mark is displayed in the display area set on the operation panel in the car to which the hall call is assigned by this assignment control means, and the call is assigned to another car. An elevator system comprising: display control means for switching the display of the mark to a display area set on the operation panel in the car to which the assignment is changed.
上記乗場呼びの登録階に対応した上記行先階ボタンの近傍に設定された表示エリアに乗場の利用者の存在を知らせるマークを表示し、上記呼びが他の乗りかごに割当変更された際に、その割当変更先の乗りかご内の上記操作盤上の上記乗場呼びの登録階に対応した上記行先階ボタンの近傍に設定された表示エリアに上記マークの表示を切り替えることを特徴とする請求項4記載のエレベータシステム。 The display control means includes
When a mark indicating the presence of a passenger at the hall is displayed in the display area set near the destination floor button corresponding to the registered floor of the hall call, and when the call is reassigned to another car, 5. The display of the mark is switched to a display area set in the vicinity of the destination floor button corresponding to the registered floor of the hall call on the operation panel in the car of the allocation change destination. The described elevator system.
上記乗場呼びの割当変更に伴い、割当変更元の乗りかご内の上記表示エリアに表示されていたマークを徐々に消灯し、割当変更先の乗りかご内の上記表示エリアにマークを表示することを特徴とする請求項4記載のエレベータシステム。 The display control means includes
In accordance with the change in the assignment of the hall call, the mark displayed in the display area in the car of the assignment change source gradually turns off, and the mark is displayed in the display area in the car of the assignment change destination. The elevator system according to claim 4.
上記表示制御手段は、
上記乗場呼びの種類に応じて上記マークの表示形態を変えることを特徴とする請求項1または4記載のエレベータシステム。 The above hall calls include at least normal calls registered by general users and special calls registered by specific users,
The display control means includes
The elevator system according to claim 1 or 4, wherein a display form of the mark is changed according to a type of the hall call.
上記操作盤上の行先階ボタンと上記操作盤上に設定された表示エリアに対するタッチ操作の組み合わせにより直通運転に切り替え、上記乗りかごを当該行先階ボタンによって指定された階まで直通運転し、
上記表示制御手段は、
上記表示エリアに直通運転中のマークを表示することを特徴とする請求項1または4記載のエレベータシステム。 The operation control means includes
Switch to direct operation by a combination of the destination floor button on the operation panel and the touch operation on the display area set on the operation panel, direct operation of the car to the floor specified by the destination floor button,
The display control means includes
The elevator system according to claim 1 or 4, wherein a mark during direct operation is displayed in the display area.
未応答の乗場呼びまたはかご呼びの有無を判断し、これらの呼びがない場合に直通運転に切り替えることを特徴とすることを特徴とする請求項8記載のエレベータシステム。 The operation control means includes
9. The elevator system according to claim 8, wherein the presence or absence of an unanswered hall call or car call is judged, and when there is no such call, switching to direct operation is performed.
予め決められた時間帯で上記操作盤上の行先階ボタンと上記操作盤上に設定された表示エリアに対するタッチ操作の組み合わせにより各階停止運転に切り替え、上記乗りかごを当該行先階ボタンによって指定された階まで各階停止運転し、
上記表示制御手段は、
上記表示エリアに各階停止運転中のマークを表示することを特徴とする請求項1または4記載のエレベータシステム。 The operation control means includes
Switch to each floor stop operation by a combination of a destination floor button on the operation panel and a touch operation on the display area set on the operation panel in a predetermined time zone, and the car is designated by the destination floor button. Stop each floor to the floor,
The display control means includes
The elevator system according to claim 1 or 4, wherein a mark indicating that each floor is stopped is displayed in the display area.
上記乗りかごに複数の利用者が同乗しているか否かを判断し、複数の利用者が同乗している場合には各階停止運転に切り替えることを特徴とする請求項10記載のエレベータシステム。 The operation control means includes
11. The elevator system according to claim 10, wherein it is determined whether or not a plurality of users are in the car, and when the plurality of users are in the car, the operation is switched to stop operation on each floor.
上記操作盤上に設けられた特定のボタンと上記操作盤上に設定された表示エリアに対するタッチ操作の組み合わせにより専用運転に切替え、上記乗りかごを当該行先階ボタンによって指定された階まで専用運転し、
上記表示制御手段は、
上記表示エリアに専用運転中のマークを表示することを特徴とする請求項1または4記載のエレベータシステム。 The operation control means includes
Switch to dedicated operation by a combination of a specific button provided on the operation panel and a touch operation on the display area set on the operation panel, and the dedicated operation of the car up to the floor specified by the destination floor button. ,
The display control means includes
The elevator system according to claim 1 or 4, wherein a mark during exclusive operation is displayed in the display area.
上記運転制御手段は、
上記戸開ボタンと上記戸閉ボタン、上記表示エリアに対する同時操作があったときに専用運転に切替えることを特徴とする請求項12記載のエレベータシステム。 The specific button includes at least a door opening button and a door closing button,
The operation control means includes
The elevator system according to claim 12, wherein when the door opening button, the door closing button, and the display area are operated simultaneously, the operation is switched to a dedicated operation.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133693A JP6222867B1 (en) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | Elevator system |
CN201710493437.7A CN107572326B (en) | 2016-07-05 | 2017-06-22 | Elevator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133693A JP6222867B1 (en) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | Elevator system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6222867B1 JP6222867B1 (en) | 2017-11-01 |
JP2018002427A true JP2018002427A (en) | 2018-01-11 |
Family
ID=60205964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016133693A Active JP6222867B1 (en) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | Elevator system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6222867B1 (en) |
CN (1) | CN107572326B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022124407A (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | フジテック株式会社 | elevator |
JP7495004B1 (en) | 2023-10-10 | 2024-06-04 | フジテック株式会社 | Elevator system and elevator equipped with said elevator system |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7060887B2 (en) * | 2018-07-24 | 2022-04-27 | blueel株式会社 | Remote control device and remote control system |
CN111332892B (en) * | 2020-04-08 | 2022-08-02 | 上海三菱电梯有限公司 | Elevator group control method |
CN111362080B (en) * | 2020-04-15 | 2022-06-21 | 上海三菱电梯有限公司 | Elevator group management method |
CN111792472B (en) * | 2020-06-03 | 2023-12-08 | 上海三菱电梯有限公司 | Control method and control system for elevator leveling position |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01110485A (en) * | 1987-10-22 | 1989-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | External internal destination designation interlocking elevator having destination designation release function |
JPH04133982A (en) * | 1990-09-26 | 1992-05-07 | Toshiba Corp | Elevator monitor |
JPH07157216A (en) * | 1993-12-08 | 1995-06-20 | Hitachi Ltd | Operation panel for elevator |
WO2001098189A1 (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Operating board for elevator |
JP4717271B2 (en) * | 2001-06-27 | 2011-07-06 | 三菱電機株式会社 | Elevator hall display device |
JP4415637B2 (en) * | 2003-10-10 | 2010-02-17 | 三菱電機株式会社 | elevator |
JP2006256851A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator system |
JP2014148417A (en) * | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Hitachi Ltd | Elevator and call registration device thereof |
-
2016
- 2016-07-05 JP JP2016133693A patent/JP6222867B1/en active Active
-
2017
- 2017-06-22 CN CN201710493437.7A patent/CN107572326B/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022124407A (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | フジテック株式会社 | elevator |
JP7495004B1 (en) | 2023-10-10 | 2024-06-04 | フジテック株式会社 | Elevator system and elevator equipped with said elevator system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6222867B1 (en) | 2017-11-01 |
CN107572326B (en) | 2019-07-12 |
CN107572326A (en) | 2018-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6222867B1 (en) | Elevator system | |
JP5271707B2 (en) | Communication of elevator reassignment information in group elevator system | |
CN105692366A (en) | Elevator system and elevator system management method | |
JP5911339B2 (en) | Elevator rescue operation support system and method | |
JP6436274B1 (en) | Elevator group management device | |
JP2013052952A (en) | Elevator group control system | |
JP6827587B2 (en) | Elevator device and elevator control method | |
JP6673610B2 (en) | Elevator system | |
US10150646B2 (en) | Elevator device including evacuation operation mode request switch | |
JP5749427B2 (en) | Elevator group management system | |
JPWO2016151853A1 (en) | Elevator group management system | |
JP2018002428A (en) | Car operation panel | |
JP2009501686A (en) | Communication of operation interruption information in the group elevator system | |
JP6513775B1 (en) | Elevator system | |
JP6629404B1 (en) | Elevator system | |
JP6340998B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6339273B1 (en) | Elevator system | |
JP6729619B2 (en) | Elevator system | |
JPH02127377A (en) | Elevator call registering device | |
JP5208386B2 (en) | Elevator management system | |
JP2022137990A (en) | Elevator device | |
JP5622877B2 (en) | Elevator control device | |
JP2015199564A (en) | elevator control device | |
JP2000272851A (en) | Landing display device for elevator | |
JP7380939B1 (en) | Elevator landing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6222867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |