JP2018001678A - 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット - Google Patents

液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018001678A
JP2018001678A JP2016134374A JP2016134374A JP2018001678A JP 2018001678 A JP2018001678 A JP 2018001678A JP 2016134374 A JP2016134374 A JP 2016134374A JP 2016134374 A JP2016134374 A JP 2016134374A JP 2018001678 A JP2018001678 A JP 2018001678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
head unit
drive
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016134374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6915238B2 (ja
Inventor
田村 登
Noboru Tamura
登 田村
徹 松山
Toru Matsuyama
徹 松山
了 平林
Ryo Hirabayashi
了 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016134374A priority Critical patent/JP6915238B2/ja
Priority to US15/622,304 priority patent/US9944072B2/en
Priority to CN201710534018.3A priority patent/CN107584883B/zh
Publication of JP2018001678A publication Critical patent/JP2018001678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915238B2 publication Critical patent/JP6915238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】精度良く高速に処理を行うことが可能な液体吐出装置を提供する。
【解決手段】液体を吐出する吐出部を有するヘッドユニット2と、液体の吐出を制御するコントローラー10と、コントローラー10とヘッドユニット2とを接続する複数の第1の信号線と、コントローラー10とヘッドユニット2とを接続する少なくとも1つの第2の信号線と、を備え、ヘッドユニット2は、コントローラー10から第1の信号線を介して送信された差動信号を受信し、受信した差動信号をシリアル制御信号に変換する制御信号受信部310と、制御信号受信部310が変換したシリアル制御信号に基づいて、液体の吐出を制御する複数種類の制御信号を生成する制御信号復元部320と、ヘッドユニット2の状態を検出して、状態信号を生成する状態信号生成部100と、状態信号を第2の信号線を介してコントローラーにアナログ形式で送信する状態信号送信部370と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニットに関する。
インクを吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンターなどの液体吐出装置には、圧電素子(例えばピエゾ素子)を用いたものが知られている。圧電素子は、ヘッド(インクジェットヘッド)において複数の吐出部のそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号にしたがって駆動されることにより、吐出部のノズルから所定のタイミングで所定量のインク(液体)が吐出されて、ドットが形成される。プリンターなどの液体吐出装置においては、吐出部を駆動するための各種の制御信号が本体側のコントローラーで生成されて、ヘッドが搭載されたヘッドユニットへ送信される。近年、ノズルの高密度化が求められており、制御信号のデータ量が増加してきているため、コントローラーとヘッドユニットの間の高速な信号転送が必要になりつつある。
特許文献1では、コントローラーとヘッドユニットとの間の双方向の信号転送をLVDS転送方式によって行うことで、高速転送を実現するプリンターが提案されている。
特開2002−326348号公報
しかしながら、特許文献1に記載のプリンターのように、本体側のコントローラーとヘッドユニットの間の信号転送が全てLVDS転送方式で行われる場合、アナログ信号として検出されたヘッドユニットの状態を示す信号をコントローラーに送信するためにLVDS方式の信号に変換する際に信号の精度が低下し、その結果、吐出精度が低下するおそれがある。
本発明のいくつかの態様によれば、精度良く高速に処理を行うことが可能な液体吐出装置を提供することができる。また、本発明のいくつかの態様によれば、精度良く高速に処理を行う液体吐出装置に用いることが可能なコントローラー及びヘッドユニットを提供することができる。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例に係る液体吐出装置は、液体を吐出する吐出部を有するヘッドユニットと、前記液体の吐出を制御するコントローラーと、前記コントローラーと前記ヘッドユニットとを接続する複数の第1の信号線と、前記コントローラーと前記ヘッドユニットとを接続する少なくとも1つの第2の信号線と、を備え、前記コントローラーは、前記液体の吐出を制御する複数種類の原制御信号を生成する制御信号生成部と、前記複数種類の原制御信号を、1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換する制御信号変換部と、前記シリアル制御信号を差動信号に変換し、当該差動信号を前記第1の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する制御信号送信部と、前記ヘッドユニットから前記第2の信号線を介して送
信された前記ヘッドユニットの状態を示す状態信号を受信する状態信号受信部と、受信した前記状態信号に基づいて前記吐出部の状態を判定する状態判定部と、を有し、前記ヘッドユニットは、前記コントローラーから前記第1の信号線を介して送信された前記差動信号を受信し、受信した当該差動信号を前記シリアル制御信号に変換する制御信号受信部と、前記制御信号受信部が変換した前記シリアル制御信号に基づいて、前記液体の吐出を制御する複数種類の制御信号を生成する制御信号復元部と、前記ヘッドユニットの状態を検出して前記状態信号を生成する状態信号生成部と、前記状態信号を前記第2の信号線を介して前記コントローラーにアナログ形式で送信する状態信号送信部と、を有する。
本適用例に係る液体吐出装置では、コントローラーは、数種類の原制御信号を、コモンモードノイズの影響を受けにくく低振幅かつ高速転送が可能な差動信号としてヘッドユニットに送信する。すなわち、本適用例に係る液体吐出装置によれば、液体の吐出を制御する信号を、コントローラーからヘッドユニットに高速に転送することができるので、ヘッドユニットの吐出部の数が多くても高速に処理を行うことが可能である。
また、本適用例に係る液体吐出装置では、ヘッドユニットは、自身の状態を示す状態信号を、差動信号に変換せずにアナログ信号のままコントローラーに送信するので、差動信号に変換する際に生じ得る信号精度の低下がない。そして、コントローラーは、ヘッドユニットから送信される高精度な状態信号に基づいてヘッドユニットの状態を精度良く判定することができる。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、ヘッドユニットの状態の精度の良い判定結果に基づき、吐出部からの液体の吐出精度の低下を抑制することができるので、精度良く処理を行うことが可能である。
また、本適用例に係る液体吐出装置では、コントローラーは、複数種類の原制御信号を1つのシリアル制御信号に変換してヘッドユニットに送信し、ヘッドユニットは、状態信号を、転送に2本の信号線を必要とする差動信号ではなく、1本の信号線で転送可能なアナログ信号としてコントローラーに送信する。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、信号の転送に必要な信号線の数を低減させることができるため、低コスト化が可能である。
[適用例2]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出部は、駆動信号に基づいて駆動され、前記状態信号生成部は、前記吐出部が駆動された後に前記吐出部の残留振動を検出し、前記状態信号の1つとして前記残留振動を示す残留振動信号を生成してもよい。
吐出部における気泡の混入、乾燥等による液体の増粘又は固着、液体の吐出口(ノズル)付近への紙粉等の異物の付着などに起因して、吐出部から液体が正常に吐出されない場合があるが、これらの吐出不良の有無は、吐出部が駆動信号によって駆動された後に生じる残留振動の周波数や振幅の減衰率を解析することで判定可能である。本適用例に係る液体吐出装置によれば、コントローラーは、ヘッドユニットから送信される吐出部の残留振動を示す残留振動信号に基づいて吐出不良の有無を判定し、判定結果に基づいて適切な処理を行うことにより、吐出精度の低下を抑制することができる。
[適用例3]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記状態信号生成部は、前記ヘッドユニットの温度を検出し、前記状態信号の1つとして前記温度を示す温度信号を生成してもよい。
本適用例に係る液体吐出装置では、ヘッドユニットの温度が変化すると、吐出部の吐出特性が変化し、吐出部からの液体の吐出精度に影響が生じる。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、コントローラーが、ヘッドユニットから送信されるヘッドユニット
の温度を示す温度信号に基づいてヘッドユニットの状態を精度良く判定し、判定結果に基づいて適切な処理を行うことにより、吐出精度の低下を抑制することができる。
[適用例4]
上記適用例に係る液体吐出装置は、第3の信号線をさらに備え、前記コントローラーは、前記吐出部を駆動する駆動信号を示すデータである原駆動データを生成する駆動データ生成部と、前記原駆動データを前記第3の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する駆動データ送信部と、をさらに有し、前記ヘッドユニットは、前記コントローラーから送信された前記原駆動データを受信し、前記駆動信号を示すデータである駆動データを出力する駆動データ受信部と、前記駆動データに基づいて、前記駆動信号を生成してもよい。
本適用例に係る液体吐出装置では、コントローラーは、原駆動データをヘッドユニットに送信し、ヘッドユニットに設けられた駆動回路が、原駆動データに基づいて吐出部を駆動する駆動信号を生成する。すなわち、本適用例に係る液体吐出装置によれば、コントローラーは、吐出部を駆動する駆動信号そのものをヘッドユニットに送信しないので、駆動信号が長い信号線を介して転送されることによる波形の歪(オーバーシュートなど)が生じず、吐出精度を高めることができる。
[適用例5]
上記適用例に係る液体吐出装置は、第3の信号線をさらに備え、前記コントローラーは、前記吐出部を駆動する駆動信号を示すデータである原駆動データを生成する駆動データ生成部と、前記原駆動データを前記第3の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する駆動データ送信部と、をさらに有し、前記ヘッドユニットは、前記コントローラーから送信された前記原駆動データを受信し、前記駆動信号を示すデータである駆動データを出力する駆動データ受信部と、前記駆動データに基づいて、前記駆動信号を生成する駆動回路と、をさらに有し、前記状態信号生成部は、前記駆動回路の温度を検出し、前記状態信号の1つとして前記温度を示す温度信号を生成してもよい。
本適用例に係る液体吐出装置では、吐出部を駆動する駆動信号は高電圧(数十V)の信号であり、駆動信号を生成する駆動回路は消費電力が大きく高温になりやすく、駆動回路の温度特性に応じて駆動信号の波形が変化すると、吐出部からの液体の吐出精度に影響が生じる。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、コントローラーは、ヘッドユニットから送信される駆動回路の温度を示す温度信号に基づいてヘッドユニットの状態を精度良く判定し、判定結果に基づき吐出部からの液体の吐出精度の低下を抑制することができる。
[適用例6]
本適用例に係るコントローラーは、複数の第1の信号線及び少なくとも1つの第2の信号線によって、液体を吐出する吐出部を有するヘッドユニットと接続されるコントローラーであって、前記液体の吐出を制御する複数種類の原制御信号を生成する制御信号生成部と、前記複数種類の原制御信号を、1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換する制御信号変換部と、前記シリアル制御信号を差動信号に変換し、当該差動信号を前記第1の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する制御信号送信部と、前記ヘッドユニットから前記第2の信号線を介してアナログ形式で送信される前記ヘッドユニットの状態を示す状態信号を受信する状態信号受信部と、受信した前記状態信号に基づいて前記吐出部の状態を判定する状態判定部と、を有する。
本適用例に係るコントローラーは、複数種類の原制御信号を、コモンモードノイズの影響を受けにくく低振幅かつ高速転送が可能な差動信号としてヘッドユニットに送信する。すなわち、本適用例に係るコントローラーを用いることにより、液体の吐出を制御する信
号を、コントローラーからヘッドユニットに高速に転送することができるので、ヘッドユニットの吐出部の数が多くても高速に処理を行うことが可能な液体吐出装置を実現することができる。
また、本適用例に係るコントローラーは、ヘッドユニットから送信されるヘッドユニットの状態を示す状態信号が差動信号に変換されずにアナログ信号のままであるので、差動信号に変換される際に生じ得る信号精度の低下がない。従って、本適用例に係るコントローラーは、高精度な状態信号に基づいてヘッドユニットの状態を精度良く判定し、判定結果に基づきヘッドユニットの吐出部からの液体の吐出精度の低下を抑制することが可能である。従って、本適用例に係るコントローラーを用いることにより、精度良く処理を行うことが可能な液体吐出装置を実現することができる。
また、本適用例に係るコントローラーは、複数種類の原制御信号を1つのシリアル制御信号に変換してヘッドユニットに送信し、また、ヘッドユニットから送信される状態信号は、転送に2本の信号線を必要とする差動信号ではなく、1本の信号線で転送可能なアナログ信号である。従って、本適用例に係るコントローラーを用いた液体吐出装置は、信号の転送に必要な信号線の数を低減させることができるため、低コスト化が可能である。
[適用例7]
本適用例に係るヘッドユニットは、複数の第1の信号線及び少なくとも1つの第2の信号線によってコントローラーと接続されるヘッドユニットであって、液体を吐出する吐出部と、前記コントローラーから前記第1の信号線を介して送信される差動信号を受信し、受信した当該差動信号を1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換する制御信号受信部と、前記制御信号受信部が変換した前記シリアル制御信号に基づいて、前記液体の吐出を制御する複数種類の制御信号を生成する制御信号復元部と、前記ヘッドユニットの状態を検出して前記ヘッドユニットの状態を示す状態信号を生成する状態信号生成部と、前記状態信号を前記第2の信号線を介して前記コントローラーにアナログ形式で送信する状態信号送信部と、を有する。
本適用例に係るヘッドユニットは、コントローラーから、コモンモードノイズの影響を受けにくく低振幅かつ高速転送が可能な差動信号として送信され、当該差動信号から液体の吐出を制御する複数種類の制御信号を生成するので、吐出部の数が多くても高速に処理を行うことができる。従って、本適用例に係るヘッドユニットを用いることにより、吐出部の数が多くても高速に処理を行うことが可能な液体吐出装置を実現することができる。
また、本適用例に係るヘッドユニットは、自身の状態を示す状態信号を、差動信号に変換せずにアナログ信号のままコントローラーに送信するので、差動信号に変換する際に生じ得る信号精度の低下がない。そのため、コントローラーは、本適用例に係るヘッドユニットから送信される高精度な状態信号に基づいて本適用例に係るヘッドユニットの状態を精度良く判定することができる。従って、本適用例に係るヘッドユニットを用いることにより、吐出部からの液体の吐出精度の低下を抑制し、精度良く処理を行うことが可能な液体吐出装置を実現することができる。
また、本適用例に係るヘッドユニットは、コントローラーから送信される差動信号を1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換して複数種類の制御信号を生成し、また、状態信号を、転送に2本の信号線を必要とする差動信号ではなく、1本の信号線で転送可能なアナログ信号としてコントローラーに送信する。従って、本適用例に係るヘッドユニットを用いた液体吐出装置は、信号の転送に必要な信号線の数を低減させることができるため、低コスト化が可能である。
液体吐出装置の電気的な構成を示すブロック図である。 液体吐出装置の概略断面図である。 液体吐出装置の概略上面図である。 ヘッドにおける吐出部の構成を示す図である。 駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形を示す図である。 駆動信号Voutの波形を示す図である。 ヘッドユニットにおける選択制御部の構成を示す図である。 ヘッドユニットにおけるデコーダーのデコード内容を示す図である。 ヘッドユニットにおける選択部の構成を示す図である。 ヘッドユニットにおける選択制御部及び選択部の動作を説明するための図である。 ヘッドユニットにおける切替部の構成を示す図である。 検査期間における切替期間指定信号RT、検査対象の吐出部に印加される駆動信号Vout及び残留振動信号Vrbの波形の一例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.液体吐出装置の電気的構成
本実施形態に係る液体吐出装置の一例としての印刷装置は、外部のホストコンピューターから供給された画像データに応じてインクを吐出させることによって、紙などの印刷媒体にインクドット群を形成し、これにより、当該画像データに応じた画像(文字、図形等を含む)を印刷するインクジェットプリンターである。以下では、ラインヘッド方式のプリンター(ラインプリンター)を例に挙げて説明するが、シリアルヘッド方式のプリンター(シリアルプリンター)であってもよい。また、液体吐出装置としては、プリンター等の印刷装置の他、例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出装置、有機ELディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料吐出装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物吐出装置、立体造形装置(いわゆる3Dプリンター)、捺染装置等を挙げることができる。
図1は、第1実施形態の液体吐出装置1の電気的な構成を示すブロック図である。後述するように、液体吐出装置1は用紙S(図2、図3参照)が所定の方向に搬送され、その搬送途中の印刷領域で印刷される、ラインヘッドプリンターである。
図1に示されるように、液体吐出装置1は、液体を吐出する吐出部600を有するヘッドユニット2と、液体の吐出を制御するコントローラー10と、コントローラー10とヘッドユニット2とを接続するフレキシブルフラットケーブル190とを備えている。なお、液体吐出装置1は複数のヘッドユニット2を含んでもよいが、図1では、1つのヘッドユニット2を代表させて示している。
コントローラー10は、制御信号生成部100と、制御信号変換部110と、制御信号送信部120と、駆動データ生成部130と、駆動データ送信部140と、状態判定部150と、状態信号受信部160とを有する。
制御信号生成部100は、ホストコンピューターから画像データ等の各種の信号が供給されたときに、各部を制御するための各種の制御信号等を出力する。詳細には、制御信号
生成部100は、用紙搬送機構30を制御する制御信号を生成する。用紙搬送機構30は、例えばロール状に巻かれた連続する用紙Sを回転可能に支持すると共に回転により用紙Sを搬送し、印刷領域にて所定の文字や画像等が印刷されるようにする。例えば用紙搬送機構30は、制御信号生成部100からの制御信号に基づいて用紙Sを所定の方向に搬送する。
また、制御信号生成部100は、メンテナンス機構80に、吐出部600におけるインクの吐出状態を正常に回復させるためのメンテナンス処理を実行させるための制御信号を生成する。メンテナンス機構80は、制御信号生成部100からの制御信号に基づき、メンテナンス処理として、吐出部600内の増粘したインクや気泡等をチューブポンプ(図示省略)により吸引するクリーニング処理(ポンピング処理)や、吐出部600のノズル近傍に付着した紙粉等の異物をワイパーにより拭き取るワイピング処理を行う。
また、制御信号生成部100は、ホストコンピューターからの各種の信号に基づき、吐出部600からの液体の吐出を制御する複数種類の原制御信号として、原クロック信号sSck、原印刷データ信号sSI、原ラッチ信号sLAT,原チェンジ信号sCH及び原切替期間指定信号sRTを生成し、パラレル形式で制御信号変換部110に出力する。なお、複数種類の原制御信号には、これら信号の一部が含まれていなくてもよいし、他の信号が含まれていてもよい。
制御信号変換部110は、制御信号生成部100から出力される複数種類の原制御信号(原クロック信号sSck、原印刷データ信号sSI、原ラッチ信号sLAT,原チェンジ信号sCH及び原切替期間指定信号sRT)を、1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換(シリアライズ)し、制御信号送信部120に出力する。また、制御信号変換部110は、フレキシブルフラットケーブル190を介した高速シリアルデータ転送に用いられる転送用クロック信号を生成し、複数種類の原制御信号とともに当該転送用クロック信号をシリアル制御信号に埋め込む。
制御信号送信部120は、制御信号変換部110から出力されるシリアル制御信号を差動信号に変換し、当該差動信号をフレキシブルフラットケーブル190の信号線191a,191b(第1の信号線)を介してヘッドユニット2に送信する。例えば、制御信号送信部120は、シリアル制御信号をLVDS(LowVoltageDifferentialSignaling)転送方式の差動信号に変換し、ヘッドユニット2に送信する。LVDS転送方式の差動信号はその振幅が350mV程度であるため高速データ転送を実現することができる。なお、制御信号送信部120は、LVDS以外のLVPECL(Low Voltage Positive Emitter Coupled Logic)やCML(Current Mode Logic)等の各種の高速転送方式の差動信号をヘッドユニット2に送信してもよい。また、制御信号変換部110が転送用クロック信号をシリアル制御信号に埋め込まず、制御信号送信部120が、転送用クロック信号を信号線191a,191bとは独立した信号線を介してヘッドユニット2に送信してもよい。
駆動データ生成部130は、ホストコンピューターからの各種の信号に基づき、ヘッドユニット2が備える吐出部600を駆動する駆動信号を示すデータである原駆動データsdA,sdB,sdCを生成し、パラレル形式で駆動データ送信部140に出力する。例えば、原駆動データsdA,sdB,sdCは、駆動信号の波形(駆動波形)をアナログ/デジタル変換したデジタルデータであってもよいし、駆動波形において傾きが一定の各区間の長さとそれぞれの傾きとの対応関係を規定するデジタルデータでもよい。
駆動データ送信部140は、駆動データ生成部130から出力される原駆動データsdAをシリアル形式の差動信号に変換し、当該差動信号をフレキシブルフラットケーブル1
90の信号線193a,193b(第3の信号線)を介して、ヘッドユニット2に送信する。また、駆動データ送信部140は、駆動データ生成部130から出力される原駆動データsdBをシリアル形式の差動信号に変換し、当該差動信号をフレキシブルフラットケーブル190の信号線193c,193d(第3の信号線)を介して、ヘッドユニット2に送信する。また、駆動データ送信部140は、駆動データ生成部130から出力される原駆動データsdCをシリアル形式の差動信号に変換し、当該差動信号をフレキシブルフラットケーブル190の信号線193e,193f(第3の信号線)を介して、ヘッドユニット2に送信する。例えば、駆動データ送信部140は、原駆動データsdA,sdB,sdCをそれぞれLVDS等の高速転送方式の差動信号に変換し、ヘッドユニット2に送信してもよい。また、駆動データ送信部140は、原駆動データsdA,sdB,sdCを1つのシリアル形式のシリアル信号にシリアライズし、当該シリアル信号を差動信号に変換してヘッドユニット2に送信してもよい。なお、駆動データ送信部140は、高速シリアルデータ転送に用いられる転送用クロック信号を差動信号に埋め込んでもよいし、当該転送用クロック信号を信号線193a,193b,193c,193d,193e,193fとは独立した信号線を介してヘッドユニット2に送信してもよい。
状態信号受信部160は、ヘッドユニット2から信号線192a,192b(第2の信号線)を介してアナログ形式で送信されたヘッドユニット2の状態を示す状態信号を受信する。本実施形態では、状態信号受信部160は、信号線192aを介して、状態信号の1つとして、ヘッドユニット2が備える吐出部600が駆動された後の前記吐出部の残留振動を示す残留振動信号Vrbgを受信する。また、状態信号受信部160は、信号線192bを介して、状態信号の1つとして、ヘッドユニット2の温度を示す温度信号Vtempを受信し、状態判定部150に出力する。なお、状態信号受信部160は、状態信号として残留振動信号及び温度信号のいずれか一方のみを受信してもよいし、これら以外の状態信号を受信してもよい。
状態判定部150は、状態信号受信部160が受信して出力する状態信号に基づいて吐出部600の状態を判定する。例えば、状態判定部150は、吐出部600毎に、ローパスフィルターあるいはバンドパスフィルターによって残留振動信号からノイズ成分を除去した整形波形信号を生成し、当該整形波形信号の周波数(周期)や振幅の減衰率などを計測し、当該計測結果に基づき、吐出不良があるか否か等を判定してもよい。また、状態判定部150は、温度信号の電圧値に基づき、ヘッドユニット2の内部温度が複数レベルのうちのどのレベルにあるかを判定してもよい。
制御信号生成部100は、状態判定部150の判定結果に応じた処理も行う。例えば、制御信号生成部100は、状態判定部150により吐出不良があると判定された場合には、メンテナンス機構80にメンテナス処理を実行させるための制御信号を生成してもよい。また、例えば、制御信号生成部100は、状態判定部150により吐出不良があると判定された場合には、吐出不良の吐出部600に代えて吐出不良のない吐出部600により用紙Sへの記録(印刷)を補完する補完記録処理を行うための原印刷データ信号sSIを生成してもよい。吐出部600に吐出異常が生じた場合であっても、補完記録処理を実行することで、印刷処理を停止してメンテナンス処理を行うことなく、印刷処理を継続することが可能となる。また、例えば、制御信号生成部100は、状態判定部150によりヘッドユニット2の内部温度が所定のレベルを超えた(高温になりすぎた)と判定された場合には、印刷の速度を遅らせる、あるいは、印刷を中断するための原制御信号(原クロック信号sSck、原印刷データ信号sSI、原ラッチ信号sLAT,原チェンジ信号sCH及び原切替期間指定信号sRT)を生成してもよい。
駆動データ生成部130は、状態判定部150の判定結果に応じた処理も行う。例えば、駆動データ生成部130は、状態判定部150により判定されたヘッドユニット2の内
部温度のレベルに基づき、ヘッドユニット2に備えられている駆動回路50−a,50−b,50−cの温度特性や吐出部600が有する圧電素子60の温度特性などに応じて吐出部600に印加される駆動波形の傾きや振幅が微調性されるように、原駆動データsdA,sdB,sdCを変更してもよい。
ヘッドユニット2は、制御信号受信部310と、制御信号復元部320と、駆動データ受信部330と、駆動回路50−a,50−b,50−cと、選択制御部210と、複数の選択部230と、切替部340と、ヘッド20と、増幅部350と、温度センサー360と、状態信号送信部370と、を有する。なお、図1では1つのヘッド20だけが示されているが、本実施形態のヘッドユニット2は複数のヘッド20を含んでいてもよい。
制御信号受信部310は、コントローラー10から信号線191a,191b(第1の信号線)を介して送信された差動信号を受信し、受信した差動信号をシリアル制御信号に変換して制御信号復元部320に出力する。詳細には、制御信号受信部310は、LVDS転送方式の差動信号を受信し、当該差動信号を差動増幅してシリアル制御信号に変換してもよい。
制御信号復元部320は、制御信号受信部310が変換したシリアル制御信号に基づいて、吐出部600からの液体の吐出を制御する複数種類の制御信号(クロック信号Sck、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT,チェンジ信号CH及び切替期間指定信号RT)を生成する。詳細には、制御信号復元部320は、制御信号受信部310から出力されるシリアル制御信号に埋め込まれている転送用クロック信号を復元し、当該転送用クロック信号に基づいて、当該シリアル制御信号に含まれている複数種類の原制御信号(原クロック信号sSck、原印刷データ信号sSI、原ラッチ信号sLAT,原チェンジ信号sCH及び原切替期間指定信号sRT)を復元(デシリアライズ)することにより、パラレル形式の複数種類の制御信号(クロック信号Sck、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT,チェンジ信号CH及び切替期間指定信号RT)を生成する。
駆動データ受信部330は、コントローラー10から送信された原駆動データsdA,sdB,sdCの差動信号を受信し、吐出部600を駆動する駆動信号を示すデータである駆動データdA,dB,dCを出力する。詳細には、駆動データ受信部330は、受信した差動信号を差動増幅し、差動増幅した信号に埋め込まれている転送用クロック信号を復元し、当該転送用クロック信号に基づいて、当該差動増幅した信号に含まれている原駆動データsdA,sdB,sdCを復元することにより、パラレル形式の駆動データdA,dB,dCを出力する。
駆動回路50−a,50−b,50−cは、駆動データ受信部330から出力される駆動データdA,dB,dCに基づいて吐出部600のそれぞれを駆動する駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cを生成する。例えば、駆動データdA,dB,dCがそれぞれ駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形をアナログ/デジタル変換したデジタルデータであれば、駆動回路50−a,50−b,50−cは、駆動データdA,dB,dCをそれぞれデジタル/アナログ変換した後にD級増幅して駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cを生成する。また、例えば、駆動データdA,dB,dCがそれぞれ駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形において傾きが一定の各区間の長さとそれぞれの傾きとの対応関係を規定するデジタルデータであれば、駆動回路50−a,50−b,50−cは、それぞれ駆動データdA,dB,dCで規定される各区間の長さと傾きとの対応関係を満たすアナログ信号を生成した後にD級増幅して駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cを生成する。このように、駆動データdA,dB,dCは、それぞれ、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形を規定するデータである。なお、駆動回路50−a,50−b,50−cについては、入力するデータ、及
び、出力する駆動信号が異なるのみであって、回路的な構成は同一であってもよい。
選択制御部210は、選択部230のそれぞれに対して駆動信号COM−A,COM−Bのいずれかを選択すべきか(または、いずれも非選択とすべきか)を、制御信号生成部100から出力される複数種類の制御信号(クロック信号Sck、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びチェンジ信号CH)によって指示する。
選択部230のそれぞれは、選択制御部210の指示に従って、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cを選択し、駆動信号Voutとして切替部340に出力する。ここで、駆動信号COM−A,COM−Bは吐出部600のそれぞれを駆動して液体を吐出させるための信号であり、駆動信号COM−Cは、吐出部600のそれぞれの吐出不良を検査するための信号である。
また、選択部230のそれぞれは、制御信号生成部100から出力される切替期間指定信号RTに基づいて選択信号Swを生成し、切替部340に出力する。本実施形態では、選択信号Swは、切替期間指定信号RTがハイレベル、かつ、駆動信号COM−Cが選択されているときのみハイレベルとなる信号である。
切替部340は、選択部230から出力される選択信号Swがローレベルのときは、対応する吐出部600が有する圧電素子60の一端に駆動信号Voutが印加されるように制御し、当該選択信号Swがローレベルのときは、当該圧電素子60の一端に駆動信号Voutが印加されないように制御する。圧電素子60のそれぞれにおける他端は、電圧VBSが共通に印加されている。圧電素子60は、駆動信号が印加されることで変位する。圧電素子60は、ヘッド20における複数の吐出部600のそれぞれに対応して設けられる。そして、圧電素子60は、駆動信号Voutと電圧VBSとの電位差に応じて変位してインクを吐出させる。
本実施形態では、切替期間指定信号RTは、印刷期間では常にローレベルであり、検査期間では、ローレベルとハイレベルを周期的に繰り返す。すなわち、印刷期間ではすべての吐出部600に駆動信号Voutが常に印加される。また、検査期間では、非検査対象の吐出部600(駆動信号Voutとして駆動信号COM−Cを選択しない選択部230に対応する吐出部600)には駆動信号Voutが常に印加されるが、検査対象の吐出部600(駆動信号Voutとして駆動信号COM−Cを選択する選択部230に対応する吐出部600)には駆動信号Voutが印加された後、一定期間は駆動信号Voutが印加されず、この一定期間は当該吐出部600が有する圧電素子60の一端に現れる信号が残留振動信号Vrbとして切替部340から出力される。
増幅部350は、ヘッドユニット2の状態を示す状態信号の1つとして、残留振動信号Vrbを増幅した残留振動信号Vrbgを生成し、状態信号送信部370に出力する。
温度センサー360は、ヘッドユニット2の温度を検出し、ヘッドユニット2の状態を示す状態信号の1つとしてヘッドユニット2の温度を示す温度信号Vtempを生成し、状態信号送信部370に出力する。例えば、温度センサー360は、ヘッドユニット2の温度として、高温になりやすい部材の温度、ノズル651あるいはノズルプレート632(図4参照)の温度、選択部230が有するトランスファーゲート234a,234b,234c(図9参照)の温度、ヘッド20の内部空間の温度及び駆動回路50−a,50−b,50−cの温度のいずれかを検出可能な位置に設けられていてもよい。あるいは、ヘッドユニット2において、高温になりやすい複数の部材の温度をそれぞれ検出する複数の温度センサー360が互いに異なる位置に設けられていてもよい。
このように、切替部340、増幅部350及び温度センサー360は、ヘッドユニット2の状態を検出して状態信号(残留振動信号Vrbg及び温度信号Vtemp)を生成する状態信号生成部380を構成している。
状態信号送信部370は、状態信号としての残留振動信号Vrbgをフレキシブルフラットケーブル190の信号線192aを介してコントローラー10にアナログ形式で送信する。また、状態信号送信部370は、状態信号としての温度信号Vtempをフレキシブルフラットケーブル190の信号線192bを介してコントローラー10にアナログ形式で送信する。
なお、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cは、吐出部600を駆動する信号であるため高電圧(数十V)の信号であり、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cをそれぞれ生成する駆動回路50−a,50−b,50−cは消費電力が大きく高温になりやすい。また、駆動回路50−a,50−b,50−cの温度特性に応じて駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形が変化すると、吐出部600からの液体の吐出精度に影響が生じる。従って、温度センサー360が、駆動回路50−a,50−b,50−cの近傍に設けられ、コントローラー10に備えられている状態判定部150が、駆動回路50−a,50−b,50−cの温度を示す温度信号Vtempに基づいて、ヘッドユニット2の状態を判定してもよい。また、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形が温度補正されても、圧電素子60の温度特性によって吐出特性が変化し、その結果、液体の吐出精度に影響が生じる。従って、温度センサー360が、吐出部600(圧電素子60)の近傍(例えば、ノズルプレート632の近傍)に設けられ、状態判定部150が、吐出部600(圧電素子60)の温度を示す温度信号Vtempに基づいて、ヘッドユニット2の状態を判定してもよい。そして、制御信号生成部100や駆動データ生成部130が状態判定部150の判定結果に応じた処理を行うことで、吐出部600からの液体の吐出精度を高めることができる。
2.液体吐出装置の構造
図2は液体吐出装置1の概略断面図である。図2の例では、印刷媒体としての用紙Sはロール状に巻かれた連続紙であるとして説明するが、液体吐出装置1が画像を印刷する印刷媒体は連続紙に限らず、カット紙でもよいし、布やフィルム等でもよい。
液体吐出装置1は、回転により用紙Sを繰り出す巻軸21と、巻軸21から繰り出された用紙Sを巻き掛けて上流側搬送ローラー対31に導く中継ローラー22と、を有する。そして、液体吐出装置1は用紙Sを巻き掛けて送る複数の中継ローラー32,33と、印刷領域よりも搬送方向の上流側に配設された上流側搬送ローラー対31と、印刷領域よりも搬送方向の下流側に配設された下流側搬送ローラー対34と、を有する。上流側搬送ローラー対31及び下流側搬送ローラー対34は、それぞれ、モーター(不図示)に連結されて駆動回転する駆動ローラー31a,34aと、駆動ローラー31a,34aの回転に伴って回転する従動ローラー31b,34bと、を有する。そして、上流側搬送ローラー対31及び下流側搬送ローラー対34がそれぞれ用紙Sを挟持した状態で駆動ローラー31a,34aが駆動回転することにより用紙Sに搬送力が付与される。液体吐出装置1は、下流側搬送ローラー対34から送られた用紙Sを巻き掛けて送る中継ローラー61と、中継ローラー61から送られた用紙Sを巻取る巻取り駆動軸62と、を有する。巻取り駆動軸62の回転駆動に伴って印刷済みの用紙Sはロール状に順次巻き取られる。なお、これらのローラーや不図示のモーターは、図1の用紙搬送機構30に対応する。
液体吐出装置1は、ヘッドユニット2と、印刷領域にて用紙Sを印刷面の反対側面から支持するプラテン42と、を有する。液体吐出装置1は、複数のヘッドユニット2を備えていてもよい。液体吐出装置1は、例えばインクの色毎にヘッドユニット2を用意しても
よく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクを吐出可能な4個のヘッドユニット2を搬送方向に並べる構成であってもよい。なお、以下の説明においては、1つのヘッドユニット2を代表させて説明する。
図3に示すように、ヘッドユニット2では、複数のヘッド20(20−1〜20−4)が、用紙Sの搬送方向と交差する用紙Sの幅方向(Y方向)に並んでいる。なお、説明のため、Y方向の奥側のヘッド20から順に小さい番号を付す。また、各ヘッド20における用紙Sとの対向面(下面)では、インクを吐出する多数のノズル651がY方向に所定の間隔おきに並んでいる。なお、図3では、ヘッドユニット2を上から見たときのヘッド20とノズル651の位置を仮想的に示す。X方向に隣り合うヘッド20(例えば、ヘッド20−1とヘッド20−3)の端部のノズル651の位置は少なくとも一部が重複しており、ヘッドユニット2の下面では、用紙Sの幅以上に亘って、ノズル651がY方向に所定の間隔おきに並んでいる。よって、ヘッドユニット2の下を停まることなく搬送される用紙Sに対してヘッドユニット2がノズル651からインクを吐出することにより、用紙Sに2次元の画像が印刷される。
なお、図3では、紙面の都合上、ヘッドユニット2に属するヘッド20を4個として示しているがこれに限るものではない。つまり、ヘッド20は4個より多くても少なくてもよい。また、図3のヘッド20は千鳥格子状に配置されているが、このような配置に限るものではない。
また、本実施形態では、プラテン42の水平な面で用紙Sを支持しているがこれに限らず、例えば、用紙Sの幅方向を回転軸として回転する回転ドラムをプラテン42とし、回転ドラムに用紙Sを巻き掛けて搬送しつつヘッド20からインクを吐出してもよい。この場合、回転ドラムの円弧形状の外周面に沿ってヘッドユニット2が傾斜して配置される。また、ヘッド20から吐出されるインクが、例えば、紫外線を照射することにより硬化するUVインクである場合には、ヘッドユニット2の下流側に紫外線を照射する照射器を設けてもよい。
ここで、液体吐出装置1は、ヘッドユニット2のメンテナンス処理を行うためにメンテナンス領域を設けている。液体吐出装置1のメンテナンス領域には、ワイパー51と、複数のキャップ52と、インク受け部53が存在する。メンテナンス領域は、プラテン42(すなわち、印刷領域)よりもY方向の奥側に位置し、メンテナンス時にヘッドユニット2はY方向の奥側に移動する。
ワイパー51とキャップ52は、インク受け部53で支持され、インク受け部53によってX方向(用紙Sの搬送方向)に移動可能となっている。ワイパー51は、インク受け部53から立設した板状の部材であり、弾性部材や布、フェルト等で形成されている。キャップ52は、弾性部材等で形成された直方体の部材であり、ヘッド20毎に設けられている。そして、ヘッドユニット2におけるヘッド20(20−1〜20−4)の配置に合わせて、キャップ52(52−1〜52−4)も幅方向に並んでいる。よって、ヘッドユニット2がY方向の奥側に移動するとヘッド20とキャップ52が対向し、ヘッドユニット2が下降すると(又はキャップ52が上昇すると)、ヘッド20のノズル開口面にキャップ52が密着し、ノズル651を封止することができる。インク受け部53は、ヘッド20のメンテナンス時にノズル651から吐出されたインクを受ける役割も担う。
ヘッド20に設けられたノズル651からインクが吐出される際には、メインのインク滴と共に微小なインク滴が発生し、その微小なインク滴がミストとして舞い上がり、ヘッド20のノズル開口面に付着する。また、ヘッド20のノズル開口面には、インクだけでなく、埃や紙粉等も付着する。これらの異物をヘッド20のノズル開口面に付着させたま
ま放置して堆積させてしまうと、ノズル651が塞がれ、ノズル651からのインク吐出が阻害されてしまう。そこで、前述の通り、液体吐出装置1では、メンテナンス機構80が制御信号生成部100からの制御信号に基づき、メンテナンス処理としてクリーニング処理(ポンピング処理)やワイピング処理を行う。なお、ワイパー51、キャップ52及びインク受け部53は、図1のメンテナンス機構80の一部に対応する。
3.吐出部の構成
図4は、ヘッド20において、1つの吐出部600に対応した概略構成を示す図である。図4に示されるように、ヘッド20は、吐出部600と、リザーバー641とを含む。
リザーバー641は、インクの色毎に設けられており、インクが供給口661からリザーバー641に導入される。なお、インクは、ヘッドユニット2に搭載されたインクカートリッジから供給口661まで供給されてもよいし、ヘッドユニット2とは独立して本体側に取り付けられたインクタンクからインクチューブを介して供給口661まで供給されてもよい。
吐出部600は、圧電素子60と振動板621とキャビティー(圧力室)631とノズル651とを含む。このうち、振動板621は、図において上面に設けられた圧電素子60によって変位(屈曲振動)し、インクが充填されるキャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。ノズル651は、ノズルプレート632に設けられるとともに、キャビティー631に連通する開孔部である。キャビティー631は、内部に液体(例えば、インク)が充填され、圧電素子60の変位により、内部容積が変化する。ノズル651は、キャビティー631に連通し、キャビティー631の内部容積の変化に応じてキャビティー631内の液体を液滴として吐出する。
図4で示される圧電素子60は、圧電体601を一対の電極611,612で挟んだ構造である。この構造の圧電体601にあっては、電極611,612により印加された電圧に応じて、電極611,612、振動板621とともに図4において中央部分が両端部分に対して上下方向に撓む。具体的には、圧電素子60は、駆動信号Voutの電圧が高くなると、上方向に撓む一方、駆動信号Voutの電圧が低くなると、下方向に撓む構成となっている。この構成において、上方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が拡大するので、インクがリザーバー641から引き込まれる一方、下方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が縮小するので、縮小の程度によっては、インクがノズル651から吐出される。
なお、圧電素子60は、図示した構造に限られず、圧電素子60を変形させてインクのような液体を吐出させることができる型であればよい。また、圧電素子60は、屈曲振動に限られず、いわゆる縦振動を用いる構成でもよい。
また、圧電素子60は、ヘッド20においてキャビティー631とノズル651とに対応して設けられ、選択部230にも対応して設けられる。このため、圧電素子60、キャビティー631、ノズル651および選択部230のセットは、ノズル651毎に設けられることになる。
4.吐出部の吐出不良と残留振動との関係
ところで、吐出部600がインク滴を吐出するための動作を行ったにもかかわらず、ノズル651からインク滴が正常に吐出されない場合、即ち吐出不良が発生する場合がある。この吐出不良が発生する原因としては、(1)キャビティー631内への気泡の混入、(2)キャビティー631内のインクの乾燥等に起因するキャビティー631内のインクの増粘又は固着、(3)ノズル651の出口付近への紙粉等の異物の付着、等が挙げられ
る。
まず、キャビティー631内に気泡が混入した場合には、キャビティー631内を満たすインクの総重量が減り、イナータンスが低下するものと考えられる。また、気泡がノズル651付近に付着している場合には、その径の大きさだけノズル651の径が大きくなったと看做される状態となり、音響抵抗が低下するものと考えられる。そのため、キャビティー631内に気泡が混入して吐出不良が生じた場合には、吐出状態が正常である場合と比較して、残留振動の周波数が高くなる。また、音響抵抗の低下などにより、残留振動の振幅の減衰率が小さくなる。
次に、ノズル651付近のインクが乾燥して固着した場合、キャビティー631内のインクは、キャビティー631内に閉じこめられたような状況となる。このような場合、音響抵抗が増加するものと考えられる。そのため、キャビティー631内のノズル651付近のインクが固着した場合には、吐出状態が正常である場合と比較して、残留振動の周波数が極めて低くなるとともに、残留振動が過減衰となる。
次に、ノズル651の出口付近に紙粉等の異物が付着した場合、キャビティー631内から紙粉等の異物を介してインクが染み出してしまうため、イナータンスが増加するものと考えられる。また、ノズル651の出口付近に付着した紙粉の繊維によって音響抵抗が増大するものと考えられる。そのため、ノズル651の出口付近に紙粉等の異物が付着した場合には、吐出状態が正常である場合と比較して、残留振動の周波数が低くなる。
以上より、状態判定部150は、残留振動信号の周波数や振幅の減衰率(減衰時間)に基づき、吐出不良の有無等を判定することができる。
5.吐出部の駆動信号の構成
用紙Sにドットを形成する方法としては、インク滴を1回吐出させて、1つのドットを形成する方法のほかに、単位期間にインク滴を2回以上吐出可能として、単位期間において吐出された1以上のインク滴を着弾させ、当該着弾した1以上のインク滴を結合させることで、1つのドットを形成する方法(第2方法)や、これら2以上のインク滴を結合させることなく、2以上のドットを形成する方法(第3方法)がある。
本実施形態では、第2方法によって、1つのドットについては、インクを最多で2回吐出させることで、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録(ドットなし)」の4階調を表現させる。この4階調を表現するために、本実施形態では、2種類の駆動信号COM−A,COM−Bを用意して、それぞれにおいて、1周期に前半パターンと後半パターンとを持たせている。1周期のうち、前半・後半において駆動信号COM−A,COM−Bを、表現すべき階調に応じて選択して(又は選択しないで)、圧電素子60に供給する構成となっている。さらに、本実施形態では、「検査」に対応する駆動信号Voutを生成するために、駆動信号COM−A,COM−Bとは別に駆動信号COM−Cも用意している。
図5は、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの波形を示す図である。図5に示されるように、駆動信号COM−Aは、ラッチ信号LATが立ち上がってからチェンジ信号CHが立ち上がるまでの期間T1に配置された台形波形Adp1と、チェンジ信号CHが立ち上がってから次にラッチ信号LATが立ち上がるまでの期間T2に配置された台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。期間T1と期間T2からなる期間を周期Taとして、周期Ta毎に、用紙Sに新たなドットが形成される。
本実施形態において、台形波形Adp1、Adp2とは、互いにほぼ同一の波形であり
、仮にそれぞれが圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子60に対応するノズル651から所定量、具体的には中程度の量のインクをそれぞれ吐出させる波形である。
駆動信号COM−Bは、期間T1に配置された台形波形Bdp1と、期間T2に配置された台形波形Bdp2とを連続させた波形となっている。本実施形態において、台形波形Bdp1、Bdp2とは、互いに異なる波形である。このうち、台形波形Bdp1は、ノズル651の開孔部付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止するための波形である。このため、仮に台形波形Bdp1が圧電素子60の一端に供給されたとしても、当該圧電素子60に対応するノズル651からインク滴が吐出されない。また、台形波形Bdp2は、台形波形Adp1(Adp2)とは異なる波形となっている。仮に台形波形Bdp2が圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子60に対応するノズル651から上記所定量よりも少ない量のインクを吐出させる波形である。
駆動信号COM−Cは、期間T1に配置された台形波形Cdp1と、期間T2に配置された一定電圧Vcの波形とを連続させた波形となっている。台形波形Cdp1は、ノズル651の開孔部付近のインクを振動させて、検査に必要な所望の残留振動を発生させるための波形である。台形波形Cdp1が圧電素子60の一端に供給されたとしても、当該圧電素子60に対応するノズル651からインク滴が吐出されない。
なお、台形波形Adp1、Adp2、Bdp1、Bdp2、Cdp1の開始タイミングでの電圧と、終了タイミングでの電圧とは、いずれも電圧Vcで共通である。すなわち、台形波形Adp1、Adp2、Bdp1、Bdp2、Cdp1は、それぞれ電圧Vcで開始し、電圧Vcで終了する波形となっている。
図6は、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」及び「検査」のそれぞれに対応する駆動信号Voutの波形を示す図である。
図6に示されるように、「大ドット」に対応する駆動信号Voutは、期間T1における駆動信号COM−Aの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COM−Aの台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、用紙Sにはそれぞれのインクが着弾し合体して大ドットが形成されることになる。
「中ドット」に対応する駆動信号Voutは、期間T1における駆動信号COM−Aの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COM−Bの台形波形Bdp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度及び小程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、用紙Sにはそれぞれのインクが着弾し合体して中ドットが形成されることになる。
「小ドット」に対応する駆動信号Voutは、期間T1では圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなり、期間T2では駆動信号COM−Bの台形波形Bdp2となっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、期間T2においてのみ小程度の量のインクが吐出される。このため、用紙Sにはこのインクが着弾して小ドットが形成されることになる。
「非記録」に対応する駆動信号Voutは、期間T1では駆動信号COM−Bの台形波
形Bdp1となり、期間T2では圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651が、期間T2において微振動するのみで、インクは吐出されない。このため、用紙Sにはインクが着弾せず、ドットが形成されない。
「検査」に対応する駆動信号Voutは、期間T1では駆動信号COM−Cの台形波形Cdp1となり、期間T2では圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなっている。検査用の駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、当該圧電素子60を有する吐出部600は、期間T1において振動して残留振動が発生するが、インクは吐出されない。なお、本実施形態では、検査対象でない吐出部600には、すべて「非記録」に対応する駆動信号Voutが印加される。
6.選択制御部及び選択部の構成
図7は、図1における選択制御部210の構成を示す図である。図7に示されるように、選択制御部210には、クロック信号Sck、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びチェンジ信号CHがコントローラー10から供給される。選択制御部210では、シフトレジスター(S/R)212とラッチ回路214とデコーダー216との組が、圧電素子60(ノズル651)のそれぞれに対応して設けられている。
印刷データ信号SIは、m個の吐出部600のそれぞれに対して、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」及び「検査」のいずれかを選択するための3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)を含む、合計3mビットの信号である。
印刷データ信号SIは、クロック信号Sckに同期して制御信号復元部320からシリアルで供給される。ノズルに対応して、印刷データ信号SIに含まれる23ビット分の印刷データ(SIH,SIM,SIL)毎に、一旦保持するための構成がシフトレジスター212である。
詳細には、圧電素子60(ノズル)に対応した段数のシフトレジスター212が互いに縦続接続されるとともに、シリアルで供給された印刷データ信号SIが、クロック信号Sckに従って順次後段に転送される構成となっている。
なお、圧電素子60の個数をm(mは複数)としたときに、シフトレジスター212を区別するために、印刷データ信号SIが供給される上流側から順番に1段、2段、…、m段と表記している。
m個のラッチ回路214の各々は、m個のシフトレジスター212の各々で保持された3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)をラッチ信号LATの立ち上がりでラッチする。
m個のデコーダー216の各々は、m個のラッチ回路214の各々によってラッチされた3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)をデコードして、ラッチ信号LATとチェンジ信号CHとで規定される期間T1、T2ごとに、選択信号Sa,Sb,Scを出力して、選択部230での選択を規定する。
図8は、デコーダー216におけるデコード内容を示す図である。デコーダー216は、例えばラッチされた3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(1,0,0)であれば、選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルを、期間T1ではそれぞれH,L,Lレベルとし、期間T2ではそれぞれL,H,Lレベルとして、出力するということを意
味している。
なお、選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルについては、クロック信号Sck、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びチェンジ信号CHの論理レベルよりも、レベルシフター(図示省略)によって、高振幅論理にレベルシフトされる。
図9は、図1における圧電素子60(ノズル651)の1個分に対応する選択部230の構成を示す図である。
図9に示されるように、選択部230は、インバーター(NOT回路)232a,232b,232cと、トランスファーゲート234a,234b,234cと、AND回路236とを有する。
デコーダー216からの選択信号Saは、トランスファーゲート234aにおいて丸印が付されていない正制御端に供給される一方で、インバーター232aによって論理反転されて、トランスファーゲート234aにおいて丸印が付された負制御端に供給される。同様に、選択信号Sbは、トランスファーゲート234bの正制御端に供給される一方で、インバーター232bによって論理反転されて、トランスファーゲート234bの負制御端に供給される。同様に、選択信号Scは、トランスファーゲート234cの正制御端に供給される一方で、インバーター232cによって論理反転されて、トランスファーゲート234cの負制御端に供給される。
トランスファーゲート234aの入力端には、駆動信号COM−Aが供給され、トランスファーゲート234bの入力端には、駆動信号COM−Bが供給され、トランスファーゲート234cの入力端には、駆動信号COM−Cが供給される。トランスファーゲート234a,234b,234cの出力端同士は共通接続され、当該共通接続端子を介して駆動信号Voutが切替部340に出力される。
トランスファーゲート234aは、選択信号SaがHレベルであれば、入力端および出力端の間を導通(オン)させ、選択信号SaがLレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通(オフ)させる。トランスファーゲート234b,234cについても同様に選択信号Sb,Scに応じて、入力端および出力端の間をオンオフさせる。
AND回路236は、選択信号Scと切替期間指定信号RTとの論理積を表す信号を、選択信号Swとして切替部340に出力する。
次に、選択制御部210と選択部230との動作について図10を参照して説明する。
印刷データ信号SIが、制御信号復元部320からノズル毎に、クロック信号Sckに同期してシリアルで供給されて、ノズルに対応するシフトレジスター212において順次転送される。そして、制御信号復元部320がクロック信号Sckの供給を停止させると、シフトレジスター212のそれぞれには、ノズルに対応した3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)が保持された状態になる。なお、印刷データ信号SIは、シフトレジスター212における最終m段、…、2段、1段のノズルに対応した順番で供給される。
ここで、ラッチ信号LATが立ち上がると、ラッチ回路214のそれぞれは、シフトレジスター212に保持された3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)を一斉にラッチする。図10において、LT1、LT2、…、LTmは、1段、2段、…、m段のシフトレジスター212に対応するラッチ回路214によってラッチされた3ビットの印
刷データ(SIH,SIM,SIL)を示している。
デコーダー216は、ラッチされた3ビットの印刷データ(SIH,SIM,SIL)で規定されるドットのサイズに応じて、期間T1,T2のそれぞれにおいて、選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルを図8に示されるような内容で出力する。
すなわち、デコーダー216は、当該印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(1,1,0)であって、大ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa,Sb,Scを、期間T1においてH,L,Lレベルとし、期間T2においてもH,L,Lレベルとする。また、デコーダー216は、当該印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(1,0,0)であって、中ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa,Sb,Scを、期間T1においてH,L,Lレベルとし、期間T2においてL,H,Lレベルとする。また、デコーダー216は、当該印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(0,1,0)であって、小ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa,Sb,Scを、期間T1においてL,L,Lレベルとし、期間T2においてL,H,Lレベルとする。また、デコーダー216は、当該印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(0,0,0)であって、非記録を規定する場合、選択信号Sa,Sb,Scを、期間T1においてL,H,Lレベルとし、期間T2においてL,L,Lレベルとする。また、デコーダー216は、当該印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(0,0,1)であって、検査を規定する場合、選択信号Sa,Sb,Scを、期間T1においてL,L,Hレベルとし、期間T2においてもL,L,Hレベルとする。
選択部230は、印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(1,1,0)のとき、期間T1では選択信号Sa,Sb,ScがH,L,Lレベルであるので駆動信号COM−A(台形波形Adp1)を選択し、期間T2でもSa,Sb,ScがH,L,Lレベルであるので駆動信号COM−A(台形波形Adp2)を選択する。その結果、図6に示した「大ドット」に対応する駆動信号Voutが生成される。
また、選択部230は、印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(1,0,0)のとき、期間T1では選択信号Sa,Sb,ScがH,L,Lレベルであるので駆動信号COM−A(台形波形Adp1)を選択し、期間T2ではSa,Sb,ScがL,H,Lレベルであるので駆動信号COM−B(台形波形Bdp2)を選択する。その結果、図6に示した「中ドット」に対応する駆動信号Voutが生成される。
また、選択部230は、印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(0,1,0)のとき、期間T1では選択信号Sa,Sb,ScがL,L,Lレベルであるので駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cのいずれも選択せず、期間T2ではSa,Sb,ScがL,H,Lレベルであるので駆動信号COM−B(台形波形Bdp2)を選択する。その結果、図6に示した「小ドット」に対応する駆動信号Voutが生成される。なお、期間T1において、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cのいずれも選択されないため、圧電素子60の一端がオープンとなるが、圧電素子60が有する容量性によって、駆動信号Voutは直前の電圧Vcに保持される。
また、選択部230は、印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(0,0,0)のとき、期間T1では選択信号Sa,Sb,ScがL,H,Lレベルであるので駆動信号COM−B(台形波形Bdp1)を選択し、期間T2では選択信号Sa,Sb,ScがL,L,Lレベルであるので駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cのいずれも選択しない。その結果、図6に示した「非記録」に対応する駆動信号Voutが生成される。なお、期間T2において、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cのいずれも選択されないため、圧電素子60の一端がオープンとなるが、圧電素子60が有する容量性によっ
て、駆動信号Voutは直前の電圧Vcに保持される。
また、選択部230は、印刷データ(SIH,SIM,SIL)が(0,0,1)のとき、期間T1では選択信号Sa,Sb,ScがL,L,Hレベルであるので駆動信号COM−C(台形波形Cdp1)を選択し、期間T2でもSa,Sb,ScがL,L,Hレベルであるので駆動信号COM−C(一定電圧Vc)を選択する。その結果、図6に示した「検査」に対応する駆動信号Voutが生成される。
なお、図5及び図10に示した駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cはあくまでも一例である。実際には、ヘッドユニット2の移動速度や印刷媒体の性質などに応じて、予め用意された様々な波形の組み合わせが用いられる。
また、ここでは、圧電素子60が、電圧の上昇に伴って上方向に撓む例で説明したが、電極611,612に供給する電圧を逆転させると、圧電素子60は、電圧の上昇に伴って下方向に撓むことになる。このため、圧電素子60が、電圧の上昇に伴って下方向に撓む構成では、図5及び図10に例示した駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cが、電圧Vcを基準に反転した波形となる。
7.切替部の構成
図11は、切替部340の構成を示す図である。図11に示されるように、切替部340は、m個の吐出部600がそれぞれ有する圧電素子60の一端と接続されるm個のスイッチ342−1〜342−mを含み、m個のスイッチ342−1〜342−mは、それぞれ、m個の選択部230から出力されるm個の選択信号Sw(Sw−1〜Sw−m)の各々によって制御される。具体的には、スイッチ342−i(iは1〜mのいずれか)は、Sw−iがローレベルのときは、駆動信号Vout−iをi番目の吐出部600が有する圧電素子60の一端に印加する。また、スイッチ342−iは、Sw−iがハイレベルのときは、駆動信号Vout−iをi番目の吐出部600が有する圧電素子60の一端に印加せず、当該圧電素子60の一端に発生する信号を残留振動信号Vrbとして選択する。印刷期間では、切替期間指定信号RTがローレベルであり、m個の選択信号Sw(Sw−1〜Sw−m)はすべてローレベルであるから、m個の吐出部600には、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」のずれかに相当する駆動信号Vout(Vout−1〜Vout−m)が供給される。また、検査期間では、検査対象となるi番目(iは1〜mのいずれか)の吐出部600には、選択信号Sw−iがローレベル(切替期間指定信号RTがローレベル)のときは「検査」に相当する駆動信号Vout−iが供給され、選択信号Sw−iがハイレベル(切替期間指定信号RTがハイレベル)のときは、i番目の吐出部600からの信号が残留振動信号Vrbとして選択される。また、検査期間において、その他の選択信号Sw−j(jは1〜mのうちiを除くいずれか)はローレベルであり、非検査対象の吐出部600には「非記録」に相当する駆動信号が供給される。
図12に、検査期間における切替期間指定信号RT、検査対象の吐出部600に印加される駆動信号Vout及び残留振動信号Vrbの波形の一例を示す。なお、図12には、増幅部350(図1参照)から出力される残留振動信号Vrbgの波形も示されている。図12に示されるように、切替期間指定信号RTがローレベルのときは検査対象の吐出部600に駆動信号Vout(検査用の駆動信号COM−C)が印加される。また、切替期間指定信号RTがハイレベルのときは検査対象の吐出部600に駆動信号Voutが印加されず、当該吐出部600に駆動信号Voutを印加された後の残留振動による波形が残留振動信号Vrbに現れる。そして、この残留振動信号Vrbが増幅部350によって増幅されて残留振動信号Vrbgとなり、この残留振動信号Vrbgが送信状態信号送信部によりアナログ形式でコントローラー10に送信される。
8.液体吐出装の作用及び効果
以上に説明した本実施形態に係る液体吐出装置1では、コントローラー10は、数種類の原制御信号(原クロック信号sSck、原印刷データ信号sSI、原ラッチ信号sLAT,原チェンジ信号sCH及び原切替期間指定信号sRT)を、コモンモードノイズの影響を受けにくく低振幅かつ高速転送が可能な差動信号としてヘッドユニット2に送信する。すなわち、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、吐出部600からの液体の吐出を制御する信号を、コントローラー10からヘッドユニット2に高速に転送することができるので、ヘッドユニット2において吐出部600の数(ノズル数)が多くても高速に印刷処理を行うことが可能である。
また、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、コントローラー10は、ヘッドユニット2から送信される吐出部600の残留振動を示す残留振動信号Vrbgに基づいて、吐出部600の吐出不良の有無を判定し、判定結果に基づいて適切な処理を行うことにより、吐出部600からの液体の吐出精度の低下を抑制することができる。
また、ヘッドユニット2の温度が変化すると、吐出部600の吐出特性が変化し、吐出部600からの液体の吐出精度に影響が生じるが、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、コントローラー10が、ヘッドユニット2から送信されるヘッドユニット2の温度を示す温度信号Vtempに基づいてヘッドユニット2の状態を精度良く判定し、判定結果に基づいて適切な処理を行うことにより、吐出精度の低下を抑制することができる。特に、高電圧(例えば、数十V程度)の駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cを生成する駆動回路50−a,50−b,50−cは消費電力が大きく高温になりやすく、駆動回路50−a,50−b,50−cの温度特性に応じて駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cの駆動波形が変化すると、吐出部600からの液体の吐出精度に影響が生じる。従って、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、ヘッドユニット2が駆動回路50−a,50−b,50−cの温度を示す温度信号Vtempを生成し、コントローラー10が当該温度信号Vtempに基づいてヘッドユニット2の状態を精度良く判定することにより、吐出部600からの液体の吐出精度の低下を抑制することができる。
また、本実施形態に係る液体吐出装置1では、コントローラー10は、原駆動データsdA,sdB,sdCをヘッドユニット2に送信し、ヘッドユニット2に設けられた駆動回路50−a,50−b,50−cが、駆動データdA,dB,dCに基づいて吐出部600を駆動する駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cをそれぞれ生成する。すなわち、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、コントローラー10は、吐出部600を駆動する駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cそのものをヘッドユニット2に送信しないので、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cが長いフレキシブルフラットケーブル190を介して転送されることによる駆動波形の歪(オーバーシュートなど)が生じず、吐出精度を高めることができる。
9.変形例
上記の実施形態では、コントローラー10の制御信号送信部120は、原駆動データsdA,sdB,sdCのそれぞれの差動信号を送信しているが、原駆動データsdA,sdB,sdCをそれぞれシングルエンドの信号として送信してもよい。
また、上記の実施形態では、コントローラー10とヘッドユニット2とは1つのフレキシブルフラットケーブル190で接続されているが、複数のフレキシブルフラットケーブルで接続されていてもよい。例えば、制御信号送信部120から出力される差動信号が送信される信号線191a,191bと、駆動データ送信部140から出力される差動信号が送信される信号線193a,193b,193c,193d,193e,193fとは、互いに異なるフレキシブルフラットケーブルに設けられていてもよい。また、コントロ
ーラー10からヘッドユニット2に各種信号は、有線で送信されるが、無線で送信されてもよい。すなわち、コントローラー10とヘッドユニット2とはフレキシブルフラットケーブル190で接続されていなくてもよい。
また、上記の実施形態では、ヘッドユニット2の状態信号生成部380は、ヘッドユニット2の状態を示す状態信号として、残留振動信号Vrbgと温度信号Vtempの両方を生成しているが、これらの一方のみを生成してもよい。
また、上記の実施形態では、駆動回路50−a,50−b,50−cはヘッドユニット2に備えられているが、コントローラー10に備えられていてもよい。この場合、コントローラー10は、駆動回路50−a,50−b,50−cから出力される駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cを、フレキシブルフラットケーブル190を介してヘッドユニット2に送信すればよい。
また、上記の実施形態に係る液体吐出装置1は、大判プリンターであってもよい。大判プリンターとは、例えば、印刷可能な媒体の最大サイズがA2判の用紙のサイズ(420mm×594mm)以上のプリンターである。大判プリンターにおいて、高速印刷や高精細印刷を実現するためにはノズル651の数が多くなり、その結果、原印刷データ信号sSI(印刷データ信号SI)のビット数が増大するが、高速データ転送を行うことにより、印刷速度の低下を抑制することができる。
また、上記の実施形態では、駆動回路の駆動対象として、インクを吐出する圧電素子を例にとって説明したが、駆動対象としては、圧電素子に限られず、例えば超音波モーターや、タッチパネル、平面スピーカー、液晶などのディスプレイなどの容量性負荷であっても良い。すなわち、駆動回路は、このような容量性負荷を駆動するものであれば良い。
以上、本実施形態あるいは変形例について説明したが、本発明はこれら本実施形態あるいは変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、2…ヘッドユニット、10…コントローラー、20,20−1〜20−4…ヘッド、21…巻軸、22…中継ローラー、30…用紙搬送機構、31…上流側搬送ローラー対、31a…駆動ローラー、31b…従動ローラー、32…中継ローラー、33…中継ローラー、34…下流側搬送ローラー対、34a…駆動ローラー、34b…従動ローラー、42…プラテン、50,50−a,50−b…駆動回路、51…ワイパー、52,52−1〜52−4…キャップ、53…インク受け部、60…圧電素子、61…中継ローラー、62…巻取り駆動軸、80…メンテナンス機構、100…制御信号生成部、110…制御信号変換部、120…制御信号送信部、130…駆動データ生成部、140…駆動データ送信部、150…状態判定部、160…状態信号受信部、190…フレキシブルフラットケーブル、191a,191b…信号線、192a,192b…信号線、193a,193b,193c,193d,193e,193f…信号線、210…選択制御
部、212…シフトレジスター、214…ラッチ回路、216…デコーダー、230…選択部、232a,232b,232c…インバーター、234a,234b,234c…トランスファーゲート、236…AND回路、310…制御信号受信部、320…制御信号復元部、330…駆動データ受信部、340…切替部、342−1〜342−m…スイッチ、350…増幅部、360…温度センサー、370…状態信号送信部、380…状態信号生成部、600…吐出部、601…圧電体、611,612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、651…ノズル、661…供給口

Claims (7)

  1. 液体を吐出する吐出部を有するヘッドユニットと、
    前記液体の吐出を制御するコントローラーと、
    前記コントローラーと前記ヘッドユニットとを接続する複数の第1の信号線と、
    前記コントローラーと前記ヘッドユニットとを接続する少なくとも1つの第2の信号線と、
    を備え、
    前記コントローラーは、
    前記液体の吐出を制御する複数種類の原制御信号を生成する制御信号生成部と、
    前記複数種類の原制御信号を、1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換する制御信号変換部と、
    前記シリアル制御信号を差動信号に変換し、当該差動信号を前記第1の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する制御信号送信部と、
    前記ヘッドユニットから前記第2の信号線を介して送信された前記ヘッドユニットの状態を示す状態信号を受信する状態信号受信部と、
    受信した前記状態信号に基づいて前記吐出部の状態を判定する状態判定部と、
    を有し、
    前記ヘッドユニットは、
    前記コントローラーから前記第1の信号線を介して送信された前記差動信号を受信し、受信した当該差動信号を前記シリアル制御信号に変換する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部が変換した前記シリアル制御信号に基づいて、前記液体の吐出を制御する複数種類の制御信号を生成する制御信号復元部と、
    前記ヘッドユニットの状態を検出して前記状態信号を生成する状態信号生成部と、
    前記状態信号を前記第2の信号線を介して前記コントローラーにアナログ形式で送信する状態信号送信部と、
    を有する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記吐出部は、駆動信号に基づいて駆動され、
    前記状態信号生成部は、
    前記吐出部が駆動された後に前記吐出部の残留振動を検出し、前記状態信号の1つとして前記残留振動を示す残留振動信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記状態信号生成部は、
    前記ヘッドユニットの温度を検出し、前記状態信号の1つとして前記温度を示す温度信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 第3の信号線をさらに備え、
    前記コントローラーは、
    前記吐出部を駆動する駆動信号を示すデータである原駆動データを生成する駆動データ生成部と、
    前記原駆動データを前記第3の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する駆動データ送信部と、
    をさらに有し、
    前記ヘッドユニットは、
    前記コントローラーから送信された前記原駆動データを受信し、前記駆動信号を示すデータである駆動データを出力する駆動データ受信部と、
    前記駆動データに基づいて、前記駆動信号を生成する駆動回路と、
    をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 第3の信号線をさらに備え、
    前記コントローラーは、
    前記吐出部を駆動する駆動信号を示すデータである原駆動データを生成する駆動データ生成部と、
    前記原駆動データを前記第3の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する駆動データ送信部と、
    をさらに有し、
    前記ヘッドユニットは、
    前記コントローラーから送信された前記原駆動データを受信し、前記駆動信号を示すデータである駆動データを出力する駆動データ受信部と、
    前記駆動データに基づいて、前記駆動信号を生成する駆動回路と、
    をさらに有し、
    前記状態信号生成部は、
    前記駆動回路の温度を検出し、前記状態信号の1つとして前記温度を示す温度信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置。
  6. 複数の第1の信号線及び少なくとも1つの第2の信号線によって、液体を吐出する吐出部を有するヘッドユニットと接続されるコントローラーであって、
    前記液体の吐出を制御する複数種類の原制御信号を生成する制御信号生成部と、
    前記複数種類の原制御信号を、1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換する制御信号変換部と、
    前記シリアル制御信号を差動信号に変換し、当該差動信号を前記第1の信号線を介して前記ヘッドユニットに送信する制御信号送信部と、
    前記ヘッドユニットから前記第2の信号線を介してアナログ形式で送信される前記ヘッドユニットの状態を示す状態信号を受信する状態信号受信部と、
    受信した前記状態信号に基づいて前記吐出部の状態を判定する状態判定部と、
    を有する、
    ことを特徴とするコントローラー。
  7. 複数の第1の信号線及び少なくとも1つの第2の信号線によってコントローラーと接続されるヘッドユニットであって、
    液体を吐出する吐出部と、
    前記コントローラーから前記第1の信号線を介して送信される差動信号を受信し、受信した当該差動信号を1つのシリアル形式のシリアル制御信号に変換する制御信号受信部と、
    前記制御信号受信部が変換した前記シリアル制御信号に基づいて、前記液体の吐出を制御する複数種類の制御信号を生成する制御信号復元部と、
    前記ヘッドユニットの状態を検出して前記ヘッドユニットの状態を示す状態信号を生成する状態信号生成部と、
    前記状態信号を前記第2の信号線を介して前記コントローラーにアナログ形式で送信する状態信号送信部と、
    を有する、
    ことを特徴とするヘッドユニット。
JP2016134374A 2016-07-06 2016-07-06 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット Active JP6915238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134374A JP6915238B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット
US15/622,304 US9944072B2 (en) 2016-07-06 2017-06-14 Liquid dishcarging apparatus, controller, and head unit
CN201710534018.3A CN107584883B (zh) 2016-07-06 2017-07-03 液体喷出装置、控制器以及头单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134374A JP6915238B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001678A true JP2018001678A (ja) 2018-01-11
JP6915238B2 JP6915238B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=60893067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134374A Active JP6915238B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9944072B2 (ja)
JP (1) JP6915238B2 (ja)
CN (1) CN107584883B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531942A (ja) * 2013-09-26 2016-10-13 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼ阻害薬、医薬組成物、及びこれらの使用方法
JP2021006391A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6787111B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び回路基板
JP7156007B2 (ja) * 2018-12-25 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び回路基板
JP7275924B2 (ja) * 2019-06-28 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7314656B2 (ja) * 2019-06-28 2023-07-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7491074B2 (ja) 2020-06-17 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2022040498A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッド駆動回路、及び液体吐出ヘッド
CN113752692A (zh) 2020-06-01 2021-12-07 精工爱普生株式会社 液体喷射头以及液体喷射装置
JP2022023542A (ja) 2020-07-27 2022-02-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
TWI750901B (zh) * 2020-11-18 2021-12-21 同致電子企業股份有限公司 超音波傳感器之表面異物偵測系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060274103A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Jung-Hwan Kim Apparatus to sense a temperature of a printhead of an inkjet printer and method thereof
JP2010188657A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2014172341A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko Epson Corp 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2015066838A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3097155B2 (ja) * 1991-04-10 2000-10-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式印字ヘッドの駆動装置および駆動方法
US5940095A (en) * 1995-09-27 1999-08-17 Lexmark International, Inc. Ink jet print head identification circuit with serial out, dynamic shift registers
US6726298B2 (en) 2001-02-08 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low voltage differential signaling communication in inkjet printhead assembly
KR20040020215A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 이정구 윤전식 인쇄기의 잉크농도 제어장치 및 방법
JP5024589B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-12 リコープリンティングシステムズ株式会社 液滴吐出装置、液滴吐出特性補正方法及びインクジェット記録装置
US8430463B2 (en) * 2007-06-04 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of transmitting signal
JP5592133B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-17 セーレン株式会社 インクジェット記録装置
JP5884758B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6260382B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6488663B2 (ja) * 2014-11-17 2019-03-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060274103A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Jung-Hwan Kim Apparatus to sense a temperature of a printhead of an inkjet printer and method thereof
JP2010188657A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2014172341A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko Epson Corp 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2015066838A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531942A (ja) * 2013-09-26 2016-10-13 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼ阻害薬、医薬組成物、及びこれらの使用方法
JP2021006391A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7310361B2 (ja) 2019-06-28 2023-07-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN107584883B (zh) 2019-07-05
US20180009218A1 (en) 2018-01-11
JP6915238B2 (ja) 2021-08-04
US9944072B2 (en) 2018-04-17
CN107584883A (zh) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915238B2 (ja) 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット
JP6950217B2 (ja) 液体吐出装置
US10328690B2 (en) Liquid discharging apparatus and circuit substrate
JP6398370B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
US10800169B2 (en) Print head and liquid discharging apparatus
JP2016179628A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2016182800A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP6387632B2 (ja) 液体吐出装置
US9821551B2 (en) Liquid ejecting apparatus and inspection ejection unit designation data generation circuit
JP2016049691A (ja) ヘッドユニット、液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
US20200298557A1 (en) Liquid ejecting head and liquid-ejecting recording apparatus
JP2018199313A (ja) 液体吐出装置及びケーブル
US11173707B2 (en) Driving circuit, liquid ejecting head, and liquid-ejecting recording apparatus
JP6721047B2 (ja) 液体吐出装置
JP2016049690A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP6291202B2 (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニットおよび液体吐出方法
JP2017113965A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2017056626A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態判定方法
JP6766559B2 (ja) ヘッドユニット
JP2018158491A (ja) 液体吐出装置
JP2018158494A (ja) 液体吐出装置
JP2017170768A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット及び大判プリンター
JP6693070B2 (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2011011446A (ja) 画像形成装置
JP2024007118A (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150