JP2017538014A - 二種類の直鎖状低密度ポリエチレンを含むポリエチレン組成物 - Google Patents

二種類の直鎖状低密度ポリエチレンを含むポリエチレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538014A
JP2017538014A JP2017531519A JP2017531519A JP2017538014A JP 2017538014 A JP2017538014 A JP 2017538014A JP 2017531519 A JP2017531519 A JP 2017531519A JP 2017531519 A JP2017531519 A JP 2017531519A JP 2017538014 A JP2017538014 A JP 2017538014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
polyethylene composition
lldpe
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017531519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538014A5 (ja
Inventor
エム エー ハビビ,サラヘルディン
エム エー ハビビ,サラヘルディン
フェライ,サイード
モマン,アクラク
バナット,ヤヒヤ
ハマド アル−フマイディ,アブドゥルアズィーズ
ハマド アル−フマイディ,アブドゥルアズィーズ
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2017538014A publication Critical patent/JP2017538014A/ja
Publication of JP2017538014A5 publication Critical patent/JP2017538014A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/025Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6546Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof organo-magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/656Pretreating with metals or metal-containing compounds with silicon or compounds thereof
    • C08F4/6565Pretreating with metals or metal-containing compounds with silicon or compounds thereof and magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、20〜90質量%のLLDPE Aおよび80〜10質量%のLLDPE Bを含むポリエチレン組成物であって、i)LLDPE Aが、新型チーグラー・ナッタ触媒の存在下でエチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造するためのプロセスにより得られ、ii)LLDPE Bが、メタロセン触媒の存在下でエチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造するためのプロセスにより得られる、ポリエチレン組成物に関する。

Description

本発明は、ポリエチレン組成物、例えばブローフィルムのような物品の調製のためのポリエチレン組成物の使用、およびこのポリエチレン組成物を含む物品に関する。
ポリエチレン組成物は、当該技術において知られている。概して、これらの組成物は、チーグラー・ナッタ触媒を用いて、メタロセン触媒を用いて、および高圧重合プラントにおいて、調製できる。通常、チーグラー・ナッタまたはメタロセン触媒を用いてプラント中で調製された組成物は、狭い〜広い分子量分布を有する直鎖状の生成物であるが、高圧プラントでは、低密度ポリエチレン(LDPE)と称される分枝ポリエチレンが生成される。
それぞれの組成物は、利点および不利点を有し、当業者は、頭の中で考える用途およびこの用途に必要なポリマー特性に基づいて、特定のポリエチレン組成物を選択する。チーグラー・ナッタ触媒の存在下で製造されるポリエチレン組成物が知られている。これらのポリエチレン組成物およびこれらのポリエチレン組成物を製造する方法が、例えば、非特許文献1に記載されている。チーグラー・ナッタ触媒の存在下で製造されるポリエチレン組成物の特性は、これらのポリエチレン組成物のダイ・スウェル(die swell)が比較的高いということである。この高いダイ・スウェルは、バブル安定性および加工可能性に有利でありうる。
メタロセン触媒の存在下で製造されるポリエチレン組成物が知られている。これらのポリエチレン組成物およびこれらのポリエチレン組成物を製造する方法が、例えば特許文献1に記載されている。メタロセン触媒の存在下で製造されるポリエチレン組成物の不利点は、これらのポリエチレン組成物のトルクが高いということであり、これによって、押出成形機中でのこれらのポリエチレン組成物の加工可能性が困難または不可能になる。さらに、これらのポリエチレン組成物の弾性は低く、これによって、ブローフィルムの製造中に問題が生じる。高価なポリマー加工助剤(PPA)をしばしば使用して、メタロセン触媒の存在下で製造されるポリマー組成物の押出成形が可能となる。
概して、異なる種類のポリエチレンを混合することは簡単ではない。多くの場合、不均一な混合物が得られ、これにより混合物の特性が劣ることとなる。当業者により予期される混合物の特性は得られない。混合物の不均一性を補うために、しばしば第3の成分が加えられる;例えば、LDPEである。生じた混合物は、予期できない特性を有し、試行錯誤によってのみ特性のバランスが得られる。
国際公開第2013/097936号
T. Pullukat and R. Hoff in Catal. Rev. - Sci. Eng. 41, vol. 3 and 4, 389-438, 1999
本発明の目的は、良好な光学的および機械的特性、低いダイ・スウェルおよび優れた加工可能性を有するポリエチレン組成物を得ることである。
この目的は、20〜90質量%のLLDPE Aおよび80〜10質量%のLLDPE Bを含み、以下を特徴とするポリエチレン組成物によって達成できる:
i)LLDPE Aは、新型チーグラー・ナッタ触媒(AZN)の存在下でエチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造する方法により得られ、その新型チーグラー・ナッタ触媒は、
(a)ヒドロキシル基を有する脱水された固体担体を、一般式MgR’R”を有するマグネシウム化合物と接触させる工程、式中、R’およびR”は、同じかまたは異なり、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される;
(b)工程(a)において得られた生成物を、改質化合物(A)、(B)および(C)と接触させる工程、ここで、
化合物(A)は、カルボン酸、カルボン酸エステル、ケトン、ハロゲン化アシル、アルデヒドおよびアルコールからなる群より選択される少なくとも1種類の化合物である、
化合物(B)は、一般式R1 (R2O)SiY を有する化合物である、式中、a、bおよびcは、各々、0から4の整数であり、a、bおよびcの合計が4であり、cが4である場合、改質化合物(A)がアルコールではないという条件で、Siはケイ素原子であり、Oは酸素原子であり、Yはハロゲン原子であり、R1およびR2は、同じかまたは異なり、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択され;
化合物(C)は、一般式(R11O)4を有する化合物である、式中、Mは、チタン原子、ジルコニウム原子またはバナジウム原子であり、Oは酸素原子であり、R11は、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される;および
(c)工程(b)において得られた生成物を、一般式TiY4を有するハロゲン化チタン化合物と接触させる工程、式中、Tiがチタン原子であり、Yがハロゲン原子である;
を有してなるプロセスにおいて製造され、
ii)LLDPE Bは、メタロセン触媒の存在下でエチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造するプロセスにより得られる。
本発明によるポリエチレン組成物の利点は、均一なポリエチレン組成物であるという点である。この均一な組成物は、本発明によるポリエチレン組成物中に実質的な量のポリマー加工助剤または相溶化剤(compatibilizing component)を含まないで得られる。
さらなる利点は、メタロセン触媒の存在下で製造される少量のLLDPE BのみをAZN触媒の存在下で製造されるLLDPE Aに加えた場合でも、ポリエチレン組成物のダイ・スウェルが低いということである。
本発明によるポリエチレン組成物の他の利点は、ポリエチレン組成物の結晶化度が高く、光学的特性が優れていることである。
さらに、ポリエチレン組成物の溶融圧力及びトルクはいずれも比較的低いので、押出成形機におけるポリエチレン組成物の加工可能性は良好である。
LLDPE Aは本明細書においてAZ LLDPEとも記載され、LLDPE Bは本明細書においてmLLDPEとも記載される。
本発明によるポリエチレン組成物は、LLDPE AおよびLLDPE Bから実質的に成る。LLDPE AおよびLLDPE Bの他に、ポリエチレン組成物中に添加剤が存在してもよい。添加剤の量は通常低く、好ましくは、ポリエチレン組成物中の添加剤の量は、ポリエチレン組成物の総重量に基づいて、10質量%未満、より好ましくは5質量%未満である。
好ましくは、ポリエチレン組成物中にポリマー加工助剤(PPA)は含まれないまたは限られた量しか含まれない。ポリマー加工助剤は、処理中に押出成形機の壁へ移動し表面を覆うポリマー化合物である。PPAの例は、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンの共重合体(Dynamar(登録商標)PPA−FX9613)、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン及びテトラフルオロエチレンのターポリマー(Dynamar(登録商標)PPA−FX5911)、及びPPA混合物(Dynamar(登録商標)PPA−FX5920A)である。PPAの量は、組成物の総量に関して、好ましくは1質量%未満、より好ましくは0.1質量%未満である。
また、好ましくは、ポリエチレン組成物中に相溶化成分は含まれないまたは限られた量しか含まれない。相溶化成分は、本発明の場合には、LLDPE AおよびLLDPE Bと適合し、LLDPE AおよびLLDPE Bの混合を改良する成分である。相溶化成分の例は、LDPEである。相溶化剤の量は、組成物の総量に関して、好ましくは1質量%未満、より好ましくは0.2質量%未満である。
本発明によるポリエチレン組成物は、20〜90質量%のLLDPE Aおよび80〜10質量%のLLDPE Bを含み、好ましくはポリエチレン組成物は、45〜88質量%のLLDPE Aおよび55〜12質量%のLLDPE Bまたは50〜88質量%のLLDPE Aおよび50〜12質量%のLLDPE Bを含み、より好ましくは60〜85質量%のLLDPE Aおよび40〜15質量%のLLDPE Bを含む。
ポリエチレン組成物中に存在するLLDPE Bの量はすでに低く、ポリエチレン組成物のダイ・スウェルは低い。
ポリエチレン組成物の加工可能性は、ポリエチレン組成物中のLLDPE Aの量が増加すると改良される。45質量%を超えるLLDPE Aを含むポリエチレン組成物は、これらのポリエチレン組成物の溶融圧力及びトルクのいずれもが比較的低いので、著しく良好な加工可能性を有する。
ポリエチレン組成物中のLLDPE Bの質量%が上昇すると、本発明によるポリエチレン組成物の結晶化度の%は低下する。ポリエチレン組成物中のLLDPE Bの質量%が15〜40質量%である場合に、結晶化度の%が最適となる。
結晶化度の%が増加すると、密度が増加し、したがって、結晶化度融点がより高くなる。結晶化度の%が増加すると、機械的/引張特性が増加し、樹脂はより硬くなる。結晶化度の%が低下すると、光学的特性はより良好になる。
LLDPE A
本発明によるポリエチレン組成物は、LLDPE Aを含む。LLDPE Aは、新型チーグラー・ナッタ触媒の存在下でエチレンおよび別のα−オレフィンを製造するプロセスにより得られる。
AZN触媒を製造するプロセス
新型チーグラー・ナッタ触媒は、ヒドロキシル(OH)基を有する脱水された固体担体をマグネシウム化合物と接触させて、固体マグネシウム含有担体材料を形成する第1の工程(a)を含むプロセスにおいて製造される。
前記固体担体は、ヒドロキシル基を含有するどのような材料であってもよい。そのような材料の適切な例としては、シリカ、アルミナ、マグネシア、トリア、ジルコニアなどの無機酸化物およびそのような酸化物の混合物が挙げられる。その担体として多孔質シリカを使用することが好ましい。何故ならば、それにより、高い嵩密度および高い触媒生産性が得られるからである。シリカは、1マイクロメートルから500マイクロメートル、好ましくは5マイクロメートルから150マイクロメートル、および最も好ましくは10マイクロメートルから100マイクロメートルの平均粒径を有する粒子の形態にあってもよい。それより小さい平均粒径を有するシリカは、より高いレベルでポリマー微粒子を生じ、それより大きい平均粒径を有するシリカは、ポリマーの嵩密度を低下させる。シリカは、5m2/gから1500m2/g、好ましくは50m2/gから1000m2/gの表面積、および0.1cm3/gから10.0cm3/g、好ましくは0.3cm3/gから3.5cm3/gの細孔容積を有してよく、何故ならば、この範囲で高い触媒生産性が得られるからである。
物理的結合水を除去し、ヒドロキシル基の含有量を、J.J. Fripiat and J. Uytterhoeven, J. Phys. Chem. 66, 800, 1962に記載された方法により、または1H NMR分光法を適用することにより、決定される、担体のグラム当たり0.1ミリモルから5.0ミリモルのヒドロキシル基、好ましくは担体のグラム当たり0.2ミリモルから2.0ミリモルのヒドロキシル基であると思われるレベルに減少させるために、固体担体を乾燥させることによって、脱水固体担体を得ることができる。それは、この範囲で、活性触媒成分を担体に十分に含ませられるからである。この範囲のヒドロキシル基含有量は、窒素雰囲気下で、または空気を流しながら1時間から15時間の期間に亘り150℃から900℃の温度で担体を加熱し、流動化させることによって達成されるであろう。脱水された担体は、個々の触媒成分が少なくともある程度可溶性である適切な炭化水素溶媒中で、好ましくは撹拌によって、スラリー化することができる。適切な炭化水素溶媒の例としては、n−ペンタン、イソペンタン、シクロペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、n−オクタン、イソオクタンおよびn−デカンが挙げられる。使用される溶媒の量は重要ではないが、溶媒は、触媒成分をよく混合する量で使用すべきである。
マグネシウム化合物は、一般式MgR’R”により表され、式中、R’およびR”は、同じかまたは異なり、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択され、1から20の炭素原子を有してよい。マグネシウム化合物の適切な例としては、ジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウム、エチルメチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、n−プロピルエチルマグネシウム、イソプロピルエチルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジイソブチルマグネシウム、n−ブチルエチルマグネシウム、n−ブチル−n−プロピルマグネシウム、n−ブチルイソプロピルマグネシウム、イソブチルエチルマグネシウム、イソブチル−n−プロピルマグネシウム、イソブチルイソプロピルマグネシウム、ジ−n−ペンチルマグネシウム、ジイソペンチルマグネシウム、n−ペンチルエチルマグネシウム、n−ペンチル−n−プロピルマグネシウム、n−ペンチルイソプロピルマグネシウム、n−ペンチル−n−ブチルマグネシウム、n−ペンチルイソブチルマグネシウム、ジ−n−ヘキシルマグネシウム、ジイソヘキシルマグネシウム、n−ヘキシルエチルマグネシウム、n−ヘキシル−n−プロピルマグネシウム、n−ヘキシルイソプロピルマグネシウム、n−ヘキシル−n−ブチルマグネシウム、n−ヘキシルイソブチルマグネシウム、イソヘキシルエチルマグネシウム、イソヘキシル−n−プロピルマグネシウム、イソヘキシルイソプロピルマグネシウム、イソヘキシル−n−ブチルマグネシウム、イソヘキシルイソブチルマグネシウム、ジ−n−オクチルマグネシウム、ジイソオクチルマグネシウム、n−オクチルエチルマグネシウム、n−オクチル−n−プロピルマグネシウム、n−オクチルイソプロピルマグネシウム、n−オクチル−n−ブチルマグネシウム、n−オクチルイソブチルマグネシウム、イソオクチルエチルマグネシウム、イソオクチル−n−プロピルマグネシウム、イソオクチルイソプロピルマグネシウム、イソオクチル−n−ブチルマグネシウム、イソオクチルイソブチルマグネシウム、ジシクロペンチルマグネシウム、シクロペンチルエチルマグネシウム、シクロペンチル−n−プロピルマグネシウム、シクロペンチルイソプロピルマグネシウム、シクロペンチル−n−ブチルマグネシウム、シクロペンチルイソブチルマグネシウム、ジシクロヘキシルマグネシウム、シクロヘキシルエチルマグネシウム、シクロヘキシル−n−プロピルマグネシウム、シクロヘキシルイソプロピルマグネシウム、シクロヘキシル−n−ブチルマグネシウム、シクロヘキシルイソブチルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム、フェニルエチルマグネシウム、フェニル−n−プロピルマグネシウム、フェニル−n−ブチルマグネシウムおよびそれらの混合物が挙げられる。
マグネシウム化合物が、ジ−n−ブチルマグネシウム、n−ブチルエチルマグネシウム、およびn−オクチル−n−ブチルマグネシウムを含む群より選択されることが好ましい。
マグネシウム化合物は、固体担体のグラム当たり0.01から10.0ミリモル、好ましくは担体のグラム当たり0.1から3.5ミリモル、より好ましくは担体のグラム当たり0.3から2.5ミリモルに及ぶ量で使用できる。何故ならば、この範囲を適用することにより、生成物のポリマー微粒子のレベルが減少し、触媒の生産性がより高まるからである。マグネシウム化合物は、5分間から150分間の期間に亘り15℃から140℃の温度で、好ましくは10分間から100分間の期間に亘り20℃から80℃の温度で、前記担体と、好ましくは撹拌により、反応させてもよい。
前記固体担体におけるMg対OH基のモル比は、0.01から10.0、好ましくは0.1から5.0、より好ましくは0.1から3.5の範囲にあって差し支えない。何故ならば、生成物のポリマー微粒子のレベルが減少し、触媒の生産性がより高まるからである。
改質化合物(A)は、カルボン酸、カルボン酸エステル、ケトン、ハロゲン化アシル、アルデヒドおよびアルコールからなる群より選択される少なくとも1種類の化合物である。改質化合物(A)は、一般式R3COOH、R4COOR5、R6COR7、R8COY、R9COH、またはR10OHにより表されてよく、式中、Yは、ハロゲン原子であり、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択され、1から20の炭素原子を有してよい。
カルボン酸の適切な例としては、酢酸、プロピオン酸、イソプロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、イソカプロン酸、エナント酸、イソエナント酸、カプリル酸、イソカプリル酸、ペラルゴン酸、イソペラルゴン酸、カプリン酸、イソカプリン酸、シクロペンタンカルボン酸、安息香酸およびそれらの混合物が挙げられる。
カルボン酸エステルの適切な例としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミル、酪酸エチル、酪酸n−ブチルおよび/または酪酸イソブチルが挙げられる。
ケトンの適切な例としては、ジメチルケトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、ジ−n−プロピルケトン、ジ−n−ブチルケトン、メチルn−プロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルフェニルケトン、エチルフェニルケトン、n−プロピルフェニルケトン、n−ブチルフェニルケトン、イソブチルフェニルケトン、ジフェニルケトン、およびそれらの混合物が挙げられる。
ハロゲン化アシルの適切な例としては、塩化エタノイル、塩化プロパノイル、塩化イソプロパノイル、塩化n−ブタノイル、塩化イソブタノイル、塩化ベンゾイルおよびそれらの混合物が挙げられる。
アルデヒドの適切な例としては、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−ペンタンアルデヒド、イソペンタンアルデヒド、n−ヘキサンアルデヒド、イソヘキサンアルデヒド、n−ヘプタンアルデヒド、ベンズアルデヒドおよびそれらの混合物が挙げられる。
アルコールの適切な例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、シクロブタノール、n−ペンタノール、イソペンタノール、シクロペンタノール、n−ヘキサノール、イソヘキサノール、シクロヘキサノール、n−オクタノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサノール、フェノール、クレゾール、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびそれらの混合物が挙げられる。
改質化合物(A)は、好ましくは、メチルn−プロピルケトン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸、イソ酪酸、イソブチルアルデヒド、塩化エタノイル、エタノールおよびsec−ブタノール、より好ましくは、メチルn−プロピルケトン、酢酸n−ブチル、イソ酪酸および塩化エタノイルを含む群より選択される少なくとも1種類の化合物である。何故ならば、より高い触媒の生産性および生成物のより高い嵩密度が得られ、これらの化合物を使用して、生成物の分子量分布を変えることができるからである。
固体担体における改質化合物(A)対マグネシウムのモル比は、0.01から10.0、好ましくは0.1から5.0、より好ましくは0.1から3.5、最も好ましくは0.3から2.5の範囲にあって差し支えない。何故ならば、より高い触媒の生産性および生成物のより高い嵩密度が得られるからである。改質化合物(A)は、5分間から150分間の期間に亘り15℃から140℃の温度で、好ましくは10分間から100分間の期間に亘り20℃から80℃の温度で、好ましくは撹拌により、工程(a)において得られた反応生成物に加えられてもよい。
改質化合物(B)は、一般式R1 (R2O)SiY により表されるケイ素化合物であり、式中、a、bおよびcは、各々、0から4の整数であり、cが4である場合、改質化合物(A)がアルコールではないという条件で、a、bおよびcの合計が4であり、Siはケイ素原子であり、Oは酸素原子であり、Yはハロゲン原子であり、R1およびR2は、同じかまたは異なる。R1およびR2は、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される。R1およびR2は、1から20の炭素原子を有してもよい。
適切なケイ素化合物としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトライソブトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、n−ペンチルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、イソブチルメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、イソブチルイソプロピルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリエチルメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、n−ペンチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、イソオクチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、イソブチルメチルジエトキシシラン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジイソブチルジエトキシシラン、イソブチルイソプロピルジエトキシシラン、ジシクロペンチルジエトキシシラン、シクロヘキシルメチルジエトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、四塩化ケイ素、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラン、n−プロピルトリクロロシラン、イソプロピルトリクロロシラン、n−ブチルトリクロロシラン、イソブチルトリクロロシラン、n−ペンチルトリクロロシラン、n−ヘキシルトリクロロシラン、n−オクチルトリクロロシラン、イソオクチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラン、イソブチルメチルジクロロシラン、ジイソプロピルジクロロシラン、ジイソブチルジクロロシラン、イソブチルイソプロピルジクロロシラン、ジシクロペンチルジクロロシラン、シクロヘキシルメチルジクロロシラン、フェニルメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、クロロトリメトキシシラン、ジクロロジメトキシシラン、トリクロロメトキシシラン、クロロトリエトキシシラン、ジクロロジエトキシシランおよび/またはトリクロロエトキシシランが挙げられる。使用される改質化合物(B)は、好ましくは、テトラエトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジメチルジクロロシラン、n−ブチルトリクロロシランおよび四塩化ケイ素から選択され、より好ましくは、イソブチルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリクロロシランおよび四塩化ケイ素から選択される。何故ならば、これらの好ましい化合物を利用することによって、生成物の分子量分布を変える能力を備えて、より高い触媒の生産性およびより高い嵩密度が得られるからである。
改質化合物(B)対マグネシウムのモル比は、0.01から5.0、好ましくは0.01から3.0、より好ましくは0.01から1.0、最も好ましくは0.01から0.3の範囲にあって差し支えない。何故ならば、より高い触媒の生産性および生成物のより高い嵩密度が得られるからである。改質化合物(B)は、5分間から150分間の期間に亘り15℃から140℃の温度で、好ましくは10分間から100分間の期間に亘り20℃から80℃の温度で、好ましくは撹拌により、工程(a)において得られた反応生成物に加えられてもよい。
改質化合物(C)は、一般式(R11O)4により表される遷移金属アルコキシドであり、式中、Mは、チタン原子、ジルコニウム原子またはバナジウム原子であり、Oは酸素原子であり、R11は、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される。R11は、1から20の炭素原子を有してもよい。
適切な遷移金属アルコキシド化合物としては、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトラ−n−プロポキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラ−n−ブトキシド、チタンテトライソブトキシド、チタンテトラ−n−ペントキシド、チタンテトライソペントキシド、チタンテトラ−n−ヘキソキシド、チタンテトラ−n−ヘプトキシド、チタンテトラ−n−オクトキシド、チタンテトラシクロヘキソキシド、チタンテトラベンゾキシド、チタンテトラフェノキシド、ジルコニウムテトラメトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトラ−n−プロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトライソブトキシド、ジルコニウムテトラ−n−ペントキシド、ジルコニウムテトライソペントキシド、ジルコニウムテトラ−n−ヘキソキシド、ジルコニウムテトラ−n−ヘプトキシド、ジルコニウムテトラ−n−オクトキシド、ジルコニウムテトラシクロヘキソキシド、ジルコニウムテトラベンゾキシド、ジルコニウムテトラフェノキシド、バナジウムテトラメトキシド、バナジウムテトラエトキシド、バナジウムテトラ−n−プロポキシド、バナジウムテトライソプロポキシド、バナジウムテトラ−n−ブトキシド、バナジウムテトライソブトキシド、バナジウムテトラ−n−ペントキシド、バナジウムテトライソペントキシド、バナジウムテトラ−n−ヘキソキシド、バナジウムテトラ−n−ヘプトキシド、バナジウムテトラ−n−オクトキシド、バナジウムテトラシクロヘキソキシド、バナジウムテトラベンゾキシド、バナジウムテトラフェノキシドまたはそれらの混合物か挙げられる。チタンテトラエトキシド、チタンテトラ−n−ブトキシドおよびジルコニウムテトラ−n−ブトキシドが使用されることが好ましい。何故ならば、これらの好ましい化合物を利用することによって、生成物の分子量分布を変える能力を備えて、より高い触媒の生産性およびより高い嵩密度が得られるからである。
改質化合物(C)対マグネシウムのモル比は、0.01から5.0、好ましくは0.01から3.0、より好ましくは0.01から1.0、最も好ましくは0.01から0.3の範囲にあって差し支えない。何故ならば、より高い触媒の生産性、より高い嵩密度および重合における改善された水素応答が得られるからである。改質化合物(C)は、5分間から150分間の期間に亘り15℃から140℃の温度で、好ましくは10分間から100分間の期間に亘り20℃から80℃の温度で、好ましくは撹拌により、工程(a)において得られた反応生成物と反応させられてもよい。
改質化合物(A)、(B)および(C)は、任意の順序で、または同時に、工程(a)において得られた固体マグネシウム含有担体と接触させることができる。工程(a)において得られた反応生成物に、最初に(A)を加え、次に(B)を加え、その後(C)を添加することが好ましい。何故ならば、この順序で改質化合物を添加することによって、より高い触媒の生産性およびより生成物の高い嵩密度が得られるからである。個々の触媒成分の予混物を使用することもできる。
改質化合物(A)がメチルn−プロピルケトンであり、改質化合物(C)がチタンテトラエトキシドである場合、同じレベルのハロゲン化チタン化合物で、改質化合物(B)が、イソブチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、テトラエトキシシラン、n−ブチルトリクロロシランおよび四塩化ケイ素からなる群より先の順序で選択されると、分子量分布のさらなる増加が得られることが好ましい。
改質化合物(B)が四塩化ケイ素であり、改質化合物(C)がチタンテトラエトキシドである、好ましい場合、同じレベルのハロゲン化チタン化合物で、改質化合物(A)が、イソブチルアルデヒド、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、メチルn−プロピルケトンおよびイソ酪酸からなる群より先の順序で選択されると、触媒の生産性および嵩密度のさらに改善された組合せが得られる。
前記ハロゲン化チタン化合物は、一般式TiY4により表され、式中、Tiはチタン原子であり、Yはハロゲン原子である。
適切なハロゲン化チタン化合物としては、四塩化チタン、四臭化チタン、四フッ化チタンまたはそれらの混合物が挙げられる。好ましいハロゲン化チタン化合物は四塩化チタンである。何故ならば、より高い触媒の生産性が得られるからである。ハロゲン化チタン化合物対マグネシウムのモル比は、0.01から10.0、好ましくは0.01から5.0、より好ましくは0.05から1.0の範囲にあるであろう。何故ならば、高い触媒の生産性およびより高い嵩密度の良好なバランスが得られるからである。
このハロゲン化チタン化合物は、5分間から150分間の期間に亘り15℃から140℃の温度で、好ましくは10分間から100分間の期間に亘り20℃から80℃の温度で、撹拌などによる、任意の従来の様式で、工程(a)および工程(b)を適用することによって得られた反応生成物に加えてもよい。次いで、この反応混合物を、15℃から140℃、好ましくは30℃から100℃、最も好ましくは50℃から80℃の温度で窒素パージにより、および/または真空により、乾燥させて、新型チーグラー・ナッタ触媒成分を生成してもよい。
改質化合物(C)およびハロゲン化チタン化合物のマグネシウムに対する総モル比は、0.01から10.0、好ましくは0.01から5.0、より好ましくは0.05から1.0の範囲にあるであろう。何故ならば、高い触媒の生産性およびより高い嵩密度の良好なバランスが得られるからである。
改質化合物(C)およびハロゲン化チタン化合物の脱水後の担体におけるヒドロキシル(OH)基に対する総モル比は、0.01から10.0、好ましくは0.01から5.0、より好ましくは0.05から1.0の範囲にあるであろう。何故ならば、高い触媒の生産性およびより高い嵩密度の良好なバランスが得られるからである。より高いレベルでは、特に、気相重合プロセスにおいて、嵩密度が減少するが、高い触媒の生産性が生じるであろう。さらに、これらの量を適用することによって、触媒調製における溶媒デカンテーション、溶媒濾過、溶媒洗浄の各工程を行う要件がなくなり、それゆえ、極めて有害な溶媒廃棄物質を生成しなくなる。
1つの実施の形態において、新型チーグラー・ナッタ触媒系は、触媒成分および助触媒を含み得る。この助触媒は、一般に、アルキルアルミニウム、水素化アルキルアルミニウム、アルキルリチウムアルミニウム(lithium aluminum alkyls)、アルキル亜鉛、アルキルカルシウム、アルキルマグネシウムまたはそれらの混合物などの有機金属化合物である。好ましい助触媒は、一般式R12 nAlY3 3-nにより表され、式中、Y3はハロゲン原子を表し、nは0から3の整数を表し、R12は、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される。R12は、1から20の炭素原子を有してもよい。助触媒の適切な例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、塩化ジイソブチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、二塩化イソブチルアルミニウム、およびそれらの混合物が挙げられる。助触媒が、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウムおよび/またはトリ−イソブチルアルミニウムであることが好ましく、助触媒がトリエチルアルミニウムであることがより好ましい。
この助触媒は、1から500、より好ましくは10から250の助触媒中のアルミニウム対固体触媒成分中のチタンのモル比で使用してよい。何故ならば、高い触媒の生産性が得られるからである。
LLDPE Aを製造するプロセス
新型チーグラー・ナッタ触媒系は、LLDPE Aを得るためのスラリー相、気相または液相の従来のプロセスに適用できる。これらのプロセスの例が、従来技術に既に記載されており、それゆえ、当業者に十分に周知されている。エチレン共重合体は、当該技術分野に既に公知の重合条件下で、撹拌床反応器および流動床反応器などの気相プロセスにより、またはスラリー相プロセスにより、生成されることが好ましい。米国特許第4302565号および同第4302566号の各明細書が、気相プロセスを例証している。適切な例は、乾燥またはスラリー触媒供給機により供給される、気相流動床型重合反応器である。新型チーグラー・ナッタ触媒は、反応器の重合速度を制御するために、反応区域内のある位置で反応器に導入されるであろう。エチレンおよび他のアルファオレフィン、水素および窒素を含む反応性ガスを反応器に導入してもよい。生成されるポリマーは、排出系を通じて反応区域から排出してもよい。反応区域内のポリマー粒子の床は、流動化媒質として働く再循環流により、反応区域内で生じる発熱を分散させるために、流動状態に維持してもよい。反応熱と圧縮熱は、反応器の温度を制御するために、外部熱交換システムにおいて再循環流から除去することができる。例えば、反応器内のイソペンタン、n−ヘキサンまたはイソヘキサンなどの炭化水素の蒸発から生じる冷却による、反応器内から熱を除去する他の手段を使用しても差し支えない。これらの炭化水素は、反応器からの熱除去容量を改善するために、成分の反応体供給物の一部として反応器に、および/または別々に反応器に、供給しても差し支えない。反応器内のガス組成物は、再循環流の組成を補うために反応性ガス、水素および窒素を供給することによって、要求される仕様を有するポリマーを生成するために一定に維持することができる。
気相流動床型反応器のための適切な動作条件は、一般に、50℃から115℃、より好ましくは70℃から110℃の範囲の温度、3バールから15バール(約300kPaから1500kPa)、より好ましくは5バールから10バール(500kPaから1MPa)のエチレン分圧、および10バールから約40バール(約1MPaから約4MPa)、より好ましくは15バールから30バール(1.5MPaから3MPa)の総反応器圧を含む。反応器内の再循環流の流量から生じるガスの空塔速度は、0.2m/sから1.2m/s、より好ましくは0.2m/sから0.9m/sであろう。
前記プロセスおよび前記新型チーグラー・ナッタ触媒系を適用することによって、LLDPE Aを生成することができる。LLDPE Aの適切な例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン、1,3−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエンおよびそれらの混合物のような、3から20の炭素原子を有する、α−オレフィンまたはジ−オレフィンコモノマーとのエチレン共重合体が挙げられる。1−ブテンおよび1−ヘキセンがコモノマーとして使用されることが好ましい。必要とされるコモノマーの量は、一般に、所望の生成物の性質および使用される特定のコモノマーに依存する。当業者は、所望の生成物を得るために必要な量を容易に選択できる。一般に、0.01から約30質量%の1種類以上のコモノマーおよび約70から約99.99質量%のエチレン単位を含有するLLDPE Aが提供される。
水素対エチレンのモル比を変えることによって、新型チーグラー・ナッタ触媒系を使用することにより、0.1g/10分〜150g/10分、好ましくは0.3g/10分〜80g/10分の範囲(190℃の温度および2.16kgの荷重でASTM D1238により測定した)のメルトインデックス(MI)を有するLLDPE Aを得ることができる;水素対エチレンのモル比を増加させることによって、一般に、メルトインデックスが増加する。また、重合温度および得られるポリマーの密度を制御することによって、ポリマーのメルトインデックスを変えることもできる。この新型チーグラー・ナッタ触媒を使用し、コモノマー対エチレンのモル比を変えることによって、850kg/m3〜935kg/m3、より好ましくは880kg/m3〜930kg/m3の範囲のポリマー密度を得ることができる;例えば、コモノマー対エチレンのモル比を増加させると、一般に、密度が減少する。水素対エチレンのより低い比およびコモノマー対エチレンの低い比を使用して、それぞれ、目的のメルトインデックスおよび目的のポリマー密度を得ることができ、水素とコモノマーを利用する要求価格が減少する。
LLDPE B
本発明によるポリエチレン組成物は、LLDPE Bを含む。LLDPE Bは、メタロセン触媒の存在下でエチレンおよび別のα−オレフィンを製造するプロセスにより得られる。
メタロセン触媒
メタロセン触媒は、金属中心に結合した2つのシクロペンタジエニル含有リガンドを含む化合物である。メタロセン触媒は、好ましくは、以下の一般式Iのメタロセン触媒である。
Figure 2017538014
ここで、
Mは、ランタニドおよび元素周期表の3、4、5または6族からの金属からなる群から選択される遷移金属であり;Mは、好ましくは、Ti、ZrおよびHfからなる群より選択され、Zrが最も好ましく、
Qは、Mへのアニオン性リガンドであり、
kは、アニオン性リガンドQの数を表し、Mの価数マイナス2をアニオン性Qリガンドの価数で割ったものと等しく、
Rは、アルキルのような炭化水素架橋基であり、Rは好ましくは、2−位置においてインデニル基に結合する少なくとも1つのsp2−混成軌道炭素原子を含有し、
ZおよびXは置換基である。
好ましい実施の形態において、メタロセン触媒は、以下の一般式IIのものである。
Figure 2017538014
ここで、
Mは、ランタニドおよび元素周期表の3、4、5または6族からの金属からなる群から選択される遷移金属であり;Mは、好ましくは、Ti、ZrおよびHfからなる群より選択され、Zrが最も好ましく、
Qは、Mへのアニオン性リガンドであり、
kは、アニオン性リガンドQの数を表し、Mの価数マイナス2をアニオン性Qリガンドの価数で割ったものと等しく、
Rは、アルキルのような炭化水素架橋基であり、Rは好ましくは、2−位置においてインデニル基に結合する少なくとも1つのsp2−混成軌道炭素原子を含有し、
ZおよびXは置換基である。
上記の式IおよびIIのメタロセン触媒における架橋基Rは、好ましくは、少なくとも1つのアリール基を含有する。例えば、アリール基は、フェニレンまたはナフタレンのようなモノアリール基、あるいはビフェニリデンまたはビナフチルのようなビアリール基でもよい。好ましくは、架橋基Rはアリール基を表し、好ましくはRはフェニレンまたはビフェニリデン基を表す。架橋基Rはsp2混成軌道炭素原子を介してインデニル基に連結され、例えばフェニレン基は1および2−位置を介して連結されてもよく、ビフェニレン基は2および2’−位置を介して連結されてもよく、ナフタレン基は2および3−位置を介して連結されてもよく、ビナフチル基は2および2’−位置を介して連結されてもよい。好ましくは、Rは、1および2−位置を介してインデニル基に連結されるフェニレン基を表す。Rは、2,2’−ビフェニレンでもよい。
上記の式IおよびII中の置換基Xは、それぞれ別個に、水素または1〜20炭素原子を有する炭化水素基(例えば、アルキル、アリール、アリールアルキル)でもよい。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシルおよびデシルである。アリール基の例は、フェニル、メシチル、トリルおよびクメニルである。アリールアルキル基の例は、ベンジル、ペンタメチルベンジル、キシリル、スチリルおよびトリチルである。他の置換基の例は、塩化物、臭化物、フッ化物およびヨウ化物のようなハロゲン化物、メトキシ、エトキシおよびフェノキシである。また、2つの隣接する炭化水素ラジカルは、環系で互いに連結されてもよい。Xはまた、炭素および/または水素の代わりにまたはそれに加えて、元素周期表の14、15または16族からの1つ以上のヘテロ原子を含みうる置換基でもよい。そのようなヘテロ原子含有置換基の例は、アルキルスルフィド(MeS−、PhS−、n−ブチル−S−など)、アミン(Me2N−、n−ブチル−N−など)、SiまたはB含有基(Me3Si−またはEt2B−など)またはP含有基(Me2P−またはPh2P−など)である。
好ましくは、X置換基は水素である。
上記の式IおよびIIにおける置換基Zは、それぞれ独立して、置換基Xについて上記で定めた置換基でもよい。Z1およびZ2置換基は、X1およびX4置換基と共に、インデニル化合物中でインデニル基をシクロペンタジエニル基と連結する第2架橋を形成しうる。
メタロセン触媒の例は、[オルト−ビス(4−フェニル−2−インデニル)−ベンゼン]塩化ジルコニウム、[オルト−ビス(5−フェニル−2−インデニル)−ベンゼン]塩化ジルコニウム、[オルト−ビス(2−インデニル)−ベンゼン]塩化ジルコニウム、[オルト−ビス(2−インデニル)−ベンゼン]塩化ハフニウム、[オルト−ビス(1−メチル−2−インデニル)−ベンゼン]塩化ジルコニウム、[2,2’−(1,2−フェニルジイル)−1,1’−ジメチルシリル−ビス(インデン)]塩化ジルコニウム、[2,2’−(1,2−フェニルジイル)−1,1’−ジフェニルシリル−ビス(インデン)]塩化ジルコニウム、[2,2’−(1,2−フェニルジイル)−1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(インデン)]塩化ジルコニウム、[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]塩化ジルコニウムおよび[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]塩化ハフニウムである。
メタロセン触媒成分は、好ましくは、金属基Mとしてジルコニウムを含む。触媒組成物中のジルコニウム量は、触媒組成物に基づいて、好ましくは0.02〜1質量%、好ましくは0.15〜0.30質量%である。
メタロセン触媒は、好ましくは、メタロセン触媒成分、触媒活性化剤および改質剤を含有する担体を含む。
より好ましくは、改質剤は、式(1)
Figure 2017538014
のアルミニウム化合物を、式(2)
Figure 2017538014
のアミン化合物と反応させることによる生成物であり、
ここで、
31は、水素、あるいは、分枝または直鎖状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基であり、
32およびR33は、同じかまたは異なり、分枝または直鎖状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基から選択され、
34は、水素、または少なくとも1つの活性水素を有する官能基であり、
35は、水素、あるいは、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基であり、
36は、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基である。
最も好ましくは、メタロセン触媒成分、触媒活性化剤および改質剤は、担体により包含される。言い換えれば、触媒組成物において、メタロセン触媒成分、触媒活性化剤および改質剤は、すべて担体上に存在し、改質剤並びにメタロセン触媒成分および活性化剤を含む担体を別々に加える必要を未然に防ぐ。
触媒組成物は、触媒組成物に基づいて、0.01〜5質量%、好ましくは0.5〜3質量%、より好ましくは0.3〜2質量%の改質剤を含んでもよい。
好ましい実施の形態において、アルミニウム化合物およびアミン化合物の量は、改質剤中においてAl対Nのモル比が1:3〜5:1、好ましくは1:2〜3:1、より好ましくは1:1.5〜1.5:1の範囲になるように選択される。この範囲内において、技術的効果の良好な組合せが得られる。Al対Nのモル比が1:3未満であると、汚れおよび/またはシーティング(sheeting)が生じうるのに対し、Al対Nのモル比が5:1を超えると、触媒生産性が減少する、すなわち、触媒のグラム当たり産生されるポリマーの量が減少する。最も好ましいモル比は1:1である。
一般式(2)の化合物において、R34は、水素、または少なくとも1つの活性水素を有する官能基であり、R35は、水素、あるいは、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基であり、R36は、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子(置換基の炭素原子を含む)を有する炭化水素基である。分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基は、好ましくは1〜30炭素原子を有するアルキル基であり、例えば1〜30炭素原子を有するアルキル基であり、例えば、直鎖状、分枝または環状のアルキル、1〜30炭素原子を有するアラルキル基、または1〜30炭素原子を有するアルカリル基である。
改質剤を調製するための反応において使用されるアミン化合物は、単一のアミン化合物または2以上の異なるアミン化合物の混合物でもよい。
本発明の改質剤の調製に使用されるアミン化合物は、好ましくは、少なくとも8の炭素原子、より好ましくは少なくとも12の炭素原子の炭化水素基、例えば1〜15の炭素原子のアルキル基を有する。アミン化合物は、第一級、第二級または第三級アミンでもよい。アミン化合物は、好ましくは第一級アミンである。
好ましくは、アミン化合物は、オクタデシルアミン、エチルヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、1,3−ベンゼンジメタンアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサンおよび6−アミノ−1,3−ジメチルウラシルからなる群より選択される。
改質剤を調製するための反応に使用されるアルミニウム化合物は、単一のアルミニウム化合物または2つ以上の異なるアルミニウム化合物の混合物でもよい。R、RおよびRはそれぞれ、分枝または直鎖状の、置換または非置換の、1〜30の炭素原子を有する炭化水素基を表してもよく、例えば、それぞれ独立してアルキルを表してもよく、好ましくはR31、R32およびR33はすべてアルキルを表し、より好ましくは、R31、R32およびR33は同じである。
アルミニウム化合物は、好ましくはトリアルキルアルミニウム(R31=R32=R33=アルキル)または水素化ジアルキルアルミニウム(R31=水素、R32=R33=アルキル)である。
好ましくは、アルミニウム化合物は、トリ−メチルアルミニウム、トリ−エチルアルミニウム、トリ−プロピルアルミニウム、トリ−ブチルアルミニウム、トリ−イソプロピルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム、または水素化ジ−メチルアルミニウム、水素化ジ−エチルアルミニウム、水素化ジ−プロピルアルミニウム、水素化ジ−ブチルアルミニウム、水素化ジ−イソプロピルアルミニウム、水素化ジ−イソブチルアルミニウムからなる群より選択される。これらの物質は、容易に入手でき、アミンと良好な反応性を有する。
本明細書で使用されるアルキルは、炭素および水素原子のみを含み、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサンなどのようなアルカンに由来する炭化水素基を意味するものであると当業者に理解されるであろう。アルキルは、分枝、直鎖状または環状でもよい。好ましくは、R31、R32およびR33は、それぞれ独立して、直鎖状または分枝アルキルを表してもよい。
好ましい実施の形態において、アルミニウム化合物はトリアルキルアルミニウムであり、アミン化合物は第一級アミンであり、好ましくは、アミン化合物は、オクタデシルアミン、エチルヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、1,3−ベンゼンジメタンアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサンおよび6−アミノ−1,3−ジメチルウラシルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、本発明は、メタロセン触媒、好ましくは、ビフェニル(2−インデニル)ZrCl、(メチル)アルミノキサンまたは改質メチルアルミノキサン、および改質剤を含有する担体を含むオレフィンの重合のための触媒組成物に関し、改質剤は、オクタデシルアミン、2−エチルヘキシルアミンまたはシクロヘキシルアミンをトリイソブチルアルミニウムと反応させることによる生成物である。
好ましくは、メタロセン触媒は、メタロセン触媒、触媒活性化剤、好ましくはアルミノキサンおよび改質剤を含有する担体を含み、改質剤は、一般式(1)
Figure 2017538014
のアルミニウム化合物を、一般式(2)
Figure 2017538014
のアミン化合物と反応させることによる生成物であり、
ここで、
31、R32、R33、R34、R35およびR36は、上記で定められるものであり、
メタロセン触媒は、以下の工程を含む方法により調製される:
a)一般式(1)
Figure 2017538014
のアルミニウム化合物を、一般式(2)
Figure 2017538014
のアミン化合物と反応させることにより改質剤を調製する工程、
ここで、
31、R32、R33、R34、R35およびR36は、上記で定められるものである、
b)触媒活性化剤をメタロセン触媒成分に加えることにより、メタロセン触媒成分を活性化し、活性化メタロセン触媒成分を得る工程、
c)溶媒中で、担体物質、工程b)で得られた活性化単一部位触媒成分および工程a)で得られた改質剤を混合する工程、および
d)工程c)で得られた反応生成物を必要に応じて乾燥させる工程。
ここで用いたように、「触媒活性化剤」なる用語は、モノマー、特にオレフィンの重合を可能とするようにメタロセン触媒を活性化できる任意の化合物として理解されるべきである。好ましくは、触媒活性化剤は、アルモキサン、ペルフルオロフェニルボランおよび/またはペルフルオロフェニルボレートであり、好ましくはアルモキサンであり、より好ましくはメチルアルミノキサンおよび/または改質メチルアルミノキサンである。
本発明の触媒組成物における担体は、有機または無機物質でもよく、好ましくは多孔性である。有機物質の例は、架橋または官能化ポリスチレン、PVC、架橋ポリエチレンである。無機物質の例は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、MgClのような無機塩化物、タルクおよびゼオライトである。これらの担体の2種以上の混合物を使用してもよい。担体の好ましい粒径は、1〜120マイクロメートル、好ましくは20〜80マイクロメートルであり、好ましい平均粒径は、40〜50マイクロメートルである。
好ましい担体は、シリカである。担体の細孔容積は、好ましくは0.5〜3cm/gである。担体物質の好ましい表面積は、50〜500m/gの範囲内である。本発明で使用されるシリカは、好ましくは、触媒組成物の調製に使用される前に脱水される。ジルコニウム触媒成分の場合、担体に基づくジルコニウムの量は、例えば、0.05〜3質量%の範囲内でもよい。
触媒組成物は、好ましくは、触媒組成物に基づいて、3〜20質量%、好ましくは7〜12質量%の範囲内のアルミニウム含入量を有する。
メタロセン触媒を製造するためのプロセス
本発明のメタロセン触媒組成物は、以下の工程を含む方法により調製されうる:
a)一般式(1)
Figure 2017538014
のアルミニウム化合物を、一般式(2)
Figure 2017538014
のアミン化合物と反応させることにより改質剤を調製する工程、
ここで、
31、R32、R33、R34、R35およびR36は、上記で定められるものである、
b)好ましくはトルエンまたはキシレンのような有機溶媒中で、触媒活性化剤をメタロセン触媒成分に加えることにより、メタロセン触媒成分を活性化し、活性化単一部位触媒成分を得る工程、
c)溶媒中で、担体物質、工程b)で得られた活性化メタロセン触媒成分および工程a)で得られた改質剤を混合する工程、および
d)工程c)で得られた反応生成物を必要に応じて乾燥させる工程。
実際の実施の形態において、必要に応じて有機溶媒を含む活性化メタロセン触媒を、担体に加えることによって工程c)を行ってもよい。そのようにして得られた混合物を、好ましくは20℃〜80℃、好ましくは40℃〜60℃の温度で、少なくとも30分間、好ましくは少なくとも1時間、さらに反応させてもよく、その後に工程a)で得られた改質剤を加える。
触媒組成物を調製するための方法における工程a)は、好ましくは0℃〜50℃の温度で、より好ましくは10℃〜35℃の温度で、行われる。
乾燥後に得られる触媒組成物は、1〜300マイクロメートル、より好ましくは5〜90マイクロメートルの粒径範囲を有する乾燥したさらさらした粉末である。
本発明の触媒組成物は、好ましくは、窒素またはアルゴンのような不活性雰囲気下で保存される。
LLDPE Bを製造するプロセス
LLDPE Bは、LLDPE Bを形成するのに有効な反応条件下で、エチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造するためのプロセスにより得られる。LLDPE Bの製造は、液相、スラリー相および気相重合プロセスで行ってもよい。より好ましくは、スラリー相または気相プロセスにおいて、特に凝縮モード気相プロセスにおいてである。
LLDPEの製造プロセスは、Handbook of Polyethylene by Andrew Peacock (2000; Dekker; ISBN 0824795466)の第43−66頁に概略される。
直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)へのエチレンの重合のために、メタロセン触媒を使用する。この限度で、エチレンを、少量の共重合体、例えば3〜10炭素原子を有するα−オレフィンと重合してもよい。α−オレフィンの例は、プロピレン、ブチレン、ヘキセンおよびオクテンである。例えば、エチレンは、スラリー相で重合が行われる場合にオクテンと、および、気相で重合が行われる場合にブテンおよび/またはヘキセンと、重合されてもよい。重合のために用いられる反応条件および装置は、当業者に知られている。
LLDPE Bを製造するために共重合反応を用いてもよい。そのようなエチレン共重合反応には、1つ以上の従来のリアクタ、例えば、流動床気相リアクタ、ループリアクタ、撹拌槽リアクタ、バッチリアクタを、並列で、直列で、および/またはそれらの任意の組合せで使用する、気相重合プロセス、スラリー相重合プロセス、液相重合プロセス、およびそれらの組合せが含まれるがこれに限定されない。あるいは、高圧リアクタ中で直鎖状低密度ポリエチレンを製造してもよい。例えば、本発明による(直鎖状低密度)ポリエチレンは、単一気相リアクタ中で気相重合プロセスにより製造してもよい;しかしながら、本発明は、そのように限定されるものでなく、上記の重合プロセスのいずれを使用してもよい。ある実施の形態において、重合リアクタは、直列、並列、またはそれらの組合せで2つ以上のリアクタを含んでもよい。好ましくは、重合リアクタは、1つのリアクタ、例えば流動床気相リアクタである。別の実施の形態において、気相重合リアクタは、1つ以上の供給流を含む連続重合リアクタである。重合リアクタにおいて、1つ以上の供給流が互いに混合され、エチレンおよび1つ以上のコモノマー、例えば1つ以上のα−オレフィンを含む気体を、任意の適切な手段により重合リアクタ中に連続して通過または循環させる。エチレン、および必要に応じて1つ以上のコモノマー、例えば3〜10炭素原子を有するα−オレフィンを含む気体を、分配プレートを介して供給し、連続流動化プロセスにおいて床を流動化してもよい。製造において、メタロセン触媒、エチレン、3〜10炭素原子を有するα−オレフィン、水素、必要に応じて1種以上の不活性ガスおよび/または流体、例えばN、イソペンタン、およびヘキサン、および必要に応じて1種以上の連続添加剤、例えばエトキシル化ステアリルアミンまたはジステアリン酸アルミニウムまたはそれらの組合せを、リアクタ、例えば流動床気相リアクタに連続的に供給してもよい。そのような流動床気相リアクタは、1つ以上の排出槽、サージタンク、パージタンク、および/またはリサイクルコンプレッサと流体連絡してもよい。そのようなリアクタ中の温度は、例えば、70〜115℃、好ましくは75〜110℃、より好ましくは75〜100℃の範囲内でよく、圧力は、15〜30気圧、好ましくは17〜26気圧の範囲内でよい。分配プレートは、流動床気相リアクタ中のポリエチレンの下に存在してもよく、上昇流のモノマー、コモノマー、および不活性ガス流の均一な流れを提供する。機械的撹拌器を提供して、固体粒子とコモノマー気体流とを接触させてもよい。流動床の、垂直円柱状リアクタはまた、気体の速度の低下を容易にするために上部においてバルブの形状を有してもよい;したがって、粒状のポリエチレンを上昇流気体から分離することが可能となる。次いで、未反応の気体を冷却して重合の熱を除去し、再圧縮し、その後リアクタの底部に再循環させてもよい。次いで、残余炭化水素を除去し、生成したポリエチレンをN下でパージ・ビンに搬送してもよい。また、ポリエチレンが酸素にさらされる前に、触媒によるOとの反応の任意の残留物の存在を低減してもよい。
流動床リアクタにおいて、モノマー流を重合セクションに移動させてもよい。流動床リアクタは、速度低下区域と流体連絡する反応区域を含んでもよい。反応区域は、反応区域を通る補給フィードおよび再循環流体の形態で重合可能および改質気体成分の連続フローにより流動化される、成長するポリエチレン粒子、形成されるポリエチレン粒子および触媒組成物粒子の床を含む。好ましくは、補給フィードは、エチレンおよび必要に応じて3〜10炭素原子を有する1つ以上のα−オレフィンを含み、当該技術において知られ、例えば米国特許第4,543,399号明細書、米国特許第5,405,922号明細書、および米国特許第5,462,999号明細書に開示される縮合剤を含んでもよい。
エチレンは、160psia(1100kPa)、または190psia(1300kPa)、または200psia(1380kPa)、または210psia(1450kPa)、または220psia(1515kPa)以上の分圧でリアクタ中に存在することが好ましい。コモノマー、例えば3〜10炭素原子を有する1つ以上のα−オレフィンは、ポリエチレン中へのコモノマーの所望の質量パーセントの組込みを達成する任意のレベルで存在する。このことは、本明細書に記載されるようにエチレンに対するコモノマーのモル比として表されてもよく、これは、循環気体中のエチレンのモルのガス濃度に対する循環気体中のコモノマーのモルのガス濃度の比である。LLDPE B製造のある実施の形態において、コモノマーは、1モルのエチレンに対して0〜0.1コモノマーのモル比範囲内で循環気体中にエチレンと共に存在し、1モルのエチレンに対して例えば0〜0.05、例えば0〜0.04、例えば0〜0.03、例えば0〜0.02コモノマーのモル比範囲内である。
重合リアクタに、水素ガスを加えてもよい。例えば、循環気体流中の全エチレンモノマーに対する水素の比(ppm H/モル%エチレン)は、0〜60:1、例えば0.10:1〜50:1、例えば0〜35:1、例えば0〜25:1、例えば7:1〜22:1の範囲内でもよい。
重合で使用されるメタロセン触媒成分の最適量は、通常の実験を介して当業者により容易に特定される。例えば、触媒成分の量は、生産性が1グラムの触媒当たり1500〜10000グラムのポリオレフィンの範囲内になるように選択されてもよい。
重合中、アルミニウムアルキルのような少量のスカベンジャーをリアクタに加え、リアクタ中の不純物が触媒を非活性化するまたは害することを防止してもよい。典型的なスカベンジャーには、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリエチルアルミニウムおよびトリメチルアルミニウム(TMA)が含まれる。
重合中、連続補助剤(continuity aid agent)(CAA)をリアクタに加えてもよい。この連続補助剤は、以下を反応させることによりリアクタ中に導入する前に別個に調製される:
−元素周期表のIIAまたはIIIA族からの金属の少なくとも1つのアルキル金属または水素化アルキル金属化合物、および
−一般式R21 22 P’の少なくとも1つの化合物、
ここで、
−R21は、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜50、好ましくは10〜40の炭素原子を有する炭化水素基であり、
−R22は、水素、または少なくとも1つの活性水素を有する官能基、例えばOH基であり、
−Yは、O、N、PまたはSの群から選択されるヘテロ原子であり、
−pおよびmは、それぞれ少なくとも1であり、上記式が実効電荷を有しないように選択され、
−アルキル金属化合物の金属とYとのモル比は、2:1〜10:1である。
好ましくは、連続補助剤は、本発明による組成物中に存在する改質剤と同じであるかまたは異なり、一般式(1)
Figure 2017538014
のアルミニウム化合物を、一般式(2)
Figure 2017538014
のアミン化合物と反応させることによる生成物であり、
ここで、R31、R32、R33、R34、R35およびR36は、上記で定められるものである。
汚れおよび/またはシーティングを低減するためのさらなる加工助剤として、連続補助剤をリアクタに加える。その量は通常、触媒組成物のグラム当たり0.01〜0.1mmolのオーダーである。
必要に応じて、本発明によるポリエチレン組成物に添加剤を加えてもよい。添加剤は、例えば、溶融混合中に加えてもよい。適切な添加剤の例には、ポリエチレンに通常使用される添加剤、例えば酸化防止剤、核剤、酸スカベンジャー、加工助剤、潤滑剤、界面活性剤、発泡剤、紫外線吸収剤、消光剤、帯電防止剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤、色素、染料および充填剤、およびペルオキシドのような硬化剤(cure agents)が挙げられるがこれに限定されない。添加剤は、組成物の総量に基づいて0.001質量%〜10質量%など、当該技術においてよく知られる典型的に有効な量で存在してもよい。
ポリエチレン組成物を製造するプロセス
LLDPE A、LLDPE Bおよび必要に応じて添加剤を混合し、次いでポリエチレン組成物を溶融混合することにより、LLDPE A、LLDPE Bおよび必要に応じて添加剤の調合を行うことができる。
混合は、LLDPEポリマーの溶融温度より低い温度で行うことができる。好ましくは、混合中の温度は、LLDPEポリマーの溶融温度より少なくとも5℃低く、より好ましくはLLDPEポリマーの溶融温度より少なくとも10℃低い。
混合区域中の温度は、例えば、20〜105℃、より好ましくは25〜100℃、最も好ましくは50〜95℃でもよい。
混合は、当業者に既知の任意の方法で行ってもよい。一般的に使用される混合装置は、回転式ミキサー、高速ミキサー、ジェットミキサー、揺動ミキサーまたはバンバリーミキサー;および、例えばVブレンダー、リボンブレンダーまたはコーンブレンダーのようなブレンダーである。混合中、ポリエチレン組成物を予備加熱してもよい。混合は、押出成形機の一部で行ってもよい。押出成形機の例は、単軸および二軸押出成形機である。
混合の後、ポリエチレン組成物をLLDPEポリマーの溶融温度より高い温度に加熱することにより、ポリエチレン組成物を溶融混合する。
LLDPEポリマーの溶融温度は、ISO 11357に従う示差走査熱量測定により測定され、加熱は10℃/分の加熱速度で行われ、溶融温度は第2加熱曲線から取られる。溶融混合は、好ましくは160℃超の温度で、より好ましくは170℃超の温度で、最も好ましくは180℃超の温度で行われる。溶融混合は、好ましくは250℃より低い温度で、より好ましくは230℃より低い温度で、最も好ましくは220℃より低い温度で行われる。
好ましくは、調合プロセスは、LLDPEポリマーの溶融温度より低い温度を有する混合区域およびLLDPEポリマーの溶融温度より高い温度を有する後反応区域を備える押出成形機で行われる。
使用
本発明はまた、物品、好ましくはフィルム、より好ましくはブローフィルムの調製のための、本発明によるポリエチレン組成物の使用に関する。
本発明によるポリエチレン組成物は、良好な光学特性、例えば低ヘイズおよび/または高光沢を有するフィルムの調製に適切に使用できる。例えば、配合、押出、フィルムブローイングまたは一体成型、および例えば単軸または二軸配向を達成するための、フィルム形成の全ての方法により、本発明によるポリエチレン組成物を、フィルムに製造してもよい。フィルムの例には、同時押出成形(多層フィルムを形成するための)またはラミネーションにより形成されるブローフィルムまたはキャストフィルムが含まれ、例えば、食品接触および非食品接触用途における、シュリンクフィルム、食品包装用フィルム、ストレッチフィルム、シールフィルム、延伸フィルム、スナック菓子包装、重包装紙袋、買物袋、焼成および冷凍食品包装、医薬品包装、工業用ライナー(industrial liners)、膜などの包装、農業用フィルムおよびシートのためのフィルムとして有用でありうる。
物品
本発明はまた、本発明によるポリエチレン組成物を含む物品に関する。本発明によるポリエチレン組成物は、例えば、買物袋、輸送袋、マニュアルストレッチラップ(manual stretch wrap)フィルム、食品ラップ(食品包装用フィルム)、アイスバッグ、冷凍食品バッグ、パレットストレッチラップ(pallet stretch wrap)フィルム、温室フィルム、ラミネーション、スクリュー・クロージャ(screw closures)、ボトルキャップ、食品容器、木箱、トレー、バケツ、運送用コンテナ、工業用タンク、農業用タンク、化学物質運送ドラム、カーペット梱包、ゴミ容器およびおもちゃのような物品を製造するために、ブローフィルム押出、キャストフィルム押出、射出成形および回転成形で例えば使用されてもよい。
本発明は説明のために詳細に記載されてきたが、そのような詳細は、説明の目的のためのみであり、特許請求の範囲に定められる発明の精神および範囲を逸脱せずに当業者により変更がなされてもよいことが理解される。
さらに、本発明は、本明細書に記載される特徴の全ての可能な組合せに関し、特に特許請求の範囲に記載される特徴の組合せが好ましいことに留意される。
さらに、「含む」なる用語は、他の要素の存在を除外するものでないことに留意される。しかしながら、特定の成分を含む製品についての記載はこれらの成分からなる製品も開示することが理解されるべきである。同様に、特定の工程を含むプロセスについての記載は、これらの工程からなるプロセスも開示することが理解されるべきである。
本発明は、以下の実施例を参照して、これに限定されることなく、以後説明されるであろう。
複素粘度η対周波数を示すグラフ 貯蔵弾性率G’対周波数を示すグラフ コール−コールグラフ ダイ・スウェルグラフ
ポリエチレン組成物1〜5を、AZ LLDPEおよびメタロセンLLDPEを混合し、次いで混合物を押出成形することにより調製した。組成物1は、100%AZ LLDPEからなる組成物であり、組成物5は、100%メタロセンLLDPEからなる組成物である。他の組成物は、AZ LLDPEおよびメタロセンLLDPEを異なる量で有するポリエチレン組成物である。
混合
表1に示されるように、各組成物について、2kgのパイロットプラントリアクタ主剤を粒状形態で添加剤と混合して使用した。添加剤の混合は、3分間に亘り低速で小さいヘンシェルミキサ(3kg容量)で行った。
調合
押出成形機;Thermo Fischer/twin T−Fischer PTW24で調合を行った。
押出の条件が表1に示される。溶融圧力およびトルクが押出中に測定された。
調合条件を、5つの異なる組成物すべてについて同様に維持した。
Figure 2017538014
表1において、溶融圧力は、100質量%AZ LLDPEから100質量%mLLDPEまで、上昇する傾向にあったことが示される。100質量%AZ LLDPEは、10.1バール(1.01MPa)を生じ、100質量%mLLDPEは、27.7バール(2.77MPa)を生じた。
表1において、トルクもまた、100質量%AZ LLDPEから100質量%mLLDPEまで、上昇する傾向にあったことが示される。100質量%AZ LLDPEは、100Nmを生じ、100質量%mLLDPEは、127.7Nmを生じた。
100質量%AZ LLDPEは、処理が最も容易なポリエチレン組成物であり、100質量%mLLDPEは、処理が最も困難なポリエチレン組成物であった。
表1は、25質量%のmLLDPEおよび50質量%のmLLDPEを含むポリエチレン組成物が、驚くほど低い溶融圧力および低いトルクを有することを示す。
特性
ポリエチレン組成物1、2、3、4、および5の特性が、表2および表3に示される。
メルトインデックス(MI)を、190℃の温度で2.16kgの荷重でASTM D1238−13にしたがって測定した。
高荷重メルトインデックス(HMLI)を、190℃の温度で21.6kgの荷重でASTM D1238−13にしたがって測定した。
メルトフローレート(MFR)を、HMLI/MIの比として190℃の温度でASTM D1238−13にしたがって測定した。
密度を、ASTM D792−13にしたがって測定した
ゼロ剪断粘度ηを、アドバンスドレオロジックエクスパンジョンシステム(advanced rheological expansion system)(ARES)を使用してASTM D4440−08にしたがって測定した。
ゼロ剪断粘度ηを、アドバンスドレオロジックエクスパンジョンシステム(ARES)を使用してASTM D4440−08にしたがって測定した。
貯蔵弾性率G’を、アドバンスドレオロジックエクスパンジョンシステム(ARES)を使用してASTM D4440−08にしたがって測定した。
コール−コールグラフを、アドバンスドレオロジックエクスパンジョンシステム(ARES)を使用してASTM D4440−08にしたがって作成した。
結晶溶融温度を、ASTM D3418−08にしたがって示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定した。
結晶化温度を、ASTM D3418−08にしたがって示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定した。
結晶化度を、ASTM D3418−08にしたがって示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定した。DSC加熱/冷却速度は、10℃/分である。
結晶溶融温度は、第2加熱曲線において測定したが、%結晶化度は、第1加熱後および冷却処理中に測定した。
量平均分子量分布(MWD)を、ASTM D6474−99にしたがってゲル透過クロマトグラフィ(GPC)を用いて測定した。ポリスチレンを、GPCの標準化のために使用した。
Mz1値を、ASTM D6474−99にしたがってゲル透過クロマトグラフィ(GPC)を用いて測定した。
ダイ・スウェルを、ASTM D3835−08にしたがってキャピラリーレオメータを用いて測定した。
組成物1〜5のペレットの色を、ASTM D6290−13にしたがってハンターカラーフレックス(Hunter ColorFlex)を用いて測定した。結果は表3に示される。
Figure 2017538014
Figure 2017538014
すべてのポリエチレン組成物のメルトインデックス(MI)は同様であり、100質量%のmLLDPEから100質量%のAZ LLDPEまでわずかに減少する傾向であった。
MWDは、100質量%のmLLDPEから100質量%のAZ LLDPEまで減少する傾向にあった。MWDは、100質量%のAZ LLDPEについて4.64であり、100質量%のmLLDPEについて3.03であった。MWDがより広くなると、ポリエチレン組成物の加工可能性が容易になり、MWDが狭くなると、加工が最も困難になる。MWDが広くなると、バブル安定性が良好になり、MWDが狭くなると、バブル安定性が乏しくなる。ボロン・フィルム押出について、バブル安定性が良好になることは、より高い処理能力およびより広いブローアップ比(BUR)に所望である。
Mz1値は、100質量%のAZ LLDPEから100質量%のmLLDPEまで減少する傾向にあった。
機械的特性は、100質量%のmLLDPEから100質量%のAZ LLDPEまで減少する傾向であろう。
結晶溶融温度は、100質量%のAZ LLDPEから100質量%のmLLDPEまで減少する傾向にあった。100質量%のAZ LLDPEは、124.6℃を生じ、100質量%のmLLDPEは、122.71℃を生じた。結晶化温度は、100質量%のAZ LLDPEから100質量%のmLLDPEまで減少する傾向にあった。100質量%のAZ LLDPEは、112.5℃を生じ、100質量%のmLLDPEは、109.64℃を生じた。AZ LLDPEは、mLLDPEよりも早く冷却する。
%結晶化度は、100質量%のAZ LLDPEから100質量%のmLLDPEまで減少する傾向にあった。75質量%のAZ LLDPEにおいて最適な44.88%の結晶化度が存在する。%結晶化度におけるこの差は、100質量%のAZ LLDPEおよび100質量%のmLLDPEと他のポリエチレン組成物との間の結晶溶融および結晶化度温度に差がある理由である。
ゼロ剪断粘度は、100質量%のAZ LLDPEから100質量%のmLLDPEまで減少する傾向にあった。100質量%のAZ LLDPEと100質量%のmLLDPEとの間の差は、表2に示されるように大きかった。
図1に示されるように、複素粘度η対周波数は、より低い周波数では100質量%のAZ LLDPEが100質量%のmLLDPEよりも粘性であるが、100質量%のAZ LLDPEは100質量%のmLLDPEよりもずり減粘(shear thinning)であったことを示す。100質量%のmLLDPEは、100質量%のAZ LLDPEよりもニュートン流体をより示した。
100質量%のAZ LLDPEのより低い周波数における貯蔵弾性率G’は、100質量%のmLLDPEよりも高い、すなわち、100質量%のAZ LLDPEは、100質量%のmLLDPEよりも弾力的に挙動した。より高い周波数では、異なるポリエチレン組成物についてのすべての線が、図2に示されるように一致した。
図3に示されるように、コール−コールグラフは、AZ LLDPEおよびmLLDPEの両方が、混和性であり、試験されたポリエチレン組成物について均質な混合物を形成するであろうことを示す。75%のAZ LLDPEおよび25%のmLLDPEを有する混合物は、100%のAZ LLDPEとほぼ同じコール−コールグラフを示すことが分かる。
図4に示されるように、ダイ・スウェルグラフは、100質量%のAZ LLDPEが、100質量%のmLLDPEよりも高いダイ・スウェルを示す。全ての他のポリエチレン組成物2〜4は、100質量%のmLLDPEの値に驚くほど近い値を示した。全てのグラフの比較により、少量のmLLDPEをAZ LLDPEに加えることにより、mLLDPEの好ましいレベルにダイが改良されるが、特に加えられたmLLDPEがより少ない量である場合、AZ LLDPEの多くの好ましい特性が維持されることが示される。

Claims (15)

  1. 20〜90質量%のLLDPE Aおよび80〜10質量%のLLDPE Bを含むポリエチレン組成物であって、
    i)LLDPE Aは、新型チーグラー・ナッタ触媒の存在下でエチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造する方法により得られ、前記チーグラー・ナッタ触媒は、
    (a)ヒドロキシル基を有する脱水された担体を、一般式MgR’R”を有するマグネシウム化合物と接触させる工程、式中、R’およびR”は、同じかまたは異なり、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される;
    (b)工程(a)において得られた生成物を、改質化合物(A)、(B)および(C)と接触させる工程、ここで、
    化合物(A)は、カルボン酸、カルボン酸エステル、ケトン、ハロゲン化アシル、アルデヒドおよびアルコールからなる群より選択される少なくとも1種類の化合物である、
    化合物(B)は、一般式R1 (R2O)SiY を有する化合物である、式中、a、bおよびcは、各々、0から4の整数であり、a、bおよびcの合計が4であり、cが4である場合、改質化合物(A)がアルコールではないという条件で、Siはケイ素原子であり、Oは酸素原子であり、Yはハロゲン原子であり、R1およびR2は、同じかまたは異なり、独立して、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択され;
    化合物(C)は、一般式(R11O)4を有する化合物である、式中、Mは、チタン原子、ジルコニウム原子またはバナジウム原子であり、Oは酸素原子であり、R11は、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アリール基、アルカリール基、アルケニルアリール基およびアルカジエニルアリール基を含む群より選択される;および
    (c)工程(b)において得られた前記生成物を、一般式TiY4を有するハロゲン化チタン化合物と接触させる工程、式中、Tiがチタン原子であり、Yがハロゲン原子である;
    を有してなるプロセスにおいて製造され、
    ii)LLDPE Bは、メタロセン触媒の存在下でエチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造するプロセスにより得られる、
    ことを特徴とするポリエチレン組成物。
  2. 前記ポリエチレン組成物が、45〜88質量%のLLDPE Aおよび55〜12質量%のLLDPE Bを含むことを特徴とする、請求項1記載のポリエチレン組成物。
  3. 前記メタロセン触媒が、担持されたメタロセン触媒成分、触媒活性化剤および改質剤を含むことを特徴とする、請求項1または2記載のポリエチレン組成物。
  4. 前記新型チーグラー・ナッタ触媒の前記担体が、シリカ、アルミナ、マグネシア、トリア、ジルコニアまたはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1から3いずれか1項記載のポリエチレン組成物。
  5. 前記化合物(A)が、メチル−n−プロピルケトン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸、イソ酪酸、イソブチルアルデヒド、塩化エタノイル、エタノールまたはsec−ブタノールから選択されることを特徴とする、請求項1から4いずれか1項記載のポリエチレン組成物。
  6. 前記化合物(B)が、テトラエトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジメチルジクロロシラン、n−ブチルトリクロロシランまたは四塩化ケイ素から選択されることを特徴とする、請求項1から5いずれか1項記載のポリエチレン組成物。
  7. 前記化合物(C)が、チタンテトラエトキシド、チタンテトラ−n−ブトキシドまたはジルコニウムテトラ−n−ブトキシドから選択されることを特徴とする、請求項1から6いずれか1項記載のポリエチレン組成物。
  8. 前記メタロセン触媒が、式I
    Figure 2017538014
    のメタロセン成分を含み、
    ここで、
    Mは、ランタニドおよび元素周期表の3、4、5または6族からの金属からなる群から選択される遷移金属であり;
    Qは、Mへのアニオン性リガンドであり;
    kは、アニオン性リガンドQの数を表し、Mの価数マイナス2をアニオン性Qリガンドの価数で割ったものと等しく;
    Rは、アルキルのような炭化水素架橋基であり;
    ZおよびXは置換基である、
    ことを特徴とする、請求項1から7いずれか1項記載のポリエチレン組成物。
  9. 前記触媒活性化剤が、アルモキサン、ペルフルオロフェニルボランおよび/またはペルフルオロフェニルボレートであることを特徴とする、請求項3記載のポリエチレン組成物。
  10. 前記改質剤が、式(1)
    Figure 2017538014
    のアルミニウム化合物を、式(2)
    Figure 2017538014
    のアミン化合物と反応させることによる生成物であり、
    ここで、
    31は、水素、あるいは、分枝または直鎖状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基であり、
    32およびR33は、同じかまたは異なり、分枝または直鎖状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基から選択され、
    34は、水素、または少なくとも1つの活性水素を有する官能基であり、
    35は、水素、あるいは、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基であり、
    36は、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜30炭素原子を有する炭化水素基である、
    ことを特徴とする、請求項3記載のポリエチレン組成物。
  11. 前記アミン化合物は、オクタデシルアミン、エチルヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、1,3−ベンゼンジメタンアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサンおよび6−アミノ−1,3−ジメチルウラシルからなる群より選択されることを特徴とする、請求項10記載のポリエチレン組成物。
  12. 前記アルミニウム化合物が、トリ−アルキルアルミニウム化合物または水素化ジアルキルアルミニウムであることを特徴とする、請求項10または11記載のポリエチレン組成物。
  13. メタロセン触媒系の存在下で、エチレンと別のα−オレフィンとの共重合体を製造するプロセス中に連続補助剤が加えられ、該連続補助剤は、以下を反応させることによりリアクタ中に導入する前に別個に調製される:
    −元素周期表のIIAまたはIIIA族からの金属の少なくとも1つのアルキル金属または水素化アルキル金属化合物、および
    −一般式R21 22 P’の少なくとも1つの化合物、
    ここで、
    −R21は、分枝、直鎖状または環状の、置換または非置換の、1〜50、好ましくは10〜40の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    −R22は、水素、または少なくとも1つの活性水素を有する官能基であり、
    −Yは、O、N、PまたはSの群から選択されるヘテロ原子であり、
    −pおよびmは、それぞれ少なくとも1であり、上記式が実効電荷を有しないように選択され、
    −前記アルキル金属化合物の金属とYとのモル比は、2:1〜10:1である、
    ことを特徴とする、請求項1から12いずれか1項記載のポリエチレン組成物。
  14. 物品、好ましくはフィルム、より好ましくはブローフィルムの調製のための、請求項1から13いずれか1項記載のポリエチレン組成物の使用。
  15. 請求項1から13いずれか1項記載のポリエチレン組成物を含む物品。
JP2017531519A 2014-12-12 2015-12-02 二種類の直鎖状低密度ポリエチレンを含むポリエチレン組成物 Pending JP2017538014A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14197558.1 2014-12-12
EP14197558 2014-12-12
US201562099300P 2015-01-02 2015-01-02
US62/099,300 2015-01-02
PCT/EP2015/078353 WO2016091679A1 (en) 2014-12-12 2015-12-02 Polyethylene composition comprising two types of linear low density polyethylene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538014A true JP2017538014A (ja) 2017-12-21
JP2017538014A5 JP2017538014A5 (ja) 2018-12-13

Family

ID=52354665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531519A Pending JP2017538014A (ja) 2014-12-12 2015-12-02 二種類の直鎖状低密度ポリエチレンを含むポリエチレン組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170349734A1 (ja)
EP (1) EP3230365B1 (ja)
JP (1) JP2017538014A (ja)
KR (1) KR20170107984A (ja)
CN (1) CN107207798A (ja)
BR (1) BR112017012339A2 (ja)
EA (1) EA201791308A1 (ja)
WO (1) WO2016091679A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172618A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 変性液晶ポリマーの製造方法、液晶ポリマー組成物及び液晶ポリマーの融点の変更方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3630886B1 (en) * 2017-05-31 2022-08-17 Univation Technologies, LLC Blends of linear low density polyethylenes
CN114031838B (zh) * 2017-05-31 2023-10-24 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 线性低密度聚乙烯的共混物
KR101944702B1 (ko) * 2017-09-11 2019-02-01 한국식품연구원 김치 포장 용기의 제조방법 및 그 방법으로 제조된 김치 포장 용기
KR102351569B1 (ko) 2017-12-18 2022-01-14 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지 필름
CN108059763A (zh) * 2017-12-20 2018-05-22 宁波春华汽配有限公司 一种高流动性滚塑用聚乙烯混合料及其制备方法
US11952440B2 (en) * 2018-10-31 2024-04-09 Sabic Global Technologies B.V. Process for the preparation of polyethylenes
KR102620945B1 (ko) * 2019-08-21 2024-01-08 한화솔루션 주식회사 인조잔디 원사용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이를 이용한 인조잔디 원사
WO2024000090A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 Univation Technologies, Llc Post-reactor blends of linear low-density polyethylenes
KR20240007778A (ko) * 2022-07-07 2024-01-17 에스케이이노베이션 주식회사 점착성 폴리에틸렌 필름

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE443611T1 (de) * 2006-12-21 2009-10-15 Borealis Tech Oy Film
US9175100B2 (en) * 2010-11-26 2015-11-03 Saudi Basic Industries Corporation Process for making a solid catalyst component for ethylene polymerization and copolymerization
EP2610269A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst composition and method for preparing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172618A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 変性液晶ポリマーの製造方法、液晶ポリマー組成物及び液晶ポリマーの融点の変更方法
JP6992949B2 (ja) 2019-04-12 2022-01-13 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 変性液晶ポリマーの製造方法、液晶ポリマー組成物及び液晶ポリマーの融点の変更方法
US11530308B2 (en) 2019-04-12 2022-12-20 Azotek Co., Ltd. Method of manufacturing modified liquid crystal polymer, liquid crystal polymer composition and method for changing melting point of liquid crystal polymer

Also Published As

Publication number Publication date
US20170349734A1 (en) 2017-12-07
EP3230365B1 (en) 2021-02-24
WO2016091679A1 (en) 2016-06-16
EA201791308A1 (ru) 2017-12-29
KR20170107984A (ko) 2017-09-26
EP3230365A1 (en) 2017-10-18
BR112017012339A2 (pt) 2018-02-27
CN107207798A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3230365B1 (en) Polyethylene composition comprising two types of linear low density polyethylene
JP6559234B2 (ja) 連続溶液重合プロセス
US9175100B2 (en) Process for making a solid catalyst component for ethylene polymerization and copolymerization
EP2797966B1 (en) Lldpe film
US20150119538A1 (en) Gas phase polymerisation of ethylene
WO2016091872A1 (en) Process for the production of high density polyethylene
US10640584B2 (en) Process for making a solid catalyst component for ethylene polymerization and co-polymerization
CA2886967A1 (en) Mixed compatible ziegler-natta/chromium catalysts for improved polymer products
US10730965B2 (en) Process for making a solid catalyst component for ethylene polymerization and co-polymerization
EP3397662B1 (en) Process for making a solid catalyst component for ethylene polymerization and copolymerization
EP3230328B1 (en) Linear low-density polyethylene materials for self-adhesive films
JP2018505249A (ja) ポリエチレン組成物およびその組成物を含む管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407