JP2017537961A - 置換ヌクレオシド、ヌクレオチド、及びこれらのアナログ - Google Patents

置換ヌクレオシド、ヌクレオチド、及びこれらのアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2017537961A
JP2017537961A JP2017532180A JP2017532180A JP2017537961A JP 2017537961 A JP2017537961 A JP 2017537961A JP 2017532180 A JP2017532180 A JP 2017532180A JP 2017532180 A JP2017532180 A JP 2017532180A JP 2017537961 A JP2017537961 A JP 2017537961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
compound according
pharmaceutically acceptable
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017532180A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイゲルマン,レオニド
スミス,デイヴィッド,ベルナルド
ワン,ギャンギ
ダイアットキナ,ナタリア
Original Assignee
アリオス バイオファーマ インク.
アリオス バイオファーマ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリオス バイオファーマ インク., アリオス バイオファーマ インク. filed Critical アリオス バイオファーマ インク.
Publication of JP2017537961A publication Critical patent/JP2017537961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • A61K31/708Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid having oxo groups directly attached to the purine ring system, e.g. guanosine, guanylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/11Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids containing cyclic phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/213Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids containing cyclic phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/127RNA-directed RNA polymerase (2.7.7.48), i.e. RNA replicase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24261Methods of inactivation or attenuation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07048RNA-directed RNA polymerase (2.7.7.48), i.e. RNA replicase

Abstract

ヌクレオチドアナログ、ヌクレオチドアナログを合成する方法、1種又は2種以上のヌクレオチドアナログにより、HCV感染などの疾病及び/又は病状を治療する方法が本明細書に開示されている。

Description

(優先権出願の参照による援用)
外国又は国内の優先権主張の対象となる全ての出願は、例えば、本出願と共に提出された、出願データシート又は依頼届において特定されており、これらの出願は、米国特許法施行規則1.57、並びに条約規則4.18及び20.6に基づき、参照によって本明細書に援用されている。
本出願は、化学、生化学、及び医学の分野に関する。より具体的には、ヌクレオチドアナログ、1種又は2種以上のヌクレオチドアナログを含む医薬組成物、及びこれらの合成方法が本明細書に開示さていれる。また、本明細書において、ヌクレオチドアナログ単独又は1種若しくは2種以上の他の作用剤との併用療法による疾病及び/又は病状を治療する方法が開示されている。
明細書
ヌクレオシドアナログは、in vitro及びin vivoの両方で抗ウイルス活性及び抗がん活性をもたらすことが示されており、そのため、ウイルス感染症の治療に対して広く研究されている化合物の種類である。ヌクレオシドアナログは通常、治療的に不活性な化合物であり、その化合物は、宿主又はウイルスの酵素によって、対応する活性代謝拮抗物質に変換され、次に、ウイルス又は細胞の増殖に関与するポリメラーゼを阻害する場合がある。活性化は、1つ若しくは2つ以上のリン酸基の付加又はこれと組み合わせた他の代謝プロセスなどの様々な機構によって起こる。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、HCV感染に罹患しているとして特定された被験体に、有効量の1種若しくは2種以上の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は1種若しくは2種以上の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与することを含むことができるC型肝炎ウイルス(HCV)感染を寛解させ、かつ/若しくは治療する方法に関する。本明細書において記載された他の実施形態は、HCV感染を寛解させ、かつ/又は治療する薬剤の製造において、1種若しくは2種以上の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を使用することに関する。本明細書に記載された更に他の実施形態は、HCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するために使用することができる1種若しくは2種以上の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は1種若しくは2種以上の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物の薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と接触させることを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療する方法に関する。本明細書に記載された他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の以下の(複数種の)化合物と接触させることを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するための薬剤の製造において、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物の薬学的に許容される塩を使用することに関する。本明細書に記載された更に他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の以下の(複数種の)化合物と接触させることによってHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するために使用することができる、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物の薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、本明細書に記載された有効量の1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物の薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と接触させることを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法に関する。本明細書に記載された他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の以下の(複数種の)化合物と接触させることを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻止するための薬剤の製造において、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物の薬学的に許容される塩に関する。本明細書に記載された更に他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の以下の(複数種の)化合物と接触させることにより、C型肝炎ウイルスの複製を阻止するために使用することができる、本明細書記載された1種若しくは2種以上の化合物、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物の薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、HCV感染に罹患しているとして特定された被験体に、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、他の抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物、又はこれらのうち任意の薬学的に許容される塩から選択される作用剤と組み合わせて、有効量の本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩(例えば、1種若しくは2種以上の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩)、又は本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与することを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療する方法に関する。本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、HCV感染に感染している細胞を、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、他の抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物、又はこれらのうち任意の薬学的に許容される塩から選択される作用剤と組み合わせて、有効量の本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩(例えば、1種若しくは2種以上の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩)、又は本明細書に記載された化合物を含む医薬組成物と接触させることを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療する方法に関する。本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、HCV感染に罹患しているとして特定された被験体に、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、他の抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物、又はこれらのうち任意の薬学的に許容される塩から選択される作用剤と組み合わせて、有効量の本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩(例えば、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩)、又は本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与することを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法に関する。いくつかの実施形態において、作用剤は、化合物1001〜1016、2001〜2012、3001〜3014、4001〜4012、5001〜5011、6001〜6078、7000〜7027、8000〜8016及び9000〜9105、又は前記化合物のうち1種若しくは2種以上を含む医薬組成物、又はこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩であってもよい。いくつかの実施形態において、方法は、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、他の抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物、又はこれらのうち任意の薬学的に許容される塩から選択される第2の作用剤を投与することを含むことができる。
例示的なHCVプロテアーゼ阻害剤を示す図である。 例示的なHCVプロテアーゼ阻害剤を示す図である。 例示的なHCVプロテアーゼ阻害剤を示す図である。 例示的なHCVプロテアーゼ阻害剤を示す図である。 例示的なヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤を示す図である。 例示的なヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤を示す図である。 例示的な非ヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤を示す図である。 例示的な非ヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤を示す図である。 例示的なNS5A阻害剤を示す図である。 例示的なNS5A阻害剤を示す図である。 例示的なNS5A阻害剤を示す図である。 例示的な他の抗ウイルスを示す図である。 例示的な他の抗ウイルスを示す図である。 例示的な他の抗ウイルスを示す図である。 例示的な他の抗ウイルスを示す図である。 例示的な他の抗ウイルスを示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(CC)及びこのα−チオトリホスフェートの例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(AA)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(BB)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(BB)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(BB)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。 本明細書に記載されている式(DD)の例示的な化合物を示す図である。
定義
特に定義されない限り、本明細書で用いる技術的及び科学的な用語は全て、当業者によって共通に解釈されるものと同じ意味を有する。本明細書で引用する全ての特許、特許出願、公開出願、及び他の刊行物は、特に明記しない限り、その全体が参照により組み込まれる。本明細書の用語において複数の定義がある場合には、特に明記しない限り、本項の定義を優先する。
本明細書において使用される際、これらに限定されないが、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12及びR13などの任意の(複数種の)「R」基は、示される原子に結合することができる置換基を表す。R基は、置換又は非置換であってよい。2つの「R」基が「互いに結合して」いると記載される場合、R基とこれらが結合している原子は、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロ環を形成してよい。例えば、非限定的に、NRab基のRa及びRbが「互いに結合して」いると示される場合、互いに共有結合され、環を形成することを意味する。
Figure 2017537961
加えて、2つの「R」基がこれらが結合している原子と「互いに結合して」おり、代わりに環を形成すると記載される場合、R基は、変異体、又は先に定義された置換基に限定されない。
ある基が「任意に置換され」ていると記載されているときは常に、その基は、指定される置換基のうち1つ又は2つ以上で非置換又は置換されていてよい。同様に、ある基が「非置換又は置換」されていると記載されているとき、置換される場合、置換基は、1つ又は2つ以上の指定される置換基から選択されてよい。置換基が指定されない場合、指定される「置換されていてもよい」又は「置換された」基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)、(ヘテロシクリル)アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、シアノ、ハロゲン、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、一置換アミノ基及び二置換アミノ基から個々にかつ独立して選択される、1つ又は2つ以上の基によって置換されてよいことを意味する。
本明細書で使用するとき、「a」及び「b」が整数である「Ca〜Cb」は、アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基中の炭素原子の数、又は、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール若しくはヘテロシクリル基の環中の炭素原子の数を指す。すなわち、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルの環、シクロアルケニルの環、アリールの環、ヘテロアリールの環又ヘテロシクリルの環は、炭素原子を含む「a」〜「b」を含有することができる。したがって、例えば、「C1〜C4アルキル」基は、1〜4個の炭素を有する全てのアルキル基、つまり、CH3−、CH3CH2−、CH3CH2CH2−、(CH32CH−、CH3CH2CH2CH2−、CH3CH2CH(CH3)−及び(CH33C−を指す。アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基について「a」及び「b」が指定されない場合、これらの定義で説明される最も広い範囲が想定される。
本明細書で使用するとき、「アルキル」は、完全に飽和された(二重又は三重結合がない)炭化水素基を含む直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖を指す。アルキル基は、1〜20個の炭素原子を有し得る(本明細書に出現するときは常に、「1〜20」などの数的範囲は、与えられた範囲内の各整数を指し、例えば、「1〜20個の炭素原子」は、アルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、最大20個を含む炭素原子からなり得ることを意味するが、本定義はまた、数的範囲が指定されない用語「アルキル」の発生も含む)。アルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する中程度のアルキルであってもよい。アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであることもできる。化合物のアルキル基を、「C1〜C4アルキル」又は類似する表記で表してよい。ほんの一例として、「C1〜C4アルキル」は、アルキル鎖中に1〜4個の炭素原子があることを示し、すなわち、このアルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びt−ブチルから選択される。典型的なアルキル基として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、三級ブチル、ペンチル及びヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキル基は、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「アルケニル」は、直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖中に1つ又は2つ以上の二重結合を含むアルキル基を指す。アルケニル基は、非置換又は置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「アルキニル」は、直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖中に1つ又は2つ以上の三重結合を含むアルキル基を指す。アルキニル基は、非置換又は置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「シクロアルキル」は、完全に飽和された(二重又は三重結合がない)単環式又は多環式炭化水素環系を指す。2つ以上の環から構成されるとき、環は縮合して互いに結合され得る。シクロアルキル基は、環中に3〜10個の原子、又は、環中に3〜8個の原子を含んでよい。シクロアルキル基は、非置換又は置換であってよい。典型的なシクロアルキル基として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの環中に1つ又は2つ以上の二重結合を含む単環式又は多環式炭化水素環系を指すが、2つ以上の場合は、二重結合は、(その基が本明細書で定義されたとおりに「アリール」となる場合を除き)全ての環にわたって完全に非局在化したπ電子系を形成することはできない。2つ以上の環から構成されるとき、環は縮合して互いに結合され得る。シクロアルケニルは、環中に3〜10個の原子、又は、環中に3〜8個の原子を含んでよい。シクロアルケニル基は、非置換又は置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「アリール」は、全ての環にわたって完全に局在化したπ電子系を有する、炭素環式(全てが炭素)単環式又は多環式芳香環系(2つの炭素環式環が化学結合共有する縮合環系を含む)を指す。アリール基中の炭素原子の数は様々であってよい。例えば、アリール基は、C6〜C14アリール基、C6〜C10アリール基、又はC6アリール基であってよい。アリール基の例として、ベンゼン、ナフタレン及びアズレンが挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「ヘテロアリール」は、1個又は2個以上のヘテロ原子(例えば、1〜5個のヘテロ原子)、つまり、窒素、酸素及び硫黄が挙げられるがこれらに限定されない、炭素以外の元素を含む、単環式、二環式及び三環式芳香環系(完全に局在化したπ電子系を有する環系)を指す。ヘテロアリール基の環中の原子の数は様々であってよい。例えば、ヘテロアリール基は、環中に4〜14個の原子、環中に5〜10個の原子、又は、環中に5〜6個の原子を含んでよい。更に、用語「ヘテロアリール」は、2つの環、例えば少なくとも1つのアリール環及び少なくとも1つのヘテロアリール環、又は少なくとも2つのヘテロアリール環が、少なくとも1つの化学結合を共有している縮合環系を含む。ヘテロアリール環の例として、フラン、フラザン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フタラジン、ピロール、オキサゾール、ベンゾキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、チアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、インドール、インダゾール、ピラゾール、ベンゾピラゾール、イソオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、プリン、プテリジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、シンノリン、及びトリアジンが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール基は、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「ヘテロシクリル」又は「ヘテロアリシクリル」は、三員環、四員環、五員環、六員環、七員環、八員環、九員環、十員環、最大で十八員環までの単環式、二環式、及び三環式環系を指し、ここで炭素原子と、1〜5個のヘテロ原子とが一緒になって、そのような環系を構成している。ヘテロ環は、任意に、1つ又は2つ以上の不飽和結合を含んでよいが、完全に局在化したπ電子系が全ての環にわたって生じないように位置している。ヘテロ原子は、酸素、イオウ、及び窒素を非限定的に含む、炭素以外の元素である。ヘテロ環は、1つ又は2つ以上のカルボニル又はチオカルボニル官能基を更に含み、この定義に、ラクタム、ラクトン、環状イミド、環状チオイミド及び環状カルバメートなどのオキソ系及びチオ系を含めてよい。2つ以上の環から構成されるとき、環は縮合して互いに結合され得る。加えて、ヘテロ脂環式中の任意の窒素は四級化されていてよい。ヘテロシクリル又はヘテロ脂環式基は、非置換又は置換であってよい。かかる「ヘテロシクリル」又は「ヘテロアリシクリル」基として、1,3−ジオキシン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,2−ジオキソラン、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキソラン、1,3−オキサチアン、1,4−オキサチイン、1,3−オキサチオラン、1,3−ジチオール、1,3−ジチオラン、1,4−オキサチアン、テトラヒドロ−1,4−チアジン、2H−1,2−オキサジン、マレイミド、スクシンイミド、バルビツール酸、チオバルビツール酸、ジオキソピペラジン、ヒダントイン、ジヒドロウラシル、トリオキサン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、チアゾリン、チアゾリジン、モルホリン、オキシラン、ピペリジンN−オキシド、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリドン、ピロリジオン、4−ピペリドン、ピラゾリン、ピラゾリジン、2−オキソピロリジン、テトラヒドロピラン、4H−ピラン、テトラヒドロチオピラン、チアモルホリン、チアモルホリンスルホキシド、チアモルホリンスルホン、及びこれらのベンゾ縮合アナログ(例えば、ベンズイミダゾリジノン、テトラヒドロキノリン、及び3,4−メチレンジオキシフェニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、「アラルキル」及び「アリール(アルキル)」は、低級アルキレン基を介して置換基として連結されているアリール基を指す。アリール(アルキル)の低級アルキレン及びアリール基は、置換又は非置換であってよい。例として、ベンジル、2−フェニル(アルキル)、3−フェニル(アルキル)、及びナフチル(アルキル)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、「ヘテロアラルキル」及び「ヘテロアリール(アルキル)」は、低級アルキレン基を介して置換基として連結されているヘテロアリール基を指す。ヘテロアラルキルの低級アルキレン及びヘテロアリール基は、置換又は非置換であってよい。例として、2−チエニル(アルキル)、3−チエニル(アルキル)、フリル(アルキル)、チエニル(アルキル)、ピロリル(アルキル)、ピリジル(アルキル)、イソオキサゾリル(アルキル)、イミダゾリル(アルキル)、及びこれらのベンゾ縮合アナログが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリシクリル(アルキル)」及び「ヘテロシクリル(アルキル)」は、低級アルキレン基を介して置換基として連結されているヘテロ環式又はヘテロ脂環式基を指す。ヘテロアリシクリル(アルキル)の低級アルキレン及びヘテロシクリルは、置換又は非置換であってよい。例として、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(メチル)、ピペリジン−4−イル(エチル)、ピペリジン−4−イル(プロピル)、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル(メチル)及び1,3−チアジナン−4−イル(メチル)が挙げられるが、これらに限定されない。
「低級アルキレン基」は、その末端炭素原子を介して分子フラグメントに連結する結合を形成する、直鎖型−CH2−テザー基である。例として、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、プロピレン(−CH2CH2CH2−)、及びブチレン(−CH2CH2CH2CH2−)が挙げられるが、これらに限定されない。低級アルキレン基は、低級アルキレン基の1つ又は2つ以上の水素を、定義「置換された」において挙げた置換基と置き換えることによって、置換してよい。
本明細書で使用するとき、「アルコキシ」は、式−ORを指し、このときRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであり、本明細書において定義される。アルコキシの非限定的リストは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、フェノキシ及びベンゾキシである。アルコキシは、置換又は非置換であってよい。
本明細書において使用される際、「アシル」は、カルボニル基を介して、置換基として連結されている水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールを指す。例として、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル、及びアクリルが挙げられる。アシルは、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「ヒドロキシアルキル」は、水素原子の1つ又は2つ以上がヒドロキシ基で置換されているアルキル基を指す。代表的なヒドロキシアルキル基として、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、及び2,2−ジヒドロキシエチルが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシアルキルは、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「ハロアルキル」は、水素原子の1つ又は2つ以上がハロゲンで置換されているアルキル基を指す(例えば、モノ−ハロアルキル、ジ−ハロアルキル及びトリ−ハロアルキル)。かかる基として、クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−クロロ−2−フルオロメチル及び2−フルオロイソブチルが挙げられるが、これらに限定されない。ハロアルキルは、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、「ハロアルコキシ」は、水素原子の1つ又は2つ以上がハロゲンで置換されている−O−アルキル基を指す(例えば、モノ−ハロアルコキシ、ジ−ハロアルコキシ及びトリ−ハロアルコキシ)。かかる基として、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1−クロロ−2−フルオロメトキシ及び2−フルオロイソブトキシが挙げられるが、これらに限定されない。ハロアルコキシは、置換又は非置換であってよい。
「スルフェニル」基は、「−SR」基を指し、このときRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってもよい。スルフェニルは、置換又は非置換であってよい。
「スルフィニル」基は、「−S(=O)−R」基を指し、このときRは、スルフェニルについて定義したものと同じであってよい。スルフィニルは、置換又は非置換であってよい。
「スルホニル」基は、「SO2R」基を指し、このときRは、スルフェニルについて定義したものと同じであってよい。スルホニルは、置換又は非置換であってよい。
「O−カルボキシ」基は、「RC(=O)O−」基を指し、このときRは、本明細書で定義される水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。O−カルボキシは、置換又は非置換であってよい。
用語「エステル」及び「C−カルボキシ」は、「−C(=O)OR」基を指し、このときRは、O−カルボキシについて定義したものと同じであってよい。エステル及びC−カルボキシは、置換又は非置換であってよい。
「チオカルボニル」基は、「−C(=S)R」基を指し、このときRは、O−カルボキシについて定義したものと同じであってよい。チオカルボニルは、置換又は非置換であってよい。
「トリハロメタンスルホニル」基は、「X3CSO2−」基を指し、このとき各Xはハロゲンである。
「トリハロメタンスルホンアミド」基は、「X3CS(O)2N(RA)−」基を指し、このとき各Xは、ハロゲンであり、RAは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロアリシクリル)アルキルである。
本明細書で使用するとき、用語「アミノ」は−NH2基を指す。
本明細書で使用するとき、用語「ヒドロキシ」は−OH基を指す。
「シアノ」基は「−CN」基を指す。
本明細書で使用するとき、用語「アジド」は−N3基を指す。
「イソシアナト」基は「−NCO」基を指す。
「チオシアナト」基は「−CNS」基を指す。
「イソチオシアナト」基は「−NCS」基を指す。
「メルカプト」基は「−SH」基を指す。
「カルボニル」基はC=O基を指す。
「S−スルホンアミド」基は、「−SO2N(RAB)」基を指し、このときRA及びRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。S−スルホンアミドは、置換又は非置換であってよい。
「N−スルホンアミド」基は、「RSO2N(RA)−」基を指し、このときR及びRA は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。N−スルホンアミドは、置換又は非置換であってよい。
「O−カルバミル」基は、「−OC(=O)N(RAB)」基を指し、このときRA及びRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。O−カルバミルは、置換又は非置換であってよい。
「N−カルバミル」基は、「ROC(=O)N(RA)−」基を指し、このときR及びRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。N−カルバミルは、置換又は非置換であってよい。
「O−チオカルバミル」基は、「−OC(=S)−N(RAB)」基を指し、このときRA及びRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。O−チオカルバミルは、置換又は非置換であってよい。
「N−チオカルバミル」基は、「ROC(=S)N(RA)−」基を指し、このときR及びRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。N−チオカルバミルは、置換又は非置換であってよい。
「C−アミド」基は、「−C(=O)N(RAB)」基を指し、このときRA及びRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル、又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。C−アミドは、置換又は非置換であってよい。
「N−アミド」基は、「RC(=O)N(RA)−」基を指し、このときR及びRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、(ヘテロアリール)アルキル又は(ヘテロシクリル)アルキルであってよい。N−アミドは、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、用語「ハロゲン原子」又は「ハロゲン」は、元素の周期表の7列目の放射安定原子、例えばフッ素、塩素、臭素及びヨウ素のうちの任意の1つを意味する。
置換基の数が特定されていない場合(例えばハロアルキル)、1つ又は2つ以上の置換基が存在していてよい。例えば「ハロアルキル」は、1つ又は2つ以上の同じ又は異なるハロゲンを含んでよい。別の例として、「C1〜C3アルコキシフェニル」は、1個、2個、又は3個の原子を含有する、1つ又は2つ以上の同じ又は異なるアルコキシ基を含んでよい。
本明細書で使用するとき、任意の保護基、アミノ酸、及びその他化合物の略名は、別途記載のない限り、それらの一般的に使用され、認識されている略名、つまりIUPAC−IUB Commission on Biochemical Nomenclatureに従う(Biochem.11:942〜944(1972)参照)。
用語「ヌクレオシド」は、当業者が理解している通常の意味で本明細書で使用され、プリン塩基の9位又はピリミジン塩基の1位を介して結合するなど、N−グリコシド結合を介してヘテロ環塩基又はその互変異性体に結合した、置換されていてもよいペントース部位又は修飾ペントース部位からなる化合物を指す。例として、リボース部位を含むリボヌクレオシド及びデオキシリボース部位を含むデオキシリボヌクレオシドが挙げられるが、これらに限定されない。修飾ペントース部位は、酸素原子が炭素原子で置換され、かつ/又は炭素原子が硫黄原子又は酸素原子で置換された、ペントース部位である。「ヌクレオシド」は、置換塩基及び/又は糖部位を有することができるモノマーである。更に、ヌクレオシドを、より大きいDNA及び/又はRNAポリマー並びにオリゴマーに組み込むことができる。場合によっては、ヌクレオシドは、ヌクレオシドアナログ薬(nucleoside analog drug)であってもよい。
用語「ヌクレオチド」は、当業者が理解している通常の意味で本明細書で使用され、ペントース部位に、例えば、5'位で結合されたリン酸エステルを有するヌクレオシドを指す。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロ環塩基」は、置換されていてもよいペントース部位又は修飾ペントース部位に結合することができる、置換されていてもよい窒素含有ヘテロシクリルを指す。いくつかの実施形態では、ヘテロ環塩基は、置換されていてもよいプリン塩基、置換されていてもよいピリミジン塩基、及び置換されていてもよいトリアゾール塩基(例えば、1,2,4−トリアゾール)から選択することができる。用語「プリン塩基」は、本明細書において、当業者が理解している通常の意味で使用され、その互変異性体を含む。同様に、用語「ピリミジン塩基」は、本明細書において、当業者が理解している通常の意味で使用され、その互変異性体を含む。置換されていてもよいプリン塩基の非限定的リストは、プリン、アデニン、グアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、アロキサンチン、7−アルキルグアニン(例えば、7−メチルグアニン)、テオブロミン、カフェイン、尿酸及びイソグアニンを含む。ピリミジン塩基の例としては、シトシン、チミン、ウラシル、5、6−ジヒドロウラシル及び5−アルキルシトシン(例えば、5−メチルシトシン)が挙げられるが、これらに限定されない。置換されていてもよいトリアゾール塩基の例は、1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドである。ヘテロ環塩基の他の非限定的な例としては、ジアミノプリン、8−オキソ−N6−アルキルアデニン(例えば、8−オキソ−N6−メチルアデニン)、7−デアザキサンチン、7−デアザグアニン、7−デアザアデニン、N4,N4−エタノシトシン、N6,N6−エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−ハロウラシル(例えば、5−フルオロウラシル及び5−ブロモウラシル)、シュードイソシトシン、イソシトシン、イソグアニン、並びに更なるヘテロ環塩基を開示するための限定的な目的のために参照により本明細書に援用されている米国特許第5,432,272号及び同第7,125,855号に記載された他のヘテロ環塩基を挙げることができる。いくつかの実施形態において、ヘテロ環塩基は、アミン又は(複数の)エノール保護基により置換されていてもよい。
用語「N−結合型アミノ酸」は、主鎖アミノ又は一置換アミノ基を介して示される部分に結合している、アミノ酸を指す。アミノ酸がN−結合型アミノ酸で結合されているとき、主鎖アミノ又は一置換アミノ基の一部である水素の1つが存在せず、アミノ酸は窒素を介して結合されている。N−結合型アミノ酸は、置換又は非置換であってよい。
用語「N−結合型アミノ酸エステル誘導体」は、主鎖カルボン酸基がエステル基に変換されているアミノ酸を指す。いくつかの実施形態では、エステル基は、アルキル−O−C(=O)−、シクロアルキル−O−C(=O)−、アリール−O−C(=O)−及びアリール(アルキル)−O−C(=O)−から選択される式を有する。エステル基の非限定的リストとして、メチル−O−C(=O)−、エチル−O−C(=O)−、n−プロピル−O−C(=O)−、イソプロピル−O−C(=O)−、n−ブチル−O−C(=O)−、イソブチル−O−C(=O)−、tert−ブチル−O−C(=O)−、ネオペンチル−O−C(=O)−、シクロプロピル−O−C(=O)−、シクロブチル−O−C(=O)−、シクロペンチル−O−C(=O)−、シクロヘキシル−O−C(=O)−、フェニル−O−C(=O)−、ベンジル−O−C(=O)−、及びナフチル−O−C(=O)−の置換及び非置換体が挙げられる。N−結合型アミノ酸エステル誘導体は、置換又は非置換であってよい。
用語「O−結合型アミノ酸」は、主鎖カルボン酸基由来のヒドロキシを介して示される部分に結合している、アミノ酸を指す。アミノ酸がO−結合型アミノ酸で結合されているとき、主鎖カルボン酸基由来のヒドロキシの一部である水素が存在せず、アミノ酸は酸素を介して結合されている。O−結合型アミノ酸は、置換又は非置換であってよい。
本明細書で使用するとき、用語「アミノ酸」は、α−アミノ酸、β−アミノ酸、γ−アミノ酸、及びδ−アミノ酸が挙げられるが、これらに限定されない、任意のアミノ酸(標準及び非標準アミノ酸の両方)を指す。好適なアミノ酸の例として、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン及びバリンが挙げられるが、これらに限定されない。好適なアミノ酸の追加例として、オルニチン、ハイプシン、2−アミノイソ酪酸、デヒドロアラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、β−アラニン、α−エチル−グリシン、α−プロピル−グリシン及びノルロイシンが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ホスホロチオエート」及び「ホスホチオエート」は、一般式
Figure 2017537961
の化合物、そのプロトン化型(例えば、
Figure 2017537961
)、並びにその互変異性体(例えば、
Figure 2017537961
)を指す。
本明細書で使用するとき、用語「ホスフェート」は、当業者が理解している通常の意味で使用され、そのプロトン化型(例えば、
Figure 2017537961
)を含む。本明細書で使用するとき、用語「モノホスフェート」、「ジホスフェート」、及び「トリホスフェート」当業者が理解している通常の意味で使用され、そのプロトン化型を含む。
本明細書で使用するとき、用語「保護基」は、分子中に存在する基が望まれない化学反応を受けることを防ぐため、分子に付加される任意の原子又は原子群を指す。保護基部位の例としては、両者とも好適な保護基を開示する限定的な目的のために参照により本明細書に援用されている、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3.Ed.John Wiley & Sons、1999、及びJ.F.W.McOmie,Protective Groups in Organic Chemistry Plenum Press,1973に記載されている。特定の反応条件に安定であり、当該技術分野において既知の方法を用いて都合のよい段階で容易に除去できるように、保護基部分を選択することができる。保護基の非限定的リストは、ベンジル;置換ベンジル;アルキルカルボニル及びアルコキシカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボニル(BOC)、アセチル、又はイソブチリル);アリールアルキルカルボニル及びアリールアルコキシカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル);置換メチルエーテル(例えば、メトキシメチルエーテル);置換エチルエーテル;置換ベンジルエーテル;テトラヒドロピラニルエーテル;シリル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリ−iso−プロピルシリルオキシメチル、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル又はt−ブチルジフェニルシリル);エステル(例えば、安息香酸エステル);カルボナート(例えば、メトキシメチルカルボナート);スルホナート(例えば、トシラート又はメシラート);非環状ケタール(例えば、ジメチルアセタール);環状ケタール(例えば、1、3−ジオキサン、1、3−ジオキソラン及び本明細書に記載された環状ケタール);非環状アセタール;環状アセタール(例えば、本明細書に記載された環状アセタール);非環状ヘミアセタール;環状ヘミアセタール;環状ジチオケタール(例えば、1、3−ジチアン又は1、3−ジチオラン);オルトエステル(例えば、本明細書に記載されたオルトエステル)及びトリアリールメチル基(例えば、トリチル;モノメトキシトリチル(MMTr);4,4’−ジメトキシトリチル(DMTr);4,4’,4’’−トリメトキシトリチル(TMTr);及び本明細書に記載されたトリアリールメチル基)を含む。
用語「薬学的に許容される塩」は、投与される生物に対して顕著な刺激を与えず、化合物の生物学的活性及び特性を抑制しない、化合物の塩を指す。いくつかの実施形態では、塩は、化合物の酸付加塩である。薬学的塩は、化合物を、ハロゲン化水素酸(例えば、塩化水素酸又は臭化水素酸)、硫酸、硝酸及びリン酸などの無機酸と反応させることによって得ることができる。薬学的塩はまた、化合物を、脂肪族又は芳香族カルボン酸又はスルホン酸などの有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸又はナフタレンスルホン酸と反応させることによっても得ることができる。薬学的塩はまた、化合物を、アンモニウム塩などの塩、ナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、C1〜C7アルキルアミン、シクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミンなどの有機塩基の塩、並びに、アルギニン及びリシンなどのアミノ酸との塩を形成する塩基と反応させることによっても得ることができる。
本出願で使用する用語及び語句、並びにそれらの変化形は、特に添付の特許請求の範囲においては、特にそうでない旨が明らかに断られない限り、限定的なものではなく、オープンエンドなものとして解釈するべきである。上記の例として、「含む」なる用語は、「限定されることなく〜を含む」、「〜を含むがそれらに限定されない」、といった意味として読まれるべきである。本明細書で使用するところの「comprising」(備える)なる用語は、「including」(含む)、「containing」(含有する)、又は「characterized by」(によって特徴付けられる)と同義であり、包括的又はオープンエンドであり、更なる列挙されていない要素又は方法の工程を排除しない。「有する」なる用語は、「〜を少なくとも有する」として解釈するべきである。「含む」なる用語は、「〜を含むがそれらに限定されない」として解釈するべきである。「例」なる用語は、考察される対象物の代表的な例を与えるために用いられるものであり、それらの網羅的又は限定的なリストを与えるものではない。更に、「preferably」(好ましくは)、「preferred」(好ましい)、「desired」(所望の)、又は「desirable」(望ましい)といった用語、及び同様の意味の語の使用は、特定の要素が構造又は機能にとって不可欠、必須、又は更には重要であることを示唆するものとして理解されるべきではなく、むしろ、具体的な実施形態において用いられても用いられなくともよい代替的又は追加的要素を強調するためだけのものとして理解されるべきである。更に、「comprising」(含む)なる用語は、「having at least」(〜を少なくとも有する)又は「including at least」(〜を少なくとも含む)なる語句と同義として解釈するべきである。ある方法との関連で使用される場合、「comprising」(〜を包含する)なる用語は、その方法が少なくとも列挙される工程を含み、ただし更なる工程も含みうることを意味する。ある化合物、組成物、又は装置との関連で使用される場合、「〜を包含する」なる用語は、その化合物、組成物、又は装置が少なくとも記載される要素又は成分を含み、ただし更なる要素又は成分も含みうることを意味する。同様に、接続詞「及び」で接続された一群の対象物は、これらの対象物の一つ一つがその群の中に存在しなければならないという意味で読まれるべきではなく、むしろ、そうでないことが明確に断られない限り、「及び/又は」として読まれるべきである。同様に、接続詞「又は」で接続された一群の対象物は、その群の中での互いの排除性がなければならないという意味で読まれるべきではなく、むしろ、そうでないことが明確に断られない限り、「及び/又は」として読まれるべきである。
本明細書におけるほぼ全ての複数形及び/又は単数形の用語の使用に関して、当業者であれば、文脈及び/又は用法に則して複数形から単数形に、かつ/又は単数形から複数形に読み替えることができる。様々な単数形/複数形の置換えは、簡潔にするため、本明細書において明示的に記載され得る。不定冠詞である「a」又は「an」は、複数形を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットは、特許請求の範囲に記載されるいくつかの項目の機能を果たすことができる。特定の手段が互いに異なる従属項に記載されているということだけでは、これらの手段の組み合わせを生かして使用できないことを示さない。特許請求の範囲における任意の参照符号は、その範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
1又は2個以上のキラル中心を有する本明細書に述べられるすべての化合物において、絶対立体化学が明らかに示されていない限り、それぞれの中心は、独立してR配置又はS配置又はこれらの混合物でありうる点は理解されよう。したがって、本明細書で提供される化合物は、エナンチオマー純粋であるか、エナンチオマー濃縮されているか、ラセミ混合物であるか、ジアステレオマー純粋であるか、ジアステレオマー濃縮されているか、又は立体異性体の混合物でありうる。更に、E又はZとして定義することができる幾何異性体を生じる1つ又は2つ以上の二重結合を有する本明細書に述べられるすべての化合物において、それぞれの二重結合は独立してE、又はZ、又はこれらの混合物でありうる点は理解されよう。
同様に、本明細書に述べられるすべての化合物において、すべての互変異性体も含まれることも意図している点は理解されよう。例えば、ホスフェート及びホスホロチオエート基の全ての互変異性体を含むことが意図される。ホスホロチオエートの互変異性体の例として、
Figure 2017537961
が挙げられる。更に、天然及び非天然プリン塩基及びピリミジン塩基の互変異性体など、当該技術分野において既知であるヘテロ環式塩基の全ての互変異性体を含むことが意図される。
本明細書に開示される化合物の原子価が満たされていない場合、その原子価は、水素又はその同位元素、例えば、水素−1(プロチウム)及び水素−2(重水素)で満たされると理解される。
本明細書に述べられる化合物は、同位体標識することができる点は理解される。重水素などの同位体による置換によって、例えば長いin vivo半減期又は低い用量条件といった、高い代謝安定性に起因する特定の治療上の効果を得ることができる。特定の化合物の構造中に示される各化学元素は、その元素のあらゆる同位体を含みうる。例えば、特定の化合物の構造において、水素原子がその化合物中に存在するものとして明確に開示されるか又は理解されうる。水素原子が存在し得る化合物の任意の位置において、水素原子は、水素−1(プロチウム)及び水素−2(重水素)が挙げられるが、これらに限定されない、水素の任意の同位元素であってよい。したがって、本明細書における化合物に対する言及は、文脈によって明らかに指定されない限り、全ての可能性のある同位体型を包含する。
本明細書に記載される方法及び組み合わせは、結晶形(多形としても知られる、同一の元素組成の化合物の異なる結晶充填配置を含む)、非晶質相、塩、溶媒和物、及び水和物を含むと理解される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、水、エタノールなどといった、薬剤的に許容される溶媒と共に溶媒和形態で存在する。別の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、非溶媒和形態で存在する。溶媒和物は、化学量論的又は非化学量論的量の溶媒のいずれかを含有し、水、エタノールなどといった、薬剤的に許容される溶媒を含む結晶化プロセス中に形成され得る。溶媒が水のときに水和物が形成される、又は、溶媒がアルコールのときにアルコラートが形成される。加えて、本明細書に提供される化合物は、非溶媒和形態並びに溶媒和形態で存在できる。一般に、本明細書に提供される化合物及び方法の目的において、溶媒和形態は非溶媒和形態と同等であると考えられる。
値の範囲が提供される場合、その上限及び下限、並びに、その範囲の上限と下限との間にある各値は、実施形態に包含されると理解される。
化合物
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2017537961
式中、B1は、置換されていてもよい
Figure 2017537961
置換されていてもよい
Figure 2017537961
及び置換されていてもよい
Figure 2017537961
から選択することができ、−−−−−−−−は、存在しないか、又は単結合であり、−−−−−−−−が単結合である場合、RPは、
Figure 2017537961
であり、R4は、Oであり、−−−−−−−−が存在しない場合、RPは、水素又は
Figure 2017537961
であり、R4は、−OH又はFであり、R1は、−O−で置換されていてもよいアリール、
Figure 2017537961
-、及び−OHから選択することができ、R2は、O-、−OH、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体及び
Figure 2017537961
から選択することがでるが、ただし、R2がO-又は−OHの場合、R1は、
Figure 2017537961
-及び−OHから選択され、
3、それぞれのR6及びR7は、独立して水素又は重水素であってもよく、R5は、−OH又はFであってもよく、R8、R9及びR10は、独立して存在しないか又は水素であってもよく、B1A、B2A、B3A及びB4Aは、独立して水素又は重水素であってもよく、B5Aは、−O−で置換されていてもよいC16アルキル又は−NH2であってもよく、Rp1は、O-、OH、−O−で置換されていてもよいC16アルキル、−O−で置換されていてもよいアリール、
Figure 2017537961
置換されていてもよいN−結合型アミノ酸及び置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体から選択することができ、Rp2、Rp3、Rp5及びRp6は、水素、置換されていてもよいC124アルキル及び置換されていてもよいアリールから独立して選択することができ、Rp4及びRp7は、水素、置換されていてもよいC124アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C124アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルから独立して選択することができ、Rp8及びRp9は、水素、置換されていてもよいC124アルキル及び置換されていてもよいアリールから独立して選択することができ、nは、0又は1であってもよく、rは、1又は2であってもよく、uは、3、4、又は5であってもよく、Zp1は、O又はSであってもよい。
いくつかの実施形態において、−−−−−−−−は、存在しなくてもよく、RPは、
Figure 2017537961
であってもよく、R4は、−OH又はFであってもよく、式(I)の化合物は、式(II)の構造又はその薬学的に許容される塩を有してもよい。
Figure 2017537961
式中、B1、R1、R2、R3、R4、R5、それぞれのR6及びR7は、本明細書において提供される。
多様な基が
Figure 2017537961
のリン原子に結合することができる。いくつかの実施形態において、R1は、−O−で置換されていてもよいアリールであってもよい。例えば、R1は、−O−で置換されていてもよいフェニルであってもよい。フェニルが置換される場合、環は、1、2、3又は4回以上置換されてもよい。好適なモノ−置換フェニル基としては、オルト置換フェニル、メタ置換フェニル及びパラ置換フェニルが挙げられる。いくつかの実施形態において、R1は、−O−で置換されていないアリールであってもよい。いくつかの実施形態において、R1は、−O−で置換されていてもよいナフチルであってもよい。いくつかの実施形態において、R1は、−O−で置換されていないフェニルであってもよい。いくつかの実施形態において、R1は、−O−で置換されていないナフチルであってもよい。
いくつかの実施形態において、R2は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸又は置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体であってもよい。本明細書に記載されたアミノ酸を含む多様なアミノ酸が好適である。好適なアミノ酸の例として、アラニン、アスパラギン、アスパルテート、システイン、グルタメート、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、及びバリンが挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態において、R2は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体であってもよい。好適なアミノ酸エステル誘導体の例として、以下のアミノ酸である、アラニン、アスパラギン、アスパルテート、システイン、グルタメート、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、及びバリンのうち任意のエステル誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。N−結合型アミノ酸エステル誘導体の更なる例としては、以下のアミノ酸である、α−エチル−グリシン、α−プロピル−グリシン、及びβ−アラニンのうち任意のエステル誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、N−結合型アミノ酸エステル誘導体は、アラニンイソプロピルエステル、アラニンシクロヘキシルエステル、アラニンネオペンチルエステル、バリンイソプロピルエステル、イソロイシンイソプロピルエステル、メチオニンイソプロピルエステル及びロイシンイソプロピルエステルから選択することができる。
いくつかの実施形態において、R2は、
Figure 2017537961
であってもよく、式中、R11は、水素、置換されていてもよいC16−アルキル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール(C16アルキル)及び置換されていてもよいハロアルキルから選択することができ、R12は、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC16ハロアルキル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいC6アリール、置換されていてもよいC10アリール及び置換されていてもよいアリール(C16アルキル)から選択することができ、R13は、水素若しくは置換されていてもよいC14−アルキルであってもよく、又はR12及びR13は、互いに結合して、置換されていてもよいC36シクロアルキルを形成する。
いくつかの実施形態において、R12は、多様な置換基によって置換されてもよい。置換基の好適な例としては、N−アミド、メルカプト、アルキルチオ、置換されていてもよいアリール、ヒドロキシル、置換されていてもよいヘテロアリール、O−カルボキシ及びアミノが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、R12は、水素であってもよい。いくつかの実施形態において、R12は、置換されていてもよいC16−アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、R13は、水素であってもよい。いくつかの実施形態において、R13は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルなどの置換されていてもよいC14アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、R13は、メチルであってもよい。いくつかの実施形態において、R11は、置換されていてもよいC16アルキルであってもよい。置換されていてもよいC16−アルキルの例としては、以下の、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル(分枝鎖及び直鎖)及びヘキシル(分枝鎖及び直鎖)の置換されていてもよい変異体が挙げられる。いくつかの実施形態において、R11は、メチル又はイソプロピルであってもよい。いくつかの実施形態において、R11は、エチル又はネオペンチルであってもよい。いくつかの実施形態において、R11は、置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよい。置換されていてもよいC36シクロアルキルの例としては、以下の、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルの置換されていてもよい変異体が挙げられる。R12及びR13に対して選択される基に応じて、R12及びR13が結合する炭素は、キラル中心であってもよい。いくつかの実施形態において、R12及びR13が結合する炭素は、(R)−キラル中心であってもよい。他の実施形態において、R12及びR13が結合する炭素は、(S)−キラル中心であってもよい。
好適な
Figure 2017537961
基の例としては以下:
Figure 2017537961
が挙げられる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ホスホラミダイトのプロドラッグであってもよい。例えば、R1は、−O−で置換されていてもよいアリールであってもよく、R2は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸又は置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体であってもよい。
いくつかの実施形態において、R1及び/又はR2は、
Figure 2017537961
であってもよい。いくつかの実施形態において、R1及びR2は、イソプロピルオキシカルボニルオキシメトキシ(POC)基であってもよく、ビス(POC)プロドラッグを形成してもよい。
いくつかの実施形態において、R1及びR2は、独立してO-又は−OH、及び式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩であってもよく、モノホスフェートであってもよい。他の実施形態において、R1は、
Figure 2017537961
であってもよい。式中、R8、R9及びR10は、独立して存在しないか、又は水素であってもよく、nは、0であってもよく、R2は、O-又は−OHであってもよい。当業者は、R8、R9及び/又はR10が存在しない場合、結合された酸素は、負電荷を有することができることを理解している。例えば、R9が存在しない場合、結合された酸素は、負電荷を有することができ、R1
Figure 2017537961
であってもよい。R1
Figure 2017537961
である場合、R9及びR10は、独立して存在しないか、又は水素であり、nは、0であり、R2は、O-又は−OHであり、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ジホスフェートであってもよい。更に他の実施形態において、R1は、
Figure 2017537961
であってもよく、式中、R8、R9及びR10は、独立して存在しないか又は水素であってもよく、nは、1であってもよく、R2は、O-又は−OHであってもよい。R1
Figure 2017537961
である場合、R8、R9及びR10は、独立して存在しないか、又は水素であり、nは、1であり、R2は、O-又は−OHであり、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、トリホスフェートであってもよい。
式(I)又は式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、R4は、−OHである。他の実施形態において、R4は、Fである。
式(I)のいくつかの実施形態において、−−−−−−は、単結合であってもよく、RPは、
Figure 2017537961
であってもよく、R4は、Oであってもよく、式(I)の化合物は、式(III)又はその薬学的に許容される塩の構造を有してもよい。
Figure 2017537961
式中、B1、R3、R5、それぞれのR6、R7及びRp1は、本明細書において提供される。
いくつかの実施形態において、Rp1は、O-であってもよい。他の実施形態において、Rp1は、OHであってもよい。他の実施形態において、Rp1は、−O−で置換されていてもよいC16アルキルであってもよい。例えば、Rp1は、以下の、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、iso−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ(分枝鎖又は直鎖)及びヘキソキシ(分枝鎖又は直鎖)の置換体又は非置換体であってもよい。
いくつかの実施形態において、Rp1は、−O−で置換されていてもよいアリールであってもよい。例えば、Rp1は、−O−で置換されていてもよいフェニルであってもよい。フェニルが置換される場合、環は、1、2、3又は4回以上置換されてもよい。好適なモノ置換フェニル基としては、オルト置換フェニル、メタ置換フェニル及びパラ置換フェニルが挙げられる。いくつかの実施形態において、Rp1は、−O−で置換されていないアリールであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、−O−で置換されていてもよいナフチルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、−O−で置換されていないフェニルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、−O−で置換されていないナフチルであってもよい。
いくつかの実施形態において、Rp1は、
Figure 2017537961
であってもよく、式中、Rp2及びRp3は、水素、置換されていてもよいC124アルキル及び置換されていてもよいアリールから独立して選択されてもよく、Rp4は、水素、置換されていてもよいC124アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C124アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルから選択することができる。いくつかの実施形態において、Rp2及びRp3のうち少なくとも一方は、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp2及びRp3は両方とも、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp2及びRp3のうち少なくとも一方は、置換されていてもよいC124アルキル又は置換されていてもよいアリールであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp4は、置換されていてもよいC124アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp4は、置換されていないC14アルキルであってもよい。他の実施形態において、Rp4は、置換されていてもよいアリールであってもよい。更に他の実施形態において、Rp4は、置換されていてもよい−O−C124アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール又は置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp4は、置換されていない−O−C14アルキルであってもよい。
いくつかの実施形態において、Rp1は、
Figure 2017537961
であってもよく、式中、Rp5及びRp6は、水素、置換されていてもよいC124アルキル及び置換されていてもよいアリールから独立して選択されてもよく、Rp7は、水素、置換されていてもよいC124アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C124アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルから独立して選択されてもよく、Zp1は、独立してO(酸素)又はS(硫黄)であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp5及びRp6のうち少なくとも一方は、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp5及びRp6は両方とも水素であってもよい。他の実施形態において、Rp5及びRp6のうち少なくとも一方は置換されていてもよいC124アルキル又は置換されていてもよいアリールであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp7は、置換されていてもよいC124アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp7は、置換されていないC14アルキルであってもよい。他の実施形態において、Rp7は、置換されていてもよいアリールであってもよい。更に他の実施形態において、Rp7は、置換されていてもよい−O−C124アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール又は置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp7は、置換されていない−O−C14アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、Zp1は、O(酸素)であってもよい。他の実施形態において、Zp1は、又は(硫黄)であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ(POC)基であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、ピバロイルオキシメチルオキシ(POM)基であってもよい。
いくつかの実施形態において、Rp1は、
Figure 2017537961
であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp8は、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp8は、置換されていてもよいC124アルキルであってもよい。更に他の実施形態において、Rp8は、置換されていてもよいアリールであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp8は、C16アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル(分枝鎖及び直鎖)、及びヘキシル(分枝鎖及び直鎖)であってもよい。いくつかの実施形態において、rは、1であってもよい。他の実施形態において、rは、2であってもよい。
いくつかの実施形態において、Rp1は、
Figure 2017537961
であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp9は、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp9は、置換されていてもよいC124アルキルであってもよい。更に他の実施形態において、Rp9は、置換されていてもよいアリール、例えば、置換されていてもよいフェニルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp9は、置換されていてもよいC16アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp9は置換されていないC16アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、uは、3であってもよい。他の実施形態において、uは、4であってもよい。更に他の実施形態において、uは、5であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、S−アシルチオエトキシ(SATE)基であってもよく、SATEエステルプロドラッグを形成してもよい。
いくつかの実施形態において、Rp1は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸又は置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体であってもよい。例えば、Rp1は、以下の、アラニン、アスパラギン、アスパルテート、システイン、グルタメート、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、バリン及びこれらのエステル誘導体の置換されていてもよい形式(version)であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp1は、N−アラニンイソプロピルエステル、N−アラニンシクロヘキシルエステル、N−アラニンネオペンチルエステル、N−バリンイソプロピルエステル及びN−ロイシンイソプロピルエステルから選択することができる。いくつかの実施形態において、Rp1は、構造
Figure 2017537961
を有することができ、式中、Rp10は、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール(C16アルキル)及び置換されていてもよいハロアルキルから選択することができ、Rp11は、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC16ハロアルキル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいC6アリール、置換されていてもよいC10アリール及び置換されていてもよいアリール(C16アルキル)から選択することができ、Rp12は、水素若しくは置換されていてもよいC14−アルキルであってもよく、又はRp11及びRp12は、互いに結合して、置換されていてもよいC36シクロアルキルを形成することができる。
p11が置換される場合、Rp11は、N−アミド、メルカプト、アルキルチオ、置換されていてもよいアリール、ヒドロキシ、置換されていてもよいヘテロアリール、O−カルボキシ、及びアミノから選択される1種又は2種以上の置換基で置換されてもよい。いくつかの実施形態において、Rp11は、本明細書に記載されたものなどの置換されていないC16−アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp11は、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp11は、メチルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp10は置換されていてもよいC16アルキルであってもよい。置換されていてもよいC16−アルキルの例としては、以下の、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル(分枝鎖及び直鎖)、及びヘキシル(分枝鎖及び直鎖)の置換されていてもよい形式が挙げられる。いくつかの実施形態において、Rp10は、メチル又はイソプロピルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp10は、エチル又はネオペンチルであってもよい。他の実施形態において、Rp10は、置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよい。置換されていてもよいC36シクロアルキルの例としては、以下の、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルの置換されていてもよい形式が挙げられる。いくつかの実施形態において、Rp10は、置換されていてもよいシクロヘキシルであってもよい。更に他の実施形態において、Rp10は、フェニル及びナフチルなどの置換されていてもよいアリールであってもよい。尚更に他の実施形態において、Rp10は、置換されていてもよいアリール(C16アルキル)であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp10は、置換されていてもよいベンジルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp10は、置換されていてもよいC16ハロアルキル、例えば、CF3であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp12は、水素であってもよい。他の実施形態において、Rp12は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルなどの置換されていてもよいC14−アルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp12は、メチルであってもよい。いくつかの実施形態において、Rp11及びRp12は、互いに結合して、置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよい。置換されていてもよいC36シクロアルキルの例としては、以下の、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルの置換されていてもよい形式が挙げられる。Rp11及びRp12に対して選択される基に依存して、Rp11及びRp12が結合する炭素は、キラル中心であってもよい。いくつかの実施形態において、Rp11及びRp12が結合する炭素は、(R)−キラル中心であってもよい。他の実施形態において、Rp11及びRp12が結合する炭素は(S)−キラル中心であってもよい。
好適な
Figure 2017537961
基の例としては、以下の、
Figure 2017537961
が挙げられる。
本明細書に記載された化合物のペントース環の3'−炭素に結合するR3は、多様であってもよい。いくつかの実施形態において、R3は、水素であってもよい。他の実施形態において、R3は、重水素であってもよい。
同様に、多様な置換基が、ペントース環の2'−炭素において結合することができる。いくつかの実施形態において、R5は、−OHであってもよい。他の実施形態において、R5は、Fであってもよい。
いくつかの実施形態において、2'−メチル基の少なくとも1つのR6置換基は、水素であってもよい。他の実施形態において、少なくとも2つのR6は、水素であってもよい。更に他の実施形態において、それぞれのR6は、水素であってもよい。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのR6は、重水素であってもよい。他の実施形態において、少なくとも2つのR6は、重水素であってもよい。更に他の実施形態において、それぞれのR6は、重水素であってもよい。
いくつかの実施形態において、R7は、水素であってもよい。他の実施形態において、R7は、重水素であってもよい。
本明細書に記載された化合物の核酸塩基は、多様であってもよい。いくつかの実施形態において、核酸塩基は、置換されていてもよい重水素化核酸塩基であってもよい。例えば、B1は、重水素化されていてもよいウラシルであってもよい。いくつかの実施形態において、B1は、置換されていてもよい
Figure 2017537961
であってもよい。いくつかの実施形態において、B1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、水素であってもよい。いくつかの実施形態において、B1A及びB2Aの両方とも水素であってもよい。他の実施形態において、B1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、重水素であってもよい。更に他の実施形態において、B1A及びB2Aの両方とも重水素であってもよい。
いくつかの実施形態において、B1は、重水素化されていてもよいグアニン又は6−酸素保護グアニン(6-oxygen protected guanine)であってもよい。例えば、B1は、任意に置換されていてもよい
Figure 2017537961
であってもよい。いくつかの実施形態において、B3Aは、水素であってもよい。他の実施形態において、B3Aは重水素であってもよい。他の実施形態において、B1は、置換されていてもよい
Figure 2017537961
であってもよく、式中、B5Aは、−O−で置換されていてもよいC16アルキルであってもよい。このパラグラフのいくつかの実施形態において、B4Aは、水素であってもよい。このパラグラフの他の実施形態において、B4Aは、重水素であってもよい。いくつかの実施形態において、B5Aは、置換されていてもよいメトキシ、置換されていてもよいエトキシ、置換されていてもよいn−プロピルオキシ、置換されていてもよいイソプロピルオキシ、置換されていてもよいn−ブチルオキシ、置換されていてもよいisoブチルオキシ、置換されていてもよいtert−ブチルオキシ、置換されていてもよいペンチルオキシ(分枝鎖及び直鎖)又は置換されていてもよいヘキシルオキシ(分枝鎖及び直鎖)であってもよい。いくつかの実施形態において、B5Aは、−OCH2CH3であってもよい。
いくつかの実施形態において、B1は、重水素化されていてもよい2、6−ジアミノプリンであってもよい。いくつかの実施形態において、B1は、置換されていてもよい
Figure 2017537961
であってもよく、式中、B5Aは、−NH2であってもよい。このパラグラフのいくつかの実施形態において、B4Aは、水素であってもよい。このパラグラフの他の実施形態において、B4Aは、重水素であってもよい。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の例としては、以下:
Figure 2017537961
が挙げられる。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の更なる例としては、以下が挙げられる。
Figure 2017537961
式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、R3は、水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、R3は、重水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、それぞれのR6は、独立して水素又は重水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、少なくとも1つのR6は、水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、少なくとも2つのR6は、水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、それぞれのR6は、水素であってもよい。その薬学的式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、少なくとも1つのR6は、重水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、少なくとも2つのR6は、重水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、それぞれのR6は、重水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、R7は、水素であってもよい。式(Ia)、(Ib)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、R7は、重水素であってもよい。式(Ia)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B4Aは、水素であってもよい。式(Ia)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、B4Aは、重水素であってもよい。式(Ia)及び/若しくは(Ic)、又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B5Aは、−O−で置換されていてもよいアルキルであってもよい。式(Ia)及び/若しくは(Ic)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、B5Aは、−NH2であってもよい。式(Ib)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、水素であってもよい。式(Ib)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、B1A及びB2Aの両方とも水素であってもよい。式(Ib)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、B1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、重水素であってもよい。式(Ib)又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、B1A及びB2Aは、重水素であってもよい。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の更なる例として以下が挙げられる。
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、R3は、水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、R3は、重水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、それぞれのR6は、独立して水素又は重水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、少なくとも1つのR6は、水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、少なくとも2つのR6は、水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、それぞれのR6は、水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、少なくとも1つのR6は、重水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、少なくとも2つのR6は、重水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、それぞれのR6は、重水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、R7は、水素であってもよい。表2における式又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、R7は、重水素であってもよい。式(Ik)、(Il)、(Iu)、(Iw)、(Iy)、(Iz)、(Iaa)、(Ibb)、(Icc)及び/又は(Iee)のいくつかの実施形態において、B4Aは水素であってもよい。式(Ik)、(Il)、(Iu)、(Iw)、(Iy)、(Iz)、(Iaa)、(Ibb)、(Icc)及び/又は(Iee)の他の実施形態において、B4Aは、重水素であってもよい。式(Ik)、(Il)、(Iu)、(Iw)、(Iy)、(Iz)、(Iaa)、(Ibb)、(Icc)及び/若しくは(Iee)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B5Aは、−O−で置換されていてもよいアルキルであってもよい。式(Ik)、(Il)、(Iu)、(Iw)、(Iy)、(Iz)、(Iaa)、(Ibb)、(Icc)及び/若しくは(Iee)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、B5Aは、−NH2であってもよい。式(Id)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Is)及び(It)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、水素であってもよい。式(Id)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Is)及び(It)又はその薬学的に許容される塩の他の実施形態において、B1A及びB2Aは両方とも水素であってもよい。式(Id)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Is)及び(It)又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、B1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、重水素であってもよい。式(Id)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Is)及び(It)又はその薬学的に許容される塩の更に他の実施形態において、B1A及びB2Aは両方とも重水素であってもよい。式(Ie)、(If)、(In)、(Iv)及び(Idd)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B3Aは、水素であってもよい。式(Ie)、(If)、(In)、(Iv)及び(Idd)又はその薬学的に許容される塩のいくつかの実施形態において、B3Aは、重水素であってもよい。
式(Ia)〜(Idd)の構造又はその薬学的に許容される塩は、参照によりその全体が本明細書に援用されるPCT公開第2014/100505号に記載されたこれらのそれぞれの非重水素化アナログの調製と同様に調製することができることが当業者に理解されよう。
本明細書に記載されたとおり、式(I)又はその薬学的に許容される塩、並びに水素である式(Ia)〜(Idd)の化合物の任意の位置は、水素−2(重水素)などの水素のアイソトープで置換することができる。式(I)のいくつかの実施形態又はその薬学的に許容される塩は、表3のそれぞれの列に提供される。
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
Figure 2017537961
A:−−−−−−−−は、存在せず、RPは、
Figure 2017537961
である。
1:R1は、
Figure 2017537961
であり、式中、R8、R9及びR10は、独立して存在しないか、若しくは水素であり、nは、0若しくは1であり、R2は、−OH若しくはO-であり、又はR1及びR2は独立して−OH若しくはO-である。
Ph:−O−で置換されていてもよいフェニル。
Naph:−O−で置換されていてもよいナフチル。
POC:
Figure 2017537961
N−AA:N−結合型アミノ酸又はN−結合型アミノ酸エステル誘導体。
Figure 2017537961
表3の化合物のいくつかの実施形態において、R1は、−O−で置換されていてもよいフェニル、又は−O−で置換されていてもよいナフチルであり、R2は、
Figure 2017537961
である。式中、R11は、水素、置換されていてもよいC16−アルキル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール(C16アルキル)及び置換されていてもよいハロアルキルから選択することができ、R12は、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC16ハロアルキル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいC6アリール、置換されていてもよいC10アリール及び置換されていてもよいアリール(C16アルキル)から選択することができ、R13は、水素若しくは置換されていてもよいC14−アルキルであってもよく、又はR12及びR13は、互いに結合して、置換されていてもよいC36シクロアルキルを形成する。
Figure 2017537961
の例は、本明細書に記載されている。
表3の化合物のいくつかの実施形態において、R1及びR2は両方とも独立して−OH又はO-であってもよく、モノホスフェートを形成してもよい。表3の化合物の他の実施形態において、R1は、
Figure 2017537961
であってもよく、R9及びR10は、独立して存在しないか又は水素であってもよく、nは、0であってもよく、R2は、−OH又はO-であってもよく、ジホスフェートを形成してもよい。表3の化合物の更に他の実施形態において、R1は、
Figure 2017537961
であってもよく、R8、R9及びR10は、独立して存在しないか又は水素であってもよく、nは、1であってもよく、R2は、−OH又はO-であってもよく、トリホスフェートを形成してもよい。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の例としては、以下が挙げられる。
Figure 2017537961
又はその薬学的に許容される塩。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の更なる例としては、以下が挙げられる。
Figure 2017537961
又はその薬学的に許容される塩。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のホスフェート部位の電荷を中和することによって、化合物の親油性を増大させる結果、細胞膜の浸透を促進させることができる。リンに結合した基は、細胞内部に吸収され、取り込まれるとすぐに、エステラーゼ、プロテアーゼ、及び/又は他の酵素によって容易に除去することができる。いくつかの実施形態において、リンに結合した基は、単純な加水分解によって除去することができる。細胞内部で、そのようにして放出されたホスフェートは、その後、細胞性酵素によってジホスフェート又は活性トリホスフェートに代謝されてもよい。更に、いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩などの、本明細書に記載された化合物上の置換基を変更することにより、不要な効果を減少させることによって、化合物の有効性を維持し続けることができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩などの、本明細書に記載された化合物に対する置換基を変更することによって、5'−O−リンがキラル中心となることができる。いくつかの実施形態において、5'−O−リンは、(R)配置であってもよい。いくつかの実施形態において、5'−O−リンは、(S)−配置であってもよい。2つの配置の例は、
Figure 2017537961
である。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、5'−O−リンに関する(R)又は(S)配置において増加することができる。例えば、5'−O−リン原子に関する(R)及び(S)配置のうち一方は、5'−O−リン原子に関する(R)又は(S)配置のうち他方の量と比較して、>50%、≧75%、≧90%、≧95%、又は≧99%の量で存在してもよい。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCV複製の連鎖停止剤として作用することができる。例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCVのRNA鎖の中に組み込まれ、その後、更なる伸長が観察されないように、2'−炭素位に−C(R63部位を有してもよい。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、向上した代謝安定性及び/又は血漿安定性を有することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、加水分解に対してより抵抗性であり、かつ/又は酵素変換に対してより抵抗性であることができる。例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、同一構造であるが、5'位において2つの重水素の代わりに2つの水素を有する化合物と比較して、向上した代謝安定性及び血漿安定性を有することができ、加水分解に対してより抵抗性であり、かつ/又は酵素変換に対してより抵抗性であることができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の特性は改善されている。例示的な特性の非限定的リストとしては、生物学的半減期の向上、生物学的利用能の向上、有効性の向上、in vivo応答の持続、投与間隔の増大、投与量の減少、細胞毒性の低下、疾病状態を治療するための所要量の減少、ウイルス量の減少、セロコンバージョン(すなわち、ウイルスが患者血清内で検出不当になる)までの時間の低減、持続したウイルス応答の向上、臨床転帰における罹患率又は死亡率の低下、被験体のコンプライアンスの向上、(肝線維症、肝硬変、及び/又は肝臓がんなどの)肝疾患の減少、及び他の投薬との適合性が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の生物学的半減期は、24時間超であることができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、同一構造であるが、5'位における2つの重水素の代わりに2つの水素を有する化合物より長い生物学的半減期を有することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、現在の標準治療と比較して、より強力な抗ウイルス活性(例えば、HCVレプリコンアッセイにおいてより低いEC50)を有することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ミトコンドリアRNAポリメラーゼのミトコンドリア機能を有意に阻害しない。例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、同一のB1を有する天然の5'−トリホスフェートヌクレオチドに対して10%未満でヒトミトコンドリアRNAポリメラーゼに組み込まれる。
更に、いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩におけるホスホラミダイト又はビス(POC)の存在により、その分解性を阻害することによって、化合物の安定性を向上させることができる。また、いくつかの実施形態において、ホスホラミダイト又はビス(POC)の存在により、化合物は、in vivoでの開裂により抵抗性を有し、有効性を持続かつ延長させることができる。いくつかの実施形態において、ホスホラミダイト又はビス(POC)によって、化合物をより親油性とすることにより、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が細胞膜を浸透し易くなる。いくつかの実施形態において、ホスホラミダイト又はビス(POC)により、経口バイオアベイラビリティ、水溶液中での安定性を向上させることができ、かつ/又は副生成物関連の毒性のリスクを軽減させることができる。いくつかの実施形態において、比較の目的のために、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、同一構造であるが、5'位における2つの重水素の代わりに2つの水素を有する化合物と比較することができる。
合成
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、及び本明細書に記載された化合物は、多様な方法で調製することができる。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩への一般的な合成経路及び式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を合成するために使用される開始材料のいくつかの例は、スキーム1及び2に示され、本明細書に記載されている。本明細書に示され、記載されている経路は、単なる例示であり、いかようにも特許請求の範囲を限定することを意図するわけではなく、また、そのように解釈されるべきでではない。当業者は、開示された合成の変形例を理解し、本明細書の開示に基づいて代替的な経路を考案することができ、すべてのかかる変形例及び代替的な経路は特許請求の範囲内である。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、当業者に既知の多様な方法を使用して調製することができる。方法の例は、スキーム1及び2に示されている。好適なリン含有前駆体は、市販品により入手可能であり、又は当業者に既知の合成方法によって調製することができる。リン含有前駆体の一般的な構造の例は、スキーム1及び2に示され、ホスホロクロリダートの使用を伴う。好適なホスホロクロリダートは、市販品により入手可能であり、かつ/又は合成して調製することができる。
Figure 2017537961
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を形成するためのある方法は、スキーム1に示されている。スキーム1において、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R6a、R7a及びB1aは、式(I)に対して本明細書に記載されたR1a、R2a、R3a4a、R5a、R6a、R7a及びB1と同一である。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、グリニャール試薬などの有機金属試薬を使用して、式(A)の化合物及び式(B)の化合物から生成することができる。好適なグリニャール試薬は、当業者に既知であり、塩化アルキルマグネシウム及び臭化アルキルマグネシウムが挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態において、適切な塩基を使用して、式(I)の化合物を形成することができる。好適な塩基の例としては、(モノ、ジ、及びトリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)を含む)アルキルアミンなどのアミン塩基、置換されていてもよいピリジン(例えば、コリジン)、及び置換されていてもよいイミダゾール(例えば、N−メチルイミダゾール))が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2017537961
リン含有前駆体は、ヌクレオシド、例えば、式(A)の化合物に結合することができる。リン含有前駆体の結合の後、加水分解などの好適な条件において、任意の脱離基を開裂することができる。スキーム2において、R1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R6a、R7a、R8a、R9a、R10a及びB1aは、式(I)に対して本明細書に記載されたR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びB1と同一であってもよい。更に、例えば、ピロリン酸塩を使用するなど当業者に既知の方法を使用して、リン含有基を添加することができる。所望の場合、それぞれのリン含有基の添加中、1種又は2種以上の塩基を使用してもよい。好適な塩基の例が本明細書に記載されている。
副生成物の形成を減少させるために、ペントース環に結合した基のうち1つ又は2つ以上を1つ又は2つ以上の好適な保護基で保護することができる。一例として、R4a及び/又はR5aは、ヒドロキシ基であり、ヒドロキシ基は、トリアリールメチル基及び/又はシリル基などの好適な保護基で保護されていてもよい。トリアリールメチル基の例としては、トリチル、モノメトキシトリチル(MMTr)、4,4’−ジメトキシトリチル(DMTr)、4,4’,4"−トリメトキシトリチル(TMTr)、4,4’,4’’−トリス−(ベンゾイルオキシ)トリチル(TBTr)、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタルイミド)トリチル(CPTr)、4,4’,4’’−トリス(レブリニルオキシ)トリチル(TLTr)、p−アニシル−1−ナフチルフェニルメチル、ジ−o−アニシル−1−ナフチルメチル、p−トリジフェイルメチル、3−(イミダゾリルメチル)−4,4’−ジメトキシトリチル、9−フェニルキサンテン−9−イル(Pixyl)、9−(p−メトキシフェニル)キサンテン−9−イル(Mox)、4−デシルオキシトリチル、4−ヘキサデシルオキシトリチル、4,4’−ジオクタデシルトリチル、9−(4−オクタデシルオキシフェニル)キサンテン−9−イル、1,1’−ビス−(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、4,4’,4’’−トリス−(tert−ブチルフェニル)メチル(TTTr)、及び4,4’−ジ−3,5−ヘキサジエノキシトリチルが挙げられるが、これらに限定されない。好適なシリル基の例は、本明細書に記載され、トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチルジメチルシリル(TBDM)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、tert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリ−iso−プロピルシリルオキシメチル、及び[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルが挙げられる。代替的に、R4a及び/又はR5aを、例えば、オルトエステル、環状アセタール又は環状ケタールを形成することによって、単一のアキラル保護基又はキラル保護基によって保護することができる。好適なオルトエステルとしては、メトキシメチレンアセタール、エトキシメチレンアセタール、2−オキサシクロペンチリデンオルトエステル、ジメトキシメチレンオルトエステル、1−メトキシエチリデンオルトエステル、1−エトキシエチリデンオルトエステル、メチリデンオルトエステル、フタリドオルトエステル1,2−ジメトキシエチリデンオルトエステル、及びα−メトキシベンジリデンオルトエステルが挙げられ、好適な環状アセタールとしては、メチレンアセタール、エチリデンアセタール、t−ブチルメチリデンアセタール、3−(ベンジルオキシ)プロピルアセタール、ベンジリデンアセタール、3,4−ジメトキシベンジリデンアセタール、及びp−アセトキシベンジリデンアセタールが挙げられ、好適な環状ケタールとしては、1−t−ブチルエチリデンケタール、1−フェニルエチリデンケタール、イソプロピリデンケタール、シクロペンチリデンケタール、シクロヘキシリデンケタール、シクロヘプチリデンケタール、及び1−(4−メトキシフェニル)エチリデンケタールが挙げられる。
医薬組成物
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、有効量の本明細書に記載された1種又は2種以上の化合物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)、及び薬学的に許容されるキャリア、希釈剤、賦形剤、又はこれらの組合わせを含むことができ医薬組成物に関する。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の単一のジアステレオマーを含むことができる(例えば、単一のジアステレオマーは、他のジアステレオマーの総濃度に対して99%超の濃度で医薬組成物内に存在する)。他の実施形態において、医薬組成物は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のジアステレオマーの混合物を含むことができる。例えば、医薬組成物は、他のジアステレオマーの総濃度に対して、>50%、≧60%、≧70%、≧80%、≧90%、≧95%、又は≧98%のあるジアステレオマーの濃度を含んでもよい。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の2つのジアステレオマーの1:1の混合物を含む。
用語「医薬組成物」は、希釈剤又はキャリアなどの他の化学的構成成分を有する、本明細書に開示された1種又は2種以上の化合物の混合物を指す。医薬組成物は、化合物の生体への投与を容易にする。医薬組成物はまた、化合物を、無機又は有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、及びサリチル酸と反応させることによって得ることができる。医薬組成物は通常、特定の目的とする投与経路に合わせられる。医薬組成物は、ヒト用途及び/又は動物用途に好適である。
用語「生理学的に許容される」は、生物学的活性及び化合物の特性を抑止しない、キャリア、希釈剤又は賦形剤を定義する。
本明細書で使用するとき、「キャリア」は、細胞又は組織への化合物の取り込みを容易にする化合物を指す。例えば、非限定的に、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、被験者の細胞又は組織内への多くの有機化合物の取り込みを容易にする、一般に使用されるキャリアである。
本明細書で使用するとき、「希釈剤」は、薬理活性を欠くが、製薬学的に必要である、又は望ましい場合がある、医薬組成物中の成分を指す。例えば、希釈剤を用いて、製造及び/又は投与にはその質量が非常に小さい効力のある薬の量を、増加させることができる。注入、経口摂取又は吸入によって投与される薬物を溶解するため、液体であってもよい。当該技術分野における希釈剤の一般的形態は、緩衝化水溶液、例えば非限定的に、ヒト血液の組成を模倣しているリン酸緩衝生理食塩水である。
本明細書で使用するとき、「賦形剤」は、非限定的に、組成物に、量、稠度、安定性、結合能、潤滑性、崩壊能などをもたらすため、医薬組成物に添加される不活性物質を指す。「希釈剤」は賦形剤の一種である。
本明細書に記載される医薬組成物それ自体を、又は、併用療法として他の有効成分、若しくはキャリア、希釈剤、賦形剤若しくはそれらの組み合わせと混合される医薬組成物中で、ヒト患者に投与することができる。適切な処方は、選択される投与経路によって決まる。本明細書に記載される化合物の処方及び投与の手法は、当業者にとって既知である。
本明細書に開示される医薬組成物は、それ自体が既知の、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣付け、研和、乳化、カプセル化、封入化又は錠剤化プロセスによる方法で製造できる。加えて、有効成分は、意図された目的を達成するために有効な量で含有される。本明細書に開示される医薬的組み合わせにおいて使用される化合物の多くは、製薬学的に適合する対イオンとの塩として提供されてよい。
経口、直腸、外用、エアロゾル、筋肉内、皮下、静脈内、脊髄内注入、クモ膜下、直接脳室内、腹腔内、及び眼球内注入などの注入及び非経口送達を非限定的に含む、化合物の複数の投与方法が、当該技術分野において存在する。
例えば、多くの場合デポー剤又は持続放出性処方内の化合物を、感染領域内に直接注入することによって、全身的ではなく局所的に化合物を投与することもできる。更に、例えば、組織特異的抗体でコーティングされたリポソームなど、標的化薬物送達システム中の化合物を投与することができる。リポソームは臓器に対して標的化され、その臓器によって選択的に取り込まれる。
所望される場合、組成物は、有効成分を含有する1種又は2種以上の単位用量剤形を含み得る、パック又はディスペンサー装置中で存在してもよい。パックは、例えば金属又はプラスチック箔を備え、例えばブリスターパックであってよい。パック又はディスペンサー装置は、投与説明書が添付されていてよい。パック又はディスペンサーは、医薬品の製造、使用、又は販売を規制する、政府機関によって規定された形態の容器に関する通知が添付されていてもよく、この通知は、政府機関によって承認されたヒト又は動物投与に対する薬物の形態を反映している。かかる通知は、例えば、処方薬に対する米国食品医薬品局が承認した表示、又は承認された添付文書であってよい。適合する医薬的キャリア中に処方された本明細書に記載される化合物を含み得る、組成物は、適用とされる状態の治療のため、調製され、適切な容器内に入れられ、及び表示されてもよい。
使用方法
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、被験体に、有効量の、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された化合物を含む医薬組成物若しくはその薬学的に許容される塩などの1種又は2種以上の化合物を投与することを含むことができる疾病又は病状を治療し、かつ/又は寛解させる方法に関する。本明細書に開示される他の実施形態は、疾病に罹患しているとして特定された被験体に、有効量の、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物などの本明細書に記載された1種又は2種以上の化合物を投与することを含むことができる、疾病又は病態を治療し、かつ/又は寛解させる方法に関する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、HCV感染に罹患しているとして特定された被験体に、有効量の、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物(例えば、式(I)の化合物)、又は1種若しくは2種以上の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与することを含むことができるHCV感染を寛解させるか又は治療する方法に関する。本明細書に記載された他の実施形態は、HCV感染に罹患すると特定された被験体に、本明細書に記載された有効量の1種又は2種以上の化合物を投与することを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するための薬剤の製造において、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物、又は本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩を使用することに関する。本明細書に記載された更に他の実施形態は、HCV感染に罹患しているとして特定された被験体に、有効量の本明細書に記載された1種又は2種以上の化合物を投与することによって、HCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するために使用することができる、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩に関する。
本明細書に開示されたいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物若しくは本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と接触させることを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療する方法に関する。本明細書に記載された他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の(複数種の)前記化合物と接触させることを含むことができるHCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するための薬剤の製造において、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩を使用することに関する。本明細書に記載された更に他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の(複数種の)前記化合物と接触させることによって、HCV感染を寛解させ、かつ/又は治療するために使用することができる、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又は本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩に関する。
本明細書に開示されたいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物、又は本明細書に記載された化合の薬学的に許容される塩、又は本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と接触させることを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法に関する。本明細書に記載された他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の(複数種の)以下の化合物と接触させることを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻害する薬剤の製造において、本明細書に記載された1種若しくは2種以上の化合物、又は本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩を使用することに関する。本明細書に記載された更に他の実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の(複数種の)以下の化合物と接触させることによって、C型肝炎ウイルスの複製を阻害するために使用することができる、本明細書に記載された化合物、又は本明細書に記載された化合物の薬学的に許容される塩に関する。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(I)の化合物であって、式(I)の化合物は、モノ、ジ、若しくはトリホスフェート又はその薬学的に許容される塩であってもよい。他の実施形態において、化合物は、式(I)の化合物であって、式(I)の化合物は、ホスホラミダイト又はその薬学的に許容される塩であってもよい。更に他の実施形態において、化合物は、式(I)の化合物であって、式(I)の化合物は、ビス(POC)又はその薬学的に許容される塩であってもよい。いくつかの実施形態において、ウイルス感染(例えば、HCV感染)を寛解させ、かつ/若しくは治療するために使用することができ、かつ/又は(HCVウイルスなどの)ウイルスの複製を阻害する式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、表1、2、及び/又は3に記載された実施形態のうち任意であってもよい。
HCVは、フラビウイルス科内のエンベローププラス鎖RNAウイルスである。NS2、NS3、NS4、NS4A、NS4B、NS5A及びNS5BなどのHCVの多様な非構造タンパク質が存在する。NS5Bは、HCV RNAの複製に関与するRNA依存性RNAポリメラーゼであると考えられている。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させることを含むことができるNS5Bポリメラーゼ活性を阻害する方法に関する。本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した被験体に、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含むことができるNS5Bポリメラーゼを阻害する方法に関する。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、RNA依存性RNAポリメラーゼを阻害し、それ故に、HCV RNAの複製を阻害することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCVポリメラーゼ(例えば、NS5Bポリメラーゼ)を阻害することができる。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、肝疾患がHCV感染によって引き起こされた被験体に、有効量の本明細書に記載された化合物又は医薬組成物(例えば、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩)を投与することを含むことができる肝線維症、肝硬変、及び肝臓がんの肝疾患のうち1種又は2種以上に罹患している被験体内の肝線維症、肝硬変、及び肝臓がんから選択される病状を治療する方法に関する。本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、被験体に、有効量の本明細書に記載された化合物又は医薬組成物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)を投与することを含むことができるHCV感染を有する被験体内の肝機能を増強する方法に関する。また、被験体に、有効量の本明細書に記載された化合物又は医薬組成物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)を投与することにより、HCV感染を有する被験体内の更なるウイルス起因性肝障害を減少させ又は除去するための方法が想到される。いくつかの実施形態において、この方法は、肝疾患の進行を緩和又は中断させることを含むことができる。他の実施形態において、疾病の経過を逆転させることができ、うっ血又は肝機能の改善が想到される。いくつかの実施形態において、肝線維症、肝硬変、及び/又は肝臓がんを治療することができ、肝機能を増強させることができ、ウイルス起因性肝障害を減少させ又は除去することができ、肝疾患の進行を緩和又は中断することができ、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の本明細書に記載された化合物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)と接触させることによって、肝疾患の経過を逆転させ、かつ/又は肝機能を改善又は維持することができる。
HCVの多様な遺伝子型が存在し、それぞれの遺伝子型の中に多様な亜類型が存在する。例えば、6つの主な遺伝子型として遺伝子型を分類していたが、現在、HCVの主な遺伝子型は11個(1〜11番)存在することが既知である。これらの遺伝子型のそれぞれは、亜類型(1a〜1c、2a〜2c、3a〜3b、4a〜4e、5a、6a、7a〜7b、8a〜8b、9a、10a、及び11a)に更に分割される。いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は有効量の式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、HCVの少なくとも1つ遺伝子型を治療するために有効であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された化合物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)は、HCVのすべての11個の遺伝子型を治療するために有効であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された化合物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)は、HCVの3個以上、5個以上、7個以上、又は9個以上の遺伝子型を治療するために有効であり得る。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療より多い数のHCV遺伝子型に対してより有効であってもよい。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、特定のHCV遺伝子型に対して、(1、2、3、4、5、及び/又は6遺伝子型などの)標準治療より有効であってもよい。
HCV感染を治療する方法の有効性を判定するための多様な指標が当業者に既知である。好適な指標の例として、ウイルス量の減少、ウイルス複製の減少、セロコンバージョン(ウイルスが患者血清内で検出不能になる)までの時間の減少、治療に対する持続したウイルス応答率の向上、臨床転帰における罹患率若しくは死亡率の低下、肝機能低下率の減少、肝機能の均衡、肝機能の改善、アラニンアミノ基転移酵素、アスパラギン酸アミノ基転移酵素、総ビリルビン、抱合ビリルビン、ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ及び/又は疾病応答他の指標を含む肝機能障害の1種又は2種以上のマーカの減少が挙げられる。同様に、有効量の本明細書に記載された化合物又は医薬組成物(例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩)による治療が成功した場合、HCV感染の被験体の肝臓がんの発生を減少させることができる。
いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、例えば、約100〜約500、約50〜約100、約10〜約50、又は約15〜約25国際単位/mL血清の検出不能なレベルまでHCVウイルス価を減少させるのに有効な量である。いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与前のHCVウイルス量と比較してHCVウイルス量を減少させるのに有効な量である。例えば、HCVウイルス量は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与前に測定され、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩での治療レジームの完了後(例えば、完了1ヶ月後)再び測定されてもよい。いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約25国際単位/mL血清より少なくなるようにHCVウイルス量を減少させるのに有効な量であってもよい。いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与前のウイルス量と比較して、約1.5−log〜約2.5−log減少、約3−log〜約4−log減少、又は約5−log超減少の範囲で被験体の血清におけるHCVウイルス価を減少させるのに有効な量である。例えば、HCVウイルス量は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与前に測定され、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩での治療レジーム完了後(例えば、完了1ヶ月後)再び測定されてもよい。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩により、治療レジームの完了後(例えば、完了1ヶ月後)判定される際、被験体の治療前レベルに対して、C型肝炎ウイルスの複製を少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20、25、50、75、100倍以上減少させることができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、治療前レベルに対して、約2〜約5倍、約10〜約20倍、約15〜約40倍、又は約50〜約100倍の範囲においてC型肝炎ウイルスの複製の減少をもたらすことができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療に従って投与されるリバビリンと組み合わせたPEG化インターフェロンによって得られるC型肝炎ウイルス減少の減少と比較して、1〜1.5log、1.5log〜2log、2log〜2.5log、2.5〜3log、3log〜3.5log又は3.5〜4log以上のC型肝炎ウイルスの複製の減少の範囲におけるC型肝炎ウイルスの複製の減少をもたらすことができるか、又はリバビリン及びPEG化インターフェロンによる標準治療の6ヶ月後に得られる減少と比較して、例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月などの短期間で標準治療と同じ減少を得ることができる。
いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、持続的なウイルス反応を得るために有効な量であり、例えば、治療の中断後少なくとも約1ヶ月、少なくとも約2ヶ月、少なくとも約3ヶ月、少なくとも約4ヶ月、少なくとも約5ヶ月、又は少なくとも約6ヶ月の期間中、被験体の血清に見出されるHCV RNAが、(例えば、血清1ミリリットルあたり、約500未満、約200未満、約100未満、約25未満、又は約15未満国際単位など)検出不能な又は実質的に検出不能である。
いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、未治療被験体におけるマーカのレベル又はプラセボ治療被験体と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、又は少なくとも約80%、又はそれ以上だけ肝線維症のマーカのレベルを減少させることができる。血清マーカを測定する方法は、当業者に既知であり、所与の血清マーカに特有の抗体を使用する、免疫系の方法、例えば、酵素結合免疫吸着法(ELISA)、ラジオイムノアッセイなどが挙げられる。マーカの例の非限定的リストは、既知の方法を使用して、血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アルカリホスファターゼ(ALP)、ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)、及び総ビリルビン(TBIL)のレベルを測定することを含む。一般的に、約45IU/L(国際単位/リットル)未満のALTレベル、10〜34IU/Lの範囲のAST、44〜147IU/Lの範囲のALP、0〜51IU/Lの範囲のGGT、0.3〜1.9mg/dLの範囲のTBILが通常と考えられる。いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、通常のレベルと考えられるレベルまでALT、AST、ALP、GGT及び/又はTBILレベルを減少させるのに有効な量であってもよい。
HCV感染を有すると臨床的に診断された被験体として、「ナイーブ」な被験体(例えば、HCVに対する治療を過去に行っていない被験体、具体的には、過去、IFN−α系療法及び/又はリバビリン系療法を受けていない被験体)及びHCVに対する過去の治療に失敗した患者(「治療不成功」被験体)が挙げられる。治療不成功被験体としては、「ノンレスポンダー」(すなわち、HCV価が、HCVに対する過去の治療、例えば、過去のIFN−α単独療法、過去のIFN−αとリバビリンとの併用療法、又は過去のPEG化IFN−αとリバビリンとの併用療法によって有意に又は十分に減少しなかった(≦0.5logI∪/mL)被験体)、及び「再発者」(すなわち、過去にHCVに対する治療を受けた被験体、例えば、過去のIFN−α単独療法、過去のIFN−αとリバビリンとの併用療法、又は過去のPEG化IFN−αとリバビリンとの併用療法を受けた被験体、HCV価が減少し、その後増加している被験体)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCVに罹患している治療不成功被験体に投与することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCVに罹患しているノンレスポンダー被験体に投与することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCVに罹患している再発した被験体に投与することができる。
ある期間後、感染因子は、1種又は2種以上の治療薬に対する耐性を生じる場合がある。用語「耐性」は、本明細書で使用するとき、治療薬に対する反応が遅延する、減少する、及び/又はなくなる、ウイルス株を指す。例えば、抗ウイルス薬による治療後、非耐性株に感染した被験者によって示されるウイルス量低下の程度と比較して、耐性ウイルスに感染した被験者のウイルス量の減少の程度は、より低い場合がある。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、(例えば、従来の標準治療において使用される薬剤などの)1種又は2種以上の異なる抗HCV剤に対して耐性があるHCV株に感染した被験体に投与することができる。いくつかの実施形態において、耐性HCV株の増殖は、(従来の標準治療において使用される薬剤などの)他のHCV薬物に耐性のあるHCV株の増殖と比較して、被験体が式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩で治療された場合、遅延される。
いくつかの実施形態において、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、他の抗HCV薬物が禁忌である被験体に投与することができる。例えば、リバビリンと組み合わせたPEG化インターフェロンαの投与は、異常ヘモグロビン症(例えば、大サラセミア、鎌状赤血球症)及び現在の治療の血液学的副作用により危険性がある他の被験体において禁忌である。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、インターフェロン及び/又はリバビリンに過敏である被験体に提供することができる。
HCVに対する治療を受けている被験体は、ウイルス量の反動を経験する場合がある。本明細書において使用する場合、用語「ウイルス量の反動」は、最下点(nadir)がベースラインから≧0.5logIU/mL減少している治療の終了前の最下点よりウイルス量が持続的に≧0.5logIU/mL増加することを指す。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、被験体を治療するために使用される場合、ウイルス量の反動を経験する被験体に投与することができるか、かかるウイルス量の反動を防ぐことができる。
HCVを治療するための標準治療は、複数の副作用(有害事象)と関連してきた。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療に従って、リバビリン及びPEG化インターフェロンで治療されているHCV患者において観察することができる副作用の数及び/又は重症度を減少させることができる。副作用の例としては、熱、倦怠、頻脈、悪寒、頭痛、関節痛、筋痛、疲労、無感情、食欲不振、悪心、嘔吐、認知変化、無力症、嗜眠状態、自発性の喪失、過敏性、異聴、錯乱、重篤な錯乱、自殺念慮、貧血、白血球数減少、及び薄毛が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、(例えば、従来の標準治療において使用される薬剤などの)1種又は2種以上の他のHCV薬剤に関連する1種又は2種以上の有害反応又は副作用のために、HCVの治療を中断したを被験体に提供することができる。
表4は、標準治療と比較して、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を使用して得られた改善率のいくつかの実施形態を提供する。例として、以下が挙げられる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療を受けているノンレスポンダーの割合よりノンレスポンダーの割合が10%少なくなる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療を受けている被験体が経験する副作用の数と比較して、副作用の数が約10%〜約30%未満の範囲となり、いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療を受けている被験体が経験する(本明細書に記載されたもののうち1種などの)副作用の重症度と比較して、同副作用の重症度が25%未満となる。副作用の重症度を定量化する方法は、当業者に既知である。
Figure 2017537961
本明細書で使用するところの「対象」なる用語は、治療、観察、又は実験の対象となる動物のことを指す。「動物」には、魚、甲殻類、爬虫類、及び特に哺乳動物などの変温及び恒温脊椎動物並びに無脊椎動物が含まれる。「哺乳動物」には、これらに限定されるものではないが、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、イヌ、ネコ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ;サル、チンパンジー、及び類人猿などの霊長類、並びに特にヒトが含まれる。いくつかの実施形態において、被験体は、ヒトである。
本明細書で使用するとき、用語「治療している」、「治療」、「治療的」、又は「治療法」は、必ずしも疾病又は病状を完全に治癒又は消滅させることを意味するものではない。疾病又は病状の任意の不要な徴候又は症状を、ある程度緩和することは全て、治療及び/又は治療法とみなすことができる。更に、治療は、患者の総合的満足感又は外観を悪化させる場合がある行為を含む場合がある。
用語「治療的有効量」及び「有効量」は、適応とされる生体学的反応又は医薬的反応を引き出す活性化合物、つまり医薬品の量を示すために使用される。例えば、有効量の化合物は、疾病の症状を防止、緩和、若しくは改善するか、又は治療している被験体の生存を長期化するために必要な量であってもよい。この反応は、組織、系、動物、又はヒトにおいて生じることができ、治療している疾病の兆候又は症状の軽減を含む。有効量の決定は、本明細書に提供される開示を考慮すると、十分に当業者の能力の範囲内である。用量として必要とされる本明細書に開示される化合物の有効量は、投与の経路、治療される動物種(ヒトを含む)、及び対象とする特定の動物の身体的特徴に依存することとなる。用量を調節して所望の効果を得ることができるが、用量は、体重、食事、併用薬物などの因子、及び医療分野における当業者が認識するであろう他の因子に依存することとなる。
当業者には容易に明らかとなるように、有用なin vivo投与量及び特定の投与方法は、年齢、体重、苦痛の重篤度、及び治療する哺乳類種、使用する特定の化合物、及びこれらの化合物が使用される特定の用途によって様々であろう。所望される結果を達せするために必要な用量レベルである、有効用量レベルの決定は、通常の方法、例えば、ヒト臨床試験及びin vitro試験を用いて、当業者によって遂行できる。
用量は、所望される効果及び治療指標に応じて広く変動し得る。あるいは、用量は、当業者に理解されるように、患者の表面積に基づき、かつそれによって計算することができる。正確な用量は薬剤毎に決定されるが、多くの場合では、用量に関してある程度一般化できる。成人ヒト患者に対する日常の薬剤投与計画は、例えば、それぞれの活性成分の0.01mg〜3000mg、好ましくは、1mg〜700mg、例えば、5〜200mgの経口投与であってもよい。用量は、被験体によって必要とされるとおり、1日又は2日以上の間に1回又は一連の2回以上与えられてもよい。いくつかの実施形態では、化合物は、持続的療法の間、例えば1週間以上、又は数ヶ月、又は数年の期間投与される。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、標準治療における薬剤の投与の頻度と比較して、低い頻度で投与することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1日に1回投与することができる。例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HCV感染に罹患している被験体に1日に1回投与することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩による治療レジームの総数は、標準治療による治療レジームの総数と比較して少なくてもよい。
化合物のヒト用量が少なくともいくつかの状態に対して確立されている場合、それらと同じ用量、又は確立されたヒト用量の約0.1%〜500%、より好ましくは約25%〜250%の用量を使用できる。新たに発見された医薬組成物の場合のように、ヒト用量が確立されていない場合、好適なヒト用量は、動物における毒性試験及び有効性試験によって確認されたED50若しくはID50値、又は、in vitro若しくはin vivo試験由来のその他適切な値から推測してもよい。
薬剤的に許容される塩の投与の場合、用量を遊離塩基として算出してよい。当業者に理解されるように、特定の状況では、特に侵攻性の疾患又は感染を効率的かつ積極的に治療するために、上記好ましい用量範囲を超える、又は更にははるかいに超える量の本明細書に開示される化合物の投与が必要である場合がある。
投与量及び投与間隔は、調節作用を維持するのに十分な活性部分の血漿レベル、つまり最小有効濃度(MEC)を個人にもたらすために調節されてよい。MECは、各化合物において変わり得るが、データから推定できる。MECの達成に必要な用量は、個人の特徴及び投与経路に依存するであろう。しかしながら、HPLCアッセイ又はバイオアッセイを用いて、血漿濃度を測定できる。投与間隔も、MEC値を用いて判定できる。10〜90%、好ましくは30〜90%、最も好ましくは50〜90%の時間、MECを上回る血漿レベルを維持するレジメンを用いて、組成物を投与しなくてはならない。局所投与又は選択的取り込みの場合、薬物の有効局所濃度は、血漿濃度と無関係である場合がある。
主治医が、毒性又は臓器不全によって投与を終了、中断、又は調節する方法及びタイミングを知っているであろうことに留意されたい。反対に、主治医はまた、臨床反応が十分でなかった場合(毒性を除く)、治療をより高レベルに調節することも知っているであろう。対象疾患の管理において投与される量の程度は、治療される状態の重篤度及び投与経路によって変わり得る。状態の重篤度は、例えば、標準的予後評価法によって、その一部を評価することができる。更に、投与量及びおそらく投与頻度も、年齢、体重、及び個々の患者の反応によって変わり得る。上述のものに相当するプログラムを、獣医学において使用することができる。
本明細書に開示される化合物は、既知の方法を用いて、有効性及び毒性について評価できる。例えば、特定の化合物、又は特定の化学的部分を共有する化合物のサブセットの毒性は、細胞株、例えば哺乳類、好ましくはヒト細胞株に対するin vitro毒性を判定することによって、確立されてよい。かかる試験の結果は、哺乳類、又はより具体的にはヒトなどの動物における毒性の予測となる。あるいは、マウス、ラット、ウサギ、又はサルなどの動物モデルにおける特定の化合物の毒性を、既知の方法を用いて判定することができる。特定の化合物の有効性は、いくつかの認められた方法、例えば、in vitro法、動物モデル、又はヒト臨床試験を用いて確立できる。有効性を判定するためのモデルを選択するとき、当業者は、適切なモデル、投与量、投与経路及び/又は体制を選択するための最先端の方法によって導かれてよい。
併用療法
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩などの本明細書に開示される化合物、又は本明細書に記載された化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて使用することができる。式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と組み合わせて使用することができる付加的な作用剤の例としては、HCVを治療するための従来の標準治療において現在使用されている作用剤、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、他の抗ウイルス化合物、(薬学的に許容される塩及び式(AA)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含むことができる医薬組成物を含む)式(AA)の化合物、(薬学的に許容される塩及び式(BB)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含むことができる医薬組成物を含む)式(BB)の化合物、(薬学的に許容される塩及び式(CC)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含むことができる医薬組成物を含む)式(CC)の化合物、(薬学的に許容される塩及び式(DD)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含むことができる医薬組成物を含む)式(DD)の化合物、及び/又はこれらの組み合わせを挙げることができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、本明細書に記載された1種、2種、3種以上の付加的な作用剤と共に使用することができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、従来の標準治療において現在使用される(複数種の)作用剤と組み合わせて使用することができる。例えば、HCVの治療のために、本明細書に開示された化合物は、PEG化インターフェロン−α−2a(商標名PEGASYS(登録商標))及びリバビリン、PEG化インターフェロン−α−2b(商標名PEG−INTRON(登録商標))及びリバビリン、PEG化インターフェロン−α−2a、PEG化インターフェロン−α−2b、又はリバビリンと組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、従来の標準治療において現在使用されている作用剤に置換することができる。例えば、HCVの治療のために、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を、リバビリンの代わりに使用することができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を、PEG化インターフェロンなどのインターフェロンと組み合わせて使用することができる。好適なインターフェロンの例としては、PEG化インターフェロン−α−2a(商標名PEGASYS(登録商標))、PEG化インターフェロン−α−2b(商標名PEG−INTRON(登録商標))、インターフェロンアルファコン−1(商標名INFERGEN(登録商標))、PEG化インターフェロンラムダ、及び/又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、HCVプロテアーゼ阻害剤と組み合わせて使用することができる。例示的なHCVプロテアーゼ阻害剤の非限定的リストは、以下の、VX−950(TELAPREVIR(登録商標))、MK−5172、ABT−450、BILN−2061、BI−201335、BMS−650032、SCH503034(BOCEPREVIR(登録商標))、GS−9256、GS−9451、IDX−320、ACH−1625、ACH−2684、TMC−435(SIMEPREVIR(登録商標))、ITMN−191(DNOPREVIR(登録商標))及び/又はこれらの組み合わせを含む。例示的なHCVプロテアーゼ阻害剤の非限定的リストは、図1において番号1001〜1016が付与された化合物を含む。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、HCVポリメラーゼ阻害剤と組み合わせ使用することができる。いくつかの実施形態において、HCVポリメラーゼ阻害剤は、ヌクレオシド阻害剤であってもよい。他の実施形態において、HCVポリメラーゼ阻害剤は、非ヌクレオシド阻害剤であってもよい。好適なヌクレオシド阻害剤の例としては、RG7128、PSI−7851、PSI−7977、INX−189、PSI−352938、PSI−661、4'−アジドウリジン(既知の4'−アジドウリジンのプロドラッグを含む)、GS−6620、IDX−184、及びTMC649128、並びに/又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なヌクレオシド阻害剤の非限定的リストは、図2において番号2001〜2012が付与された化合物を含む。好適な非ヌクレオシド阻害剤の例としては、ABT−333、ANA−598、VX−222、HCV−796、BI−207127、G−9190、PF−00868554(FILIBUVIR(登録商標))、VX−497及び/又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なヌクレオシド阻害剤の非限定的リストは、図3において番号3001〜3014が付与された化合物を含む。更に、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と組み合わせた使用に好適なHCVポリメラーゼ阻害剤としては、VX−500、VX−813、VBY−376、TMC−435350、EZ−058、EZ−063、GS−9132、ACH−1095、IDX−136、IDX−316、ITMN−8356、ITMN−8347、ITMN−8096、ITMN−7587、VX−985、VP−19744、PSI−879、VCH−759/VX−759、HCV−371、IDX−375、GL−60667、JTK−109、PSI−6130、R1479、R−1626、R−7128、MK−0608、INX−8014、INX−8018、A−848837、A−837093、BILB−1941、VCH−916、VCH−716、GSK−71185、GSK−625433、XTL−2125、並びにHCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、及びNS5A阻害剤の開示の限定的な目的のために参照により本明細書に援用される国際公開第2012/142085号に開示されている阻害剤を挙げることができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、NS5A阻害剤と組み合わせて使用することができる。NS5A阻害剤の例としては、BMS−790052(DACLASTASVIR(登録商標))、PPI−461、ACH−2928、GS−5885、BMS−824393、ABT267、ACH−3102、AZD−7295、IDX719、PPI−668、MK8742、GSK2336805、及び/又はこれらの組み合わせを挙げることができる。例示的なNS5A阻害剤の非限定的リストは、図4において番号4001〜4012が付与された化合物を含む。式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と組み合わせて使用するために好適な更なるNS5A阻害剤は、A−832、PPI−1301及び国際公開第2012/142085号に開示されている阻害剤を挙げることができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、他の抗ウイルス化合物と組み合わせて使用することができる。他の抗ウイルス化合物の例としては、デビオ−025、MIR−122阻害剤、シクロスポリンA、及び/又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な他の抗ウイルス化合物の非限定的リストは、図5において番号5001〜5011が付与された化合物を含む。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、式(AA)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(AA)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と組み合わせて使用することができる(その全体が参照により本明細書に援用されている、2013年6月27日に公開された米国特許公開第2013/0164261号参照)。
Figure 2017537961
式中、BAA1は、置換されていてもよいヘテロ環式塩基又は保護アミノ基を有する置換されていてもよいヘテロ環式塩基であり、RAA1は、O-、OH、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸及び置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体から選択することができ、RAA2は、存在しなくてもよいか、又は水素、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、及び
Figure 2017537961
[式中、RAA6、RAA7及びRAA8は、独立して存在しないか、又は水素であり、nAAは、0又は1であり、RAA1がO-又はOHである場合、RAA2は存在しないか、水素又は
Figure 2017537961
であり、RAA3は、水素、ハロゲン、−ORAA9及び−OC(=O)RAA10から選択することができ、RAA4は、ハロゲン、−ORAA11、及び−OC(=O)RAA12から選択することができ、又はRAA3及びRAA4は、両方ともカルボニル基によって共に結合している酸素原子であってもよく、RAA5は、置換されていてもよいC26アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル、置換されていてもよいC26アルキニル及び置換されていてもよいC36シクロアルキルから選択することができ、又はRAA4及びRAA5は一緒に、−(C16アルキル)−O−又は−O−(C16アルキル)−を形成することができ、RAA9及びRAA11は、独立して水素又は置換されていてもよいC16アルキルであってもよく、RAA10及びRAA12は、独立して置換されていてもよいC16アルキル又は置換されていてもよいC36シクロアルキルである]から選択することができる。式(AA)の化合物の例の非限定的リストは、図7において番号7001〜7027が付与された化合物を含む。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、式(BB)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(BB)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物塩と組み合わせて使用することができる(その全体の内容が参照により本明細書に援用されている、2012年6月28日に公開された米国特許公開第2012/0165286号参照)。
Figure 2017537961
式中、BBB1は、置換されていてもよいヘテロ環式塩基又は保護アミノ基を有する置換されていてもよいヘテロ環式塩基であり、XBBは、O(酸素)又はS(硫黄)であり、RBB1は、−ZBB−RBB9、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸及び置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体から選択することができ、ZBBは、O(酸素)、S(硫黄)、及びN(RBB10)から選択することができ、RBB2及びRBB3は、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル、置換されていてもよいC26アルキニル、置換されていてもよいC16ハロアルキル、及び置換されていてもよいアリール(C16アルキル)から独立して選択することができ、又はRBB2及びRBB3は、互いに結合して、置換されていてもよいC36シクロアルキル、置換されていてもよいC36シクロアルケニル、置換されていてもよいC36アリール及び置換されていてもよいC36ヘテロアリールから選択される基を形成することができ、RBB4は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル、置換されていてもよいC26アルキニル、及び置換されていてもよいアレニルから選択することができ、RBB5は、水素又は置換されていてもよいC16アルキルであってもよく、RBB6は、水素、ハロゲン、アジド、アミノ、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORBB11及び−OC(=O)RBB12から選択することができ、RBB7は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORBB13及び−OC(=O)RBB14から選択することができ、RBB8は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORBB15、及び−OC(=O)RBB16から選択することができ、RBB9は、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール(C16アルキル)、置換されていてもよいヘテロアリール(C16アルキル)及び置換されていてもよいヘテロシクリル(C16アルキル)から選択することができ、RBB10は、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール(C16アルキル)、置換されていてもよいヘテロアリール(C16アルキル)及び置換されていてもよいヘテロシクリル(C16アルキル)から選択することができ、RBB11、RBB13及びRBB15は、独立して水素又は置換されていてもよいC16アルキルであってもよく、RBB12、RBB14及びRBB16は、独立して置換されていてもよいC16アルキル又は置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよい。いくつかの実施形態において、RBB2及びRBB3のうち少なくとも一方は、水素ではない。式(BB)の例示的な化合物の非限定的リストは、図8において番号8000〜8016が付与された化合物を含む。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、式(CC)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(CC)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と組み合わせて使用することができる(その全体の内容が参照により本明細書に援用されている、2012年3月22日に公開された米国特許公開第2012/0071434号参照)。
Figure 2017537961
式中、BCC1は、置換されていてもよいヘテロ環式塩基又は保護アミノ基を有する置換されていてもよいヘテロ環式塩基であり、RCC1は、O-、OH、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸及び置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体から選択することができ、RCC2は、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル及び
Figure 2017537961
[式中、RCC19、RCC20及びRCC21は、独立して存在しないか、又は水素であってもよく、nCCは、0又は1であってもよい]から選択することができ、RCC1がO-又はOHの場合、RCC2は、
Figure 2017537961
であり、RCC3a及びRCC3bは、水素、重水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル、置換されていてもよいC26アルキニル、置換されていてもよいC16ハロアルキル及びアリール(C16アルキル)から選択することができ、又はRCCa3及びRCC3bは、互いに結合して、置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよく、RCC4は、水素、アジド、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル及び置換されていてもよいC26アルキニルから選択することができ、RCC5は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORCC10及び−OC(=O)RCC11から選択することができ、RCC6は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORCC12及び−OC(=O)RCC13から選択することができ、RCC7は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORCC14及び−OC(=O)RCC15から選択することができ、又はRCC6及びRCC7は両方とも、酸素原子であり、カルボニル基で結合されていてもよく、RCC8は、水素、ハロゲン、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル、−ORCC16及び−OC(=O)RCC17から選択することができ、RCC9は、水素、アジド、シアノ、置換されていてもよいC16アルキル及び−ORCC18から選択することができ、RCC10、RCC12、RCC14、RCC16及びRCC18は、水素及び置換されていてもよいC16アルキルから独立して選択することができ、RCC11、RCC13、RCC15及びRCC17は、置換されていてもよいC16アルキル及び置換されていてもよいC36シクロアルキルから独立して選択することができる。いくつかの実施形態において、RCC3a、RCC3b、RCC4、RCC5、RCC7、RCC8及びRCC9がすべての水素である場合、RCC6はアジドではない。いくつかの実施形態において、RCC2は、
Figure 2017537961
であってもよく、RCC3aが水素である場合、RCC3bは水素であり、RCC4は、Hであり、RCC5はOH又はHであり、RCC6は水素、OH、又は−OC(=O)CH3であり、RCC7は、水素、OH、OCH3、又は−OC(=O)CH3であり、RCC8は、水素、OH又はOCH3であり、RCC9は、Hであり、BCC1は、置換されていてもよいアデニン、置換されていてもよいグアニン、置換されていてもよいウラシル又は置換されていてもよいヒポキサンチンである。いくつかの実施形態において、RCC2は、
Figure 2017537961
でなくてもよい。式(CC)の化合物の例の非限定的リストは、図6において番号6000〜6078が付与された化合物を含む。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、式(DD)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(DD)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と組み合わせて使用することができる(その全体の内容が参照により本明細書に援用されている、2014年6月26日に公開された国際出願第2014/100505号参照)。
Figure 2017537961
式中、BDDは、置換されていてもよい
Figure 2017537961
置換されていてもよい
Figure 2017537961
置換されていてもよい
Figure 2017537961
置換されていてもよい
Figure 2017537961
置換されていてもよい
Figure 2017537961
及び置換されていてもよい
Figure 2017537961
から選択することができ、RDD1は、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル、置換されていてもよいC26アルキニル及び置換されていてもよいC36シクロアルキルから選択することができ、両方の−−−−−−−−がそれぞれ存在しないか、又は両方の−−−−−−−−がそれぞれ単結合である場合、それぞれの−−−−−−−−は存在しないか、又は単結合であってもよく、両方の−−−−−−−−がそれぞれ単結合である場合、RDD2は、ハロ、N3、−ORDD7又は−N(RDD7bDD7c)であってもよく、RDD4は、存在しなくてもよく、RDD3は、酸素(O)であってもよく、RDDPは、
Figure 2017537961
[式中、ZDDPは、酸素(O)又は硫黄(S)であってもよく、RDDp1は、O-、OH、−O−で置換されていてもよいC16アルキル、
Figure 2017537961
置換されていてもよいN−結合型アミノ酸及び置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体から選択することができる]であってもよく、両方の−−−−−−−−がそれぞれ存在しない場合、RDDPは、存在しなくてもよく、RDD2は、ハロ、N3、−ORDD7a又は−N(RDD7bDD7c)であってもよく、RDD3は、−OH又は−OC(=O)RDD8であってもよく、又はRDD2及びRDD3はそれぞれ、カルボニル基によって共に結合されている酸素原子であってもよく、RDD4は、水素又は
Figure 2017537961
であってもよく、RDD5aは、O-、OH、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体、
Figure 2017537961
から選択することができ、RDD5bは、O-、OH、−O−で置換されていてもよいアリール、−O−で置換されていてもよいヘテロアリール、−O−で置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体、
Figure 2017537961
から選択することができ、RDD6aは、置換されていてもよいC16アルキル又は置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよく、RDD6b及びRDD6cは、水素、置換されていないC16アルキル、置換されていないC36アルケニル、置換されていないC36アルキニル及び置換されていないC36シクロアルキルから独立して選択することができ、RDD6dは、NHRDD6gであってもよく、RDD6eは、水素、ハロゲン又はNHRDD6hであってもよく、RDD6fは、NHRDD6iであってもよく、RDD6gは、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC36アルケニル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、−C(=O)RDDa1及び−C(=O)ORDDa2から選択することができ、RDD6hは、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC36アルケニル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、−C(=O)RDDa3及び−C(=O)ORDDa4から選択することができ、RDD6iは、水素、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC36アルケニル、置換されていてもよいC36シクロアルキル、−C(=O)RDDa5及び−C(=O)ORDDa6から選択することができ、XDDは、N(窒素)又は−CRDD6jであってもよく、RDD6jは、水素、ハロゲン、置換されていてもよいC16アルキル、置換されていてもよいC26アルケニル及び置換されていてもよいC26アルキニルから選択することができ、RDDa1、RDDa2、RDDa3、RDDa4、RDDa5及びRDDa6は、C16アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C36シクロアルキル、C36シクロアルケニル、C610アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(C16アルキル)、ヘテロアリール(C16アルキル)及びヘテロシクリル(C16アルキル)から独立して選択することができ、RDD7aは、水素又は−C(=O)RDD12であってもよく、RDD7b及びRDD7cは、独立して水素又は置換されていてもよいC16アルキルであってもよく、RDD8及びRDD12は、独立して置換されていてもよいC16アルキル又は置換されていてもよいC36シクロアルキルであってもよく、RDD9、RDD10及びRDD11は、独立して存在しないか又は水素であってもよく、RDD8a、RDD9a、RDD11a、RDD12a、RDD8b、RDD9b、RDD11b、RDD12b、RDDp2、RDDp3、RDDp5及びRDDp6は、水素、置換されていてもよいC124アルキル及び置換されていてもよいアリールから独立して選択され、RDD10a、RDD10b、RDD13a、RDD13b、RDDp4及びRDDp7は水素、置換されていてもよいC124アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C124アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルから独立して選択され、RDD14a、RDD14b、RDD15a、RDD15b、RDDp8及びRDDp9は、水素、置換されていてもよいC124アルキル及び置換されていてもよいアリールから独立して選択され、nDDは、0又は1であってもよく、pDD、qDD、及びrDDは、独立して1又は2であってもよく、sDD、tDD及びuDDは、独立して3、4又は5であってもよく、ZDD、ZDDa1、ZDDb1及びZDDp1は、独立してO(酸素)又はS(硫黄)であってもよく、RDD4
Figure 2017537961
であり、RDD5aがO-又はOHである場合、RDD5bは、O-、OH、
Figure 2017537961
置換されていてもよいN−結合型アミノ酸又は置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体である。式(DD)の例示的な化合物の非限定的リストは、図9において番号9000〜9105が付与された化合物を含む。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、HCV感染に感染した細胞を、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物、又は前記化合物のうち任意の薬学的に許容される塩から選択される1種若しくは2種以上の作用剤と組み合わせて、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させることを含むことができるHCV感染を寛解させるか又は治療する方法に関する。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、HCV感染に罹患している被験体に、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物又は前記化合物のうち任意の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の薬剤と組み合わせて、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含むことができるHCV感染を寛解させるか又は治療する方法に関する。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物又は前記化合物のうち任意の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の作用剤と組み合わせて、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させることを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法に関する。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、C型肝炎ウイルスに感染した被験体に、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物、又は前記化合物のうち任意の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の作用剤と組み合わせて、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含むことができるC型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法に関する。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、単一の医薬組成物において、1種又は2種以上の付加的な作用剤と共に投与することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、2種以上の別個の医薬組成物として、1種又は2種以上の付加的な作用剤と共に投与することができる。例えば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、ある医薬組成物において投与することができ、付加的な作用剤のうち少なくとも1種は、第2の医薬組成物において投与することができる。少なくとも2種の付加的な作用剤が存在する場合、付加的な作用剤のうち1種又は2種以上は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む第1の医薬組成物内に存在してもよく、他の付加的な作用剤のうち少なくとも1種は、第2の医薬組成物内に存在してもよい。
式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、及び1種若しくは2種以上の付加的な作用剤を使用する場合、投与量及び投与スケジュールは、当業者に既知である。例えば、当該技術分野において承認されている投与量及び投与スケジュールを使用して、従来の標準治療を行う場合、式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を、本明細書に記載された有効量及び投与の手順を使用して、治療に加えて、又は併用療法の作用剤のうち1種の代わりに投与してもよい。
1種又は2種以上の付加的な作用剤とともに式(I)の化合物若しくはその薬学的に許容される塩の投与の順番は多様であってもよい。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、すべての付加的な作用剤の前に投与することができる。他の実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、少なくとも1種の付加的な作用剤の前に投与することができる。更に他の実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、1種又は2種以上の付加的な作用剤と同時に投与することができる。尚更に他の実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、少なくとも1種の付加的な作用剤の投与の後に投与することができる。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、すべての付加的な作用剤の投与の後に投与することができる。
いくつかの実施形態において、(その薬学的に許容される塩及びプロドラッグを含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の組み合わせは、相加効果をもたらすことができる。いくつかの実施形態において、(その薬学的に許容される塩及びプロドラッグを含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の組み合わせは、相乗効果をもたらすことができる。いくつかの実施形態において、(その薬学的に許容される塩及びプロドラッグを含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の組み合わせは、強い相乗効果をもたらすことができる。いくつかの実施形態において、(その薬学的に許容される塩及びプロドラッグを含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の組み合わせは、拮抗的ではない。
本明細書で使用するところの「拮抗的」なる用語は、化合物を併用した場合の活性が、各化合物の活性を個別に(すなわち、単一の化合物として)測定した場合のその組み合わせの各化合物の活性の総和と比較してより低いことを意味する。本明細書で使用するところの「相乗作用」なる用語は、化合物を併用した場合の活性が、各化合物の活性を個別に測定した場合のその組み合わせの各化合物の活性の総和と比較してより高いことを意味する。本明細書で使用するところの「相加効果」なる用語は、化合物を併用した場合の活性が、各化合物の活性を個別に測定した場合のその組み合わせの化合物の個々の活性の総和にほぼ等しいことを意味する。
(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を利用する潜在的な利点は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を伴わず(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9の1種又は2種以上の化合物が投与された場合、同一の治療効果を得るために必要な量と比較して、本明細書開示された疾患の症状(例えば、HCV)を治療するために有効である(その薬学的に許容される塩含む)図1〜9の1種又は2種以上の化合物の所要量を減少させることができることである。例えば、(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における化合物の量は、単独治療として投与される場合、同一のウイルス量の減少を達成するために必要な(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における化合物の量と比較して少ない。(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を利用する他の潜在的な利点は、作用の異なるメカニズムを有する2種以上の化合物の使用により、単独治療として化合物が投与される場合のバリアと比較して、耐性ウイルス株の増殖に対するより高いバリアを生成することができることである。
(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤と組み合わせて、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を利用する更なる利点は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤との間の交差耐性が皆無かそれに近いことと、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩及び(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤の排除のための様々な経路と、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤との間の重複する毒性が皆無かそれに近いことと、シトクロムP450への有意な影響が皆無かそれに近いことと、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と(その薬学的に許容される塩を含む)図1〜9における1種又は2種以上の付加的な作用剤との間の薬物力学的相互作用が皆無かそれに近いことと、化合物が単独治療として投与される場合と比較して、持続的なウイルス反応を得る被験体の割合が大きく、かつ/又は化合物が単独治療として投与される場合と比較して、持続的なウイルス反応を得るための治療時間が低減することと、が挙げられる。
追加の実施形態は、次の実施例において更に詳細に開示されるが、これらは、何らかの形で特許請求の範囲を限定することを意図しない。
(実施例1)
化合物1
Figure 2017537961
化合物1を、上記で提供されたスキームに従って調製した。3Lの3口フラスコに2’−メチルウリジン(129g、500mmol、1.0当量)、トリフェニルホスフィン(196.5g、750mmol、1.5当量)、イミダゾール(51g、750mmol、1.5当量)及び無水THF(750mL)を充填した。温度を25℃以下に維持し、アルゴン雰囲気下で撹拌しながら、ヨウ素(143.4g、565mmol、1.13当量)をTHF中の溶液(約300mL)として添加した。混合物を室温(RT)で一晩撹拌した。THFを減圧下でMeOHで置換した。化合物1−1がメタノールから沈殿した。固形物を一晩、0℃で寝かせ、濾過し、冷却MeOHで洗浄し、45〜50℃で減圧下で乾燥させて、1−1(114.6g、62%)を得た。
MeOH(350mL)中の1−1(114.2g、310mmol、1当量)の懸濁液にナトリウムメトキシド(MeOH中176mL 25%、775mmol、2.5当量)を添加した。混合物を60℃で3時間加熱した。HPLCは、1−1から1−2へ完全に変換した。混合物をRTへ冷却し、温度を25℃以下に維持しながら、ナトリウムメトキシドの余剰物を酢酸(約30mL)でpH約5〜7に中和した。酢酸の添加中、化合物1−2は沈殿した。固形物を一晩、0℃で寝かせ、濾過によって単離し、冷却MeOHで洗浄し、45℃で減圧下で乾燥させて、1−2(60.9g、80.8%)を得た。
CH3CN(240mL)において1−2(28.8g、120mmol、1.0当量)の0℃で撹拌されたスラリーに、Et3N・3HF(9.77mL、60mmol、HFの0.5当量、1.5当量)を添加し、その後、N−ヨードスクシンイミド(35.1g、156mmol、1.3当量)を添加した。冷却を除去し、混合物をRTで2時間撹拌した。化合物1−3が沈殿した。化合物1−3を濾過し、濾過物が無色(3x)になるまでDCMで洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色みを帯びた粉末として1−3(27.7g、59.8%)を得た。母液(83% HPLC、13% β−異性体)を減圧下でオイルになるまで濃縮した。オイルをDCM(約100mL)で希釈した。撹拌した10%炭酸水素カリウム水溶液(150mL)に溶液を添加し、その後、チオ硫酸ナトリウム(五水和物として約5g)を添加した。沈殿物が形成された。沈殿物を濾過で単離し、水で洗浄した後、冷却IPAで洗浄し、減圧下で乾燥して、化合物C(8.0g、17%)の二番作を得た。1−3の総産出量は、(35.7g、76.8%)であった。
経路1:温度を25℃以下に維持しながら、DMF(140mL)中、1−3(30.88g、80mmol、1.0当量)及びイミダゾール(19.0g、280mmol、3.5当量)の溶液をクロロトリエチルシラン(33.5mL、200mmol、2.5当量)で処理した。一晩撹拌後、混合物を水(250mL)及びIPAC(250mL)の中に取り込んだ。有機相を分離し、水で洗浄し、減圧下で粗重量約59gの帯黄色の固形物になるまで濃縮した。1Lの3口フラスコに電磁攪拌棒、追加の漏斗、及びpH電極が備えられた。フラスコにテトラブチルアンモニウムヒドロキシド(114mL、55%水溶液、240mmol、3当量)を充填した。温度を20〜25℃以下に維持し、撹拌しながら、pH3.5になるまでTFA(18.4mL、240mmol、3当量)をゆっくりと添加した。粗1−4をDCM(250mL)中の溶液としてフラスコに添加した。混合物を激しく撹拌した。約15分にわたってmCPBA(70%として99g、400mmol、5当量)を少量ずつ添加した。反応温度を25℃以下に維持した。混合物は徐々に酸性(約1時間でpH<1.5)になり、pHは、2N NaOH水溶液の滴定添加によって1.8〜2に維持された。6時間後、pHは、3.5となり、混合物を一晩撹拌した(全体:40mL、80mmol、NaOHの1当量)。
温度を25℃以下に維持しながら、反応をチオ硫酸ナトリウム(五水和物として119g、480mmol、mCPBAに対して1.2当量)の添加によりクエンチした。混合物は減圧を受けて、DCMが除去された。MTBE(約200mL)を添加した。混合物を約10分間撹拌した。その後、混合物を濾過し、有機層を分離した。水相をMTBE(3×50mL)で洗浄した。組み合わせたMTBE抽出物を10%炭酸水素カリウム水溶液(150mL)で洗浄した後、水で洗浄した。有機溶液をシリカゲルプラグ(60g、15×95mm)によって濾過し、更なるMTBE(約150mL)を使用して、化合物を溶出した。組み合わせた有機溶液を、ヘキサン(325mL)で希釈した濃厚スラリー(約77g、約40mL、MTBE)に濃縮した。得られたスラリーを、還流で15分間撹拌し、RTに冷却し、一晩0℃で放置した。化合物1−5(24.4g、60.5%)を濾過で単離し、冷却ヘキサンで洗浄し、減圧下で乾燥させた。母液(約20g)をカラムクロマトグラフィーにより分離した(350g、30〜50%エチルアセテート−ヘキサンからの段階的勾配法)。所望の分留を濃縮し、1−5がヘキサン(50mL)からの結晶化により単離されて、二番作の1−5(3.3g(8.2%)が産出された。
経路2:経路1に関して記載されたように化合物1−3(9.65g、25mmol、1.0当量)をシリル化して、粗ビス−トリエチルシリルエーテル(20g)が得られた。電磁攪拌棒及びpH計電極が備えられた250mLの3口フラスコに、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(9.3g、27.5mmol、1.1当量)、リン酸水素二カリウム(9.6g、55mmol、2.2当量)、3−クロロ安息香酸(4.3g、27.5mmol、1.1当量)及び水(30mL)を充填した。粗ビス−トリエチルシリルエーテルをDCM中の溶液(60mL)としてフラスコに添加した。撹拌しながら、mCPBA(70%として27.7g、112.5mmol、4.5当量)を約5分にわたって少しずつ添加した。温度を25℃以下に維持しながら、反応物を撹拌した。pHが徐々に低下し、リン酸水素二カリウム(4g、24mmol、約1当量)を使用して、pHをおよそ3.5〜4.5に維持した。3.5〜4.5.混合物を一晩撹拌した。
温度を25℃以下に維持しながら、亜硫酸ナトリウム(17g、135mmol、mCPBAに対して1.2当量)を添加した。pHが約8になるまで炭酸カリウム(10g)の水溶液(約30mL)を添加した。沈殿物を濾過して、DCM(約50mL)で洗浄した。二相の濾過物を分離型漏斗へ移した。有機層を分離し、水層をDCMで洗浄した(3×15mL)。組み合わせた有機溶液は、IPAC(60mL)と10%炭酸水素カリウム(50mL)との間を仕切られた準結晶性残渣に濃縮された。有機層を分離し、水で洗浄し、減圧下で濃縮して、結晶性残渣(18g)を得た。
粗化合物を冷却下で回転撹拌を使用してn−ブチルアミン(20mL)に溶解させた。溶液を真空下で濃縮し、残渣をMTBE(約50mL)に溶解させた。2N HCl水溶液をpHが約2になるまで添加した(約40mL)。有機層を分離し、連続的に水、半飽和炭酸水素ナトリウム及び水で洗浄した。減圧下でMTBEをACNで置換した。溶液の体積をACNで約60mLに調整した。溶液に1−5の結晶を播種した。沈殿した1−5を0℃で一晩寝かせ、濾過によって単離し、少量の冷却ACNで洗浄し、真空下で乾燥させて、化合物D(7.09g、55%)を得た。母液をカラムクロマトグラフィーにより分離した(100g、段階的勾配法、25〜50%エチルアセテート−ヘキサン)。所望の分留を濃縮し、1−5がヘキサンからの結晶化により単離されて(30mL)、二番作の1−5(2.6g、20.6%)が産出された。
化合物1−5をPCCを利用して1−6に酸化した。5'位をジ重水素化し、減少させて、1−7を提供した。iPrMgCl及びHCl/ACNを使用して、1−7及び示されたホスホロクロリダートの結合から化合物1を得た。MS546.1[M−H]+
(実施例2)
化合物2
Figure 2017537961
化合物2を、上記で提供されたスキームに従って調製した。化合物2−1を、PCCを利用して2−2に酸化した。3'酸素及び塩基に結合した保護基を酸を使用して除去して、2−3を得た。5'位をジ重水素し、減少させて、2−4を提供した。2−4及び示されたホスホロクロリダートの結合から化合物2を得た。M617.2[M−H]+
(実施例3)
トリホスフェート
乾燥ヌクレオシド(0.05mmol)を、PO(OMe)3(0.7mL)及びピリジン(0.3mL)の混合物中に溶解させる。混合物を、浴温度(42℃)で真空で15分間蒸発させた後、RTに冷却する。N−メチルイミダゾール(0.009mL、0.11mmol)、次いで、POCl3(9μL、0.11mmol)を添加し、混合物を20〜40分間RTに保つ。反応をLCMSにより制御し、対応するヌクレオシド5’−モノホスフェートの出現によってモニタする。完了後、ピロホスフェートのテトラブチルアンモニウム塩(150mg)、次いでDMF(0.5mL)を添加して、均質な溶液を得る。周囲温度で1.5時間後、反応物を水(10mL)で希釈し、Q Sepharose High Performanceを用いるHiLoad16/10カラムにのせる。50mM TRIS−緩衝液(pH7.5)中0〜1N NaClの線形グラジエントにおいて分離を行なう。トリホスフェートは、75〜80% Bで溶出される。対応する画分を濃縮する。Synergy 4μm Hydro−RPカラム(Phenominex)でのRP HPLCによって脱塩する。50mM酢酸トリエチルアンモニウム緩衝液(pH7.5)における0〜30%のメタノールの線形グラジエントを使用して溶出を行なう。対応する画分を組み合わせて濃縮し、3回凍結乾燥して、過剰の緩衝液を除去する。
Figure 2017537961
(実施例A)
HCVレプリコンアッセイ
細胞
自己複製を含有するHuh−7細胞、すなわち、安定ルシフェラーゼ(LUC)リポーターを有するサブゲノムのHCVレプリコンを、2mM L−グルタミンを含有し、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)、1%ペニシリン−ストレプトマイシン、1%非必須アミノ酸、及び0.5mg/mL G418が補充されたダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養した。
抗HCV活性の測定
HCVレプリコン細胞における化合物の50%抑制濃度(EC50)を、以下の手順によって測定した。第1日目、96ウェルプレート内にウェルあたり5,000個のHCVレプリコン細胞を配置した。次の日、100% DMSOにおいて、100x所望の最終試験濃度に試験化合物を可溶化した。その後、それぞれの化合物を最大9つの異なる濃度に連続して希釈(1:3)した。細胞培養培地内で1:10に希釈することによって、100% DMSO中の化合物を10% DMSOまで低下させた。化合物を細胞培養培地で10% DMSOに希釈し、これを使用して、96ウェルフォーマット中でHCVレプリコン細胞に投与した。最終DMSO濃度は1%だった。HCVレプリコン細胞を37℃で72時間インキュベートした。72時間で、細胞はまだサブコンフルエント(subconfluent)であった場合、処理された。LUCシグナルを減少させた化合物を、Bright−Glo Luciferase Assay(Promega(Madison,WI))によって測定した。阻害率(%)を、コントロール細胞(未治療のHCVレプリコン)に関連して化合物濃度ごとに測定して、EC50を算出した。化合物1及び2の両方とも、EC50が<1μM未満であった。
(実施例B)
NS5B阻害アッセイ
NS5B570−Con1(Delta−21)の酵素活性を、トリチウム化NMPの酸不溶性RNA生成物の取り込みとして測定する。相補性IRES(cIRES)RNA配列を、21% Ade、23% Ura、28% Cyt、及び28% Guaの塩基含量を有する、Con−1株のHCV(−)鎖RNAの3’末端からの377個のヌクレオチドに対応するテンプレートとして使用する。cIRES RNAを、in vitroでT7転写キット(Ambion,Inc.)を使用して転写し、Qiagen RNeasy maxiキット使用して精製する。HCVポリメラーゼ反応は、50nMのNS5B570−Con1、50nMのcIRES RNA、約0.5μCiのトリチウム化NTP、1μmの競合するコールドNTP、20mMのNaCl、40mmのTris−HCl(pH8.0)、4mmのジチオスレイトール、及び4mmのMgCl2を含有する。標準反応は、阻害剤の濃度を増加させながら、37℃で2時間インキュベートされる。反応の終了時に、RNAは、10% TCAにより沈殿し、酸不溶性RNA生成物がサイズ排除96ウェルプレートで濾過される。プレートを洗浄後、シンチレーション液体を添加し、放射線標識RNA生成物が、Trilux Topcountシンチレーションカウンタを用いる標準手順に従って検出される。酵素触媒速度が50%だけ減少する化合物濃度(IC50)は、データを非線型回帰(シグモイド)にフィッティングすることによって算出される。
(実施例C)
ヒト肝細胞における化合物半減期の測定
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して、10mMの原液を形成する。主要ヒト肝細胞を6ウェルプレートで培養し、Life Tech社の特許品である栄養補助混合物を含有するWilliams E.培地で維持する。細胞濃度はウェルあたりおよそ1.5〜2百万個の細胞である。ウェルあたり3mLの培地に配置されたヒト肝細胞を、37℃、5% CO2で細胞培養インキュベータ内で一晩(>18時間)順応させる。試験化合物の原液のアリコート(15μL)をそれぞれのウェルに添加して、最終濃度50μMを得た。37℃、5% CO2で24時間インキュベート後、試験化合物を含有するインキュベーション培地を吸引し、3mLのブランクのインキュベーション培地と置換する。その後、0時間時点の収集後、細胞をインキュベータに戻す。NTP安定性アッセイの時点は、0、3、6、10、24、及び48時間である。細胞数(ウェルあたり1.5又は2百万個の細胞)を使用して、試験化合物濃度をミクロモル〜ピコモル/百万細胞に正規化する。
それぞれの指定された時点において、プレートはインキュベータから取り去られ、インキュベーション培地は、指定されたウェルから除去される。細胞を、700μLの冷却0.9% NaCl水溶液で2回洗浄し、以降の洗浄から洗浄緩衝液を吸引する。その後、ウェルの中へ700μLのメタノール/水(70/30)を添加することによって細胞を溶解させる。細胞リフターを使用して細胞を収穫して、プレートから細胞を除去する。細胞可溶化物をエッペンドルフチューブの中に移し、−20℃で少なくとも3時間格納する。エッペンドルフチューブを1分間ボルテックスし、10分間、14,000rpmで遠心分離した後、洗浄したエッペンドルフチューブの中へ上清を移し、Speed−Vac内で乾燥させる。残渣を500μLの1mM リン酸アンモニウムで戻し、1分間ボルテックスし、10分間、14,000rpmで遠心分離する。内部標準(N6−ベンゾイルアデノシン)を50μLのアリコートの上清に添加し、オートサンプラーバイアル瓶に移し、LC−MS/MS分析を行う。NTPの定量化のために、水中、3mMのNTP原液を水で希釈して、一組の校正用スパイク溶液を得る。スパイク溶液のアリコートを(研究サンプルと同様に処置された、試験物のないインキュベートされたヒト肝細胞からの)コントロール細胞サンプルにスパイクし、内部標準を添加して、NTP細胞校正基準を形成する。処理された研究サンプル及び校正基準をLC−MS/MSによって分析して、NTP濃度を測定する。主要ヒト肝細胞由来のNTPの定量化を、Leap Technologies HTC PALオートサンプラを有するShimadzu(登録商標)LC−20AD HPLCシステムに結合されたAB−Sciex(登録商標)API3200タンデムトリプル四重極質量分析計のAnalyst(登録商標)ソフトウェアを使用して実施する。HPLCカラムは、Phenomenex Gemini C18(3μm粒径、50×2mm)のカラムである。Mobile PhaseAは、水中において、3mM ギ酸アンモニウム及び10mM ジメチルヘキシルアミン(DMHA)から構成された。Mobile PhaseBは、1:1の水/アセトニトリルにおいて、3mM ギ酸アンモニウム及び10mM DMHAから構成された。サンプルごとの稼働時間は、NTPの負イオンMS/MS検出に結合されたグラジエントLC分離を使用して10又は20分である。
(実施例D)
化合物の組み合わせ
組み合わせ試験
2種以上の試験化合物を、安定ルシフェラーゼ(LUC)リポーターを有するHuh7細胞におけるHCV遺伝子型1bHCVレプリコンを使用して互いに組み合わせて試験する。細胞を、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS、Mediatech Inc(Herndon,VA))、2mML−グルタミン、及び非必須アミノ酸(JRH Biosciences)を含有するダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Mediatech Inc(Herndon,VA))で、標準的な条件下で培養する。HCVレプリコン細胞を、10%FBSを有するDMEMにおいてウェルあたり104個の細胞密度で96ウェルプレートに配置する。次の日、培養培地を、コントロールとしての化合物ではなく、2% FBS及び0.5% DMSOの存在下で連続的に希釈される試験化合物、又は2% FB及び0.5% DMSOの存在下で連続的に希釈される1種又は2種以上の化合物と化合物18との組み合わせのいずれか一方を含有するDMEMと置換する。細胞を、コントロールとしての化合物ではなく、試験化合物、又は化合物の組み合わせで72時間インキュベートする。試験化合物の組み合わせの直接的な効果は、Bright−Gloルシフェラーゼアッセイ(Promega(Madison,WI))によって判定されるように、ルシフェラーゼ(LUC)系リポーターを使用して試験することができる。個別の化合物及び2種以上の試験化合物の固定された比率の組み合わせに対して用量反応曲線が得られる。
組み合わせの効果を評価するために利用される方法は、MacSynergy IIと呼ばれるプログラムを使用する。MacSynergy IIソフトウェアは、M.Prichard博士(ミシガン大学)の厚意により提供されている。Prichard Modelにより、薬物の相互作用の三次元調査及び2種以上の阻害剤の格子状の組み合わせを使用してレプリコンアッセイを行なうことにより生成される相乗効果体積(単位:μM2%)の算出が可能である。相乗効果の体積(正体積)又は拮抗作用の体積(負体積)は、2種の薬物の濃度の変化あたりの相乗効果又は拮抗作用の相対量を表す。相乗効果及び拮抗作用の体積を、Blissの独立性モデルに基づいて定義する。このモデルにおいて、−25未満の相乗効果体積は、拮抗的相互作用を示し、−25〜25の範囲の体積は、相加行為を示し、25〜100の範囲の体積は、相乗作用行為を示し、体積>100は、強力な相乗作用行為を示す。化合物の組み合わせに関するin vitroでの相加行為、相乗作用行為及び強力な相乗作用行為の判定は、感染した患者に対する、化合物の組み合わせをin vivoで投与する治療の恩恵を予測する際に利用することができる。
上記は、明確にし、かつ理解させる目的で実例及び実施例として詳細に記載されているが、本開示の趣旨から逸脱することなく、多数かつ様々な変更がなされ得ることが、当業者には理解されよう。したがって、本明細書に開示される形態は一例にすぎず、本開示の範囲を限定するのではなく、むしろ、本発明の真の範囲及び趣旨に付随する全ての変更例及び代替例に及び得ることも意図されることが、明快に理解されるべきである。

Claims (108)

  1. 以下の構造:
    Figure 2017537961
    [式中、
    1は、置換されていてもよい
    Figure 2017537961
    置換されていてもよい
    Figure 2017537961
    及び置換されていてもよい
    Figure 2017537961
    からなる群から選択され、
    −−−−−−−−は、存在しないか、又は単結合であり、
    −−−−−−−−が単結合である場合、RPは、
    Figure 2017537961
    であり、R4は、Oであり、
    −−−−−−−−が存在しない場合、RPは、水素又は
    Figure 2017537961
    であり、R4は、−OH又はFであり、
    1は、−O−で置換されていてもよいアリール、
    Figure 2017537961
    -、及び−OHからなる群から選択され、
    2は、O-、−OH、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体及び
    Figure 2017537961
    からなる群から選択されるが、
    ただし、R2がO-又は−OHの場合、R1は、
    Figure 2017537961
    -及び−OHからなる群から選択され、
    3、それぞれのR6及びR7は、独立して水素又は重水素であり、
    5は、−OH又はFであり、
    8、R9及びR10は、独立して存在しないか、又は水素であり、
    1A、B2A、B3A及びB4Aは、独立して水素又は重水素であり、
    5Aは、−O−で置換されていてもよいC1〜6アルキル又は−NH2であり、
    p1は、O-、OH、−O−で置換されていてもよいC1〜6アルキル、−O−で置換されていてもよいアリール、
    Figure 2017537961
    置換されていてもよいN−結合型アミノ酸及び置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体であり、
    p2、Rp3、Rp5及びRp6は、水素、置換されていてもよいC1〜24アルキル及び置換されていてもよいアリールからなる群から独立して選択され、
    p4及びRp7は、水素、置換されていてもよいC1〜24アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C1〜24アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール、及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
    p8及びRp9は、水素、置換されていてもよいC1〜24アルキル及び置換されていてもよいアリールからなる群から独立して選択され、
    nは、0又は1であり、
    rは、1又は2であり、
    uは、3、4、又は5であり、
    p1は、O又はSである]を有する、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. −−−−−−−−は、存在せず、RPは、
    Figure 2017537961
    であり、R4は、−OH又はFである、請求項1に記載の化合物。
  3. 1は、−O−で置換されていてもよいアリールである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1は、−O−で置換されていてもよいフェニルである、請求項3に記載の化合物。
  5. 1は、−O−で置換されていてもよいナフチルである、請求項3に記載の化合物。
  6. 2は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 2は、アラニン、アスパラギン、アスパルテート、システイン、グルタメート、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、及びバリンからなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. 2は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 2は、アラニンイソプロピルエステル、アラニンシクロヘキシルエステル、アラニンネオペンチルエステル、バリンイソプロピルエステル、イソロイシンイソプロピルエステル、メチオニンイソプロピルエステル及びロイシンイソプロピルエステルからなる群から選択される置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体である、請求項8に記載の化合物。
  10. 2は、
    Figure 2017537961
    [式中、
    11は、水素、置換されていてもよいC1〜6−アルキル、置換されていてもよいC3〜6シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリール(C1〜6アルキル)及び置換されていてもよいハロアルキルからなる群から選択され、
    12は、水素、置換されていてもよいC1〜6アルキル、置換されていてもよいC1〜6ハロアルキル、置換されていてもよいC3〜6シクロアルキル、置換されていてもよいC6アリール、置換されていてもよいC10アリール及び置換されていてもよいアリール(C1〜6アルキル)からなる群から選択され、
    13は、水素若しくは置換されていてもよいC1〜4−アルキルであり、
    又はR12及びR13は、互いに結合して、置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルを形成する]、である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 12は、水素である、請求項10に記載の化合物。
  12. 12は、置換されていてもよいC1〜6−アルキルである、請求項10に記載の化合物。
  13. 13は、水素である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 13は、置換されていてもよいC1〜4アルキルである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 11は、置換されていてもよいC1〜6アルキルである、請求項10〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 11は、置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルである、請求項10〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  17. Figure 2017537961
    は、
    Figure 2017537961
    からなる群から選択される、請求項10に記載の化合物。
  18. 1及びR2は、それぞれ
    Figure 2017537961
    である、請求項1又は2に記載の化合物。
  19. 2は、O-又は−OHであり、R1は、
    Figure 2017537961
    -及び−OHからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  20. 1は、O-又は−OHである、請求項19に記載の化合物。
  21. 1は、
    Figure 2017537961
    である、請求項19に記載の化合物。
  22. nは、0である、請求項21に記載の化合物。
  23. nは、1である、請求項21に記載の化合物。
  24. −−−−−−−−は、存在せず、RPは、水素であり、R4は、−OH又はFである、請求項1に記載の化合物。
  25. 4は、−OHである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 4は、Fである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の化合物。
  27. −−−−−−は、単結合であり、RPは、
    Figure 2017537961
    であり、R4は、Oである、請求項1に記載の化合物。
  28. p1は、O-又は−OHである、請求項27に記載の化合物。
  29. p1は、−O−で置換されていてもよいC1〜6アルキルである、請求項27に記載の化合物。
  30. p1は、−O−で置換されていてもよいアリールである、請求項27に記載の化合物。
  31. p1は、
    Figure 2017537961
    である、請求項27に記載の化合物。
  32. p2及びRp3のうち少なくとも一方は、水素である、請求項31に記載の化合物。
  33. p2及びRp3は両方とも、水素である、請求項31に記載の化合物。
  34. p2及びRp3のうち少なくとも一方は、置換されていてもよいC1〜24アルキルである、請求項31に記載の化合物。
  35. p2及びRp3は両方とも、独立して、置換されていてもよいC1〜24アルキルである、請求項31に記載の化合物。
  36. p2及びRp3のうち少なくとも一方は、置換されていてもよいアリールである、請求項31に記載の化合物。
  37. p2及びRp3は両方とも、独立して、置換されていてもよいアリールである、請求項31に記載の化合物。
  38. p4は、水素、置換されていてもよいC1〜24アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C1〜24アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルからなる群から選択される、請求項31〜37のいずれか一項に記載の化合物。
  39. p1は、
    Figure 2017537961
    である、請求項27に記載の化合物。
  40. p5及びRp6のうち少なくとも一方は、水素である、請求項39に記載の化合物。
  41. p5及びRp6は両方とも、水素である、請求項39に記載の化合物。
  42. p5及びRp6のうち少なくとも一方は、置換されていてもよいC1〜24アルキルである、請求項39に記載の化合物。
  43. p5及びRp6は両方とも、独立して、置換されていてもよいC1〜24アルキルである、請求項39に記載の化合物。
  44. p5及びRp6のうち少なくとも一方は、置換されていてもよいアリールである、請求項39に記載の化合物。
  45. p5及びRp6は両方とも、独立して、置換されていてもよいアリールである、請求項39に記載の化合物。
  46. p1は、Oである、請求項39〜45のいずれか一項に記載の化合物。
  47. p1は、Sである、請求項39〜45のいずれか一項に記載の化合物。
  48. p7は、水素、置換されていてもよいC1〜24アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−C1〜24アルキル、置換されていてもよい−O−アリール、置換されていてもよい−O−ヘテロアリール及び置換されていてもよい−O−単環式ヘテロシクリルからなる群から選択される、請求項39〜47のいずれか一項に記載の化合物。
  49. p1は、
    Figure 2017537961
    である、請求項27に記載の化合物。
  50. rは、1である、請求項49に記載の化合物。
  51. rは、2である、請求項49に記載の化合物。
  52. p8は、水素である、請求項49〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  53. p8は、置換されていてもよいC1〜24アルキルである、請求項49〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  54. p8は、置換されていてもよいアリールである、請求項49〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  55. p1は、
    Figure 2017537961
    である、請求項27に記載の化合物。
  56. uは、3である、請求項55に記載の化合物。
  57. uは、4である、請求項55に記載の化合物。
  58. uは、5である、請求項55に記載の化合物。
  59. p9は、水素である、請求項55〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  60. p9は、置換されていてもよいC1〜24アルキルである、請求項55〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  61. p9は、置換されていてもよいアリールである、請求項55〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  62. p1は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸である、請求項27に記載の化合物。
  63. p1は、置換されていてもよいN−結合型アミノ酸エステル誘導体である、請求項27に記載の化合物。
  64. 3は、水素である、請求項1〜63のいずれか一項に記載の化合物。
  65. 3は、重水素である、請求項1〜63のいずれか一項に記載の化合物。
  66. 5は、−OHである、請求項1〜65のいずれか一項に記載の化合物。
  67. 5は、Fである、請求項1〜65のいずれか一項に記載の化合物。
  68. 少なくとも1つのR6は、水素である、請求項1〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  69. 少なくとも2つのR6は、水素である、請求項1〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  70. それぞれのR6は、水素である、請求項1〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  71. 少なくとも1つのR6は、重水素である、請求項1〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  72. 少なくとも2つのR6は、重水素である、請求項1〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  73. それぞれのR6は、重水素である、請求項1〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  74. 7は、水素である、請求項1〜73のいずれか一項に記載の化合物。
  75. 7は、重水素である、請求項1〜73のいずれか一項に記載の化合物。
  76. 1は、置換されていてもよい
    Figure 2017537961
    である、請求項1〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  77. 1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、水素である、請求項76に記載の化合物。
  78. 1A及びB2Aは両方とも、水素である、請求項76に記載の化合物。
  79. 1A及びB2Aのうち少なくとも一方は、重水素である、請求項76に記載の化合物。
  80. 1A及びB2Aは両方とも、重水素である、請求項76に記載の化合物。
  81. 1は、置換されていてもよい
    Figure 2017537961
    である、請求項1〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  82. 3Aは、水素である、請求項81に記載の化合物。
  83. 3Aは、重水素である、請求項81に記載の化合物。
  84. 1は、置換されていてもよい
    Figure 2017537961
    である、請求項1〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  85. 4Aは、水素である、請求項84に記載の化合物。
  86. 4Aは、重水素である、請求項84に記載の化合物。
  87. 5Aは、−O−で置換されていてもよいC1〜6アルキルである、請求項84〜86のいずれか一項に記載の化合物。
  88. 前記−O−で置換されていてもよいC1〜6アルキルは、−OCH2CH3である、請求項87に記載の化合物。
  89. 5Aは、−NH2である、請求項84〜86のいずれか一項に記載の化合物。
  90. Figure 2017537961
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  91. Figure 2017537961
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  92. Figure 2017537961
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  93. Figure 2017537961
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  94. 有効量の請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容されるキャリア、希釈剤、賦形剤又はこれらの組み合わせと、を含む、医薬組成物。
  95. HCV感染を寛解させるか又は治療するための薬剤を調製するための請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項94に記載の医薬組成物の使用。
  96. C型肝炎ウイルスのNS5Bポリメラーゼ活性を阻害するための薬剤を調製するための、請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  97. C型肝炎ウイルスの複製を阻害するための薬剤を調製するための、請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  98. C型肝炎ウイルスに感染した細胞と接触させることによって、HCV感染を寛解させるか又は治療するための薬剤を調製するための、請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  99. HCV感染を寛解させるか又は治療するための薬剤の調製における請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物又は請求項94に記載の医薬組成物の使用であって、該薬剤は、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物からなる群、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の作用剤と組み合わせた使用のために製造される、使用。
  100. C型肝炎ウイルスに感染した細胞に接触させるための薬剤の調製における請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物の使用であって、該薬剤は、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物からなる群、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の作用剤と組み合わせた使用のために製造される、使用。
  101. 前記1種又は2種以上の作用剤は、化合物1001〜1016、2001〜2012、3001〜3014、4001〜4012、5001〜5011、6001〜6078、7000〜7027、8000〜8016及び9000〜9105からなる群、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩から選択される、請求項99又は100に記載の使用。
  102. HCV感染に罹患している被験体に、有効量の請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項94に記載の医薬組成物を投与することを含む、HCV感染を寛解させるか又は治療する方法。
  103. C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、有効量の請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項94に記載の医薬組成物と接触させることを含む、C型肝炎ウイルスのNS5Bポリメラーゼ活性を阻害する方法。
  104. C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項94に記載の医薬組成物と接触させることを含む、C型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法。
  105. C型肝炎ウイルスに感染した細胞を、請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項94に記載の医薬組成物と接触させることを含む、HCV感染を寛解させるか又は治療する方法。
  106. 有効量の請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物を、インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物からなる群、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の作用剤と組み合わせて、C型肝炎ウイルスに感染した細胞に接触させることを含む、HCV感染を寛解させるか又は治療する方法。
  107. インターフェロン、リバビリン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、NS5A阻害剤、抗ウイルス化合物、式(AA)の化合物、式(BB)の化合物、式(CC)の化合物及び式(DD)の化合物からなる群、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩から選択される1種又は2種以上の作用剤と組み合わせて、有効量の請求項1〜93のいずれか一項に記載の化合物を、HCV感染に罹患している被験体へ投与することを含む、HCV感染を寛解させるか又は治療する方法。
  108. 前記1種又は2種以上の作用剤は、化合物1001〜1016、2001〜2012、3001〜3014、4001〜4012、5001〜5011、6001〜6078、7000〜7027、8000〜8016及び9000〜9105からなる群、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩から選択される、請求項106又は107に記載の方法。
JP2017532180A 2014-12-19 2015-12-16 置換ヌクレオシド、ヌクレオチド、及びこれらのアナログ Pending JP2017537961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462094458P 2014-12-19 2014-12-19
US62/094,458 2014-12-19
PCT/US2015/065981 WO2016100441A1 (en) 2014-12-19 2015-12-16 Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017537961A true JP2017537961A (ja) 2017-12-21

Family

ID=56127509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532180A Pending JP2017537961A (ja) 2014-12-19 2015-12-16 置換ヌクレオシド、ヌクレオチド、及びこれらのアナログ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9758544B2 (ja)
EP (1) EP3253773A4 (ja)
JP (1) JP2017537961A (ja)
KR (1) KR20170093244A (ja)
CN (1) CN107250146A (ja)
AU (1) AU2015362575A1 (ja)
BR (1) BR112017013028A2 (ja)
CA (1) CA2970996A1 (ja)
HK (1) HK1245279A1 (ja)
MA (1) MA41441A (ja)
MX (1) MX2017008183A (ja)
TW (1) TW201629080A (ja)
WO (1) WO2016100441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517132A (ja) * 2018-03-07 2021-07-15 エモリー ユニバーシティー 4’−ハロゲン含有ヌクレオチドおよびヌクレオシド治療組成物ならびにそれらに関連する使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201610936RA (en) 2011-12-22 2017-02-27 Alios Biopharma Inc Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
CN104321333A (zh) 2012-03-21 2015-01-28 沃泰克斯药物股份有限公司 硫代氨基磷酸酯核苷酸前药的固体形式
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
AU2013361193B2 (en) 2012-12-21 2018-05-24 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US9504705B2 (en) 2013-04-05 2016-11-29 Alios Biopharma, Inc. Hepatitis C viral infection treatment using a combination of compounds
TW201542578A (zh) 2013-06-26 2015-11-16 Alios Biopharma Inc 經取代之核苷、核苷酸及其類似物
DK3013843T3 (en) 2013-06-26 2018-09-03 Alios Biopharma Inc SUBSTITUTED NUCLEOSIDES, NUCLEOTIDES AND ANALOGS THEREOF
TW201524990A (zh) 2013-10-11 2015-07-01 Alios Biopharma Inc 經取代之核苷、核苷酸及其類似物
EP3160475B1 (en) 2014-06-24 2024-01-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides and nucleotides to treat filoviridae infections
DK3160476T3 (da) 2014-06-24 2020-12-21 Janssen Biopharma Inc Substituerede nukleosider, nukleotider og analoger dertil til anvendelse til behandling af virusinfektioner
SG11201610259SA (en) * 2014-06-24 2017-01-27 Alios Biopharma Inc Methods of preparing substituted nucleotide analogs
WO2016069489A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Alios Biopharma, Inc. Methods of preparing substituted nucleoside analogs
MA41213A (fr) 2014-12-19 2017-10-24 Alios Biopharma Inc Nucléosides substitués, nucléotides et analogues de ceux-ci
UA124966C2 (uk) 2015-03-06 2021-12-22 Атеа Фармасеутікалс, Інк. <font face="Symbol">b</font>-D-2'-ДЕЗОКСИ-2'-<font face="Symbol">a</font>-ФТОР-2'-<font face="Symbol">b</font>-C-ЗАМІЩЕНІ-2-МОДИФІКОВАНІ-N<sup>6</sup>-ЗАМІЩЕНІ ПУРИНОВІ НУКЛЕОТИДИ ДЛЯ ЛІКУВАННЯ ВИКЛИКАНИХ HCV ЗАХВОРЮВАНЬ
EA036776B1 (ru) 2015-03-11 2020-12-21 Янссен Байофарма, Инк. Соединения азапиридона и способы их применения
CN109689063A (zh) * 2016-04-28 2019-04-26 埃默里大学 含有炔烃的核苷酸和核苷治疗组合物及其相关用途
LU100724B1 (en) * 2016-07-14 2018-07-31 Atea Pharmaceuticals Inc Beta-d-2'-deoxy-2'-alpha-fluoro-2'-beta-c-substituted-4'-fluoro-n6-substituted-6-amino-2-substituted purine nucleotides for the treatment of hepatitis c virus infection
EP3865136A1 (en) 2016-09-07 2021-08-18 ATEA Pharmaceuticals, Inc. 2'-substituted-n6-substituted purine nucleotides for corona virus treatment
KR20230151050A (ko) 2017-02-01 2023-10-31 아테아 파마슈티컬즈, 인크. C형 간염 바이러스를 치료하기 위한 뉴클레오티드 헤미-술페이트 염
TW202012001A (zh) 2018-04-10 2020-04-01 美商亞堤製藥公司 C型肝炎病毒(hcv)感染硬化之患者的治療
TWI794742B (zh) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
US10874687B1 (en) 2020-02-27 2020-12-29 Atea Pharmaceuticals, Inc. Highly active compounds against COVID-19
WO2022221514A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
WO2002057287A2 (en) 2001-01-22 2002-07-25 Merck & Co., Inc. Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
AU2010226466A1 (en) 2009-03-20 2011-10-20 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleoside and nucleotide analogs
CA2812962C (en) 2010-09-22 2020-03-31 Alios Biopharma, Inc. Azido nucleosides and nucleotide analogs
CA2810928A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
WO2012040126A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
CA2819041A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Alios Biopharma, Inc. Cyclic nucleotide analogs
EP2696681B1 (en) 2011-04-13 2018-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
PT2794629T (pt) * 2011-12-20 2017-07-20 Riboscience Llc Derivados de nucleósidos substituídos em 2¿-4¿-difluor-2¿-metilo, como inibidores da replicação do arn de vhc (vírus da hepatite c)
SG10201610936RA (en) 2011-12-22 2017-02-27 Alios Biopharma Inc Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
CA2860234A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Alios Biopharma, Inc. Substituted phosphorothioate nucleotide analogs
CN104203253A (zh) 2012-03-21 2014-12-10 艾丽奥斯生物制药有限公司 取代的核苷、核苷酸及其类似物
CN104321333A (zh) 2012-03-21 2015-01-28 沃泰克斯药物股份有限公司 硫代氨基磷酸酯核苷酸前药的固体形式
WO2013142159A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US8846896B2 (en) 2012-03-21 2014-09-30 Alios Biopharma, Inc. Methods of preparing substituted nucleotide analogs
WO2013142157A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
EP2935304A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. 4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
EP3421482A1 (en) 2012-12-21 2019-01-02 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
AU2013361193B2 (en) 2012-12-21 2018-05-24 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
WO2014134251A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions
US20140309413A1 (en) 2013-03-11 2014-10-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of stereoselective synthesis of substituted nucleoside analogs
US9504705B2 (en) 2013-04-05 2016-11-29 Alios Biopharma, Inc. Hepatitis C viral infection treatment using a combination of compounds
BR112015025716A2 (pt) * 2013-04-12 2017-07-18 Achillion Pharmaceuticals Inc pró-fármacos de nucleosídeo submetidos a deutério úteis para o tratamento de hcv
MY186547A (en) * 2013-05-16 2021-07-26 Riboscience Llc 4?-fluoro-2?-methyl substituted nucleoside derivatives
DK3013843T3 (en) 2013-06-26 2018-09-03 Alios Biopharma Inc SUBSTITUTED NUCLEOSIDES, NUCLEOTIDES AND ANALOGS THEREOF
TW201542578A (zh) * 2013-06-26 2015-11-16 Alios Biopharma Inc 經取代之核苷、核苷酸及其類似物
TW201524990A (zh) 2013-10-11 2015-07-01 Alios Biopharma Inc 經取代之核苷、核苷酸及其類似物
SG11201610259SA (en) 2014-06-24 2017-01-27 Alios Biopharma Inc Methods of preparing substituted nucleotide analogs
DK3160476T3 (da) 2014-06-24 2020-12-21 Janssen Biopharma Inc Substituerede nukleosider, nukleotider og analoger dertil til anvendelse til behandling af virusinfektioner
EP3160475B1 (en) 2014-06-24 2024-01-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides and nucleotides to treat filoviridae infections
BR112017001162A2 (pt) 2014-07-22 2017-11-14 Alios Biopharma Inc métodos para tratar paramixovírus
SG10201901010PA (en) 2014-08-05 2019-03-28 Alios Biopharma Inc Combination therapy for treating a paramyxovirus
WO2016069489A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Alios Biopharma, Inc. Methods of preparing substituted nucleoside analogs
MA41213A (fr) 2014-12-19 2017-10-24 Alios Biopharma Inc Nucléosides substitués, nucléotides et analogues de ceux-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517132A (ja) * 2018-03-07 2021-07-15 エモリー ユニバーシティー 4’−ハロゲン含有ヌクレオチドおよびヌクレオシド治療組成物ならびにそれらに関連する使用
JP7371931B2 (ja) 2018-03-07 2023-10-31 エモリー ユニバーシティー 4’-ハロゲン含有ヌクレオチドおよびヌクレオシド治療組成物ならびにそれらに関連する使用

Also Published As

Publication number Publication date
MA41441A (fr) 2017-12-12
CA2970996A1 (en) 2016-06-23
US9758544B2 (en) 2017-09-12
BR112017013028A2 (pt) 2018-01-02
TW201629080A (zh) 2016-08-16
KR20170093244A (ko) 2017-08-14
US20160176911A1 (en) 2016-06-23
HK1245279A1 (zh) 2018-08-24
CN107250146A (zh) 2017-10-13
MX2017008183A (es) 2018-03-06
EP3253773A4 (en) 2018-09-26
EP3253773A1 (en) 2017-12-13
AU2015362575A1 (en) 2017-06-29
WO2016100441A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537961A (ja) 置換ヌクレオシド、ヌクレオチド、及びこれらのアナログ
US10683320B2 (en) Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US9598457B2 (en) Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
JP6163193B2 (ja) 置換されたヌクレオチドアナログ
US9605018B2 (en) Substituted nucleotide analogs
EP2655392B1 (en) Cyclic nucleotide analogs