JP2017537878A - 毛髪ボリュームを改善する方法 - Google Patents

毛髪ボリュームを改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537878A
JP2017537878A JP2017518495A JP2017518495A JP2017537878A JP 2017537878 A JP2017537878 A JP 2017537878A JP 2017518495 A JP2017518495 A JP 2017518495A JP 2017518495 A JP2017518495 A JP 2017518495A JP 2017537878 A JP2017537878 A JP 2017537878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
glucosamine
composition
present
diglucosamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732740B2 (ja
Inventor
コーシュデル,イザート
ポール,プレム・クマール・チェヤラザガン
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2017537878A publication Critical patent/JP2017537878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732740B2 publication Critical patent/JP6732740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/002Preparations for repairing the hair, e.g. hair cure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、毛髪のボリュームを改善するための方法であって、次の段階:(i)1から25wt%の1以上のグルコサミン塩を含む組成物の局所適用により毛髪を処理し;(ii)処理した毛髪を成形し;(iii)乾燥前に、成形した毛髪とこの組成物を接触させたままにしておくことを含む方法を提供する。有利に、本発明の方法は、毛髪ジスルフィド結合の破壊を必要とせず、ストレートアイロンなどの高温加熱器具の使用を必要とせず、プロの美容師の介入なく消費者が遂行することができる。

Description

本発明は、毛髪のボリュームを改善するための方法に関する。
毛髪が細いかまたは弱い人々は、よりたっぷりとした毛髪ボリュームを欲することが多いが、これは、毛髪の見た目のかさ高さである。
毛髪ボリューム増大に対するある1つのアプローチは、毛髪スタイリングジェルおよびムースなどの製品を使用することである。毛髪が湿潤状態である間、ジェルおよびムースは、毛髪スタイルを作り出すのに役立つ。乾燥時、ポリマー性フィルムが毛髪上で形成されるが、これは、作り出された毛髪ボリュームを保持および維持するのに役立つ。しかし、この効果は多くの場合持ちが短く、少なくとも部分的には、しっかりと毛髪を櫛で梳かすことによって失われ得る。また、これらの製品で使用されるポリマーのうち一部は、毛髪に、ごわつき、べたつきまたは粗い感触を残し得る。
毛髪ボリュームの外観を改善するために使用される他の技術としては、パーマ処理、逆毛を立てることおよびストレートアイロンなどの高温加熱器具の使用が挙げられる。しかし、これらの過程は全て、過度に使用した場合、毛髪に対してある程度の機械的または化学的ダメージを生じさせ得る。
本発明の目的は、上記の先行技術の方法に付随する欠点なく、毛髪のボリュームを改善するための方法を提供することである。
有利に、本発明の方法は、毛髪ジスルフィド結合の破壊を必要とせず、ストレートアイロンなどの高温加熱器具の使用を必要とせず、プロの美容師の介入なく消費者が遂行することができる。
本発明は、毛髪のボリュームを改善するための方法であって、次の段階:
(i)1から25wt%の1以上のグルコサミン塩を含む組成物の局所適用により毛髪を処理し;
(ii)処理した毛髪を成形し;
(iii)乾燥前に、成形した毛髪とこの組成物を接触させたままにしておくこと
を含む方法を提供する。
実施例1bにおいて、スタイリング翌日に撮影した写真である。
本発明の方法の段階(i)での使用のための組成物は、1から25wt%の1以上のグルコサミン塩を含む。
グルコサミンは、2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコースであり、キチン、糖タンパク質およびグリコサミノグリカン中で見出される。
グルコサミンの様々な美容的に許容可能で可溶性または難溶性の、無機または有機酸塩を本発明の方法で使用し得る。可溶性塩は、25℃で100gの溶媒あたり少なくとも1gの塩が溶解されるものとして定義される。難溶性塩は、25℃で100gの溶媒あたり0.1から1gの塩が溶解されるものとして定義される。本発明の方法で使用される組成物は通常水性ベースであるので、上記文脈における溶媒は通常、水である。グルコサミンの水溶性無機または有機酸塩は、本発明の方法における使用のために好ましい。
本発明で使用可能な無機酸塩の例としては、硫酸塩および塩酸塩が挙げられ得、塩酸塩が好ましい。
本発明で使用可能な有機酸塩の例としては、式:
R−(COOH)
(式中、nの値は1または2であり、Rは、炭素、水素、ならびに酸素、窒素および硫黄の少なくとも1つから構成されていてもよい、1価または2価有機ラジカルに相当する。)
により表されるグルコサミンと有機酸との間で形成される塩が挙げられ得る。
好ましい酸は、炭素、水素、酸素および窒素から構成されるモノおよびジカルボン酸である。
本発明で使用可能な実例となる有機酸塩としては、次の一般式(I):
Figure 2017537878
(式中、Rは、1から6個、好ましくは1から3個の炭素原子を有し、1以上のヒドロキシルまたはアミノ基で置換されていてもよく、1価、飽和または不飽和、直鎖状または分岐状脂肪族鎖であるか;
または5個の炭素もしくは6個の炭素環を有する1価芳香族基;
または5個の原子もしくは6個の原子の環を有し、NおよびOから選択される1から4個のヘテロ原子がある、1価シクロヘテロ脂肪族基;
または5個の原子もしくは6個の原子の環を有し、NおよびOから選択される1から4個のヘテロ原子がある、1価ヘテロ芳香族基である。)
に対応する有機モノカルボン酸塩が挙げられる。
上記の芳香族、シクロヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族基は、ハロゲン、オキシ、ヒドロキシ、イミノ、アミノ、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシ基から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
本発明で使用可能な有機酸塩としては、次の一般式(II):
Figure 2017537878
(式中、Rは、1以上のヒドロキシルまたはアミノ基で置換されていてもよい1から8個の炭素原子を有する2価の飽和または不飽和、直鎖状または分岐状脂肪族鎖であり;
Xは、Hおよび
Figure 2017537878
から選択される。)
に対応する有機ジカルボン酸塩も挙げられ得る。
好ましくは、Rは、アミノ(−NH)置換基を伴っていてもよい、1から5個の炭素原子を有する、飽和またはモノ不飽和直鎖状脂肪族鎖である。
好ましくはXは、
Figure 2017537878
である。
本発明で使用可能な好ましい有機酸塩の例としては、グルコサミンピメレート、グルコサミングルタレート、グルコサミンスクシネート、グルコサミンマロネート、グルコサミンフマレート、グルコサミンマレエート、グルコサミングルタメート、グルコサミンアスパルテート、グルコサミンラクテート、グルコサミングリシネート、グルコサミンニコチネート、グルコサミン2−ピロリドン−5−カルボキシレート、ジグルコサミンピメレート、ジグルコサミンアジペート、ジグルコサミングルタレート、ジグルコサミンスクシネート、ジグルコサミンマロネート、ジグルコサミンフマレート、ジグルコサミンマレエート、ジグルコサミングルタメートおよびジグルコサミンアスパルテートが挙げられる。
本発明で使用可能な特に好ましい有機酸塩は、グルコサミングリシネート、グルコサミンニコチネート、グルコサミン2−ピロリドン−5−カルボキシレート、ジグルコサミングルタレート、ジグルコサミンフマレート、ジグルコサミングルタメートおよびジグルコサミンアスパルテートである。
上記の物質の何れかの混合物も使用し得る。
上記の有機酸塩は、一般的には、グルコサミン塩酸塩からグルコサミン塩基を得て、続いて得ることが所望される塩に依存して対応する酸を添加することによって調製され得る。グルコサミン塩基は一般に、トリエチルアミンで、またはナトリウムメトキシドで、またはあるいは陰イオン交換樹脂によってグルコサミン塩酸塩を処理することにより得られる。この塩はまた、得ることが所望される塩の陰イオンを含有する酸で予め調整された陰イオン交換樹脂を用いてグルコサミン塩酸塩から直接得ることもできる。有機酸が複数のカルボキシル基を含有する場合、得られる塩は、グルコサミンまたはグルコサミン塩酸塩の出発量を変動させることにより選択され得る。
好ましくは、(1または複数の)グルコサミン塩のレベルは、本組成物の総重量に基づく重量で、1から5wt%、より好ましくは1から3wt%の範囲である。
有利に、本発明の方法は、毛髪ジスルフィド結合の切断を必要とせず、本発明での使用のための組成物は、還元剤の取り込みを必要としない。
したがって、本発明の方法の段階(i)での使用のための組成物は、一般に実質的に還元剤不含である。「実質的に不含」という用語は、本発明に関連して、還元剤がないかまたは痕跡量しか含まれない、例えば0.1wt%を超えない、好ましくは0.01wt%を超えない、より好ましくは0から0.001wt%(本組成物の総重量に対する重量)であることなどを意味する。
「還元剤」という用語は、本発明に関連して、約3から15分の範囲の時間にわたり、約20から30℃の範囲の温度で毛髪に適用されたときに、毛髪ジスルフィド結合を破壊するのに有効である物質を意味する。このような還元剤の例は、チオグリコール酸アンモニウム(約7から10.5の間のpHを有する溶液中)、モノチオグリコール酸グリセリル(7未満のpHで使用)、チオグリコール酸、ジチオグリコール酸、メルカプトエチルアミン、メルカプトプロピオン酸、ジチオグリコール酸塩および亜硫酸もしくは亜硫酸水素アルカリ金属または亜硫酸もしくは亜硫酸水素アンモニウムである。
本発明の方法の段階(i)での使用のための組成物は一般に、少なくとも60wt%、好ましくは少なくとも70wt%、より好ましくは少なくとも80wt%の水(組成物の総重量に対する重量)を含む。好ましくは、本組成物は、99wt%を超えない、より好ましくは98wt%を超えない水(組成物の総重量に対する重量)を含む。低級アルキルアルコールおよび多価アルコールなど、他の有機溶媒も存在し得る。低級アルキルアルコールの例としては、CからC一価アルコール、例えばエタノールおよびイソプロパノールなどが挙げられる。多価アルコールの例としては、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリンおよびプロパンジオールが挙げられる。
上記の有機溶媒の何れかの混合物も使用し得る。
本発明の方法の段階(i)での使用に対する組成物は、適切には、コンディショニングジェル相を有し得、これは、界面活性剤二重層からなるジェル(Lβ)界面活性剤中間相を一般的に特徴とし得る。このようなコンディショニングジェル相は、陽イオン性界面活性剤、高融点脂肪アルコールおよび水性担体から形成され得る。一般的に、これらの構成要素を加熱して混合物を形成させ、これをせん断下で室温に冷却する。この混合物において冷却中にいくつかの相転移が起こり、その結果、通常は界面活性剤二重層からなるジェル(Lβ)界面活性剤中間相が得られる。
コンディショニングジェル相を形成させるために有用である適切なカチオン性界面活性剤の例としては、次の一般式:
[N(R)(R)(R)(R)](X)
(式中、R、R、RおよびRは、(a)1から22個の炭素原子の脂肪族基または(b)最大22個の炭素原子を有する、芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアルキルアリール基からそれぞれ独立に選択され;Xは、ハロゲン化物、(例えば塩化物、臭化物)、酢酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、リン酸硝酸(phosphate nitrate)、硫酸およびアルキル硫酸基から選択されるものなどの塩形成陰イオンである。)
に対応する四級アンモニウムカチオン性界面活性剤が挙げられる。
脂肪族基は、炭素および水素原子に加えて、エーテル結合および他の基、例えばアミノ基などを含有し得る。長鎖脂肪族基、例えば約12個の炭素またはそれを超えるものは、飽和または不飽和であり得る。
上記一般式のこのような四級アンモニウムカチオン性界面活性剤の具体例は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド(BTAC)、セチルピリジニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、オクチルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、オクチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、デシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ジドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、タロウトリメチルアンモニウムクロリド、ココトリメチルアンモニウムクロリド、ジパルミトイルエチルジメチルアンモニウムクロリド、PEG−2オレイルアンモニウムクロリドおよびこれらの塩であり、ここで塩化物は、他のハロゲン化物(例えば臭化物)、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リン酸塩硝酸塩(phosphate nitrate)、硫酸塩またはアルキル硫酸塩により置き換えられる。
上記一般式の陽イオン性界面活性剤の好ましいクラスにおいて、Rは、C16からC22飽和または不飽和、好ましくは飽和、アルキル鎖であり、R、RおよびRは、CHおよびCHCHOHからそれぞれ独立に選択され、好ましくはCHである。
コンディショニングジェル相の形成における使用のためのこのような好ましい四級アンモニウム陽イオン性界面活性剤の具体例は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド(BTAC)およびそれらの混合物である。
上記のカチオン性界面活性剤の何れかの混合物も適切であり得る。
陽イオン性界面活性剤のレベルは適切には、0.1から10wt%、好ましくは0.2から5wt%、より好ましくは0.25から4wt%(本組成物の総重量に対する陽イオン性界面活性剤の総重量)の範囲である。
「高融点」は、本発明に関連して、一般に25℃以上の融点を意味する。一般に、融点は、25℃から90℃まで、好ましくは40℃から70℃まで、より好ましくは50℃から約65℃までの範囲である。
高融点脂肪アルコールは、単一化合物として、または少なくとも2種類の高融点脂肪アルコールのブレンド物または混合物として使用され得る。脂肪アルコールのブレンド物または混合物を使用する場合、融点はブレンド物または混合物の融点を意味する。
このタイプの適切な脂肪アルコールは、一般式R−OH(式中、Rは脂肪族炭素鎖である。)を有する。好ましくは、Rは、8から30個の炭素原子、より好ましくは14から30個の炭素原子、最も好ましくは16から22個の炭素原子を含む飽和脂肪族炭素鎖である。
Rは、炭素および水素原子に加えて、エーテル結合および他の基、例えばアミノ基などを含有し得る。
最も好ましくは、脂肪アルコールは、一般式CH(CHOH(式中、nは、7から29、好ましくは15から21の整数である。)を有する。
適切な脂肪アルコールの具体例は、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールおよびそれらの混合物である。セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびそれらの混合物が特に好ましい。
上記の脂肪アルコールの何れかの混合物も適切であり得る。
脂肪アルコールのレベルは適切には、0.01から10wt%、好ましくは0.1から8wt%、より好ましくは0.2から7wt%、最も好ましくは0.3から6wt%(本組成物の総重量に対する重量)の範囲である。
陽イオン性界面活性剤と脂肪アルコールとの重量比は適切には、1:1から1:10、好ましくは1:1.5から1:8、最適には1:2から1:5である。
本組成物は、性能および/または消費者の許容性を促進するための他の任意の成分も組み込み得る。適切な任意の成分としては、保存剤、着色剤、キレート剤、抗酸化剤、香料、抗菌剤、ふけ防止剤、カチオン性コンディショニングポリマー、スタイリング成分、日焼け防止剤、タンパク質および加水分解タンパク質が挙げられる。
好ましくは、本組成物は単回投与組成物である。「単回投与」という用語は、本発明に関連して、本組成物を1回で毛髪に局所的に適用しようとするものであることを意味する。
好ましくは、本組成物は、15から40℃の温度で、より好ましくは20から30℃の温度で毛髪に局所的に適用される。
好ましくは、本組成物は乾燥毛髪に適用される。「乾燥毛髪」という用語は、本発明に関連して、一般に、自由水(すなわちキューティクル表面上でフィルムまたは水滴として水が配置される。)が実質的に除去されている毛髪を意味する。毛髪は、空気への曝露によって、加熱式の毛髪乾燥器具の使用によって、吸水性の物品で拭き取ることによって、またはこれらの方法の何れかの組み合わせによって乾燥させ得る。好ましくは、乾燥毛髪は、本発明の方法の段階(i)に従う組成物の局所適用前の先立つ2時間、より好ましくは先立つ3時間において、洗浄されていないか、または積極的に濡らされず(例えばシャンプー洗浄するか、コンディショナーで処理するか、すすぐかまたは水性組成物で処理することなどによる。)、大気状態に順応させることが認められている。このような状況において、適用時に本組成物の吸着を妨害する自由水が実質的に存在しない。本発明に関連して、乾燥毛髪の適切な指標は、含水量の計算値が毛髪繊維の総重量に対する重量で25wt%を超えない毛髪繊維である。
本発明の方法の段階(ii)において、処理した毛髪を成形する。
本発明の方法における毛髪の成形は、手櫛、プラスチック製ヘアピックまたは櫛の後端などの手段により遂行し得、様々な数の毛房を含む毛髪の一部において成形が行われる。このような手段を用いて、個人の好みに従い、毛髪をまっすぐに持ち上げるか、または例えばカーブ、ウェーブまたはカールに穏やかに成形し得る。必要に応じて、プラスチック製クリップを使用し得る。ロングヘアの場合、頭頂部で毛髪を緩く盛り上げ得る。
加熱用器具、例えばフラットヘアアイロンまたは手持ち式のヘアドライヤーなどを毛髪成形段階で使用し得る。このような器具は、毛髪に直接高レベルの熱を適用する。殆どのものが45℃から250℃の範囲で動作し、通常は、特定の器具に依存して50℃から約220℃の範囲の温度設定で使用される。
しかし、加熱用器具の使用は本発明の方法で必須ではない。これは、例えば毛髪が脆弱であるかまたは脱色およびパーマ処理などの以前の化学的処置から過度の処理を受けている場合、高温への毛髪の曝露を軽減するかまたは回避することを望む消費者にとって特に有利である。
したがって、本発明の方法の段階(ii)における毛髪の成形は、好ましくは15から60℃の温度、より好ましくは20から40℃の温度で行われる。
最も好ましくは、本発明の方法の段階(ii)において、20から40℃の温度で毛髪を直毛状になるように梳かすことによって毛髪を成形し得る。
本発明の方法の段階(iii)において、本組成物は、乾燥前に、成形した毛髪と接触させたままにされる。
好ましくは、本組成物は、毛髪が乾燥するまで、成形した毛髪と接触させたままにされる。
毛髪は、空気への曝露によって、加熱式の毛髪乾燥器具の使用によって、吸水性の物品で拭き取ることによって、またはこれらの方法の何れかの組み合わせによって自然乾燥させ得る。
したがって、本組成物は、毛髪が自然乾燥される場合、少なくとも約3分から3時間以上まで、成形した毛髪と接触させたままにされ得る。
乾燥させた毛髪は、必要に応じて、例えば20から40℃の温度で直毛状になるように毛髪を梳かすことなどによって、再度成形し得る。
次いで、次回の洗浄時に本組成物を毛髪からすすぎ得る。
次の非限定的な実施例を参照して本発明をさらに説明する。
全成分を総処方物の重量パーセントによって、および活性成分のレベルとして表す。
[実施例]
全成分を総処方物の重量パーセントによって、および活性成分のレベルとして表す。
[実施例1a]
長さ25cmおよび重量2gの暗褐色ヨーロッパ系ウェーブ状#6入れ毛(2種類の異なるバッチ由来)に対して各0.2mLの2%グルコサミンHCl塩溶液を与えた。対照入れ毛を水で濡らした。全ての入れ毛をまっすぐに梳かし、一晩乾燥させた。乾燥したら、入れ毛をまっすぐに梳かし、写真を撮影した。入れ毛のボリュームは、本技術のボリューム付与効果を示す。(ここで、ボリュームは、スクリーン上への入れ毛画像の投影を指し、mmで与える。)。
結果を下記表1で示す。
Figure 2017537878
この結果から、両バッチの入れ毛に対して、(本発明の方法による)グルコサミン塩での処理のボリューム付与効果がc.7%であることが示される。
[実施例1b]
マネキン頭部で、頭部の半分(右側)を水で処理し、他方の半分(左側)を2%グルコサミン.HCl塩溶液で処理して、半頭テストを行った。ボリュームアップ効果のためにブロードライヤーで頭部のスタイリングを行った。
図1は、スタイリング翌日に撮影した写真である。(本発明の方法による)グルコサミン塩での処理のボリューム付与効果は、マネキン頭部の右側半分と左側半分との間の視覚的比較から明らかに歴然としている。
[実施例2]
長さ25cmおよび重量2gmの暗褐色ヨーロッパ系ウェーブ状#6入れ毛(同じバッチの入れ毛より)に対して、各0.2mLの様々なモノおよびジグルコサミン塩の2%溶液を与えた。対照入れ毛を水で処理した。
全ての入れ毛をまっすぐに梳かし、一晩乾燥させた。
乾燥したら、入れ毛をまっすぐに梳かし、写真を撮影した。入れ毛のボリュームは、本技術のボリューム付与効果を示す。(ここで、ボリュームは、スクリーン上への入れ毛画像の投影を指し、mmで与える。)。対照(水)に対する%効果(すなわちボリュームの向上)も与える。
結果を表2で示す。
Figure 2017537878
この結果から、(本発明の方法による)グルコサミン塩での処理が優れた毛髪ボリューム付与効果をもたらすことが示される。

Claims (5)

  1. 毛髪のボリュームを改善するための方法であって、次の段階:
    (i)1から25wt%の1つ以上のグルコサミン塩を含む組成物の局所適用により前記毛髪を処理し;
    (ii)処理した毛髪を成形し;
    (iii)乾燥前に、成形した毛髪と前記組成物を接触させたままにしておくこと
    を含む方法。
  2. 前記1つ以上のグルコサミン塩が、グルコサミン塩酸塩、グルコサミングリシネート、グルコサミンニコチネート、グルコサミン2−ピロリドン−5−カルボキシレート、ジグルコサミングルタレート、ジグルコサミンフマレート、ジグルコサミングルタメート、ジグルコサミンアスパルテートおよびそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物が0から0.001wt%の還元剤(本組成物の総重量に対する重量)を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 20から40℃の温度で直毛状に毛髪を梳かすことによって、前記毛髪が成形される、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記組成物が、前記毛髪が乾燥するまで、段階(iii)で成形した毛髪と接触させたままにされる、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
JP2017518495A 2014-11-13 2015-11-02 毛髪ボリュームを改善する方法 Active JP6732740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14193097 2014-11-13
EP14193097.4 2014-11-13
PCT/EP2015/075439 WO2016074966A1 (en) 2014-11-13 2015-11-02 Method of improving hair volume

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537878A true JP2017537878A (ja) 2017-12-21
JP6732740B2 JP6732740B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=51897173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518495A Active JP6732740B2 (ja) 2014-11-13 2015-11-02 毛髪ボリュームを改善する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10813868B2 (ja)
EP (1) EP3218062B1 (ja)
JP (1) JP6732740B2 (ja)
BR (1) BR112017006555B1 (ja)
EA (1) EA038006B1 (ja)
WO (1) WO2016074966A1 (ja)
ZA (1) ZA201702212B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102552134B1 (ko) * 2023-02-20 2023-07-06 (주)아모레퍼시픽 모발용 조성물 및 이를 이용한 모발 처리방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732740B2 (ja) 2014-11-13 2020-07-29 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪ボリュームを改善する方法
US20220313584A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 L'oreal Compositions and methods for styling the hair

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU184626B (en) * 1979-06-01 1984-09-28 Ferrokemia Ipari Congesting cosmetics first of all hair-restorers
US4542014A (en) * 1982-12-03 1985-09-17 The Gillette Company Hair treating composition
JP2779555B2 (ja) 1991-04-05 1998-07-23 花王株式会社 毛髪化粧料
WO2002078655A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 L'oreal Heat activated durable conditioning compositions comprising saccharides and methods for using the same
WO2002078649A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 L'oreal Compositions comprising at least one saccharide type compound and their use for the protection and/or repair of hair
US20040166126A1 (en) 2001-03-30 2004-08-26 Cannell David W. Heat activated durable styling compositions comprising aminated C5 to C7 saccharide unit and methods for same
EP1587377A2 (en) 2003-01-31 2005-10-26 The Procter & Gamble Company Means for improving the appearance of mammalian keratinous tissue
US20040156873A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Gupta Shyam K. Topically Bioavailable Acne and Rosacea Treatment Compositions
EP1802276A1 (en) 2004-10-15 2007-07-04 Pfizer Products Inc. Compositions and methods for intranasal, buccal, sublingual and pulmonary delivery of varenicline
WO2009053163A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Unilever Plc Hair care composition
WO2013076061A2 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Unilever Plc Method for straightening hair
JP6732740B2 (ja) 2014-11-13 2020-07-29 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪ボリュームを改善する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102552134B1 (ko) * 2023-02-20 2023-07-06 (주)아모레퍼시픽 모발용 조성물 및 이를 이용한 모발 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3218062A1 (en) 2017-09-20
EP3218062B1 (en) 2019-09-18
BR112017006555B1 (pt) 2020-12-01
EA038006B1 (ru) 2021-06-22
US10813868B2 (en) 2020-10-27
BR112017006555A2 (pt) 2018-01-23
JP6732740B2 (ja) 2020-07-29
WO2016074966A1 (en) 2016-05-19
ZA201702212B (en) 2019-06-26
EA201790472A1 (ru) 2017-10-31
US20170333328A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3071297B1 (en) Method of shaping hair
JP2019504856A (ja) 毛髪整形組成物
US10463586B2 (en) Hair shaping composition
JP6732740B2 (ja) 毛髪ボリュームを改善する方法
US10300003B2 (en) Hair shaping composition
US10449136B2 (en) Hair shaping composition
JP6657204B2 (ja) 毛髪成形組成物
WO2017129300A1 (en) Hair shaping composition
EP3128990B1 (en) Method of shaping hair
WO2015074969A2 (en) Method of shaping hair
WO2015074970A1 (en) Method of shaping hair

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250