JP2017537588A - コンバータ - Google Patents

コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017537588A
JP2017537588A JP2017522037A JP2017522037A JP2017537588A JP 2017537588 A JP2017537588 A JP 2017537588A JP 2017522037 A JP2017522037 A JP 2017522037A JP 2017522037 A JP2017522037 A JP 2017522037A JP 2017537588 A JP2017537588 A JP 2017537588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power receiver
voltage
power
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017522037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537588A5 (ja
Inventor
セイニング レン,
セイニング レン,
Original Assignee
パワーバイプロキシ リミテッド
パワーバイプロキシ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワーバイプロキシ リミテッド, パワーバイプロキシ リミテッド filed Critical パワーバイプロキシ リミテッド
Publication of JP2017537588A publication Critical patent/JP2017537588A/ja
Publication of JP2017537588A5 publication Critical patent/JP2017537588A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53878Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current by time shifting switching signals of one diagonal pair of the bridge with respect to the other diagonal pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

共振回路(802)を介して接続された少なくとも2つのスイッチS1,S2を備える誘導受電器(3)であって、当該共振回路は、インダクタンス及びキャパシタンスを含み、当該少なくとも2つのスイッチのうちの第1スイッチS1は、受電器変数に依存した第1イベントに基づいて第1状態に切り替わるように構成され、当該第1スイッチは、受電器変数に依存しない第2イベントに基づいて第2状態に切り替わるように構成されている。

Description

本発明は、概して、コンバータに関し、限定するものではないが、特に、誘導電力伝送システム用のコンバータに関する。
電気コンバータは、技術的に周知であり、種々の応用についての多くの構成において利用可能である。一般的に、コンバータは、1つのタイプの電気供給を異なるタイプの出力に変換する。このような変換には、DC−DC、AC−AC及びDC−AC電気変換が含まれうる。いくつかの構成では、コンバータは、任意の数のDC及びAC「部品」を有し、例えば、DC−DCコンバータは、AC−ACトランス・コンバータ部を内蔵しうる。
より具体的には、「インバータ」は、DC−ACコンバータを表すために使用されうる用語である。インバータは、より大きなコンバータと分離して又はその一部として存在しうる(上記の例のように、AC−ACトランスの前段でDCをACに変換しなければならない)。このため、「コンバータ」は、インバータ自体と、インバータを含むコンバータとを包含するように解釈されるべきである。明確化のために、本明細書の残りの部分では、インバータがある文脈における適切な代替用語でありうる可能性を除外することなく、「コンバータ」にのみ言及する。
DC−AC変換を実現するコンバータについての多数の構成が存在する。主に、これは、調整されたスイッチングによって、交互に切り替わる方向に電流が素子を流れるようにするスイッチの適切な配置を通して実現される。当該スイッチは、所望のAC出力波形を実現するように、制御回路によって制御されうる。出力波形を形成するために、追加の回路素子が含まれてもよい。特定の回路トポロジーの影響を受けて、出力波形が、スイッチの周波数、デューティサイクル、及び機能相互関係に依存することになる。
コンバータの使用の一例は、誘導電力伝送(IPT)システムとの関連である。これらのシステムは、確立された技術(例えば、電気歯ブラシの無線充電)及び開発中の技術(例えば、「充電マット」上でのハンドヘルドデバイスの無線充電)の周知の領域である。典型的には、一次側は、送信コイル又は複数の送信コイルから時変の磁界を発生させる。この磁界は、適切な受信コイルに交流電流を誘導し、それにより、当該受信コイルは、バッテリーを充電するために、又はデバイス若しくは他の負荷に電力を供給するために使用されうる。いくつかの例では、共振回路を作るために送信コイルの周囲にコンデンサを追加できる。同様に、共振回路を作るために(複数の)受信コイルの周囲にコンデンサが追加されうる。共振回路の使用により、対応する共振周波数において電力スループット及び効率が増大しうる。
通常、送信コイルは、コンバータによって駆動される。駆動回路の特性(例えば、周波数、位相、及び振幅)は、特定のIPTシステムに関係することになる。いくつかの例では、コンバータの駆動周波数は、共振送信コイル及び/又は共振受信コイルの共振周波数と一致することが望ましい場合がある。その振幅は、二次側の負荷の要求条件に対応するように変更されうる。いくつかのシステムでは、負荷の要求条件が、適切な手段によって一次側へ伝達されうる。
これらの制御の積み重ねの全ては、IPTシステムの設計に複雑性及びコストをもたらす。このため、コンバータを制御する簡略化した方法があることが望まれる。
IPTシステムに関連する他の問題は、共振システムでは送電器の共振周波数が固定されておらず、受電器の負荷に応じて変化することである。負荷の変化は、相互誘導結合を介して送電器へ逆に反映され、これは送電器の共振周波数に影響する。このため、コンバータが、もはや送電器の共振周波数と等しくない周波数で送信コイルへ出力を供給している場合、電力スループットが減少し、システムの効率が低くなる。
IPTシステムに関連する更なる問題は、送信又は受信コイル及び共振コンデンサのような共振素子の値が、製造公差、年代、温度、送電距離の変化、及び近くの金属又は磁性物質、その他の要因に起因して、変化しうることである。このような変化は、送電器の共振周波数に影響し、当該共振周波数が受電器との共振から外れる可能性があり、それにより、電力スループットが減少し、システムの効率が低くなる。
共振周波数のこのような変化に対応する1つの方法は、送信コイルの両端電圧が0になった際にオフとオフとが切り替わるように制御スイッチを適応させることによるものである。これにより、切り替え(スイッチング)周波数は自動的に送信コイルの共振周波数に対応することになる。このような解決策の欠点は、それにより送信磁界の周波数が送信コイルの共振周波数に依存した範囲にわたって変化することである。これは、2つの理由で問題があり、第1は、受電器が、送信周波数の変化に対して適応的に再チューニングしなければならないこと、あるいは電力を失うことであり、第2は、利用可能な帯域幅が狭すぎる可能性があるため、周波数範囲にわたってシステムを動作させることが望ましくないことである。
本発明の目的は、有用な選択肢を公に提供することにある。
一実施形態によれば、共振回路を介して接続された少なくとも2つのスイッチを備える誘導受電器であって、前記共振回路は、インダクタンス及びキャパシタンスを含み、
前記少なくとも2つのスイッチのうちの第1スイッチは、受電器変数に依存した第1イベントに基づいて第1状態に切り替わるように構成され、
前記第1スイッチは、受電器変数に依存しない第2イベントに基づいて第2状態に切り替わるように構成されている、受電器が提供される。
用語「comprise(含む、備える)」、「comprises(含む、備える)」及び「comprising(含む、備える)」は、様々な司法権の下で、排他的または包含的な意味で用いられうるものと認められる。本明細書のために、これらの用語は、特に言及されない限り包含的な意味を有することが意図されており、即ち、それらは、直接的に参照を使用する、記載された構成要素を含むこと、及び特定されていない他の構成要素または要素も含みうることを意味するものとされる。
そのような先行技術が共通の一般知識の一部を形成することの承認を形成するものではない。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を示しており、また、上記で与えられた本発明の概要、及び以下で与えられる実施形態の詳細な説明とともに、本発明の原理を説明するのに貢献する。
誘導電力伝送システムの概略図である。 一実施形態に係るコンバータ・トポロジーの回路図を示す。 コンバータの典型的な制御に関連する一連のグラフである。 一実施形態に係るコンバータの制御に関連する一連のグラフである。 更なる実施形態に係るコンバータの制御に関連する一連のグラフである。 他の実施形態に係るコンバータの制御に関連する波形を示す。 他の実施形態に係るコンバータ・トポロジーを示す。 分割された受信コイルL1及びL2を有する受電器構成の回路図である。 遅延パルスを変化させるとどのようにDC出力の変化がもたらされるかを示す一連のグラフである。 図8の受電器構成のコントローラの実施形態の回路図である。 分離されたコイルL5を有する受電器構成の回路図である。
図1には、誘導電力伝送(IPT)システム1が大まかに示されている。IPTシステムは、誘導送電器2及び誘導受電器3を備える。誘導送電器は、適切な電源4(主電源等)に接続される。誘導送電器は、インバータ6に接続されたAC−DCコンバータ5を備えうる。インバータは、送信コイル又は複数の送信コイル7が交流磁界を生成するよう、当該送信コイル又は複数の送信コイルへAC電流を供給する。いくつかの構成では、送信コイルは、インバータから分離されていると考えられてもよい。送信コイル又は複数の送信コイルは、共振回路を作るために、コンデンサ(図示せず)に並列又は直列に接続されてもよい。
図1は、誘導送電器2内のコントローラ8も示している。コントローラは、誘導送電器の各部に接続されうる。コントローラは、誘導送電器の各部からの入力を受信して、各部の動作を制御する出力を生成するよう構成されうる。コントローラは、単一のユニット又は個別のユニットとして実装され、例えば、電力フロー、チューニング、送信コイルへの選択的な通電、誘導受電器の検出、及び/又は通信を含む、誘導送電器の能力に依存して、当該誘導送電器の種々の態様を制御するよう構成されうる。
誘導受電器3は、負荷11へ電力を供給する受信回路10に接続された、受信コイル又は複数の受信コイル9を備える。誘導送電器2及び誘導受電器3が適切に結合されている場合、送信コイル又は複数の送信コイル7によって生成される交流磁界が、受信コイル又は複数の受信コイル9に交流電流を誘導する。受信回路10は、誘導電流を、負荷11に適した形式に変換するように構成される。受信コイル又は複数の受信コイル9は、共振回路を作るために、コンデンサ(図示せず)に並列又は直列に接続されてもよい。いくつかの誘導受電器において、当該受電器は、受信コイル又は複数の受信コイル9のチューニングを制御、又は受信回路10によって負荷11へ供給される電力を制御しうるコントローラ12を備えうる。
図2は、インバータ6の例を示す。インバータ6は、DC電源202、DCインダクタ203、出力インダクタ204(送信コイル7)、共振コンデンサ205、(明確化のため、スイッチ1 206及びスイッチ2 207と称される)制御スイッチ、及び制御回路208を備える。図2には、制御スイッチの特徴である寄生コンデンサ209及び寄生ボディダイオード210も示されている。
インバータ6の典型的な動作の下では、スイッチ1 206及びスイッチ2 207は、50%のデューティサイクルで交互にオン及びオフに切り替えられる。当該切り替えの周波数は、出力インダクタ204及び共振コンデンサ205の本来の共振周波数に一致するものである。これにより、図3に示されるような波形が生成されることになる。当該切り替えパターンを実現するために、従前のシステムは、出力インダクタの電圧のゼロクロスに応じて交互にスイッチをアクティブ化するようプログラムされたコントローラを採用していた場合がある。
コンバータを制御する方法は、以下のとおりであり、即ち、各スイッチが、コンバータ変数に依存した第1切り替えイベントが発生した際に第1状態へ切り替えられ、コンバータ変数に依存しない第2切り替えイベントが発生した際に第2状態へ切り替えられる。
以下では、第1状態をオン状態と称し、第2状態をオフ状態と称する。しかし、第1状態がオフ状態であってもよく、第2状態がオン状態であってもよい。
<第1切り替えイベント>
第1切り替えイベントは、スイッチ1 206又はスイッチ2 207の両端電圧が0又は0付近に達した場合である。即ち、スイッチ1は、当該スイッチの両端電圧が0又は0付近に達すると、オンに切り替わり、スイッチ2は、当該スイッチ2の両端電圧が0又は0付近に達すると、オンに切り替わる。スイッチ1 206又はスイッチ2 207の両端電圧は、出力インダクタ204の両端電圧に依存するため、コンバータに依存する変数に関係していると言えよう。第1切り替えイベントの発生がシステムの変化に伴って変わりうるため、当該スイッチのオンへの切り替えは当該システムの変化に対応しうる。
このように、第1イベントは、コンバータ変数に依存し、当該コンバータ変数は、電圧のゼロクロスである。
当該電圧は検出可能であり、ある値に達すると、トリガ・イベントになる。例えば、共振送信コイルの両端電圧が、規定された閾値を下回った場合に、比較回路が状態の変化を出力してもよい。この制御は、制御回路208に含まれうる。
スイッチ1 206又はスイッチ2 207の両端電圧が0に到達した又は近づいたことを、第1切り替えイベントとして使用することの1つの利点は、ゼロ電圧切り替えでありうる。即ち、スイッチは、当該スイッチの両端電圧が0になるとオンに切り替えられ、これは、エネルギー損失を最小限にし、効率を改善し、かつ、過電流に起因したスイッチへのダメージを防止する。
他の実施形態では、第1切り替えイベントは、スイッチ1又はスイッチ2を流れる電流のゼロクロスである。即ち、スイッチ1は、スイッチ1を流れる電流が0又は0付近に達すると、オンに切り替わり、スイッチ2は、スイッチ2を流れる電流が0又は0付近に達すると、オンに切り替わる。システム1の他の変数の特徴が、第1切り替えイベントの基礎として適していてもよい。
<第2切り替えイベント>
第2切り替えイベントは、他のスイッチがオフに切り替わってからの一定時間間隔(α)の満了である。即ち、スイッチ1 206は、スイッチ2がオフに切り替わってから一定時間間隔(α)でオフに切り替わり、スイッチ2 207は、スイッチ1がオフに切り替わってから一定時間間隔(α)でオフに切り替わる。スイッチ1又はスイッチ2のオフへの切り替えは、システムに依存ずる関係しない(即ち、プリセットされており、変化しない)ため、システムのいかなる変化にもかかわらず同じままである。更に、スイッチは、一定時間間隔の後に継続的にオフに切り替わるため、スイッチの周波数も、システムに依存する変数に関係しない。コンバータの周波数は、式1によって計算されうる。
converter=1/(2α) (1)
スイッチのオフ状態への切り替えを検出するための、及び一定遅延の後に他のスイッチのオフへの切り替えをトリガするための回路が含まれうる。あるいは、スイッチの状態の変化を実際に検出する必要なく、このプロセスを内部的に制御するよう、コントローラがプログラムされうる。この制御は、制御回路208に含まれてもよく、時間間隔αは、ユーザによって又はルックアップテーブルに従って変更されてもよい。
このように、第2イベントは、コンバータ変数に依存せず、遅延αは、コンバータの動作変数(例えば、電圧又は電流ベースの変数)に依存せずに設定され、当該第2イベントは、遅延の終わり(conclusion)である。
あるいは、第2切り替えイベントは、同じスイッチの状態の変化から始まる時間間隔の満了であってもよいし、又は、スイッチのオフへの切り替えを他のスイッチの状態に関係なくトリガするために、クロック信号が使用されてもよい。
図4は、スイッチ1及びスイッチ2の状態、各スイッチの両端電圧、及び出力インダクタの両端電圧を示している。時刻t1において、スイッチ1がオフに切り替わり、スイッチ2がオンに切り替わる。スイッチ2は、当該スイッチの両端電圧が0に達するため、オンに切り替わる。スイッチ1がオフに切り替わるため、インダクタの両端電圧は、増加し始め、その後、減少し始める(観測されている波形が得られる)。スイッチ1がオフに切り替わってから時間αの経過後の、時刻t2において、スイッチ2がオフに切り替わる。αは、出力インダクタ及び出力コンデンサの本来の共振期間の半分(tR)に一致するようにプリセットされており、かつ、t2は、スイッチ1の両端電圧が0に達する時刻に相当するため、スイッチ1がオンに切り替わる。このサイクルが繰り返され、上述の一定周波数を有する50%のデューティサイクルと同様の効果を有する切り替えパターンが得られる。
場合によっては、出力インダクタ及び出力コンデンサの共振周波数は、例えば、回路部品の劣化、IPTシステムにおける一次コイルと二次コイルとの間の結合に影響する負荷の変化等に起因して変化しうる。図5は、共振期間の半分(tR')がαより小さい場合、又はαがtR'より大きい値に固定されている場合を示している。時刻t1において、スイッチ1がオフに切り替わり、それにより、インダクタの両端電圧が増加して、その後、減少することで、観測されている波形が得られる。tR'がαより小さいため、スイッチ1の両端電圧は、αが経過する前に0に到達する。それ故に、t2において、スイッチ1がオンに切り替わる。これは、スイッチ2がオフに切り替わる前に発生し、それにより、両方のスイッチが同時にオンになる。その後、スイッチ1がオフに切り替わってから時間αの経過後の、時刻t3において、スイッチ2がオフに切り替わる。このサイクルが繰り返され、50%より大きいが、図3に示される例と同じ周波数(即ち、1/(2α))を有するデューティサイクルの、切り替えパターンが得られる。
図6は、tR''がαより大きい場合(又は等価的には、αがtR''より小さく設定されている場合)を示している。この実施形態では、各サイクルの一部において両方のスイッチが(図4で与えられる例のように)同時にオンになるのではなく、両方のスイッチが同時にオフになる。
インダクタ203に蓄積されたエネルギーに起因して、オープンのスイッチ1 206又はオープンのスイッチ2 207の両端間に高電圧スパイクが生じることを避けるために、スナバ(snubber)ネットワークが使用されうる。例えば、追加の離散コンデンサが、スイッチ1 206及びスイッチ2 207のそれぞれの両端間にスナバとして設けられうるとともに、出力インダクタ204と一緒に共振ネットワークの一部を形成しうる。
図7は、そのような追加のコンデンサ712を備える、そのような代替のコンバータ・トポロジー711を示している。コンバータ711は、DC電源713、DCインダクタ714、出力インダクタ715、寄生コンデンサ718及び寄生ボディダイオード719を有する制御スイッチ716、並びに制御回路717を備える。
代替の実施形態では、(例えば、スナバ・ネットワークが望ましくないため)図6に示されるような波形が生じることを防止することが望ましいであろう。これは、tR''より小さくならないよう、又は、その状況において他の方法を使用するよう、αを制御することによって実現されうる。
例えば、以下の最後が発生した際に、スイッチがオフに切り替えられるように、制御方法を調整することが可能である:
●他のスイッチがオフに切り替わってからの一定時間間隔(α)の満了(即ち、上述の第2切り替えイベント)、又は
●他のスイッチのオンへの切り替え。
このようにして、図6に示される波形は、他のスイッチがオンに切り替わった際にのみ各スイッチがオフに切り替わるものとならず、両方のスイッチが同時にオフになることが妨げられる。これにより、共振期間が2α未満である(即ち、1/(2α))場合はいつでも一定の周波数が得られるが、共振期間が2αより大きい場合はいつでも可変周波数となるであろう。
1つ以上の実施形態は、(αによって定められるように)周波数が一定であり続けることを可能にする一方で、それでも、インダクタンス値及びキャパシタンス値の変化や(スイッチの変化のデューティサイクルによる)負荷又は結合の変化のような、パラメータの変化に敏感である。
従来技術のIPTシステムでは、受電器の出力の負荷の増加は、送信インダクタ(即ち、コイル又は複数のコイル)及びキャパシタの共振周波数の増加を招く。しかし、1つ以上の実施形態は、(αによって定められるように)送電器の動作周波数が一定であり続けることを確保する。これは、図4と図5を比較することによって実証されうる。
例えば、第1負荷の下でαがtRに設定された場合、図4の波形が生じる。しかし、受電器の出力の負荷が増加した場合、送信コイル及びコンデンサの共振周波数が増加し、これは、共振期間の半分の減少と等価である(即ち、tR'<tRの場合のtR')。tR'はαより小さいため、図5の波形が生じる。送電器の周波数は、送信コイル及びコンデンサの共振周波数に影響する負荷の変化にかかわらず一定であり続ける。1つ以上の実施形態は、基本的に、複雑な制御回路を必要とせずに、負荷の変化にすぐに適応可能である。
IPTシステムとの関連での更なる利点は、送電器の周波数が一定である場合、受電器が再チューニングを行う必要がないことでありうる。このため、受電器を設定周波数へチューニングでき、これにより、より効率的な無線エネルギー伝送がもたらされうる。
<受電器>
インバータ6を制御する上述の方法は、更に、受信回路10における使用に摘要されてもよい。典型的な受信回路10は、電力ピックアップステージ、整流ステージ、及び電力制御ステージを備える。
従来技術の受電器では、受信回路10における損失が問題となりうる。例えば、電力制御ステージは、損失をもたらす何らかのスイッチング構成から成る。整流ステージは、ダイオードの導電損失に起因してた損失を追加し、ただし、これは同期整流器を使用することによって低減可能である。アプリケーションに依存して、受電器へ伝送される電力の量が(例えば、数ワットから数10ワット程度)既に低い場合があり、それ故に、受信回路10におけるあらゆる損失を減らすことが望ましいであろう。
熱の考慮も設計ファクタである場合、これは、受電器の損失を最小限にすることの望ましさを増加させうる。PCBサイズが重要である場合、部品数を減らすことも望ましいであろう。
更なる実施形態では、出力電力制御ステージは、整流ステージ及び/又は電力ピックアップステージと組み合わされる。このようにして、損失及び回路サイズが最小限にされうる。
図8は、受電器3の電力整流及び調整回路として適用可能な、一実施形態に係る受信回路トポロジー800を示している。分割された受信コイルL1,L2が、チューニングコンデンサC1と並列に接続される。コイルL1,L2とコンデンサC1との組み合わせは、送電器2の周波数と実質的に同じ周波数に対してチューニングされる共振タンク802を形成する。分割された受信コイルL1,L2は一緒に受信コイル9として機能するが、これは、IPTシステムの送電器によって伝送される電力の、受電器を利用した受電が最適化されるよう、コイルL1とL2との間の相互結合のレベルが最小化されることを確保することによって実現される。理想的には相互結合は存在しないが、現実的には最大で約30%の相互結合が、商用のIPTシステムにおいて必要な受電効率に対して許容される。これは、コイルコイルL1及びL2を反対に、例えば、L1を時計回りに巻き、L2を反時計回りに巻くことによって実現されうる。更に、内部に生じる磁界の制御をもたらすために、例えば、フェライトのような透磁性材料の相互コアにコイルを巻く又は位置付けることによって、(複数の)受信コイルの効率が高められうる。
コイルL1,L2のほぼ中間点又は実質的に中点のタッピング804が、DC平滑コンデンサC2と並列に接続された負荷R9に接続される。コイルL1,L2の端部は、プッシュプル構成又は倍電流整流構成で、2つのスイッチS1,S2に接続される。各スイッチには、共振タンク802の両端に生じる共振電圧を、受電器3の負荷11(R9)が必要とする電圧に整流するために、コントローラ806によって制御信号が提供される。具体的には、一方のコイルL1,L2の共振回路における各電圧808a,808b及び共振タンク802からの(関連する位相を有する)出力電圧810は、コントローラ806へ入力され、当該コントローラは、制御信号を提供するようにこれらの出力を比較する。
図9は、受電器の制御信号の例を示している。要約すると、各スイッチは、送電器2内のインバータ6の上述の切り替えと同様に切り替えられる。即ち、各スイッチは、第1イベントに基づいてオンにされ、第2イベントに基づいてオフにされる。
各スイッチは、(複数の)受信コイルの、一方の側の両端電圧に関連付られる。典型的には、同期整流において、反対側のコイル電圧が立ち上がり始めた際に、スイッチがオンにされる。一実施形態では、反対側のコイル電圧の立ち上がり時間と、スイッチのオン時間との間に、遅延が挿入される。実際には、スイッチは、ある期間、コイルの両端電圧を0Vに「ホールド」するために使用される。コイル電圧が0Vにホールドされる期間を調整することによって、受信回路800のDC出力を、そうでなければ同期整流されるDC出力電圧より高く又は低くなるように制御できる。これは、受電器3が、バック(buck)及びブースト能力を有することを意味する。
言い換えれば、共振チューニングコンデンサC1の一方の側の電圧が0に降下すると、当該一方の側の対応するスイッチが、オンになり(第1イベント)、(共振コンデンサの側の電圧が0に降下すると)共振サイクルの半分の期間にわたってオンであり続け、その後、設定された遅延αの間、オンを保持する(遅延の終わりである、第2イベント)。
送電器2の制御と同様、受電器3において、第1イベントは、受電器自体の変数に依存しており(例えば、受電器変数は、電圧ゼロクロスである)、第2イベントは、受電器の変数に依存しない(例えば、遅延αは、当該第2イベントが遅延の終わりを設定するように、電圧又は電流ベースの変数のような、受電器の動作変数に依存せずに設定される)。
図10に示されるように、コントローラ806は、一定の出力電圧のための離散アナログ素子(オペアンプ、比較器等)を用いて実装でき、スイッチは、電界効果トランジスタQ1,Q2(又は、他の同様のスイッチ構成)として実装できる。図10に示される例示的な実施形態において、共振タンク802の両端電圧は、比較器U2によって測定される。方形波出力が、ランプ生成器812へ提供される。DC出力電圧は、当該電圧を1.25V DC信号と比較する誤差信号に変換される。ランプ電圧は、比較器U3によって、DC誤差信号と比較され、その出力は、Q2のゲートへ提供される。同様に、共振タンク802の両端電圧の逆極性の電圧が、比較器U4によって測定される。ランプ生成器814及び比較器U4は、Q1用のゲート信号を生成する。このようにして、出力DC電圧を、Vref信号による予め定められた値に維持するために、閉ループ制御を実現できる。実際には、遅延αは、出力電圧が1.25Vになるまで調整される。これは、出力フェーズにおける出力電圧がU6へ直接入力されるためである。あるいは、出力電圧の分数をU6へ(電圧分周器を介して)入力するために、目標出力電圧が設定されてもよい。例えば、出力を2.5Vに調整するために、出力電圧が2で除算され、当該信号が1.25VrefとともにU6へ入力されてもよい。
あるいは、コントローラは、調整可能な出力電圧のためにマイクロコントローラを用いて実装されてもよい。一例では、出力電圧が感知され、そして、閉フィードバックループで出力を変化させるためにマイクロコントローラが遅延αを徐々に増加又は減少させうる。制御ストラテジに関連する予め定められた基準を含むように、アルゴリズムのステップがマイクロコントローラにプログラムされうる。
更なる実施形態において、図11に示される受信回路1000が提供され、受信回路1000は、共振タンク1002を形成するためにチューニングコンデンサC3と並列に接続された単一の(ループ)コイルL5を備える。2つの(分割された)DCインダクタL4,L8は、共振タンク1002を、平滑コンデンサC2と並列に示されている受電器3の(DC)負荷R9(11)に接続されたDC電圧出力ノード1004に接続している。図8と同様に、2つのスイッチQ1,Q2は、プッシュプル構成又は倍電流整流構成で、共振タンク1002に接続され、同様に操作される。
図10の回路は、例えば、送信コイルと受信コイルとの間に一定の結合係数が存在する状況において、又は回路のサイズ及び複雑度が、出力電圧のリップルより優先される場合に、図11の回路よりも有益である。これは、図11の回路が多くのDCインダクタを含むためである。これらのインダクタは、システムに対して安定性をもたらすとともに、DC出力のリップルがこの構成によって低くなるように、DC出力電流を平滑化する役割を果たすが、図10の実施形態と比べて回路サイズが大きくなる。また、従来の単一インダクタの受信コイルが利用されうることで、受信機の製造がより単純に、かつ、より安くなりうる。
発明の実施形態の記述によって本発明を説明してきたが、また、実施形態を詳細に説明してきたが、添付の請求項の範囲を多少なりともそのような詳細に限定することは、出願人の意図ではない。更なる利点及び変更が、当業者には容易に見てとれることになる。したがって、より広い態様の発明が、図示及び記述されている具体的な詳細、代表的な装置及び方法、並びに例示的な例に限定されることはない。このため、出願人の全体的な発明概念の精神または範囲から逸脱することなく、そのような詳細からの逸脱がなされてもよい。

Claims (12)

  1. 共振回路を介して接続された少なくとも2つのスイッチを備える誘導受電器であって、前記共振回路は、インダクタンス及びキャパシタンスを含み、
    前記少なくとも2つのスイッチのうちの第1スイッチは、受電器変数に依存した第1イベントに基づいて第1状態に切り替わるように構成され、
    前記第1スイッチは、受電器変数に依存しない第2イベントに基づいて第2状態に切り替わるように構成されている、受電器。
  2. 請求項1に記載の受電器であって、前記第1イベントは、前記第1スイッチの両端電圧又は電流が、0に到達すること、0を横切ること、又は0から立ち上がることである、受電器。
  3. 請求項2に記載の受電器であって、前記第2イベントは、遅延の終わりである、受電器。
  4. 請求項3に記載の受電器であって、前記遅延は、前記少なくとも2つのスイッチのうちの第2スイッチが、前記第2状態に切り替わった時から始まる、受電器。
  5. 請求項3に記載の受電器であって、前記遅延は、予め定められたDC出力電圧に基づいて定められる、受電器。
  6. 請求項5に記載の受電器であって、前記予め定められたDC出力電圧は、バック電圧及びブースト電圧から成るグループから選択される、受電器。
  7. 請求項3に記載の受電器であって、前記遅延は、予め定められた基準に基づいて定められる、受電器。
  8. 請求項3に記載の受電器であって、切り替え信号を前記少なくとも2つのスイッチへ提供して、DC出力電圧をほぼ予め定められたレベルへ制御するように構成された閉ループコントローラを更に備える、受電器。
  9. 請求項1に記載の受電器であって、前記共振回路は、コンデンサと並列に、直列の一対の受信コイル又は分割された受信コイルを含み、コイル間の共有点は、DC負荷に接続されている、受電器。
  10. 請求項1に記載の受電器であって、前記共振回路は、コンデンサと並列の受信コイルを含み、前記受電器は、各スイッチとDC負荷との間にそれぞれ接続された2つのインダクタを更に備える、受電器。
  11. 請求項1に記載の受電器であって、共振回路を介して接続された前記少なくとも2つのスイッチの組み合わせは、修正されたプッシュプル型コンバータ、又は修正された倍電流
    整流回路である、受電器。
  12. 請求項1に記載の受電器であって、前記第1状態はオン状態であり、前記第2状態はオフ状態である、受電器。
JP2017522037A 2014-10-22 2015-10-21 コンバータ Pending JP2017537588A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462067108P 2014-10-22 2014-10-22
US62/067,108 2014-10-22
PCT/NZ2015/050175 WO2016064283A1 (en) 2014-10-22 2015-10-21 A converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537588A true JP2017537588A (ja) 2017-12-14
JP2017537588A5 JP2017537588A5 (ja) 2018-11-29

Family

ID=55761211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522037A Pending JP2017537588A (ja) 2014-10-22 2015-10-21 コンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170358954A1 (ja)
EP (1) EP3210294A4 (ja)
JP (1) JP2017537588A (ja)
KR (1) KR20170071604A (ja)
CN (1) CN107078651A (ja)
WO (1) WO2016064283A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450766B2 (ja) * 2013-09-12 2019-01-09 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 自己同調を有する共振電力供給
EP3216108A4 (en) * 2014-11-05 2017-10-25 PowerbyProxi Limited An inductive power receiver
US10333335B2 (en) * 2017-10-27 2019-06-25 Lear Corporation System and method of electric vehicle wireless charger output protection using zero voltage switching
WO2020161687A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Auckland Uniservices Limited An inductive power transfer coupler array
CN109888863A (zh) * 2019-02-22 2019-06-14 苏州加士革电子科技有限公司 一种用于给电池充电的无线功率传输系统
BR102020006536A2 (pt) 2019-04-17 2020-10-27 Mettler-Toledo Safeline Ltd. método para operação de um detector de metal e detector de metal
EP3726255A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating a metal detector and metal detector
BR102020006101A2 (pt) 2019-04-17 2020-11-03 Mettler-Toledo Safeline Limited Método para operar um detector de metal e detector de metal
WO2021081243A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Medtronic, Inc. Self tuning class d driver for maximum power factor in wireless recharger
CN116979711B (zh) * 2023-03-10 2024-04-23 巨翼(苏州)新动力有限公司 一种双倍整流和能流控制相结合的磁感应无线充电接收器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035745A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社アドバンテスト ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
JP2012139011A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Contec Co Ltd 非接触給電設備の2次側受電回路
WO2014042681A2 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 Access Business Group International Llc Wireless power control
JP2014082897A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Advantest Corp ワイヤレス受電装置およびそれに利用可能なインピーダンス制御回路、インピーダンス制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803943B2 (ja) * 1992-10-21 1998-09-24 アルプス電気株式会社 非接触電力供給装置
CN101728965B (zh) * 2008-10-21 2012-01-25 全汉企业股份有限公司 改善同步整流控制的谐振转换器
NZ593946A (en) * 2011-07-07 2014-05-30 Powerbyproxi Ltd An inductively coupled power transfer receiver
KR102018928B1 (ko) * 2011-11-10 2019-09-05 애플 인크. 컨버터 제어 방법
JP2013115932A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ihi Corp 非接触電力伝送装置及び方法
WO2015156689A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer converters and system
CN104079079B (zh) * 2014-07-14 2018-02-23 南京矽力杰半导体技术有限公司 谐振型非接触供电装置、集成电路和恒压控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035745A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社アドバンテスト ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
JP2012139011A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Contec Co Ltd 非接触給電設備の2次側受電回路
WO2014042681A2 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 Access Business Group International Llc Wireless power control
JP2014082897A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Advantest Corp ワイヤレス受電装置およびそれに利用可能なインピーダンス制御回路、インピーダンス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107078651A (zh) 2017-08-18
US20170358954A1 (en) 2017-12-14
WO2016064283A1 (en) 2016-04-28
EP3210294A4 (en) 2017-11-15
KR20170071604A (ko) 2017-06-23
EP3210294A1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537588A (ja) コンバータ
US10923953B2 (en) Received wireless power regulation
US10038389B2 (en) Method for controlling a converter
JP6103061B2 (ja) 給電装置及び非接触給電システム
KR102139841B1 (ko) 유도 전력 전송 시스템용 수신기 및 유도 전력 전송 시스템용 수신기를 제어하는 방법
TWI689165B (zh) 開啟及關閉控制的共振直流對直流電源轉換器及操作方法
KR101405878B1 (ko) 전력 전송 시스템
JP2015144554A (ja) 電力変換装置
US20150364947A1 (en) Power-supplying device, and wireless power-supplying system
US20140369076A1 (en) Power supply device
US10447090B1 (en) Inductive power receiver
KR20160011497A (ko) 고효율 역률 개선용 단일단 ac/dc 컨버터
JP2017539194A (ja) 誘導受電器
JP2016092959A (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
JP7356102B2 (ja) 無線給電装置
WO2017105256A1 (en) Inductive power receiver
JP2018509876A (ja) 誘導電力受信機
JP2018506948A (ja) 誘導受電器
WO2020116033A1 (ja) 非接触給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201012