JP2017537435A - 耐腐食性軽減システム - Google Patents

耐腐食性軽減システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017537435A
JP2017537435A JP2017520914A JP2017520914A JP2017537435A JP 2017537435 A JP2017537435 A JP 2017537435A JP 2017520914 A JP2017520914 A JP 2017520914A JP 2017520914 A JP2017520914 A JP 2017520914A JP 2017537435 A JP2017537435 A JP 2017537435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma source
plasma
inlet
outlet
mitigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017520914A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴヴィンダ ラジ
ゴヴィンダ ラジ
モニカ アガーワル
モニカ アガーワル
ハミド モヒューディン
ハミド モヒューディン
カドサラ アール ナレンドルナス
カドサラ アール ナレンドルナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2017537435A publication Critical patent/JP2017537435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2025Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2027Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2045Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2047Hydrofluoric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

本明細書に開示された実施形態は、プラズマ源、および半導体プロセスで生成された化合物を軽減するための軽減システムを含む。一実施形態において、プラズマ源が開示される。プラズマ源は、入口および出口を有する本体を含み、入口および出口は、本体内部で流体結合される。本体は、内側表面をさらに含み、内側表面は、イットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆される。プラズマ源は、入口と出口との間に2つの流路を形成した位置で本体に配置された分流装置、および分流装置と本体の内側表面との間の本体内部でプラズマを形成するように動作可能な位置に配置されたプラズマ発生器をさらに含む。

Description

本開示の実施形態は、一般に半導体処理設備に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、プラズマ源、および半導体プロセスで生成された化合物を軽減するための軽減システムに関する。
半導体処理設備によって使用されるプロセスガスは、規制要件ならびに環境上および安全性の懸念事項のために、処分の前に軽減または処理されなければならない多くの化合物を含む。典型的には、処理チャンバから出る化合物を軽減するために、軽減システムが処理チャンバに結合されることがある。軽減システムは、典型的には、少なくともプラズマ源を含む。ハロゲン含有プラズマおよびガスは、エッチングまたは洗浄プロセスにおいて頻繁に使用され、処理チャンバおよび軽減システムの構成要素は、ハロゲン含有プラズマおよびガスによる腐食を受けやすい。腐食は、処理チャンバの構成要素および軽減システムの耐用年数を短縮し、さらに、処理環境内へ望ましくない欠陥および汚染をもたらす。
したがって、当技術分野で必要とされるのは、改善されたプラズマ源、および半導体プロセスで生成された化合物を軽減するための軽減システムである。
本明細書に開示された実施形態は、プラズマ源、および半導体プロセスで生成された化合物を軽減するための軽減システムを含む。一実施形態において、プラズマ源が開示される。プラズマ源は、入口および出口を有する本体を含み、入口および出口は、本体内部で流体結合される。本体は、内側表面をさらに含み、内側表面は、イットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆される。プラズマ源は、入口と出口との間に2つの流路を形成した位置で本体に配置された分流装置、および分流装置と本体の内側表面との間の本体内部でプラズマを形成するように動作可能な位置に配置されたプラズマ発生器をさらに含む。
別の実施形態において、軽減システムは、フォアラインを含み、フォアラインの内側表面は、イットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆される。軽減システムは、フォアラインに結合されたプラズマ源をさらに含み、プラズマ源は、出口に流体結合された入口を有する本体を含む。本体は、内側表面をさらに含み、内側表面は、イットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆される。プラズマ源は、入口と出口との間に2つの流路を形成した位置で本体に配置された分流装置をさらに含む。
別の実施形態において、プラズマ源は、入口および出口を有する本体と、本体を取り囲むRFコイルと、本体に形成された、入口および出口を流体結合するチャネルと、を含む。チャネルの内側表面は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、またはアルミニウム酸化物シリコンマグネシウムイットリウムで被覆される。
本開示の上記の特徴を詳細に理解することができるように、一部が添付図面に示される実施形態を参照することによって上で要約された本開示のより具体的な説明を行うことができる。しかしながら、添付図面は、本開示の典型的な実施形態のみを示し、したがって、その範囲を限定していると考えられるべきではなく、その理由は本開示が他の等しく効果的な実施形態を受け入れることができるためである。
プラズマ源を有する真空処理システムの概略側面図である。 図1のプラズマ源の断面図である。 プラズマ源の断面斜視図である。 プラズマ源の概略図である。 プラズマ源の概略図である。 プラズマ源の概略図である。 プラズマ源の概略図である。
理解を容易にするために、可能な場合は同一の参照数字を使用し、各図に共通の同一の要素を指定した。一実施形態の要素および特徴は、さらに詳説することなく他の実施形態において有益に組み込まれ得ることが企図されている。
本明細書に開示された実施形態は、プラズマ源、および半導体プロセスにおいて生成された化合物を軽減するための軽減システムを含む。半導体プロセスで生成された化合物は、腐食性があり、プラズマ源などの軽減システムの構成要素を損傷することがある。軽減システムの耐用年数を延ばすために、プラズマ源の内側表面などの、軽減システムの構成要素の内側表面は、耐腐食性のイットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆されることがある。プラズマ源は、被膜プロセスの効率および拡散を向上させるために球状の本体を有することがある。
図1は、軽減システム104に利用されるプラズマ源102を有する真空処理システム100の概略側面図である。軽減システム104は、少なくともプラズマ源102を含む。真空処理システム100は、少なくとも1つの集積回路製造プロセス、例えば、堆積プロセス、エッチングプロセス、プラズマ処理プロセス、前洗浄プロセス、イオン注入プロセス、または他の集積回路製造プロセスを行うように全体的に構成された真空処理チャンバ106を含む。真空処理チャンバ106で行われるプロセスは、プラズマ支援されてもよい。例えば、真空処理チャンバ106で行われるプロセスは、プラズマエッチングプロセスであってもよい。
真空処理チャンバ106は、フォアライン110を介して軽減システム104のプラズマ源102に結合されたチャンバ排気口108を有する。プラズマ源102の排気部は、排気導管112によって、図1に単一の参照番号114によって概略的に示されるポンプおよび設備排気部に結合されている。ポンプは、一般に真空処理チャンバ106を真空にするために利用され、一方、設備排気部は、一般に真空処理チャンバ106の廃水が大気に入る準備をするためのスクラバーまたは他の排気洗浄装置を含む。
プラズマ源102は、真空処理チャンバ106から出るガスおよび/または他の材料に対して軽減プロセスを行うために利用され、それにより、そのようなガスおよび/もしくは他の材料を環境ならびに/またはプロセス設備にやさしい組成に変換することができる。プラズマ源102は、軽減プロセスで利用される容量結合または誘導結合プラズマを生成することができる。プラズマ源102の詳細について以下でさらに記載する。
一部の実施形態では、注入口116は、フォアライン110および/またはプラズマ源102に形成される。注入口116は、軽減試薬をプラズマ源102へ供給するための軽減試薬源(図示せず)に接続するように構成され、このプラズマ源102にエネルギー供給し、真空処理チャンバ106から出る材料と反応させる、または他の方法でそのような材料をより環境および/またはプロセス設備にやさしい組成に変換するのを支援してもよい。
図2は、プラズマ源102の断面図である。プラズマ源102で生成されたプラズマは、真空処理チャンバ106から出て来る廃水内部の化合物にエネルギー供給し、および/またはそれを部分的にもしくは完全に解離させ、廃水中の化合物をより環境に害を与えない形態に変換する。一実施形態において、プラズマ源102は、分子または原子核種などのプラズマの産物を真空処理チャンバ106内へ送出するために真空処理チャンバ106の上流に配置された遠隔プラズマ源として働いてもよい。
プラズマ源102は、第1の端部204および第2の端部206を有する本体202を含むことができる。入口210は、第1の端部204に形成されてもよく、入り口210は、フォアライン110に結合されるように構成されてもよい。出口212は、第2の端部206に形成されてもよく、出口212は、排気導管112へ結合されるように構成されてもよい。入口210および出口212は、本体202内部に流体結合され、軸208上に一列に並んでいてもよい。本体202は、プラズマ源102の球状の本体202の被覆内側表面214の効率を改善するために球状であってもよい(または、球状の内部表面を有してもよい)。しかしながら、中空本体202は、球状以外の形状を有してもよい。本体202は、原子または分子ハロゲン化合物などの材料による腐食を受けやすい石英またはアルミニウム酸化物から作られることがあり、これらの材料が真空処理チャンバ106から出て、プラズマ源102に入る場合がある。プラズマ源102の本体202を腐食性材料から保護し、プラズマ源102の耐用年数を増大させるために、本体202の内側表面214は、腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されることがある。被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、または他の適切な材料であってもよい。被覆材料として使用するのに適切な他の材料は、ハロゲンにさらされたときに耐腐食性のある材料を含む。ダイヤモンド類似カーボンは、ダイヤモンドの典型的な特性のいくつかを示すアモルファスカーボン材料の部類である。ダイヤモンド類似カーボンは、著しい量のSP3混成炭素原子を含む。被覆材料は、化学気相堆積(CVD)またはアーク溶射などの任意の適切な方法によって内側表面214および216に被覆されてもよい。プラズマ源102の本体202が球状である実施形態では、CVDプロセスなどの被膜プロセスの効率および拡散が改善される。フォアライン110を、真空処理チャンバ106から出る腐食性材料から保護するために、フォアライン110の内側表面もイットリウム酸化物およびダイヤモンド類似カーボンなどの被覆材料で被覆されてもよい。
開口部218は、本体202を貫いて形成されてもよい。開口部218は、円筒状であってもよく、長手方向軸220を有してもよい。長手方向軸220は、軸208に実質的に垂直であってもよい。分流装置290は、開口部218を貫いて配置され、本体202の内部容積内へ延在してもよい。あるいは、分流装置290は、開口部218を介さずに本体202の内部容積に配置されてもよい。真空処理チャンバ106から出る廃水中の腐食性材料などの、あるいはプラズマ源102が遠隔プラズマ源である例では、遠隔プラズマを生成するための前駆体および/またはキャリヤガスなどの混合ガスは、第1の端部204の入口210を通ってプラズマ源102に入ることがある。本体202の内側表面214に面した、混合ガスにさらされる分流装置290の表面216は、本体202の内側表面214と同一に被覆されてもよい。混合ガスは、プラズマ領域222に形成されるプラズマによって解離し、軽減試薬によって処理され、第2の端部206の出口212を通って危険性がより少ない物質として出ることができる。混合ガスは、開口部218を貫いて延在する分流装置290によって本体202内部で2つの流路に分離し、次いで出口212を通って本体202から出るときに一体となって単一の流れとなる。混合ガスが真空処理チャンバ106から出る廃水中の腐食性材料である場合、1つまたは複数の軽減試薬が図1に示される注入口116からプラズマ源102へ導入されてもよい。廃水中の腐食性材料は、フッ素または塩素含有材料などの、ハロゲン含有材料を含む場合がある。
図3は、プラズマ源102の断面斜視図である。図3に示されるように、本体202は、球状であってもよく、開口部218を含んでもよい。分流装置290は、開口部218に配置されてもよい。分流装置290は、本体202を横切って部分的にまたは完全に延在することができる。分流装置290は、円筒状、または別の幾何学形状を有してもよい。一実施形態において、分流装置290は、プラズマ発生器302を含む。図3の実施形態では、プラズマ発生器302は、電極である。この電極は、プラズマ発生器302にエネルギー供給するためにRF源(図示せず)に結合することができる中空円筒状電極であってもよい。RF電力がプラズマ発生器302に印加されている間、本体202は、接地されていてもよい。プラズマ発生器302は、分流装置290と本体202の内側表面214との間の本体202内部で、プラズマを形成するために本体202に配置されたプロセスガスからプラズマを形成するように動作可能な位置に配置され、このようにしてプラズマ源102を容量結合プラズマ源とする。あるいは、(図4A〜図4Dでコイル402として示される)1つまたは複数のプラズマ発生器は、本体202を取り囲むことができ、そのため、RF電力は、1つまたは複数のプラズマ発生器から、プラズマを形成するために本体202に配置されたプロセスガスに誘導結合され、プラズマ源102を誘導結合プラズマ源とする。
動作中にプラズマ発生器302を冷温に保つために、冷却ジャケット304がプラズマ発生器302に結合されてもよい。プラズマ発生器302は、内側表面216の反対側に外側表面306を有してもよい。冷却ジャケット304は、外側表面306に結合されてもよい。冷却ジャケット304は、内部に形成された冷却チャネル308を有することができ、冷却チャネル308は、冷却ジャケット304に水などの冷媒を流入させ、冷却ジャケット304からそのような冷媒を流出させるための冷媒入口310および冷媒出口312に結合されている。
図4A〜図4Dは、プラズマ源102の様々な例を概略的に示す。図4Aは、一例によるプラズマ源102の側面図を示す。プラズマ源102は、入口405および出口407を有する本体403を含む。本体403は球状であっても、別の幾何学形状を有してもよく、図2に示される本体202と同じ材料から作られてもよい。プラズマ源102は、本体403の内部にプラズマを形成するように動作可能な位置で本体403の外側に配置された1つまたは複数のプラズマ発生器302を有することができる。一実施形態において、1つまたは複数のプラズマ発生器302は、プラズマ源102の本体403を取り囲むRFコイル402の形態をしている。RFコイル402は、本体403内部のガス流に電力を誘導結合するようにエネルギー供給を受け、図4A〜図4Dに示されるプラズマ源102を誘導結合プラズマ源としてもよい。図4A〜図4Dに示されるプラズマ源102は、プラズマ発生器302が本体403の外側に配置されているため、図2に示される開口部218を含まない。一実施形態において、真空処理チャンバ106から出る腐食性材料は、入口405を介して本体403に流入し、出口407を介して本体403から流出する。腐食性材料は、本体403を腐食することがある。プラズマ源102の本体403を腐食性材料から保護し、プラズマ源102の耐用年数を増大させるために、本体403の内部表面は、腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されてもよい。被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、または他の適切な材料であってもよい。被覆材料は、化学気相堆積(CVD)またはアーク溶射などの任意の適切な方法によって本体403の内側表面に被覆されてもよい。
あるいは、真空処理チャンバ106から出る腐食性材料は、入口405を介して、本体403の内側に形成されたチャネルに流入し、チャネルの内側表面が腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されてもよい。チャネルの内側表面の被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、AsMY(アルミニウム酸化物シリコンマグネシウムイットリウム)、陽極酸化された材料、セラミックライナ、石英チューブ、パリレン、または他の適切な材料であってもよい。一部の実施形態では、本体403は、一体型の材料であり、入口405と出口407との間に画成されたチャネルは、一体型本体403内に形成される。他の実施形態では、本体403は中空であり、本体403の中空内部は、入口405と出口407との間に画成されたチャネルを形成する。1つまたは複数の冷却チャネルは、チャネルと中空本体403の壁との間の空間に形成されてもよい。図4B〜図4Dは、プラズマ源102の本体403内側のチャネルの様々な例を示す。
図4Bは、プラズマ源102の断面図である。プラズマ源102は、RFコイル402の形態のプラズマ発生器302、本体403、および本体403の内側に形成されたチャネル410を含む。本体403は、図4Bに示されるように中空であってもよく、または図4Cおよび図4Dに示されるように、一体型の材料であってもよい。チャネル410は、図4Bに示されるように、入口405から出口407へ延在することができ、入口405と出口407との間で屈折した部分411を有してもよい。屈折した部分411は、長手部分420および屈曲部分422を含むことができる。長手部分420は、入口405および出口407を貫いて延在する中心軸450に実質的に垂直であってもよい。チャネル410の内側表面は、腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されてもよい。チャネルの内側表面の被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、AsMY、陽極酸化された材料、セラミックライナ、石英チューブ、パリレン、または他の適切な材料であってもよい。
図4Cは、プラズマ源102の断面図である。プラズマ源102は、RFコイル402の形態のプラズマ発生器302、本体403、および本体403の内側に形成されたチャネル412を含む。チャネル412は、入口405から出口407へ延在する。一実施形態において、チャネル412は、複数の並列通路414および隣接する通路414を接続する少なくとも2つの副チャンネル416を含む。通路414は、RFコイル402に対して角度付けされていてもよく、その角度は、0〜180度、例えば、約90度であってもよい。通路414は、図4Cに示されるように中心軸450と実質的に平行、または中心軸450と実質的に垂直であってもよい。チャネル412の内側表面は、腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されてもよい。チャネルの内側表面の被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、AsMY、陽極酸化された材料、セラミックライナ、石英チューブ、パリレン、または他の適切な材料であってもよい。
図4Dは、プラズマ源102の断面図である。プラズマ源102は、RFコイル402の形態のプラズマ発生器302、本体403、および本体403の内側に形成されたチャネル418を含む。チャネル418は、図4Dに示されるように、入口405から出口407へ延在することができ、入口405と出口407との間で屈折した部分419を有してもよい。屈折した部分419は、長手部分424および屈曲部分426を含むことができる。長手部分424は、中心軸450と実質的に平行であってもよい。チャネル418の内側表面は、腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されてもよい。チャネルの内側表面の被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、AsMY、陽極酸化された材料、セラミックライナ、石英チューブ、パリレン、または他の適切な材料であってもよい。
軽減システムは、フォアラインおよびプラズマ源を含んでもよく、フォアラインの内側表面およびプラズマ源は、フォアラインおよびプラズマ源を、フォアラインおよびプラズマ源に入ることがある腐食性材料から保護するために、イットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンなどの被覆材料で被覆されてもよい。あるいは、チャネルは、球状の、中空または一体型の本体を有するプラズマ源で形成されてもよく、チャネルの内側表面は、腐食性材料に耐性のある被覆材料で被覆されてもよい。チャネルの内側表面の被覆材料は、イットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、AsMY、陽極酸化された材料、セラミックライナ、石英チューブ、パリレン、または他の適切な材料であってもよい。内側表面を被覆してしまうことで、軽減システムの耐用年数が増大する。
前述の事項は、本開示の実施形態を対象としているが、他のおよびさらなる実施形態が本開示の基本的な範囲から逸脱せずに考案されてもよく、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (15)

  1. 入口および出口を含む本体であって、前記入口および前記出口が前記本体内部で流体結合され、内側表面をさらに含み、前記内側表面がイットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆されている、本体と、
    前記入口と前記出口との間に2つの流路を形成した位置で前記本体に配置された分流装置と、
    前記分流装置と前記本体の内側表面との間の前記本体内部でプラズマを形成するように動作可能な位置に配置されたプラズマ発生器と、
    を備える、プラズマ源。
  2. 前記本体が球状であり、石英またはアルミニウム酸化物から作られている、請求項1に記載のプラズマ源。
  3. 前記プラズマ発生器が冷却ジャケットをさらに備える、請求項1に記載のプラズマ源。
  4. フォアラインの内側表面がイットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆されているフォアラインと、
    前記フォアラインに結合されたプラズマ源とを備え、
    前記プラズマ源が、
    出口に流体結合された入口を含む本体であり、内側表面をさらに含み、前記内側表面がイットリウム酸化物またはダイヤモンド類似カーボンで被覆されている、本体、および
    前記入口と前記出口との間に2つの流路を形成した位置で前記本体に配置された分流装置を備える、軽減システム。
  5. 前記プラズマ源の前記本体が石英またはアルミニウム酸化物から作られている、請求項4に記載の軽減システム。
  6. 前記本体内部でプラズマを形成するように動作可能な位置に配置されたプラズマ発生器と、
    前記プラズマ発生器の温度を調整するように構成された冷却ジャケットと、
    をさらに備える、請求項4に記載の軽減システム。
  7. 前記フォアラインに形成された注入口をさらに備える、請求項4に記載の軽減システム。
  8. 前記フォアラインが真空処理チャンバに取り付けられている、請求項4に記載の軽減システム。
  9. 前記本体が実質的に球状の内側表面を含む、請求項4に記載の軽減システム。
  10. 入口および出口を含む本体と、
    前記本体を取り囲むRFコイルと、
    前記本体内部に形成された、前記入口および前記出口を流体結合するチャネルであって、前記チャネルの内側表面がイットリウム酸化物、ダイヤモンド類似カーボン、またはアルミニウム酸化物シリコンマグネシウムイットリウムで被覆されている、チャネルと、
    を備える、プラズマ源。
  11. 前記本体が球状であり、石英またはアルミニウム酸化物から作られている、請求項10に記載のプラズマ源。
  12. 前記本体が中空である、請求項10に記載のプラズマ源。
  13. 前記本体が一体型の材料である、請求項10に記載のプラズマ源。
  14. 前記チャネルが屈折した部分を備える、請求項10に記載のプラズマ源。
  15. 前記チャネルが複数の並列通路および隣接する通路を接続する少なくとも2つ副チャンネルを備える、請求項10に記載のプラズマ源。
JP2017520914A 2014-10-15 2015-09-15 耐腐食性軽減システム Pending JP2017537435A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064461P 2014-10-15 2014-10-15
US62/064,461 2014-10-15
US201562120349P 2015-02-24 2015-02-24
US62/120,349 2015-02-24
PCT/US2015/050184 WO2016060773A1 (en) 2014-10-15 2015-09-15 Corrosion resistant abatement system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017537435A true JP2017537435A (ja) 2017-12-14

Family

ID=55747102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520914A Pending JP2017537435A (ja) 2014-10-15 2015-09-15 耐腐食性軽減システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10005025B2 (ja)
JP (1) JP2017537435A (ja)
KR (1) KR20170070175A (ja)
CN (1) CN107078079A (ja)
TW (1) TW201626862A (ja)
WO (1) WO2016060773A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017177398A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Applied Materials, Inc. Apparatus for exhaust cooling
JP6918146B2 (ja) 2017-05-19 2021-08-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 液体および固体の排出物を収集して後に反応させて気体の排出物にする装置
CN109994351B (zh) * 2018-01-02 2021-07-13 台湾积体电路制造股份有限公司 离子布植机及离子布植机腔室的制造方法
TWI649775B (zh) * 2018-01-02 2019-02-01 台灣積體電路製造股份有限公司 離子佈植機及離子佈植機腔室的製造方法
US11221182B2 (en) 2018-07-31 2022-01-11 Applied Materials, Inc. Apparatus with multistaged cooling
US11306971B2 (en) 2018-12-13 2022-04-19 Applied Materials, Inc. Heat exchanger with multistaged cooling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187072B1 (en) * 1995-09-25 2001-02-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions
US6391146B1 (en) 2000-04-11 2002-05-21 Applied Materials, Inc. Erosion resistant gas energizer
US7371467B2 (en) * 2002-01-08 2008-05-13 Applied Materials, Inc. Process chamber component having electroplated yttrium containing coating
US6942929B2 (en) * 2002-01-08 2005-09-13 Nianci Han Process chamber having component with yttrium-aluminum coating
US7220497B2 (en) * 2003-12-18 2007-05-22 Lam Research Corporation Yttria-coated ceramic components of semiconductor material processing apparatuses and methods of manufacturing the components
JP5473001B2 (ja) * 2009-10-16 2014-04-16 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ 汚染物質除去用プラズマ反応器及び駆動方法
WO2012002232A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び方法
US20140262033A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Gas sleeve for foreline plasma abatement system

Also Published As

Publication number Publication date
TW201626862A (zh) 2016-07-16
CN107078079A (zh) 2017-08-18
WO2016060773A1 (en) 2016-04-21
US20160107117A1 (en) 2016-04-21
US10005025B2 (en) 2018-06-26
KR20170070175A (ko) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537435A (ja) 耐腐食性軽減システム
JP7091394B2 (ja) ホール効果が促進された容量結合プラズマ源、軽減システム、および真空処理システム
US11185815B2 (en) Plasma abatement of compounds containing heavy atoms
CN105026612B (zh) 用于前级管线等离子体减量系统的气体套管
TW201401936A (zh) 用於處理前級真空管線中廢氣的設備
KR101895329B1 (ko) 가스 해리 시스템
US20090283039A1 (en) Robust outlet plumbing for high power flow remote plasma source
JP6120288B2 (ja) ガス流処理装置
US11504669B2 (en) Method for exhaust gas abatement under reduced pressure and apparatus therefor
JP2008121809A (ja) センターリングおよびこれを備えた誘導結合プラズマ分解装置
KR20020015796A (ko) 과불화 화합물 가스의 처리 장치