JP2017536262A - 複合物品を製造するためのプロセス - Google Patents

複合物品を製造するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2017536262A
JP2017536262A JP2017521122A JP2017521122A JP2017536262A JP 2017536262 A JP2017536262 A JP 2017536262A JP 2017521122 A JP2017521122 A JP 2017521122A JP 2017521122 A JP2017521122 A JP 2017521122A JP 2017536262 A JP2017536262 A JP 2017536262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
radiation
curing
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017521122A
Other languages
English (en)
Inventor
アーメッド、アッセール
ハリントン、クリス
ヴァージ、ニコラス
Original Assignee
ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コンポジッツ、リミテッド, ヘクセル コンポジッツ、リミテッド filed Critical ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
Publication of JP2017536262A publication Critical patent/JP2017536262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0222Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould the curing continuing after removal from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/386Automated tape laying [ATL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

光開始剤を含有する、液体エポキシ樹脂及び固体又は半固体エポキシ樹脂の混合物のエポキシ樹脂配合物は、炉内での熱硬化の必要性を回避するために放射線により硬化又は部分的に硬化されるプリプレグ中のマトリックスとして使用される。配合物は、特に自動化プロセスでの風力タービン翼の製造において特に有用である。

Description

本発明は、繊維強化複合材の製造においてマトリックスとして使用され得る硬化性樹脂配合物に関し、特に、硬化度を達成するために、炉内でプリプレグを加熱する必要なく少なくとも部分的に硬化され得る樹脂配合物に関する。本発明はまた、プリプレグの製造、炉又はオートクレーブを使用しない少なくとも部分的に硬化されたプリプレグの製造、部分的に硬化されたプリプレグ自体、及び完全に硬化した状態のそのようなプリプレグから得られる最終物品における、そのような樹脂配合物の使用に関する。
プリプレグという用語は、硬化性樹脂のマトリックス内に埋め込まれた繊維性材料を説明するために使用される。
プリプレグから製造される物品は、より大きく、またより複雑な形状となってきている。例えば、プリプレグは、現在、風力タービン翼の製造及び航空機胴体において使用されており、その両方とも、現代の要求を満たすためにより大きくなっている。従来、そのような製造において使用されるプリプレグは、熱硬化性樹脂のマトリックス内に埋め込まれたガラス、炭素又はアラミド繊維等の繊維性材料を含んでいた。典型的には、物品は、いくつかのプリプレグ層を型内で積層する(重ね合わせる)ことにより製造されており、プリプレグ層は樹脂配合物を硬化させるために炉内で加熱される。
これらの以前のプロセスでは、型内でプリプレグを積層する前にプリプレグが調製されてもよく、又は、繊維性材料が型内で乾燥状態で積層され、樹脂の注入により型内で含浸されてもよい。積層にいずれの技術が使用されるとしても、マトリックスとして使用される樹脂配合物は熱硬化性であり、典型的には、熱活性化硬化剤を含有するエポキシ樹脂又はポリエステル樹脂等の熱硬化樹脂を含む。成型品のサイズの増加と共に、これは、大きな型を必要とするだけでなく、最終物品を製造するために、大型の炉、及び積層されたプリプレグの十分及び均一な加熱を確保するために緩やかな加熱速度を必要とする。したがって、機械設備費が増加した。
熱硬化性樹脂の硬化には、典型的には、プリプレグ又はプリプレグのスタック全体にわたり樹脂の所望の硬化度を得るために、正確な加熱サイクルが必要である。大型物品の製造には、長い硬化時間及び/又は高い硬化温度必要となり得る。これは、大型の対流ベースの炉を使用した場合、達成が困難であり、また硬化な機械設備を必要とする。さらに、これらのより大型の物品及び/又は複雑な形状の物品の製造に現在使用されている熱硬化技術は、典型的には、型内での手作業によるプリプレグの積層を含み、これは時間と労力を必要とし、物品にわたる不規則性をもたらし得る。
大型物品の積層は、時間を要し、多くの工数を必要とする。大型物品はまた、発熱の放出を管理しながら樹脂を硬化させるために非常に長い硬化時間を必要とし、時折硬化時間は数日を超える可能性がある。これは、そのような物品の製造速度を制限し、またそれに関連した製造費の増加をもたらす。
また、長い硬化時間は、従来の様式で硬化される大型物品が製造するのに大量のエネルギーを必要とすることを意味する。これは、別様で硬化させるのに必要なエネルギーよりはるかに大量のエネルギーを使用して、物品全体が硬化するまで積層全体が同時に加熱されるためである。
従来のプロセスにおいて、型は、積層及び硬化に占有され、上述のようにこれらは長時間のプロセスである。型は、硬化が完了し、物品が取り除かれ、型表面が次の積層を受容する準備が整った時点で初めて再使用できる。したがって、従来の積層及び硬化方法を使用して製造速度を増加させる唯一の手法は、追加の型に投資することである。型、特に炉内硬化温度に耐えるように適合された型は高価であり、大型物品の製造費の相当な割合を占める。
米国特許出願公開第2012/0138223号は、風力タービン翼の製造において使用されるプリプレグ内の樹脂の放射線硬化の使用を開示している。これは、スタックを形成するためのプリプレグの複数プライの積層を開示しており、スタックは、次いで赤外線を使用して加熱され、紫外線を使用して硬化される。より厚い物品が必要な場合、硬化されたスタックの上に後続のスタックが構築され、同様に硬化されてもよい。そのようなプロセスは、別個の積層及び硬化段階を含み、これは時間を要する。さらに、スタックの底部の層は、スタックの頂部の層より低い割合のIR及びUV線を受けるが、これは、スタックにわたり可変の硬化特性が存在するか、又は、十分な放射線が下部層に達するまで上部層に余剰のエネルギーが送達されることを意味する。したがって、この性質のプロセスは、時間的かつエネルギー的に非効率的である。
本発明は、上述の問題のいずれかを解決すること、及び/又は概して改善を提供することを目的とする。
本発明によれば、添付の特許請求の範囲のいずれか一項に記載の使用、装置及びプロセスが提供される。
本発明は、さらに、炉を使用しないプリプレグの少なくとも部分的な硬化を可能とするための、液体エポキシ樹脂及び固体エポキシ樹脂、ならびに樹脂配合物を含浸させた繊維性材料を含むプリプレグ内の樹脂の硬化のための光開始剤の混合物を含む樹脂配合物の使用を提供する。
本発明は、プリプレグのスタックの少なくとも初期硬化を提供するために、大型炉を必要とすることのないプリプレグからの大型物品の製造に使用され得る樹脂配合物を提供する。
熱以外の手段により硬化され得る樹脂配合物は知られており、特に、樹脂配合物が紫外光等の放射線により硬化され得ることが知られている。しかしながら、我々は、特に風力タービン翼及び航空機胴体の部品等の大型物品の製造において、プリプレグ内のマトリックスとしての本発明のような樹脂配合物の使用が、大型炉の必要性を回避することに加えて、プリプレグの自動化積層及び硬化を可能にし得ることを見出した。
本発明の一態様において、部分的又は完全に硬化された複合物品の製造のためのプロセスが提供される。プリプレグの個々の層を、型表面又はプリプレグの他の層上に堆積させることを含むプロセス。堆積されたプリプレグを少なくとも部分的に硬化させるために、堆積中、及び/又は堆積直後に、熱及び第2の形態の放射線がプリプレグに加えられる。
本発明の一態様において、プリプレグの自動化堆積及び同時部分硬化のための自動化テープ積層装置であって、圧密デバイスと、熱源と、第2の放射線源とを備える装置が提供される。本発明のプリプレグ及びプロセスとの使用に好適な装置。
本発明の一態様において、樹脂及び樹脂を含浸させた繊維性材料を含む、炉を使用せずに少なくとも部分的に硬化可能なプリプレグであって、樹脂は、液体エポキシ樹脂、固体エポキシ樹脂、及び少なくとも1種のラジカル開始剤、好ましくは光開始剤、ならびに任意選択でラジカル(光)硬化促進剤の混合物をさらに含む、プリプレグが提供される。プリプレグは、本発明の自動化テープ積層装置及びプロセスとの使用に好適である。
本発明の好ましい実施形態において、プリプレグの堆積は、自動テープ積層(ATL)又は自動繊維設置(AFP)装置により行われる。これにより、繊維強化材が高度に整列した、プリプレグの均一及び再現性のある設置が確保される。これは一方で、改善された機械的特性を有する物品の製造をもたらす。フィラメントワインディング等の他の知られている積層方法が、本発明に適合することが想定される。
本発明の一態様において、部分的又は完全に硬化された複合物品を製造するプロセスが提供され、プリプレグは、堆積された際に、赤外線(IR)又は熱源により加熱され、第2の放射線源に曝露される。熱及び第2の放射線源の両方が、プリプレグの堆積層の硬化を開始する。堆積プリプレグが設置されるプリプレグの任意の下位層もまた、後続層の間の良好な統合を確保するために加熱されることも好ましい。好ましくは、第2の放射線及び/又は熱放射はまた、下位プリプレグをさらに硬化させるために下位プリプレグ層に浸透する。したがって、プリプレグの最上層及び下位層は、プリプレグの最上層の堆積中に少なくとも部分的に同時に硬化される。これにより、層間の良好な統合が確保され、プライ間の薄層内せん断強度が改善される。
熱及び/又は第2の放射線は、プリプレグの前、間又はその直後に加えられてもよい。好ましくは、良好な粘着を達成して堆積を補助し、樹脂粘度を低下させて樹脂流動を増加させ、統合を改善するべく、プリプレグの粘度を低減するために、熱又はIR放射線は堆積前にプリプレグの表側及び/又は裏側に加えられる。好ましくは、プリプレグの下位層はまた、下位層へのプリプレグの層の堆積の前に、その粘着性を増加させるために事前に加熱される。
堆積されたプリプレグの温度は、20から90℃、好ましくは30から80℃、より好ましくは40から70℃、最も好ましくは40から55℃の範囲内であってもよい。これらの温度において、光開始剤はプリプレグの硬化を促進し、全体的に最適化された硬化をもたらし、プリプレグの生強度は、プリプレグが熱又は光開始剤のみを使用して硬化された場合よりも速く達成される。温度が上記範囲を超えて増加した場合、プリプレグの硬化は、温度により完全に制御され、これは、プリプレグを生強度まで硬化させる時間の短縮をもたらさない。
本発明の一実施形態において、プリプレグが堆積された際にプリプレグの表側に圧力が加えられる。これは、例えば、プリプレグがAFP又はATL装置を使用して堆積された場合、シュー又はローラ等の圧密デバイスにより加えられてもよい。堆積中の圧力の印加は、プリプレグ層を下位層にさらに統合し、層間領域から空隙を押し出すことにより多孔性を低減する。好ましくは、圧密デバイスは、堆積装置に取り付けられ、同時に操作される。好ましくは、圧密デバイスはまた、プリプレグに熱を提供する。
本発明の好ましい実施形態において、プリプレグの単一プライの長さは、型表面を横切って移動するATL又はAFPにより堆積される。これらのプライが堆積されると、ATL装置上に、又はその近くに装備された熱、赤外線又は他の放射線源が、プリプレグが堆積された際にそれを少なくとも部分的に硬化させる。堆積及び部分硬化が同じプロセスで生じるため、積層全体が加熱を必要としない、又は加熱が制限され、これが省エネルギーをもたらす。また、これにより、積層におけるプリプレグの各長さが確実に同程度の硬化を受け、最終硬化部品にわたり均一な特性が確保される。
本発明の好ましい実施形態において、プリプレグは、堆積され、型から取り出されるのに十分な強度を積層が達成するまで部分的に硬化される。この時点で、積層は、低減されたエネルギーでの完全硬化のために炉に移すことができ、一方で別の積層が型内に堆積される。これによって、単一の型から得ることができる製造速度が増加する。
本発明の別の利点は、プリプレグが堆積された際に熱及び第2の放射線源がプリプレグに直接加えられるため、型は高い炉内温度に耐えるように構成される必要がないことである。したがって、より低い温度での型を使用し、金型費を大幅に低減することができる。
真空バッグプリプレグ又は注入繊維により、ある特定量の樹脂が硬化中に構造から滲み出る。これは、最終物品の形状が、積層の形状と異なることを意味する。この変化は、内部応力をもたらし、物品を正確に製造しようとする場合に困難を生じる。本発明は、プリプレグが堆積された際にそれが少なくとも部分的に硬化され、樹脂滲出を生じるがないため、これを克服する。したがって、本発明による積層の体積は、硬化中に最小限の形状変化を示し、本発明として作製された物品は、ニアネット形状を保持する。
本発明の一実施形態において、プリプレグは、堆積され、プリプレグの次の被覆層に対して使用される加熱及び統合デバイスの組み合わされた効果が、プリプレグの下位層を、それが堆積された位置から移動させない程度まで、装置からの熱及び放射線により十分に部分的に硬化される。これを達成するために、急速硬化性マトリックスを提供することが必要である。
好ましくは、堆積されたプリプレグは、少なくとも50%、好ましくは80%(示差走査熱量測定(DSC)により測定される)の程度まで装置により少なくとも部分的に硬化されて「生強度」を達成するが、この用語は、型から取り出されるのに少なくとも十分な強度を有する複合構造を説明するために使用される用語である。反応熱及び硬化速度、ならびにDSCを使用した硬化のレベル又は程度を決定する方法は、論文Heat of reaction,degree of cure,and viscosity of Hercules 3501−6 resin,Lee WI etal.,J Composite Materials,Vol.16,p150,November 1982において説明されている。
プロセスが改善された製造速度を達成するためには、プリプレグの堆積及び少なくとも部分的な硬化の速度は、少なくとも5mm/秒、好ましくは10mm/秒、より好ましくは25mm/秒又は50mm/秒である必要がある。好ましくは、少なくとも150mm/秒、より好ましくはさらに少なくとも250mm/秒である。
本発明の好ましい実施形態において、プリプレグは、それぞれ異なる波長により開始される2種以上のUV光開始硬化剤を含有する。好ましくは、プリプレグは、少なくとも2種の光開始剤を有する。2種以上の光開始硬化剤の使用は、異なる時点で異なる周波数の放射線を加えることにより、硬化速度の増加及び硬化速度に対するより大きな制御を可能にする。代替の実施形態において、本発明の装置は、複数ピーク波長の放射線を提供することができる放射線源を備える。代替として、異なるピーク波長を有する異なる放射線源のアレイ。
プリプレグ又は樹脂配合物は、アルキルスルホニウム塩、アルキルヨードニウム塩、フルオロホスフェート及び/又はフルオロアンチモネートを含んでもよいスルホニウム塩から選択され得る、1種以上の光開始剤を含んでもよい。光開始剤は、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジアリールヨードニウムヘキサフルロランチモネート、トリアリールスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、トリアリールスルホニウム BF4、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジアリールヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、及び/又はチオキサントン修飾スルホニウムの塩から選択され得る。これらの塩は、プロピレンカーボネート及びグリシジルエーテルから選択され得る溶媒中に存在し得る。
光開始剤は、配合物の総重量を基準として、0.25から10重量%、より好ましくは0.4から8重量%、さらにより好ましくは0.5から6重量%、さらにより好ましくは0.75から5重量%、もしくは好ましくは0.5から4重量%、もしくは好ましくは0.9から3重量%、もしくは1から2重量%、もしくは1.5から2.5重量%の範囲内で、及び/又は上記範囲の組合せで存在してもよい。
プリプレグ又は樹脂配合物は、トリエチレングリコールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、トリメチロールプロパンオキセタン、樹枝状ポリエステルポリオール、ポリエーテルジオール、ポリカプロラクトントリオール、脂肪族エポキシ及びジペンタエリスリトールペンタ/ヘキサアクリレートから選択され得る1種以上の促進剤をさらに含んでもよい。我々は、これらの促進剤のそれぞれが、少なくとも1種の光開始剤、特に本出願に記載のような光開始剤を含むエポキシ系樹脂配合物の硬化を高めることができることを見出した。
促進剤は、配合物の総重量を基準として、0.25から10重量%、より好ましくは0.4から8重量%、さらにより好ましくは0.5から6重量%、さらにより好ましくは0.75から5重量%、もしくは好ましくは0.5から4重量%、もしくは好ましくは0.9から3重量%、もしくは1から2重量%、もしくは1.5から2.5重量%の範囲内で、及び/又は上記範囲の組合せで存在してもよい。
本発明において使用される樹脂配合物と共に使用される繊維性材料は、炭素繊維、ガラス繊維又はアラミドのトウであってもよく、トウは、複数の繊維又はフィラメントで構成されるストランドである。
本発明において使用される繊維又はフィラメントは、ガラス及び/又は炭素繊維であってもよく、40メートル超、例えば50から60メートルの長さの風力タービンシェルの製造においては、炭素繊維が特に好ましい。トウは、複数の個々の繊維で構成され、好ましくは一方向性である。典型的には、トウは、3から20μm、好ましくは5から12μmの範囲内の直径を有する、円形又はほぼ円形断面を有する。硬化ラミネートを製造するために使用される異なるプリプレグにおいて、異なる繊維が使用されてもよい。
例示的なトウは、Hexcel Corporationから入手可能なHexTow(登録商標)炭素繊維である。好適なHexTow(登録商標)炭素繊維は、6,000又は12,000のフィラメントを含有し、それぞれ0.223g/m及び0.446g/mの重量を有する繊維として入手可能なIM7炭素繊維;12,000のフィラメントを含有し、0.446g/mから0.324g/mの重量の繊維として入手可能なIM8−IM10炭素繊維;ならびに12,000のフィラメントを含有し、0.800g/mの重量の繊維として入手可能なAS7炭素繊維を含む。他の有用な材料は、Panex 35、Mitsubishi TRH50又はToray T300、T700もしくはT800を含む。
本発明は、風力タービン翼の製造において特に有用である。風力タービン翼のサイズが増大するにつれて、その製造者は、複合繊維及び樹脂強化材の複数層のスタックを必要とする。従来、樹脂含浸繊維強化材(プリプレグ)は、これらのスタックを形成するように型内で積層される。
本発明において使用される樹脂は、液体及び固体エポキシ樹脂の混合物である。固体エポキシ樹脂は、固体であってもよく、又は、当技術分野において半固体として知られているものであってもよい。エポキシ樹脂の反応性は、そのエポキシ当量(EEW)により示され、EEWが低いほど反応性が高い。エポキシ当量は、以下のように計算され得る:(エポキシ樹脂分子量)/(分子当たりのエポキシ基の数)。別の手法は、以下のように定義され得るエポキシ価を計算することである:エポキシ価=100/エポキシ当量。分子当たりのエポキシ基を計算するためには:(エポキシ価×分子量)/100。分子量を計算するためには:(100×分子当たりのエポキシ基)/エポキシ価。分子量を計算するためには:エポキシ当量×分子当たりのエポキシ基。
本発明において使用される液体エポキシ樹脂は、好ましくは、50から500の範囲内のEEWにより示される高い反応性、好ましくは50から250の範囲内のEEW等の高い反応性を有し、固体エポキシ樹脂は、好ましくは、300から1500の範囲内のEEWを有する。樹脂組成物は、任意選択で促進剤と共に、エポキシ樹脂混合物及び光開始剤を含む。固体/半固体及び液体エポキシ樹脂は、単官能性、二官能性、三官能性、四官能性エポキシ樹脂、及び/又は2以上の官能性を有する任意のエポキシ樹脂から選択される、2種以上のエポキシ樹脂のブレンドを含んでもよい。
好適な二官能性エポキシ樹脂は、例として、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(任意選択で臭素化された)、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン、ヘテロ環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、グリシジルエステル又はそれらの任意の組合せに基づくものを含む。
二官能性エポキシ樹脂は、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、又はそれらの任意の組合せから選択され得る。
好適な三官能性エポキシ樹脂は、例として、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族トリグリシジルエーテル、二脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルアミン、ヘテロ環式グリシジルイミジン及びアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、又はそれらの任意の組合せをベースとしたものを含み得る。好適な三官能性エポキシ樹脂は、Huntsman Advanced Materials(Monthey、Switzerland)から、MY0500及びMY0510(トリグリシジルパラ−アミノフェノール)ならびにMY0600及びMY0610(トリグリシジルメタ−アミノフェノール)の商品名で入手可能である。トリグリシジルメタ−アミノフェノールはまた、住友化学株式会社(大阪、日本)から、ELM−120の商品名で入手可能である。
好適な四官能性エポキシ樹脂は、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(三菱ガス化学株式会社からTetrad−Xの名称で、及びCVC ChemicalsからErisys GA−240として市販されている)、ならびにN,N,N’,N’−テトラグリシジルメチレンジアニリン(例えば、Huntsman Advanced MaterialsからのMY0720及びMY0721)を含む。他の好適な多官能性エポキシ樹脂は、DEN438(Dow Chemicals(Midland、MI)から)、DEN439(Dow Chemicalsから)、Araldite ECN1273(Huntsman Advanced Materialsから)、及びAraldite ECN1299(Huntsman Advanced Materialsから)を含む。
我々は、特にプリプレグが自動的に積層され、プリプレグの粘度がプリプレグの容易な積層を可能にするために重要である場合、液体樹脂と混合された半固体エポキシ樹脂の混合物が特に好適であることを見出した。
プリプレグは、典型的には、それらが製造される場所とは異なる場所で使用され、したがってそれらは取扱いの容易性を必要とする。したがって、プリプレグは、乾燥している、又は可能な限り乾燥しており、表面粘着性が低いことが好ましい。したがって、高粘度樹脂を使用することが好ましい。これはまた、繊維層の含浸が遅く、空気を逃がして空隙形成を最小限化するという利点を有する。さらに、プリプレグは、1つの場所で光開始により部分的に硬化され、別の場所に移されて硬化が完了されてもよい。
本発明に従い使用される配合物中の光開始剤は、配合物中に使用される硬化性樹脂の性質に従い選択される。我々は、Esstech Incにより供給されているCPI 6975等のアルキルスルホニウム塩が、紫外光に供された場合にプリプレグ内のエポキシ樹脂に少なくとも部分的硬化を付与するために使用され得る特に有用な光開始剤であることを見出した。我々は、樹脂配合物の重量を基準として0.2から10重量%、好ましくは3から8重量%、より好ましくは4から6重量%の光イニテータが使用されるべきであることを見出した。配合物はまた、MomentiveによりSilfoneの商品名で提供されている製品UV9390等の光開始剤用の触媒を含有してもよい。我々は、光開始剤の重量を基準として10から30%、好ましくは15から25重量%の触媒の使用が、特に好適であることを見出した。
樹脂配合物は、光開始剤に加えて、光開始剤の光活性化により提供され得る部分硬化後に活性化され得る、熱活性化可能な硬化剤を含有してもよい。したがって、プリプレグは、樹脂の部分硬化をもたらすための光開始に供される型内に積層されてもよく、次いで、部分的に硬化されたプリプレグを加熱することにより最終的な硬化が達成されてもよい。最終的な熱硬化は、光硬化と併せて達成されてもよく、又は、別個の場所で達成されてもよい。
プリプレグは、例えば、パルス又は非パルス放射源により放出された特定の放射線波長又は波長域に応じて増加する吸収又は反応特性を有する化合物又は元素をドープすることにより、優先的に設計されてもよい。さらなる例として、複合材料は、パルス放射線源により放出された特定の波長又は波長域を優先的に吸収又は反射する代替材料の表面層でコーティングされてもよい。
本発明による樹脂配合物を使用した自動化プロセスにおいて、プリプレグは、ATL又はAFP装置により型に供給され得る。ATL又はAFP装置は、典型的には、特定の長さのプリプレグのストリップを表面上に堆積させることができるヘッドを支持する自動化ロボットアーム又はガントリを備える。例えば、ATL又はAFP装置は、プリプレグの事前に切断された断片が供給される、又は装置によりある長さに切断されるシュートを備えるヘッドを有してもよく、このシュートは、次いでプリプレグの断片を、プリプレグを基板に接着することができる圧密ローラの下に誘導することができ、次いでロボットは、典型的には自動化ヘッドを移動させることにより、放射線及び/又は熱を提供するアレイを通過してプリプレグを引き出すことができる。
他の実施形態において、アレイは、トウを積層するヘッドにより保持されなくてもよい。例えば、アレイは、限定されることなく、加熱領域の適切な加熱が確実に達成される異なるロボットアーム又は他の構成により保持されてもよい。さらに、又は代替として、システムは、ツール又は以前に積層された複合材料の層が載置されるベッドを有してもよく、ベッドは、静止したヘッドに相対的に移動するように構成されてもよく、又は、ヘッド及びベッドのそれぞれが、例えば同じ移動軸(例えばX軸)に沿って互いに相対的に移動するように構成されてもよい。換言すれば、本発明の実施形態は、一般論として、限定されることなく、任意の好適な手段により互いに相対的に移動するように構成される、ヘッド(又はパルス放射線源を保持する他の構成)及びツールもしくは以前に積層された複合材料の層(又はツールもしくは以前に積層された層上に積層される層)に対応する。
アレイは、硬化を誘発又は促進するために、IR、UV、電子ビーム、マイクロ波又は高周波を提供し得る。好ましくは、UV線、より好ましくは350から440nm、又はより好ましくはさらに360から400nm、最も好ましくは365から395nmの間の波長を有する放射線が使用される。放射線源は、プリプレグがツール又は以前のプライに接着した際に、その部分硬化をもたらす。ロボットは、加熱され得るシューを有してもよく、また部分硬化が達成されたら、ロボットヘッドは、XもしくはY軸、又はそれらの組合せの方向に移動し続け、積層及び部分的に硬化されたプリプレグを統合し得る。
アレイは、例えば二次元又は三次元構成で構成された単一の閃光灯/太陽灯又は複数の閃光灯/太陽灯を備えてもよい。アレイは、型の上のガントリ又はロボットアーム上に装着されてもよい。複数の閃光灯が存在し、それらがパルス放射線又は熱を提供する場合、それらは実質的に同時に(すなわち、使用されている製造速度、ならびに所望の加熱及び冷却プロファイルに関連して、互いに同時に、もしくは十分ほぼ同時に)、又は時間差をもって(例えば交互に)光るように制御され得る。代替として、複数の閃光灯のそれぞれが独立した制御システムを有し、以前に積層された層又は型の接触表面上で所定の加熱プロファイルを達成することが必要な場合に光るように構成されてもよい。そのような構成は、例えば、AFP、ATL又は他の自動化システムの一部としてプリプレグの層が積層される本発明のプロセスにおいて使用され得る。これにおいて(及び全ての他の実施形態において)、アレイと加熱される接触表面との間の距離は、第2の軸(Y軸)に沿って制御され、それにより加熱に対する制御が増強され得る。
代替の実施形態において(本明細書において例示されていない)、アレイは、加熱される接触表面の上に加えて、又はその代わりに、接触表面の下に装着されてもよい。例えば、複合構造を形成する複合材料の1つ以上の層の上及び下に(又は、より一般的には両側に)アレイを構成することにより、例えば堆積前に両側の粘着性を増加させるために、それぞれの接触表面の両方を実質的に同時に加熱することが可能となる。この構成は、例えば、既存の複合構造の両側に実質的に同時に新たな層又はトウが積層されるシステムにおける用途に有用性を見出すことができる。さらに、既存の複合構造の両面を加熱するためのアレイの使用は、バルク材料をより迅速及び均一に加熱するために採用することができる。これは、例えば、加熱成型用途において望ましくなり得る。アレイはまた、堆積されたプリプレグを加熱して、後続層がその上に堆積される前に粘着性を増加させるために使用され得る。
プリプレグは、繊維及びマトリックス成分材料の両方を含む。これらの成分のそれぞれは、所与の波長範囲に対して異なるように吸収及び発熱し得る。そのような完全に異なる不均一な加熱特性は、いくつかのシナリオにおいて望ましくない可能性がある。本発明のいくつかの実施形態によれば、成分材料のそれぞれの放射吸収ピークに実質的に対応する、複数の出力放射ピークを有する熱源が選択される。このようにして、成分材料のそれぞれが、同様の加熱プロファイル(すなわち時間に対する温度増加)に従って加熱され得る。これによって、全体としてのプリプレグのより一貫した効率的な加熱プロファイルが達成され得る。他の実施形態において、成分材料のそれぞれの放射線吸収ピークを包含する比較的平坦な(例えば実質的に連続した)放射スペクトルを有し、それにより各成分材料に対して同様に効率的な加熱プロファイルを有するような閃光灯が選択される。
一方向性ラミネート、及びHexcel製品LBB1200(0°、0°、+45°、−45°)等の材料を模倣した多軸パネルが、UV光開始により製造され、一連の試験に供されており、例えば、材料の硬化Tgを確立するためにDMAが使用されている。試料は、E’(又は、DMA(動的機械分析)を使用して測定される損失弾性率)を示しており、90〜120℃の間のTgは、いかなる後硬化も必要としない。
本発明のプロセスは、極めて調整可能であり、修正され得る多くの可能なパラメータが、特性、製品形状、及び繊維配向に対する自動化された制御の向上を提供する。シュー温度、シュー圧力、圧密ローラ温度、プリプレグからのUV灯の距離、ロボットの動作速度、ならびに最終的及び完全な硬化を許容するUV光の追加的な通過数を含むパラメータが、プリプレグの性質、及び製造される最終物品の性質に従って変動され得る。
物品が最終的な熱硬化を受ける場合、エポキシ樹脂組成物はまた、1種又は従来の非放射線活性化硬化剤を含んでもよい。これらは、脂肪族もしくは芳香族アミン又はそのそれぞれの付加物、アミドアミン、ポリアミド、脂環式アミン、無水物、ポリカルボン酸ポリエステル、イソシアネート、フェノール系樹脂(例えば、フェノール又はクレゾールノボラック樹脂、コポリマー、例えばフェノールテルペン、ポリビニルフェノール、又はビスフェノール−Aホルムアルデヒドコポリマーのコポリマー、ビスヒドロキシフェニルアルカン等)、ジヒドラジド、スルホンアミド、スルホン、例えばジアミノジフェニルスルホン、無水物、メルカプタン、イミダゾール、尿素、三級アミン、BF3錯体、あるいはそれらの混合物から選択され得る。特に好ましい硬化剤は、修飾及び非修飾ポリアミン又はポリアミド、例えばトリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミンテトラエチレンペンタミン、シアノグアニジン、ジシアンジアミド等を含む。特に好ましい硬化剤は、それらが放射線開始硬化剤によるカチオン硬化に毒作用を及ぼすことを防止するようにカプセル化されたものであり、特に好適なカプセル化硬化剤の1つのそのような例は、TEP(1,1,2,2−テトラキス(p−ヒドロキシフェニル)エタン)である。
エポキシ樹脂の重量を基準として0.5から10重量%、より好ましくは1から8重量%、より好ましくは2から8重量%、より好ましくは0.5から5重量%、より好ましくは0.5から4重量%(これらの値を含む)、又は、最も好ましくは1.3から4重量%(これらの値を含む)の硬化剤を使用することが好ましい。
使用される場合、尿素硬化剤は、ビス尿素硬化剤、例えば2,4トルエンビスジメチル尿素又は2,6トルエンビスジメチル尿素及び/又は上記硬化剤の組合せを含み得る。尿素系硬化剤はまた、「ウロン」とも呼ばれ得る。
好ましい尿素系材料は、Alzchemの商標である商品名DYHARD(登録商標)で入手可能な一連の材料、UR500及びUR505等のビス尿素を含む尿素誘導体である。
使用される場合、熱活性化硬化剤は、好ましくは、115から125℃の範囲内の開始温度、及び/又は140から150℃の範囲内のピーク温度、及び80から120J/gの範囲内のエンタルピーを有するべきである(Tonset、Tpeak、開始温度は、示差走査熱量測定(DSC)の走査中に樹脂の硬化が生じる温度として定義され、一方、ピーク温度は、(DSC)走査中の樹脂の硬化中のピーク温度である。典型的には、これらは、ISO11357に従って、DSCにより、−40から270℃の温度にわたり10℃/分で測定される)。
本発明の一実施形態において、熱源及び第2の放射線源は、同じ装置により提供されてもよい。代替の実施形態において、熱及び第2の放射線源は両方とも、連続又はパルス放射線として提供されてもよい。
本発明の実施形態による熱又は放射線源は、パルス電磁放射線源(又は単に「パルス放射線源」)を使用してもよい。説明されるように、本発明のいくつかの実施形態は、一般的に知られている種類のキセノン閃光灯を使用するが、これは、IR、可視光及び紫外(UV)光成分の1つ以上を含む、比較的広域の放射スペクトルを放出することができる。別段に指定されない限り、「閃光」及び「パルス」という用語は、少なくとも閃光灯の実施形態に関連して、本明細書において同義的に使用される。しかしながら、一般論として、本発明の代替の実施形態によれば、任意の他の好適なパルス又は非パルス放射線源が使用されてもよい。例えば、いくつかの実施形態によれば、パルスレーザ源が使用されてもよい。
本明細書において使用される場合、閃光灯は、比較的広いスペクトル成分を有する高エネルギーの非干渉性放射線の短パルス(又は閃光)を提供するように設計されたアーク灯の種類である。閃光灯は、写真用途において、ならびにいくつかの科学的、工業的及び医学的用途において使用されている。連続加熱システムではなくパルス放射線システムを使用することにより、本明細書において説明されるように、加熱温度の制御に対するいくつかの新たな選択肢が切り開かれた。本明細書における接触表面の加熱のために、プロセスは、パルス数、パルス幅(又は閃光期間)、パルス強度及びパルス周波数を含むがこれらに限定されないいくつかのシステムパラメータの1つ以上を調節することにより最適化され得る。説明されるように、成形又は3D反射板を使用して、放出された放射線を集光及びその方向を制御することもできる。最適な3D反射板は、平坦な単曲面又は複曲面を備えてもよい。
キセノン閃光灯は、本発明による熱源としての使用に特に好適であり、それらは、例えば複合材料試料の接触表面を、非常に迅速に、一貫して、及び制御可能に加熱することができ、典型的には、既知のIR熱源等の他の熱源の性能を超える。さらに、パルス後、ガスは比較的迅速に冷え、すなわち、フィラメント系ヒータよりも(スイッチオフ後に)より低い残留熱を維持するが、これは、閃光灯が、フィラメント系ヒータと比較して、操作中に加熱及び冷却速度に対するはるかにより大きな制御を提供し、先行技術において教示されている補助的な加熱及び冷却サブシステムを完全に取り除くことができることを意味する。このより大きな加熱及び冷却制御能力はまた、例えば製造速度の増加を補助し、それにより、ヒータと加熱されている接触表面との間の相対速度が増加され得る。
相次ぐパルス(閃光)の連続を使用して、極めて制御された様式でプリプレグの層(又は任意の他の接触表面、例えばツール)の表面温度を上昇させることができる。温度は、例えば、パルス数及びパルス間の時間に従って制御することができるが、これは、示される例示的な例において、約5秒毎に1パルスである。当然ながら、必要な加熱プロファイルに依存して、より高い、及びより低いパルス周波数が使用されてもよい。表面が目標温度に達したら、所望の温度を維持するために、パルス間の時間を増加させることができる。当然ながら、目標温度を制御及び維持するために、パルス周波数の代わりに、又はそれに加えて、パルス強度等の他のパルスパラメータが修正されてもよい。
目標温度を達成し、次いでそれを維持するために、複数のパルスが使用され得る。急速加熱(パルス中)及び比較的緩やかな冷却(パルス間)の組合せは、複合物品の製造中の温度制御の新規な方法を提供する。例えば、本発明の実施形態によれば、より高いピークとより低い冷却エリアとの間で表面温度が変動するため、プロセスの最適温度を標的化するために、表面の加熱と表面の接合との間の時間差を変更することができる。その結果、材料のバルクをその高い温度まで加熱する必要なく、表面温度ピークを利用することができる。
本発明のさらなる代替の実施形態において、複数の閃光灯(又は他の放射線源)が装着され、プリプレグの積層されていない、及び以前に積層された層の両方を実質的に同時に加熱するように構成されてもよい。当然ながら、その代わりに、又はそれに加えて、1つ以上の閃光灯(又は他の放射線源)が装着され、必要に応じてシステムの任意の他の要素又は表面を加熱するように構成されてもよい。
放射線源出力は、目標温度及び硬化度に到達してそれを維持するために、必要とされるヘッド速度、すなわちツール又は以前に積層されたトウを横切ってヘッドが移動する速度に従って制御され得る。特に、ヘッド速度が増加すると、放射線の出力も同様に増加する(又はその逆も成り立つ)。それに加えて、又は代替として、加熱及び硬化の程度は、接触表面からの源(複数を含む)の距離、及びプリプレグの表面に対する入射放射線の角度の少なくとも1つを変更することにより制御され得る。それに加えて(又は代替として)、源と接触表面との間に放射線フィルタが設置されてもよい。そのようなフィルタは、源自体の一部として、又は源と加熱されている接触表面との間の中間構造として形成されてもよい。
好ましいUV源は、340から430nmの間の波長の放射線を提供するUV LEDSである。例示的UV源は、Phoseon(登録商標)Fireline LED UV灯及びHeraeus Noblelight Fusion UV F300sを含む。好ましい波長は、365nm及び395nmから選択され得る。
プリプレグにおいて使用される構造繊維は、無作為の編まれた不織複数軸繊維の形態、又は任意の他の好適なパターンであってもよい。構造用途においては、一般に、繊維は一方向性の配向を有することが好ましい。一方向性繊維層が使用される場合、繊維の配向は、プリプレグスタック全体にわたり変動し得る。しかしながら、これは単に、一方向繊維層のスタックの多くの可能な配向の1つである。例えば、隣接層内の一方向性繊維は、いわゆる0/90構成(これは隣接繊維層間の角度を示す)で互いに直交方向に構成されてもよい。当然ながら、多くの他の構成の中でも、0/+45/−45/90等の他の構成が可能である。
構造繊維は、割れた(すなわち牽切)、選択的に不連続的又は連続的な繊維を含んでもよい。構造繊維は、炭素、グラファイト、ガラス、金属化ポリマー、アラミド及びそれらの混合物等の広範な材料から形成され得る。ガラス及び炭素繊維が好ましく、炭素繊維は、40メートル超、例えば50から60メートルの長さの風力タービンシェルに好ましい。構造繊維は、複数の個々の繊維で構成された個々のトウであってもよく、また織布又は不織布であってもよい。繊維は、最終ラミネートにおいて必要とされる特性に従って、一方向性、二方向性又は複数方向性であってもよい。典型的には、繊維は、3から20μm、好ましくは5から12μmの範囲内の直径を有する、円形又はほぼ円形断面を有する。硬化ラミネートを製造するために使用される異なるプリプレグにおいて、異なる繊維が使用されてもよい。
プリプレグの構造繊維は、エポキシ樹脂で実質的に含浸され、プリプレグは、全プリプレグ重量を基準として20から45重量%、好ましくは28から40重量%、より好ましくは30から38重量%の樹脂含量を有する。
硬化後、スタックは、例えば自動車、海上船舶もしくは航空宇宙構造物又は風力タービン構造物、例えば翼用のシェル又はスパー等の構造用途における使用に好適な複合ラミネートとなる。そのような複合ラミネートは、80体積%から15体積%、好ましくは58体積%から65体積%のレベルの構造繊維を含み得る。
本発明は、広範な材料の製造における利用可能性を有する。1つの具体的な使用は、風力タービン翼の製造における使用である。典型的な風力タービン翼は、一緒に合わさって翼の外側表面を形成する2つの長いシェルと、翼の長さにわたって少なくとも部分的に延在する翼内の支持スパーとを備える。シェルの長さ及び形状は変動するが、傾向として、より長い翼(より長いシェルを必要とする)が使用されており、これは一方で、より厚いシェルと、硬化されるスタック内の材料の特殊な配列とを必要とし得る。これは、翼が調製される材料に対して特殊な要件を課す。炭素繊維系プリプレグは、30メートル以上の長さの翼、特に40メートル以上、例えば45から65メートルの長さの翼に好適であり、一方、乾燥繊維は好ましくはガラス繊維である。シェルの長さ及び形状はまた、シェルが製造されるスタック内の異なるプリプレグ/乾燥繊維材料の使用につながる可能性があり、また、シェルの長さに沿った異なるプリプレグ/乾燥繊維の組合せの使用につながる可能性がある。
本発明は、例示のみを目的として、また以下の例を参照して説明される。
以下の配合物を調製した。
10LのWinkworthミキサー内で配合物を混合し、次いで2つの65gsmフィルムにフィルム化し、今度はこれを、300gsmの正味繊維空気重量を有するAhlstrom R344ガラス繊維に含浸させた。プリプレグをあるサイズに切断し、次いで硬化させた。
硬化プロセスは、Fanuc Mi16B/20ロボットを使用し、ロボットヘッドは、事前に切断されたプリプレグが供給されるシュートを備えていた。このシュートは、プリプレグを基板に接着させる圧密ローラの下にプリプレグを誘導し、次いで、ロボットヘッドを移動させることにより、UVアレイを通過してプリプレグを引き出した。UVアレイは、395nmのUV線を、Dymax LED/UV放射計を使用して測定される15W/cmの強度で提供した。このUV源により、約15mm/秒(これは2.3kg/時間に等しい)の硬化速度でのプリプレグの部分硬化が可能であった。
パネルは、任意の方向で複数のパイルを積層することにより製造した。
また、パネルを、空隙率に関して顕微鏡分析に供した。本発明のラミネートの空隙率は、1%未満であったが、これは、現在の手作業の積層プロセスに適合する。
ロボットを15mm/秒の速度で移動するように設定し、10プライ厚の一方向性パネルを、200℃のシュー温度、5バールのシュー圧力、100%UV強度(395nm)でFanuc Mi16B/20を使用して、ILSS(層間せん断強度)試験(ASTM EN2563に従う)に供すると、30MPa超の値が得られた。
ロボットを15mm/秒の速度で移動するように設定し、10プライ厚の一方向性パネルを、200℃のシュー温度、5バールのシュー統合圧力を用い、硬化に100%UV強度(395nm)を使用して層間せん断強度試験に供すると、30MPa超の値が得られた。三軸「様」パネルもまたILSSに関して試験すると、39.1MPaの平均値が得られ、このパネルを曲げ強度及び曲げ弾性率に関しても試験すると、それぞれ660MPa及び28GPaの平均値が得られた。これらの結果は、実験的な光硬化材料の特性が、炉内での熱硬化により製造された市販の系の強度に近いことを示している。
例6
この例において、成分は以下の通りである。
LY1589 ビスフェノールAエポキシ樹脂(Huntsman)
TASHFP トリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート(プロピレンカーボネート中の溶液中に50重量%)
TASHFA トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(プロピレンカーボネート中の溶液中に50重量%)
以下の配合を使用して配合物を調製した。
論文Heat of reaction,degree of cure,and viscosity of Hercules 3501−6 resin,Lee WI etal.,J Composite Materials,Vol.16,p150,November 1982に記載の方法を使用して、反応熱及び硬化速度、ならびに硬化のレベル又は程度を測定するために、これらの配合物を、示差走査熱量測定(DSC、PerkinElmer DSC6000を使用)及び誘電解析(DEA、Nietzsche DEA 288 Epsilonを使用)を用いて分析した。さらに、ASTM E1356に従うガラス転移温度(T)、ならびにエンタルピー及び転移温度を、ASTM3418ならびにASTM E2038及びE2039に従って決定した。
結果を以下の表2に示す。
例6cの配合物は、0.4分という有利な80%硬化までの時間を提供し、一方、硬化の最大速度は、複数のプリプレグ層を含有する積層における発熱の放出の熱管理を可能にするのに望ましいレベルであった。
例6cの配合物を使用して、2400テックスの繊維トウ及び600g/mの重量の一方向性ガラス繊維強化材料を含浸した。4層のこのプリプレグ材料から積層を調製した。
積層を、以下の硬化スケジュールに供した。各配合物を50℃に加熱し、光源は8W/cmの出力で365nmの波長の光を生成した。材料を、5mm/秒、12.5mm/秒、25mm/秒、37.5mm/秒及び50mm/秒の様々な速度で光源に曝露した。積層は、1回の通過において、25mm/秒までの処理速度に対して完全に硬化され得ることが判明した。

Claims (26)

  1. 複合物品を製造するためのプロセスであって、
    a)自動化装置を使用して、放射線開始硬化剤を含有するプリプレグを型に堆積させるステップと、
    b)熱及び第2の源の放射線を加えて、少なくとも前記プリプレグの堆積と同時に少なくとも部分的に前記プリプレグを硬化させるステップとを含むプロセス。
  2. 放射線開始硬化剤が、異なる周波数の放射線で開始されるように構成される少なくとも2種の開始剤を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 第2の放射線が、紫外線である、請求項1に記載のプロセス。
  4. 赤外線灯又はキセノン電球を使用して熱が加えられる、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 堆積中に、前記自動化装置により前記プリプレグに圧力が加えられる、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記複合物品が部分的に硬化され、次いで型から取り出される、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記型から取り出された複合物品の炉内での硬化を完了する追加的ステップを含む、請求項6に記載のプロセス。
  8. 風力タービン翼の製造のための、請求項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 樹脂及び前記樹脂を含浸させた繊維性材料を含む、炉を使用せずに少なくとも部分的に硬化可能なプリプレグであって、前記樹脂は液体エポキシ樹脂、固体エポキシ樹脂、及び少なくとも1種のラジカル開始剤、好ましくは光開始剤、ならびに任意選択でラジカル(光)硬化促進剤の混合物をさらに含む、プリプレグ。
  10. 前記樹脂がカプセル化されたアミン硬化剤をさらに含む、請求項9に記載のプリプレグ。
  11. 前記樹脂配合物と共に使用される前記繊維性材料が炭素繊維、ガラス繊維又はアラミドのトウである、請求項9又は10に記載のプリプレグ。
  12. 前記繊維又はフィラメントがガラス及び/又は炭素繊維である、請求項9から11のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  13. 前記液体エポキシ樹脂が50から500の範囲内のEEWを有する、請求項9から12のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  14. 前記固体エポキシ樹脂が500から1500の範囲内のEEWを有する、請求項9から13のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  15. 前記固体エポキシ樹脂が半固体エポキシ樹脂である、請求項9から14のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  16. 前記光開始剤がアルキルスルホニウム塩、アルキルヨードニウム塩、フルオロホスフェート及び/又はフルオロアンチモネートを含むスルホニウム塩から選択される、請求項9から15のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  17. 前記光開始剤が、前記樹脂配合物の重量を基準として、0.25から10重量%、好ましくは0.5から6重量%、より好ましくは1から4重量%、さらにより好ましくは1.5から3重量%、及び/又は上記範囲の組合せで存在する、請求項1から16のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  18. 前記樹脂配合物がポリシアンジアミド、尿素系硬化剤又はイミダゾール等の熱活性化可能な硬化剤を含有する、請求項1から17のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  19. から選択され得る促進剤を前記樹脂配合物が含有する、請求項1から18のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  20. プリプレグの自動化堆積及び同時部分硬化のための自動化テープ積層装置であって、圧密デバイスと、熱源と、第2の放射線源とを備える装置。
  21. 前記第2の放射線源が紫外線源である、請求項19に記載の自動化テープ積層装置。
  22. 前記紫外線源が、少なくとも2つの目標周波数まで紫外線を提供するように構成される源のアレイを備える、請求項19又は20に記載の自動化テープ積層装置。
  23. 前記圧密デバイスが加熱シューを備える、請求項19から21のいずれか一項に記載の自動化テープ積層装置。
  24. 請求項1から8のいずれか一項に記載のプロセスによる、請求項9から18のいずれか一項に記載のプリプレグの使用。
  25. 請求項1から8のいずれか一項のプロセスによる、請求項19から22のいずれか一項に記載の自動化テープ積層装置の使用。
  26. 請求項1から8のいずれか一項に記載のプロセスによる、請求項9から18のいずれか一項に記載のプリプレグの使用。
JP2017521122A 2014-10-21 2015-10-21 複合物品を製造するためのプロセス Withdrawn JP2017536262A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1418679.5A GB2531539A (en) 2014-10-21 2014-10-21 A process for producing a composite article
GB1418679.5 2014-10-21
PCT/EP2015/074424 WO2016062787A2 (en) 2014-10-21 2015-10-21 A process for producing a composite article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017536262A true JP2017536262A (ja) 2017-12-07

Family

ID=52013339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521122A Withdrawn JP2017536262A (ja) 2014-10-21 2015-10-21 複合物品を製造するためのプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170240714A1 (ja)
EP (1) EP3209711A2 (ja)
JP (1) JP2017536262A (ja)
CN (1) CN107075138A (ja)
GB (1) GB2531539A (ja)
WO (1) WO2016062787A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130914A (ja) * 2017-03-13 2019-08-08 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼付方法および繊維強化プラスチック製品の製造方法
WO2021199696A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼り付け装置
WO2021199700A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼り付け方法
JP7473895B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-24 学校法人金沢工業大学 圧力容器の製造方法、熱可塑性樹脂組成物およびプリプレグ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170021596A1 (en) * 2015-05-05 2017-01-26 Sunrez Corp. Fiber Reinforced Core
EP4001111A3 (en) * 2015-11-10 2022-08-17 Matternet, Inc. Methods and system for transportation using unmanned aerial vehicles
JP2018149730A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼付装置
WO2018224700A1 (es) 2017-06-07 2018-12-13 Mondragon Goi Eskola Politeknikoa Jose María Arizmendiarrieta, S.Coop. Molde refractario y método de fabricación de un objeto de titanio
DE102018217017A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-09 Premium Aerotec Gmbh Verfahren zur herstellung eines strukturbauteils
US11273610B2 (en) 2019-03-21 2022-03-15 Goodrich Corporation Manufacturing methods for composite driveshafts
US11260605B2 (en) * 2020-01-21 2022-03-01 Goodrich Corporation Flexible thermoplastic composite coupling and method of manufacture
CN115091785B (zh) * 2022-06-17 2024-04-09 佛山市石金科技有限公司 一种高效固化大尺寸碳纤维预浸料的方法和固化成型设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0142463B1 (de) * 1983-08-24 1989-09-20 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Prepregs und die damit erhältlichen verstärkten Verbundstoffe
WO1998038031A2 (en) * 1997-02-27 1998-09-03 Advanced Composites Group Ltd. Improvements in or relating to moulding methods and moulded articles
US6316089B1 (en) * 1997-12-05 2001-11-13 Showa Denko K.K. Photocurable prepreg sheet for waterproofing, method and apparatus for production of prepreg sheet, and waterproofing method using the sheet
GB9807449D0 (en) * 1998-04-08 1998-06-10 Advanced Composites Group Ltd Improved moulding method
JP2001294687A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性プリプレグ組成物,その製造方法及び硬化方法
JP2006281548A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 可視光硬化性繊維強化樹脂複合材の成形方法
EP2033769A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-11 Lm Glasfiber A/S A method of producing a composite structure via intermediate products and a composite structure obtainable by the method
EP2675610A1 (en) * 2010-12-31 2013-12-25 Cytec Technology Corp. Method of fabricating a composite structure with a conductive surface
US10332659B2 (en) * 2011-09-09 2019-06-25 Abb Research Ltd. Method of producing high voltage electrical insulation
US20120138223A1 (en) * 2011-09-29 2012-06-07 General Electric Company Uv-ir combination curing system and method of use for wind blade manufacture and repair
GB201214917D0 (en) * 2012-08-22 2012-10-03 Univ Bristol Composite articles
GB2515323A (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Hexcel Composites Ltd Improvements in or relating to epoxy resin formulations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130914A (ja) * 2017-03-13 2019-08-08 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼付方法および繊維強化プラスチック製品の製造方法
WO2021199696A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼り付け装置
WO2021199700A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レエンジニアリング株式会社 繊維束貼り付け方法
JP7473895B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-24 学校法人金沢工業大学 圧力容器の製造方法、熱可塑性樹脂組成物およびプリプレグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016062787A2 (en) 2016-04-28
GB2531539A (en) 2016-04-27
US20170240714A1 (en) 2017-08-24
GB201418679D0 (en) 2014-12-03
WO2016062787A3 (en) 2016-06-16
CN107075138A (zh) 2017-08-18
EP3209711A2 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536262A (ja) 複合物品を製造するためのプロセス
US10076882B2 (en) Method of manufacturing a composite part
KR102126294B1 (ko) 개선된 섬유 보강된 복합물
CN100387631C (zh) 树脂固化方法及所用光聚合引发剂和树脂组合物、模塑制品以及模塑方法
KR101642616B1 (ko) 섬유 강화 수지 복합재 및 그 제조 방법
JP6525268B2 (ja) 速硬化エポキシ樹脂系
CN103029243B (zh) 用于风力叶片制造和修复的uv‑ir组合固化系统和方法
EP3149065B1 (en) Thermomechanically reprocessable epoxy composites and processes for their manufacturing
EP3152251A1 (en) Process for making curable, multi-layer fiber-reinforced prepreg
EP3161199B1 (en) Non-woven fabrics
EP3197933B1 (en) Fast curing compositions
JP5173358B2 (ja) 保護フィルム付プリプレグ
EP3344688B1 (en) Prepregs and production of composite material using prepregs
JPWO2016136540A1 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
GB2509616A (en) A fast cure epoxy resin formulation
JP2020502348A (ja) 3次元成形物の、又は3次元成形物に関する改良
NZ624037B2 (en) Improvements in or relating to fibre reinforced composites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190821