JP2017536084A - 口腔癌バイオマーカーの検出に関連する方法及びデバイス - Google Patents

口腔癌バイオマーカーの検出に関連する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017536084A
JP2017536084A JP2017515211A JP2017515211A JP2017536084A JP 2017536084 A JP2017536084 A JP 2017536084A JP 2017515211 A JP2017515211 A JP 2017515211A JP 2017515211 A JP2017515211 A JP 2017515211A JP 2017536084 A JP2017536084 A JP 2017536084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid support
sample
oral cavity
pcr
biomarkers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017515211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536084A5 (ja
Inventor
ホートン,ジェフリー・ケネス
タトネル,ピーター・ジェームス
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド filed Critical ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド
Publication of JP2017536084A publication Critical patent/JP2017536084A/ja
Publication of JP2017536084A5 publication Critical patent/JP2017536084A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7023(Hyper)proliferation
    • G01N2800/7028Cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

ヒト口腔に口腔癌活性が存在するときにヒト口腔内に存在する生体物質中の複数の所定のバイオマーカーを検出するためのエクスビボ方法であって、i)口腔由来の生体物質の試料を受容するための固体支持体を用意するステップと、ii)生体物質の試料を固体支持体に移すステップと、iii)1以上のエクスビボアッセイを実施して、固体支持体上の複数のバイオマーカーの存在を、口腔癌活性を示す、1種以上の核酸配列、及び/又は1種以上のタンパク質、及び/又は1種以上の酵素の形態で、検出するステップとを含む方法を開示する。上記の方法への使用に適切な試料スワブ10もまた開示する。【選択図】図10a

Description

本発明は、口腔癌活性が存在する場合の、ヒト口腔内に存在する生体物質中の複数の口腔バイオマーカーを検出及び定量するためのエクスビボ方法に関する。
口腔癌は、発生率及び死亡率が世界中で増加している、驚くべき公衆衛生上の問題として出現した。口腔癌(主に口腔扁平上皮癌、OSCC)は、高い罹患率及びおよそ50%の5年死亡率を有する、最も一般的なヒト悪性腫瘍の6位であり、このことは50年以上大きく変わっていない。したがって、より新しいスクリーニング及び早期検出のアプローチの実現が非常に重要であり、このことにより、この疾患に関連する罹患率及び死亡率を低下させることが可能である。OSCC患者に現在提供される治療方法は、腫瘍転移リンパ節基準及び組織学的悪性度に基づく。残念ながら、同じ進行度及び悪性度の2つの腫瘍は、多くの場合非常に異なる挙動を示し、一方は療法に応答し、他方は死に至ることがあるので、これらの予測因子は主観的であり、相対的信頼性を欠く。したがって、口腔癌の生物学的性状及び攻撃性の診断のための生体インジケーターの同定に焦点を当てた、その基礎研究に捧げられる努力は成長し続けている。
バイオマーカー、例えば:カルボニル、8−オキソグアニンDNAグリコシラーゼ(OGG1)、乳腺セリンプロテアーゼ阻害剤(Maspin)、Ki67、リン酸化−Src(phospho−Src)、Cyclin D1(CycD1)、メタロプロテイナーゼ−9(MMP−9)及び乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)は、OSCCに関連するものであることが以前に示唆されている(主に組織分析による)。さらなる標的はHPVを含むと思われる。一組のバイオマーカーの総説がCheng et al.Clincal Translational Medicine 2014 3:3に記載されている。
複数のバイオマーカーは、臨床的に同時には使用されていなかった。
血清検査の非侵襲的代替手段である口腔のサンプリングが、口腔癌の診断的及び予後予測のための、並びに患者の治療後状態のモニタリングの有効な様式として本発明の発明者らによって特定された。しかし、OSCCの検出又は予後予測のための口腔のサンプリングデバイス又は試験は、現在のところ市販品として提供されていない。
本明細書において、口腔癌のスクリーニングアプローチを容易にするWhatman 903(登録商標)セルロースろ紙などの紙基材からなる固体支持体における口腔生体物質の収集/保存を提唱する。代替の試料収集材料としては、アルギン酸塩、さらに無害な化学物質でコーティングされた材料などの他の固体材料を挙げることができる。タンパク質の変性はELISA、ウエスタンブロットなどのアプローチにおいて免疫学的検出システムを制限するので、タンパク質の変性を引き起こさない固体支持体材料を使用することが重要である。
紙基材、アルギン酸塩又は同様の無害及び非変性固体支持体を口腔収集及び保存デバイスに組み込むことは、以下の技術を可能にする;i)患者に恒久的な損傷を全く与えない、口腔からの細胞の直接サンプリング及びii)分子検出段階の際に、非コーティング(及び特定の化学的コーティングを有する)固体支持体が、収集された試料の少量を切り取り、検出試薬の溶液中に直接入れる、直接/パンチ・イン・ワークフローに使用可能である。これらの技術は、口腔癌バイオマーカーを含有し得る唾液の直接サンプリングを容易にする。
米国特許出願公開第2011/0318763号明細書
本明細書において、口腔癌をモニタリングするための新しいスワブデバイス及び試験を記載する。唾液腫瘍マーカーの癌に関連する変化の特定を補助するデバイス及び試験は、診断、予後及び術後のモニタリングのためのツールとして使用することができる。本発明者らは、唾液及び口腔癌病変の近接が、口腔内の腫瘍マーカーの測定を血清及び組織検査の魅力的な代替手段にすることを確立した。さらに、本発明者らは、肝臓癌細胞由来の任意のDNA、RNA、タンパク質分子及び目的の任意の他の被験物質が唾液から簡便に得られ、新規なスワブデバイスに収集及び保存可能であることを確立した。本明細書に記載の新規な試験は、(直接PCR、RT PCR、タンパク質、酵素分析、キャピラリー電気泳動、TOF MS及び他の公知の方法を用いた)本スワブデバイスにおいて得られるバイオマーカーの直接分析によるパンチ・イン・システムを伴う。
本発明は、請求項1に従属する請求項により定義される好ましい特徴を有する、請求項1に記載の方法を提供する。本発明は、請求項12に従属する請求項により定義される好ましい特徴を有する、請求項12に記載のスワブデバイスもまた提供する。
本発明は、本明細書において明確に述べられているかどうかにかかわらず、本明細書に開示の特色の任意の組合せにまで拡がる。さらに、2以上の特色が組合せて述べられる場合、このような特色は、本発明の範囲を拡げることなく、個別に特許請求され得ることが意図される。
本発明は多数の方法で実行でき、その例示的実施形態を、図面を参照しながら下記に記載する。
タンパク質回収結果のチャートを示す。 酵素回収結果のチャートを示す。 酵素回収結果のチャートを示す。 酵素回収結果のチャートを示す。 酵素回収結果のチャートを示す。 さらにタンパク質回収結果のチャートを示す。 DNA回収結果を示す。 DNA回収結果を示す。 RNA回収結果を示す。 本明細書に記載のサンプリング技術に適切なスワブデバイスを示す。 本明細書に記載のサンプリング技術に適切なスワブデバイスを示す。 本明細書に記載のサンプリング技術に適切なスワブデバイスを示す。 本明細書に記載のサンプリング技術に適切なスワブデバイスを示す。 本明細書に記載のサンプリング技術に適切なスワブデバイスを示す。 図1から11に示すスワブデバイスのホルダーを示す。
本発明並びにその目的及び有利性は、下記の説明を添付の図面と併せて参照することによってより理解を深められると考えられ、図面において同様の参照番号は図中の同様の要素を特定するものである。
口腔癌に特異的なバイオマーカーの検出は、この悪性腫瘍のスクリーニング、進行度診断及び追跡のための最も有効な方法であると思われる。他の深部組織癌とは異なり、口腔癌は口腔にのみ見つかるものであり、口腔という用語は、本明細書においてヒトの口及び喉上部(咽頭)を含むことを意図する。したがって、唾液及び口腔癌病変由来の細胞の間の直接接触は、唾液及び病変領域中の腫瘍マーカーの測定を、侵襲的な血清及び組織検査の魅力的な代替手段にする。肝臓癌細胞由来の任意のDNA、RNA、タンパク質分子及び目的の任意の他の被験物質を、唾液及び病変からスワブデバイスに簡便に収集し、その後必要に応じて保存可能である。本明細書において、「(1以上の)バイオマーカー」という用語は、収集されたDNA、RNA、タンパク質分子及び目的の他の被験物質並びにそれらのバイオマーカー存在の結果としてもたらされる、又は形成される二次生体物質を含む。「バイオマーカー」という用語は、癌活性を開始できるウイルスなどのOSCC前駆体も含む。本明細書において「癌活性」という用語は、前癌活性、例えばOSCCに関連するウイルス活性を含む。
したがって、血清、組織に基づく、生検バイオマーカー収集に対する非侵襲的代替手段として、口腔癌バイオマーカーの収集に適切な新規な方法及び収集方法を本明細書において記載する。記載する方法は、早期診断、予後及び治療後状態のモニタリングのための有効な方法である。
様々な技術により、ゲノミクス及びプロテオミクスへの高性能なアプローチの機会が提供され、ゲノミクス及びプロテオミクスは、口腔癌患者の唾液中の遺伝子及びタンパク質標的の発現の改変を評価するために使用可能である。例えば唾液及び/又は癌細胞中の口腔バイオマーカーの固体支持体への収集/保存の後で、固体支持体上の試料を検出試薬に直接加える単純な直接又はパンチ・イン技術を行い、目的のバイオマーカー又は被験物質の予備精製をせずに、限定するものではないが、免疫学的アッセイ及び核酸増幅技術などのバイオマーカー検出方法に供する。
本明細書に記載のサンプリングデバイスへの代替のアプローチは、Whatman Easicollect(登録商標)デバイスと、903(登録商標)などの非化学的コーティングろ紙との併用である。タンパク質の変性は免疫学的検出システムをウエスタンブロットなどのアプローチに制限し得るので、タンパク質の変性を引き起こさない固体支持体材料を使用することが重要である。非化学的コーティング固体支持体の使用は、患者を損傷する可能性を低減する。
唾液/細胞の収集及び保存デバイス内の弱研磨性吸収性マトリックスへの非コーティングの単純なろ紙、アルギン酸塩又は同様の無害及び非変性固体支持体の組み込みは、潜在的癌細胞に関連するバイオマーカーの直接サンプリングを可能にする。
本発明者らは、口腔癌に関するいくつかのゲノミクス及びプロテオミクスバイオマーカー及び/又は目的の他の被験物質を総括し、上述のWhatmanにより供給された固体支持体へのこれらのマーカーの収集を提案する。企図される検出方法としては、RT−PCRを使用する遺伝子発現又はタンパク質発現プロファイリング、及び/又は未処理紙及び下流のタンパク質ベースのアッセイの使用並びにポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、定量的PCR(qPCR)、qPCRの前のマイクロアレイアッセイ、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)、他の免疫学的技術、ゲル電気泳動(2DE)、キャピラリー電気泳動(TOF MS)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、質量分析(MS)、炎光光度法、原子吸光及び分光光度法が挙げられる。
表1は、口腔における癌又は前癌活性を示すバイオマーカー候補の例を挙げている。固体支持体に収集された生体物質中のこれらのバイオマーカーの存在を検出し、場合によりこれらを定量するために実施可能な様々なアッセイを以下に記載する。このリストは様々なタンパク質及び酵素を含むが、タンパク質それ自体を検出するのではなく、mRNA分析を用いてこれらを検出することも可能であり、逆もまた同様である。さらに、生体物質の収集に適切な固体支持体を備えるスワブデバイスを以下に示す。
実施例1:固体支持体からのインターロイキン(IL)の直接測定
組換えIL−2±キャリア(R&D Systems;それぞれ、カタログ番号202−IL−CF−10μg;ロットAE4309112及びカタログ番号202−IL−10μg;ロットAE4309081)を血液(TCS Biosciences)中に50pg又は100pg/μlで溶解した。アリコート(50(B)又は100(A)pgのIL−2を含有する1μl)を、Whatman903ろ紙に適用した。
これらの試料を、周囲温度及び湿度において一晩乾燥させた。パンチした直径3mmのディスクを、適切なサイズのパンチを使用して各紙タイプから切り取った。単一のディスクを、10の完全に構成されたIL−2 Quantikine ELISA kit(R&D Systems、カタログ番号D2050、ロット273275)の試薬を用いて、IL−2に関して直接分析した。直接アッセイを、「パンチ・イン・ウェル」で実施した、すなわち、903ろ紙の一部をパンチにより切り取り、従来型のマルチウェルプレートの反応ウェルに置いた。
アッセイが完了したら、光学密度を450nmにおいてモニターした。IL−2の回収を、公知のIL−2濃度の標準曲線と値とを比較することによって決定した。回収率を図1に示し、ILの有効量が回収され、その後ILが固体支持体に付着され得ることを実証している。
実施例2:細胞又は固体支持体に移行された酵素からのモデル酵素の検出
タンパク質及び酵素試験を、完全に構成されたDNase及びRNase Contamination Kits(DNase及びRNase Alert QC Systems、カタログコードAM1970及びAM1966、Life Technologies)を用いて製造業者の使用説明書に従って実施した。
ジデオキシリボヌクレアーゼ(DNase)
実験の第1段階において、0.125−0.5UのDNaseをWhatman FTA及び903紙に体積10μlで適用した。DNAse及びRNaseの活性を、下記に要約したように測定した。
実験の第2段階において、FTA及び903紙に体積10μlで上記のように適用された106のヒト胚性幹細胞(GE Healthcare;細胞系参照番号:WCB307 GEHC28)から1.2mmのパンチを採取した。DNAse及びRNaseの活性を、下記に要約したように測定した。
実験の第3段階において、FTA及び903紙に体積10μlで適用された、これらの細胞に加えられた0.5UのDNase又は10μUのRNaseのいずれかを含有する106のヒト胚性幹細胞(GE Healthcare;細胞系参照番号:WCB307 GEHC28)から、1.2mmのパンチを採取した。
DNase活性の検出を、切断可能な蛍光標識DNase基質を使用して下記のように実施した。各パンチを96−ウェルプレートの個別のウェル内に取り出した。凍結乾燥DNase Alert基質をTEバッファー(1ml)に溶解し、96ウェルプレートの試験ウェル内に分注した(10μl)。10×DNase Alertバッファー(10μl)及びヌクレアーゼ非含有水(80μl)を加え、試験溶液(100μl)を37℃において60分間インキュベートした。DNase Alert QC Systemの基質はDNaseにより切断されると、ピンク色の蛍光を発する改変されたDNAオリゴヌクレオチドである。このアッセイに関しては、蛍光はTecan Ultra(励起/発光 535/595nm、中感度(medium gain)使用)で測定した。DNase活性を含む溶液はピンク色の蛍光を発生し、一方、DNase活性のない溶液は蛍光を発さなかった。したがって、高レベルのDNaseは光の出力量の増加に対応した。陰性対照は、試料のかわりにヌクレアーゼ非含有水(80μl)で構成された。DNAase活性は、903又はFTAろ紙を固体支持体として使用して、変化量依存様式で検出及び定量することができる。図2aは、化学的に処理されたFTAろ紙において酵素の回収が可能であることを実証しており、図2bは、903未処理ろ紙において酵素の回収が可能であることを実証している。
リボヌクレアーゼ(RNase)
RNaseの検出を、切断可能な蛍光標識RNase基質を使用して下記のように実施した。各パンチを96−ウェルプレートの個別のウェル内に取り出した。凍結乾燥RNase Alert基質をTEバッファー(1ml)に溶解し、96ウェルプレートの試験ウェル内に分注した(10μl)。10×RNase Alertバッファー(10μl)及びヌクレアーゼ非含有水(80μl)を加え、この試験溶液(100μl)を37℃において60分間インキュベートした。RNase Alert QC Systemの基質はRNaseにより切断されると、緑色の蛍光を発する改変されたRNAオリゴヌクレオチドである。このアッセイに関しては、蛍光はTecan Ultra(励起/発光 485/535nm、中感度(medium gain)使用)において測定した。RNaseを含む溶液は緑色の蛍光を発生し、一方、RNase活性のない溶液は蛍光を発さなかった。したがって、高レベルのRNaseは光の出力量の増加に対応した。陰性対照は、試料のかわりにヌクレアーゼ非含有水(80μl)で構成された。図2c及び2dは、RNAase活性が、903又はFTA紙を使用して、変化量依存様式で検出及び定量可能であることを実証している。
実施例3:乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の測定
LDHの酵素アッセイ
LDHは、多数の異なるタイプの細胞に存在する細胞質内酵素である。細胞膜が損傷された時、LDHが、細胞を取り巻く外部媒体(bathing medium)に放出される。放出されたLDHは、共役酵素反応により定量することができる。第1に、LDHは、NAD+からNADHへの還元を介して乳酸のピルビン酸への変換を触媒する。第2に、ジアフォラーゼは、テトラゾリウム塩(INT)から赤いホルマザン生成物への還元にNADHを使用する。したがって、ホルマザン形成レベルは、媒体中に放出されたLDHの量に直接比例する。このアッセイを、細胞又はLDH酵素を添加したパンチをマイクロプレートに移し、キットの試薬(LDH Cytotoxicity Assay Kit;Thermo Scientific、製品コード88953)を加えることによって実施する。室温において30分間インキュベーション後、反応を停止させ、LDH活性を490nmにおける吸光度により決定する。
LDHの免疫アッセイ
代替のより感度の高いアプローチはLDHの免疫アッセイ検出(LDHB human ELISA Kit(abcam製品コード116693))の使用を伴う。このシステムは、上記のパンチ・イン・システムを使用した、細胞及び組織溶解物中のヒトLDHBタンパク質の定量的測定を伴う。このアッセイは、ヒトLDHBに特異的な抗体によりコーティングされた96ウェルプレートを用いる。試料をピペットでウェルに入れ、試料中に存在するLDHBを固定された抗体によりウェルに結合させる。ウェルを洗浄し、抗LDHB検出抗体を加える。未結合の検出抗体を洗い流した後で、該検出抗体に特異的なHRP結合標識をウェルにピペットで加える。このウェルを再度洗浄し、TMB基質溶液をウェルに加え、LDHBの結合量に比例した発色を得る。青い発色が600nmにおいて測定される。場合により、反応は塩酸を添加することによって停止させることができ、塩酸は色を青色から黄色に変化させ、450nmにおいて強度が測定可能になる。
図3a及び3bはLDHの測定結果を示し、固体支持体のLDHが検出及び定量可能であることを実証している。
実施例4:Whatman FTA及び903カードに保存された血液からの直接ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
Thermo Scientific Phusion Blood Direct PCR Kit は、 Whatman903、FTA及びFTA Eluteカード(Chum and Andre 2013;Thermo Fisher Scientific)を含む様々な固体支持体に保存された血液試料からの直接DNA増幅を支援することを実証した。FTA及びFTA eluteカードは、化学的にコーティングされたカードの例であり、一方903カードはどのような化学物質も適用されていない。直接増幅ワークフローにおいて、事前のDNA抽出又は精製ステップは必要なく、カードの切り取った部分をPCR反応混合物に加えるだけである。血液を生体試料として選択したが、血液は、PCR増幅産物の製造が最も困難な試料タイプであると考えられる。これは潜在的PCR阻害剤であるヘム(heam)の存在によるものである(Akane et al 1994,J.Forensic Sci.,39,362−372)。
試料調製:新鮮な血液及びヘパリンと一緒に保存された血液(1.4IU/ml)、K2EDTA(1.8mg/ml)又はクエン酸ナトリウム(109mM)を製造業者の取り扱い説明書に従ってWhatman 903カード、FTA Eluteカード又はFTA Geneカードに適用し、乾燥させた。直接PCRのために、直径1mmのディスクを試料から切り取り、下記の体積のPCR反応液に使用した:Whatman 903:10−50μl、FTA Eluteカード:25−50μl及びFTA Geneカード:50μl。これよりも大きなパンチ又は少ない反応液体積を使用する場合、パンチを20μlのH2Oを用いて50℃において3分間洗浄した。H2Oを除去後、PCR成分を、すすいだパンチに直接加えた。使用したパラメーター及び試薬を、下記の表II、III及びIVに記載した。
図4aは、ヘパリンで処理され、様々なカードにおいて保存されたヒト血液からの、500bpのゲノムDNA断片の直接増幅を示す。反応を、すすいだ、又は体積50、25又は10μlのPCR反応液に直接置いたかいずれかの1mmパンチから実施した。2ステップPCRプロトコルを使用した。解説を図の下に示す。
図4bは、EDTAで処理し、様々なカードに保存したヒト血液由来の1kb、3.8kb及び7.5kbのgDNA増幅産物の直接PCRを示す。反応を、1mmのパンチから50μlの反応液において実施した(FTA Geneカードのパンチは、7.5kb断片について材料及び方法に記載したようにすすいだ)。2−ステッププロトコルを1kb及び7.5kb断片に使用し、3.8kbの増幅産物には3−ステッププロトコルを使用した。解説を図の下に提供する。
図4cは、EDTAで処理し、903及びFTA Geneカードに保存したいくつかの哺乳動物種由来の血液に実施した直接PCRを示す。反応を、Phusion Blood Direct PCR Kitに含まれるユニバーサル対照プライマー及び体積20μlの反応液を使用して1mmのパンチから実施した(FTA Geneカードはすすいだ)。M=サイズマーカー、−=陰性対照、+=陽性対照(精製されたヒトゲノムDNA)。
PCR研究により、DNAが様々なろ紙カードに保存された生体試料から直接増幅可能であることが確認された。903カード由来の試料はほとんど阻害されず、1mmのパンチは、10μlほどの少ない反応液体積にも使用可能であった。Whatman FTA及びFTA Eluteろ紙(Whatman FTA処理ろ紙の変形)は、様々な程度の阻害を示した。FTA eluteは、直接PCR反応をわずかに阻害し、25−50μlの反応液中の1mmのディスクはよく反応したが、10μlの反応液に置いた場合、PCRは完全に阻害された。FTA Geneカードは、最も高いレベルの阻害を示した。予備処理を全く行わないと、FTA Geneカードの1mmのパンチは、体積50μlの反応液においてのみよく反応した。より少ない体積の反応液については、非常に単純な洗浄プロトコルが、FTA Elute及びFTA Geneカードの両方から阻害剤を除去するために十分であった。カードのパンチを3分間、H2Oで洗浄した後で、試料は、すべての被験反応体積においてPhusion Blood Direct PCR Kitを用いた直接PCRへの使用に十分な純度であった。
903カード由来のパンチ及びFTA Elute及びFTA Geneカード由来のすすいだパンチ(すべて直径1mm)を、1kb、3.8kb及び7.5kbの増幅産物に特異的なプライマーを含む、体積50μlの反応液に使用した。すべての事例において、PCR反応は、適切なサイズの増幅産物を生成した。Phusion Blood Direct PCR Kitは、様々な種由来の血液に適合可能である。SOX21遺伝子の上流にある高度に保存された237bp領域(A.Woolfe,M.Goodson,PLoS Biol.3,e7;2004)を、903及びFTA Geneカードにおいて乾燥させた、多数の脊椎動物種の血液から増幅することに成功した。
2つの実施形態を記載及び例示してきたが、特許請求する発明の範囲から逸脱することなくそれらの実施形態に対する付加、省略及び改良が可能であることは当業者には明らかであると思われる。例えば、
実施例5:固体支持体材料に適用された生体試料を使用する遺伝子型判定
多数の癌が、遺伝子再配列と関係がある。Ewing sarcoma breakpoint region1(EWSR1)は多数の肉腫において転座している。近年、その再配列が、唾液線硝子化明細胞癌において記載された(Shah AA et al 2013 Am J Surg Pathol.37:571−8 EWSR1 genetic rearrangements in salivary gland tumors:a specific and very common feature of hyalinizing clear cell carcinoma)。下記の研究は、複雑な哺乳動物ゲノム内のこのような遺伝子再配列のスクリーニングを可能にする、本文献に記載の固体支持体材料及び着想の有望性を例示する。
DNA試料の収集、保存及び検出
c57BL/6マウス及びNOS3ヌルマウス(バックグラウンド129/B6)由来のネズミ組織を、様々な異なる紙ベース固体支持体に適用した。これらのマウスを安楽死させ、解剖して臓器(血液、心臓、脳、肺、肝臓及び腎臓)を収集した。臓器を2枚の紙の層に「サンドイッチ」した。それぞれのセルロースマトリックスに挟まれた組織に滅菌ピペットにより圧力を印加した。組織ホモジネート用に、およそ5gの組織を、プラスチックダウンス型ホモジナイザーを使用して、1.5mlのマイクロチューブにおいて処理し、次いで適切な紙マトリックスに適用した。適用後、すべての試料を2時間風乾させ、その後密閉されたポーチにおいて乾燥剤と一緒に保存した。場合により、試料は処理まで最大2ヶ月保存した。
DNAの精製、遺伝子型判定及び定量
Harrisの使い捨てマイクロパンチ(直径1.2mm又は3mm)を使用して、紙カードから乾燥組織試料を、それぞれパンチされたディスクの形態で切り取った。試料ディスクを乾燥試料の中心から切り取り、清潔なDNase非含有1.5ml微小遠心管に入れた。ヌル又は遺伝子ノックアウトNOS3マウスを、内皮型酸化窒素合成酵素(eNOS)エクソン10特異的フォワードプライマー(配列リスト1を参照されたい)、eNOS Neo特異的フォワードプライマー(配列リスト2)及びeNOSエクソン12特異的リバースプライマー(配列リスト3を参照されたい)を用いたゲノムDNAのPCR増幅により同定した。標的DNAを、初回10分の変性ステップ、次いで94℃35秒、65℃1分及び72℃1分を36サイクル、その後72℃5分間の最終伸長で、MJ Researchサーマルサイクラーを使用して増幅させた。得られたPCR産物を、Experionキャピラリー電気泳動システムを使用して可視化させた。マウスDNAの定量を、マウス試料用Primer DesignゲノムDNA定量キット(gDNA−mo−q−DD)を使用して製造業者の使用説明書に従って行った。個別の野生型(WT)及びNOSヌルの組織試料を、異なる紙カードに別々に適用した。紙マトリックスに保存されたDNAから遺伝子型変異体を識別する能力を例示するために、ある領域のPCR増幅をWT及びトランスジェニック(NOS3ヌル、遺伝子ノックアウト)マウスに実施した。
図5aにおいて、紙カード由来の組織から単離されたDNAを増幅鋳型として使用した、NOS遺伝子座に関係するPCRアンプリコンを示す。レーン1−5はWTマウス組織(それぞれ、心臓、肝臓、脳、肺及び腎臓)から単離されたDNAである。レーン6−10は、NOSマウス組織(それぞれ、心臓、肝臓、脳、肺及び腎臓)から増幅されたDNAである。
上記の表Vにおいて、様々な固体支持体A、B、C及びDに保存された組織から単離されたDNAの増幅が成功したことが記録されている。DNAを1.2mmのパンチから単離した。「+」は、アンプリコンの存在を示す。ND=未判定
上記の図5a及び表Vは、WT及びNOS3ヌル遺伝子ノックアウトマウス両方に由来するDNA増幅産物をそれぞれ示している。結果は、両方の試料源に関して、正確にサイズ決定されたDNAアンプリコンが、固体支持体マトリックスに適用されたすべての臓器/組織源から単離されたDNAから製造されたことを示している。これらのデータは、1.2mmのHarrisマイクロパンチが紙固体支持体に保存された組織から十分なDNAを切り取り、2つの遺伝子型変異体を識別可能であることを示している。
実施例6:RNAの収集、精製及び定量
組織試料を、上記のように固体支持体紙カードに適用し、試料のパンチを切り取り、RNAを、下記のようにGE Healthcare illustra(登録商標)RNA spin kitを使用して単離した。RNAの定量を、ABI7900リアルタイムPCRシステムにおいて市販のmRNA定量キットを利用して実施した。
Harrisの3mm使い捨てマイクロパンチを使用して、パンチを乾燥試料スポットの中心から切り取り、清潔なRNase非含有1.5mlの微小遠心管に入れた。illustraバッファーRA1(350μl)を3.5μlのβ−メルカプトエタノールと組合せ、この溶液をディスクに添加した。ディスクを、20ゲージの針を使用して均質化した。得られたホモジネートを、その後で残留物質を除去するためにRNAspinミニフィルターカラムに移した。このカラムを11,000×gで1分間遠心分離して、RNAspinミニフィルターを廃棄した。均質化された溶解物はRNAを含有し、このろ液を新しいRNase非含有の1.5ml微小遠心管に移した。
エタノール(70%;350μl)を均質化溶解物に添加し、2×5秒のパルスでボルテックスにより混合した。各調製物に関して、溶解物をピペットにより2−3回上下させ、2mlの微小遠心管に入れたRNAミニスピンカラムに適用した。この遠心管を8000×gで30秒間遠心分離し、フロースルーを廃棄した。RNAスピンカラムを新しい採取管に移した。
illustra MDBバッファー(350μl)を加え、この管を11000×gで1分間遠心分離した。もう一度フロースルーを廃棄して、カラムを採取管に戻した。DNase反応混合物を製造業者の使用説明書に従って調製し、RNAスピンカラム内に入っているフィルター表面に添加した。このDNAseインキュベーションは、室温に置いて15分間実施した。
洗浄バッファーRA2(200μl)をRNAミニスピンカラムに適用し、このカラムを11000×gで1分間遠心分離した。もう一度フロースルーを廃棄して、カラムを採取管に戻した。
600μlのバッファーRA3をRNA Miniスピンカラムに適用し、このカラムを11000×gで1分間遠心分離し、フロースルーを廃棄して、カラムを採取管に戻した。バッファーRA3(250μl)でさらにカラムを洗浄した。膜を完全に乾燥させるために、カラムを11000×gで2分間遠心分離し、このカラムを最終的にヌクレアーゼ非含有1.5ml微小遠心管内に入れた。
RNase非含有水(40μl)を該カラムに適用し、このカラムを11000×gで1分間遠心分離した。精製されたRNAは、直ちに下流の用途に使用するか、又は使用まで−80℃において保存するかのどちらかであった。
長期保存後の複数組織由来のRNAの完全性を判定するために、リアルタイム逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)を、紙カードに保存されたマウス組織試料から単離されたRNAに対して実施した。これらを、乾燥剤の存在下で2ヶ月保存した。mRNAの定量を、製造業者の使用説明書に従って、i)ABI Taqmanの齧歯類GAPDH コントロールキット(部品番号4308313)、ii)InvitrogenのネズミHPRT、GAPDH及びBeta−Actin遺伝子用リアルタイムLUXmRNAプライマーセット(それぞれ、カタログ番号105M−02、100M−02及び101M−02)又はiii)Applied Bio−systemsによる組織特異的遺伝子プライマーセットのいずれかを使用して成し遂げた。
図6aは、ABI Taqman齧歯類GAPDHコントロールキットを使用した、いくつかの組織源からのGADPHの相対発現レベルを示す。固体支持体カード(支持体材料A及びB)に適用され他試料由来のRNAレベルを、マウスRNA基準試料による定量滴定曲線から求めた公知の値と比較することによって決定した。同程度のGAPDH RNAレベルが、両方の紙タイプから単離されたRNAから検出された。
HPRT、GAPDH及びβ−アクチンをコードするネズミmRNAの絶対定量を、Invitrogenの適切なリアルタイムLUXプライマーセットを用いて実施した。 紙支持体材料Aに適用された試料由来のRNAレベルを、マウスRNA基準試料による定量滴定曲線から求めた公知の値と比較することによって決定した。RNAの単離に関係するネズミRNA回収データを図6bに記載するが、このデータは、材料が多数の組織型由来のRNAの保存及び安定化を支持できることを実証している。同様の観察が、支持体材料Bに保存されたRNAに関しても明らかであった。
要約すれば、上記の実施例は、異なる構造の固体支持体から、表Iに記載の目的のOSCCバイオマーカーと同じ又は同様の生物学的構造を有する広範囲の被験物質を回収可能であることを実証している。
固体支持体回収器を備えた適切なスワブデバイスを、図7から12を参照しながら、以下により詳細に記載する。
図7a及び7bは、それぞれ、スワブ10の軸棒(spine)部材20の平面図及び側面図を示す(組立て体を図11aに示す)。軸棒20は、ハンドル部分22及び末端パドル24を備え、平面図ではパドル24はハンドル部分22より広いが、側面から見るとほぼ同じ幅である。軸棒部分は一体型として射出成形可能である。ハンドルに隣接するパドルの上の両側に、生体物質試料の収集用固体支持体を取り付けるための感圧性接着剤26を配置する。この場合、2つのストリップ26を用いた。ハンドル22は、長さに沿っておよそ半分のところに図11aに示すカバー40を取り付けるための突出構造28を有する。
図7c及び7dは、代替の軸棒部材21のそれぞれ平面図及び側面図を示し、この軸棒21はパドル24に窓23を有することを除いて、軸棒20と同じ形状を有する。
図8aは、唾液試料の収集に適切であり、図7a及び7bに示す(1以上の)接着ストリップを用いた、パドル24への貼り付けに適切な、上記のタイプの固体支持体30の平面図を示す。図8bは、図8aに示すた線8b−8bに沿った紙の断面を示し、図8cはこの固体支持体の側面図を示す。この場合、該固体支持体は、例えば、Whatman903の商標で販売されているタイプのセルロース紙シートであり、折り畳みその端を密閉されている。この紙は、脆弱線34及び接着剤26を用いてパドルに固定することを意図した末端領域32を有する。末端領域36は試料Sを収集するために使用する。
図9aは、唾液試料の収集に適切であり、図7aから7dに示す(1以上の)接着ストリップを用いた、パドル24への貼り付けに適切な、上記のタイプの変形固体支持体31の平面図を示す。図9bは、図9aに示す線9b−9bに沿った紙の断面を示し、図9cはこの固体支持体の側面図を示す。固体支持体は同じ折り畳んだセルロース紙シートである。この紙は、脆弱穴あき線35及び接着剤26を用いてパドルに固定することを意図した末端領域33を有する。試料収集領域37は、領域36と同じ場所にある。この変形は、使用時につかむことができ、紙を裂くために引っ張り、使用時に試料領域39を切り離すような、折り畳んだ時に紙の下にあるが、片側の端を超えて飛び出しているひも39を備える。
図10a及び10bは、接着剤26(この図では見えない)を用いて組立て、1つに貼り付けた軸棒20及び固体支持体31の平面図及び側面図を示す。固体支持体30を有するアセンブリを例示しており、同じものである。
図11a及び11bは、図7aに示す突出構造28においてハンドル22に取り付けられた、取り外し可能なカバー40で覆われた、図10a及び10bに示すアセンブリの平面図及び側面図を示す。
使用時に、ハンドル22を用いてスワブ10をつかみ、操作する。カバーは取り外すことができ、固体支持体30又は31を使用に備えて・き出しにする。唾液試料を採取し(自己試料であってもよい)、試料の採取者がカバーを元に戻し、さらなる処理のために実験室に送付することができる。実験室において、固体支持体は残りの亜スワブパーツから取り外され、次いで、紙の部分を、例えばパンチを使用して、試験用に切り取ることができる。軸棒21を使用する場合、その際は、窓23を介してパンチなどを製造可能なので、軸棒から固体支持体を取り外さずに固体支持体の一部を切り取ることができる。
複数の試料を採取する場合、その際は、図12a及び12bに例示する乾燥ラック50を使用することができ、この場合、複数のスワブ10を、それらのカバー40を取り外して、ハンドルを下にしてラックのウェル52に置く。
各固体支持体30/31を、上記の技術のいずれか1つに従って、口腔癌活性を示す目的の2以上のバイオマーカーの存在に関してエクスビボで試験する。
多数の実施例、技術及び実施形態を上に記載したが、本明細書に説明した本発明の範囲から逸脱することなく、さらなる付加、変形及び省略が可能であることは当業者には明らかであろう。例えば、単純な903紙固体支持体30/31を記載したが、他の固体支持体も使用可能である。例えば、各々予備処理されているWhatman FTA又はFTA Eluteという商標で販売されている、保存用化学物質で処理されたろ紙が使用可能である。FTAは、弱塩基及びキレート化剤、尿酸又は尿酸塩並びにドデシル硫酸ナトリウム(odium dodecyl sulphate)(SDS)及び/又はナトリウムラウリルサルコシネート(SLS)などの陰イオン性界面活性剤を含む安定化試薬ミックスで予備処理されている。FTA Eluteは、チオシアン酸グアニジンの形態でカオトロピック塩を含む安定化試薬ミックスで予備処理されている。FTA又はFTA Eluteを使用する場合、サンプリング(sapling)技術は、唾液試料を採取するステップ、その後、該試料を固体支持体へ移して、口腔と処理された固体支持体との間の直接接触を回避するステップを伴ってよい。安定化剤を使用する場合、検出ステップにおけるシクロデキストリンの添加が捕捉剤として作用し、それによって、直接PCR、qPCR及び他の核酸増幅技術の効率が改善することが見出されてきた。
セルロース紙から形成された固体支持体が好ましいが、他の固体支持体を用いることもでき、例えば:人工又は天然に存在するポリマー繊維を含む製織又は不織繊維材料、ガラス繊維材料などの鉱物繊維、表面処理固体材料、例えば、レーザーエッチング表面を含む、すべてが、主にDNA、RNA及びタンパク質分子を保持するための十分な粗さの表面のミクロ粗さを備えた化学的又は機械的に処理された材料を用いることができる。この記載は固体支持体について言及しているが、この用語は、アルギン酸塩などの、唾液試料を受容する十分な強度を有する、ゲル形態の柔軟な支持体も包含することを意図している。

Claims (15)

  1. ヒト口腔に口腔癌活性が存在するときにヒト口腔内に存在する生体物質中の複数のバイオマーカーを検出するためのエクスビボ方法であって、
    i)口腔由来の生体物質の試料を受容するための固体支持体を用意するステップと、
    ii)生体物質の試料を固体支持体に付着させるステップと、
    iii)複数のエクスビボアッセイを実施して、固体支持体に付着させた生体物質中の複数のバイオマーカーの存在を検出するステップと
    を含む方法。
  2. 複数のバイオマーカーの1種以上を定量するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. バイオマーカーが、本明細書の表Iに列挙した候補からの複数選択である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 複数選択が、1種以上の核酸及び/又は1種以上のタンパク質及び/又は1種以上の酵素、又は口腔癌活性を示す他の被験物質の形態である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 1以上のアッセイが、RT−PCRを使用する遺伝子発現又はタンパク質発現プロファイリング、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、定量的PCR(qPCR)、等温増幅法、免疫学的PCR、マイクロアレイアッセイ、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)、免疫学的技術、ゲル電気泳動(2DE)、キャピラリー電気泳動(TOF MS)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、質量分析(MS)、炎光光度法、原子吸光、分光光度法及び可視分光測光からなる群から選択される1以上のアッセイを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. アッセイが、例えばパンチを使用して固体支持体の一部を切り取るステップを含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 固体支持体が、セルロース系紙、人工又は天然に存在するポリマー繊維を含む製織又は不織繊維材料、ガラス繊維材料などの鉱物繊維系材料、又は表面処理固体材料、例えば、レーザーエッチング表面を含む、すべてが、主にDNA、RNA及びタンパク質分子を保持するための十分な粗さのミクロ粗さの表面を備えた化学的又は機械的に処理された材料、又はアルギン酸塩などのゲルを含み、これらすべてが場合により安定化試薬又は試薬ミックスで化学的に処理されている、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 試薬又は試薬ミックスが、弱塩基及びキレート化剤、場合により尿酸又は尿酸塩並びに場合により陰イオン性界面活性剤を含むか、又はカオトロピック塩、例えばチオシアン酸グアニジンなどのカオトロピック物質を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 固体支持体が化学的に処理され、請求項1のステップii)が、口腔から生体物質試料を採取するステップと、化学的に処理された固体支持体が口腔と接触せずに、試料を化学的に処理された固体支持体に移すステップを含む、請求項7又は請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1のステップiii)がシクロデキストリンの存在下で実施される、請求項9に記載の方法。
  11. ハンドル部分及びハンドルの一方の末端に固体支持体を保持するためのパドル部分を備える軸棒を備えた、固体支持体を取り付けるためのスワブを用意するステップとをさらに含む、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. ヒト口腔から試料を採取し、口腔において口腔癌活性を示す複数のバイオマーカーを保持するために適切であり、ハンドル部分及びハンドルの一方の末端に、パドルの両側の周りに形成される1枚の材料の形態で固体支持体を保持するためのパドル部分を備える、生体試料スワブ。
  13. 固体支持体が、パドルから取り外し可能であり、場合により、固体支持体の中又は下に形成され、固体支持体の少なくとも一部の取り外しを可能にする引き裂きひも(39)をさらに備える、請求項12に記載の試料スワブ。
  14. 図面を参照しながら本明細書に実質的に記載したスワブ又は本明細書に実質的に記載した方法。
  15. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の方法に使用する試料スワブ。
JP2017515211A 2014-09-30 2015-09-22 口腔癌バイオマーカーの検出に関連する方法及びデバイス Pending JP2017536084A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1417281.1 2014-09-30
GBGB1417281.1A GB201417281D0 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Methods and devices relating to the detection of oral cancer biomarkers
PCT/US2015/051498 WO2016053689A1 (en) 2014-09-30 2015-09-22 Methods and devices relating to the detection of oral cancer biomarkers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536084A true JP2017536084A (ja) 2017-12-07
JP2017536084A5 JP2017536084A5 (ja) 2018-09-06

Family

ID=51901389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515211A Pending JP2017536084A (ja) 2014-09-30 2015-09-22 口腔癌バイオマーカーの検出に関連する方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170292954A1 (ja)
EP (1) EP3201312B1 (ja)
JP (1) JP2017536084A (ja)
CN (1) CN107075438B (ja)
ES (1) ES2782750T3 (ja)
GB (1) GB201417281D0 (ja)
WO (1) WO2016053689A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162859A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 国立大学法人島根大学 検査方法及び検査装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106645678A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 王乾 一种口腔拭子的检测方法
CN112201356B (zh) * 2020-10-09 2022-02-01 郑州大学第一附属医院 口腔鳞状细胞癌诊断模型的构建方法、标志物及其应用
CN117736257A (zh) * 2023-12-18 2024-03-22 嘉华药锐科技(北京)有限公司 一种酪氨酸磷酸化多肽富集方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263456U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
US20070249961A1 (en) * 2006-02-17 2007-10-25 Morrison Allan D Biological sample collection device
JP2011106926A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Denka Seiken Co Ltd 生物学的検体の採取用スワブ、該スワブの製造方法及び該スワブを用いたキット
JP2011229532A (ja) * 2004-02-20 2011-11-17 Regents Of The Univ Of California 唾液mRNAプロファイリング、バイオマーカーならびに関連した方法およびキット
JP2012511317A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ウロジャンテック、ソシエテ、アノニム 核酸増幅反応の特異性、感度および収量を改善するためのシクロデキストリンの使用
JP2014010132A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Medibic:Kk 検査用サンプル採取スワブ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1236102A (zh) * 1998-05-20 1999-11-24 徐国光 唾液癌胚抗原快速检测试剂
US6428962B1 (en) * 2001-02-12 2002-08-06 Dna Analysis, Inc. Nucleic acid collection barrier method and apparatus
US7587793B2 (en) * 2001-12-14 2009-09-15 Bode Technology Group, Inc. Evidence collection holder and storage method
RU2436098C2 (ru) * 2006-02-09 2011-12-10 Юниверсити Оф Саут Флорида Детектирование рака яичника по повышенным уровням bcl-2 в моче
EP2021491A4 (en) * 2006-05-10 2010-02-24 Univ Texas DETECTION OF TUMOR BIOMARKERS IN MOUTH CANCER
US7748283B2 (en) * 2007-02-16 2010-07-06 Whatman, Inc. Controlled transfer biological sample collection devices and methods of using such devices
DK2245464T3 (en) * 2008-01-25 2017-02-20 Multivir Inc P53 BIOMARKETS
US8652798B2 (en) * 2008-05-20 2014-02-18 The Regents Of The University Of California Analysis of ex vivo cells for disease state detection and therapeutic agent selection and monitoring
GB201020174D0 (en) * 2010-11-29 2011-01-12 Ge Healthcare Uk Ltd Biological sample storage device
GB201216387D0 (en) * 2012-09-13 2012-10-31 Ge Healthcare Uk Ltd Solid matrix for one step nucleic acid amplification

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263456U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JP2011229532A (ja) * 2004-02-20 2011-11-17 Regents Of The Univ Of California 唾液mRNAプロファイリング、バイオマーカーならびに関連した方法およびキット
US20070249961A1 (en) * 2006-02-17 2007-10-25 Morrison Allan D Biological sample collection device
JP2012511317A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ウロジャンテック、ソシエテ、アノニム 核酸増幅反応の特異性、感度および収量を改善するためのシクロデキストリンの使用
JP2011106926A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Denka Seiken Co Ltd 生物学的検体の採取用スワブ、該スワブの製造方法及び該スワブを用いたキット
JP2014010132A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Medibic:Kk 検査用サンプル採取スワブ

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 7, JPN6019030556, 2001, pages 607 - 612, ISSN: 0004604861 *
CLINICAL PROTEOMICS, vol. 8, no. 13, JPN6019030560, 2011, pages 1 - 11, ISSN: 0004604863 *
MUND KIEFER GESICHTSCHIR, vol. 5, JPN6019030558, 2001, pages 37 - 43, ISSN: 0004604862 *
ORAL ONCOLOGY, vol. 36, JPN6019030562, 2000, pages 272 - 276, ISSN: 0004604864 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162859A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 国立大学法人島根大学 検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2782750T3 (es) 2020-09-16
WO2016053689A1 (en) 2016-04-07
EP3201312A1 (en) 2017-08-09
CN107075438B (zh) 2021-09-17
GB201417281D0 (en) 2014-11-12
EP3201312B1 (en) 2020-03-04
US20170292954A1 (en) 2017-10-12
EP3201312A4 (en) 2018-06-06
CN107075438A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kelley What are clinically relevant levels of cellular and biomolecular analytes?
US11142758B2 (en) Method and device for collection and amplification of circulating nucleic acids
US10995366B2 (en) Methods and devices for detection and acquisition of biomarkers
JP2017536084A (ja) 口腔癌バイオマーカーの検出に関連する方法及びデバイス
JP2018502281A (ja) 固体支持体材料に固定された認知症及びアルツハイマー病関連バイオマーカーの検出
US11648551B2 (en) Sample manipulation and assay with rapid temperature change
JP2019000110A (ja) ターゲット分析チップおよびターゲット分析方法
WO2018181850A1 (ja) 水溶紙を含むサンプル調製用材料およびそれを用いるサンプル調製方法
US20210302283A1 (en) Biological Sample Collectors and Handling Thereof
Kong et al. CRISPR/Cas detection with nanodevices: moving deeper into liquid biopsy
ES2950581T3 (es) Procedimiento para enriquecer ácidos nucleicos
US11913062B2 (en) System and method for isolation and qualification of nucleic acids
JP2017521065A (ja) 固形生体腫瘤の空間的分子プロファイリングおよびプロファイルの保存
RU2018129872A (ru) Способ диагностики болезни гоше

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210802

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211008

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211018

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220509

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220704

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220711

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221011

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221114

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221212

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221212