JP2017534752A - 金属コート光学ファイバーの製造のための方法及び装置並びに結果的に生じる光学ファイバー - Google Patents

金属コート光学ファイバーの製造のための方法及び装置並びに結果的に生じる光学ファイバー Download PDF

Info

Publication number
JP2017534752A
JP2017534752A JP2017513223A JP2017513223A JP2017534752A JP 2017534752 A JP2017534752 A JP 2017534752A JP 2017513223 A JP2017513223 A JP 2017513223A JP 2017513223 A JP2017513223 A JP 2017513223A JP 2017534752 A JP2017534752 A JP 2017534752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical fiber
metal
copper
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668334B2 (ja
Inventor
末廣 宮本
末廣 宮本
ジョン・ダルソ
藤本 卓也
卓也 藤本
市川 雅照
雅照 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JP2017534752A publication Critical patent/JP2017534752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668334B2 publication Critical patent/JP6668334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3697Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one metallic layer at least being obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • C03C25/1061Inorganic coatings
    • C03C25/1063Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • C03C25/1068Inorganic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/251Al, Cu, Mg or noble metals
    • C03C2217/253Cu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/261Iron-group metals, i.e. Fe, Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/115Deposition methods from solutions or suspensions electro-enhanced deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1632Features specific for the apparatus, e.g. layout of cells and of its equipment, multiple cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • C25D17/12Shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated

Abstract

金属コート光学ファイバーを生産するための方法及び装置は、無電解堆積を介してガラスファイバー上に第一の所定の金属をメッキするために第一溶液バスを通してある長さのガラスファイバーを供給することを含む。少なくともいくらかの第二の所定の金属が適用された後でのみ光学ファイバーが電極に接触するように、第一溶液バスから電解メッキを介してその上に第二の所定の金属をメッキするのに適合された第二溶液バスへと上記長さのガラスファイバーが連続的に通される。上記長さのガラスファイバーは、第二溶液バスから電解メッキを介して第三の所定の金属をその上にメッキするのに適合された第三溶液バスへと連続的に通されてよい。

Description

本発明は光学ファイバーに関する。より詳細には、本発明は金属コート光学ファイバーとそれを製作するための技術に関する。
光学ファイバーは典型的にはポリマーコートを有して構成されるが、金属コート光学ファイバーの使用を必要とする用途もある。例えば、温度、音響振動及び歪み用の分散型ファイバーセンシング技術は、油井及びガス井の監視において普及している。熱的抽出強化が頻繁に適用されるので、油砂または超重油リザーバ中の井戸温度は300度を超えることがある。現在のポリマーコートファイバーは、そのような高温に対してその元々の機械的特性を維持しない。従って、ポリマーコートファイバーの代わりに金属コートファイバーが高温環境に適用される。
アルミニウム、銅及び金等の金属コートファイバーが市販されている。しかし、これらのファイバーは全て浸漬法がその製作に適用されているので20ミクロン超の厚い金属層を有する。特に、溶融金属で満たされたコーティングダイを通過する際にむきだしのファイバーが溶融金属へと浸され、その後、ファイバー表面で凍結する。約20〜30ミクロンのより厚いコート厚さ及び凍結による熱収縮は追加的な損失を引き起こすので、これらのファイバーの一つの欠点は大きな減衰である。例えばガラスの直径が125ミクロンであり銅の厚さが20ミクロンである銅コートファイバーの典型的な損失は、1310nmで約10dB/kmである。
金属コートファイバーの代替的な製作方法として、低損失金属コートファイバーがメッキ法によって作られたことが報告されている(International Wire & Cable Symposium Proceedings、1991年、167−171頁)。125ミクロンのガラス及び2.5ミクロンのニッケル層を有する報告されたファイバーの減衰は1300nmで0.7dB/kmである。メッキによって作られた金属コートファイバーの構造は米国特許第5,093,880号に記述されており、これは全ての目的のために参照により本願に取り込まれる。しかし、むきだしのファイバーの取り扱いが困難なので、メッキによって作られた長い金属コートファイバーは未だに商品化されていない。機械的信頼性を劣化させないメッキによる金属コートファイバーの製作方法は出願番号PCT/US2014/028151(2014年9月25日にWO2014/152896として公開)に開示されている。米国特許第5,093,880号及び出願番号PCT/US2014/028151は両方とも全ての目的のために参照によって完全に本願に組み込まれる。
耐温度性能について、高温下における損失性能のみがこれまで記述された。熱処理後の曲げ性能または高温環境に対する延性は報告されなかった。しかし、熱処理後に延性を保持することはダウンホールケーブルにとって重量な機械的性能特性である。この点について、搬出のためにセンシングケーブルが井戸へと繰り返し取り付けられる。従って、センシングケーブルに繰り返し機械的な動きが適用される。そして永久的に取り付けられたセンシングケーブルでさえ、井戸の生産及び運転中に生じる機械的振動及び他の機械的な動きによって影響される。従って、損失性能に加えて熱処理後の延性を維持することはダウンホール用途における重要な基準である。
本発明は前述の考察、及び従来技術の他の考察を認識する。
米国特許第5,093,880号 国際公開第2014/152896号
International Wire & Cable Symposium Proceedings、1991年、167−171頁
一態様によれば、本発明は金属コート光学ファイバーを生産する方法を提供する。この方法は、無電解堆積を介してガラスファイバー上に第一の所定の金属をメッキするために、ある長さのガラスファイバーを第一溶液バスを通して供給するステップを備える。それからその長さのガラスファイバーは第一溶液バスから電解メッキによってその上に第二の所定の金属をメッキするのに適合された第二溶液バスへと連続的に渡され、少なくともいくらかの第二の所定の金属が適用された後でのみ光学ファイバーは電極に接触する。例示的な方法によると、その長さのガラスファイバーは第二溶液バスから電解メッキによってその上に第三の所定の金属をメッキするのに適合された第三溶液バスへと連続的に渡されてもよい。例えば、第一及び第二の所定の金属は銅であり、第三の所定の金属はニッケルであり得る。
本発明の他の態様はコア及びクラッドを含むガラスファイバーを備える光学ファイバーを提供する。光学ファイバーは、銅の第一層、銅の第二層、ニッケルの第三層を備える多層金属コートを更に含む。第一層は無電解プロセスを通して適用され、第二及び第三層はそれぞれ電解プロセスを通して適用される。例えば、銅の第一層及び銅の第二層の合わせた厚さは少なくとも約5ミクロンでよく、銅の第一層の厚さは約0.5ミクロン以下である。更に、ニッケルの第三層の厚さは少なくとも約0.5ミクロンでよい。好ましくは、光学ファイバーは、長さ1〜10キロメートルの長さ等の1メートル超の長さを有する。
本発明の他の目的、特徴、及び態様は開示された要素の様々なコンビネーション及びサブコンビネーション、並びにその実施方法によって提供され、以下でより詳細に議論される。
本発明の最良の形態を含む、当業者にとって本発明の完全かつ可能にする開示が、添付図面への参照を含む、明細書の残りの部分でより詳細に示される。
層が切断されているが個々の金属層は示されていない金属コート光学ファイバーの斜視図を示す図である。 金属コート光学ファイバーの様々な実施例の特性及び性能を示す表である。 金属コート光学ファイバーの様々な実施例の特性及び性能を示す表である。 光学ファイバーを引出し、それに一時的なコートを適用するための例示的なプロセスを描写する図である。 本発明に係る中間製作ステップでの光学ファイバーの概略端面図である。 本発明に係る製作プロセスの結末での図4Aの光学ファイバーの概略端面図であり、個々の金属層を示す図である。 本発明の実施形態に係る光学ファイバーを金属でコートする例示的なプロセスを描写する図である。 本発明の実施形態に係る図6のプロセスで使用され得るバス配置の図表示である。
本明細書及び図面中における参照符号の繰り返しの使用は、同じまたは類似した発明の特徴又は要素を表すことが意図される。
当業者には、本議論は例示的な実施形態の記述のみであり、本発明のより広範な態様の限定として意図されておらず、より広範な態様は例示的な構成で具体化されていることが理解されるだろう。
本発明は金属コート光学ファイバー及びその作成方法において様々な改善を提供する。ここで図1を参照すると、例示的な金属コートファイバー10が描かれている。ファイバー10はコア12及びクラッド14を有するガラスファイバーを含む。金属コート16がクラッド/コアの組合せを囲み、含んでいる。以下でより完全に記述されるように、金属コート16は、無電解メッキ及び電解メッキの組合せによって適用された複数の金属層からしばしば形成され得る。典型的には、無電解銅、電解銅、及び電解ニッケルの組合せを用いることができる。結果的に生じるファイバーは、低い伝送損失及び良好な延性の望ましい組み合わせを典型的には有する。
更なる背景として、本発明者らは、低損失性能と熱処理後に延性を維持することとの二つの要求を満たすためにメッキ法に基づく金属コートの最適構造を調査した。この点について、ダウンホールケーブルの要求を満たすための最適な金属構造を見つけるために炭素コートファイバーを用いて金属コートファイバーの短片をつくり、加熱後に試験した。炭素コートはメッキの水溶液からの湿気の透過及びメッキ中に生じた水素の透過を保護することによって機械的劣化を抑制するので、炭素コートはしばしば望ましい。しかし、当業者は、炭素コートなしのファイバーも適用可能であることを理解するだろう。
[I.単一層構造]
光学ファイバーは、非導電性である溶融石英からなる。炭素層がガラス上にコートされていたとしても、100nm未満の厚さのために電解メッキにはコンダクタンスが十分でない。第一金属層は金属種に関係なく無電解メッキでむきだしの光学ファイバー上に適用されるべきである。我々は、以下のプロセスに従って無電解メッキによってニッケルリン合金または銅を形成した。
[実施例1(ニッケルリン合金無電解メッキ)]
ステップ1(一時的なコートの除去):炭素コート(具体的に、アモルファス炭素コート)でコートされ、第二に、機械的保護のために水溶性である一時的なプラスチックコートでコートされた、光学ファイバーが提供された(出願番号PCT/US2014/028151に記述されている)。一時的なコートを除去し、炭素コート上に堆積された任意の不純物を除去するために、ファイバーは、約60℃の脱イオン水を有する容器へと5分間浸された。
ステップ2(スズ付着):125ミクロンの直径を有するむきだしの炭素コートファイバーが、100ml/Lのスズ付着溶液(この場合、Okuno Chemical Industriesによって製造された20−330001「増感剤」)を含む水溶液を有する次の容器に、約50℃で2分間浸された。
ステップ3:光学ファイバー上に堆積されたスズ付着溶液(「増感剤」)が水で洗い流された。
ステップ4(Pd付着):炭素コートでコートされた光学ファイバーが、70ml/Lの活性化剤(この場合、Okuno Chemical Industriesによって製造されたE20−330003「活性化剤」)を含む水溶液で満たされた容器に、約50℃で2分間浸された。
ステップ5:活性化剤が水で洗い流された。
ステップ6(無電解メッキプロセスによるニッケルコート形成):炭素コートでコートされた光学ファイバーが、120ml/LのIPC nicoron GM−NP−Mと、70ml/LのIPC nicoron GM−NP−1(GM−NP−M及びGM−NP−1はOkuno Chemical Industries製)とのニッケルリン溶液で満たされた容器に、約80℃で27分間浸された。その結果、約3ミクロンの厚さを有するNi合金コートが炭素コート上に形成された。
ステップ7:Niコート上に堆積された無電解メッキ溶液が水で洗い流された。
ステップ8:その後、Niコートを有する光学ファイバーが適切に乾燥された。
得られた光学ファイバーは、10ミクロンのコア直径及び125ミクロンの外径を有するクラッドを有するシリカ系ガラス光学ファイバーを備えた。クラッド上にコートされたアモルファス炭素コートは500Åの厚さを有し、Niコートは約3ミクロンの厚さを有した。即ち、約131ミクロンの直径を有する、導電性金属、つまりNi層、によってコートされた光学ファイバーが形成された。炭素コート及びNiコートは互いに接触が良好であり、それによって光学ファイバーが曲げられた時にNiコートは炭素コートから剥がれなかった。Niコートを有する光学ファイバーは、炉内で、空気雰囲気下、500℃で5時間加熱された。加熱後、光学ファイバーは脆くなった。ファイバーが曲げられると、ファイバーは壊れた。同じファイバーが、窒素雰囲気下、500℃で5時間加熱され、それから曲げ試験を行った。このファイバーもまた曲げることによって壊れた。
[実施例2(銅無電解メッキ)]
この試料では、無電解メッキプロセスによってファイバーの炭素コート上に銅(Cu)コートが形成された。従って、ステップ2及びステップ4の温度以外は、ステップ1〜5は実施例1とほぼ同じであった。具体的に、50℃の代わりに、45℃の温度が両方のステップに適用された。ステップ5の後に以下のステップが実行された。
ステップ6(無電解メッキプロセスによる銅コート形成):炭素コートでコートされた光学ファイバーが、72ml/LのOPC銅HFS−A、150ml/LのOPC銅HFS−M、4ml/LのOPC銅HFS−Cnicoron GM−NP−M、及び7.3ml/Lの無電解銅R−H(HFS−A、HFS−M、HFS−C、R−HはOkuno Chemical Industries製)の銅水溶液で満たされた容器に、約45℃で15分間浸された。
ステップ7:Cuコート上に堆積された無電解メッキ溶液が水で洗い流された。
ステップ8:Cuコートを有する光学ファイバーが乾燥された。
その結果、約3ミクロンの厚さを有するCuコートが炭素コート上に形成された。即ち、約131ミクロンの直径を有する、導電性金属、つまりCu層、によってコートされた光学ファイバーが形成された。炭素コート及びCuコートは互いに接触が良好であり、その結果、直径10mmで光学ファイバーが曲げられた時に、Cuコートは炭素コートから剥がれなかった。Cuコートを有する光学フィルムは、炉内で、空気雰囲気下、500℃で5時間加熱された。加熱後、光学ファイバーのコートはひび割れし、剥れた。金属コートが保護コートとして働かなかったので、10mmの直径でファイバーを曲げた時、ファイバーは壊れた。実施例1及び2の結果によると、加熱前の初期の曲げ性能は良好であったが、空気中での熱処理後に延性を失い、ファイバーは曲げることで壊れた。光学ファイバーは窒素雰囲気下で加熱され、直径10mmの曲げを与えた。再びファイバーは曲げによって壊れた。しかしひび割れた炭素は多孔性であり、まだ柔らかかったが、部分的に剥離した。従って、コートなしのガラスファイバーを扱うことによって破損が生じた。
[II.二重層構造]
[実施例3(無電解銅及び電解ニッケルメッキ)]
この試料では、無電解メッキプロセスによって炭素コート上に銅(Cu)コートが形成され、電解メッキによってCuコート上にニッケル(Ni)コートが形成された。従って、実施例2のステップ1〜6の後に、以下のステップが実行された。
ステップ6a(無電解メッキプロセスによるCuコート形成):炭素コートでコートされた光学ファイバーが、72ml/LのOPC銅HFS−A、150ml/LのOPC銅HFS−M及び4ml/LのOPC銅HFS−Cnicoron GM−NP−M及び7.3ml/Lの無電解銅R−H(HFS−A、HFS−M、HFS−C、R−HはOkuno Chemical Industries製)の銅水溶液で満たされた容器に、約45℃で12分間浸された。その結果、2.5ミクロンの厚さを有する銅コートが炭素コート上に形成された。
ステップ7a:光学ファイバーが水で洗浄された。
ステップ8a(酸活性化):炭素コート及びCuコートでコートされた光学ファイバーが、活性化のために室温(RT)で0.5分間、酸溶液(硫酸100g/L)で満たされた容器に浸された。
ステップ9a(電解メッキプロセスによるNiコート形成):炭素コート及びCuコートでコートされた光学ファイバーが、水溶液(300g/Lのスルファミン酸ニッケル(II)四水和物、5g/Lの塩化ニッケル(II)六水和物、及び40g/Lのホウ酸)で満たされた容器内に、約40℃で9分間、1A/dm2の電流を伴って浸された。
ステップ7:Niコート上に堆積された電解メッキ溶液が水で洗い流された。
ステップ8:Niコートを有する光学ファイバーが乾燥された。
結果として、1.7ミクロンの厚さを有するNiコートがCuコート上に形成された。即ち、約133ミクロンの直径を有する、導電性金属、つまりCu及びNi層、でコートされた光学ファイバーが形成された。炭素コート及びCu/Niコートは互いに接触が良好であり、従って、光学ファイバーが10mmの直径で曲げられた時にCu/Niコートは炭素コートから剥がれなかった。Cu/Niコートを有する光学ファイバーは炉内で空気雰囲気下、5時間、500℃で加熱された。空気下での熱処理後に曲げることでファイバーは壊れた。しかし、5時間、500℃、窒素雰囲気下での熱処理後に同じファイバーは曲げ試験に合格した。
[実施例4(無電解銅及び電解銅メッキ)]
この試料では、銅(Cu)コートは無電解メッキプロセスによって炭素コート上に形成され、銅(Cu)コートは電解メッキによって銅コート上に形成された。従って、実施例2のステップ1〜6の後で、以下のステップが実行された。
ステップ6b(無電解メッキプロセスによるCuコート形成):炭素コートでコートされた光学ファイバーが、72ml/LのOPC銅HFS−A、150ml/LのOPC銅HFS−M及び4ml/LのOPC銅HFS−Cnicoron GM−NP−M及び7.3ml/Lの無電解銅R−H(HFS−A、HFS−M、HFS−C、R−HはOkuno Chemical Industries製)の銅水溶液で満たされた容器に、9分間、約45度で浸された。結果として、1ミクロンの呼び厚さを有する銅コートが炭素コート上に形成された。
ステップ7b:光学ファイバーが水で洗浄された。
ステップ8b(酸活性化):炭素コート及びCuコートでコートされた光学ファイバーが、酸溶液(硫酸100g/L)で満たされた容器に、0.5分間、室温で活性化のために浸された。
ステップ9(電解メッキプロセスによるCuコート形成):炭素コート及びCuコートでコートされた光学ファイバーが、水溶液(70g/Lの硫酸銅、200g/Lの硫酸、塩酸50ml/L、2.5ml/Lのトップルチナ81HL、及び10ml/Lのトップルチナメイクアップ(トップルチナ81HL、トップルチナメイクアップはOkuno Chemical Industries製)で満たされた容器内に、24分間、室温付近で、1A/dm2の電流を伴って浸された。結果として、無電解銅を含む合計で4.4ミクロンの厚さを有するCuコートが形成された。即ち、約134ミクロンの直径を有する、導電性金属、つまりCu層、でコートされた光学ファイバーが形成された。炭素コートとCu/Cuコートは互いに接触が良好であり、従って、光学ファイバーが10mmの直径で曲げられた時にCu/Cuコートは炭素コートから剥がれなかった。Cu/Cuコートを有する光学ファイバーは炉内で、空気雰囲気下、5時間、500℃で加熱された。空気下の熱処理後にファイバーは曲げによって壊れた。しかし、窒素雰囲気下、5時間、500℃での熱処理後に同じファイバーは曲げ試験に合格した。また金属層の表面はひび割れ、部分的にはがれた。
ファイバーの特性が図2の表1に纏められた。示されるように、実施例2及び実施例4は熱処理後の曲げに対して破損を示さなかったが、コート表面はひび割れ、SEM(走査型電子顕微鏡)の観察によるとガラス部分が部分的に露出した。無電解メッキによって作られたニッケルリン合金は再び加熱することによってその脆性を変えることが知られている(Wolfgang Riedel著、Electroless Nickel Plating参照)。一般に、無電解ニッケルは電解ニッケルの延性よりも低い延性を有する。熱処理の空気及び窒素の効果を比較すると、窒素熱処理がより小さな延性の劣化を与えた。ニッケルの酸化速度は銅の酸化速度よりも遅いことが知られている。これは実施例3及び実施例4を比較して確認された。
参照によって本願にその全体が全ての目的のために取り込まれる日本国特許2011−64746Aは、金属コートの三層構造、つまり無電解銅、電解銅、及びアモルファスニッケル、を含む。上記特許で記述されたアモルファスニッケルはニッケルリン合金またはニッケルホウ素合金として無電解ニッケルメッキによって作られている。アモルファスニッケルは純粋ニッケルとして電解ニッケルメッキによって作られる嚢胞性ニッケル(cystalic nickel)とは異なる。
空気下での熱処理後の延性を改善するために、各金属層の選択された厚さを有する三層構造が有利に採用されてよい。例えば、好ましい実施形態によると、無電解銅が第一金属層として炭素コート上にコートされ得る。その後、無電解銅の層上に電解銅層が堆積されてよい。そして最後に、電解銅上に外表面として電解ニッケルが堆積されてよい。好ましくは、無電解銅の堆積速度は電解銅の堆積速度よりも遅いので、無電解銅層の厚さは最小化されてよい。無電解銅の厚さを最小化することによって、プロセス時間を改善することができる。更に、合計の銅の厚さ(無電解銅及び電解銅を含む)が熱処理後の延性のために最適化される。銅の酸化を保護するためにニッケル層が適用される。
銅及びニッケルの厚さのパラメータとしての加熱後の延性性能が図3に示されている。それぞれの丸または「×」は、様々な厚さのCu及びNiを有する金属コートファイバーが作られ、加熱後に曲げ試験が行われたことを示す。指摘された通り、5ミクロン超の電解銅及び0.5ミクロン超の電解ニッケルを有する構造が、500℃、5時間の大気加熱に対して良好な延性を示したことを試験結果は実証した。
上記のように、熱処理後の延性に加えて伝送損失性能がダウンホール用途用の重要な特性である。伝送特性の評価のために、発明者らは長い金属コートファイバーを製造した。例として、6ミクロンの電解銅と1ミクロンのニッケルの金属コートの厚さを利用することができる。ここで図4を参照すると、炭素層及び水溶性ポリマーを有する長い光学ファイバーが、描写された装置を使用して生産され得る。この点について、シングルモードファイバープリフォーム20がヒーター22で適切な温度(例えば2000℃)に加熱される。引き出されたファイバー24は引き出し炉に沿った炭素コート炉26に入る。アセチレン又は他の炭化水素が熱的に分解され、チャンバーを通過しながらガラス表面上にアモルファス炭素が堆積される。それから炭素コートファイバー28は水溶性ポリマーを適用するためにコーティングダイ30を通る。一例では、水溶性ポリマーはOKS 8049、Nichigo 20%水溶液でよい。コートされたファイバー32はキュア炉34を通過し、リール35へと持ち上げられる。
一時的にコートされた光学ファイバー32の断面が図5Aに示されている。示されるように、ファイバー32は、コア34、クラッド36、及び炭素コート38を有する。中間プロセスステップの間の取り扱いを容易にするために適用された一時的なポリマーコートが40で示されている。一時的なコート40は、いくつかの好ましい実施形態によると望ましくは約10ミクロンの厚さを有し得る。
図5Bは、生産される最終的な長い光学ファイバー42を描写する。ファイバー42はコア34、クラッド36、及び炭素コート38を保持する。加えて、しかしながら、三層金属コートが炭素コート38の外側に位置している。上記の通り、この金属コートは、無電解銅層44、電解銅層46、及び電解ニッケル層48をいくつかの現在好ましい実施形態で含んでよい。長い光学ファイバー42を生産するための装置及びプロセスがこれから記述される。
ここで図6を参照し、光学ファイバー32(水溶性ポリマーを有する)が、リール35上等に蓄えられる。必要な場合、ファイバー32のリール35はメッキのために供される。具体的に、示されたように、一時的にコートされたファイバー32がリール35から支払われる。滑車50、52は、各バスの入力ホールに対して正確にファイバーの位置を決定するために好ましく提供され得る。仕上がった光学ファイバー42用の持ち上げリールが54で示されている。
メッキプロセスは出願番号PCT/US2014/028151に記述されたものといくつかの点で同様であることが理解されるだろう。例えば、十分な厚さの金属が適用される前のプロセス中、むきだしのファイバーが、硬い材料と接触することなく溶液に曝される。実際に、硬い材料に一切触れることなく光学ファイバーの出入りを可能にするために、記述されるバスのそれぞれは、図7に示されるように好ましくは構成される。記述されるように、滑車56及び58は、それらが電解メッキのカソード用に用いられるように、好ましくは導体からなる。
ファイバー32は、一時的なポリマーコートを除去するための水で満たされたバス60にまず出会う。バス62はスズ付着の水溶液で満たされ、バス64はPd付着の水溶液で満たされる。バス66、68、70、72及び74はすすぎ用の水で満たされる。バス76は活性化溶液を含み、バス78は無電解銅の水溶液で満たされる。
バス80及び82は、それぞれ電解銅水溶液及び電解ニッケル水溶液で満たされる。アノード板84及び86はそれぞれバス80及び82の内部に位置し、電解メッキのために使用される。ファイバーが等速で通過する場合、当業者は、バス長が浸漬時間を決定することを理解するだろう。従って各バスの相対長さは、(すすぎを除く)バス用の浸漬時間の相対比率に対応するように設計される。
バス60を通った後、ファイバーの炭素コートが、ポリマーコートを溶かすことによって露出される。むきだしのファイバーは、図7に示されたオーバーフロー設計コンセプトによって、硬い材料と接触することなくバス中の各溶液を通過する。バス78において、無電解銅が炭素コート上に堆積される。一般に、無電解銅の堆積速度は遅いので、プロセス時間は無電解銅によって支配される。図6に示されたシステムでは、しかし、無電解メッキ及び電解メッキは直列で(in tandem)処理される。従って、銅の厚さはバス78中の無電解銅だけでなく、カソード滑車56及び58と接触する前にバス80中の電解銅によっても形成される。これは、電解メッキにとって十分な導電性を与えるために無電解銅の厚さをできる限り小さく低減されてよいことを意味する。例えば、滑車56に到達する前に2ミクロン超の銅の十分な厚さが電解メッキによって形成されるので、無電解銅の厚さは0.5ミクロン未満に低減され得る。示されるように、追加的な銅の電解メッキのために滑車56の周りを通過した後に光学ファイバーはバス80に再び入る。このメッキラインは、炭素コート上に形成された薄い無電解銅層から6ミクロンの銅層と1ミクロンのニッケル層を形成するために設計される。バス溶液はホルムアルデヒドバス溶液を含んでよい。
図7は、光学ファイバーが水又はプロセス溶液(どのバスかに依存する)以外に何にも接触しないことを保証するために図6のプロセスで使用され得る配置の一構成を描写する。この場合、液体が流出し、液位より下のバスの出口(即ちファイバー入口及び出口)をファイバーは通過する。バス配置は、二つのセル、内側セル(容器)90及び外側セル(容器)92を含む。内側セル90は、(示されたように)各端で出口から流出するように十分な液体を含有する。外側セル92は再循環用に内側セル90から流出する液体を受ける。外側セル92によって受けられた液体は溶液リザーバ94へと流れる。触れることなく壁のホールまたはスリットをまっすぐ通過するように、ファイバーに少しの引張張力が適用されるのが好ましい。
示されるように、リザーバ94内の溶液は、ファイバーをセルの液体中に浸したままにしておくために内側セル90へと汲み上げられる。重力によってファイバー入口とファイバー出口との間でファイバーがたわむ傾向を有するだろうことが理解されるだろう。ポンプから内部セル90への液体入口がセルの底に位置しているので、液体の流れによってこれはファイバーを押し上げる傾向がある。この上方向への力は重力によるたわみを和らげ、内側セル90の底または壁等の硬い部品とファイバーが接触するのを防ぐ。位置を監視し、必要であれば流入溶液の流速を調節することによって、ファイバーの垂直位置はたわみに対して一定を保つように制御されるのが好ましい。
記述した配置の結果、一例では、炭素コートと、6ミクロンの銅コートと、1ミクロンのニッケルコートを有する光学ファイバーが得られた。伝送損失は1310nmで1.4dB/km及び1550nmで1.1dB/kmであった。伝送損失は従来の金属コートファイバーの1/10まで非常に向上した。500℃の空気炉で5時間の加熱後の曲げ試験は良好な延性を示した。
金属コート構造について、内側無電解銅層、電解銅層、及び外側ニッケル層を備える三層構造が、空気環境における耐熱性に良いことが分かった。これは、熱処理後にも銅が良好な延性を維持し、ニッケルの遅い酸化速度によってニッケルが酸化に対する保護コートとして働くからである。加熱後の延性の観点で、純粋な銅は不純物をいくらか有する合金化された銅よりも優れている。従って、無電解銅または電解銅は、十分な延性を得るために、できるだけ純粋な銅から設計されることが好ましい。銅は、高温の空気雰囲気下で容易に酸化される。しかし酸化された銅は多孔性で、柔らかいままであり、一般に加熱後にファイバー表面にダメージを与えない。また、より厚い銅層は外側層のストレスに対してバッファ層として働く。他方、酸化されたニッケルは硬く、脆くなるものの、ニッケルの酸化速度は銅と比べて非常に遅い。酸化されたニッケルは、その硬さのために内側層にとって良くないが、ニッケル層は酸化バリアとして機能するので外側表面にとって良い。硬く脆いニッケルの外側層のひび割れまたは接触の機械的伝播に対して内側の銅は保護層の役割を果たす。
ニッケル及び銅のパラメータ研究として、無電解銅を含む5ミクロン超の銅の厚さと、電解ニッケルの1ミクロン超が、高温下の大気環境で良好に機能する。銅またはニッケルの厚さが増えるにつれて、ガラスと金属との間の界面で熱ストレスが増加し、それからマイクロベンド損失が生じるので、伝送損失が増加する。従って20ミクロン未満の金属層は、金属凍結法によってつくられた従来の金属コートファイバーよりも良好な損失性能を与える。
三層構造は、無電解銅メッキ及び電解銅プロセスの直列プロセスによって好ましくは形成される。無電解銅層に電解銅層を加えることによって機械的取扱いに十分な厚さが形成されるので、直列プロセスは無電解銅の厚さを最小化することができる。電解メッキプロセスと比較して無電解銅の堆積速度が遅いので、プロセス時間は無電解銅によって支配される。固定された長さのメッキバス及び堆積速度がプロセス時間、つまりメッキ厚さを制限するので、これは生産のライン速度を高めることを可能にする。本発明は、光学ファイバーがカソードと接触するまで硬い材料と接触することなく光学ファイバー上に直列に電解金属堆積物を無電解金属堆積物に加えることによって金属の十分な厚さを形成する製作方法を提供し、従って、生産性の向上に寄与する。
本発明の好ましい実施形態が示され記述されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者によって修正及び変更がなされてもよい。加えて、様々な実施形態の態様は、全体的または部分的に相互に入れ替えられ得ることを理解されたい。更に、当業者であれば、前述の記述は単なる例示であり、添付の特許請求の範囲にさらに記述される本発明を限定するものと意図されないことを理解するだろう。

Claims (27)

  1. 金属コート光学ファイバーの生産方法であって、
    (a)無電解堆積を介してガラスファイバー上に第一の所定の金属をメッキするために、ある長さのガラスファイバーを第一溶液バスを通して供給するステップ;及び
    (b)少なくともいくらかの第二の所定の金属が適用された後にのみ光学ファイバーが電極と接触するように、前記第一溶液バスから電解メッキを介して第二の所定の金属をその上にメッキするように適合された第二溶液バスへと前記長さのガラスファイバーを連続的に通すステップ、
    を備える、方法。
  2. (c)前記第二溶液バスから、電解メッキを介してその上に第三の所定の金属をメッキするのに適合された第三溶液バスへと前記長さのガラスファイバーを連続的に通すステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二の所定の金属が銅であり、前記第三の所定の金属がニッケルである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第一の所定の金属が銅である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第一の所定の金属と前記第二の所定の金属との合わせた厚さが少なくとも約5ミクロンである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第一の所定の金属の厚さが約0.5ミクロン以下である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第三の所定の金属の厚さが少なくとも約0.5ミクロンである、請求項4に記載の方法。
  8. 前記ガラスファイバーが炭素層を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記電極が第一滑車ホイールに組み込まれた第一電極を備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第一滑車ホイールと接触後、前記長さのガラスファイバー上に前記第二の所定の金属の追加的な厚さがメッキされる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記所定の金属の前記追加的な厚さがその上にメッキされた後、前記長さのガラスファイバーが、第二滑車ホイールへと組み込まれた第二電極に更に接触する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記長さのガラスファイバーが前記第一滑車ホイールの周りで曲がり、前記第二溶液バスに再び入る、請求項10に記載の方法。
  13. 前記長さのガラスファイバーが、前記第一溶液バスの前に除去されるポリマーコートで当初コートされている、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ポリマーコートが水溶性である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第一溶液バス及び前記第二溶液バスがそれぞれ、前記長さのガラスファイバーがそこを通って容器に入り、容器から出る、入口ホール及び出口ホールを有する容器を備え、関連した溶液が前記入口ホール及び出口ホールから流出する、請求項1に記載の方法。
  16. コア及びクラッドを含むガラスファイバーと;
    銅の第一層、銅の第二層、及びニッケルの第三層を備える多層金属コートであって、前記第一層は無電解プロセスを通して適用され、前記第二層及び前記第三層はそれぞれの電解プロセスを通して適用される、多層金属コートと、
    を備える、光学ファイバー。
  17. 前記銅の第一層と前記銅の第二層の合わせた厚さが少なくとも約5ミクロンである、請求項16に記載の光学ファイバー。
  18. 前記銅の第一層の厚さが約0.5ミクロン以下である、請求項17に記載の光学ファイバー。
  19. 前記ニッケルの第三層の厚さが少なくとも約0.5ミクロンである、請求項17に記載の光学ファイバー。
  20. 前記ガラスファイバーが前記クラッドの外側に炭素層を有する、請求項16に記載の光学ファイバー。
  21. 前記光学ファイバーが1メートル超の長さを有する、請求項16に記載の光学ファイバー。
  22. 前記光学ファイバーは、長さが1〜10キロメートルである、請求項21に記載の光学ファイバー。
  23. コア及びクラッドを含むガラスファイバーと;
    第一金属の第一層、前記第一金属の第二層、及び第二金属の第三層を備える多層金属コートとを備え、前記第一層は無電解プロセスを通して適用され、前記第二層及び前記第三層はそれぞれ電解プロセスを通して適用され、前記第一層及び前記第二層の合わせた厚さが少なくとも約5ミクロンであり、前記第三層の厚さが少なくとも約0.5ミクロンである、光学ファイバー。
  24. 前記第一層の厚さが約0.5ミクロン以下である、請求項23に記載の光学ファイバー。
  25. 前記ガラスファイバーが前記クラッドの外側に炭素層を有する、請求項23に記載の光学ファイバー。
  26. 前記光学ファイバーが1メートル超の長さを有する、請求項23に記載の光学ファイバー。
  27. 前記光学ファイバーは、長さが1〜10キロメートルである、請求項26に記載の光学ファイバー。
JP2017513223A 2014-09-17 2015-09-17 金属コート光学ファイバーの製造のための方法及び装置並びに結果的に生じる光学ファイバー Active JP6668334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462051659P 2014-09-17 2014-09-17
US62/051,659 2014-09-17
PCT/US2015/050684 WO2016044591A1 (en) 2014-09-17 2015-09-17 Method and apparatus for fabrication of metal-coated optical fiber, and the resulting optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534752A true JP2017534752A (ja) 2017-11-24
JP6668334B2 JP6668334B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=55533853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513223A Active JP6668334B2 (ja) 2014-09-17 2015-09-17 金属コート光学ファイバーの製造のための方法及び装置並びに結果的に生じる光学ファイバー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10126493B2 (ja)
EP (1) EP3194346B1 (ja)
JP (1) JP6668334B2 (ja)
CA (1) CA2961015A1 (ja)
RU (1) RU2704067C2 (ja)
WO (1) WO2016044591A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111133A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 株式会社フジクラ 導体層の製造方法及び配線基板
US10073218B2 (en) * 2016-03-28 2018-09-11 Massachusetts Institute Of Technology Metalized double-clad optical fiber
CN107643572B (zh) * 2017-09-22 2019-10-11 烽火通信科技股份有限公司 一种可降低光缆生产损耗的光缆生产线及光缆生产方法
RU2677499C1 (ru) * 2018-01-10 2019-01-17 Акционерное общество "Научно-производственное объединение Государственный оптический институт им. С.И. Вавилова" (АО "НПО ГОИ им. С.И. Вавилова") Кварцевое оптическое волокно с оловянным покрытием
CN108363140B (zh) * 2018-04-02 2019-11-15 武汉虹拓新技术有限责任公司 一种耐高温的放大光纤
FR3087257A1 (fr) * 2018-10-12 2020-04-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur a fibre optique a reseau de bragg a haute tenue en temperature et son procede de fabrication
US10983269B1 (en) 2019-10-02 2021-04-20 Verrillon, Inc. Optical fibers with two metal coatings surrounding the cladding
EP4194585A1 (en) 2021-12-09 2023-06-14 Inphotech Spolka z Ograniczona Odpowiedzialnoscia A method of coating optical fiber and optical fiber coating facility

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1485049A (fr) * 1965-07-15 1967-06-16 United Carr Inc Procédé et appareil pour le placage électrolytique d'un toron de câble coaxial
US3506546A (en) * 1966-01-03 1970-04-14 Honeywell Inc Copper coating
US3894924A (en) * 1972-11-08 1975-07-15 Raytheon Co Apparatus for plating elongated bodies
DE2306778A1 (de) * 1973-02-12 1974-08-15 Niehoff Kg Maschf Anordnung zum elektrolytischen herstellen von langgestreckten metallgegenstaenden, insbesondere von draehten
US3956077A (en) * 1975-03-27 1976-05-11 Western Electric Company, Inc. Methods of providing contact between two members normally separable by an intervening member
DE2647108A1 (de) * 1976-10-19 1978-04-20 Felten & Guilleaume Carlswerk Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen metallisierung von nichtmetallischen endlosfasern
JPS61117136A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Asahi Glass Co Ltd 金属被覆ガラス繊維を用いたfrp製品
IT1214758B (it) * 1986-12-18 1990-01-18 Centro Speriment Metallurg Processo per il trattamento elettrolitico in continuo di metalli e dispositivo per attuarlo
US4932749A (en) * 1989-03-17 1990-06-12 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes George Claude Optical waveguides formed from multiple layers
JP2567951B2 (ja) * 1989-08-30 1996-12-25 古河電気工業株式会社 金属被覆光ファイバの製造方法
US5827612A (en) * 1992-06-17 1998-10-27 Ppg Industries, Inc. Aqueous coating compositions for glass fibers, fiber strands coated with such compositions and optical fiber cable assemblies including such fiber strands
US5685970A (en) * 1992-07-01 1997-11-11 Gould Electronics Inc. Method and apparatus for sequentially metalized polymeric films and products made thereby
RU2039715C1 (ru) * 1992-10-19 1995-07-20 Рыжов Владимир Васильевич Способ получения базальтовых волокон
CN1232678C (zh) * 2000-01-14 2005-12-21 株式会社光技术 制造套箍的方法
WO2002041054A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Staniunas Richard F Multi-energy waveguide for simultaneously transmitting electrical and optical signals and method for manufacturing the same
US6572743B2 (en) * 2001-08-23 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Electroplating assembly for metal plated optical fibers
JP2003241034A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属被覆光ファイバ
IL148626A0 (en) * 2002-03-12 2002-09-12 J G Systems Inc Metallization of optical fibers
JP2005194618A (ja) * 2003-12-31 2005-07-21 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 非導電性基体を金属化する方法およびそれにより形成される金属化非導電性基体
KR101385881B1 (ko) * 2009-07-14 2014-04-15 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 파이버 전극을 구비한 축전 디바이스 및 그 제조방법
WO2011007549A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 川崎重工業株式会社 ファイバー電極及びファイバー電池、並びにその製造方法、ファイバー電極及びファイバー電池の製造設備
JP5401226B2 (ja) * 2009-09-15 2014-01-29 株式会社フジクラ 金属被覆光ファイバおよびその製造方法
RU162546U1 (ru) * 2015-05-15 2016-06-20 Сергей Павлович Лесков Установка для изготовления базальтовых волокон

Also Published As

Publication number Publication date
US20170285261A1 (en) 2017-10-05
RU2704067C2 (ru) 2019-10-23
EP3194346A4 (en) 2018-05-30
JP6668334B2 (ja) 2020-03-18
WO2016044591A1 (en) 2016-03-24
RU2017108970A (ru) 2018-10-17
RU2017108970A3 (ja) 2019-04-22
WO2016044591A9 (en) 2016-05-19
EP3194346B1 (en) 2019-08-28
US10126493B2 (en) 2018-11-13
CA2961015A1 (en) 2016-03-24
EP3194346A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668334B2 (ja) 金属コート光学ファイバーの製造のための方法及び装置並びに結果的に生じる光学ファイバー
TWI391525B (zh) 多股絞合的鍍銅之鋁電纜及其製造方法
JP5568811B2 (ja) 基板中間体、基板及び貫通ビア電極形成方法
JP5000792B2 (ja) 電磁波シールド用複合体
JP4748550B2 (ja) 電気電子部品用複合材料およびそれを用いた電気電子部品
WO2018124114A1 (ja) 表面処理材およびこれを用いて作製した部品
JP2014185355A (ja) 溶融Alめっき鋼線並びに撚り線およびその製造方法
CN103325439A (zh) 一种镀锡铜包黄铜线及其生产方法和镀锡设备
JP5467789B2 (ja) 伸線加工性の良好なAlめっき鋼線およびその製造方法
US20210164120A1 (en) Plated wire rod
US10185083B2 (en) Coated optical fibres having improved features
JP2012190615A (ja) 耐熱電線用アルミめっき細鋼線
CN117157432A (zh) 用于空间应用的电线和电缆
JP2014098180A (ja) めっき鋼線
JP5401226B2 (ja) 金属被覆光ファイバおよびその製造方法
JP2011094199A (ja) 金属−金属ガラス複合材、電気接点部材および金属−金属ガラス複合材の製造方法
JP6532550B2 (ja) 第2の金属から作製されたシース層を有する、第1の金属から作製されたワイヤを製造する方法
JP7162067B2 (ja) 耐酸化性にすぐれる電気メッキビードワイヤ
JP2804163B2 (ja) 光ファイバ素材の製造方法
US11661375B2 (en) Applying protective coatings to optical fibers
KR20200089170A (ko) 무전해 고전도성 니켈 도금 탄소섬유
KR100481950B1 (ko) 흑연 코팅 방전 가공용 전극선 제조방법
CN117497231A (zh) 导电线材及其制备方法和无线充电设备
JPH11117051A (ja) 耐雷電線の製造方法
JPH06230254A (ja) 耐熱性ガラスファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250