JP2017534691A - マーカー組成物及びパッケージ - Google Patents

マーカー組成物及びパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2017534691A
JP2017534691A JP2016574249A JP2016574249A JP2017534691A JP 2017534691 A JP2017534691 A JP 2017534691A JP 2016574249 A JP2016574249 A JP 2016574249A JP 2016574249 A JP2016574249 A JP 2016574249A JP 2017534691 A JP2017534691 A JP 2017534691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker composition
applicator
marker
main body
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016574249A
Other languages
English (en)
Inventor
高貴 俊輔
俊輔 高貴
エンメ.ボンマリト ジュゼッペ
エンメ.ボンマリト ジュゼッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017534691A publication Critical patent/JP2017534691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • G02B5/124Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00605Production of reflex reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/36Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet or blank being recessed and the other formed of relatively stiff flat sheet material, e.g. blister packages, the recess or recesses being preformed
    • B65D75/367Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet or blank being recessed and the other formed of relatively stiff flat sheet material, e.g. blister packages, the recess or recesses being preformed and forming several compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5855Peelable seals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/003Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/0062Degradable water-soluble
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0096Investigating consistence of powders, dustability, dustiness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

マーカー組成物及びこれを使用するパッケージ。マーカー組成物は、再帰反射性粒子及び分散媒を含み得、全マーカー組成物に基づいた再帰反射性粒子の混合比は50〜90質量%である。

Description

本発明はマーカー組成物及びパッケージに関する。
米国特許第7718395号は、清掃が十分に行われているかどうかを判定するための方法として、蛍光体を含む透明な指示薬の使用方法を開示する。この方法は、清掃される物体(例えば、テーブル、椅子等)に清掃前に指示薬をコーティングする工程と、清掃される物体の紫外線放射のために蛍光体から放出される光を感知することによって、指示薬が存在するかどうかを清掃後に判定する工程と、を含む。
清掃が十分に行われたかどうかの判定(すなわち、清浄度の判定)については、判定が単純な方法で可能であること、判定が広範囲にわたって可能であること、判定が高度に正確であること等が重要である。
本発明の1つの目標は、広範囲にわたり、単純な方法でその存在が感知可能であるマーカー組成物と、マーカー組成物を使用するパッケージと、を提供することである。
本発明の一態様は、再帰反射性粒子及び分散媒を含むマーカーであり、マーカー組成物の全体の量に基づいた再帰反射性粒子の混合比は50〜90質量%である。
本発明の別の態様では、分散媒は、水及び水溶性ポリマーを含んでよい。
本発明の更に別の態様では、水溶性ポリマーは、水及びアルコールの両方に溶解するポリマーを含んでよい。また、前述の分散媒はアルコールを更に含んでよい。
本発明の更に別の態様では、前述の水溶性ポリマーはポリビニルピロリドンを含んでよい。
本発明の更に別の態様では、前述の水溶性ポリマーは部分的に架橋されたポリビニルポロリドンを含んでよい。
本発明の更に別の態様では、前述のマーカー組成物は湿潤剤を更に含んでよい。
本発明の更に別の態様では、前述の再帰反射性粒子の平均粒径は、10〜100μmであってよい。
本発明の更に別の態様では、分散媒は、水に溶解する分散媒であってよい。
本発明の更に別の態様では、分散媒の流動点は0〜60℃であってよい。
本発明の更に別の態様では、分散媒は、非イオン性界面活性剤を含んでよい。
本発明の更に別の態様では、分散媒は、非イオン性界面活性剤及び軟化剤を含んでよい。
本発明の更に別の態様では、前述の再帰反射性粒子の平均粒径は、10〜100μmであってよい。
本発明の別の態様では、前述のマーカー組成物と、マーカー組成物を受け入れるためのレシーバーと、で構成されるパッケージが提供される。
本発明の別の態様では、レシーバーは、マーカー組成物を受け入れるための陥凹部を有するレシーバー部と、陥凹部を密封するための開閉蓋部と、で構成されてよい。
本発明では、高い精密度で広範囲にわたり、単純な方法によってその存在が感知可能であるマーカー組成物と、マーカー組成物を使用するパッケージと、を提供することが可能である。
第3の実施形態のパッケージの一例を示す斜視図である。 図1に示されているパッケージの関連部分の断面図である。 第4の実施形態の塗布具の一例を示す斜視図である。 第4の実施形態の塗布具の別の例を示す斜視図である。 第5の実施形態の塗布具セットの一例を示す斜視図である。 図5に示されている塗布具セットの分解図である。 第6の実施形態の塗布具セットの一例を示す斜視図である。 実施例3のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例3のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の画像を示しており、撮像光の照射のない状態を示し(図12a〜12b)、更に撮像光の照射のある状態を示し(図12c〜12d)、図12b及び12dは拡大下の紙を示している。 実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の画像を示しており、撮像光の照射のない状態を示し(図12a〜12b)、更に撮像光の照射のある状態を示し(図12c〜12d)、図12b及び12dは拡大下の紙を示している。 実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の画像を示しており、撮像光の照射のない状態を示し(図12a〜12b)、更に撮像光の照射のある状態を示し(図12c〜12d)、図12b及び12dは拡大下の紙を示している。 実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の画像を示しており、撮像光の照射のない状態を示し(図12a〜12b)、更に撮像光の照射のある状態を示し(図12c〜12d)、図12b及び12dは拡大下の紙を示している。 実施例8のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例8のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例12〜14のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例12〜14のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例15のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例15のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例15のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例15のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例16のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例16のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例16のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例16のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例15のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例15のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例18のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例18のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例18のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例18のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例19のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例19のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例19のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例19のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例20のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例20のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例20のマーカー組成物を使用して製造された塗布具と、実施例20のマーカー組成物が塗布されている紙片と、を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例18〜20のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例18〜20のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例20のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例20のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例21〜23のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例21〜23のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例24〜26のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例24〜26のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例27〜30のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例27〜30のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。 実施例22のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がない状態の画像である。 実施例22のマーカー組成物が塗布されている紙片を示す、撮像光の照射がある状態の画像である。
本発明のマーカー組成物、パッケージ、塗布具、塗布具セット、清浄度判定方法、及び清浄度判定システムの実施形態は、以下に詳述する。
[第1の実施形態:マーカー組成物]
第1の実施形態のマーカー組成物は、再帰反射性粒子及び分散媒を含み、分散媒は水及び水溶性ポリマーを含む。加えて、再帰反射性粒子の混合比は、マーカー組成物の全体の量に基づいた50〜90質量%である。ここで、「再帰反射性」という用語は、入射角の方向に入射光を逆反射する特性(properly)を指す。
再帰反射性粒子が再帰反射性を示す限り、再帰反射性粒子(すなわち、ビーズ)には特定の制限は課されない。再帰反射性粒子として使用される物体の例には、ガラス(ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、及びチタン酸バリウムガラス等)及び高屈折率プラスチックが挙げられる。ガラスは、反射性の見地からの利点を持って使用され得る。
塗布可能性、安定性、貯蔵安定性、及び可視性の見地から、再帰反射性粒子の平均粒径は10〜100μm、20〜90μm、又は30〜80μmに設定され得る。分散媒中の再帰反射性粒子の分散性は、再帰反射性粒子の平均粒径が前述の範囲内にあるときに更に向上し得る。また、再帰反射性粒子からの反射光の強さは、再帰反射性粒子の平均粒径が前述の範囲内にあるときに向上し得る。ここで、「平均粒径」という表現は、JIS K 5600−9−3(Testing Methods for Paints−Part 9:Coating Powders−Section 3:Particle Size Analysis by Laser Diffraction)等に従って測定された平均粒径を意味する。
再帰反射性粒子として使用できる粒子は、「UB−24M」及び「UB−35M」(いずれもUnitika Ltd.製)、Beekoビーズ、Ramboビーズ、Tungビーズ等に例示される。
塗布可能性、可視性、及び反射性の見地から、全マーカー組成物における再帰反射性粒子の濃度は、75〜95重量%であってもよく、75〜90重量%であってもよく、又は75〜85重量%であってもよい。また、分散媒がアルコールを含まない場合、全マーカー組成物における再帰反射性粒子の濃度は、70〜90重量%であってもよく、又は75〜85重量%であってもよい。
分散媒に含まれる水には、特定の制限は課されず、本実施形態では、脱イオン水、蒸留水、超純水等が、分散媒に含まれる水としての利点を持って使用され得る。
塗布可能性の観点から、全マーカー組成物における含水量は、好ましくは3〜25重量%であり、更に好ましくは4〜20重量%であり、最も好ましくは8〜14重量%である。分散媒がアルコールを含まない場合、全マーカー組成物における含水量は、好ましくは9.5〜18重量%であり、更に好ましくは15〜17重量%である。
水溶性ポリマーが水溶性を有するポリマーである限り、分散媒に含まれる水溶性ポリマーには特定の制限は課されない。水溶性ポリマーには、ポリビニルピロリドン(以下、PVPに省略)、ポリビニルアルコール(以下、PVAに省略)、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸メタクリル酸コポリマー等の合成ポリマー、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース及びセルロース誘導体、澱粉、グアーガム、アルギニン酸塩、マンナン等のポリサッカライド及びポリサッカライド誘導体、ポリアクリル酸及びその誘導体、キサンタンガム、トラガカントガム、グアーガム等のガム、ヒアルロン酸及びその誘導体、ポリグルタミン酸及びその誘導体、及ぶその他同種のもの、並びに、物理的又は化学的に、部分的に架橋されているポリマーが挙げられる。更に、本仕様では、γ−線照射によるポリビニルピロリドンの架橋によって形成される水溶性ポリマーは、「γ−線架橋ポリビニルピロリドン」又は「X−PVP」と呼ばれる。
塗布可能性及び急速乾燥可能性の見地から、全分散媒における水溶性ポリマーの含量は、3〜20重量%であってもよく、4〜10重量%であってもよく、又は4〜6重量%であってもよい。また、全マーカー組成物における水溶性ポリマーの濃度は、好ましくは0.8〜3重量%であり、更に好ましくは1〜2.5重量%であり、最も好ましくは1.5〜2.5重量%である。更に、分散媒がアルコールを含まない場合、全マーカー組成物における水溶性ポリマーの濃度は、好ましくは0.2〜4.5重量%であり、更に好ましくは0.5〜2.5重量%である。
水溶性ポリマーは好ましくは、水及びアルコールの両方に溶解するポリマーを含み、分散媒は好ましくはアルコールを更に含む。マーカー組成物の急速乾燥は、このような水溶性ポリマー及び分散媒によって更に改善され得る。
アルコールは、イソプロピルアルコール(「2−プロパノール」とも呼ばれ、以下、「IPA」に省略される場合がある)、エタノール、メタノール、n−プロパノール等によって例示される。更に、水及びアルコールの両方に溶解するポリマーは、ポリビニルピロリドン、γ−線架橋ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシメチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース等に例示される。
マーカー組成物の急速乾燥は、分散媒中にこれらの種類の水溶性ポリマー及びアルコールを含むことによって更に改善され得る。
塗布可能性及び急速乾燥可能性の見地から、全分散媒におけるアルコールの含量は、20〜60重量%であってもよく、30〜60重量%であってもよく、又は45〜55重量%であってもよい。また、全マーカー組成物におけるアルコールの含量は、好ましくは4〜16重量%であり、更に好ましくは5〜15重量%であり、最も好ましくは6〜13重量%である。
水溶性ポリマーの好ましい態様は、ポリビニルピロリドン又はγ−線架橋ポリビニルピロリドンに例示される。かかる水溶性ポリマーの使用により、マーカー組成物に良好な粘度を付与することが可能であり、マーカー組成物の粘着性及び塗布可能性を高めることが可能である。このように、この態様のマーカー組成物の使用により、更に優れた保持可能性を取得することが可能である。例えば、マーカー組成物が天井又は壁の表面に塗布された場合、マーカー組成物の流出及び液だれを確実に抑制することが可能である。
再帰反射性粒子及び分散媒に加え、本実施形態のマーカー組成物は、湿潤剤を更に含んでよい。このようにしてマーカー組成物の蒸発を抑制することができ、マーカー組成物の貯蔵安定性を高めることができる。
湿潤剤は、グリセリン、プロピレングリコール、タンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン等に例示される。
全マーカー組成物における湿潤剤の濃度は、好ましくは0.1〜2重量%であり、更に好ましくは0.5〜1重量%であり、最も好ましくは0.7〜0.8重量%である。更に、分散媒がアルコールを含まない場合、全マーカー組成物における湿潤剤の濃度は、好ましくは0.3〜7.5重量%であり、更に好ましくは0.5〜5重量%である。
再帰反射性粒子及び分散媒に加え、本実施形態のマーカー組成物は、pH調節剤を更に含んでよい。分散媒に含まれるポリマー組成物の溶解度は、このようにして調節され得、マーカー組成物の塗布可能性を高めることが可能である。
pH調節剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等に例示される。
本実施形態のマーカー組成物は、本発明の本質を損なわない範囲内で、他の添加剤(可塑剤、湿潤剤、界面活性剤、防腐剤等)を更に含んでよい。
マーカー組成物の非再帰反射性粒子成分(かかる成分のうちの2つ以上の種類が存在する場合は、成分の混合)の粘度は25℃で、2,000〜100,000cps、又は4,000〜80,000cps、又は6,000〜60,000cpsであってよい。マーカー組成物の接着強度及び塗布可能性は、前述の範囲内の粘度を有することによって改善され得る。ここで、「粘度」は、25℃の環境で、Bタイプの粘度計(Tokyo Keiki Inc.製、モデルBL)を使用してJISZ 8803に基づいて測定された粘度と見なされる。
本実施形態のマーカー組成物は、再帰反射性粒子、水、水溶性ポリマー、及び必要に応じてアルコール、並びに更に必要に応じて湿潤剤等の添加剤のブレンドによって取得され得る。これらの構成成分のブレンド順序には、特定の制限は課されず、例えば、すべての構成成分を容器に給送してからブレンドすることも、あるいは、構成成分の一部をブレンドした後、その混合物に他の構成成分を添加してブレンドすることもできる。調製の好ましい方法は、初めに、分散媒に含まれる構成成分をブレンドすることによって分散媒を取得する工程と、次に、分散媒に再帰反射性粒子を添加してブレンドすることによってマーカー組成物を取得する工程と、からなる方法に例示される。これらの工程それぞれの処理条件は、適宜選択されてよい。なお、湿潤剤等の添加剤は、分散媒の調製時に添加されてよく、別の方法としては、添加剤を再帰反射性粒子と一緒に、又は再帰性粒子の添加後に分散媒に添加されてもよい。
更に、アルコールが使用される場合の、分散媒の調製方法の一例は、引火性溶媒用の密封容器で水及び水溶性ポリマーを混合する第1の工程と、第1の工程で取得した混合物にアルコールを添加して混合する第2の工程と、を含む方法である。
本実施形態のマーカー組成物によると、広範囲にわたり、単純な方法によって高い精度でマーカー組成物の有無を感知することが可能になる。
すなわち、前述のマーカー組成物は、分散媒に再帰反射性粒子を安定に維持することができ、広範囲にわたって容易に塗布され得る。また、塗布後、マーカー組成物は、水又は水アルコール等の混合液を含む清掃用品(すなわち、布、モップ等)を使用して拭くことにより、塗布領域から容易に除去され得る。更に、マーカー組成物の塗布及び除去中、マーカー組成物は自然照明又は室内照明のような光によって照らされる。しかしながら、清掃用品を持ち、清掃領域を清掃する人物の視線は通常、光の入射及び反射の方向とは異なるため、清掃用品を持ち、清掃領域を清掃する人物は通常、再帰反射性粒子からの反射光を視覚的に感知できない。
そのうえ、光が前述のマーカー組成物を照らすために使用される場合、かかる光は粒子表面上の光の入射位置とは無関係(すなわち、光の入射角とは無関係)の光源に向かって反射される。このように、反射は、正反射及び拡散反射と比較して、より広範な入射角から検出され得、検出された反射光の強度を高めることが可能である。なお、照明光は、再帰反射性粒子が再帰反射性であることを示す任意のタイプの光であってよい。このように、紫外放射蛍光体で塗布領域をコーティングしてから、紫外線放射で塗布領域を照らす場合に比べ、この方法は、照明灯の波長に関する光のタイプ、光源装置のタイプ等の選択において自由度が大きいという利点を有する。また、可視光が照明光として選択されている場合、撮像及び照明は、例えば標準のカメラ、カメラ付き携帯電話、カメラ付き多機能携帯電話(スマートフォン)等の撮像用の照明(フラッシュライト)を使用して実行され得る。取得した画像内の反射光の有無に基づいて、マーカー組成物の有無を判定することが可能である。
本実施形態のマーカー組成物の塗布は、病院、ホテル、レストラン等の施設での清掃時に、清浄度を判定するために使用される指標に例示される。特に病院には、様々な種類の病気に感染した患者が訪問している病院であるため、病院内で患者から別の患者への交差感染の危険がある。したがって、病院の内部を十分に清掃することに加え、病院内部の清掃が十分に行われているかどうかを高い精度で判定することが重要である。このような適用例における本実施形態のマーカー組成物は、広範囲でマーカー組成物の有無を検出する単純な方法により、高い精度で清浄度を感知できることから、非常に有用である。
[第2の実施形態:マーカー組成物]
第2の実施形態のマーカー組成物は、再帰反射性粒子及び水に溶解する分散媒を含む。
第1の実施形態の再帰反射性粒子と同じ粒子が、第2の実施形態の再帰反射性粒子として使用され得る。ここでは、重複する説明は省略する。
塗布可能性、可視性、及び反射性の観点から、第2の実施形態のマーカー組成物内の再帰反射性粒子の含有比率は、マーカー組成物の全体の質量に基づいて、好ましくは60〜80質量%、より好ましくは70〜80質量%、更により好ましくは75〜80質量%である。加えて、再帰反射性粒子の含有比率が上述の範囲内である場合、マーカー組成物はより簡単に拭き取ることができ、マーカー組成物はより広い温度範囲で使用することができる。
分散媒は、分散媒が水に溶解する限り、特に制限されない。分散媒は、室温(25℃)でろう形状又は糊形状であってよい。ここで、「ろう形状」は、媒体が室温で固体形状又はろう形状であることを意味する。加えて、「糊形状」は、所定の外力(降伏応力)が室温で適用されない限りは流れない状態にあることを意味する(ビンガム流体形状)。
分散媒の流動点は、好ましくは0〜60℃、より好ましくは10〜55℃、更により好ましくは20〜40℃である。流動点が上述の範囲内にある場合、マーカー組成物の粘度、接着強度、及び塗布可能性は更に改善され得る。ここで、「流動点」とは、JIS K 2269に従って測定される流動点を指す。
再帰反射性粒子及び分散媒の質量比率は、90:10〜50:50、85:15〜55:45、又は80:20〜60:40に設定可能である。
[0056]
分散媒は、好ましくは非イオン性界面活性剤を含む。結果として、マーカー組成物は、湿った布等を使用してより簡単に拭き取ることができる。非イオン性界面活性剤は、ジェル形状又は糊形状である限り、特に制限されない。例えば、ポリエチレングリコールタイプ又は多価アルコールタイプの非イオン性界面活性剤は、このような非イオン性界面活性剤として使用され得る。分散媒が軟化剤を含まない場合、非イオン性界面活性剤の流動点は、好ましくは0〜60℃、より好ましくは10〜55℃、更により好ましくは20〜40℃である。
加えて、分散媒は、非イオン性界面活性剤及び軟化剤を含んでよい。結果として、マーカー組成物の粘度、接着強度、及び塗布可能性は、更に改善され得る。この場合、分散媒の流動点は、非イオン性界面活性剤のタイプ及び含有比率に従って、軟化剤のタイプ及び含有比率を適宜設定することにより、より簡単に調節され得る。したがって、分散媒に使用される非イオン性界面活性剤のタイプ及び含量の選択に関する自由度が広がる。例えば、60℃を超える流動点を有する非イオン性界面活性剤に軟化剤を添加することにより、分散媒全体の流動点は好ましくは0〜60℃、より好ましくは10〜55℃、更により好ましくは20〜40℃に設定され得る。加えて、同じくこの態様では、好ましくは0〜60℃、より好ましくは10〜55℃、更により好ましくは20〜40℃の流動点を有する非イオン性界面活性剤を使用することが可能である。
非イオン性界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレン、ポリオール、シロキサン、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンイソセチルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー(商標名Pluronic、Tween、Poloxamer、及びSpan)が挙げられる。これらのうちの1つのタイプを単独で使用してもよく、又は2つ以上のタイプを組み合わせて使用してもよい。
非イオン性界面活性剤の含有比率は、分散媒の全体の質量に基づいて、好ましくは30〜100質量%、より好ましくは45〜100質量%、更により好ましくは60〜100質量%である。
軟化剤は、分散媒を軟化する限りは特に制限されないが、例えば、4〜60℃の液体形状の水溶性物資を使用してもよい。
軟化剤の例としては、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、セスキオレイン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、ソルビタンココエート、ポリソルベート80、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、フェノールエトキシレート、ポリエチレングリコールオレート、ポリオキシアルキレンエーテルトロエート(polyoxyalkylene ether toloate)、カプリリルグリコール、ジグリセリンラウリルエステル、ジグリセリンオレイルエステル、ヘキサグリセリンカプリリルエステル、及びデカグリセリンラウリルエステルが挙げられる。
軟化剤の含有比率は、分散媒の全体の質量に基づいて、好ましくは3〜50質量%、より好ましくは20〜40質量%、更により好ましくは25〜35質量%である。
本実施形態のマーカー組成物は、自然に吸収された水分を除き、本質的に水を含まない非水性状態で使用され得る。自然水分吸収による含水量は、好ましくは最大で10質量%、より好ましくは最大で5質量%、更により好ましくは最大で3質量%である。
本実施形態のマーカー組成物は、本発明の本質を損なわない範囲内で、他の添加剤(可塑剤、湿潤剤、界面活性剤、防腐剤等)を更に含んでよい。
本実施形態のマーカー組成物は、再帰反射性粒子、水に溶解する分散媒、及び必要に応じて軟化剤等の添加剤を混合することによって取得され得る。これらの構成成分のブレンド順序には、特定の制限は課されず、例えば、すべての構成成分を容器に給送してからブレンドすることも、あるいは、構成成分の一部をブレンドした後、その混合物に他の構成成分を添加してブレンドすることもできる。調製の好ましい方法は、初めに、分散媒に含まれる構成成分をブレンドすることによって分散媒を取得する工程と、次に、分散媒に再帰反射性粒子を添加してブレンドすることによってマーカー組成物を取得する工程と、からなる方法に例示される。これらの工程それぞれの処理条件は、適宜選択されてよい。なお、軟化剤等の添加剤は、分散媒の調製時に添加されてもよく、又は、再帰反射性粒子と一緒に、若しくは再帰反射性粒子の添加後に分散媒に添加されてもよい。
[第3の実施形態:パッケージ]
第3の実施形態のパッケージは、マーカー組成物と、マーカー組成物を受け入れるためのレシーバーと、を含む。この態様によると、マーカー組成物は容易に持ち運ぶことができる。第1の実施形態又は第2の実施形態のマーカー組成物は、第3の実施形態のマーカー組成物として使用され得る。
図1は、本実施形態のパッケージの例を示す傾斜斜視図である。更に、図2は、図1に示されるパッケージの関連部分の断面図である。
パッケージ10は、マーカー組成物12と、マーカー組成物を受け入れるためのレシーバー14と、蓋部19と、からなる。
レシーバー14には、陥凹部16を有する複数のレシーバー部18が形成され、マーカー組成物12は陥凹部16のそれぞれに受け入れられる。複数のレシーバー部18は、互いに分離されることが可能になるように結合される。陥凹部16の開口部を覆うことにより、蓋部19はレシーバー部18を密閉し、蓋部19の剥離又は破壊によってレシーバー部18を開くことができるように、蓋部19はレシーバー14に取り付けられる。断裂部19aは、隣接するレシーバー部18の結合部分に対応する位置にある、この蓋部19に配置される。陥凹部16のサイズ及び形状は、陥凹部16との組み合わせに使用される塗布具本体の形状によって適宜選択されてよい。例えば、商業的に販売された綿棒が塗布具本体として使用される場合、開口部の直径は5〜30mmに設定されてよく、奥行きは2〜10mmに設定されてよい。
蓋部19がレシーバー14に取り付けられている状態では、蓋部19がレシーバー部18を密封し、マーカー組成物12が外気から遮蔽され、そのため、マーカー組成物12の貯蔵安定性を高めることができる。なお、マーカー組成物12は、この状態でパッケージ10から持ち運ぶことで持ち運びが容易になり、レシーバー14からマーカー組成物12の漏れを防止することと、皮膚、衣類等へのマーカー組成物12の付着を防止することと、が可能である。例えば、蓋部19は、熱融着フィルムであってよい。
マーカー組成物12は、蓋部19を剥離又は破壊してレシーバー部18を開放してから、マーカー組成物12をパッケージ10から取り出すことによって塗布され得る。蓋部19の剥離若しくは破壊は、個々のレシーバー部18に対して行われてよく、又は剥離若しくは破壊は、複数のレシーバー部18に対応する蓋部19の一部に対して実行されてもよい。
また、レシーバー部18の一部と、レシーバー部18の一部に対応する蓋部19の一部と、を統合する単一体は、パッケージ10から分離することによって使用され得る。
パッケージ10の製造方法では、例えば、マーカー組成物12が開いた状態の陥凹部16に給送されるように、ポンプに連結された充填ノズルからマーカー組成物12を給送し、その後、陥凹部16の開口部を覆って、レシーバー部18を密封するために蓋部19をレシーバー14に取り付ける。レシーバー部18へのマーカー組成物12の給送時の処理条件(すなわち、マーカー組成物12の給送速度、プロセス温度等)は、マーカー組成物12の物理特性(例えば、粘度、流量特性等)と、レシーバー部18の形状、容量等に従って適宜選択されてよい。
本実施形態によるパッケージは、前述の態様に制限されず、様々な変更例が可能である。例えば、パッケージは、単一のレシーバー部を有しても、複数のレシーバー部を有してもよい。パッケージが複数のレシーバー部を有する場合、単一パッケージ当たりのレシーバー部の数は、例えば2〜30であってよい。
更に、パッケージが複数のレシーバー部を有する場合、隣接するレシーバー部と蓋部の断裂部との間の結合部分の形状には、特定の制限は課されず、これらの部分は線形状、曲線形状、鋸歯形状等を有してよい。
更に、パッケージに提供されるレシーバー部の形状が、マーカー組成物を受け入れることを可能とする限り、この形状には特定の制限は課されない。陥凹部の開口部の形状には特定の制限は課されず、この形状は、円形、楕円形、又は多角形(例えば、三角形、正方形等)であってよい。なお、星形開口部を提供することによって、流行性が付与されてもよい。
[第4の実施形態:塗布具]
第4の実施形態の塗布具は、マーカー組成物と、マーカー組成物を保持できる塗布具と、とともに提供される。マーカー組成物は、このようにして容易に塗布され得る。ここで「保持」は、塗布具本体内部にマーカー組成物を収容すること又は貯蔵することを含む。加えて、第1の実施形態又は第2の実施形態のマーカー組成物は、第4の実施形態のマーカー組成物として使用され得る。
前述の塗布具本体は、多孔性であってよい。このようにして、塗布具本体によるマーカー組成物の保持可能性が良好となり、マーカー組成物を塗布する能力を更に改善することが可能である。
前述の塗布具本体は、塗布具本体内部で相互連結されたセルを有してよい。塗布具本体内部のマーカー組成物は、このようにして容易に移動させることができ、したがって、マーカー組成物は塗布具本体によってより均一の方法で保持されるようになる。このように、この塗布具は、マーカー組成物をより均一に塗布することが可能である。
前述の相互連結されたセルのセル数は、好ましくは25mm当たり15〜100であり、更に好ましくは25mm当たり25〜70であり、最も好ましくは25mm当たり35〜45である。その結果、マーカー組成物の移動可能性(塗布具本体へのマーカー組成物の充填しやすさ、マーカー組成物の塗布しやすさ等)と、塗布器本体内のマーカー組成物の保持可能性と、がバランスよく改善され得る。このように、この態様の塗布具は、塗布具が繰り返し使用される場合でも、より高い均一性を伴うマーカー組成物の塗布が可能である。本仕様では、「セル数」という用語は、25mm当たりのセルの数を示す。
前述の塗布具は、前述の塗布具本体の少なくとも一部が露出されるように、前述の塗布具本体を保持するための保持本体と、前述の塗布具本体の露出部の密封用に、前述の保持本体に取り外し可能に取り付けられた蓋本体と、で更に構成されてよい。マーカー組成物の長期貯蔵は、このようにして可能になる。
図3は、本実施形態の塗布具の一例を示す傾斜斜視図である。塗布具20は、マーカー組成物22と、マーカー組成物22を受け入れるためのレシーバー24と、レシーバー24を覆うための蓋本体26と、マーカー組成物22を保持できる塗布具本体28と、蓋本体26の露出面側を保護するための保護本体29と、で構成される。
複数の凹形状のレシーバー部24aは、マーカー組成物22を受け入れるためのレシーバー24に形成される。マーカー組成物22は、レシーバー部24aのそれぞれに受け入れられる。レシーバー部24aの開口側を覆うための蓋本体26は、レシーバー24に取り付けられる。レシーバー部24aは、この蓋本体26によって密封される。レシーバー部24aの形状及びサイズは、塗布具本体28の形状によって適宜選択されてよい。例えば、商用の綿棒が塗布具本体28として使用される場合、開口部の直径は3〜20mmに設定されてよく、奥行きは3〜20mmに設定されてよい。レシーバー24は、例えば、商用のマイクロプレートであってよい。なお、レシーバー24のレシーバー部24aの数は、単一のレシーバー部24aであってよい。
塗布具本体28は、支持部28aと、支持部28aの遠位先端でマーカー組成物22を保持できる塗布部28bと、を有する。塗布具本体28は、例えば、商用の綿棒であってよい。
蓋本体26は、レシーバー部24aを密封するが、蓋本体26は、塗布具本体28の塗布部28bで圧するなどの方法により、容易に破壊することができる。レシーバー部24a内部のマーカー組成物22は、塗布具本体28の塗布部分28bに容易に付着され得る。蓋本体26はこの方法で容易に破壊され得るが、保護本体29による蓋本体26の保護により、塗布具20を安全に持ち運ぶことが可能である。蓋本体26は、例えば、熱融着フィルムである。
塗布具20は、例えば、ポンプに連結された充填ノズルから開いた状態のレシーバー部24aへマーカー組成物22を給送し、その後、レシーバー部24aの開口部分を覆うように、レシーバー24に蓋本体26を取り付けるなどの方法によって製造され得る。レシーバー部24aへのマーカー組成物22の給送時の処理条件(例えば、マーカー組成物22の給送速度、処理温度等)は、マーカー組成物22の物理特性(例えば、粘度、流量特性等)と、レシーバー24の形状、容量等に従って適宜選択されてよい。
図4は、本実施形態の塗布具の別の例を示す傾斜斜視図である。塗布具30は、マーカー組成物を保持できる塗布具本体32と、塗布具本体32を保持するための保持本体34と、塗布具本体32を密封するための蓋本体36(保持本体34に取り外し可能に取り付けられた)と、保持本体34と蓋本体36との間の隙間を封止するための封止構成部品38(保持本体34上に装着)と、で構成される。塗布具本体32は、多孔性材料から構成され、マーカー組成物は、塗布具本体32内部に保持される。つまり、図4に示されている塗布具30の塗布具本体32は、マーカー組成物の塗布具本体としての元の機能に加え、マーカー組成物を内部に収容又は貯蔵するための保持本体としての機能を提供する。
多孔性物体(例えば、スポンジ)は、塗布具本体32として使用され得る。塗布具本体32は好ましくは、塗布具本体32の内部に相互連結されたセルを有し、このような相互連結されたセルのセル数は好ましくは25mm当たり30〜100である。
保持本体34及び蓋本体36の物体には、特定の制限は課されず、この物体は金属、プラスチック、ガラス等であってよい。更に、保持本体34及び蓋本体36は、透明であっても色付きであってもよい。
例えば、Oリングは、封止構成部品38として使用され得る。封止構成部品38物体には、特定の制限は課されず、この物体はゴム等であってよい。更に、封止構成部品38は、透明であっても色付きであってもよい。
雄ネジ部34aは、保持本体34の側部外壁面の塗布具本体32側に配置され、雌ネジ部36は、蓋本体36の内壁面の開口側の領域に配置される。この態様によると、塗布具本体32の密封と、保持本体34への蓋本体36の取り付けは、雄ネジ部34a及び雌ネジ部36aを合わせて締めることによって可能であり、マーカー組成物の貯蔵安定性が向上さえ得る。また、保持本体34は、保持本体34が図4のA軸に沿って垂直面にスライスされると、雄ネジ部34aが配置されている部分の断面積が、雄ネジ部34aが配置されていない部分の断面積よりも小さくなる。封止構成部品38はリング形状を有し、封止構成部品38の内側の外壁面は、雄ネジ部34aが配置されている保持本体34の部分の外壁面に適合することができる。雄ネジ部34aが配置されている保持本体34の部分と、雄ネジ部34aが配置されていない部分との間の中間面に接触するように、封止構成部品38は、雄ネジ部34aが配置されている保持本体34の部分の側部外壁面に適合することによって装着される。蓋本体36が保持本体34に装着されると、封止構成部品38は、蓋本体36と、保持本体34の前述の中間面との間に挟まれ、保持本体34と蓋本体36との間の隙間がふさがれる。このように、塗布具本体32の密封用スペースの気密性を高めることができる。このように、この態様によると、マーカー組成物の劣化、蒸発等が効果的に抑止され得、マーカー組成物の貯蔵安定性を更に高めることができる。また、この条件で塗布具を持ち運ぶことによって、マーカー組成物は容易に移送されるようになり、塗布具本体32からのマーカー組成物の漏れを防止することと、皮膚、衣類等へのマーカー組成物の付着を防止することと、が可能である。
また、マーカー組成物の塗布時に、雄ネジ部34a及び雌ねじ部36aを緩めて外すことにより、蓋本体36は保持本体34から分離されるようになり、塗布具本体32を開けることが可能である。
また、図4に示されている塗布具の保持本体に蓋本体を取り付ける方法では、保持本体の外壁面及び蓋本体の内壁面がそれぞれおよそ同じ断面形状(図4のA軸に沿って垂直にカットされた断面で見た場合)を有する形状等、保持本体及び蓋本体を結合することができる、任意の形状を使用してよい。また、保持本体に対して蓋本体を外れ止めすることができる形状を形成するため、蓋本体の内壁面に適合できる突出部も、保持本体の外壁面等に配置され得る。これらの取り付け手段に、保持本体と蓋本体との間の隙間を封止するための封止構成部品も使用することによって、塗布具本体の密封用スペースの気密性を更に高めることが可能である。
塗布具30がマーカー組成物の塗布に使用される場合、例えば、保持本体34の側部が把持され、塗布具本体32の露出部が塗布ターゲットの表面に押し付けられるか、あるいは、塗布具30が塗布ターゲットと接触した状態で回転され、それによってマーカー組成物が塗布ターゲットの表面に付着又は移動され得る。このタイプの塗布では、スタンプ型塗布具として塗布具30を使用する。この方法によると、塗布ターゲットの表面に、塗布本体32の表面に接触する塗布ターゲットの部分の形状に対応する、単一又は複数の塗布領域が形成され得る。
更に、塗布具本体32の露出部は、塗布ターゲットの表面に押し付けられながら、塗布ターゲットの表面に沿って移動されることで、マーカー組成物の塗布を実行し得る。この方法によると、塗布ターゲットの面上にストリップ形状の塗布領域を形成することが可能であり、マーカー組成物を使用して、塗布ターゲットの面上の特定の領域を完全にコーティングすることが可能である。
塗布具30の形状及びサイズは、手軽な携帯性、塗布時の把持しやすさ、蓋本体36の保持本体34への取り付けやすさ、保持本体34からの蓋本体36の取り外しやすさ等を考慮するうえで適宜選択されてよい。例えば、図4のA軸に沿った塗布具30の全長は、10〜50mmに設定されてよく、図4のA軸の垂直面に沿って塗布具30をスライスすることにより取得される断面図の直径は、5〜30mmに設定されてよい。
塗布具30の製造方法は、例えば、マーカー組成物を使用して塗布具本体32を充填する工程と、マーカー組成物で充填された塗布具本体32を保持本体34に取り付ける工程と、保持本体34に蓋本体36を取り付ける工程と、で構成される。
また、マーカー組成物を使用して塗布具本体32を充填する方法では、例えば、ポンプに連結された充填ノズルを通って、塗布具本体32にマーカー組成物を給送してよい。この方法の処理条件(例えば、マーカー組成物の給送速度、マーカー組成物の加圧、処理温度等)は、マーカー組成物の物理特性(例えば、粘度、流量特性等)、塗布具本体32の物理特性(例えば、相互連結されたセルのサイズ及びセル数等)等に従って適宜選択されてよい。充填中は必要に応じて、加熱されたマーカー組成物が塗布具本体32に給送されてよい。また、塗布具本体32が振動させられている間に、マーカー組成物が塗布具本体32に給送される場合、塗布具本体32にマーカー組成物を容易に充填することと、塗布具本体32の内部にマーカー組成物を分散させることと、が可能である。なお、マーカー組成物で充填された塗布具本体32の表面は、研削処理を受け得る。
本実施形態の塗布具は、前述の態様に制限されず、様々な改良例が可能である。例えば、図3に示されている塗布具のレシーバー部は、単一のレシーバー部であっても複数のレシーバー部であってもよい。塗布具が複数のレシーバー部を有する場合、単一の塗布具当たりのレシーバー部の数は、例えば2〜20であってよい。
また、図4に示されている塗布具の塗布具本体の密封方法では、図4のA軸に垂直にスライスされた場合とおよそ同じ断面形状をそれぞれ有する、蓋本体の内壁面及び保持本体の外壁面等を使用して、保持本体及び蓋本体を結合することができる形状を使用してよい。また、塗布具は、保持本体への蓋本体の取り外し可能な取り付けを可能にするためのネジ型の締結具を有してよい。なお、保持本体と蓋本体との間の隙間を封止するための封止構成部品を使用することによって、塗布具本体の密封用スペースの気密性を更に高めることが可能である。また、塗布具の貯蔵時にマーカー組成物の貯蔵安定性が大きく高まることにより、高度に密封された容器(例えば、袋、ハウジング等)に塗布具を挿入することによる貯蔵が許容される。
塗布具の塗布具本体がマーカー組成物を内部に収容又は貯蔵する保持器としての機能を有しない場合、マーカー組成物は、マーカー組成物を収容又は貯蔵する容器(リザーバ)から塗布具本体にマーカー組成物を供給することによって塗布され得る。ただし、例えば、マーカー組成物が塗布具等を使用する病院の複数の病室に塗布される場合、使用時に塗布具本体若しくはリザーバ内部のマーカー組成物の汚染がない、又は他の場所で汚染された塗布具の使用による病原体の蔓延がないように、十分注意することが必要である。加えて、例えば、塗布具を過失により床に落とした結果、リザーバが損傷した場合、汚染されたマーカー組成物が散乱し、広い範囲に病原体が拡散する原因となり得るため、塗布具を取り扱うときは十分な注意が必要とされる。これは、図4に示された塗布具が使用される場合、複数の塗布具があらかじめ調製され、他の塗布具を使用して他の病室においてマーカー組成物の塗布が成されている間に、所定の病室で使用される塗布具の塗布具本体が、使用後に蓋で封止されるか、病室に貯蔵されるか、又は使用後に破棄され、それによって汚染された塗布具による病原体の蔓延を防止できる、という利点を有する。なお、図4に示された塗布具では、マーカー組成物は塗布具本体内部に保持される。したがって、塗布具を過失により床に落とす等をした場合でも、マーカー組成物が散乱することを起こり難く、病原体の蔓延を防止する観点から有用である。
[第5の実施形態:塗布具セット]
第5の実施形態の塗布具セットは、マーカー組成物と、マーカー組成物を保持できる塗布具本体を有する複数の塗布具と、を含む。塗布具は、対応の塗布具本体を保持するための保持本体を有する。保持本体は、塗布具本体の少なくとも一部が露出されるように、塗布具本体を保持するための保持部と、他の塗布具の保持部に取り外し可能に取り付けることができ、かつ、他の塗布具の塗布具本体の露出部を密封できる蓋部と、を含む。第1の実施形態又は第2の実施形態のマーカー組成物は、第5の実施形態のマーカー組成物として使用され得る。
前述の複数の塗布具間の塗布具のうちの1つは、他の塗布具と区別されることができてよい。この場合、塗布具セットで提供されるすべての塗布具が使用されたかどうかを容易に判定すること(すなわち、塗布具セットの使用を終了するまでの時間の判定)が可能である。また、複数の塗布具のそれぞれは、他の塗布具と区別されることができてよい。この場合、異なる場所、使用法等に応じて複数の塗布具のうちの異なる塗布具を使用することが容易になる。塗布具間を区別する手段には、特定の制限は課されないが、かかる手段は、他の塗布具と異なるように塗布具の少なくとも一部の色、材料、形状(例えば、凹面)等を使用することと、塗布具へのマーカーの適用と、に例示される。
図5は、本実施形態の塗布具セットの一例を示す傾斜斜視図である。更に、図6は、図5に示されている塗布具セットの分解図である。塗布具セット100は、塗布具40、50、60、70、及び80、並びに蓋本体90で構成される。今後、塗布具40及び50、並びに蓋本体90は、隣接する要素の関係を詳細に説明する例として使用されるが、塗布具40、50、60、70、及び80の構成並びに形状(上述のとおり、塗布具間を区別できる手段が適用される場合、これらは、この手段以外の部分の構成及び形状である)は、互いに同一であり得る。
塗布具40は、塗布具本体42と、塗布具本体42の保持用の保持本体44と、保持本体44と蓋本体90との間の隙間を封止するために保持本体44に取り付けられた封止構成部品45と、で構成される。塗布具本体42に近い側にある保持部46と、塗布具本体42から遠い側にある蓋部48と、は保持本体44に配置される。保持部46は、保持本体44が図6のB軸の垂直面に沿った特定の位置でスライスされた場合に、塗布具本体42から離れた先端部の断面積が、塗布具本体42に近い先端部の断面積よりも大きくなるような形状を有し、また、保持部46は、蓋本体90の開口部に適合するような、かつ、これを十分に密封するような形状を有する。封止構成部品45はリング形状を有しており、封止構成部品45の内側の外壁面は、保持部46の側部外壁面に適合することができる。封止構成部品45は、保持部46と蓋部48との間の中間面と接触可能に作製され、保持部46の側部外壁面と組み合わせることで取り付けられる。蓋本体90が保持本体46に組み合わされると、封止構成部品45は、蓋本体90と、保持本体44の前述の中間面との間に挟まれ、保持本体44と蓋本体90との間の隙間がふさがれるので、塗布具本体42を密封するためのスペースの気密性を高めることが可能である。また、蓋部48の開口部は、隣接する塗布具50及びその保持部56とぴったり適合し、密封することができる形状を有する。蓋部48を保持部56に組み合わせると、塗布具50の封止構成部品55が、保持本体54と蓋部58との間の隙間を封止するため、塗布具本体52の密封用スペースの気密性が高まり得る。この手段により、塗布具40及び蓋本体90は、良好に密封された状態で取り外し可能に取り付けられた方法で連結され得、塗布具40及び塗布具50は、良好に密封された状態で取り外し可能に取り付けられた方法で連結され得、マーカー組成物の貯蔵安定性を高めることが可能である。また、この状態で塗布具を持ち運ぶことによって、マーカー組成物は容易に移送され得、塗布具本体42及び52からのマーカー組成物の漏れを防止することが可能であり、皮膚、衣類等へのマーカー組成物の付着を防止することが可能である。
また、マーカー組成物の塗布中に蓋本体90から塗布具40を分離することによって、塗布具本体42を開けることが可能であり、塗布具本体42に保持されたマーカー組成物を塗布することが可能である。
例えば、塗布具40、50、60、70、及び80が結合されている状態で、塗布具セット100の側部を把持することにより、遠位先端位置にある塗布具40の塗布具本体42の露出部分を塗布ターゲットの表面に単純に押し付けることによって、塗布ターゲットの表面にマーカー組成物を付着又は移動させることが可能である。この塗布方法では、スタンプ型塗布具として塗布具セット100を使用し、また、この方法によると、塗布ターゲットの表面に接触する塗布具本体42の一部の形状に対応する1つ又は複数の塗布領域を形成することが可能である。
また、マーカー組成物は、露出部分が塗布ターゲットに押し付けられた状態での、塗布ターゲットの表面に沿った塗布具本体42の露出部分の移動によって塗布され得る。この方法によると、塗布ターゲットの面上にストリップ形状の塗布領域を形成することが可能であり、マーカー組成物を使用して、塗布ターゲットの面上の特定の領域を完全にコーティングすることが可能である。
なお、マーカー組成物の塗布後、塗布具50の塗布具本体52を開けるために、使用された塗布具40は隣接する塗布具50から分離されてよく、使用された塗布具40は、塗布具セット100の他方の先端に位置付けられた塗布具80に結合されてよい。次に、塗布具本体52の露出部を塗布ターゲットの表面に押し付けることにより、塗布具本体52に保持されたマーカー組成物を塗布することが可能である。この方法では、マルチスタンプ型の塗布具として、塗布具セット100を使用する。例えば、病院の内科病棟内での使用時に、病原菌が塗布具40の塗布具本体42に付着するようになっても、塗布具本体42は塗布具80の蓋部88によって密封されており、そのため、他の病棟への病原体の蔓延を防止することが可能である。加えて、所定の病室で使用された塗布具40を使用後に室内に貯蔵又は破棄して、塗布具40が分離された塗布具セット100を使用して他の病室でマーカー組成物を塗布することにより、汚染された塗布具による病原体の蔓延がまた防止され得る。
塗布具セット100の形状及びサイズは、移送しやすさ、塗布時の握りやすさ、塗布具40、50、60、70、及び80、並びに蓋本体90等の取り付け/取り外ししやすさといった要素を考慮した上で適宜選択されてよい。例えば、図6のB軸を含む垂直面沿いに塗布具セット100をカットすることによって取得される断面の直径は、5〜20mmに設定されてよく、図6のB軸沿いの塗布具セットの全長は、10〜50mmに設定されてよい。
また、保持本体44、54、64、74、84、及び蓋本体90の材料には、特定の制限は課されず、この材料は金属、プラスチック、ガラス等であってよい。また、保持本体44、54、64、74、84、及び蓋本体90は、透明であっても色付きであってもよい。
例えば、Oリングは、封止構成部品45、55、65、75、及び85として使用され得る。封止構成部品45、55、65、75、及び85の物体には、特定の制限は課されず、この物体は透明であっても色付きであってもよい。
塗布具セット100の製造方法は、マーカー組成物を使用して塗布具本体42、52、62、72、及び82のそれぞれを充填する工程と、マーカー組成物によって充填された塗布具本体42、52、62、72、及び82を保持本体44、54、64、74、及び84にそれぞれ取り付けて、塗布具40、50、60、70、及び80をそれぞれ取得する工程と、塗布具40、50、60、70、及び80、並びに蓋本体90を結合する工程と、を含む方法に例示される。
また、マーカー組成物を使用して塗布具本体42、52、62、72、及び82を充填する方法は、ポンプに連結された充填ノズルを通って、塗布具本体42、52、62、72、及び82にマーカー組成物を給送する方法に例示される。この方法の処理条件(例えば、マーカー組成物の給送速度、マーカー組成物の加圧、処理温度等)は、マーカー組成物の物理特性(例えば、粘度、流量特性等)、塗布具本体32の物理特性(例えば、相互連結されたセルのサイズ及びセル数等)等に従って適宜選択されてよい。充填中は必要に応じて、加熱したマーカー組成物が塗布具本体42、52、62、72、及び82に給送されてよい。また、塗布具本体42、52、62、72、及び82が振動させられている間に、マーカー組成物が塗布具本体42、52、62、72、及び82に給送される場合、塗布具本体42、52、62、72、及び82にマーカー組成物を容易に充填することと、塗布具本体42、52、62、72、及び82の内部にマーカー組成物を分散させることと、が可能である。なお、マーカー組成物で充填された塗布具本体42、52、62、72、及び82の表面は、研削処理を受け得る。
本実施形態の塗布具セットは、前述の態様に制限されず、様々な種類の変更例が可能である。例えば、第4の実施形態の塗布具と同じ方法で、別個の塗布具間を連結する手段、及び塗布具と蓋本体との間を連結する手段では、塗布具の保持部に雄ネジ部を配置し、塗布具の蓋本体及び蓋部に雌ネジ部を配置し、これらのネジ付き部材を合わせて締めることで取り付けを実行し得る。また、蓋部は、蓋部の内壁面との外れ止めが可能な突出部分を有する保持部の外壁面を提供することで、保持部との外れ止めができるように形作られてよい。このような結合手段によって、保持部と蓋部との間の隙間を封止するための封止構成部品を使用することと、塗布具本体の密封用スペースの気密性を更に高めることと、が可能である。また、塗布具及び蓋本体はそれぞれ、塗布具及び蓋本体の相互に取り外し可能な取り付けを可能にするための締結具を有してよい。なお、塗布具セットは、塗布具セットの貯蔵時にマーカー組成物の貯蔵安定性を更に高めるため、高度に密封された容器(例えば、袋、ハウジング等)に挿入され、貯蔵されてよい。
加えて、塗布具セットの塗布具の数には、特定の制限は課されず、単一の塗布具セットは1〜20個の塗布具を有してよい。
[第6の実施形態:塗布具セット]
第6の実施形態の塗布具セットは、マーカー組成物と、マーカー組成物を保持できる塗布具本体を有する複数の塗布具と、とともに提供される。それぞれの塗布具には、塗布具本体の少なくとも一部が露出されるように、塗布具本体を保持するための保持本体と、塗布具本体の露出部分を密封するために、保持本体に取り外し可能に取り付けられた蓋本体と、が更に装備される。加えて、上述の塗布具セットには、複数の塗布具を一体的に固定するための固定部材が更に装備される。第1の実施形態又は第2の実施形態のマーカー組成物は、第6の実施形態のマーカー組成物として使用され得る。
前述の複数の塗布具間の塗布具のうちの1つは、他の塗布具と区別されることができてよい。この場合、塗布具セットで提供されるすべての塗布具が使用されたかどうかを容易に判定すること(すなわち、塗布具セットの使用を終了するまでの時間の判定)が可能である。また、複数の塗布具のそれぞれは、他の塗布具と区別されることができてよい。この場合、異なる場所、使用法等に応じて複数の塗布具のうちの異なる塗布具を使用することが容易になる。ここで、塗布具間を区別する手段には、特定の制限は課されないが、かかる手段は、他の塗布具と異なるように塗布具の少なくとも一部の色、材料、形状(例えば、凹面)等を使用すること、塗布具へのマーカーの適用、固定部材へのマーカーの適用等に例示される。
図7は、本実施形態の塗布具セットの一例を示す傾斜斜視図である。塗布具セット200には、塗布具110、120、130、140、150、及び160、並びに固定部材170が装備される。今後、塗布具110と固定部材170との間の関係は、一例として説明されるが、塗布具120、130、140、150、及び160と固定部材170との間の関係も、塗布具110と固定部材170との間の関係と同じである。加えて、塗布具110、120、130、140、150、及び160の構成及び形状(上述のとおり、塗布具間を区別できる手段が適用される場合、これらはこの手段以外の部分の構成及び形状である)は、互いに同一であり得る。例えば、対応の塗布具110、120、130、140、150、及び160は、図4に示されている塗布具と同じ構成及び形状を有してよい。
塗布具110は、マーカー組成物を保持できる塗布具本体112と、塗布具本体112を保持するための保持本体114と、塗布具本体112を密封するための蓋本体116(保持本体114に取り外し可能に取り付けられた)と、保持本体114と蓋本体116との間の隙間を封止するための封止構成部品118(保持本体114上に装着)と、で構成される。固定部材170は、およそ矩形の平衡六面体形状を有し、長手方向に向かった所定の間隔の複数の貫通孔付きで提供される。貫通孔は、固定部材170の一方の側面の幅方向の中央部分から、反対側の側面の幅方向の中央部分に向かって貫通する。対応の貫通孔は、互いに平行して固定部材170を貫通する。貫通孔は、蓋本体116の外周面に係合し得る。塗布具110は、貫通孔のうちの1つと係合する蓋本体116の結果として、固定部材170に取り外し可能に取り付けられる。
固定部材170の材料は、特に限定されないが、金属、プラスチッ、ガラス等であってもよい。加えて、固定部材170は、透明であっても色付きであってもよい。
固定部材170の形状及びサイズは、運びやすさ、固定部材170への塗布具110及び120の固定しやすさ、並びに固定部材170に対する塗布具110、120、130、140、150、及び160の取り付け及び取り外ししやすさ、といった要素を考慮するうえで適宜選択されてよい。例えば、図7の固定部材170の長手方向に沿った固定部材170の全長は、50〜300mmに設定されてよい。
このような塗布具セット200を使用すると、塗布具110、120、130、140、150、及び160を固定部材170に一体的に固定することが可能である。加えて、塗布具セット200を持ち運ぶことにより、複数の塗布具の移送が容易になる。
塗布具110から蓋本体116を分離することにより、例えば、マーカー組成物の塗布時に、塗布具セット200から塗布具110を分離し、塗布具本体112を開けることが可能である。次に、例えば、蓋本体116から分離した塗布具110を把持し、塗布ターゲットの表面に塗布具本体112の露出部分を押し付けることにより、塗布具本体112に保持されたマーカー組成物を塗布することが可能である。蓋本体116及び固定部材170が取り外し可能に取り付けられると、蓋本体116が装着されている状態で塗布具110が固定部材170から分離された後、マーカー組成物を塗布するために、蓋本体116は塗布具110から分離されてよい。
マーカー組成物の塗布後、使用された塗布具110の塗布具本体112は、蓋本体116によって密封される。次に、塗布具120から蓋本体126を分離することにより、例えば、塗布具セット200から塗布具120を分離し、塗布具本体122を開けることが可能である。次に、例えば、蓋本体126から分離した塗布具120を把持し、塗布ターゲットの表面に塗布具本体122の露出部分を押し付けることにより、塗布具本体122に保持されたマーカー組成物を塗布することが可能である。例えば、病院の病室内での使用時に、病原菌が塗布具110の塗布具本体112に付着するようになっても、塗布具本体112は蓋部116によって密封されており、そのため、他の病室への病原体の蔓延を防止することが可能である。加えて、所定の病室で使用された塗布具110を使用後に室内に貯蔵又は破棄して、塗布具110が分離された塗布具セット200を使用して他の病室でマーカー組成物を塗布することにより、汚染された塗布具による病原体の蔓延がまた防止され得る。
塗布具セット200の製造方法の一例は、塗布具本体112、122、132、142、152、及び162をマーカー組成物で充填する工程と、マーカー組成物を充填された対応の塗布具本体112、122、132、142、152、及び162を保持本体114、124、134、144、154、及び164に装着して、塗布具110、120、130、140、150、及び160を取得する工程と、塗布具110、120、130、140、150、及び160を固定部材170に固定する工程と、を含む方法である。
本実施形態の塗布具セットは、前述の態様に制限されず、様々な種類の変更例が可能である。例えば、第4の実施形態の塗布具と同じ方法で、別個の塗布具間を連結する手段、及び塗布具と蓋本体との間を連結する手段では、塗布具の保持部に雄ネジ部を配置し、塗布具の蓋本体及び蓋部に雌ネジ部を配置し、これらのネジ付き部材を合わせて締めることで取り付けを実行し得る。また、蓋部は、蓋部の内壁面との外れ止めが可能な突出部分を有する保持部の外壁面を提供することで、保持部との外れ止めができるように形作られてよい。このような結合手段によって、保持部と蓋部との間の隙間を封止するための封止構成部品を使用することと、塗布具本体の密封用スペースの気密性を更に高めることと、が可能である。また、塗布具及び蓋本体はそれぞれ、塗布具及び蓋本体の相互に取り外し可能な取り付けを可能にするための締結具を有してよい。なお、塗布具セットは、塗布具セットの貯蔵時にマーカー組成物の貯蔵安定性を更に高めるため、高度に密封された容器(例えば、袋、ハウジング等)に挿入され、貯蔵されてよい。
加えて、固定部材は、複数の塗布具を一体的に固定する限り、特に制限されない。例えば、塗布具を互いに取外し可能に接着するための接着剤は、固定部材として使用され得る。
加えて、塗布具セットの塗布具の数には、特定の制限は課されず、単一の塗布具セットは1〜20個の塗布具を有してよい。
[第7の実施形態:清浄度を判定する方法]
第7の実施形態の清浄度を判定する方法は、清掃される清掃前の表面にマーカー組成物を塗布する工程と、清掃される清掃後の表面に光を照射し、再帰反射性粒子から反射する光を感知する工程と、反射した光を感知した結果に基づいて清掃される表面の清浄度を判定する工程と、を含む。第1の実施形態又は第2の実施形態のマーカー組成物は、第7の実施形態のマーカー組成物として使用され得る。加えて、マーカー組成物を塗布する方法は特に制限されず、例えば、第3の実施形態のパッケージ、第4の実施形態の塗布具、第5の実施形態の塗布具セット、又は第6の実施形態の塗布具セットを使用することが可能である。
本実施形態の清浄度判定方法の一態様では、初めに、清掃作業者に気づかれないような方法で清掃前に、清掃される物体(例えば、テーブル、椅子等)に又は床、壁、天井等にマーカー組成物が塗布される。なお、マーカー組成物の塗布の領域を清掃作業者に知られることがない場合は、透明な組成物がマーカー組成物に使用され得る。
その後、清掃作業者が清掃を行う。マーカー組成物は、水、水アルコールの混合溶液等を含む清掃用具(すなわち、布、モップ等)を使用して拭き取ることにより、塗布領域から容易に除去することができる。更に、マーカー組成物の塗布及び除去中、マーカー組成物は自然照明又は室内照明のような光によって照らされる。しかしながら、清掃用品を持ち、清掃領域を清掃する人物の視線は通常、光の入射及び反射の方向とは異なるため、清掃用品を持ち、清掃領域を清掃する人物は通常、再帰反射性粒子からの反射光を視覚的に感知できない。
その後、光は清掃される清掃後の表面に照射され、再帰反射性粒子から(form)反射された光が感知され、その反射光を感知した結果に基づいて、清掃される表面の清浄度が判定される。照明光が再帰反射性粒子の再帰反射性を示している限り、照明光には特定の制限は課されない。また、使用される光が可視光である場合、反射光を視覚的に感知することが可能である。あるいは、照明及び撮像は、標準のカメラ、カメラ付き携帯電話、カメラ付き多機能型携帯電話等の撮像用の発光(フラッシュライト)を使用して実行されてもよく、その後、取得された画像内の反射光の有無に基づいて、マーカー組成物の有無を判定することが可能である。
[第8の実施形態:清浄度を判定するためのシステム]
第8の実施形態の清浄度を判定するためのシステムは、マーカー組成物を塗布し、その後清掃される清掃後の表面に光を照射するに際しての、清掃される表面の条件を示す画像データに基づいてマーカー組成物に含まれる再帰反射性粒子からの反射光を感知するための感知手段と、感知手段によって取得した反射光を感知した結果に基づいて、清掃される表面の清浄度を判定するための判定手段と、を含む。
感知手段によってマーカー組成物手段に含まれる再帰反射性粒子から反射された光の有無を判定するのに、画像データを使用できる限り、本実施形態の画像データに特定の制限は課されない。例えば、第7の実施形態の場合と同じ方法で、標準のカメラ、カメラ付き携帯電話、カメラ付き多機能電話等の撮像用の光照射(フラッシュライト)が使用されてもよい。
取得された画像データに基づいてマーカー組成物に含まれる再帰反射性粒子から反射した光を、感知手段で感知できる限り、感知手段に特定の制限は課されない。例えば、画像データ内の反射光の有無を識別できる画像解析装置を使用することが可能である。また、反射光の感知時に、必要に応じて、画像データ内の反射光の領域(明るい領域)と他の領域(暗い領域)との間のコントラストを上げるなどの画像処理を実行することが可能である。反射光がある領域の表面積及び/又は形状の解析等の処理も実行され得る。このような解析を実行することによって、清掃される表面の清浄度をより高い精度で判定することが可能である。
感知手段によって取得された反射光の感知の結果に基づいて、清掃される表面の清浄度を、判定手段で判定できる限り、判定手段に特定の制限は課されない。例えば、感知手段が反射光の感知結果に関するデータ信号の伝送機能を有する場合、データ信号を受信する能力を有し、情報信号に基づいて「反射光は存在する」又は「反射光は存在しない」ことを判定する機能を有する、データ処理装置を使用することが可能である。
なお、情報交換の手段(例えば、イントラネット、インターネット等)の使用によって画像データに基づいた清浄度の判定の結果、又は複数の場所で取得された反射光の感知結果に関して、データの一元管理が可能である。このようにして、清掃の対象となる領域が広範囲に及ぶ場合のでも、清掃が十分に実行されたかどうかの効率的で正確な判定が実施され得る。
感知機能及び判定機能の両方を有する多機能型装置は、感知手段及び判定手段に使用され得る。例えば、カメラ付き多機能型携帯電話を、このタイプの多機能型装置として使用してもよい。この場合、まず、前述の感知手段及び判定手段の機能を実行するためのソフトウェア(すなわち、アプリケーション)が、携帯電話内のコンピュータ(CPU等)にインストールされる。その後、前述のソフトウェアによる画像データの処理によって、再帰反射性粒子から(form)反射した光を感知すること、及び清掃される表面の清浄度の判定を行うことが可能である。感知手段の機能を実現するソフトウェア及び判定手段の機能を実現するソフトウェアは、別個のソフトウェアであってもよく、単一の統合ソフトウェアアプリケーションであってもよい。
また、データ交換の手段が使用されてもよく、アクセス可能なサーバーコンピュータ(すなわち、いわゆるクラウドシステム)が多機能型装置として使用されてもよい。この場合、まず、感知手段及び判定手段の機能を実現するソフトウェアがサーバーコンピュータにインストールされる。その後、データ交換手段が、サーバーコンピュータへの画像データの送信に使用される。その後、サーバーコンピュータが前述のソフトウェアを使用して、画像データの処理を行い、次に、処理結果がサーバーコンピュータから受信され、それにより、清掃サイトに感知手段及び判定手段が存在しない場合でも、再帰反射性粒子から反射する光の感知と、清掃される表面の清浄度の判定と、を容易に実行することが可能である。
本発明は、実施例に基づいてより具体的に説明されるが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは決してない。
[製造例1及び2]
<分散媒及び湿潤剤の混合物の調製>
以下に示す対応の水溶性ポリマー、水、アルコール、及び湿潤剤を製造例1及び2で使用して、表1に示す組成物を有する分散媒及び湿潤剤の混合物を調製した。なお、表1の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。
水溶性ポリマー:
X−PVP(Aldrich製、架橋のためにポリビニルピロリドンのγ線照射によって取得される水溶性ポリマー)
K90−PVP(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.製、非架橋型ポリビニルピロリドン)
水:脱イオン水
アルコール:IPA(イソプロピルアルコール)
湿潤剤:グリセリン
製造例1及び2の分散媒及び湿潤剤の混合物の調製方法は、以下のとおりである。
まず、温度4〜6℃で、引火性溶媒のブレンドに使用される密封容器に脱イオン水及びグリセリンを入れ、混合物を混合した。次に、水溶性ポリマーを添加して、混合し続けた。その後、混合物の温度を25℃に上げてから、この混合物にIPAを添加し、混合物をブレンドして分散媒及び湿潤剤の混合物を取得した。
<分散媒及び湿潤剤の粘度の測定>
製造例1及び2の分散媒及び湿潤剤の混合物の、25℃での粘度(cps)をJIS Z 8803に基づいて測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2017534691
[実施例1〜7]
<マーカー組成物の調製>
実施例1〜7では、表2に示す組成物を有するマーカー組成物を、再帰反射性粒子、水溶性ポリマー、水、アルコール、及び湿潤剤を使用して調整した。なお、表2の材料それぞれのブレンド割合それぞれの単位は、重量部である。また、表2に示す材料の詳細は、以下で説明する。
UB−24M(Unitika Ltd.製、45〜63μmの粒子直径及び1.9の屈折率を有するガラス粒子)
UB−35M(Unitika Ltd.製、53〜75μmの粒子直径及び1.9の屈折率を有するガラス粒子)
実施例1〜7におけるマーカー組成物の調製方法を以下に説明する。
まず、温度4〜6℃で、引火性溶媒のブレンドに使用される密封容器に脱イオン水及びグリセリンを入れ、混合物を混合した。その後、混合物の温度を25℃に上げてから、この混合物にIPAを添加し、混合物をブレンドした。次に、再帰反射性粒子を更に添加し、混合物をブレンドしてマーカー組成物を取得した。
<塗布具の調製、及びマーカー組成物の特質の評価>
実施例1〜7のマーカー組成物のそれぞれを使用して、対応の塗布具を製造した。塗布具の製造手順を以下に説明する。
まず、レシーバーとして96ウェルマイクロプレート(AS ONE Corp.製、商標名:GDMP−96U)、蓋本体としてアルミニウムテープ(3M Corp.製、商標名:3M Micro−Plate Sealing A1 Tape(#9792))、及び塗布具本体として綿棒(JCB Industy Ltd.、商標名:MEN−TIP)を調製した。次に、蠕動ポンプに連結されたポンプから、マーカー組成物をマイクロプレートレシーバー部のウェルのそれぞれに給送した。ウェル1つ当たりのマーカー組成物の量は、0.3mLに設定した。なお、アルミニウムテープを96ウェルマイクロプレートの開口側の表面に取り付け、それにより、それぞれのウェブを密封して、図3に示すような塗布具を取得した。
次に、綿棒を使用してウェルの上のアルミニウムテープを破き、マーカー組成物を綿棒に付着させ、マーカー組成物を紙片に塗布した。マーカー組成物の塗布後、紙片を視覚的に観察し、塗布可能性(塗布したマーカー組成物の付着しやすさ及び厚さ)及び急速乾燥可能性を評価した。また、カメラを使用して、撮像光で照らしていないときの状態を撮像する、及び撮像光で照らしているときの状態を撮像することにより、マーカー組成物の塗布後の紙片を評価し、取得した画像に基づいて視認可能性(光で照らしていないときのマーカー組成物の可視性)及び再帰反射性(光で照らしているときのマーカー組成物の可視性)を評価した。
それぞれの特質に対する評価基準は、以下のとおりである。
(塗布可能性)
A:マーカー組成物は非常にうまく塗布される。
B:マーカー組成物はうまく塗布される。
C:マーカー組成物はやや付着しにくい。
D:マーカー組成物は厚く塗布される。
(急速乾燥可能性)
A:マーカー組成物は非常に乾きやすい。
B:マーカー組成物は乾きやすい。
C:マーカー組成物は乾きにくい。
(視認可能性)
A:マーカー組成物は非常に見にくい。
B:マーカー組成物は見にくい。
C:マーカー組成物は見やすい。
(反射性)
A:マーカー組成物は非常に見やすい。
B:マーカー組成物は見やすい。
C:マーカー組成物は見にくい。
取得した評価結果を表2に示す。図8は、撮像光で照らしていないときの、実施例3のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図9は、撮像光で照らしているときの、実施例3のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図10は、撮像光で照らしていないときの、実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図11は、撮像光で照らしているときの、実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。可視性及び反射性に関して、塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察した場合に取得した評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。例えば、撮像光の照射のない状態を示す画像で、マーカー組成物を視覚的に確認できない場合は、マーカー組成物を裸眼で視覚的に確認することもできない。
<パッケージの製造、及びマーカー組成物の特質の評価>
実施例4、6、及び7のマーカー組成物を使用して、パッケージを製造した。パッケージの製造手順を以下に説明する。
まず、レシーバーとして単一のレシーバー部を有する個々の容器(Kaneka Ltd.製、商標名COSMOPACK−BP)と、蓋本体としてアルミニウムテープ(3M Corp.製、商標名:3M Micro−Plate Sealing Al Tape(#9792))をそれぞれ調製した。その後、蠕動ポンプに連結されたポンプから、マーカー組成物を単一のコンテナレシーバー部に給送した。単一のコンテナ1つ当たりのマーカー組成物の量は、0.3mLに設定した。なお、それぞれの容器が密封されるように、個々の容器の開口側の表面にアルミニウムテープを取り付けて、パッケージを取得した。
次に、アルミニウムテープをパッケージから剥ぎ取って個々の容器を開け、マーカー組成物を綿棒に付着させ、マーカー組成物を紙片に塗布した。塗布可能性及び視認可能性は、前述の塗布具に対するものと同じ方法で評価した。
取得した評価結果を表2に示す。また、図12は、撮像光で照らしていない状態、並びに撮像光で照らしている状態での、実施例7のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図12では、(a)は、撮像光の照射のない状態を示す画像であり、(b)は、(a)内のマーカー組成物の塗布エリアにおいて高倍率で撮った画像であり、(c)は、撮像光の照射のある状態を示す画像であり、(d)は、(c)内のマーカー組成物の塗布エリアにおいて高倍率で撮った画像である。可視性及び反射性に関して、塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察した場合に取得した評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
Figure 2017534691
[実施例8〜11]
<マーカー組成物の調製>
表3に示す対応の組成物を有するマーカー組成物は、実施例8〜11で調製した。なお、マーカー組成物の成分からなる組成物及び含量は異なるが、マーカー組成物の調製手順は実施例1〜7のものと同一である。表3の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。表3の「K30−PVP」は、非架橋型ポリビニルピロリドン(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.製)である。
<塗布具の調製、及びマーカー組成物の特質の評価>
塗布具は、実施例8〜11の対応のマーカー組成物を使用して製造した。塗布具の製造手順を以下に説明する。
まず、塗布具本体として、ポリウレタンスポンジ(INOAC Corp.製、商標名:CFH−40、相互連結されたセル数:25mm当たり40)を塗布具本体として調製した。次に、マーカー組成物を70℃で攪拌しながら、蠕動ポンプに連結されたポンプからマーカー組成物をスポンジに給送し、スポンジの内側をマーカー組成物で充填した。ポリウレタンスポンジ1つ当たりのマーカー組成物の量は、0.5〜0.6gに設定した。このとき、マーカー組成物によるスポンジの充填しやすさと、マーカー組成物の保持可能性と、を評価した。評価基準を以下に説明する。
(スポンジの充填しやすさ)
A:スポンジは非常に充填しやすい。
B:スポンジは充填しやすい。
C:スポンジはやや充填しにくい。
(スポンジの保持可能性)
スポンジをマーカー組成物で充填するとき、マーカー組成物がスポンジにしっかり保持されるかどうかを次の基準に基づいて評価した。
A:マーカー組成物は非常にしっかり保持される。
B:マーカー組成物はしっかり保持される。
C:マーカー組成物はやや保持しにくい。
その後、スポンジを保持本体に装着し、蓋本体及び封止構成部品(Oリング)を保持本体に装着して、図4に示されているようなスタンプ型の塗布を取得した。
その後、蓋本体を塗布具から取り外してスポンジの蓋を取り、スポンジの露出部を紙片に押し付けることによってマーカー組成物を塗布した。次に、実施例1〜7のものと同じ評価基準に従って、マーカー組成物の塗布可能性、可視性、及び反射性を評価した。
更に、以下の基準に基づいて、紙片からのマーカー組成物の拭き取りやすさと、塗布具のスポンジに保持されたマーカー組成物の安定性と、を評価した。
(拭き取りやすさ)
A:マーカー組成物は非常に拭き取りやすい。
B:マーカー組成物は拭き取りやすい。
C:マーカー組成物はやや拭き取りにくい。
(安定性)
スポンジに保持されたマーカー組成物が、過度にスポンジから流れ出ることなく、安定してスポンジに保持されるかどうかを、次の基準に基づいて評価した。
A:マーカー組成物は非常に安定して保持される。
B:マーカー組成物は安定して保持される。
C:マーカー組成物はやや、安定して保持することがやや困難である。
取得した評価結果を表3に示す。図13は、撮像光で照らしていないときの、実施例8のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図14は、撮像光で照らしているときの、実施例8のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図13及び14にあるマーカー組成物の複数の移動は、同じ塗布具を使用して行った。可視性及び反射性に関して、塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察した場合に取得した評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
Figure 2017534691
[製造例3〜5]
表4に示すとおり、マーカー組成物は、成分のそれぞれのブレンド濃度と、水溶性ポリマー、水、アルコール、湿潤剤、及びpH調整剤の組み合わせと、を使用して作製した。なお、表4の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。表4の「PVA#1400」はポリビニルアルコール(Kishida Chemical Co.,Ltd.製、商標名:Polyvinylalcohol 1,400)である。
[0155]
Figure 2017534691
[実施例12〜14]
<マーカー組成物の調製>
表5に示す対応の組成物を有するマーカー組成物は、実施例12〜14で調製した。なお、マーカー組成物の調製手順は、実施例1〜7の場合と同一である。更に、表5の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。
<塗布具の調製、及びマーカー組成物の特質の評価>
実施例12〜14のマーカー組成物のそれぞれを使用して、対応の塗布具を製造した。塗布具の調製手順は、実施例8〜11の場合と同一である。取得した塗布具を使用して、マーカー組成物を4℃、25℃、又は40℃の温度で紙片に塗布し、実施例1〜7の場合と同じ評価基準に従って、マーカー組成物の反射性を評価した。
なお、以下の評価基準に基づいて、マーカー組成物の付着可能性(紙片への接着の強度)及び紙片からの拭き取りやすさを評価した。
(付着可能性)
A:マーカー組成物はしっかり付着する。
B:マーカー組成物はやや付着しにくい。
C:マーカー組成物は非常に強く付着する。
(拭き取りやすさ)
A:マーカー組成物は非常に拭き取りやすい。
B:マーカー組成物は拡散するが拭き取りやすい。
C:マーカー組成物はやや拭き取りにくい。
取得した評価結果を表5に示す。更に、図15は、撮像光で照らしていないときの、実施例12〜14のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図16は、撮像光で照らしているときの、実施例12〜14のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。実施例12〜11のそれぞれの温度での、図15及び16にあるマーカー組成物の複数の移動は、同一の対応の塗布具を使用して行った。反射性に関して、塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察したときに得られる評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
Figure 2017534691
[実施例15及び16]
<マーカー組成物の調製>
実施例15及び16では、表6に示す組成物を有するマーカー組成物を、以下の対応の再帰反射性粒子及び分散媒を使用して調製した。なお、表6の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。
再帰反射性粒子:
UB−24M(Unitika Ltd.製、45〜63μmの粒子直径及び1.9の屈折率を有するガラス粒子)
分散媒:
Pluronic(登録商標)25R4(BASF製、流動点:25℃)
ポロキサマー188(Merck & Co.,Inc.製、流動点:52℃)
ここで、実施例15及び16のマーカー組成物は、再帰反射性粒子及び分散媒を温度90℃で遊星型ミキサーに装填して混合することによって調製した。結果のマーカー組成物を、次に温度70〜90℃で維持し、以下の塗布具セットの製造で使用した。
<塗布具セットの製造、及びマーカー組成物の評価>
塗布具は、実施例15及び16の対応のマーカー組成物を使用して製造した。塗布具の製造手順を以下に説明する。
まず、ポリウレタンスポンジ(INOAC Corp.製、商標名:MF−50、セル数:50セル/25mm)を塗布具本体として調製した。次に、マーカー組成物を70℃で攪拌しながら、蠕動ポンプに連結されたポンプからマーカー組成物をスポンジに給送し、スポンジの内側をマーカー組成物で充填した。ポリウレタンスポンジ1つ当たりのマーカー組成物の量は、0.5〜0.8gに設定した。このとき、スポンジ内のマーカー組成物の保持可能性を評価した。
次に、スポンジを保持本体に装着して塗布具を取得し、複数の塗布具及び蓋本体を互いに連結して、図5に示されているようなマルチスタンプ型の塗布具セットを取得した。
次に、蓋本体を先端に配設された塗布具から分離させてスポンジの蓋を外し、スポンジの露出部を紙片に押し付けることによってマーカー組成物を塗布した。なお、塗布具セットの先端から使用した塗布具を分離することと、塗布具セットの終端に塗布具を装着することと、マーカー組成物を塗布することと、を含む一連の工程を繰り返し、新しい塗布具で塗布したときのマーカー組成物の塗布可能性(塗布したマーカー組成物の厚さの均一性)と、塗布具の交換しやすさと、重ね塗り適合性と、を評価した。また、カメラを使用して、撮像光で照らしていないときの状態を撮像する、及び撮像光で照らしているときの状態を撮像することにより、マーカー組成物の塗布後の紙片を評価し、取得した画像に基づいて視認可能性(光で照らしていないときのマーカー組成物の可視性)及び再帰反射性(光で照らしているときのマーカー組成物の可視性)を評価した。
なお、紙片からのマーカー組成物の拭き取りやすさと、塗布具のスポンジに保持されたマーカー組成物の安定性と、を評価した。
それぞれの特質に対する評価基準は、以下のとおりである。
(スポンジの保持可能性)
スポンジをマーカー組成物で充填するとき、マーカー組成物がスポンジにしっかり保持されるかどうかを次の基準に基づいて評価した。
A:マーカー組成物は非常にしっかり保持される。
B:マーカー組成物はしっかり保持される。
C:マーカー組成物はやや保持しにくい。
(塗布可能性)
A:マーカー組成物は非常に均一にされる。
B:マーカー組成物は均一に塗布される。
C:マーカー組成物は均一に塗布することがやや困難である。
(視認可能性)
A:マーカー組成物は非常に見にくい。
B:マーカー組成物は見にくい。
C:マーカー組成物は見やすい。
(反射性)
A:マーカー組成物は非常に見やすい。
B:マーカー組成物は見やすい。
C:マーカー組成物は見にくい。
(拭き取りやすさ)
A:マーカー組成物は非常に拭き取りやすい。
B:マーカー組成物は拭き取りやすい。
C:マーカー組成物はやや拭き取りにくい。
(安定性)
スポンジに保持されたマーカー組成物が、過度にスポンジから流れ出ることなく、安定してスポンジに保持されるかどうかを、次の基準に基づいて評価した。
A:マーカー組成物は非常に安定して保持される。
B:マーカー組成物は安定して保持される。
C:マーカー組成物はやや、安定して保持することがやや困難である。
(塗布具の取り替えやすさ)
A:塗布具は非常に取り替えやすい。
B:塗布具は取り替えやすい。
C:塗布具は取り替えにくい。
(重ね塗り適合性)
A:非常に重ね塗りしやすい。
B:重ね塗りしやすい。
C:重ね塗りしにくい。
取得した評価結果を表6に示す。加えて、図17は、撮像光の照射のない、実施例15のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例15のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図18は、撮像光の照射のある、実施例15のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例15のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。また、図19は、撮像光の照射のない、実施例16のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例16のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図20は、撮像光の照射のある、実施例16のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例16のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図17〜20にあるマーカー組成物の複数の移動は、それぞれ同じ塗布具を使用して行った。可視性及び反射性に関して、塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察した場合に取得した評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
Figure 2017534691
<塗布具セットの製造、及びマーカー組成物の物理特性の評価>
スタンプに使用したスポンジ(ウレタン発泡体)を表7に示すスポンジに変更することを除き、実施例15の場合と同じ方法で、実施例15のマーカー組成物を使用して塗布具セットを取得した。表7に示す材料の詳細は、以下のとおりである。
MF−20:Inoac Corporation製、ポリエステルポリウレタン発泡体、商標名、セル数:20セル/25mm
MF−30:Inoac Corporation製、ポリエステルポリウレタン発泡体、商標名、セル数:30セル/25mm
CFH−30:Inoac Corporation製、ポリエステルポリウレタン発泡体、商標名、セル数:30セル/25mm
CFH−40:Inoac Corporation製、ポリエステルポリウレタン発泡体、商標名、セル数:40セル/25mm
MF−50:Inoac Corporation製、ポリエステルポリウレタン発泡体、商標名、セル数:50セル/25mm
MF−55:Inoac Corporation製、ポリエステルポリウレタン発泡体、商標名、セル数:55セル/25mm
次に、取得した塗布具セットの塗布具を使用して、実施例15のマーカー組成物を紙片に10回塗布し、保持可能性及び塗布可能性を評価した。取得した結果を表7に示す。加えて、スポンジとしてCFH−30又はCFH−40を有する塗布具を使用したときの、撮像光の照射のない、実施例15のマーカー組成物が塗布された紙片の状態の画像を図21に示し、撮像光の照射のある、実施例15のマーカー組成物が塗布された紙片の状態の画像を図22に示す。ここで、図21及び22では、上の段がCFH−30の結果を示し、下の段がCFH−40の結果を示す。図21及び22にある、それぞれのスポンジを使用したときのマーカー組成物の複数の移動は、それぞれ同じ塗布具を使用して行った。
Figure 2017534691
[実施例17〜20]
<マーカー組成物の調製>
表8に示す対応の組成物を有するマーカー組成物は、実施例17〜20で調製した。表8に示す材料の詳細は、以下のとおりである。更に、表8の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。
Pluronic 25R4:BASF製、商標名、流動点:25℃
Pluronic P84:BASF製、商標名、流動点:34℃
Pluronic P103:BASF製、商標名、流動点:30℃
Poloxamer 188:Merck & Co.,Inc.製、商標名、流動点:52℃
<塗布具セットの製造、及びマーカー組成物の物理特性の評価>
塗布具セットは、実施例17〜20の対応のマーカー組成物を使用して製造した。塗布具セットの製造手順は、スポンジをMF−55に変更することを除き、実施例15及び16の場合と同じである。次に、取得した塗布具セットを使用して、実施例20〜23のマーカー組成物を紙片に塗布した。その後、実施例15及び16と同じ評価基準に従って、マーカー組成物の保持可能性、塗布可能性、可視性、反射性、拭き取りやすさ、安定性、取り替えやすさ、及び塗り重ね適合性を評価した。
取得した結果を表8に示す。加えて、図23は、撮像光の照射のない、実施例21のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例18のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図24は、撮像光の照射のある、実施例21のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例18のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。加えて、図25は、撮像光の照射のない、実施例19のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例19のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図26は、撮像光の照射のある、実施例19のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例19のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。加えて、図27は、撮像光の照射のない、実施例20のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例20のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図28は、撮像光の照射のある、実施例20のマーカー組成物を使用して製造された塗布具の状態と、実施例20のマーカー組成物が塗布されている紙片と、の画像を示す。図23〜28にある、実施例18〜20のマーカー組成物の複数の移動は、それぞれ同じ塗布具を使用して行った。可視性及び反射性に関して、塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察した場合に取得した評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
Figure 2017534691
次に、紙片の温度が40℃、30℃、25℃、20℃、又は4℃のときに、実施例18〜20の対応のマーカー組成物を白い紙片に3回ずつ塗布した。次に、実施例15及び16のものと同じ評価基準に従って、それぞれの温度における紙片上のマーカー組成物の塗布可能性を評価した。加えて、紙片上のマーカー組成物の状態を以下の基準で評価した。
(紙片上のマーカー組成物の状態)
A:マーカー組成物は固形である。
B:マーカー組成物はやや液体のようである。
評価の結果を表9に示す。加えて、図29は、撮像光の照射のない、実施例18〜20のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図30は、撮像光の照射のある、実施例18〜20のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。紙片の温度が30℃、25℃、20℃、及び4℃のときに、実施例20のマーカー組成物を紙片にごくわずかに移動した。実施例18〜20のそれぞれの温度での、図29及び30にあるマーカー組成物の複数の移動は、同一の対応の塗布具を使用して行った。
Figure 2017534691
次に、スポンジを表10に示すスポンジに変更することを除き、実施例15及び16の場合と同じ方法で、実施例17のマーカー組成物を使用して塗布具セットを製造した。取得した塗布具セットの塗布具を使用して、マーカー組成物を紙片に塗布した。実施例15及び16の場合と同じ評価基準に従って、保持可能性、塗布可能性、及び安定性を評価した。取得した結果を表10に示す。
Figure 2017534691
次に、スポンジを表11に示すスポンジに変更することを除き、実施例15及び16の場合と同じ方法で、実施例20のマーカー組成物を使用して塗布具セットを製造した。取得した塗布具セットの塗布具を使用して、マーカー組成物を紙片に塗布した。実施例15及び16の場合と同じ評価基準に従って、保持可能性、塗布可能性、及び安定性を評価した。取得した結果を表11に示す。加えて、スポンジとしてMF−20、CFH−40、及びMF−50を有する塗布具を使用したときの、撮像光の照射のない、実施例20のマーカー組成物が塗布された紙片の状態の画像を図31に示し、撮像光の照射のある、実施例20のマーカー組成物が塗布された紙片の状態の画像を図32に示す。ここで、図31及び32では、上の段がCFH−40の結果を示し、中央の段がMF−20の結果を示し、下の段レベルがMF−50の結果を示す。図31及び32にある、それぞれのスポンジを使用したときのマーカー組成物の複数の移動は、それぞれ同じ塗布具を使用して行った。
Figure 2017534691
[実施例21〜30]
<マーカー組成物の調製>
実施例21〜30では、UB−35M(Unitika Ltd.、商標名)の70質量部と、表12に示す組成物を有する分散媒の30質量部と、をそれぞれ含むマーカー組成物を調製した。表12の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。表12の「PEG#600」はポリエチレングリコール(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.製)であり、「PPG#1400」はポリプロピレングリコール(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.製)である。加えて、実施例21〜30のマーカー組成物に含まれる分散媒のすべては、0〜60℃の範囲内の流動点を有する。例えば、実施例22のマーカー組成物に含まれる分散媒の流動点は、38℃である。
<塗布具セットの製造、及びマーカー組成物の物理特性の評価>
塗布具セットは、実施例21〜30の対応のマーカー組成物を使用して製造した。塗布具セットの製造手順は、スポンジをMF−55に変更することを除き、実施例15及び16の場合と同じである。次に、取得した塗布具セットの塗布具を使用して、実施例21〜30のマーカー組成物を白い紙片に塗布した。その後、実施例15〜20の場合と同じ評価基準に従って、マーカー組成物の反射性と、紙温度40℃、30℃、25℃、20℃、及び4℃での紙片上のマーカー組成物の状態と、を評価した。
取得した結果を表12に示す。加えて、図33は、撮像光の照射のない、実施例21〜23のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図34は、撮像光の照射のある、実施例21〜23のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。加えて、図35は、撮像光の照射のない、実施例24〜26のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図36は、撮像光の照射のある、実施例24〜26のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。加えて、図37は、撮像光の照射のない、実施例27〜30のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図38は、撮像光の照射のある、実施例27〜30のマーカー組成物が塗布されている紙片の状態の画像を示す。図33〜38にある、それぞれの温度における実施例21〜30のマーカー組成物の複数の移動は、それぞれ同じ塗布具を使用して行った。塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察したときに得られる評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
次に、実施例22のマーカー組成物を使用して、スポンジとしてMF−55又はCFH−40を有する塗布具セットを、実施例15及び16の場合と同じ方法で取得した。取得した塗布具セットの塗布具を使用して、黒い紙片に5回ずつ組成物を塗布した。その後、実施例15〜20の場合と同じ評価基準に従って、マーカー組成物の反射性と、紙温度40℃、30℃、25℃、20℃、及び4℃での紙片上のマーカー組成物の状態と、を評価した。取得した結果を表13に示す。加えて、スポンジとしてMF−55及びCFH−40を有する塗布具を使用したときの、撮像光の照射のない、実施例22のマーカー組成物を塗布した紙片の状態の画像を図39に示し、撮像光の照射のある、実施例22のマーカー組成物を塗布した紙片の状態の画像を図40に示す。図39及び40にある、それぞれのスポンジをそれぞれの温度で使用したときのマーカー組成物の複数の移動は、それぞれ同じ塗布具を使用して行った。塗布されたマーカー組成物を裸眼で観察したときに得られる評価結果と、写真に基づいた評価結果との間には、本質的に相違はない。
Figure 2017534691
Figure 2017534691
[実施例31〜34]
<マーカー組成物の調製>
実施例31〜34では、表14に示す組成物を有するマーカー組成物を、UB−35M(Unitika Ltd.製、商標名)と、表12に示す実施例22の分散媒と、を使用して調製した。表14の材料それぞれのブレンド割合の単位は、重量部である。
<塗布具セットの製造、及びマーカー組成物の物理特性の評価>
塗布具セットは、実施例31〜34の対応のマーカー組成物を使用して製造した。塗布具セットの製造手順は、スポンジをCFH−40に変更することを除き、実施例15及び16の場合と同じである。このとき、マーカー組成物のスポンジの保持可能性は、実施例15及び16の場合と同じ評価基準に従って評価した。次に、取得した塗布具セットの塗布具の温度を40℃、25℃、又は4℃に設定し、実施例31〜34のマーカー組成物を紙片に塗布した。マーカー組成物の反射性は、実施例15及び16の場合と同じ評価基準に従って評価した。
なお、取得した塗布具を使用して、実施例31〜34のマーカー組成物を25℃でステンレス鋼(SUS)の表面に塗布した。次に、SUSの表面からのマーカー組成物の拭き取りやすさを、実施例15及び16の場合と同じ評価基準に従って評価した。
取得した結果を表14に示す。
Figure 2017534691
[産業上の利用可能性]
本発明のマーカー組成物、及びマーカー組成物を使用したパッケージは、例えば、病院及びその他の施設における清掃度の判定に有用である。
参照番号
10...パッケージ
12,22マーカー組成物
14,24レシーバー部
16陥凹部
18レシーバー部
19,48,58,68,78,88蓋部
20,30,40,50,60,70,80,110,120,130,140,150,160塗布具
26,90蓋本体
28,32,42,52,62,72,82,112,122,132,142,152,162塗布具本体
28a支持部
28b塗布部
29保護本体
34,44,54,64,74,84,114,124,134,144,154,164保持本体
34a雄ネジ部
36,116,126,136,146,156,166蓋本体
36a雌ネジ部
38,45,55,65,75,85,118,128,138,148,158,168封止構成部品
46,56,66,76,86保持部
100,200塗布具セット
170固定部材

Claims (14)

  1. 再帰反射性粒子と、分散媒と、を含み、
    全マーカー組成物に基づいた前記再帰反射性粒子の混合比が50〜90質量%である、マーカー組成物。
  2. 前記分散媒が、水と、水溶性ポリマーと、を含む、請求項1に記載のマーカー組成物。
  3. 前記水溶性ポリマーが、水及びアルコールの両方に溶解するポリマーを含み、かつ
    前記分散媒が、アルコールを更に含む、請求項2に記載のマーカー組成物。
  4. 前記水溶性ポリマーがポリビニルピロリドンを含む、請求項2又は3に記載のマーカー組成物。
  5. 前記水溶性ポリマーが部分的に架橋されたポリビニルピロリドンを含む、請求項2又は3に記載のマーカー組成物。
  6. 前記マーカー組成物が湿潤剤を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のマーカー組成物。
  7. 前記再帰反射性粒子の平均粒径が10〜100μmである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のマーカー組成物。
  8. 前記分散媒が水に溶解する分散媒である、請求項1に記載のマーカー組成物。
  9. 前記分散媒の流動点が0〜60℃である、請求項8に記載のマーカー組成物。
  10. 前記分散媒が非イオン性界面活性剤を含む、請求項8又は9に記載のマーカー組成物。
  11. 前記分散媒が、非イオン性界面活性剤と、軟化剤と、を含む、請求項8又は9に記載のマーカー組成物。
  12. 前記再帰反射性粒子の平均粒径が10〜100μmである、請求項8〜11のいずれか一項に記載のマーカー組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のマーカー組成物と、
    前記マーカー組成物を受け入れるためのレシーバーと、を含むパッケージ。
  14. 前記レシーバーが、
    前記マーカー組成物を受け入れるための陥凹部を有するレシーバー部と、
    前記陥凹部を密封するための開閉蓋部と、を含む、請求項13に記載のパッケージ。
JP2016574249A 2014-06-25 2015-06-17 マーカー組成物及びパッケージ Pending JP2017534691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462016805P 2014-06-25 2014-06-25
US62/016,805 2014-06-25
PCT/US2015/036147 WO2015200063A1 (en) 2014-06-25 2015-06-17 Marker composition and package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017534691A true JP2017534691A (ja) 2017-11-24

Family

ID=53524949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574249A Pending JP2017534691A (ja) 2014-06-25 2015-06-17 マーカー組成物及びパッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170131442A1 (ja)
JP (1) JP2017534691A (ja)
CN (1) CN106461562A (ja)
WO (1) WO2015200063A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200065A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 3M Innovative Properties Company Applicator, applicator set, degree of cleanliness determination method, and degree of cleanliness determination system
DE102016124284B3 (de) * 2016-12-14 2018-02-22 Compliance Advice And Services In Microbiology Gmbh Überprüfung einer Sterilisationswirkung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736602A (en) * 1996-04-09 1998-04-07 Crocker; George L. Retroreflective coating composition for coil coating application, method for application, and articles produced therefrom
US5998525A (en) * 1996-12-02 1999-12-07 Fmc Corporation Coating and composition for transportation and sign surfaces and method of preparing and applying same
CA2312711C (en) * 1997-12-16 2008-03-18 Reflexite Corporation Perforated retroreflective film
WO1999034240A1 (en) * 1997-12-29 1999-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-adhesive retroreflective sheeting
WO2003002674A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Pennzoil-Quaker State Company Coating composition
US7168815B2 (en) * 2004-01-21 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Retroreflective elements and articles
US7718395B2 (en) 2005-03-30 2010-05-18 Kleancheck Systems, Llc Monitoring cleaning of surfaces
EP2419266B1 (en) * 2009-04-15 2017-03-08 3M Innovative Properties Company Retroreflective sheeting including a low index coating
CN202953310U (zh) * 2012-11-02 2013-05-29 陈三豹 一种药品泡罩包装

Also Published As

Publication number Publication date
CN106461562A (zh) 2017-02-22
WO2015200063A1 (en) 2015-12-30
US20170131442A1 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180064837A1 (en) Systems and methods for determining the cleanliness of a surface
JP2017534691A (ja) マーカー組成物及びパッケージ
JP5945568B2 (ja) 粒子特性の測定
EP2322964A3 (en) Water-swellable tape, adhesive-backed for coupling when used inside a buffer tube
JPWO2010058806A1 (ja) 接続具
RU2672883C2 (ru) Картридж формирования изображения, пипетка и способ их применения для прямой микроскопии препарата мокроты
CN104764738B (zh) 一种钙定性测试条及其制作方法
WO2005124296A3 (en) Calibration tool for an optical measuring device with an optical fiber probe
US10768119B2 (en) Applicator, applicator set, degree of cleanliness determination method, and degree of cleanliness determination system
BRPI0616017A2 (pt) aparelho e método de processamento de uma amostra de material biológico
CN210697652U (zh) 一种临床医学检验科真空采血管
ES2520415T3 (es) Unidad de ensayo para el uso en un dispositivo de ensayo y sistema de ensayo
JP2017210505A (ja) 固形水彩絵の具
JP2004093536A (ja) エンドトキシン濃度の簡易測定器
JPH06148177A (ja) 糞便採取具
JP2000304706A (ja) 容器内の異物の検査装置およびその検査方法
JP2008275638A (ja) エンドトキシン濃度の簡易測定器
JP2003275233A (ja) 変色ゲルシート
WO2014172831A1 (zh) 基于试纸的检测装置
CA2809685C (en) Container for non-invasive fluid sample access
JP2012519838A (ja) 粒子特性の測定
JP2013039099A (ja) 細胞毒性測定用チャンバー、該チャンバー保存用コンテナ、及び細胞毒性測定用キット
CN205473723U (zh) 一种实验室培养皿放置装置
TWI528943B (zh) 用於影像掃描之定位標示裝置及其膠狀溶液
JP2018059732A (ja) 蛋白質検出シートおよび蛋白質検出方法