JP2017534431A - 医療器具 - Google Patents

医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534431A
JP2017534431A JP2017545519A JP2017545519A JP2017534431A JP 2017534431 A JP2017534431 A JP 2017534431A JP 2017545519 A JP2017545519 A JP 2017545519A JP 2017545519 A JP2017545519 A JP 2017545519A JP 2017534431 A JP2017534431 A JP 2017534431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannula
passage
drug
inlet
outlet end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715854B2 (ja
Inventor
キャン,ジョージア リー,ショー
キャン,ジョージア リー,ショー
Original Assignee
ディーアールジョージアリー ピーティーイー.リミテッド
ディーアールジョージアリー ピーティーイー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーアールジョージアリー ピーティーイー.リミテッド, ディーアールジョージアリー ピーティーイー.リミテッド filed Critical ディーアールジョージアリー ピーティーイー.リミテッド
Publication of JP2017534431A publication Critical patent/JP2017534431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715854B2 publication Critical patent/JP6715854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0693Flashback chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3286Needle tip design, e.g. for improved penetration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/329Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3295Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
    • A61M5/3297Needles arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1588Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body having means for monitoring, controlling or visual inspection, e.g. for patency check, avoiding extravasation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M2005/3201Coaxially assembled needle cannulas placed on top of another, e.g. needles having different diameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

薬剤(5)を患者に導入するための器具であって、上記薬剤の注入口の注入口端部(12)と上記薬剤の排出口の排出口端部(14)とを有するカニューレ(8)と、上記カニューレの上記排出口端部が血管内にあることを視覚的に示す、血液が流れる通路(20)と、を備える器具。

Description

本発明は、患者の皮内または皮下に薬剤を導入するための医療器具に関する。
本明細書において、「薬剤」は患者の治療と美容整形との両方における医療処置に用いられる物質や自己細胞を意味する、と解される。「薬剤」には、充填剤としての流体、液体、ペースト、ゲル、脂肪組織、脂肪細胞が一例として含まれる。
充填剤や脂肪組織などの薬剤を患者の皮内または皮下に導入することは、治療や美容整形のための手術としてますます一般的になりつつある。
永続的または一時的な充填剤やその他の薬剤は、しわを減らしたり、患者の顔にはりを与えたり、患者の顔や体の部位の輪郭をはっきりさせたり、患者の皮下の空所を埋めたりするために、患者の皮内または皮下に例えば注入されることによって導入されることが知られている。これらの技術により、患者の顔、頬、顎、唇、胸、手や他の体の部位を容易に大きくしたり、作り変えたり、整形したりすることができる。
上述のように患者の皮下または患者の皮膚の層に充填剤やその他の薬剤を導入する手段としては数多くあり、皮下注射器、カテーテル、カニューレ(先端が鋭くないカニューレを含む)が挙げられる。
充填剤やその他の薬剤を誤って血管に注入してしまった場合、その患者は感染症、皮膚の壊死、皮膚の変質、不治の瘢痕化や失明などの重大な副作用を引き起こす可能性がある。
本明細書において、「血管」は静脈、動脈、血管を広く一般的に含む、と解される。
顔を整形したり、顔にはりを与えることが普及するにつれて、そのような手術を受けることを選択する人々が増えてきている。そのため、充填剤やその他の薬剤を患者に導入するための医療器具を改良することが望まれている。
要するに、本発明は、薬剤を患者に導入するための器具であって、上記薬剤の注入口の注入口端部と上記薬剤の排出口の排出口端部とを有するカニューレと、上記カニューレの上記排出口端部が血管内にあることを視覚的に示す、血液が流れる通路とを備える器具を提供する。
決して用語を限定しないが、特に、本発明は、薬剤を患者に導入するための器具であって、上記薬剤の注入口の注入口端部と上記薬剤の排出口の排出口端部とを有するカニューレと、上記カニューレの上記排出口端部と近位または同じ高さにある入口を有する通路と、を備え、上記器具の使用中、上記器具が上記患者の誤った位置に置かれ、上記カニューレの上記排出口端部と上記通路の上記入口とが上記患者の血管を貫通してしまった場合に、上記血管から上記通路の上記入口を通って上記通路に血液が流れ込むことによって、上記カニューレの上記排出口端部が上記血管内にあることを視覚的に示す器具を提供する。
専門医は、上記器具を患者に挿入し、上記薬剤を導入する対象部位を選び出し、上記カニューレを介して上記対象部位に上記薬剤を注入することによって導入する。当該専門医が上記器具を誤った位置に挿入し、上記カニューレの上記排出口端部と上記通路の上記入口とが血管を貫通してしまった場合、上記血管内の血流の圧力により血液が上記通路に流れ込み、上記器具が上記血管を貫通してしまったことを視覚的に示す。これにより、当該専門医は、選び出された導入地点で充填剤やその他の薬剤を上記器具の上記カニューレを介して導入し始めないようにと、上記器具を抜いて、カニューレを備えた別の器具を別の対象部位に挿入するようにと、即座に知らされることになる。上記器具は、深刻な影響を及ぼし得る充填剤やその他の薬剤の血管への誤導入を減少させる有効な手段であると認められる。
上記カニューレの上記排出口端部は、鋭くなくてもよい。
上記カニューレは、可撓性を有してもよい。
上記カニューレは、マイクロカニューレであってもよい。
上記カニューレは、好適な材料でできていればよく、一例として、医療用のプラスチックまたは金属でできていてもよい。
上記通路は、上記カニューレの上記注入口端部と近位にある出口を有してもよい。
上記カニューレは、好適な横断面を有してもよく、一例として、円形の横断面を有してもよい。
上記通路は、好適な通路であればよく、一例として、環状の横断面を有してもよい。
上記カニューレと環状の横断面を有する上記通路とは、同軸であってもよい。
環状の横断面を有する上記通路は、上記カニューレを覆って上記カニューレにフィットする環状の管の形状であってもよい。
上記通路の外壁は、透明であってもよい。
上記器具は、薬剤を入れておく容器をさらに備え、当該容器は、流体が流れるように上記カニューレの上記注入口端部と連通していてもよい。
上記器具は、上記薬剤を上記容器から上記カニューレを通って上記排出口端部へそして上記排出口端部から排出するイジェクターをさらに備えてもよい。
上記イジェクターは、流体が流れるように上記通路の上記入口と連通していてもよく、上記血管が図らずも破れて血圧が下がり正方向の逆流が起こらない場合に、上記血管の血液の流れを助けるものであってもよい。
上記イジェクターは、プランジャーであってもよい。
上記器具は、血液を集める容器をさらに備え、当該容器は、流体が流れるように上記通路の上記注入口端部と連通していてもよい。
本発明の様々な特徴、態様、利点は、本発明の実施形態の以下の記載と、同じ部材番号は同じ部材を示している添付図面とからより明らかになるであろう。
以下の添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を一例として説明するが、本発明はそれらの実施形態に限定されない。
本発明に係る医療器具の一実施形態の縦断面図である。 図1に示した医療器具の横断面図である。 本発明に係る医療器具の別の実施形態の横断面図である。 本発明に係る医療器具のさらに別の実施形態の横断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明についてより詳細に説明する。なお添付図面は、本発明の可能な実施形態のみではないが、本発明の様々な実施形態を示す。本発明は、様々な形態にて具現化でき、以下に記載の実施形態に限定して解されるものではない。
図1と図2によると、患者に薬剤5を導入するための、本発明の一実施形態に係る医療器具10は、(a)上記薬剤5の注入口の注入口端部12と上記薬剤5の排出口の排出口端部14とを有する通路15を含むカニューレ8と、(b)上記カニューレ8の上記排出口端部14と近位または同じ高さにある入口24と上記カニューレ8の上記注入口端部12と近位にある出口80とを有する同軸環状通路20とを備える。
上記医療器具10は、一般的に可撓性を有する。そのため、専門医は上記医療器具10を巧みに操作して患者の皮内または皮下の複数の導入地点に到達させることができる。
専門医が、患者の皮内または皮下の誤った位置に上記医療器具10を挿入し、上記医療器具10の上記カニューレ8の上記排出口端部14と上記通路20の上記入口24とが血管を貫通してしまった場合、血液が上記血管から上記通路20の上記入口24を通って上記通路20に即座に流れ込み、上記カニューレ8の排出口端部14が上記血管内にあることを視覚的に示す。上記通路20に血液が流れ込むことで当該専門医は上記カニューレが誤った位置にあることに気づく。そうすると、当該専門医は(薬剤を上記血管に注入することなく)上記医療器具10を上記血管から抜き、当該患者からも上記医療器具10を抜く。そして、当該専門医は別の医療器具10を別の位置に挿入する。その別の位置において通路20に血液の流れがなければ、当該専門医はカニューレを介して当該患者に所要量の充填剤またはその他の好適な薬剤を安全に注入することができる。上記医療器具10は、薬剤を血管に注入する前にカニューレ8が上記血管内にあることを検出する有効な手段であることは上述より明らかである。
図1と図2とに示された上記通路20は、外壁30と上記カニューレ8を覆って上記カニューレ8にフィットする同心内壁32とに形成される環状の管の形状をしている。そのため、上記通路20は上記カニューレ8の長さにわたって伸びている。通常、上記環状の管は、血液の流れをすぐに検出できるように、透明な医療用のプラスチック材などの透明な材料でできている。
また図1によると、上記医療器具10は、上記カニューレ8の上記注入口端部12にて上記カニューレ8に取り付けられたハブ50をさらに備える。上記ハブ50は、図1に部分的にのみ図示されている。上記ハブ50は、患者に導入される所要量の上記薬剤5を入れておく容器70を定義する。上記ハブ50は、流体が流れるように上記通路20の上記出口80に連通しかつ上記通路20を通って上記ハブ50に流れ込む血液またはその他の体液を入れておく第2の容器60をも定義する。上記容器70と上記第2の容器60とは、上記薬剤5と上記血液またはその他の体液とが混ざらないように、分離している。上記第2の容器60は、上記通路20を介して気体は通すが血液が上記ハブ50から漏れることを防ぐフィルターを有してもよい。
上記医療器具10は、上記容器70から上記カニューレ8を通って上記カニューレ8の上記排出口端部14へそして上記カニューレ8の上記排出口端部14から上記薬剤を排出するイジェクター(不図示)をも備える。上記イジェクターは、上記容器70内で縮めた位置から伸長した位置にスライドするプランジャー(不図示)であってもよい。上記イジェクターがスライドすることにより、上記薬剤5が上記容器70から上記カニューレ8内の上記通路15を通って上記カニューレ8の上記排出口端部14の外へ排出される。上記イジェクターは好適なものであれば限定されない。
図1は、上記薬剤5が上記カニューレ8の上記注入口端部12から上記排出口端部14へ流れる方向を矢印で示している。
図1はまた、上記カニューレ8と上記通路20とが血管を貫通した時に血液が上記通路20の上記入口24から上記出口80へ流れる方向を矢印で示している。
上記ハブ50は、プラスチック材からできており、好ましくは医療用のプラスチック材またはその他の好適な材料でできている。上記ハブ50は、透明な材料でできていてもよい。上記ハブ50は、上記容器70から出た上記薬剤5の量を測るために目盛りを有してもよい。
上記カニューレ8の上記注入口端部12は、上記ハブ50内にあり、流体が流れるように上記容器70に連通している。
上記カニューレ8の上記排出口端部14は、鋭くない先端18と、上記先端18から戻ってきた上記薬剤を排出する開口16とを有する。これにより、上記カニューレ8と上記通路20とが血管を貫通した時に上記薬剤と血液とが混ざり合うのを最小限に抑える。上述のように、上記薬剤5と血液とが混ざり合うと患者に重大な副作用を引き起こしうる。また、上記薬剤が血液に触れると、汚染されてしまう可能性がある。汚染された薬剤が患者の顔に注入されると、その汚染された薬剤に含まれる血液の細胞がその患者の組織内で堆積し、その患者の皮膚に挫傷として現れ、醜く変色する。
図1と図2とに示された本実施形態は、上記カニューレ8と上記通路20とが同軸であり、上記カニューレ8が円形の横断面を有し、上記通路20が環状の横断面を有するように構成されている。しかしながら、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本実施形態以外の唯一の他の例ではないが、一例として、図3と図4とに示された実施形態が挙げられる。図3では、通路20は、ほぼ円形の横断面を有しかつカニューレ8の外側に設けられた管20の形状をしている。一方、図4では、通路20は、ほぼ円形の横断面を有しかつカニューレ8の内側に設けられた管20の形状をしている。
必要に応じて直径の異なるカニューレが用いられるが、処置が行われる体の部位や注入される充填剤や濃縮物の粘度によって一般的には直径20mm〜80mmのカニューレが用いられる。皮下におけるカニューレの到達点の深さによっても、必要となるカニューレのサイズが変わる。充填剤の粘度が低くかつ到達点が浅ければ、小さいサイズのカニューレが必要となる。
上記薬剤5は、所要の治療に好適な薬剤であればよく、上記薬剤5として、体脂肪、コラーゲン、ヒアルロン酸、水酸リン灰石、ヒドロキシアパタイト、ポリ‐L‐乳酸(PLLA)などの吸収性充填剤が一般的に用いられる。上記カニューレは、患者の体に吸収されずに皮下の空所を満たしてそこにとどまるポリメタクリル酸メチルビーズ(ポリメタクリル酸メチルミクロスフェア)などのゲルや粘度の高い流体を注入するのにも用いられる。上記充填剤は、上記充填剤を導入する時の注射の感覚を麻痺させるリドカイン等の別の充填剤と混合して用いてもよい。
上述の実施形態は、下記の特許請求の範囲内で多数の変更や改変が可能であることは、当業者であれば明らかなことである。そのため、本発明の実施形態は、あらゆる点において例示的であって限定的ではないとみなされるべきである。
一例として、本発明の他の実施形態において、上記イジェクターは、上記通路20の上記入口24に連通し、血管が図らずも破れて血圧が下がり正方向の逆流が起こらない場合に当該血管の血液の流れを助けるものであってもよい。また、一例として、上記イジェクターは、後進することで上記通路20を減圧し、上記通路20に沿って血液の流れを助けるように構成されていてもよい。
特記されない限り、本明細書で使われている技術用語や科学用語の全ては、本発明が属する分野の当業者に共通して理解される意味と同じ意味をもつ。本明細書に記載の方法や材料と同様または同等のいかなる方法や材料も、本発明の実用化あるいは検査に用いられうるが、本明細書に記載されているのは、限られた数の例示的な方法や材料である。
本明細書に含まれる、文書、行為、材料、器具、物等に関する議論は、これらの一部または全部が先行技術の基礎の一部を形成するということ、あるいは本願の各請求項の優先日前に存在した本発明に関連する分野における技術常識であったということを承認されたものとして、行われるものではない。
本明細書中において、「備え」や「備えた」等の変化形を含む「備える」という用語は、記載された要素、整数または工程、一群の要素、複数の整数または複数の工程を含むということを暗示するが、その他の要素、その他の整数または工程、その他の一群の要素、その他の複数の整数または複数の工程を含まないということではない、と解釈される。

Claims (17)

  1. 薬剤を患者に導入するための器具であって、
    上記薬剤の注入口の注入口端部と上記薬剤の排出口の排出口端部とを有するカニューレと、
    上記カニューレの上記排出口端部と近位または同じ高さにある入口を有する通路と、を備え、
    上記器具の使用中、上記器具が上記患者の誤った位置に置かれ、上記カニューレの上記排出口端部と上記通路の上記入口とが上記患者の血管を貫通してしまった場合に、上記血管から上記通路の上記入口を通って上記通路に血液が流れ込むことによって、上記カニューレの上記排出口端部が上記血管内にあることを視覚的に示すことを特徴とする器具。
  2. 上記カニューレの上記排出口端部は、鋭くないことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  3. 上記カニューレは、可撓性を有することを特徴とする請求項1または2に記載の器具。
  4. 上記カニューレは、マイクロカニューレであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の器具。
  5. 上記カニューレは、医療用のプラスチックまたは金属でできていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の器具。
  6. 上記通路は、上記カニューレの上記注入口端部と近位にある出口を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の器具。
  7. 上記カニューレは、円形の横断面を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の器具。
  8. 上記通路は、環状の横断面を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の器具。
  9. 上記カニューレと環状の横断面を有する上記通路とは、同軸であることを特徴とする請求項8に記載の器具。
  10. 環状の横断面を有する上記通路は、上記カニューレを覆って上記カニューレにフィットする環状の管の形状であることを特徴とする請求項9に記載の器具。
  11. 上記通路の外壁は、透明であることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の器具。
  12. 薬剤を入れておく容器をさらに備え、当該容器は、流体が流れるように上記カニューレの上記注入口端部と連通していることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の器具。
  13. 上記薬剤を上記容器から上記カニューレを通って上記排出口端部へそして上記排出口端部から排出するイジェクターをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の器具。
  14. 上記イジェクターは、プランジャーであることを特徴とする請求項13に記載の器具。
  15. 上記イジェクターは、流体が流れるように上記通路の上記入口と連通しており、上記血管が図らずも破れて血圧が下がり正方向の逆流が起こらない場合に、上記血管の血液の流れを助けるものであることを特徴とする請求項13または14に記載の器具。
  16. 血液を集める容器をさらに備え、当該容器は、流体が流れるように上記通路の上記注入口端部と連通していることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の器具。
  17. 薬剤を患者に導入するための器具であって、
    上記薬剤の注入口の注入口端部と上記薬剤の排出口の排出口端部とを有するカニューレと、
    上記カニューレの上記排出口端部が血管内にあることを視覚的に示す、血液が流れる通路と、を備える器具。
JP2017545519A 2014-11-14 2015-11-09 医療器具 Active JP6715854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201407623V 2014-11-14
SG10201407623V 2014-11-14
PCT/SG2015/050440 WO2016076794A1 (en) 2014-11-14 2015-11-09 A medical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534431A true JP2017534431A (ja) 2017-11-24
JP6715854B2 JP6715854B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=55954735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545519A Active JP6715854B2 (ja) 2014-11-14 2015-11-09 医療器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10342957B2 (ja)
JP (1) JP6715854B2 (ja)
KR (1) KR102230768B1 (ja)
CN (1) CN107530488B (ja)
WO (1) WO2016076794A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102295832B1 (ko) * 2019-07-18 2021-09-01 한국기계연구원 혈관 주입 여부의 확인이 가능한 캐뉼라
KR102405915B1 (ko) * 2021-07-09 2022-06-08 오해석 필러의 혈관 내 주입 방지를 위한 역류 검출용 주사바늘 및 이를 이용한 필러 시술용 주사기

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317445A (en) * 1980-03-31 1982-03-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Catheter insertion unit with separate flashback indication for the cannula
ES533509A1 (es) * 1983-07-18 1985-09-01 Abbott Lab Conjunto de inyector y cateter para la extraccion intravenosa de sangre.
US4894052A (en) * 1988-08-22 1990-01-16 Becton, Dickinson And Company Flash detection in an over the needle catheter with a restricted needle bore
US4961729A (en) * 1988-12-13 1990-10-09 Vaillancourt Vincent L Catheter insertion assembly
US5688246A (en) * 1991-04-19 1997-11-18 Biotime, Inc. Microcannula
US5312345A (en) * 1992-03-11 1994-05-17 Cole Richard D Anti-needle stick protective inner blunt tubular stylet for intravenous therapy
US5853393A (en) * 1995-06-07 1998-12-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter needle locking and catheter hub unlocking mechanism
CN1177503A (zh) * 1996-08-23 1998-04-01 贝克顿迪金森公司 具有改善流量特性的动脉导管和导管针头组件及其用法
US5833668A (en) * 1996-11-21 1998-11-10 Aguilar; David G. Hypodermic syringe
EP0893137B1 (en) * 1997-07-22 2004-03-31 Terumo Kabushiki Kaisha Assembly for an indwelling catheter and method of making it
CN2453904Y (zh) * 2000-10-19 2001-10-17 王永强 膨胀式双腔穿剌引流针
CN2608016Y (zh) * 2003-03-29 2004-03-31 吴江平 改进的双腔式颅脑穿刺冲洗引流针
US8398612B2 (en) * 2004-11-05 2013-03-19 Gambro Lundia Ab Catheter for vascular access and method for manufacturing the same
US8211089B2 (en) 2006-03-24 2012-07-03 Nexus Medical, Llc Intravenous injection site with split septum and pressure activated flow control valve
US9642991B2 (en) * 2011-05-03 2017-05-09 Lxs, Llc Apparatus and methods for accessing the lymphatic system
EP2606828B1 (en) 2011-12-20 2018-04-11 Angioclinic AG Hyaluronic acid and its use for treating venous insufficiency and varicose veins

Also Published As

Publication number Publication date
KR102230768B1 (ko) 2021-03-22
CN107530488B (zh) 2020-08-21
JP6715854B2 (ja) 2020-07-01
CN107530488A (zh) 2018-01-02
US20170319792A1 (en) 2017-11-09
US10342957B2 (en) 2019-07-09
WO2016076794A1 (en) 2016-05-19
KR20170088365A (ko) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053709B2 (ja) バイアル移送と注射の器具と方法
RU2715685C2 (ru) Многоигольное инъекционное устройство
WO2011109390A2 (en) High-flow tapered peripheral iv catheter with side outlets
JP2007513690A (ja) 逆流防止ストッパを有するフラッシュ注射器
US20080119797A1 (en) System with a syringe device and a needle device
JP2021518224A (ja) 静脈留置カニューレ
JP6715854B2 (ja) 医療器具
KR101699757B1 (ko) 일체형의 약액 공급용 니들 세트
JP2008200528A (ja) 注射針
WO2010026644A1 (ja) 医療用無痛注射針
JP2024019362A (ja) 医療器具および医療器具セット
CN106668984B (zh) 一种无死角肝素帽
EP2077134B1 (en) Safety I.V. catheter with in-built device to prevent blood back flow
CN1986014A (zh) 一种用于将液体输入血管的输液留置管或导管
RU144275U1 (ru) Игла для пункции верхнечелюстной пазухи мирошниченко-степанова
Banode et al. Brief review of different types of parenteral devices
CN203885505U (zh) 一种静脉留置通路采血器
CN215653096U (zh) 一种无损针
WO2016101069A1 (en) Multiple needle assembly
CN215937586U (zh) 一种双腔骨髓穿刺针
JP7390360B2 (ja) 皮下投与用留置針
EP3621681B1 (en) Conical needle and method of manufacturing
US20230355894A1 (en) Multi-slot injection needle
US20210299358A1 (en) Endoscopic cannula
CN111182933B (zh) 注射装置和系统以及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250