JP2017534235A - 電流制限値を変調することによるスイッチング周波数へのジッタの導入 - Google Patents

電流制限値を変調することによるスイッチング周波数へのジッタの導入 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534235A
JP2017534235A JP2017524339A JP2017524339A JP2017534235A JP 2017534235 A JP2017534235 A JP 2017534235A JP 2017524339 A JP2017524339 A JP 2017524339A JP 2017524339 A JP2017524339 A JP 2017524339A JP 2017534235 A JP2017534235 A JP 2017534235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coupled
current limit
control device
jitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017524339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534235A5 (ja
Inventor
ローラン シルヴェール サン・ピエール
ローラン シルヴェール サン・ピエール
ジャオ ミン ファム
ジャオ ミン ファム
ランス ウォング
ランス ウォング
ディヴィッド マイケル ヒュー マシューズ
ディヴィッド マイケル ヒュー マシューズ
Original Assignee
パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017534235A publication Critical patent/JP2017534235A/ja
Publication of JP2017534235A5 publication Critical patent/JP2017534235A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters

Abstract

電力変換装置において使用される制御装置は、エネルギー伝達素子に結合された電力スイッチに結合されたスイッチ制御装置を含む。スイッチ制御装置は、電力スイッチを通るドレイン電流を表す電流検出信号を受信するように結合される。スイッチ制御装置は、電力変換装置の入力から出力へのエネルギーの伝達を制御するため、電流検出信号と変調電流制限信号とに応答して、電力スイッチのスイッチングを制御するドライブ信号を生成するように結合される。電流制限値生成器は、電流制限信号を生成するように結合される。ジッタ発生器は、ジッタ信号を生成するように結合される。算術演算素子回路は、電流制限信号とジッタ信号とに応答して、変調電流制限信号を生成するように結合される。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年11月10日に出願された米国仮特許出願第62/077,639号に基づく優先権を主張する、2015年10月13日に出願された米国特許出願第14/881,527号に基づく、特許協力条約(PCT:Patent Cooperation Treaty)第8条に記載された優先権を主張し、両出願の内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、電力変換装置を制御することに関する。より具体的には、本発明の例は、電流制限信号を変調して、変化する負荷条件下でスイッチング電力変換装置のスイッチング周波数にジッタを導入することに関係する。
電子装置(例えば、携帯電話、タブレット、ノートパソコンなど)は、動作に電力を使用する。現在の多くの電子機器に給電するため、高効率、小寸法、および軽量であることを理由にスイッチング電力変換装置が一般的に使用される。従来の壁のコンセント差込口は、高電圧の交流を提供する。スイッチング電力変換装置において、エネルギー伝達素子を通して負荷に、適切に調節された直流電流(DC:direct current)出力を提供するため、高電圧の交流(AC:alternating current)入力が変換される。動作時、デューティ比(典型的には、総スイッチング周期に対するスイッチのオン期間の比)を変化させることにより、スイッチング周波数を変化させることにより、または、スイッチング電力変換装置におけるスイッチの単位時間あたりのオン/オフパルスの数を変化させることにより所望の出力を提供するため、スイッチがオンとオフとに切り替えられる。
スイッチング電源は、安全規制規格を満たすため過度なEMIを放射し得る。一定の周波数でスイッチングする電源の場合に特に、基本波/高調波に現れる大きなレベルの妨害と、関係する突出とが、EMIマスクにより許容されるレベルを上回り得る。
以下の図を参照しながら、本発明の非限定的かつ非網羅的な実施形態が説明され、異なる図の中の同様な参照符号は、別段の指定がない限り、同様な部分を示す。
本開示の教示に従った、スイッチング周波数内にジッタを導入するための、変調電流制限信号を伴う例示的な電力変換装置を描いたブロック図である。 本開示の教示に従った、スイッチング周波数内にジッタを導入するための、電流制限信号を変調する例示的な制御部材を描いたブロック図である。 本発明の教示に従った、変調電流制限信号により調節されたスイッチング周波数を示す例示的な波形を描いた例示的なタイミング図である。 本発明の教示に従った、変調電流制限信号により調節されたスイッチング周波数を示す例示的な波形を描いた例示的なタイミング図である。 本発明の教示に従った、変調電流制限信号により調節されたスイッチング周波数を示す例示的な波形を描いた例示的なタイミング図である。
図面中の複数の図にわたり、対応する参照符号が、対応する構成要素を示す。当業者は、図中の要素が簡潔かつ明確であるように描かれていることと、必ずしも一定の縮尺で描かれていないこととを理解すると考えられる。例えば、図中のいくつかの要素の寸法は、本発明の様々な実施形態をより理解しやすくするため、他の要素より誇張される場合があり得る。さらに、市販に適した実施形態において有用または必要な、一般的だがよく理解される要素は、多くの場合、本発明に係るこれらの様々な実施形態の図が見づらくなるのを防ぐため、描かれていない。
以下の説明では、本発明を十分に理解できるように、多くの特定の詳細事項を記載している。しかし、本発明を実施する際に特定の詳細事項を必ずしも使用する必要がないことが、当業者には明らかだと考えられる。他の例では、よく知られた材料または方法については、本発明が理解しにくくなるのを防ぐため、詳細には説明しない。
本明細書中での、「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」、「一例(one example)」または「例(an example)」についての言及は、実施形態または例との関連で説明される特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書中の様々な場所で使用する「一実施形態において(in one embodiment)」、「一実施形態において(in an embodiment)」、「一例(one example)」または「例(an example)」という語句は、必ずしもすべてが同じ実施形態または例に関するわけではない。さらに、特定の特徴、構造または特性は、1つまたは複数の実施形態または例においてあらゆる適切な組み合わせ、および/または部分的組み合わせで組み合わされ得る。特定の特徴、構造または特性は、説明される機能を提供する集積回路、電子回路、結合論理回路、または他の適切な構成要素に含まれ得る。加えて、本明細書と共に提供される図が当業者への説明を目的としていることと、図面が必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではないこととが理解される。
スイッチング電源において基本波/高調波に現れるEMI妨害を低減する1つの方法は、周波数ジッタとも呼ばれる、スイッチング周波数を変化させることにより他の周波数にエネルギーを広げることである。本発明の教示に従った例は、各スイッチングサイクルにおいて電流制限値を揺らすことにより、どのようにスイッチング周波数がジッタ導入され得るかについて説明する。開示される例における他の利点は、各スイッチングサイクルにおいて電流制限値を揺らすことにより可聴ノイズを減らすことである。
周波数ジッタを説明するため、式P=k×f×LI^2(kは一定、Lは固定のインダクタンス、Iは固定の電流制限値、およびf固定のスイッチング周波数)が、電力変換装置の出力電力をどのように一定に維持するかについて説明する。しかし、電流制限値が変化するが、電力がフィードバックループにより一定に維持される場合、Iの変化を補償するため、fが強制的に変化するようにされる。従って、スイッチング周波数のジッタ導入は、可変周波数発振器の使用なしで本発明の教示に従って達成され得る。
図1Aは、本発明の教示に従った、スイッチング周波数内にジッタを導入するための、変調電流制限信号を伴う例示的な電力変換装置を描いたブロック図である。示される例示的な電力変換装置100は、エネルギー伝達素子T1 104と、エネルギー伝達素子T1 104の一次巻線106と、エネルギー伝達素子T1 104の二次巻線108と、電力スイッチS1 110と、入力戻り111と、クランプ回路112と、整流器D1 114(出力ダイオードD1とも呼ばれる)と、出力コンデンサC1 116と、出力戻り117と、検出回路146と、有効化回路122と、制御装置120とを含む。
さらに、図1Aに、入力電圧VIN102と、出力量U134と、出力電圧V130、出力電流I133と、フィードバック信号UFB136と、電流検出信号150と、駆動信号148と、スイッチ電流I140とが示される。示される例において、電力変換装置100は、説明を目的として、フライバック構成をとるように示される。電力変換装置の他の既知の構成および設定も本発明の教示による利益を享受し得ることが理解される。
電力変換装置100は、未調節入力VIN102から負荷118に出力電力を提供する。入力VIN102は、エネルギー伝達素子T1 104に結合される。電力変換装置100は、エネルギー伝達素子T1 104を使用して、一次巻線106から二次巻線108にエネルギーを伝達する。NPとNSとは、それぞれ、一次巻線106と二次巻線108との巻き数を表す。図1Aの例では、一次巻線106は、入力巻線とみなされ得、二次巻線108は、出力巻線とみなされ得る。一次巻線106は、さらに、電力スイッチS1 110に結合され、電力スイッチS1 110は、さらに、入力戻り111に結合される。加えて、クランプ回路112は、エネルギー伝達素子T1 104の一次巻線106をまたいで結合される。
エネルギー伝達素子T1 104の二次巻線108は、整流器D1 114に結合される。図1Aに示される例において、整流器D1 114は、ダイオードとして例示され、二次巻線108は、ダイオードのアノードに結合される。出力コンデンサC1 116と負荷118の両方が、整流器D1 114に結合される。図1Aの例では、出力コンデンサC1 116と負荷118の両方が、ダイオードのカソードに結合される。出力は、負荷118に提供され、出力電圧V130と、出力電流I133と、その2つの組み合わせとのいずれかとして提供され得る。
図1Aの例では、入力電圧VIN102は、入力戻り111に対して正であり、出力電圧V130は、出力戻り117に対して正である。図1Aに示す例は、入力戻り111と出力戻り117との間におけるガルバニック直流絶縁を示す。言い換えると、入力戻り111と出力戻り117との間に印加されるDC電圧は、実質的にゼロの電流を生成する。従って、一次巻線106に電気的に結合された回路は、二次巻線108に電気的に結合された回路からガルバニック直流絶縁される。
電力変換装置100は、出力量U134として例示される出力を調節する回路をさらに備える。検出回路146は、有効化回路122に結合される。検出回路146は、出力量U134を表すフィードバック信号UFB136を出力する。入力側において、電流検出信号150は、電力スイッチS1 110におけるドレイン電流I140を表し得る。
加えて、スイッチ制御装置142は、電力スイッチS1 110に駆動信号148を提供して、様々なスイッチングパラメータを制御する。このようなパラメータの例は、スイッチング周波数、スイッチング周期、デューティ比、または、電力スイッチS1 110の各オン期間とオフ期間とを含み得る。
クランプ回路112は、エネルギー伝達素子T1 104の一次巻線106に結合されて、電力スイッチS1 110における最大電圧を制限する。電力スイッチS1 110は、制御装置120から受信されたドライブ信号148に応答して、開状態および閉状態にされる。全体的に、閉じられたスイッチは、電流を導通し得、オンとみなされ、開いたスイッチは、電流を流すことができず、オフとみなされることが理解される。図1Aの例では、電力スイッチS1 110は、電力変換装置100の指定された性能を満たすように、制御装置120に応答して、ドレイン電流I140を制御する。いくつかの実施形態において、電力スイッチS1 110は、トランジスタであり得る。
図1Aに示されるように、制御装置120は、スイッチ制御装置142と、算術演算素子141と、ジッタ発生器124と、電流制限値生成器132とを備える。スイッチ制御装置142は、有効化回路122から有効化信号UEN144を受信するように結合される。駆動信号148は、有効化信号UEN144に応答して、電力スイッチS1 110をオンに切り替える。ジッタ発生器124は、算術演算素子にジッタ信号UJTR126を提供するように結合される。ジッタ発生器124は、ジッタ変調器とも呼ばれ得る。電流制限値生成器132は、電流制限信号UILIM128を生成する。電流制限値生成器132は、制御変調器と呼ばれ得る。算術演算素子141は、ジッタ信号UJTR126と電流制限信号UILIM128とを受信するように結合され、スイッチ制御装置142に変調電流制限信号UJLIM138を出力する。
制御装置120は、さらに、電力スイッチS1 110の検出されたドレイン電流I140を中継する電流検出信号150を受信する。
図1Bは、図1Aに示す例示的な制御装置をさらに示すブロック図である。制御装置120は、スイッチ制御装置142と、算術演算素子141と、ジッタ発生器124と、電流制限値生成器132とを備える。
スイッチ制御装置142は、ラッチ166と比較器168とを備える。ラッチ166は、有効化信号UEN144を受信するように結合される。有効化信号UEN144は、オン期間TON158にわたって、電力スイッチS1 110のための駆動信号148を設定する。比較器168は、非反転入力において電流検出信号150を受信し、反転入力において変調電流信号UJLIM138を受信するように結合される。電流検出信号は、電力スイッチS1 110のドレイン電流I140を表す。電流検出信号が変調電流制限値より大きい場合、ラッチ166がリセットされ、それにより、オフ期間TOFF156にわたって電力スイッチS1 110をオフに切り替える。スイッチング周期T154は、オン期間TON158とオフ期間TOFF156とを含む。図1Aに示す電力スイッチS1のスイッチング周期は、次式により決定され得る。
=TON+TOFF (1)
様々な周波数にわたってエネルギーが広げられて可聴ノイズを低減するように、スイッチング周期T154は、スイッチングサイクル毎に調節される。
ジッタ発生器124は、ジッタ信号UJTR126を生成する。一例において、ジッタ信号UJTR126は、のこぎり波形であり得る。他の一例において、ジッタ信号UJTR126は、三角波形であり得る。他の一例において、ジッタ信号UJTR126は、ステップ状またはステップラダー波形であり得る。他の例において、ジッタ信号UJTR126は、あらゆる波形であり得る。本例において、ジッタ信号UJTR126は、変調周期T152をもち得る。ジッタ信号UJTR126の変調周期T152は、スイッチング周期T154より長いものであり得る。
算術演算素子141は、電流制限信号UILIM128とジッタ信号UJTR126とを受信するように結合される。一例において、算術演算素子141は、乗算器143である。他の実施形態において、算術演算素子141は、他の数学演算素子、または複数の数学演算素子であり得る。
図2は、ジッタ発生器と電流制限値生成器との動作工程を描いた例示的なタイミング図である。第1のタイミング図は、図1Aと図1Bとに示される電流制限値生成器により生成された電流制限信号228を示す。この例において、電流制限信号UILIM228は、一定値Aである。第2のタイミング図は、図1Aと図1Bとに示されるジッタ発生器により生成されたジッタ信号UJTR226を示す。この例において、ジッタ信号は、ピーク値(1+x)と底値(1−x)とをもつ三角波形である。xの値は、0から1の間である。小数値が、xの値に使用され得る。しかし、この例において、ジッタ信号UJTR226は、三角波形であり、ジッタ信号UJTR226は、前述のようなあらゆる変形例の波形により示され得る。
さらに、図2に、電流制限信号UILIM228とジッタ信号UJTR226とに基づいて、図1Aと図1Bとに示す算術演算素子により生成された変調電流信号UJLIM238の出力波形が示される。変調電流信号UJLIM238の値は、ピーク値(1+x)A、から底値(1−x)Aまで変化する。変調電流信号UJLIM238は、スイッチングサイクルの波形238により示される、最大ドレイン電流I240を設定する。電流制限値に達すると、電力スイッチは、オフ期間TOFF270にわたってスイッチオフされる。
第4のタイミング図は、三角波形により示されるドレイン電流240を示す。ドレイン電流I240の上に重ね合わされた破線の波形238は、第3のタイミング図により生成されるように電流制限値を設定する。第4のタイミング図は、第1のオン期間TON1 272と第2のオン期間TON273とを示す。第4のタイミング図は、スイッチング期間TS1、TS2、TS3、およびTS4をさらに示し、これらのスイッチング期間の値は、変化し得る。この例において、TS1とTS2とTS3とTS4との値は同一ではなく、変化し得る。この例において、オン期間TON1 272とオン期間TON2 273との値は、変化し得るが、オン期間TON1 272とオン期間TON2 273とは、同等でもあり得ることが理解されなければならない。他の実施形態において、同様に、オフ期間TOFF270の値は変化し得、オン期間TON270の値は、同じまま留まり得る。
しかし図2は、ジッタ発生器周期内において増加した後減少する変調電流制限信号UJLIM238を示すが、変調電流制限信号UJLIM238は、ジッタ発生器の周期内で複数回、増加および低減した後、ジッタ発生器の次の周期にわたって、繰り返し得ることが理解されなければならない。
図3は、ジッタ発生器と電流制限値生成器との動作工程を描いた他の例示的なタイミング図である。電流制限値生成器は、一定値Aの電流制限信号UILIM328を生成する。ジッタ発生器は、ピーク値(1+x)と底値(1−x)とをとるステップラダー波形でジッタ信号UJTR326を生成する。一例において、ステップラダー波形は、デジタルで実装された三角波形の一例であり得ることが理解される。xの値は、0から1の間である。小数値がxに使用され得る。
算術演算素子は、電流制限信号UILIM328とジッタ信号UJTR326とに基づいて、変調電流制限信号UJLIM338という信号を出力する。変調電流制限信号UJLIM338は、ドレイン電流I340の上方の破線338により示される最大ドレイン電流を設定することにより、ドレイン電流I340に作用する。ドレイン電流I340は、三角波形により示される。ドレイン電流制限値に達すると、期間TOFF370にわたって電力スイッチが切れる。
この例において、TS1とTS2とTS3とTS4との値は、同一ではなく、変化し得る。この例において、オン期間TON1 372とオン期間TON2 373との値は、変化し得るが、オン期間TON1 372とオン期間TON2 373とは、同等でもあり得ることが理解されなければならない。他の実施形態において、同様に、オフ期間TOFF370の値が変化し得、オン期間TON370の値が同じまま留まり得る。図3は、ジッタ発生器周期内において増加した後減少する変調電流制限信号UJLIM338を示すが、変調電流制限信号UJLIM338は、ジッタ発生器周期内において複数回、増加および低減した後、ジッタ発生器の次の周期にわたって繰り返し得ることが理解されなければならない。
図4は、ジッタ発生器と電流制限値生成器との動作工程を描いた他の例示的なタイミング図である。本例において、電流制限値生成器は、変化する値Aにより示される電流制限信号UILIM428を生成する。電流制限信号UILIM428は、第1の値から各サイクルを始め、各スイッチングサイクル内のオン期間中、減少し得る。ジッタ発生器は、ピーク値(1+x)と底値(1−x)とをとる三角波形である信号UJTR426を生成する。xの値は、0から1の間である。小数値がxに使用され得る。
算術演算素子は、信号UILIM428とUJTR426とを含む変調電流信号UJLIM438を生成する。前述のように、所望の波形を実現するための算術演算素子は、単一の数学演算素子、または複数の数学演算素子を備え得る。
変調電流信号UJLIM438は、最大ドレイン電流I440を設定する。ドレイン電流制限値に達すると、期間TOFF470にわたって電力スイッチが切れる。
この例において、TS1とTS2とTS3とTS4との値は、同一ではなく、変化し得る。この例において、オン期間TON1 472とオン期間TON2 473との値は、変化し得るが、オン期間TON1 472とオン期間TON2 473とは、同等でもあり得ることが理解されなければならない。他の実施形態において、同様に、オフ期間TOFF470の値が変化し得、オン期間TON470の値が同じまま留まり得る。
図4は、ジッタ発生器周期内において増加した後減少する信号UJLIMを示すが、信号UJLIMは、ジッタ発生器周期内において複数回、増加および低減した後、ジッタ変調器の次の周期にわたって繰り返し得ることが理解されなければならない。
本発明に関して示される例についての上記の説明は、要約で説明している事項を含め、網羅的であることも、開示される形態そのものに限定することも意図されない。本発明の特定の実施形態および例が、本明細書において例示を目的として説明されるが、本発明のより広い趣旨および範囲から逸脱することなく様々な同等な変更が可能である。実際、特定の電圧、電流、周波数、出力範囲値、時間などが説明のために提示されることと、本発明の教示に従った他の実施形態および実施例において他の値も使用し得ることとが理解される。前述の詳細な説明を考慮して、本発明の例に対してこれらの変更が適用され得る。後述の請求項で使用される用語は、本発明を明細書と請求項とに開示される特定の実施形態に限定するように解釈されてはならない。むしろ、範囲は、後述の請求項により完全に定義されなければならず、確立された請求項の解釈の原則に従って解釈されなければならない。従って、本明細書および図は、限定するものではなく例示的なものとみなされる。

Claims (21)

  1. 電力変換装置において使用される制御装置であって、
    エネルギー伝達素子に結合された電力スイッチに結合されたスイッチ制御装置であって、
    前記スイッチ制御装置が、前記電力スイッチを通るドレイン電流を表す電流検出信号を受信するように結合され、
    前記スイッチ制御装置が、前記電流検出信号と変調電流制限信号とに応答して、前記電力スイッチのスイッチングを制御するドライブ信号を生成して、前記電力変換装置の入力から前記電力変換装置の出力へのエネルギーの伝達を制御するように結合される、
    スイッチ制御装置と、
    電流制限信号を生成するように結合された電流制限値生成器と、
    ジッタ信号を生成するように結合されたジッタ発生器と、
    前記電流制限信号と前記ジッタ信号とを受信するように結合された算術演算素子回路であって、
    前記算術演算素子回路が、前記電流制限信号と前記ジッタ信号とに応答して、前記変調電流制限信号を生成するように結合される、
    算術演算素子回路と、
    を備える、電力変換装置において使用される制御装置。
  2. 前記変調電流制限信号が、前記電流制限信号と前記ジッタ信号との積である、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記スイッチ制御装置が、さらに、前記電力変換装置の出力量を表すフィードバック信号を受信するように結合された有効化回路から有効化信号を受信するように結合され、
    前記スイッチ制御装置が、前記電流検出信号と前記変調電流制限信号と前記有効化信号とに応答して、前記ドライブ信号を生成するように結合される、
    請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記電力変換装置の前記出力量を表す前記フィードバック信号が、前記電力変換装置の前記出力量を検出するように結合された検出回路により生成されるように結合される、
    請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記駆動信号が、前記電流検出信号と前記変調電流制限信号との比較に応答して、前記電力スイッチをオフに切り替えるように結合され、
    前記駆動信号が、前記有効化信号に応答して、前記電力スイッチをオンに切り替えるように結合される、
    請求項3に記載の制御装置。
  6. 前記スイッチ制御装置が、前記ドライブ信号を生成するように結合されたフリップフロップ回路を含み、
    前記フリップフロップ回路が、前記電流検出信号と前記変調電流制限信号との比較に応答して、リセットされるように結合され、
    前記フリップフロップ回路が、前記有効化信号に応答して、セットされるように結合される、
    請求項3に記載の制御装置。
  7. 前記有効化回路が、前記有効化信号を生成して、前記電力スイッチのオフ期間の持続期間が実質的に一定となることをもたらすように結合される、
    請求項3に記載の制御装置。
  8. 前記電力スイッチ110のスイッチング周期が可変となるように、前記電力スイッチのオン期間の持続期間が可変である、
    請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記ジッタ信号が、前記駆動信号のスイッチング期間より長い変調周期をもつ周期的な信号である、
    請求項1に記載の制御装置。
  10. 前記ジッタ信号が、前記駆動信号のスイッチング期間より長い変調周期をもつのこぎり波形信号である、
    請求項1に記載の制御装置。
  11. 前記のこぎり波形信号は、ピーク値と底値との間で振動するように結合される、
    請求項10に記載の制御装置。
  12. 前記変調電流制限信号(238)が、前記電流制限信号と前記ジッタ信号との積であり、
    前記電流制限信号と前記ジッタ信号との前記積を決定するとき、前記ピーク値と前記底値との平均が、前記ジッタ信号のための単位乗数に実質的に等しい、
    請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記ジッタ信号が、前記駆動信号のスイッチング期間より長い変調周期をもつステップラダー波形信号である、
    請求項1に記載の制御装置。
  14. 前記ステップラダー波形信号が、ピーク値と底値との間で振動するように結合される、
    請求項13に記載の制御装置。
  15. 前記変調電流制限信号が、前記電流制限信号と前記ジッタ信号との積であり、
    前記電流制限信号と前記ジッタ信号との前記積を決定するとき、前記ピーク値と前記底値との平均が、前記ジッタ信号のための単位乗数に実質的に等しい、
    請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記電流制限信号が、一定の信号である、
    請求項1に記載の制御装置。
  17. 前記電流制限信号が、前記電力スイッチのオン期間中、可変信号である、
    請求項1に記載の制御装置。
  18. 前記電流制限信号は、前記電力スイッチの前記オン期間中、減少するように結合される、
    請求項17に記載の制御装置。
  19. 前記駆動信号のオン期間が、前記変調電流制限信号に応答して、変化するように結合される、
    請求項1に記載の制御装置。
  20. 前記駆動信号のオフ期間が、前記変調電流制限信号に応答して、変化するように結合される、
    請求項1に記載の制御装置。
  21. 前記スイッチ制御装置が、前記変調電流制限信号に応答して、前記電力スイッチの前記スイッチングにより生成された可聴ノイズを減らすように結合される、
    請求項1に記載の制御装置。
JP2017524339A 2014-11-10 2015-11-09 電流制限値を変調することによるスイッチング周波数へのジッタの導入 Pending JP2017534235A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462077639P 2014-11-10 2014-11-10
US62/077,639 2014-11-10
US14/881,527 US9774248B2 (en) 2014-11-10 2015-10-13 Introducing jitter to a switching frequency by way of modulating current limit
US14/881,527 2015-10-13
PCT/US2015/059697 WO2016077209A1 (en) 2014-11-10 2015-11-09 Introducing jitter to a switching frequency by way of modulating current limit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534235A true JP2017534235A (ja) 2017-11-16
JP2017534235A5 JP2017534235A5 (ja) 2018-12-20

Family

ID=55913022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524339A Pending JP2017534235A (ja) 2014-11-10 2015-11-09 電流制限値を変調することによるスイッチング周波数へのジッタの導入

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9774248B2 (ja)
EP (1) EP3219002B1 (ja)
JP (1) JP2017534235A (ja)
CN (1) CN107112891B (ja)
WO (1) WO2016077209A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103078489B (zh) 2011-10-25 2015-12-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于利用开关频率抖动减少电磁干扰的系统和方法
US10248147B2 (en) * 2015-11-17 2019-04-02 Motorola Mobility Llc Power supply with variable configurable current limit
US10088854B2 (en) 2016-09-15 2018-10-02 Power Integrations, Inc. Modulating jitter frequency as switching frequency approaches jitter frequency
US10205394B2 (en) * 2016-09-16 2019-02-12 Power Integrations, Inc. Switched mode power converter controller with ramp time modulation with jitter frequency
US10148181B2 (en) * 2016-10-07 2018-12-04 Semiconductor Components Industries, Llc Switched mode power supply with dynamic frequency foldback
TWI678059B (zh) * 2018-05-14 2019-11-21 通嘉科技股份有限公司 可抖動開關頻率之電源供應器以及電源控制器
DE102018219270B4 (de) 2018-11-12 2021-05-06 Kaco New Energy Gmbh Wechselrichter
US10826375B2 (en) 2018-12-11 2020-11-03 Power Integrations, Inc. Frequency jitter for a power converter
US10686375B1 (en) * 2019-01-31 2020-06-16 Texas Instruments Incorporated Power conversion with modulated switching
US10804806B1 (en) * 2019-08-14 2020-10-13 Semiconductor Components Industries, Llc Method and system of a switching power converter
CN112953199B (zh) * 2021-02-05 2023-11-14 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 开关电源控制器及其控制方法
US11870347B2 (en) 2022-01-28 2024-01-09 Texas Instruments Incorporated Spread spectrum modulation of rising and falling edge delays for current mode switching converters
KR20230173493A (ko) * 2022-06-17 2023-12-27 주식회사 엘엑스세미콘 전력변환장치 제어기 및 전력관리집적회로

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903454A (en) * 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
US6107851A (en) * 1998-05-18 2000-08-22 Power Integrations, Inc. Offline converter with integrated softstart and frequency jitter
US6249876B1 (en) 1998-11-16 2001-06-19 Power Integrations, Inc. Frequency jittering control for varying the switching frequency of a power supply
KR100333973B1 (ko) * 1999-06-14 2002-04-24 김덕중 역률보상 제어기
US7233504B2 (en) * 2005-08-26 2007-06-19 Power Integration, Inc. Method and apparatus for digital control of a switching regulator
JP2007336742A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源装置
US7518885B2 (en) * 2006-10-04 2009-04-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a control circuit with multiple operation modes
KR101380749B1 (ko) * 2007-04-25 2014-04-03 삼성전자 주식회사 휴대용 컴퓨터
JP2009165316A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Panasonic Corp スイッチング電源装置、およびそのスイッチング電源装置に使用される半導体装置
US8742740B2 (en) * 2008-09-19 2014-06-03 Power Integrations, Inc. Digital peak input voltage detector for a power converter controller
US20100085024A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Intersil Americas Inc. Power supply controller with different steady state and transient response characteristics
US20100117699A1 (en) 2008-11-11 2010-05-13 Chi-Hao Wu PWM Controller with Frequency Jitter Functionality and Related Method
US8159843B2 (en) * 2009-01-30 2012-04-17 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to regulate an output voltage of a power converter at light/no load conditions
US8098506B2 (en) * 2009-06-02 2012-01-17 Power Integrations, Inc. Single-stage power supply with power factor correction and constant current output
US8139384B2 (en) 2009-06-02 2012-03-20 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for input charge control of a power supply
US8098502B2 (en) * 2009-06-10 2012-01-17 Infineon Technologies Ag System and method for emissions suppression in a switched-mode power supply
US8368370B2 (en) * 2009-11-10 2013-02-05 Power Integrations, Inc. Controller compensation for frequency jitter
CN101944849B (zh) * 2010-07-23 2013-09-04 深圳市振邦实业有限公司 一种低emi升压电路及应用该电路的装置
JP2012044784A (ja) 2010-08-19 2012-03-01 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
TWI430545B (zh) * 2011-02-01 2014-03-11 Richpower Microelectronics 用於降低抖頻切換式電源供應器之輸出漣波的脈寬調變控制器及方法
CN104852584B (zh) * 2011-02-16 2017-11-28 日隆电子股份有限公司 用于降低输出涟波的脉宽调变控制器及方法
JP5845452B2 (ja) 2011-04-14 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及びスイッチング電源装置
US8630103B2 (en) * 2011-06-15 2014-01-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for programming a power converter controller with an external programming terminal having multiple functions
TWI445293B (zh) * 2011-08-26 2014-07-11 Richtek Technology Corp Pfm電源供應器的頻率抖動控制電路及方法
US9136829B2 (en) 2011-09-13 2015-09-15 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for implementing a programmable high resolution ramp signal in digitally controlled power converters
CN103078489B (zh) 2011-10-25 2015-12-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于利用开关频率抖动减少电磁干扰的系统和方法
JP5899504B2 (ja) 2011-11-28 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
US9246392B2 (en) 2013-03-13 2016-01-26 Power Integrations, Inc. Switched mode power converter controller with ramp time modulation
TWI514737B (zh) * 2013-07-23 2015-12-21 Leadtrend Tech Corp 在準諧振模式產生抖動的控制器以及在準諧振模式產生抖動的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107112891B (zh) 2019-07-26
US10892679B2 (en) 2021-01-12
US20190393775A1 (en) 2019-12-26
CN107112891A (zh) 2017-08-29
EP3219002A1 (en) 2017-09-20
WO2016077209A1 (en) 2016-05-19
US9774248B2 (en) 2017-09-26
US20190149040A1 (en) 2019-05-16
EP3219002B1 (en) 2019-06-12
US20170373589A1 (en) 2017-12-28
US10218263B2 (en) 2019-02-26
US10447149B2 (en) 2019-10-15
US20160134186A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10447149B2 (en) Introducing jitter to a switching frequency by way of modulating current limit
US10135343B2 (en) Load responsive jitter
TWI433437B (zh) 用於切換式電源供應器的抖頻控制電路
US9780666B2 (en) Power converter controller with stability compensation
US11079778B2 (en) Modulating jitter frequency as switching frequency approaches jitter frequency
TW201318324A (zh) 用於利用開關頻率抖動減少電磁干擾的系統和方法
KR20090011485A (ko) 주파수 변조 장치 및 이를 이용하는 스위치 모드 파워서플라이
KR20120132355A (ko) 직렬 공진 컨버터에 대한 하이브리드 제어 기술
EP3490131B1 (en) Controller with frequency to on-time converter
US20190190391A1 (en) Switching power supply device and semiconductor device
TWI459698B (zh) 變頻模式轉換器及其調控方法
TWI651921B (zh) 改善返馳式開關電源的emi的系統
KR102372772B1 (ko) 제어 회로 및 이를 이용한 전원 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20180420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323