JP2017532679A - 電子デバイス - Google Patents

電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017532679A
JP2017532679A JP2017516392A JP2017516392A JP2017532679A JP 2017532679 A JP2017532679 A JP 2017532679A JP 2017516392 A JP2017516392 A JP 2017516392A JP 2017516392 A JP2017516392 A JP 2017516392A JP 2017532679 A JP2017532679 A JP 2017532679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
electronic device
vertically oriented
kill switch
access door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017516392A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ デルニエ,ウィリアム
フィリップ デルニエ,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2017532679A publication Critical patent/JP2017532679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • H01H21/282Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift for actuation by moving a closing member, e.g. door, cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • H01H9/226Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts the casing containing electrical equipment other than and operated by the switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

本願により提供されるセット・トップ・ボックス又はゲートウェイ・デバイスは、最上部と、垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネントと、 ゲートウェイの内部にあるキル・スイッチと、最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、電子コンポーネント及びキル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドアと、電子コンポーネントを固定し且つキル・スイッチを作動させるラッチであって、アクセス・ドアが閉じている場合には、電子コンポーネントとアクセス・ドアとの間に配置される、ラッチとを有する。

Description

関連出願
本願は2014年9月15日付で出願された米国仮特許出願第62/055,200号の優先的利益を享受し、仮出願の内容全体が本願のリファレンスに組み込まれる。
本原理は、ラッチ及びキル・スイッチを組み込む関連する上部設計並びに電子装置に関連する。
セット・トップ・ボックスのような電子装置又はデバイスは、複数の壁及び上部表面を有する典型的な組立装置であり、上部表面は一般に内部コンポーネントを収容して保護するように設計される。これらの電子装置設計の多くは、平面視の形状が四角形であり且つ装置が水平な電子装置であるようになっており、水平な装置においては装置の高さが、正面壁、背面壁及び側面壁の横幅より小さい。そのような水平デバイスは、その幅広い基礎(又はベース)により機械的に安定しており、そのトップ・セクションは水平面状の構造をなす。
水平デバイスは平坦なトップとともに機械的に安定であることを考慮すると、垂直な側壁に配置されるドア及び/又はスロット、ジャック又はポートに対するアクセスを(そこに)備えることが相応しい。その理由は、垂直な側壁上のドア及び/又はスロット、ジャック又はポートへのアクセス(部)がアクセスされる場合に、デバイスが転倒してしまうリスクが少ないからである。
今や、新たな垂直型の電子装置が顧客の市場で期待されており、垂直状の装置においては、装置の高さが、少なくとも1つの壁の横幅より長い。図1は、考えられる垂直指向の電子デバイス200の斜視図を示し、このデバイスは、平坦なトップ210と、正面壁又は前面208と、背面壁206と、側壁304と、ベース205とを有する。
不都合なことに、そのような垂直デバイスは、高い位置に質量中心を有する可能性があり、アクセス・ドア及び/又はスロット、ジャック又はポートが垂直壁に配置されている場合、傾斜及び転倒してしまう虞がある。
更に、アクセス・ドア及び/又はスロット、ジャック又はポート、及び、それらに関連する機能部を垂直壁上に配置することは、そのようなデバイスの熱管理システムを妨げてしまう虞がある。
従って、熱管理システムを妨げてしまうことを回避し、かつ、デバイスを転倒の危険にさらさない垂直電子デバイス設計を求める需要が存在する。
更に、顧客又はユーザーにより、ハード・ドライブ、スマート・カード、情報カード、ディスク又は情報チップ等のような主要なコンポーネント又はコンポーネント群を交換するために、垂直電子デバイスの動作を停止する安全かつ速やかな方法に対する需要が存在する。
更に、アクセス・ドアの開放によりトリガされるキル・スイッチの自動的な作動を引き起こす機構は、不具合を招く虞があり、かつ、アクセス・ドアを開放しつつデバイスが動作中であることを望むユーザーにとって、もどかしいものとなってしまう。更に、アクセス・ドアの開放に応じたキル・スイッチのそのような自動的な作動は、アクセス・ドア又はアクセス・ドアに関連する機構が不具合を有する又は破損している場合、デバイスをパワー・アップしないことを引き起こす虞がある。
要するに、垂直電子デバイス設計におけるユニットが、ドアによらず、故障したドアであっても、及び/又は、開放されたドアであっても機能し、かつ、コンポーネント又はデバイスが給電されることを自発的に維持する機能と、一部分が存在して機能する場合にデバイス又はコンポーネントを自発的にパワー・ダウンする機能とをユーザーに提供する需要が存在する。
開示される電子デバイス300は、アクセス・ドア314を有するトップ310と、アクセス・ドアの下方で横向きのコンポーネント341と、トップ及びドアの下方で横向きに及び少なくとも部分的に横向きにコンポーネント上に位置するラッチ340と、コンポーネント及び/又は電子デバイスをパワー・ダウンさせるキル・スイッチ又はタクト・スイッチ(触覚スイッチとも言及される)とを有する。ラッチは、閉じた物理的配置を有することが可能であり、その閉じた物理的配置においては、ラッチはコンポーネントへのアクセスをブロックし及び/又はコンポーネントの取り外しをブロックし、たとえドアが開いていても、電子デバイス及び/又はコンポーネントが機能することを許容する。ラッチは、開いた物理的配置を有することが可能であり、その開いた物理的配置においては、ラッチはコンポーネントから片付けられ又はコンポーネントから遠ざかるように動かされ、コンポーネントへのアクセス及び/又はコンポーネントのリバーシブルな取り外し(又は着脱)を許容し、その開いた物理的配置においては、ラッチによるキル又はタクト・スイッチの作動が、コンポーネント及び/又は電子デバイスのパワー・ダウンを引き起こす。開放状態にあるアクセス・ドアはラッチに対するアクセスを許容するが、デバイス及び/又はコンポーネントをパワー・ダウンさせない。
本原理は、垂直に方向付けられた電子デバイス300を含み、電子デバイスは:最上部310;垂直正面壁308;垂直背面壁306;垂直側面壁304;垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント341;垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にあるキル・スイッチ349;及び、最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、電子コンポーネント及びキル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;を有する。垂直に方向付けられた電子デバイスは、電子コンポーネントを固定し且つキル・スイッチを作動させるラッチ340を有し、ラッチは、アクセス・ドアが閉じている場合には、電子コンポーネントとアクセス・ドアとの間に配置される。ラッチは、ラッチが閉位置にある場合には電子コンポーネントへのアクセスをブロックし且つラッチが開位置にある場合には電子コンポーネントへのアクセス経路を提供する。ラッチは、第1及び第2端部がピボット・ポイント344の周りを回るように、第1端部と反対側にある第2端部を有することが可能であり、ラッチが開位置までピボット・ポイントの周りを回ると、第2端部はキル・スイッチを作動させる。キル・スイッチの一部分は電子コンポーネントより高い垂直位置に配置されることが可能であり、キル・スイッチは電子コンポーネントから横にオフセットされており、ラッチは、第1及び第2端部がピボット・ポイント344の周りを回るように、第1端部と反対側にある第2端部343を有し、ラッチが開位置までピボット・ポイントの周りを回ると、第2端部は、キル・スイッチに接触することで、キル・スイッチを作動させる。第2端部は、ラッチの第1端部の長軸に平行な方向において、第1端部より短くすることが可能であり、第2端部は、ラッチの第1端部の長軸に平行な方向において、第1端部より短くすることが可能であり、ラッチは、第1端部の長軸に垂直な第2端部の延長部により、L字状に形成されることが可能であり、及び/又は、第2端部は、キル・スイッチを作動させるようにキル・スイッチに接触する遠端部を有することが可能である。閉位置において、閉位置において、第1端部の長軸は、垂直背面壁の水平方向に対して平行であるとすることが可能であり、第1端部は電子コンポーネント上で横向きに配置されることが可能であり、及び、開位置において、第1端部の長軸は、垂直背面壁の水平方向に対して垂直であり、第1端部は電子コンポーネントから横にずれていることが可能である。垂直に方向付けられた電子デバイスは、トップが凸状であり且つトップの内側が凹状であるような外部表面を有することが可能である。平面視において、垂直側面壁及び垂直背面壁の外部表面同士の間の角度は鋭角であるとすることが可能である。アクセス・ドアは、湾曲した外部表面であってトップの外部表面に統合される外部表面を有することが可能である。トップの湾曲及びトップの内側の湾曲は、ラッチ及びキル・スイッチに適合するように、垂直に方向付けられた電子デバイスに追加的な内部空間を提供する。垂直に方向付けられた電子デバイスは、セット・トップ・ボックス又はゲートウェイ・デバイスであるとすることが可能である。垂直に方向付けられた電子デバイスは、側面視において、側面壁の大部分の表面にわたって配置される通気孔320を更に有することが可能である。
本原理はセット・トップ・ボックス300に関連することが可能であり、セット・トップ・ボックス300は、トップ310と、垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント341と、セット・トップ・ボックスの内部にあるキル・スイッチ349と、トップの一部分であるアクセス・ドア314であって、電子コンポーネント及びキル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア314と、電子コンポーネントを固定し且つキル・スイッチを作動させるラッチ340であって、アクセス・ドアが閉じている場合には、電子コンポーネントとアクセス・ドアとの間に配置される、ラッチとを有する。
本原理はゲートウェイ・デバイス300に関連することが可能であり、ゲートウェイ・デバイス300は、トップ310と、垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント341と、ゲートウェイの内部にあるキル・スイッチ349と、トップの一部分であるアクセス・ドア314であって、電子コンポーネント及びキル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア314と、電子コンポーネントを固定し且つキル・スイッチを作動させるラッチ340であって、アクセス・ドアが閉じている場合には、電子コンポーネントとアクセス・ドアとの間に配置される、ラッチとを有する。
以下、本原理が添付図面を参照しながら実施形態とともに詳細に説明される。
顧客市場で期待されている垂直に方向付けられた電子デバイス200の斜視図。
本原理に従う垂直に方向付けられた電子デバイス300の斜視図。
本原理に従う垂直に方向付けられた電子デバイス300の側面図。
アクセス・ドア314が閉じられている垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
アクセス・ドア314が開いている垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
アクセス・ドア314が開いており且つラッチ340が係合されている垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
アクセス・ドア314が開いており且つラッチ340が係合されていない垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
ラッチ340が双方の位置に示されている垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
ラッチ340がロック又は係合の位置に示されている垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
ラッチ340が開放又は非係合の位置に示されている垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の平面図。
キル・スイッチ又はタクト・スイッチを閉じる垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の拡大平面図。
図2は本原理に従う垂直に方向付けられた電子デバイス300の斜視図を示す。デバイス300は、正面壁又は前面308と、背面壁306と、側面壁304と、ベース(又は底部)305と、トップ(又は最上部)310とを有し、トップ310は、背面壁306から正面壁308の方へ向かって湾曲及び/又は傾斜させることが可能である。図2は、垂直に方向付けられた電子デバイス300が、トップ310の中又は上に配置されるアクセス・ドア314を有する可能性があること、及び、少なくとも1つの側面壁304に配置される通気孔320を有する可能性があることも更に示す。
アクセス・ドア314がトップ310に配置され且つ通気孔320が側面壁304に配置されるので、アクセス・ドアは内部コンポーネント314へのアクセスを提供することが可能である。アクセス・ドア314は、トップ310に配置されることにより、アクセス・ドアの目的達成を促し、しかも、関連する内部コンポーネントは熱管理システムを妨げず、その理由は、少なくとも、そのような構成は、垂直な壁が、熱の除去及び/又は冷気の取り込みのために多くの通気孔320を備えることを許容するからである。トップ310上に配置されることにより、アクセス・ドア314は、デバイスに作用するかなり多くの力が、水平にではなく垂直に作用することを保証することで、内部コンポーネントにアクセスする際にデバイスが転倒してしまうリスクを減らす目的の達成を促すことが可能であり、デバイスに作用する力は、一般に、内部コンポーネントに作用する取り外し及び挿入の力である。言い換えれば、かなりの縦向きの力の作用は、仮にアクセス・ドアが側面壁304に配置されていたとした場合に必要なかなりの横向きの力よりも、デバイス300を非常に傾斜させにくくする。
アクセス・ドア314は、本質的には、内部コンポーネントのため、内部コンポーネント用のスロット又はベイ(bay)のため、1つ以上のジャックのため、ポートのため、スマート・カード/スマート・カード・ホルダーのため、情報カード/情報カード・ホルダー、ディスク、情報チップのため、及び/又は、回路基板のためのカバーであるとすることが可能である。
図3は本原理に従う垂直に方向付けられた電子デバイス300の側面図を示す。この図は、トップ310がどのように湾曲することが可能であるか、及び、ドア314の湾曲がトップ310の全体的な湾曲にどのように一体化されることが可能であるかに対する更に相応しい斜視図を提供する。本質的には、トップ310の外部表面は、凸状であり且つ球面形状を有することが可能であり、その場合、外部トップ表面は、外部トップ表面の全て又はほとんどの外部トップ表面(例えば、75%又はそれ以上)が、正面308の方に下がるように傾斜する又は角度が付けられるように、曲げられることが可能である。トップ310の外部トップ表面は、凸状であり且つ主軸(x軸)に平行な垂直面に沿って及び副軸(y軸)に平行な垂直面に沿って丸みを帯びた形状を有することが可能であり、その場合、外部トップ表面は、外部トップ表面の全て又はほとんどの外部トップ表面(例えば、75%又はそれ以上)が、正面308の方に下がるように傾斜する又は角度が付けられるように、曲げられることが可能である。トップ310の外部トップ表面は、凸状であり且つ主軸(x軸)に平行な垂直面に沿って及び副軸(y軸)に平行な垂直面に沿って湾曲した形状を有することが可能であり、その場合、外部トップ表面は、外部トップ表面の全て又はほとんどの外部トップ表面(例えば、75%又はそれ以上)が、正面308の方に下がるように傾斜する又は角度が付けられるように、曲げられることが可能である。
図3の垂直に方向付けられた電子デバイス300は、ドア314と関連するコンポーネントとをトップ310に配置し且つトップ310の中心付近に配置することにより、側壁面304における一連の通気孔320を、側壁面304全体を通じて配置させる状況を提供し、デバイスの熱管理システムを支援することになり、その理由は、そのようでなければ、側面壁304のような垂直壁の表面領域は、アクセス・ドアのために捧げられなければならないからであることに、留意すべきである。
図4は垂直に方向付けられた電子デバイス300の平面図であり、アクセス・ドア314及び電源ボタン316が示されている。この図は、アクセス・ドアが、垂直正面308の方に配置された親指アクセス・スロット315を有することが可能であることを示し、そのスロットはユーザーがアクセス・ドア314を開けることを許容することが可能である。ドア314のヒンジ350は、垂直背面壁306の近辺に配置されることが可能である。この図ではアクセス・ドア314は閉じられている。
電源ボタン316は、シグナル・インジケータ及び/又は電源スイッチの双方であるとすることが可能である。シグナル・インジケータとして、ボタン316は、デバイスがオン又はオフであることを、たとえ待ち受けモードであったとしても伝えることが可能であり、例えば、異なる色、異なる強度の色、色無し又は光無しに対する色有り又は光有り、異なるシンボル、異なる英数字シグネチャ、異なるボタン方向及び/又は高さ等を、デバイスの現在の動作状態に合わせて提供することで、伝えることが可能である。
図5Aは、アクセス・ドア314が開放及びラッチ340が開放又は非係合である垂直に方向付けられた電子デバイス300の平面図を示す。この図では、ラッチ340全体の平面図が観察されることが可能であり、幾つかの主要な特徴を図示するために、トップ310の一部分が除去又は省略されているが;一実施形態では、トップは、ラッチ340の全部又は一部をカバーしないように成形されることが可能である。ドア314は、ヒンジ350を軸にして開き、ドアは垂直位置に方向付けられる。ラッチ340は、掴むことを許容する何らかの輪郭を有する長く延びた平坦な構造であるとすることが可能であり、ラッチは全体的に水平に向けられることが可能である。ラッチは、第1端部又はラッチ・エンド342と、反対側の第2端部(又はキル・スイッチ接触端部又はタクト・スイッチ接触端部)343とをピボット・ポイント344の夫々の側に有することが可能である。この向きにおいて、コンポーネント341は、ユーザーによりアクセスされることが可能な、ハード・ディスク・ドライブ等のような任意の数のコンポーネント及び/又は機能部であるとすることが可能であり、その理由は、(1)ラッチ又はその第2端部343が、キル・スイッチ又はタクト・スイッチに係合し、コンポーネント341及び/又は一般的にはデバイス300をシャットダウンする、或いは、キル・スイッチ又はタクト・スイッチとの係合が、コンポーネント341及び/又は一般的にはデバイス300のシャットダウンを引き起こすように、ラッチ340が方向付けられているからであり、及び(2)ラッチ又はその第1端部342が、コンポーネント341に至る開口又は通り道を物理的に遮らないように、開口又は通り道を越えて延びないことにより、ラッチ340は方向付けられるからである。
図5Bは、アクセス・ドアが開放されラッチ340が閉じられている又は係合している垂直に方向付けられた電子デバイス300の平面図を示す。この図では、ラッチ340全体の平面図が観察されることが可能であり、その理由は、その眺めを為すようにトップ310の一部分が除去又は省略されているからである。一実施形態では、トップは、その方向でラッチ340の全部又は一部をカバーしないように成形されることが可能である。この方向では、コンポーネント341はユーザーによってアクセスされることはできず、その理由は、(1)ラッチ又はその第2端部343が、キル・スイッチ又はタクト・スイッチに係合せず、コンポーネント341及び/又は一般的にはデバイス300をシャットダウンせず、或いは、キル・スイッチ又はタクト・スイッチが、コンポーネント341及び/又は一般的にはデバイス300のシャットダウンを引き起こさないように、ラッチ340が方向付けられているからであり、及び(2)ラッチ又はその第1端部342が、コンポーネント341に至る開口又は通り道を物理的に遮るように、少なくとも1つの次元(例えば、この例では副軸(y軸)の次元)において部分的又は完全に、開口又は通り道を越えて又は渡って延在することにより、ラッチ340は方向付けられるからである。
図6は、アクセス・ドア314が開放されラッチ340が係合している垂直に方向付けられた電子デバイス300の別の平面図を示し、トップ310は、包含され、ラッチ340の一部分(例えば、第2端部343)をカバーする。従って、ラッチ340は係合されており、ノブ(又はつまみ)又は固定部346は、ピボット・ポイント344により又はその場所で、ロック記号によりロックされた状態を指示し、及び、トップ310下側のボタン316の近辺に存在することが可能なキル又はタクト・スイッチは開放され(オープンにされ)、コンポーネント341及び/又はデバイス300は給電され、コンポーネント341は取り外し可能な状態ではない。この図は、トップ310が切り欠き348を有することが可能であることを示しており、切り欠き348は、ドア314が開放されている場合に、ラッチの第1端部342が何れの位置でも見えるように且つアクセスできるようにすることで、係合位置及び非係合位置の間でラッチを自由に往き来させることをユーザーに許容する。
図7は、ラッチ340が非係合である点を除いて図6と同様な図である。この図は、トップ310が切り欠き348を有することが可能であることを示しており、切り欠き348は、ドア314が開放されている場合に、非係合位置ないし係合位置の間でラッチを自由に動かすことをユーザーに許容し、そのようにできるのは、ラッチの第1端部342が見えていてアクセス可能だからである。
図8は、アクセス・ドア314及びトップの一部が除去又は省略されている垂直に方向付けられた電子デバイス300の平面図である。この図は、ラッチがピボット・ポイント344の周りを回転する場合に、キル又はタクト・スイッチ349が、ラッチ340の第2端部343とどのようにして接触するかを示す。この図は、ラッチ340がL字状の形状を有すること、第2端部343が、ラッチ340の細長い主要構造から延びる直角の延長部を含むこと、直角の延長部の遠方端がラッチ349に接触し、コンポーネント341又はデバイス300の電源を落とすことを示す。直角の延長部は、オープン位置ではコンポーネント341から離れるように方向付けられ、クローズド位置では背面壁306から離れるように方向付けられることが可能である。
図9及び図10は、それぞれ、ラッチ340が係合及び非係合であることを示す垂直に方向付けられた電子デバイス300の平面図である。これらの図は、ボタン316又は電源信号が、キル又はタクト・スイッチ349の近傍にあること又は接続されることが可能であることを示す。図9及び図10は、どのように、ラッチの第1端部342が、ラッチ340を回転しやすくするように、ラッチ340のメイン・トップ表面に対して隆起した成形されたトップ部分351を有するかを強調している。図9及び図10は、第1端部342はラッチ340のグリッピング端部であり、第2端部343より長いものであるとすることが可能であることも強調している。これは、ユーザーがラッチ340を回転させるために第1端部342を掴む場合に、ラッチをピボット軸の周りに旋回させるために必要な横向きの力の強さを軽減することができる。
図11は、キル又はタクト・スイッチを閉じた様子を示す垂直に方向付けられた本原理による電子デバイス300の拡大平面図である。
別の実施形態は、本願で説明された特徴を備える四角形の垂直電子デバイスを含むことが可能である。
本願で説明される特徴は、アクセス・ドアの開放ではなく、アクセス・ドア314の直近にあるラッチの回転によってトリガされるキル・スイッチの自動的な作動に関わる仕組みを提供し、これにより、ドアが開かれている場合に、動作中のデバイス300のコンポーネント341を検査することをユーザーに許容し、かつ、そのラッチを利用することにより、デバイス、コンポーネント又はその機能部に対して自発的に給電することをユーザーに許容する。
トップ310は平坦なトップ又は湾曲したトップであるとすることが可能であるが;トップ310が湾曲した実施形態は多数の潜在的な恩恵を提供することに留意すべきである。湾曲したトップは、上述したような内部コンポーネント341、ラッチ340及び関連するパーツに対する何らかの追加的な内側体積(又は内部空間)をもたらし、熱管理を促すように、何らかの追加的な内部空間に空気の循環(又は対流)をもたらすことが可能である。湾曲したトップは、内部サイド壁面が内部トップ壁面に遷移するような場所である遷移箇所(例えば、両者が交わる領域)で、より円滑でより連続的な表面を提供することにより、内部空気流に対する抵抗を減らすことも促す。著しく湾曲した湾曲トップ面は、人がそこに物体を置くことを止めさせ、これにより、トップ面に配置された物体が、トップへのアクセス経路を妨げてしまうリスク、熱管理システムを妨害してしまうリスク、そこの物体及び/又は垂直電子デバイス自体の傾斜及び転倒を引き起こしてしまうリスク、トップ面に傷を付けてしまうリスク、液体が入った管から液体からの液体の進入を引き起こしてしまうリスク等を減らす。
例示的な実施形態が添付図面に関連して説明されてきたが、本原理は厳密な実施形態には限定されないこと、及び、様々な変形及び修正が、本原理の範囲から逸脱することなく、当業者により為されることが可能であることが、理解されるべきである。そのような変形及び修正の全ては、添付の特許請求の範囲に記載されるような本願の原理の範囲内に含まれるように意図されている。
「後」及び「前」及び「垂直」及び「水平」等のような表現、並びに、その他の相補的な用語は、図面を見る者の観点から解釈されるべきこと、及び、それらの表現は、眺める者がデバイスを見る方向に依存して置き換えられることが可能であるように意図されている。

「後」及び「前」及び「垂直」及び「水平」等のような表現、並びに、その他の相補的な用語は、図面を見る者の観点から解釈されるべきこと、及び、それらの表現は、眺める者がデバイスを見る方向に依存して置き換えられることが可能であるように意図されている。
以上の実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
垂直に方向付けられた電子デバイスであって:
最上部;
垂直正面壁;
垂直背面壁;
垂直側面壁;
前記垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント;
前記垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にあるキル・スイッチ;及び
前記最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、前記電子コンポーネント及び前記キル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;
を有する垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記2)
当該電子デバイスは、前記電子コンポーネントを固定し且つ前記キル・スイッチを作動させるラッチを有し、前記ラッチは、前記アクセス・ドアが閉じている場合には、前記電子コンポーネントと前記アクセス・ドアとの間に配置される、付記1に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記3)
前記ラッチは、前記ラッチが閉位置にある場合には前記電子コンポーネントへのアクセスをブロックし且つ前記ラッチが開位置にある場合には前記電子コンポーネントへのアクセス経路を提供する第1端部を有する、付記2に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記4)
前記ラッチは、第1及び第2端部がピボット・ポイントの周りを回るように、前記第1端部と反対側にある第2端部を有し、前記ラッチが前記開位置まで前記ピボット・ポイントの周りを回ると、前記第2端部は前記キル・スイッチを作動させる、付記3に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記5)
前記キル・スイッチの一部分は前記電子コンポーネントより高い垂直位置に配置され、前記キル・スイッチは前記電子コンポーネントから横にオフセットされており;及び
前記ラッチは、第1及び第2端部がピボット・ポイントの周りを回るように、前記第1端部と反対側にある第2端部を有し、前記ラッチが前記開位置まで前記ピボット・ポイントの周りを回ると、前記第2端部は、前記キル・スイッチに接触することで、前記キル・スイッチを作動させる;
付記3に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記6)
前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短い、付記5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記7)
前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短く;
前記ラッチは、前記第1端部の長軸に垂直な前記第2端部の延長部により、L字状に形成されており;及び
前記第2端部の延長部の遠端部が、前記キル・スイッチを作動させるように前記キル・スイッチに接触する;
付記5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記8)
前記最上部の外部表面は凸状になっており、前記最上部の内部表面は凹状になっている、付記7に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記9)
平面視において、前記垂直側面壁及び前記垂直背面壁の外部表面同士の間の角度は鋭角である、付記8に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記10)
前記アクセス・ドアは、湾曲した外部表面であって前記最上部の外部表面に統合される外部表面を有する、付記9に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記11)
前記最上部の大部分は、前記垂直正面壁の方に下がる傾斜を有する、付記10に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記12)
前記アクセス・ドアは、湾曲した外部表面であって前記最上部の外部表面に統合される外部表面を有し、前記最上部の内側の湾曲は、前記ラッチ及び前記キル・スイッチに適合するように、前記垂直に方向付けられた電子デバイスに追加的な内部空間を提供する、付記9に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記13)
前記最上部の大部分は、前記垂直正面壁の方に下がる傾斜を有する、付記12に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記14)
前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短く;
前記ラッチは、前記第1端部の長軸に垂直な前記第2端部の延長部により、L字状に形成されており;
前記ラッチが開位置にある場合に、前記第2端部の延長部の遠端部は、前記キル・スイッチに接触して前記キル・スイッチを作動させ;
前記閉位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して平行であり;及び
前記開位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して垂直である;
付記5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記15)
前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短く;
前記ラッチが開位置にある場合に、前記第2端部は、前記キル・スイッチに接触して前記キル・スイッチを作動させ;
前記閉位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して平行であり、前記第1端部は前記電子コンポーネント上で横向きに配置され;及び
前記開位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して垂直であり、前記第1端部は前記電子コンポーネントから横にずれている;
付記5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記16)
前記垂直に方向付けられた電子デバイスはセット・トップ・ボックスである、付記8に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記17)
前記垂直に方向付けられた電子デバイスはゲートウェイ・デバイスである、付記8に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記18)
側面壁の大部分の表面にわたって配置される通気孔を有する、付記1に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
(付記19)
セット・トップ・ボックスであって:
最上部:
垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント;
前記セット・トップ・ボックスの内部にあるキル・スイッチ;
前記最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、前記電子コンポーネント及び前記キル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;及び
前記電子コンポーネントを固定し且つ前記キル・スイッチを作動させるラッチであって、前記アクセス・ドアが閉じている場合には、前記電子コンポーネントと前記アクセス・ドアとの間に配置される、ラッチ;
を有するセット・トップ・ボックス。
(付記20)
ゲートウェイ・デバイスであって:
最上部:
垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント;
前記ゲートウェイの内部にあるキル・スイッチ;
前記最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、前記電子コンポーネント及び前記キル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;及び
前記電子コンポーネントを固定し且つ前記キル・スイッチを作動させるラッチであって、前記アクセス・ドアが閉じている場合には、前記電子コンポーネントと前記アクセス・ドアとの間に配置される、ラッチ;
を有するゲートウェイ・デバイス。

Claims (20)

  1. 垂直に方向付けられた電子デバイスであって:
    最上部;
    垂直正面壁;
    垂直背面壁;
    垂直側面壁;
    前記垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント;
    前記垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にあるキル・スイッチ;及び
    前記最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、前記電子コンポーネント及び前記キル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;
    を有する垂直に方向付けられた電子デバイス。
  2. 当該電子デバイスは、前記電子コンポーネントを固定し且つ前記キル・スイッチを作動させるラッチを有し、前記ラッチは、前記アクセス・ドアが閉じている場合には、前記電子コンポーネントと前記アクセス・ドアとの間に配置される、請求項1に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  3. 前記ラッチは、前記ラッチが閉位置にある場合には前記電子コンポーネントへのアクセスをブロックし且つ前記ラッチが開位置にある場合には前記電子コンポーネントへのアクセス経路を提供する第1端部を有する、請求項2に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  4. 前記ラッチは、前記第1端部と反対側にある第2端部を有し、前記第1及び第2端部はピボット・ポイントの周りを回り、前記ラッチが前記開位置まで前記ピボット・ポイントの周りを回ると、前記第2端部は前記キル・スイッチを作動させる、請求項3に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  5. 前記キル・スイッチの一部分は前記電子コンポーネントより高い垂直位置に配置され、前記キル・スイッチは前記電子コンポーネントから横にオフセットされており;及び
    前記ラッチは、前記第1端部と反対側にある第2端部を有し、前記第1及び第2端部がピボット・ポイントの周りを回り、前記ラッチが前記開位置まで前記ピボット・ポイントの周りを回ると、前記第2端部は、前記キル・スイッチに接触することで、前記キル・スイッチを作動させる;
    請求項3に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  6. 前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短い、請求項5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  7. 前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短く;
    前記ラッチは、前記第1端部の長軸に垂直な前記第2端部の延長部により、L字状に形成されており;及び
    前記第2端部の延長部の遠端部が、前記キル・スイッチを作動させるように前記キル・スイッチに接触する;
    請求項5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  8. 前記最上部の外部表面は凸状になっており、前記最上部の内部表面は凹状になっている、請求項7に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  9. 平面視において、前記垂直側面壁及び前記垂直背面壁の外部表面同士の間の角度は鋭角である、請求項8に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  10. 前記アクセス・ドアは、湾曲した外部表面であって前記最上部の外部表面に統合される外部表面を有する、請求項9に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  11. 前記最上部の大部分は、前記垂直正面壁の方に下がる傾斜を有する、請求項10に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  12. 前記アクセス・ドアは、湾曲した外部表面であって前記最上部の外部表面に統合される外部表面を有し、前記最上部の内側の湾曲は、前記ラッチ及び前記キル・スイッチに適合するように、前記垂直に方向付けられた電子デバイスに追加的な内部空間を提供する、請求項9に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  13. 前記最上部の大部分は、前記垂直正面壁の方に下がる傾斜を有する、請求項12に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  14. 前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短く;
    前記ラッチは、前記第1端部の長軸に垂直な前記第2端部の延長部により、L字状に形成されており;
    前記ラッチが開位置にある場合に、前記第2端部の延長部の遠端部は、前記キル・スイッチに接触して前記キル・スイッチを作動させ;
    前記閉位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して平行であり;及び
    前記開位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して垂直である;
    請求項5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  15. 前記第2端部は、前記ラッチの前記第1端部の長軸に平行な方向において、前記第1端部より短く;
    前記ラッチが開位置にある場合に、前記第2端部は、前記キル・スイッチに接触して前記キル・スイッチを作動させ;
    前記閉位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して平行であり、前記第1端部は前記電子コンポーネント上で横向きに配置され;及び
    前記開位置において、前記第1端部の長軸は、前記垂直背面壁の水平方向に対して垂直であり、前記第1端部は前記電子コンポーネントから横にずれている;
    請求項5に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  16. 前記垂直に方向付けられた電子デバイスはセット・トップ・ボックスである、請求項8に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  17. 前記垂直に方向付けられた電子デバイスはゲートウェイ・デバイスである、請求項8に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  18. 側面壁の大部分の表面にわたって配置される通気孔を有する、請求項1に記載の垂直に方向付けられた電子デバイス。
  19. セット・トップ・ボックスであって:
    最上部:
    垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント;
    前記セット・トップ・ボックスの内部にあるキル・スイッチ;
    前記最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、前記電子コンポーネント及び前記キル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;及び
    前記電子コンポーネントを固定し且つ前記キル・スイッチを作動させるラッチであって、前記アクセス・ドアが閉じている場合には、前記電子コンポーネントと前記アクセス・ドアとの間に配置される、ラッチ;
    を有するセット・トップ・ボックス。
  20. ゲートウェイ・デバイスであって:
    最上部:
    垂直に方向付けられた電子デバイスの内部にある電子コンポーネント;
    前記ゲートウェイの内部にあるキル・スイッチ;
    前記最上部の一部分であるアクセス・ドアであって、前記電子コンポーネント及び前記キル・スイッチに対するアクセスを与えるアクセス・ドア;及び
    前記電子コンポーネントを固定し且つ前記キル・スイッチを作動させるラッチであって、前記アクセス・ドアが閉じている場合には、前記電子コンポーネントと前記アクセス・ドアとの間に配置される、ラッチ;
    を有するゲートウェイ・デバイス。
JP2017516392A 2014-09-25 2015-06-26 電子デバイス Pending JP2017532679A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462055200P 2014-09-25 2014-09-25
US62/055,200 2014-09-25
PCT/US2015/037856 WO2016048427A1 (en) 2014-09-25 2015-06-26 Operation stopping switch for a vertical electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532679A true JP2017532679A (ja) 2017-11-02

Family

ID=55581719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516392A Pending JP2017532679A (ja) 2014-09-25 2015-06-26 電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10083810B2 (ja)
EP (1) EP3198880A4 (ja)
JP (1) JP2017532679A (ja)
KR (1) KR20170060019A (ja)
CN (1) CN106717013A (ja)
TW (1) TW201618143A (ja)
WO (1) WO2016048427A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2344636A (en) * 1941-04-21 1944-03-21 Allen Bradley Co Enclosed electric safety switch
US3005065A (en) 1959-12-29 1961-10-17 Gen Electric Domestic appliance
KR920006107Y1 (ko) * 1990-11-28 1992-08-29 주식회사 금성사 Vcr용 이중 보턴장치
US6380846B1 (en) * 1999-08-13 2002-04-30 Pittway Corporation Pull station
US6353195B1 (en) * 1999-11-04 2002-03-05 Spencer G. Stanfield Mechanism for interrupting current flow through two electrical cables
US6634898B2 (en) 2001-07-30 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Switch mechanism for online replacement of PCI cards
US6714411B2 (en) 2001-12-31 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer server hot plug fan tray assembly and method of fan removal
US7458145B2 (en) * 2004-01-12 2008-12-02 International Business Machines Corporation Methods and arrangements for hardware casing media to store data
GB0405163D0 (en) * 2004-03-06 2004-04-07 Rockwell Automation B V Latching mechanism
US7551428B2 (en) 2006-08-31 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic power control
DE102009023347A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-30 Eaton Industries Gmbh Handbetätigter Schutzschalter mit austauschbarem Auslösemodul
JP5639185B2 (ja) 2009-12-09 2014-12-10 トムソン ライセンシングThomson Licensing 微小穿孔を有するセットトップボックス
JP5834233B2 (ja) * 2010-02-17 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓋シール構造およびそれを備えた電子機器
WO2012122226A2 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Tompson Licensing Set top box having reset button and light guide
DE102012201258A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Schaltvorrichtung für einen Schaltschrank
US8824884B1 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 David W. Trujillo Security camera enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
TW201618143A (zh) 2016-05-16
EP3198880A4 (en) 2018-07-11
EP3198880A1 (en) 2017-08-02
US10083810B2 (en) 2018-09-25
WO2016048427A1 (en) 2016-03-31
US20170271105A1 (en) 2017-09-21
KR20170060019A (ko) 2017-05-31
CN106717013A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2374676C2 (ru) Электронное устройство
TWI412702B (zh) 傢俱(四)
KR100245626B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 키보드 틸팅장치
TWI385505B (zh) 可攜式電子裝置
EP2907000B1 (en) Docking mechanism for locking and undocking multiple electronic instruments
US20090236356A1 (en) Cover assembly for access openings
JP2001350543A (ja) 容易にアクセス可能なマザーボードを備えてなるコンピュータ
JP2001350542A (ja) モジュール式構成部品を備えてなるコンピュータ
JP3098105U (ja) 工業用コンピュータのハードディスク収容装置
US7254821B2 (en) Dustcover device for data storage devices
JP2017532679A (ja) 電子デバイス
JP2001356839A (ja) モジュール式電源アセンブリを別個のベイに備えてなるコンピュータ
US20090050461A1 (en) Apparatus and method for providing a control panel that reduces overall size while providing integrated button protection for functional advantage
US20060201693A1 (en) Cover mechanism for data storage device
JP4512759B2 (ja) スロットマシン
JP2015534278A (ja) 電子機器のための垂直スライドドア
KR200223040Y1 (ko) 컴퓨터본체용 냉각구조
CN111158446A (zh) 计算机装置及其散热方法
JP6629571B2 (ja) 遊技用装置
JP5845941B2 (ja) 蓋開閉装置及び収納装置
JP2003076440A (ja) 情報処理装置
JP2012123863A (ja) 電子機器
JP5493740B2 (ja) メモリカード保持装置
JP6629570B2 (ja) 遊技用装置
JP3079721U (ja) 電子計算機用演算制御機