JP2017531894A - アクティブなラウドスピーカーでの省エネルギーのための装置及び方法 - Google Patents

アクティブなラウドスピーカーでの省エネルギーのための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531894A
JP2017531894A JP2017516405A JP2017516405A JP2017531894A JP 2017531894 A JP2017531894 A JP 2017531894A JP 2017516405 A JP2017516405 A JP 2017516405A JP 2017516405 A JP2017516405 A JP 2017516405A JP 2017531894 A JP2017531894 A JP 2017531894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recognized
amplified
digital
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6470401B2 (ja
Inventor
モイラネン,ペッカ
ポイホネン,カリ
ヴァイサネン,ユホ
Original Assignee
ゲネレク オーワイ
ゲネレク オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲネレク オーワイ, ゲネレク オーワイ filed Critical ゲネレク オーワイ
Publication of JP2017531894A publication Critical patent/JP2017531894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470401B2 publication Critical patent/JP6470401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/78Detection of presence or absence of voice signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0287Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment
    • H04W52/029Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment reducing the clock frequency of the controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/028Structural combinations of loudspeakers with built-in power amplifiers, e.g. in the same acoustic enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、電子的要素(3,4,5)の少なくとも一部が時々スリープ又は非通電モードとなるシステムにおいて、デジタルオーディオ信号(1,6)を認識するための方法及び装置に関し、当該方法において、デジタルオーディオ信号(1,31)は増幅及び認識され、増幅された信号はデコード回路(4)においてデコードされ、デコードされた信号はさらなる処理及びデジタル/アナログ変換のため信号プロセッサ(5)に導かれ、オーディオ信号(11)はアナログ信号から生成される。本発明によると、増幅された未デコードの信号(6)は信号プロセッサ又はマイクロプロセッサ(5)に直接に導かれて使用及び認識され、デコーダを実装する回路(4)はデジタルオーディオ信号(1,31)が認識されない限り、スリープモードに維持される。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文によると、アクティブなラウドスピーカーにおける方法に関する。
本発明はまた、アクティブなラウドスピーカーにおける回路に関する。
今日では消費電力の低減は、すべての電気機器において必要とされる。消費電力の低減への圧力は、消費者及び公務員双方から生じる。現代の電子機器の電力消費を、今その時点で必ずしも必要ではない機器の部分を自動的にオフに切り替えることによって低減することができる。機器が最小限の電力を消費するスリープモードの場合、信号の到来を感知するもの以外の機器のすべての他の部分は、オフに切り替えられることが可能である。信号が到来して機器の動作要求があると、この感知要素は通常動作のための機器の他の部分を動作させる。通常、このようなモニタリングは微小電力しか消費しない特別な状態のマイクロコントローラを用いて実装され、そのため充分だが可能な限り少量の電力を連続的に使用する電子機器の一部が必要となり、それによって入力信号の認識がシステムを制御するマイクロコントローラへ送信される。
ラウドスピーカーの場合、ラウドスピーカー自体が特に音質において効果のある増幅器を含むのがますます一般的となっている。さらなる効果は、ラウドスピーカーに到来する信号が直接デジタル化されている場合に得られ、これによりラウドスピーカーと、プリアンプ又は直接デジタル音源などの音源との間の信号はデジタルになり、そのため事実上完全に歪みがゼロとなる。
上述の状態においてラウドスピーカーの増幅器が、ラウドスピーカーに到来するデジタル信号をモニタすることによって、省エネルギーのスリープモードへ移行することができる方法が知られている。先行技術によると、デコーダにおいてモニタリングが行われ、その分析に基づいてその後のラウドスピーカーのステージが制御される。しかしながら、デコーダを実装する超小型回路は、次第に厳しくなる要件と比較して、スリープモードの場合でさえ比較的大量のエネルギーを用いる。
より具体的には上述の技術において、デジタル(AES/EBUコード化)オーディオ信号レシーバは、通常、より大規模なシステム回路の超小型回路又はモジュールとして実装される。その通常の動作状態では、デコーダを実装する超小型回路は、10〜30mA(30〜100mW)の電流を必要とする。レシーバが動作している場合、有効なデジタルオーディオ信号の到来を検出し、良好なデジタル信号が受信されると残りのシステムに通知することができる。
機器の電力消費は、使用されていない機能をオフに切り替えることによって低減し得る。デジタルオーディオ信号が利用可能でない場合、デジタルオーディオ信号を受信する回路は少量の電力しか消費しないスリープモードに維持され得る。
本発明は、スリープモードのアクティブなラウドスピーカーによって消費される電気エネルギーを節減するための全く新しいタイプの方法及び装置の考案を意図する。
本発明は、入力されるデジタル信号を、デコーダを通り過ぎて信号プロセッサへ直接に導くことによって電気的エネルギーを節減することに基づき、本発明においてサンプルは大幅に低減されたクロック周波数でデジタル入力線から取得され、デコーダは信号を認識するための予め定義された条件と適合した場合のみ作動する。
本発明のより好適な一実施形態によると、オーディオ信号を認識するのに統計的手法を用いる。
より具体的に本発明による方法は、請求項1の特徴部分に記載されているものによって特徴付けられる。
本発明による装置は、同様に請求項8の特徴部分に記載されているものによって特徴付けられる。
顕著な効果を本発明のいくつかの実施形態によって達成する。
本発明を用いて、デジタルオーディオ信号は、連続的にアクティブに維持されているデコーダを実装する回路と比較して極めて低い電力消費を用いて認識され得る。
本発明による構成によって電子機器が、スリープモードのときに最新の厳しいエネルギー使用要件を満たすことができる。
信号プロセッサ(マイクロコントローラ)のIO線を認識に使用できるため、本方法が容易に経済的に実装され得る。
以下において、添付図面を用いて本発明を検討する。
本発明による1つの解決手段のブロック図を示す。 本発明に関して用いられる時間平面上の信号を示す。 図2の信号の詳細を示す。
本書において、以下の用語が図面に関連して用いられる。
1 入力信号線、未増幅のAES/EBU信号を機器に導く
2 入力インターフェース、コネクタ
3 差動レシーバ
4 デコーダ、デコーダを実装する超小型回路
5 信号プロセッサ、(マイクロプロセッサ)
6 差動レシーバからの未デコード信号線、増幅されたAES/EBU線
7 差動レシーバからの未デコード信号線から信号プロセッサ5(マイクロプロセッサ)のIO入力への制御線
8 デコーダから信号プロセッサ5(マイクロプロセッサ)へのデコードされた信号線、PCMオーディオ信号(S)
9 デコーダ4から信号プロセッサ5(マイクロプロセッサ)への信号線
10 アクティブなラウドスピーカー
11 終端増幅器及びそれらに接続されたラウドスピーカー要素
20 フレーム
21 サブフレーム
22 オーディオブロック
23 同期バイト
24 ヘッダーフィールド(SYNC+AUX)
30 ビット
31 NRZデジタルオーディオ信号、NRZコード化データ(NRZ)
図1によると、未増幅のAES/EBU信号は、増幅器を含むアクティブなラウドスピーカー10へ、光学的又は直流電気的に接続されたコネクタ2となり得る入力インターフェース、コネクタ2へと入力信号線1に沿って導かれる。信号は差動レシーバ3で増幅され、増幅されたAES/EBU信号はそこからデコーダ4へと線6に沿って導かれ、そこからはデコードされたPCMオーディオ信号(S)として線8に沿って、終端ステージの増幅器及びラウドスピーカー要素11へと送信されるよう信号をアナログ形式へと変換する信号プロセッサ5(マイクロプロセッサ)へと導かれる。
従来技術によると、図1のAES/EBUデコーダを実装する回路4をアクティブに維持することによって、デジタルオーディオ信号の到来が認識され得る。回路4がプロセッサ5に信号の存在を線9に沿って通知すると、機器の他の機能は必要であればオンに切り替えられ得る。しかしながら、AES/EBUデコーダの回路4を実装することによって生成される信号の認識は、信号プロセッサ5が動作中のシステムを制御し続けるのを含むシステムの他の要素をすべて結合したものよりも大きな電力を使用することが多い。
図2及び図3によると、AES/EBU信号は、NRZ(non−return to zero)コード化デジタルオーディオ信号である。ビット30は2つのバイナリー状態からなるシンボルを用いてコード化される。シンボルの第1の状態は、前のシンボルの第2の状態とは常に異なる。シンボルの第2の状態は、コード化しようとしているビットの論理値がゼロの(1ではない)場合に第1の状態と同じとなる。ビット30の値が1の場合、シンボルの第2の値は、シンボルの第1の値とは異なる。このようなNRZコード化(標準では用語「biphase」を用いる)はデジタルキューを生成し、変化はデジタルビットの継続期間によって規定される周波数又はこの二倍の周波数のいずれかで生じる。AES/EBU信号の場合、デジタルビットの継続期間は、オーディオ信号のサンプルクロック周波数から決定される。AES/EBUフレームは64ビットを含み、フレーム20は2つのサブフレーム21に分割される。
NRZコード化されたオーディオは、NRZ信号を含んでいるビットキューを検出することによって認識され得ることが知られている。クロック周波数における偏差は、デジタルオーディオレシーバ回路に含まれるPLLラッチ回路を用いて検出されることができる。AES/EBU信号のヘッダーフィールド24(SYNC+AUX、図2)は通常のクロック周波数への偏差を含み、それは通常のクロック周波数から外れる。これに基づいてフレームの開始が認識され、加えて個々のフレームに含まれるデータはレジスタに記録され得る。データが記録されると、フレームはAES/EBUフレームとして、その既知の構造に基づいて認識されることができる。上述の方法は計算の観点において比較的面倒であり、多くの電力を消費し、AES/EBUフレームの完全なデコード化に基づく。
本発明を用いて、デジタルオーディオ信号、一般的にはNRZデジタルオーディオ信号31の存在が、ごく少量のエネルギーを用いて認識される。起こり得るオーディオ信号は、実際のレシーバ回路より前で、デコーダ4が未デコード信号線6から制御線7を通じて信号プロセッサ5のIO入力へ信号を拾うことによって、信号線6から認識される。
したがって、本発明によると、デコーダを実装する回路4は非通電であり、基準を満たす信号が見つかった場合のみ動作のためオンに切り替えられる。AES/EBU入力1の状態を読み取るため、差動レシーバ回路3(例えば、AES/EBU標準によるオーディオ転送はRS−422標準による差分コード化を用いる)はオンに維持される。差動レシーバ3の電力消費は極めて低い。差動レシーバ3のあと、プレ認識が、信号プロセッサ5のIO線7上のAES/EBU線6の状態をランダムに充分な回数読み取ることによって実行される。読み取りは、AES/EBUオーディオ信号1のサンプリング周波数よりも基本的に低い周波数で行うことができる。読み取りは、ランダムにアンダーサンプリングすることによって、例えば、図3のビット周波数に対してサンプルを取ることによって、例えば、平均10〜1000ビットごとの間隔で、増幅されたAES/EBU信号6のレベルのサンプルを取得する。方法は、NRZコード化によって生成されたデータの統計的な特性の利用に基づいているので、特定の読み取り密度又は読み取られるデータとの同期を必要としない。読み取りの間、信号プロセッサ5は前の読み取りとは異なる状態が線から読み取られる回数を計算する。状態は統計的な調査のために充分に何度も、例えば1000回読み取られ、信号プロセッサ5はこれらから統計的分析を行うために使用される。標準的なAES/EBUデジタルオーディオ信号1が線上にあると、通常300〜500回の変化が認められる。例えばマイクロプロセッサ5のIO線を読み取りのために用いることができ、このようにして任意のプロセッサ等を用いて有利に読み取りが行われ得る。本発明による構成を利用することによって、AES/EBU信号1を認識するのにデコーダ4をオンに切り替える必要がない。
本発明による構成(プレ認識)によって、デコーダを実装する回路4の前の信号線からデジタルオーディオ信号の存在が認識可能となる。そしてデコーダを実装する回路4は非通電に維持され、本発明により構成された信号プロセッサ5によって基準を満たす信号が認識され得る場合にのみ作動されることができ、信号プロセッサ5は通常このモードにおいて、例えば、通常のクロック周波数の1/100〜1/1000の非常に低い電力消費をもたらす、大幅に低減したクロック周波数で動作する。
本発明を用いて、NRZコード化AES/EBUオーディオ信号の存在は、上述の統計的な情報を用いて認識され得る。
プレ認識の実装の例として、未デコード信号線6は、差動レシーバ3からNRZデジタルオーディオ信号31のサンプリング周波数よりも通常10〜1000倍低い周波数で1000回読み取られる。方法は、NRZコード化によって生成されるデータの統計的な特性の利用に基づくため、特定の読み取り密度又は読み取られているデータとの同期を必要としない。NRZ信号の特性に基づいて、サンプルキューにおける変化の理論上の発生率は、NRZ信号の状態が、サンプル周波数の倍数ではない周波数でランダムなポイントから読み取られる場合、25%〜50%になると考えられる。
標準的なAES/EBUデジタルオーディオ信号が線上にあると、1000回の読み取りあたり300〜500回の変化が通常検出される(30〜50%)。未接続のケーブルからは一般に1000回の読み取りあたり0〜9回の変化が発見される。読み取りに対して、充分な数の変化が検出されると、デジタルオーディオ信号が発見されたと確定される。より具体的には、読み取り値に対して標準的な数の変化が検出されると、その信号はNRZコード化信号であると予測される。そこで機器のAES/EBUデコーダを作動し、それを用いてNRZ信号はAES/EBUコード化オーディオ信号であるという正確な情報を取得する充分な理由がある。
要約すると、デジタルNRZコード化オーディオ信号の存在は、2つのステージで認識される。まず統計的な特性に基づいて低エネルギー消費の計算方法によって、そして次にAES/EBUレシーバ回路を用いてより正確に認識される。AES/EBU信号はデジタル信号の状態を非同期的に及びランダムに読み取ることによって認識される。
特定の検出時間後、信号が入来しなければ(すなわち、その間にわたって信号がなければ)カウンタは経過した時間を決定するようセットされ、その時間が所定のタイムリミット、例えば1分を過ぎるとスリープモードが開始するという態様で、装置は通常スリープモードにリセットされる。装置が入来する信号を検出すると、カウンタはリセットされ、信号がなくなる時点からカウントが再開する。
本出願において、スリープモードという用語は電気回路の状態をいい、通常動作より明らかに少ないエネルギーしか使用しないが、スリープモードから機器を起動するのに必要な程度の信号を受信及び解釈することが可能である。例えば、欧州連合の法律は、特定の機器にスリープモードの場合、0.5W未満の電力消費となるよう求めている。このような機器の無負荷時の電力消費は、通常は5〜30Wである。したがって機器は、スリープモードにおいて通常の無負荷時の電力消費の10%未満の使用としなくてはならない。
本出願において、非通電という用語は、その通常の電力消費の0.1%未満を使用する電気回路の状態をいう。
低周波数動作状態という用語はこの接続におけるマイクロプロセッサ又は信号プロセッサの状態をいい、その動作周波数が明らかにより低く、例えば、その通常の動作周波数の30%未満、好ましくは通常の動作周波数の1%未満に低減される。

Claims (12)

  1. 電子的要素(3,4,5)の少なくとも一部が時々スリープ又は非通電モードとなるシステムにおいて、デジタルオーディオ信号(1,6)を認識するための方法であって、
    デジタルオーディオ信号(1,31)が増幅及び認識され、
    前記増幅された信号が、デコーダ(4)を実装する回路でデコードされ、
    前記デコードされた信号が、さらなる処理及びデジタル/アナログ変換のために信号プロセッサ(5)へ導かれ、
    オーディオ信号(11)が前記アナログ信号から生成される
    方法において、
    前記増幅された未デコードの信号(6)が、使用及び認識されるよう信号プロセッサ又はマイクロプロセッサ(5)へ直接に導かれ、
    デジタルオーディオ信号(1,31)が認識されない限り、前記デコーダ(4)を実装する前記回路はスリープモードに維持されること
    を特徴とする方法。
  2. 前記未デコードの信号(6)から、そのビット周波数より大幅に低い、好ましくは該信号のビット周波数の1/10未満のサンプリング周波数でサンプルをとることによって認識が実行される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 認識された信号がなければ、前記信号プロセッサ(5)は、該信号プロセッサ(5)の通常周波数の好ましくは1/10から1/1000のクロック周波数で動作する、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 増幅された未デコードの信号(6)が、該デジタル信号(6)の状態を非同期的及びランダムに読み取ることによって認識される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 増幅された未デコードの信号(6)が、前記サンプリング周波数の倍数ではない周波数でランダムなポイントの該信号(6)を読み取ることによって認識される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記読み取りの20%を超えるものから変化が確認される場合、デジタル信号(6)の存在が認識される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記デジタル信号はAES/EBU信号である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 電子的要素(3,4,5)の少なくとも一部が時々スリープ又は非通電モードとなるシステムにおいて、デジタルオーディオ信号(1,6)を認識するための装置であって、該装置は、
    デジタルオーディオ信号(1,31)を増幅及び認識するための手段、
    増幅された信号をデコードするための手段(4)、
    さらなる処理及びデジタル/アナログ変換のため、デコードされた信号(S)を信号プロセッサ又はマイクロプロセッサ(5)へ導くための手段(8)、及び
    オーディオ信号をアナログ信号から生成するための手段(11)
    を備え、さらに、
    前記増幅された未デコードの信号(6)を、前記信号プロセッサ(5)によって使用及び認識されるよう直接に導くための手段(7)、及び
    デジタルオーディオ信号(1,31)が認識されない限り、前記デコーダを実装する前記回路(4)をスリープモードに維持するための手段
    を備えることを特徴とする装置。
  9. 未デコードの信号(6)から、そのビット周波数より大幅に低い、好ましくは該信号のビット周波数の1/10未満のサンプリング周波数でサンプルをとることによって認識を実行するための手段を備える、
    請求項6に記載の装置。
  10. 認識された信号がなければ、前記信号プロセッサ(5)は、該信号プロセッサ(5)の通常周波数の好ましくは1/10〜1/1000のクロック周波数で動作され得る手段を備える、
    請求項6又は7に記載の装置。
  11. 増幅された未デコードの信号(6)を、該デジタル信号(6)の状態を非同期的及びランダムに読み取ることによって認識するための手段を備える、
    請求項8から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 増幅された未デコードの信号(6)を、前記サンプリング周波数の倍数ではない周波数でランダムなポイントの該信号(6)を読み取ることによって認識するための手段を備える、
    請求項8から11のいずれか1項に記載の装置。
JP2017516405A 2014-09-26 2015-09-24 アクティブなラウドスピーカーでの省エネルギーのための装置及び方法 Active JP6470401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20145842 2014-09-26
FI20145842A FI126923B (fi) 2014-09-26 2014-09-26 Menetelmä ja laitteisto digitaalisen audiosignaalin tunnistamiseksi
PCT/FI2015/050640 WO2016046453A1 (en) 2014-09-26 2015-09-24 Apparatus and method for saving energy in an active loudspeaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531894A true JP2017531894A (ja) 2017-10-26
JP6470401B2 JP6470401B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54478790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516405A Active JP6470401B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-24 アクティブなラウドスピーカーでの省エネルギーのための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10136215B2 (ja)
EP (1) EP3198888B1 (ja)
JP (1) JP6470401B2 (ja)
CN (1) CN107079218B (ja)
ES (1) ES2744602T3 (ja)
FI (1) FI126923B (ja)
RU (1) RU2675073C2 (ja)
WO (1) WO2016046453A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144872A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sharp Corp 記録媒体再生装置
JP2005051303A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sharp Corp ディジタルアンプの駆動方法及び音声信号再生装置
JP2009207053A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドホン,ヘッドホンシステム,及びヘッドホンが接続された情報再生装置の電源制御方法
JP2012090210A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Funai Electric Co Ltd 音声出力装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822598A (en) 1996-07-12 1998-10-13 Ast Research, Inc. Audio activity detection circuit to increase battery life in portable computers
WO2002073792A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Techtronic A/S An electret condensor microphone preamplifier that is insensitive to leakage currents at the input
US6865653B2 (en) 2001-12-18 2005-03-08 Intel Corporation System and method for dynamic power management using data buffer levels
US8024055B1 (en) 2004-05-15 2011-09-20 Sonos, Inc. Method and system for controlling amplifiers
WO2007110823A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio decoding
JP2008005138A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及び信号処理システム
JP5084347B2 (ja) 2007-05-21 2012-11-28 パナソニック株式会社 データ処理装置
US20100303185A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Jacobus Cornelis Haartsen Methods of Operating Wireless Communications Devices Including Detecting Times of Receipt of Packets and Related Devices
JP2011019209A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法
JP2011060066A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Renesas Electronics Corp データ処理回路
EP2339790A1 (en) 2009-12-28 2011-06-29 Nxp B.V. Definition of wakeup bus messages for partial networking
US9112989B2 (en) * 2010-04-08 2015-08-18 Qualcomm Incorporated System and method of smart audio logging for mobile devices
JP5905678B2 (ja) 2011-08-03 2016-04-20 株式会社デンソー トランシーバ
EP2581854B1 (en) * 2011-10-13 2019-06-26 EM Microelectronic-Marin SA Transponder with receiving means having a low electrical consumption in a listening mode
CN103813237B (zh) * 2014-02-18 2017-05-03 厦门亿联网络技术股份有限公司 一种具有静音功能的扩展拾音器及其实现方法
US9549273B2 (en) * 2014-08-28 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Selective enabling of a component by a microphone circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144872A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sharp Corp 記録媒体再生装置
JP2005051303A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sharp Corp ディジタルアンプの駆動方法及び音声信号再生装置
JP2009207053A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドホン,ヘッドホンシステム,及びヘッドホンが接続された情報再生装置の電源制御方法
JP2012090210A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Funai Electric Co Ltd 音声出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI126923B (fi) 2017-08-15
EP3198888A1 (en) 2017-08-02
RU2017112137A (ru) 2018-10-29
RU2017112137A3 (ja) 2018-10-29
CN107079218B (zh) 2020-01-03
EP3198888B1 (en) 2019-08-07
RU2675073C2 (ru) 2018-12-14
CN107079218A (zh) 2017-08-18
US20170311076A1 (en) 2017-10-26
FI20145842A (fi) 2016-03-27
ES2744602T3 (es) 2020-02-25
US10136215B2 (en) 2018-11-20
WO2016046453A1 (en) 2016-03-31
JP6470401B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110244833B (zh) 麦克风组件
CN109597477B (zh) 具有与核域不同的唤醒模块的电子设备
US20170365257A1 (en) Voice control system and method thereof
US9661415B2 (en) Digital microphone system, audio control device, and control method thereof
EP3185521A1 (en) Voice wake-up method and device
CN102404666A (zh) 音频连接器检测和配置
TW200620857A (en) Method and system for reducing power consumption of IrDA enabled handsets by turning ON/OFF an IrDA port dynamically
US10861462B2 (en) Dual pipeline architecture for wakeup phrase detection with speech onset detection
CN113016195A (zh) 传声器装置和包括传声器装置的系统
JP6470401B2 (ja) アクティブなラウドスピーカーでの省エネルギーのための装置及び方法
US20190115042A1 (en) System for robot to eliminate own sound source
CN105451137A (zh) 用户设备唤醒方法及装置
CN111179924A (zh) 一种基于模式切换的唤醒性能优化的方法及系统
TW200603619A (en) Interference detecting circuit for use in ATSC system and method thereof
US20200387338A1 (en) Detection method and detection device for audio signal
CN107944314B (zh) 一种磁条解码方法及系统
EP2645621A1 (en) Network apparatus
CN204861545U (zh) 一种智能音乐播放手环
CN104796514B (zh) 一种基于nfc装置的调度终端及其除噪方法
CN104506982A (zh) 一种计时式麦克风会议系统及其应用
CN207623436U (zh) 基于电流消耗波形的非特定设备检测及供电控制装置
CN105245727A (zh) 一种手机闹钟控制系统及方法
CN109658930B (zh) 语音信号处理方法、电子装置及计算机可读存储介质
CN104796174A (zh) 基于接近传感器的除噪方法、主机处理器及调度终端
CN108614798B (zh) PCIe链路弹性缓冲区电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250