JP2017531571A - 多層構造及びそれから作製される熱成形物品 - Google Patents

多層構造及びそれから作製される熱成形物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531571A
JP2017531571A JP2017516085A JP2017516085A JP2017531571A JP 2017531571 A JP2017531571 A JP 2017531571A JP 2017516085 A JP2017516085 A JP 2017516085A JP 2017516085 A JP2017516085 A JP 2017516085A JP 2017531571 A JP2017531571 A JP 2017531571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer structure
ethylene
alpha
barrier layer
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017516085A
Other languages
English (en)
Inventor
ラミー・ジェイ・チョピン
ファニー・デプレイス
ブライアン・ダブリュ・ウォルサー
クラウディア・ヘルナンデス
フィリップ・マルチネス・バレネチェ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017531571A publication Critical patent/JP2017531571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/58Cuttability
    • B32B2307/581Resistant to cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

少なくとも1つのバリア層を含む多層構造であって、該バリア層が、バリア層の12重量パーセント以下の、0.855〜0.900g/cm3の範囲の密度を有し、かつ50,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーと、バリア層の少なくとも60重量パーセントの、10〜32モルパーセントのエチレンモノマー由来の単位を有するEVOHとを含む、多層構造が提供される。それから作製された熱成形物品もさらに提供される。【選択図】なし

Description

本開示は、多層構造及びそれから作製される熱成形物品に関する。
傷みやすい食品内容物に対して良好な貯蔵寿命を達成するためには、高いバリア性(すなわち、34モルパーセント(モル%)未満のエチレンの低エチレン含有量の)エチレンビニルアルコールポリマー(EVOH)で作製された多層構造及び/またはパッケージの使用が望ましい。しかしながら、これらのポリマーは、非常に剛性であり、脆い場合、割れて破砕しやすく、すなわち、熱成形中にこれらが配向/延伸される際にフィブリル化する傾向を有する。現行の熱成形フィルム構造の多くにおいては、38モル%以上のエチレン由来の単位を有するEVOHグレードが用いられる。このような高エチレン含有量のEVOHポリマーは、剛性はわずかに下がるものの、多層構造で用いられる場合、熱成形中に支持を提供し、円滑な薄化を可能にするために、ならびに多層構造に対する成形性及び全体の強靭性を改善するために、通常、2つのポリアミド層間に封入されねばならない。1つの典型的な、熱成形バリア性EVOH含有多層構造は、ポリエチレン層−結合層−ポリアミド層−EVOH層−ポリアミド層−結合層−ポリエチレン層構造を有する。
熱成形用途において有用であり、ポリイミド層を必要とすることなく、良好な強靭性をさらに示し、かつEVOHの優れたバリア性保持のための円滑なドローダウンを可能にする、高バリア性のEVOHベースの多層構造に対する要求が依然として存在する。
本開示は、多層構造及びそれから作製される熱成形物品に関するものである。
一実施形態において、本開示は、少なくとも1つのバリア層を含む多層構造を提供し、該バリア層は、バリア層の12重量パーセント以下の、0.855〜0.900g/cmの範囲の密度を有し、かつ200g/10分超のメルトインデックス(190℃/2.16kg)を有する無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーと、バリア層の少なくとも60重量パーセントの、10〜32モルパーセントのエチレンモノマー由来の単位を有するEVOHとを含む。
別の実施形態において、本開示は、多層構造から作製される薄型熱成形物品を提供する。
さらに別の実施形態において、本開示は、多層構造から作製される厚型熱成形物品を提供する。
本開示は、多層構造及びそれから作製される熱成形物品を提供する。
本明細書で使用される場合、用語エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーとは、エチレンとアルファ−オレフィンとの、任意に1つ以上の追加のモノマーとの重合によって調製されたポリマーを意味する。エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、エチレンモノマー及びアルファ−オレフィンモノマーのみから調製されたエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーを含む。エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、エチレンモノマー、アルファ−オレフィンモノマー、及びアルファ−オレフィンであってもよい少なくとももう1つのモノマーから調製されたポリマーも含む。
第1の実施形態において、本発明は、少なくとも1つのバリア層を含む多層構造を提供し、該バリア層は、バリア層の12重量パーセント以下の、0.855〜0.900g/cmの範囲の密度を有し、かつ200g/10分超のメルトインデックス(190℃/2.16kg)を有する無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーと、バリア層の少なくとも60重量パーセントの、エチレンモノマーに由来する10〜32モルパーセント単位を有するEVOHとを含む。
12重量パーセント以下の無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーのバリア層の全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。例えば、官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーの量は、12重量パーセント(重量%)の上限からとすることができ、あるいは代替的に11重量%、あるいは代替的に10重量%、あるいは代替的に9重量%とすることができる。
代替的な実施形態において、バリア層は、バリア層の5〜25重量%の、0.855〜0.900g/cmの範囲の密度を有し、かつ200g/10分超のメルトインデックス(190℃/2.16kg)を有する無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを含む。5〜25重量%の全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示され、例えば、バリア層における無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーの量は、5、10、15、または20重量%の下限から7.5、12.5、17.5、22.5、または25重量%の上限までとすることができる。例えば、バリア層における無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーの量は、5〜25重量%とすることができ、あるいは代替的に5〜20重量%、あるいは代替的に7〜15重量%、あるいは代替的に8〜18重量%とすることができる。
任意の無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーが用いられてもよい。このようなインターポリマーとしては、例えば、無水マレイン酸で官能化されたエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーが挙げられる。
無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、0.855〜0.900g/cmの範囲の密度を有する。0.855〜0.900g/cmの全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。例えば、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーの密度は0.855、0.865、0.875、0.885または0.895g/cmの下限から0.860、0.870、0.880、0.890または0.900g/cmの上限までとすることができる。例えば、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーの密度は、0.855〜0.900g/cm、あるいは代替的に0.855〜0.875g/cm、あるいは代替的に0.875〜0.900g/cm、あるいは代替的に0.865〜0.885g/cmの範囲とすることができる。
無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、少なくとも1つの官能化エチレンインターポリマーを含む組成を有し、この官能化エチレンインターポリマーは、少なくとも1つのヘテロ原子を含有する少なくとも1つの不飽和化合物から形成され、このエチレンインターポリマーは、50,000cP未満、好ましくはまたは代替的に40,000cP未満、あるいは代替的に30,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有し、約1〜5、あるいは代替的に1.1〜5、あるいは代替的に1〜4、あるいは代替的に1〜3.5、あるいは代替的に1〜3.5、あるいは代替的に1.1〜3.5の分子量分布(Mw/Mn)を有する。一実施形態において、エチレンインターポリマーは、エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーである。
一実施形態において、少なくとも1つの不飽和化合物は、カルボニル含有化合物である。さらなる態様において、カルボニル含有化合物は、無水マレイン酸、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジシクロヘキシル、マレイン酸ジイソブチル、マレイン酸ジオクタデシル、N−フェニルマレイミド、無水シトラコン酸、無水テトラヒドロフタル酸、ブロモ無水マレイン酸、クロロ無水マレイン酸、無水ナジック酸、メチル無水ナジック酸、アルケニル無水コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フマル酸ジエチル、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、これらのエステル、これらのイミド、これらの塩、及びこれらのディールス・アルダー付加物からなる群から選択される。さらなる実施形態において、不飽和化合物は、無水物であり、好ましくは無水マレイン酸である。
別の実施形態において、少なくとも1つの官能化エチレンインターポリマーは、0.855g/cm〜0.93g/cm、あるいは代替的に0.86g/cm〜0.92g/cm、あるいは代替的に0.86g/cm〜0.90g/cmの密度を有する。0.855g/cm〜0.93g/cmの全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。一態様において、官能化エチレンインターポリマーは、官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーである。
別の実施形態において、官能化エチレンインターポリマーは、50,000cP未満、あるいは代替的に40,000cP未満、あるいは代替的に30,000cP未満、あるいは代替的に20,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する。別の実施形態において、官能化エチレンインターポリマーは、2,000cP超、あるいは代替的に3,000cP超、あるいは代替的に4,000cP超の350°F(177℃)における溶融粘度を有する。一実施形態において、官能化エチレンインターポリマーは、官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーである。
別の実施形態において、エチレンインターポリマー、好ましくはエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、20,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有し、官能化エチレンインターポリマー、好ましくは官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、25,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する。さらなる実施形態において、エチレンインターポリマー(一実施形態ではエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー)及び官能化エチレンインターポリマー(一実施形態では官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー)のどちらも、それぞれ、独立して、2,000cP超、あるいは代替的に3,000cP超、あるいは代替的に4,000cP超の350°F(177℃)における溶融粘度を有する。
別の実施形態において、エチレンインターポリマー、及び一実施形態ではエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、15,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有し、官能化エチレンインターポリマー、好ましくは官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーは、20,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する。さらなる実施形態において、エチレンインターポリマー(一実施形態ではエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー)及び官能化エチレンインターポリマー(一実施形態では官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー)のどちらも、それぞれ、独立して、2,000cP超、あるいは代替的に3,000cP超、あるいは代替的に4,000cP超の350°F(177℃)における溶融粘度を有する。
バリア層は、バリア層の少なくとも60重量パーセントの、10〜32モルパーセントのエチレンモノマー由来の単位を有するEVOHをさらに含む。少なくとも60重量%のEVOHの全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。例えば、バリア層は、少なくとも60重量%、あるいは代替的に少なくとも65重量%、あるいは代替的に少なくとも70重量%、あるいは代替的に少なくとも75重量%、あるいは代替的に少なくとも77重量%のEVOHを含んでもよい。このEVOHは、10〜32モルパーセントのエチレンモノマー由来の単位を有する。10〜32重量%の全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示され、例えば、エチレンモノマー由来の単位の量は、10、15、20または25重量%の下限から12、17、22、27または32重量%の上限までとすることができる。例えば、エチレンモノマー由来の単位の量は、10〜32モル%、あるいは代替的に10〜22モル%、あるいは代替的に20〜32モル%、あるいは代替的に15〜25モル%、あるいは代替的に24〜30モル%とすることができる。
代替的な実施形態において、本発明は、バリア層が1つ以上の脱酸素剤または他の機能性添加剤をさらに含むこと以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。例示の脱酸素剤としては、亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、及び次亜リン酸ナトリウムが挙げられる。例示の機能性添加剤としては、酸化カルシウム、タルク、及び他の無機充填剤が挙げられる。
代替的な実施形態において、本発明は、バリア層が1〜150ミクロンの範囲の厚さを有すること以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。1〜150ミクロンの全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。例えば、バリア層の厚さは、1、5、25、45、65、85、105、125または145ミクロンの下限から10、30、50、70、90、110、130または150ミクロンの上限までの範囲とすることができる。例えば、バリア層の厚さは、1〜150ミクロンとすることができ、あるいは代替的に3〜75ミクロン、あるいは代替的に75〜150ミクロン、あるいは代替的に35〜135ミクロンとすることができる。
代替的な実施形態において、本発明は、多層構造が50ミクロン〜3000ミクロンの範囲の厚さを有すること以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。例えば、多層構造の厚さは、50、550、1250、2250、または2750ミクロンの下限から60、600、1500、2500または3000ミクロンの上限までとすることができる。
代替的な実施形態において、本発明は、多層構造が、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、プロピレン/エチレンインターポリマー、プロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ乳酸、またはこれらの任意の組み合わせを含む樹脂から作製された外層をさらに含むこと以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。
代替的な実施形態において、本発明は、多層構造がポリアミドを含む1つ以上の追加層をさらに含むこと以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。
代替的な実施形態において、本発明は、多層構造が、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、プロピレン/エチレンインターポリマー、プロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマー、またはこれらの任意の組み合わせを含む樹脂から作製されたシール層をさらに含むこと以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。
代替的な実施形態において、本発明は、多層構造がバリア層に隣接する結合層をさらに含むこと以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。
代替的な実施形態において、本発明は、多層構造が260〜3000ミクロンの厚さを有すること以外は、本明細書に開示される実施形態のうちのいずれか1つに従う多層構造を提供する。260〜3000ミクロンの全ての個々の値及び部分範囲が、本明細書に含まれかつ開示される。例えば、多層構造の厚さは、260、560、1350、2000、または2750ミクロンの下限から350、750、1500、2500または3000ミクロンの上限までとすることができる。例えば、多層構造の厚さは、260〜3000ミクロンとすることができ、あるいは代替的に260〜1750ミクロン、あるいは代替的に1750〜3000ミクロン、あるいは代替的に500〜2250ミクロンとすることができる。
別の実施形態において、本発明は、260〜3000ミクロンの厚さを有する多層構造を含む熱成形物品をさらに提供し、この物品は、トレイまたは容器である。トレイまたは容器は、例えば、果実、チーズソース、及びペットフーズの包装に使用するためのものなどの深型熱成形物品を含む。
代替的な実施形態において、本発明は、50〜260ミクロンの厚さを有する多層構造を提供する。50〜260ミクロンの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれかつ開示され、例えば、多層構造の厚さは、50、75、100、125、150、175、200、225または250ミクロンの下限から60、85、110、135、160、185、210、235または260ミクロンの上限までの範囲とすることができる。例えば、多層構造の厚さは、50〜260ミクロンとすることができ、あるいは代替的に50〜155ミクロン、あるいは代替的に150〜260ミクロン、あるいは代替的に75〜245ミクロンとすることができる。
別の実施形態において、本発明は、50〜260ミクロンの厚さを有する多層構造を含む熱成形物品を提供し、この物品は、バリアフィルムである。このようなバリアフィルムは、例えば、酸素感受性食品(チーズまたは食肉など)または飲料の包装で用いられる。
一実施形態において、バリアフィルムは、A/B/C/D/Eと例示される5層構造を有し、ここでAは外層であり、Bは第1の結合層であり、Cはバリア層であり、Dは第2の結合層であり、Eはシール層である。外層は、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、プロピレン/エチレンインターポリマー、プロピレン/アルファ−オレフィンコポリマー、及びこれらの任意の2つ以上のブレンドからなる群から選択される1つ以上の樹脂から作製されてもよい。第1及び第2の結合層は、同一または異なる組成を有してもよい。任意の適切な結合層材料が用いられてもよい。例示の結合層組成は、無水マレイン酸官能化ポリオレフィンを含む。例えば、直鎖状低密度ポリエチレン、プロピレン/エチレンインターポリマー、プロピレン/アルファオレフィンコポリマー、及びこれらの任意の2つ以上のブレンドを含む任意の適切な材料が、シール層に用いられてもよい。
以下の実施例は、本発明を例証するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。以下の実施例において、用語「反応性改質剤」とは、0.855〜0.900g/cmの範囲の密度を有し、かつ50,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを指す。
実施例1:
EVOHポリマーのEVOH1は、32モル%のエチレンを含有し、Kuraray America,Inc.から市販されており、EVAL*ポリマーの商品名で販売されている。実施例で用いられる反応性改質剤を、以下の通りに調製する:
成分A − MAH−g−EO1の合成:
以下の材料を用いて、実施例で用いられる反応性改質剤を製造する:
1.ベース樹脂は、0.87g/ccの密度を有する低分子量エチレン−オクテンコポリマーである;
2.無水マレイン酸(MAH);
3.必要に応じて過酸化物を希釈するため(過酸化物:油の1:1比)の水素処理パラフィン油であり、Sonneborn、LLC(Parsippany,NJ,USA)から市販されているHYDROBRITE 380;及び
4.2,5−ビスb(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン(290.44g/モル)であり、Arkema,Inc.(King of Prussia、PA,USA)から市販されているLUPEROX 101。
反応性改質剤を、同方向2軸押出機(TSE)を用いて製造する。プロセスを以下のステップにまとめる:(a)ベース樹脂ポリマーペレットを、所望のポリマー送り量で、重量制御されたらせんフィーダによって、押出機のホッパーに供給し;(b)MAHをバレルに注入し;(c)過酸化物を目標の送り量で(必要に応じて鉱油溶液で希釈されてもよい)添加し;(d)混錬ブロックが、反応性成分を分配し、ポリマー溶融物が機械的エネルギー散逸を通して加熱され、過酸化物反応開始剤の熱分解後に反応が起こり;(e)揮発性の未反応成分及び副産物を真空ポートにおいて除去し;(f)溶融物を最終バレルセクションにおいて冷却し、ギアポンプに送り込み;(g)ギアポンプがダイに送り、そこから溶融物が水中ペレタイザーに向かう。ペレットを25℃未満に冷却するために、60秒を超える滞留時間を達成するのに十分な長さのペレットスラリー冷却ラインが用いられる。ペレット化生成物を乾燥させ、回収する。
反応性改質剤が製造されると、反応性改質剤と配合されたEVOH樹脂を、混合スクリュー設計を用いる9個のバレルを備えた大規模Century−ZSK−40 37.12L/D押出機を用いて調製する。水中切換弁アセンブリに6個の孔(3.175mmの孔径)の水中ダイを備え付ける。第1のバレルセクションを25℃に設定し、一方残りのバレルゾーンを25℃〜225℃に設定する。スクリュー速度を、68kg/時の目標の送り量を確立するように設定する。これが、220〜229℃の溶融温度をもたらす。Gala水中ペレタイザーを用いて、材料を水中ペレット化する。
配合の後に、ポリマーを防湿バッグ中で保管し、吹込みフィルム製造工程の前にさらに乾燥させる。サンプルを、熱風循環式オーブンを用いて、EVOHについての推奨乾燥温度を使用して乾燥させる。
共押出5層フィルムサンプルを、層A/B/C/D/E/F/Gで表される7層(「A」層が気泡の内部にある状態)のうちの2つの層において同じポリマーフィードを用いて、Alpine7−Layer吹込みフィルムランで製造した。「A」及び「B」層ならびに「F」及び「G」層を組み合わせることによって5層構造を得る。個々のフィードラインは、全て50mmの30:1のL/Dの溝付きフィード押出機であり、各押出機は4成分ブレンダーから供給を受けた。組み合された7つの押出機が、23kg/時の75mmの7層のフラットダイ(30/11/18/11/30)へのフィードを製造する。ブローアップ比は、2.38である。バレル温度は、166℃〜232℃の範囲である。標準フロストライン高さは30cmである。フィルム厚を、自動プロファイルエアリングシステム及びIBCを用いて維持する。
結果
配合ペレットの特性評価は行っていない。データの全ては吹込みフィルム物品についてのものである。
5層構造を、Alpine7層ラインを用いて、34ミクロンの厚さの目標構造で製造する。化合物の全てを、単軸配合ラインを用いて調製した。
A:フィルム厚の40.8%は、ポリエチレン(密度0.917、MI 0.8)を含む層Aである。
B:フィルム厚の6.6%は、ポリエチレン系結合層(密度0.920、MI 1)を含む層Bである。
C:フィルム厚の5.5%は、90重量%のEVOH1+10重量%の反応性改質剤のブレンドを含む層Cである。
D:フィルム厚の6.6%は、ポリエチレン系結合層(密度0.920、MI 1)を含む層Dである。
E:フィルム厚の40.8%は、ポリエチレン(密度0.917、MI 0.8)を含む層Eである。
この構造を製造し、表1に示すような従来のフィルム試験プロトコールを用いて、フィルムを試験した。
実施例2:
2つの7層フィルムを作製するために、表2に示す層ABCDEFGGFEDCBAを有する多層構造をAlpine7層ラインを用いて製造し、次いで、6ミル(152ミクロン)の厚さの目標構造に押しつぶした。化合物の全ては、単軸配合ラインを用いて調製し、吹込みバブルを崩壊させることによって得る。
*Iをエチレン系ポリマー(PE)に適用し、MFRをプロピレン系ポリマー(PP)に適用する。
PP1は、35重量%のrPP 01R25(0.9g/cc(g/cm)の密度及び0.5g/10分のMFRを有するランダムプロピレン系コポリマー)と65重量%のVERSIFY 2000(0.89g/ccの密度及び0.8g/10分のMFRを有するプロピレン−エチレンコポリマー)とのブレンドである。
PE2は、80重量%のATTANE 4203(0.905g/ccの密度及び0.85g/10分のIを有するエチレン系ポリマー)と20重量%のAGILITY 2001(0.924g/ccの密度及び0.4g/10分のIを有するエチレン系ポリマー)とのブレンドである。
PE3は、100重量%のAFFINITY KC8852(0.875g/ccの密度及び0.3g/10分のIを有するエチレン−オクテンコポリマー)である。
結合層は、それぞれ、100%のAMPLIFY TY1451(0.91g/ccの密度及び1.7g/10分のIを有する官能化ポリマー)である。
rPP、ATTANE、AGILITY、AMPLIFY、及びVERSIFYポリマーは、The DOW Chemical Company(Midland,ML,USA)から入手可能である。
ポリマーEVOH2は、38モル%のエチレンを含有し、Kuraray America,Incから市販されており、EVAL*ポリマーの商品名で販売されている。
結果
熱成形トレイのコーナー厚を、表3に示すように、2つのサンプル、一方は改質剤を含まず、もう一方は、EVOH層中に7重量%の改質剤を含むものについて測定した。コーナー厚は、EVOHが改質剤と配合される場合により厚い。
実施例3:
共押出3層フィルムサンプル(層構造ABCを有する)を、同じポリマー供給原料を2つの表皮層で、EVOHブレンドをコア層で用いて、Collin鋳造ラインで作製した。出力は、12kg/時、エアギャップ1インチ、溶融温度230℃、ダイギャップ50ミルであり、シート厚は50ミルであり、冷却ロールの温度は35℃である。実施例3のフィルムサンプルは、以下に示した構造を有する。
A:フィルム厚の45%は、75重量%のD115A及び25重量%の結合層を含む層Aである。
B:フィルム厚の10%は、100%のEVOH3またはEVOH4(あるいは95%のEVOH3またはEVOH4+5%の反応性改質剤)を含む層Bである。
C:フィルム厚の45%は、75重量%のD115A及び25重量%の結合層を含む層Cである。
実施例3のフィルムにおいて用いた結合層は、0.875g/ccの密度及び1.3g/10分のIを有する官能化ポリマーであった。ポリマーEVOH3及びEVOH4は、それぞれ、27モル%のエチレン及び24モル%のエチレンを含有し、Kuraray America,Incから市販されており、EVAL*ポリマーの商品名で販売されている。D115Aは、Braskem(Philadelphia,PA,USA)から市販されており、11g/10分のMFRを有するポリプロピレンである。
結果
トレイは、プラグ−アシスト熱成形機で作製した。熱成形性を評価するために、コーナーの厚さを測定した。
実施例3.1:改質剤を含まないEVOH3
実施例3.2:EVOH層中に5%の改質剤を含むEVOH3
実施例3.3:改質剤を含まないEVOH4
実施例3.4:EVOH層中に5%の改質剤を含むEVOH4
表4に示す結果は、EVOHが改質剤と配合される場合に、より厚いコーナーを示している。
試験法
追加の試験法は、以下を含む:
ポリマー密度は、ASTM D 792に従って測定する。
酸素透過率は、ASTM D 3985に従って測定した。
ダート耐衝撃性は、ASTM D 1709に従って測定した。
割線弾性係数CD及びMDは、ASTM D 882に従って測定した。
エルメンドルフ引裂CD及びMDは、ASTM D 1922に従って測定した。
エチレン系ポリマーのメルトインデックス(I、またはMI)は、ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定する。高Iポリマー(200g/10分以上のI)については、メルトインデックスは、米国特許第6,335,410号、同第6,054,544号、同第6,723,810号に記載されるように、ブロックフィールド粘度から算出されることが好ましい。I(190℃/2.16kg)=3.6126[10(log(η)−6.6928)/−1.1363]−9.3185l、式中、η=350°F(177℃)におけるcP単位での溶融粘度。
プロピレン系ポリマーのMFR(メルトフローレート)は、ASTM D−1238、条件230℃/2.16kgに従って測定する。
コーナー及びシート厚試験は、Olympus Corporation(Waltham,MA,USA)から市販されているMAGNA−MIKE 8500ホール効果厚さ計を用いて行った。
本発明は、その趣旨及び本質的属性から逸脱することなくその他の形態で具体化されてもよく、したがって、本発明の範囲を指示しているために、前述の明細書よりはむしろ添付の特許請求の範囲を参照されたい。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのバリア層を含む多層構造であって、前記バリア層が、
    a.前記バリア層の12重量パーセント以下の、0.855〜0.900g/cmの範囲の密度を有し、かつ50,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーと、
    b.前記バリア層の少なくとも60重量パーセントの、10〜32モルパーセントのエチレンモノマーに由来する単位を有するEVOHとを含む、多層構造。
  2. 前記官能化エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーが、無水マレイン酸で官能化されている、請求項1に記載の多層構造。
  3. 前記バリア層が、1つ以上の脱酸素剤をさらに含む、請求項1または2のいずれか一項に記載の多層構造。
  4. 前記エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーが、30,000cP未満の350°F(177℃)における溶融粘度を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層構造。
  5. 前記バリア層が、5〜150ミクロンの範囲の厚さを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多層構造。
  6. 前記EVOHが、24〜30モル%のエチレン由来の単位を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多層構造。
  7. 前記多層構造が、50ミクロン〜3000ミクロンの範囲の総厚を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の多層構造。
  8. 直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、プロピレン/エチレンインターポリマー、プロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ乳酸、またはこれらの任意の組み合わせを含む樹脂から作製された外層をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の多層構造。
  9. ポリアミドを含む1つ以上の追加の層をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の多層構造。
  10. 直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、プロピレン/エチレンインターポリマー、プロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマー、またはこれらの任意の組み合わせを含む樹脂から作製されたシール層をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の多層構造。
  11. 前記バリア層に隣接する結合層をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の多層構造。
  12. 前記多層構造が、260〜3000ミクロンの厚さを有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の多層構造。
  13. 請求項12に記載の前記多層構造を含む熱成形物品であって、前記物品が、トレイまたは容器である、熱成形物品。
  14. 前記多層構造が、50〜260ミクロンの厚さを有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の多層構造。
  15. 請求項14に記載の前記多層構造を含む熱成形物品であって、前記物品が、バリアフィルムである、熱成形物品。
JP2017516085A 2014-10-01 2015-10-01 多層構造及びそれから作製される熱成形物品 Pending JP2017531571A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462058197P 2014-10-01 2014-10-01
US62/058,197 2014-10-01
PCT/US2015/053458 WO2016054353A1 (en) 2014-10-01 2015-10-01 A multilayer structure and thermoformed articles made therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017531571A true JP2017531571A (ja) 2017-10-26

Family

ID=54361150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516085A Pending JP2017531571A (ja) 2014-10-01 2015-10-01 多層構造及びそれから作製される熱成形物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170217130A1 (ja)
EP (1) EP3200991B1 (ja)
JP (1) JP2017531571A (ja)
CN (1) CN106794680A (ja)
BR (1) BR112017006596A2 (ja)
CO (1) CO2017003714A2 (ja)
MX (1) MX2017004205A (ja)
WO (1) WO2016054353A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020000599T5 (de) 2019-01-30 2021-10-14 Kuraray Co., Ltd. Mehrschichtstruktur sowie Verpackungsmaterial und vertikaler gefüllter und versiegelter Beutel mit dieser

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002227A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 株式会社日本製鋼所 押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079997A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層包装材
US20140205821A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Dow Global Technologies Llc Modified flexible evoh for high performance films

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972447A (en) * 1996-09-30 1999-10-26 Kuraray Co., Ltd. Thermoformable multilayer film and thermoformed container
CN1088077C (zh) * 1996-11-19 2002-07-24 可乐丽股份有限公司 树脂组合物和多层结构
DE10234783A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-19 Cfs Gmbh Kempten Folie mit einer Gasbarriereschicht
US20140020582A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Kurt M. Sanger Embedding data with offset printing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079997A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層包装材
US20140205821A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Dow Global Technologies Llc Modified flexible evoh for high performance films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020000599T5 (de) 2019-01-30 2021-10-14 Kuraray Co., Ltd. Mehrschichtstruktur sowie Verpackungsmaterial und vertikaler gefüllter und versiegelter Beutel mit dieser

Also Published As

Publication number Publication date
CO2017003714A2 (es) 2017-07-11
CN106794680A (zh) 2017-05-31
WO2016054353A1 (en) 2016-04-07
BR112017006596A2 (pt) 2018-01-16
MX2017004205A (es) 2017-07-11
US20170217130A1 (en) 2017-08-03
EP3200991B1 (en) 2023-12-20
EP3200991A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009260627B2 (en) Innerliner with nylon skin layer
JP5198387B2 (ja) 積層フィルムおよびその用途
KR102658186B1 (ko) 작용화된 폴리프로필렌을 포함하는 접착제 조성물 및 다층 구조
US10870253B2 (en) Multi-layer films and articles made therefrom
JP2018523717A (ja) マット面を有するポリエチレンフィルム
KR102549776B1 (ko) 작용화된 폴리프로필렌을 포함하는 접착제 조성물 및 다층 구조
AU2015284365B2 (en) Striped multilayer film
US10160186B2 (en) Coextruded multilayer film with filler in transport layer
JP2017531571A (ja) 多層構造及びそれから作製される熱成形物品
CN108431120B (zh) 包含乙烯-乙烯醇共聚物的树脂组合物、层叠体和成形品
JP5153029B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP7383854B1 (ja) 多層フィルム及びそれを用いた包装材料
JP7340125B1 (ja) 多層フィルム、多層構造体、包装材料、回収組成物、及び多層フィルム又は多層構造体の回収方法
JP6686835B2 (ja) サイレージフィルムおよびサイレージフィルムの製造方法
WO2023190127A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、積層体および積層チューブ
EP4286156A1 (en) Pet-free package with pp-evoh-pe-multilayer structure
JP2016107443A (ja) 積層体、成形体、成形カップ及び飲料品用容器
WO2023249109A1 (ja) 多層フィルム及びそれを用いた包装材料
JP2023094110A (ja) 多層フィルム及びそれを用いた包装材料
BR112016022822B1 (pt) Filme multicamadas e artigo
JPH0292541A (ja) 多層構造体
JP2656321C (ja)
JP2016107444A (ja) 積層体、成形体、成形カップ及び飲料品用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526