JP2017531541A - 患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによる低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法 - Google Patents

患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによる低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531541A
JP2017531541A JP2017540311A JP2017540311A JP2017531541A JP 2017531541 A JP2017531541 A JP 2017531541A JP 2017540311 A JP2017540311 A JP 2017540311A JP 2017540311 A JP2017540311 A JP 2017540311A JP 2017531541 A JP2017531541 A JP 2017531541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
medical
temperature
flow
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923443B2 (ja
Inventor
ベルク,ジョン
ストランド,クリスティアン
ヴァレイ,マルタン
Original Assignee
ブレインクール アーベー
ブレインクール アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE1451237A external-priority patent/SE540891C2/en
Priority claimed from SE1451236A external-priority patent/SE540877C2/en
Application filed by ブレインクール アーベー, ブレインクール アーベー filed Critical ブレインクール アーベー
Publication of JP2017531541A publication Critical patent/JP2017531541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923443B2 publication Critical patent/JP6923443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/0053Cabins, rooms, chairs or units for treatment with a hot or cold circulating fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/0097Blankets with active heating or cooling sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0008Scalp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0009Throat or neck
    • A61F2007/0011Neck only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0054Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water
    • A61F2007/0056Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0086Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a thermostat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0093Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body programmed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0095Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator
    • A61F2007/0096Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator with a thermometer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

医療冷却装置およびその操作方法を供給する。

Description

本発明は、患者、特に患者の脳の中核体温を非侵襲的に低下させる医療冷却装置および方法に関する。
相互出願の相互参照
「低体温治療のための患者の中核体温を低下させるための装置および方法」と題する2015年10月15日に出願され、同時係属中の国際出願と、2014年10月15日に出願されたSE1451237−0からの優先権とは、その全体が参照により組み込まれる。
低体温治療のために中核体温を低下させるための人体の部分の医療冷却は、特定の条件下での人体の部分への悪影響を低減するのに有用なツールである。例えば、脳卒中に罹患した患者の脳を冷却するために医療冷却を使用することができる。脳の温度を低下させることにより、脳卒中中に適切な酸素供給を欠く脳の部分の組織損傷のリスクが低減される。医療冷却の別の用途は、望ましくない脱毛を避けるために、化学療法を受けている患者の頭皮を冷却することである。
脳卒中の動物モデルでは、24℃〜34℃の目標温度が梗塞サイズを減少させるのに最も効果的である。しかし、35℃の脳温度でさえ、梗塞容積を30%減少させる。32℃〜34℃の温度に冷却するには、一般に、鎮静、機械換気および集中治療室への入院が必要である。ほとんどの国で集中治療ベッドの利用が限られているため、少数の急性脳卒中患者であっても、これらのレベルの治療は、実質的な実用的および運搬上の問題によって排除されている。35.5℃または35.0℃への温度低下は、急性虚血性脳卒中を伴う覚醒患者では、震えを防止する例えばペチジンと組み合わせて表面冷却によって実現可能で安全であることが示されている。深刻な外傷性脳損傷を有する患者の一部の研究は、35℃〜35.5℃の温度が重度の外傷性脳損傷を有する患者を治療するのに最適な温度とみられることを示している。
中核体温を低下させる医療冷却プロセスをさらに改善する、より汎用性のある医療冷却装置および方法が有利であろう。
本発明の目的は、上記の欠点の少なくとも1つを排除または軽減することであり、それは請求項1に記載の特徴を装置に割り当てることにより達成される。
第1の態様によって、患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによって患者の中核体温を低下させるための非侵襲的な医療冷却プロセスを実施するための医療冷却装置が供給される。医療冷却装置は、冷却流体供給源を含む。さらに、医療冷却装置は、少なくとも2つの入口/出口対を備え、各入口/出口対は、冷却流体供給源に接続され、冷却流体供給源から患者への冷却流体の流れを供給するための1つの個々の供給ラインに接続するように配置された出口と、個々の供給ラインおよび冷却流体供給源に動作可能に連結され、それにより使用されている連続ループ冷却回路を形成する個々の戻りラインへの接続のための入口とを含む。医療冷却装置は、各入口/出口対に接続されて冷却流体を冷却流体供給源から各出口に圧送し、各入口を介して戻る冷却流体を受け取る流れポンプをさらに備える。さらに、医療冷却装置は、各冷却回路に対して少なくとも1つの制御プロセスパラメータを適合させ、かつ前記適合させた制御プロセスパラメータに従って医療冷却プロセスを再開することによって、各冷却回路に異なる冷却電力を分配するように構成された制御ユニットを備える。
第2の態様では、医療冷却プロセスの少なくとも1つの制御プロセスパラメータを適合させることによって、患者の少なくとも2つの身体部分に異なる冷却電力を分配するための制御ユニットが設けられ、各身体部分は、医療冷却装置に動作可能に接続されている1つの冷却回路によって個々に冷却される。少なくとも1つの制御プロセスパラメータは、
各冷却回路内に配置された少なくとも1つの流量制御弁の動作であって、制御ユニットが、前記動作を制御することによって各冷却回路内の流れを適合させるように配置されている動作と、
各冷却回路に動作可能に連結された少なくとも1つの流れポンプの動作であって、制御ユニットが、前記動作を制御することによって各冷却回路内の流れを適合させるように配置されている動作、または、
医療冷却装置のエネルギー消費量であって、各冷却回路におけるエネルギー消費量が、熱力学の第1の法則に関する以下の計算式、

を使用して計算される消費量とに関し、
ここでQはエネルギー、

は供給ライン内の冷却流体の質量流量、CPは一定圧力における比熱に関する冷却流体の定数、T1は医療冷却装置を出て患者へ向かう冷却流体の温度、T2は患者から戻る冷却流体の温度であり、ここで制御ユニットは、各冷却回路内の目標エネルギー消費値に従って温度T1を適合させるように構成される。制御ユニットは、適合させた制御プロセスパラメータによって医療冷却プロセスを再開するようにさらに構成される。
一態様によって、医療冷却プロセスの少なくとも1つの制御プロセスパラメータを適合させることによって、異なる冷却電力を患者の少なくとも2つの身体部分に分配する方法が供給される。各身体部分は、医療冷却装置に動作可能に接続された1つの冷却回路によって個々に冷却される。少なくとも1つの制御プロセスパラメータは、
各冷却回路内に配置された少なくとも1つの流量制御弁の動作であって、方法が、前記動作を制御することによって各冷却回路内の流れを適合させる(21a)ステップを含む動作と、
各冷却回路に動作可能に連結された少なくとも1つの流れポンプの動作であって、方法が、前記動作を制御することによって各冷却回路内の流れを適合させる(21b)ステップを含む動作、または、
医療冷却装置のエネルギー消費量であって、各冷却回路におけるエネルギー消費量が、熱力学の第1の法則に関する以下の計算式、

を使用して計算される消費量とに関し、
ここでQはエネルギー、

は供給ライン内の冷却流体の質量流量、CPは一定圧力における比熱に関する冷却流体の定数、T1は医療冷却装置を出て患者へ向かう冷却流体の温度、T2は患者から戻る冷却流体の温度であり、ここで方法は、各冷却回路内の目標エネルギー消費に従って温度T1を適合させるステップ(21c)を含む。さらに、この方法は、適合させた制御プロセスパラメータによって医療冷却プロセスを再開するステップ(22)を含む。
制御ユニット、医療冷却装置および方法は、低体温治療中の患者の中核体温を低下させるために使用されてもよい。
本発明を説明するために、図面を参照して本発明の多くの実施形態を以下に説明する。
一実施形態による医療冷却装置の概略図である。 一実施形態による方法を示す。
本発明の考え方は、単一の医療冷却装置を使用して前記患者の中核体温を低下させるために、患者のいくつかの身体部分を冷却するための医療冷却プロセスを供給することである。より具体的には、単一の医療冷却装置を使用して、患者の各身体部分に同時に独立した冷却を供給することである。このようにして、一部の身体部分は、所定の患者の状態の冷却を最適化するように、他の部分とは異なる程度でさらに冷却されてもよい。身体部分の独立した冷却だけが冷却効率の向上を可能にするわけではなく、例えばより多くの冷却を必要とする身体部分に多くのエネルギーを集中させたりその逆も行ったりというように、医療冷却装置の電力消費も最も効率的な方法で管理される。
一実施形態では、図1によれば、医療冷却装置10が供給される。医療冷却装置10は、冷却流体供給源11(図1において点線で概略的に示す)を含む。医療冷却装置10は、冷却流体供給源から患者に冷却流体の流れを供給するための第1の供給ライン121に接続するための第1の出口12を含む。医療冷却装置は、冷却流体を患者から冷却流体供給源11に戻す第1の供給ライン121に動作可能に接続された第1の戻りライン141に接続するための第1の入口14をさらに備える。第1の供給ライン121および第1の戻りライン141は、第1の冷却回路の一部を共に形成し、冷却流体を伝達するためのチューブを含んでもよい。医療冷却装置の第2の出口22は、第2の供給ライン221に接続するように配置され、医療冷却装置の第2の入口24は、第2の戻りライン241に接続するように構成される。第2の供給ライン221および第2の戻りライン241は、第2の冷却回路の一部を共に形成し、第1の冷却回路と同様に、冷却流体を移送するためのチューブを含んでもよい。
医療冷却装置は、単一の冷却供給源11を含んでもよい。これは、冷却速度が例えば0.5℃〜1.5℃/時間とやや遅いので可能である。
医療冷却装置は、例えば患者が発作に罹患した場合に組織損傷をできるだけ軽減するために、患者の中核体温が約37度から約35度まで徐々に低下する低体温治療を安全に行うために供給される。低体温治療に関連する医療装置で考慮すべき重要な要素は、冷却プロセスが患者の身体にストレスを与えないようにしばらく時間を要することである。効率を改善するために、医療装置の非侵襲的な冷却流体を身体の大きな血管の近くに、例えば非侵襲的な流体分配装置131、231、331を介して供給することも考慮すべきである。
第1の供給ライン121と第1の戻りライン141との間には、例えば供給される冷却流体を冷却すべき身体の身体部分の周りに分配する着用可能な衣類のような、第1の冷却流体分配装置131が使用される。
使用時には、第2の冷却流体分配装置231が、第2の供給ライン221と第2の戻りライン241との間に供給される。
一実施形態では、医療冷却装置の少なくとも第3の出口32は、第3の供給ライン321に接続するように配置され、医療冷却装置の第3の入口34は、第3の戻りライン341に接続するように構成される。第3の供給ライン321および第3の戻りライン341は、第3の冷却回路の一部を共に形成し、第1または第2の冷却回路と同様に、冷却流体を伝達するためのチューブを含んでもよい。使用時には、第3の冷却流体分配装置331が、第3の供給ライン321と第3の戻りライン341との間に供給される。
一般に、各冷却流体分配装置131、231、331は、使用中に接続される身体部分の冷却効率を改善するためのチャネルパターンを含んでもよい。好ましくは、各冷却流体分配装置は、冷却すべき患者の身体部分を包囲してしっかりと適合するように構成される形状を有する。したがって、患者の身体部分の冷却は、対応する分配装置内の冷却流体と冷却すべき患者の身体部分との間の伝導熱伝達手段によって支配される。したがって、患者の身体部分の冷却は、好ましくは、冷却流体と冷却すべき患者の身体部分との間に直接の接触がないように、体外で行われる。
流体分配装置131、231、331は非侵襲的である。通常、各流体分配装置は、体外から中核体温を冷却するために、患者の皮膚に適用される。
理想的には液体冷却分配装置は、好ましくは、良好な熱伝導特性および使用時の快適な適合性を示す材料で作られる。金属は非常に良好な熱伝導特性を有するが、身体部分に快適な適合をもたらすにはあまり適していない。一実施形態によれば、少なくとも1つの流体分配装置は、金属よりも熱伝導特性は低いが非常に快適な適合を可能にするシリコン材料で作られる。
材料のタイプに応じて、冷却流体冷却供給源の冷却流体の温度を変更してもよい。例えば、分配装置がシリコン材料で作られているときの供給源中の冷却流体の温度は、−7℃のような、−9℃〜−6℃の間であってもよい。(シリコンと比較して)より良好な熱伝導特性を有する分配装置材料の場合、供給源中の冷却流体の温度は、−2℃などのように−6℃より高いか、4℃から5℃までなどのようにより高い温度であってもよい。患者の状態のタイプに応じて、複数の分配装置を医療冷却装置に接続してもよい。各分配装置は、別個の冷却回路、すなわち別個の供給ラインおよび別個の戻りラインを使用して供給される。
本発明は、供給源において−9℃〜−6℃の冷却流体温度に限定されないことを理解されたい。例えば冷却が長期間にわたり連続的に実行される場合のような一部の用途について、冷却流体供給源における設定流体温度は、+4℃などの+3℃と+6℃との間であってもよい。冷却流体供給源における高めの設定流体温度は、長期連続冷却中の神経損傷を引き起こすことのある組織凍結損傷のリスクを低減または回避し得る。
一実施形態では、第1の非侵襲的な冷却流体分配装置131は、患者の頭皮に接続されるように構成される。第2の非侵襲的な冷却流体分配装置231は、例えば頸動脈の冷却のために患者の頸部領域に接続されるように配置される。第3の冷却非侵襲性流体分配装置331は、患者の鼠蹊部に接続されるように構成される。
一実施形態では、医療冷却装置は半携帯可能であり、ソケットにアクセスすることなく冷却システムを2〜3時間稼動させるためのバッテリを含む。これにより、救命室(またはすでに救急車内)で冷却処置を開始し、例えば脳卒中の患者が電源ソケットにアクセスできる病棟のベッドに配置されるまで病院内を移動する数時間の間冷却処置を継続することができる。
冷却流体供給源11は、冷却流体を所定の設定温度に冷却するための冷却ユニット(図示せず)と一体であってもよいし、これに接続されていてもよい。
患者冷却回路内の冷却流体、すなわち、医療冷却装置から各供給ライン、分配装置、戻りラインを通って医療冷却装置に戻る冷却流体は、グリコール系溶液または場合により水などの従来の冷却液体であってもよい。冷却ユニットが供給源内の冷却流体を冷却するために圧縮機を使用する場合、患者冷却回路から分離された圧縮機冷却回路は、従来の圧縮機冷媒を使用してもよい。
医療冷却装置10は、要求に応じて冷却回路内の冷却流体の流量を供給するための流れポンプをさらに備えてもよい。
各冷却回路に単一の流れポンプを設けることが可能である。任意選択的に、以下でさらに説明するように、各冷却回路内の流れは流量制御弁の動作によって適合され得るので、各冷却回路に流れを供給する単一の流れポンプが設けられてもよい。
各出口12、22、32は、医療冷却装置内の内部チューブ(図示せず)によって流れポンプに動作可能に連結されてもよい。
患者の身体部分の冷却効率に影響を及ぼす2つの主な要因は、流体流量と供給ライン12を介して医療冷却装置を出る冷却流体の温度である。患者の身体部分の温度よりも低い温度の冷却流体の流量が増加すると、冷却速度がより速くなる。同様に、一定流量の場合、医療冷却装置から出る冷却流体温度が低下すると、身体部分の冷却速度がより速くなる。
一実施形態では、医療冷却装置10は、各冷却回路に対して少なくとも1つの制御プロセスパラメータを同時に適合させ、かつ前記適合させた制御プロセスパラメータに従って医療冷却プロセスを再開する手段をさらに備える。
この手段は、各冷却回路内の冷却流体の流れおよび/または温度を適合させるために、医療冷却装置の動作を制御するための制御ユニットを備えてもよい。制御ユニットは、プロセッサおよびメモリを備えているので、コンピュータ処理能力を有することができる。
流量制御弁
一実施形態では、制御プロセスパラメータは、各冷却回路に配置された少なくとも1つの流量制御弁の動作に関し、制御ユニットは、前記動作を制御することによって各冷却回路の流れを適合させるように構成される。
一実施形態では、流量制御弁はオン/オフタイプであり、例えばソレノイドは流れポンプの下流に設けられている。オン位置では、冷却回路の流れは、流れポンプの定流量が供給ラインに供給されることを可能にする。オフ位置では、供給ラインに流れが供給されず、供給ラインと戻りラインとの間の冷却流体は静止している。制御ユニットに記憶される各冷却回路の正確なタイミングスケジュールを使用することによって、平均流量が得られる。
制御ユニットは、関連する流量制御弁を制御することによって、各供給ライン内の正確な流れを可能にするように構成することができる。例えば、流量ポンプが6000ml〜8000ml/分の定流量を供給し、制御ユニットが2000ml/分の流量の流量を第1の供給ラインに供給するように構成されている場合、流量制御弁は、1分につき20秒間オフ位置にある必要がある。例えば、タイミングスケジュールは、1分につき10回、毎回2秒間流量制御弁をオフにするように規定することができる。あるいは、流量制御弁は、1分につき5回、毎回4秒間オフ位置にあってもよい。あるいは、制御弁は、1分につき1回、20秒間オフに設定されてもよい。
一実施形態では、オン/オフ弁のタイミングスケジュールは、冷却処置を通して変更してもよい。例えば、オン/オフ弁は、冷却流体が要求された冷却流体温度、例えば−7℃に低下するまで、および要求された冷却温度に達した後の所定期間開かれてもよく、その後、各冷却回路のタイミングスケジュールによって管理される頻度/持続時間に従ってオン/オフ弁を閉じることによって流れが低減される。別の所定期間の後、所望により、閉鎖頻度/持続時間をさらに変更してもよい。
一実施形態では、流量制御弁は、弁の位置に応じて異なる流量を通過させるために、3つ以上の位置に設定され得る比例弁であってもよい。
流量制御弁を操作することにより、制御ユニットは、各冷却回路内の独立した流量を供給することができ、それにより、個々の身体部分を異なる程度に同時に冷却することが可能になる。
例えば、脳卒中患者の冷却処置の場合、第1および第2の分配装置よりも高い流量が、鼠径部の第3の分配装置に供給されてもよい。これは、鼠径部冷却血液中の冷却された血液が、次の血液循環サイクル中に脳に到達する前に心臓に循環し、輸送中にその温度を上昇させるからである。したがって、例えば、より高い流量によって鼠蹊部身体部分をより高い程度まで冷却することによって、次の血液循環サイクルの間に脳に到達する血液の温度は、有利により低くなる。
流量制御弁は、医療冷却装置の内部または外部に配置してもよい。一実施形態では、各冷却回路は、医療冷却装置内に配置された少なくとも1つの流量制御弁を有する。これに代えて、または加えて、流量制御弁を例えば供給ライン、分配装置、または戻りライン内のように外部に配置してもよい。
流れポンプ
一実施形態では、制御プロセスパラメータは、少なくとも1つの流れポンプ(図示せず)の動作に関し、制御ユニットは、前記動作を制御することによって各冷却回路の流れを適合させるように構成される。
一実施形態では、制御ユニットは、制御信号をポンプへ送信することによってポンプの出力流量を制御し、それによって流量を維持、増加または減少させるように構成される。
一実施形態では、流れポンプは定量流れポンプである。ここでは、各冷却回路に設けられた1つ以上の流量制御弁(図示せず)を使用して流れを制御してもよい。
一実施形態では、少なくとも1つの流れポンプの動作は、オン/オフ状態および各冷却回路間で流れポンプの出力流量を均等に分配するように構成された流量制御弁によって制御される。
エネルギー消費
一実施形態によれば、制御プロセスパラメータは、医療冷却装置のエネルギー消費に関する。各冷却回路におけるエネルギー消費は、熱力学の第1の法則に関する以下の式、

を使用して計算することができ、
ここでQはエネルギー、

は供給ライン内の冷却流体の質量流量、CPは一定圧力における比熱に関する冷却流体の定数、T1は医療冷却装置を出口を介して出て患者へ向かう冷却流体の温度、T2は入口を介して患者から戻る冷却流体の温度である。この実施形態では、制御ユニットは、各冷却回路の目標エネルギー消費値に従って温度T1を適合させるように構成される。流量制御弁の動作と組み合わせて、独立したエネルギー出力を各冷却回路に同時に向けることが可能である。
一実施形態では、温度T1は、冷却流体供給源の冷却流体の適合された目標温度TXを設定することによって適合させることができ、これにより、適合された電力が冷却流体供給源の冷却ユニットに伝達されて、冷却流体供給源内の冷却流体を適合された目標温度に冷却/加熱する。冷却流体供給源の新たな目標温度TXがより高く設定されている場合、供給源の冷却ユニットは、新しい目標温度TXに達するように内部の冷却流体を加熱する(または冷却を回避する)。冷却流体供給源と供給ラインとの間に熱損失がなければ、TXはT1と同じに設定されてもよい。実際には、医療冷却装置ケース内の温かい構成要素のために、冷却流体が供給源と供給ラインとの間の熱を吸収することがあるので、TXを目標T1よりも僅かに低く設定してもよい。
一例として、冷却ユニットの消費電力が700Wである場合、各冷却回路の流量および/または供給温度を制御することで、第1の分配装置に300W、第2の分配装置に150W、第3の分配装置に250Wを向けることができる。
制御ユニットは、身体部分が目標温度に到達したという入力を受け取ると、各冷却回路に比例してエネルギー消費を制限するように構成することもできる。ここで、比例してとは、以前の電力比または比率に比例するという意味である。上記の例を参照すると、新たな目標エネルギー消費量が500Wの場合、制御ユニットによってなされた比例的な調整を使用して、第1の分配装置は214W(300W/700Wx500W)までを受け取り、第2の分配装置は107W(150W/700Wx500W)までを受け取り、第3の分配装置は、179W(250W/700Wx500W)までを受け取る。
参照される入力は、重要である身体部分に接続されている温度センサからの温度信号であってもよく、または入力は、例えばその画面を使用して制御ユニットに適切なデータを入力するような、治療スタッフによる医療冷却装置へのユーザ入力であってもよい。
なお、各冷却回路内の流れを適合させることによって、各冷却回路内の制御流量弁を操作することによって、各冷却回路に伝達される電力を所望に応じて適合させることができる。したがって、第1の冷却回路の第1の分配装置が300Wを受け取り、第2の冷却回路の第2の分配装置が150Wを受け取り、第3の冷却回路の第3の分配装置が第3の分配装置への250Wを受け取るように設定されている上記の例では、第1の冷却回路の制御流量弁は、第2および第3の冷却回路の制御流量弁より開いた状態に設定され、第2の冷却回路の制御流量弁は、第1および第3の冷却回路の制御流量弁よりも閉じた状態に設定される。オン/オフ弁がより開いているということは、新しい「より開ける」設定がなされる前の状況と比較して、所与の期間中に制御流量弁が長期間オンの位置に設定されることを意味する。オン/オフ弁が「少しだけ開いている」ということは、新しい「より開ける」設定がなされる前の状況と比較して、所与の期間中に制御流量弁が長期間オフの位置に設定されることを意味する。比例制御弁の場合、「より開ける」および「少しだけ開いている」という意味は自然に続く。
プロセスパラメータの監視
制御プロセスパラメータの適合を改善するために、制御ユニットは、ポンプの流量、各冷却回路の流量、冷却流体供給源11の温度、各冷却回路内の供給ラインの温度、各冷却回路における戻りライン温度、および/または各冷却回路のエネルギー消費量に関する少なくとも1つのプロセスパラメータを監視するように構成される。
医療冷却装置の冷却ユニットのエネルギー消費を計算するために、各冷却回路は、供給温度T1を感知するための第1の温度センサと、戻り温度T2を感知するための第2の温度センサとを備えることができる。各冷却回路の第1および第2のセンサは、制御ユニット15に動作可能に連結されている。
一実施形態では、冷却流体供給源11には、少なくとも1つの温度センサが制御ユニットに動作可能に接続されている。
すべての冷却回路に対する一般的な流量計を使用して、供給ラインの下流の冷却流体流量を測定することができる。任意選択的に、各冷却回路には、例えば内部、すなわち医療冷却装置内に配置されているか、または例えば各冷却回路の供給ラインまたは戻りラインなど外部に配置されている流量センサが設けられてもよい。
オン/オフ弁および定量流れポンプが使用される場合、平均流量は、流れポンプの定流量(例えば、2l/分)および弁がオンおよびオフ状態にある期間それぞれに基づいて制御ユニットによって計算されてもよい。オン/オフ流量制御弁がオフに設定されている場合、冷却流体は冷却回路内で静止している可能性がある。これは、供給ラインと戻りラインとの間の温度が、分配装置によって体熱によって加熱されることを意味する。したがって、この場合、制御ユニットは、供給ライン、分配装置および戻りラインで静止中の冷却流体の容量が動き出してオン/オフ弁を再びオンにするまで、戻りライン温度の上昇を示す供給ライン温度および戻りライン温度からの温度指示を無視するように構成される。
上記の式を使用してエネルギー消費量を計算する代わりに、エネルギー消費は、例えば、冷却ユニットに直列に接続された電流計のような従来の電力消費測定装置等によって測定することができる。
判断プロセス
制御ユニットは、制御プロセスパラメータを適応させるタイミングに関する判断を行うように構成される。
一実施形態では、医療冷却装置の損失前の冷却回路における総冷却効果に対応する総電力消費が所定の閾値を超えて増加すると、この判断が行われる。
一実施形態では、医療冷却装置の冷却回路における総冷却効果が所定の閾値を超えて増加すると、この判断が行われる。
一実施形態では、この判断は、患者における不随意の震えの状態を検出することによって行われてもよい。不随意の震えが始まると、患者の身体は体温を上昇させる試みを開始する。この結果、戻りライン温度が上昇し、それによって任意の一定流量に対する医療冷却装置の電力消費、すなわち冷却出力効果が増大する。
以下の表は、脳卒中に罹患している患者に対する240分間の治療期間中、医療冷却装置内の各冷却回路に伝達される電力の例を示す。この例では、3つの冷却回路が示されている。第1の冷却回路には、患者の頭皮を冷却するためのキャップ形状の分配装置が設けられている。第2の冷却回路には、患者の少なくとも頸動脈を冷却するためのネック形状の分配装置が設けられている。第3の冷却回路には、身体の別の部分、例えば患者の腹部および/または鼠蹊部を冷却するための身体形状の分配装置が設けられている。
上記の表から分かるように、冷却処置開始から120分後には、100分後の97Wから259Wに大幅に冷却効果が向上する。これは震えの開始を示す。震えの状態は140分後まで続く。震えの開始時に、制御ユニットは、各冷却回路の流量を適合させるように構成される。120分の時点で観察されるように、第1の冷却装置の流れを増加させることによって、第1の分配装置(キャップ)に供給される冷却電力は、100分の時点の27Wから120分の時点の120Wに増加する。また、第2の冷却回路(ネック)の流量は、120分の時点で増加し、それによって100分の時点の17Wから増加した75Wの冷却出力を生成する。第3の冷却回路(身体)に供給される冷却電力は、120分の時点の震えの開始時には基本的に一定のままである。震えの開始時に各冷却回路に供給される電力冷却効果が変更されると、患者の脳および頸部が身体部分よりも強く局所的に冷却され、それにより患者の全体的な震えの状態を軽減する。160分の時点から分かるように、中核体温は35℃に留まるが、脳の温度は240分の時点の約33.5℃まで連続的に低下する。これにより、震えの状態を一定の低レベルに保つことが可能になり、冷却処置プロセスを通して脳温度が連続的に低下しても震えの状態が軽減することさえある。
したがって、震えの状態が制御ユニットによって考慮されるとき、一実施形態では、例えば、脳卒中状態の脳のような冷却すべき主な標的組織に依存して、標的領域の近くに設けられた分配装置に供給される冷却効果または出力は、例えば、卒中状態の鼠蹊部領域などの主な標的領域からかなり離れて接続している流体分配装置と比較すると、増加する。このようにして、患者の全体的な震えの影響を低減することができる。
以下の表は、心停止に罹患している患者に対する240分間の治療期間中、医療冷却装置内の各冷却回路に伝達される電力の例を示す。この例では、3つの冷却回路が示されている。第1の冷却回路には、患者の頭皮を冷却するためのキャップ形状の分配装置が設けられている。第2の冷却回路には、患者の少なくとも頸動脈を冷却するためのネック形状の分配装置が設けられている。第3の冷却回路には、身体の別の部分、例えば患者の腹部および/または鼠蹊部を冷却するための身体形状の分配装置が設けられている。
表から分かるように、冷却処置開始から120分後には、100分後の97Wから259Wに大幅に冷却効果が向上する。これは震えの開始を示す。震えの状態は140分後まで続く。ここで、制御ユニットは、各冷却回路における流れ(上の表には示さず)を減少させて、約100Wの総冷却効果を生じさせてもよく、これは、震えが始まる前の総冷却効果に対応する。表に示すように、第1、第2および第3の冷却回路における冷却効果または電力は、冷却処置を通して異なっている。
適用範囲
通常の場合、医療冷却処理は、例えば約20℃の周囲温度に対応する冷却流体供給源内の冷却流体の温度で開始することができる。したがって、最初は冷却ユニットを含む供給源は、上記のように、アプリケーションに基づいて冷却液を−−9℃〜−6℃または任意の他の設定温度の設定要求温度まで冷却するために最大の電力を必要とする。この間、エネルギー消費はそれ故に高くなる。したがって、制御ユニットは、冷却流体供給源の温度が設定要求温度に達すると、冷却ユニットのエネルギー消費を監視するように構成されてもよい。
特に重要な身体部分は患者の頭皮であり、ここでは分配装置はキャップまたはヘルメットのような形状であってもよい。頭皮の冷却は、急性脳卒中に罹患した患者の脳の温度を下げるだけでなく、化学療法を受けている患者の脱毛を減少させるために特に有効である。
しかしながら、脳の冷却は、心停止後、新生児低酸素虚血、または不眠症においても有利であり得る。
本明細書に提示する実施形態による医療冷却装置、制御ユニット、および方法は、冷生理食塩水の注入またはパラセタモールなどの解熱薬による薬理学的冷却などの脳冷却のための他の方法と組み合わせて使用されてもよいことを理解されたい。虚血性脳卒中の場合、本明細書に提示する実施形態による医療冷却装置、制御ユニット、および方法は、脳灌流の再確立と併せて使用されてもよい。
低下させた脳温度での低体温は、種々の脳損傷に対する強力な神経保護剤であることが示されている。最近、無作為化された交差研究により、頭皮冷却装置による前頭葉の冷却が不眠症を有意に減少させることが示された。
通常のケアでは、最適な目標脳温度は35.0℃〜35.5℃と思われる。深部脳組織におけるこのような低温は、頭皮冷却のみでは達成できない。しかしながら、頸動脈上から頚部を冷却することにより、最適な脳温度に到達することが可能である。
一実施形態では、第1の分配装置を構成する頭皮シリコンキャップに加えて、温度センサを備えた別個のネックバンドが供給される。ネックバンドは、キャップと同じ冷却流体供給源からの冷却流体によって冷却される。
脳冷却は、少なくとも脳の温度が34℃以上であれば安全であることが示されている。
脳冷却処置の持続時間は、30分から24時間以上の任意の時間であってもよい。脳卒中に適用する場合は、少なくとも72時間までの治療期間が有利な結果をもたらすようである。しかしながら、患者の状態のタイプに応じて、11〜14日またはそれ以上までの冷却処置を供給するという一部の提案がなされている。
上記の実施形態の一部は、脳冷却が有利である脳卒中の適用に関連して記載されている。しかし、本発明の実施形態は、心停止の場合にも等しく有用であることに留意されたい。急激な心停止に罹患した患者にとって、低体温をもたらす中核体温制御および冷却処置は、命を救う介入となり得る。これは、酸素欠乏による組織の損傷を軽減するために患者の体温を低下させることを意味する。冷却処置を受けた心停止に罹患した患者は、より高い生存率を示し、脳損傷などの恒久的な傷害のリスクもより低い。心停止時の冷却処理はまた、それぞれが虚血に対して異なる感度を有する身体器官のすべてを保護する。例えば、筋肉組織は数時間にわたって虚血に対処することができるが、脳は数分以内でも大きな損傷を被る可能性がある。心停止に罹患した患者の冷却処置の間、体温をより低い温度に低下させることが有利であり得る。一実施形態によれば、分配装置には、それぞれが1つ以上の冷却回路に接続された1つ以上の衣類が供給されてもよい。心停止の場合、身体のより大きな部分が冷却されてもよいので、分配装置は、脚部、腹部領域、腕、頭皮および頸部のような身体のより大きな部分を覆ってもよい。一実施形態では、このような衣類には、衣類をつけたままの任意の心臓手術を容易にするように、心臓の位置に開口部を設けてもよい。

Claims (17)

  1. 患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによって前記患者の中核体温を低下させるための非侵襲的な医療冷却プロセスを実施するための医療冷却装置(10)であって、
    冷却流体供給源(11)と、
    少なくとも2つの入口/出口対であって、そのそれぞれが
    前記冷却流体供給源(11)に接続され、前記冷却流体供給源(11)からの冷却流体の流れを患者に供給するための1つの個々の供給ライン(121、221、321)に接続するように配置された出口(12、22、32)と、
    前記個々の供給ライン(121、221、321)および前記冷却流体供給源(11)に動作可能に連結され、それにより使用中の連続ループ冷却回路を形成する、個々の戻りライン(141、241、341)に接続するための入口(14、24、34)と、を含む入口/出口対と、
    各入口/出口対に接続され、冷却流体を前記冷却流体供給源(11)から各前記出口(12、22、32)に圧送するための流れポンプと、
    各冷却回路に対して少なくとも1つの制御プロセスパラメータを適合させ、前記適合された制御プロセスパラメータに従って前記医療冷却プロセスを再開することによって、各冷却回路に異なる冷却電力を分配するように構成された制御ユニット(15)と、を含む、医療冷却装置(10)。
  2. 前記少なくとも1つの制御プロセスパラメータのうちの1つが、各冷却回路に配置された少なくとも1つの流量制御弁の前記動作に関する、請求項1に記載の医療冷却装置(10)。
  3. 冷却回路の前記少なくとも1つの流量制御弁が、前記医療冷却装置内に配置される、請求項2に記載の医療冷却装置(10)。
  4. 冷却回路の前記少なくとも1つの流量制御弁が、前記冷却回路の前記入口または前記出口に隣接して配置される、請求項2に記載の医療冷却装置(10)。
  5. 前記個々の供給ライン(121、221、321)と、
    対応する個々の戻りライン(141、241、341)と、をさらに備え、
    少なくとも1つの流量制御弁が、前記個々の供給ライン(121、221、321)または個々の戻りライン(141、241、341)のうちの少なくとも1つに配置される、請求項2に記載の医療冷却装置(10)。
  6. 前記制御プロセスパラメータが、前記冷却回路の各々に冷却流体の流れを供給するための前記少なくとも1つの流れポンプの前記動作に関する、請求項1に記載の医療冷却装置(10)。
  7. 前記少なくとも1つの流れポンプの前記動作が、オン/オフ状態および前記流れポンプの出力流量を各冷却回路間で均等に分配するように構成された流量制御弁によって制御される、請求項6に記載の医療冷却装置(10)。
  8. 前記少なくとも1つの流れポンプの前記動作が、オン/オフ状態および前記流れポンプの出力流量を各冷却回路間で比例的に分配するように構成された流量制御弁によって制御される、請求項6に記載の医療冷却装置(10)。
  9. 少なくとも1つの流量制御弁がオン/オフ弁であり、前記制御ユニットが、連続的または断続的に、第1の期間中に前記オン/オフ弁をオフ位置に、および第2の期間中に前記オン/オフ弁をオン位置に設定して、それによって前記対応する冷却回路の平均流量を制御するように構成されている、請求項2から請求項8のいずれか一項に記載の医療冷却装置(10)。
  10. 前記少なくとも1つの制御プロセスパラメータのうちの1つが前記医療冷却装置のエネルギー消費に関し、各冷却回路内の前記エネルギー消費は、以下の熱力学の第1の法則に関する式、

    を使用して計算され、
    ここで、Qが前記エネルギー、

    が前記供給ライン内の前記冷却流体の前記質量流量、CPが一定圧力の前記比熱に関する前記冷却流体の定数、T1が前記医療冷却装置を各冷却回路の出口を通って出る前記冷却流体の前記温度、T2が前記対応する冷却回路の入口を通って戻る前記冷却流体の前記温度であり、前記制御ユニットがさらに、各冷却回路の目標エネルギー消費量に従って各冷却回路の前記温度T1を適合させるように構成されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の医療冷却装置(10)。
  11. 前記温度T1を感知するための第1の温度センサと、温度T2を感知するための第2の温度センサとをさらに含み、前記第1の温度センサおよび前記第2の温度センサが前記制御ユニット(15)に動作可能に連結されている、請求項10に記載の医療冷却装置(10)。
  12. 前記制御ユニット(15)が、前記冷却流体供給源の前記冷却流体の適合された目標温度を設定することによって前記温度T1を適合させるように構成され、これにより、適合された電力が前記冷却流体供給源の冷却ユニットに伝達されて、前記冷却流体供給源内の前記冷却流体を前記適合された目標温度に冷却/加熱する、請求項10に記載の医療冷却装置。
  13. 前記冷却流体供給源(11)が、単一の冷却流体供給源である、請求項1から12のいずれか一項に記載の医療冷却装置。
  14. 各冷却回路のための単一の流れポンプが設けられている、請求項1から13のいずれか一項に記載の医療冷却装置。
  15. 各個別供給ライン(121、221、321)が、流体分配装置(131、231、331)を介して各個別戻りライン(141、241、341)に接続される、請求項1から14のいずれか一項に記載の医療冷却装置。
  16. 非侵襲的な医療冷却プロセスの少なくとも1つの制御プロセスパラメータを適合させることによって、患者の少なくとも2つの身体部分に異なる冷却力を分配するように構成された制御ユニット(15)であって、医療冷却装置に動作可能に接続され、それにより患者の中核体温を低下させる1つの冷却回路という手段によって各身体部分が個々に冷却され、
    前記少なくとも1つの制御プロセスパラメータが、
    各冷却回路内に配置された少なくとも1つの流量制御弁の前記動作であって、前記制御ユニットが、前記動作を制御することによって各冷却回路内の流れを適合させるように構成されている動作、
    各冷却回路に動作可能に連結された少なくとも1つの流れポンプの前記動作であって、前記制御ユニットが、前記動作を制御することによって各冷却回路の前記流れを適合させるように構成されている動作、または
    前記医療冷却装置のエネルギー消費量であって、各冷却回路における前記エネルギー消費量が、熱力学の第1の法則に関する以下の式、

    を使用して計算され、
    ここでQが前記エネルギー、
    が前記供給ライン内の前記冷却流体の前記質量流量、CPが一定圧力での前記比熱に関する前記冷却流体の定数、T1が前記医療冷却装置を出て前記患者に向かう前記冷却流体の前記温度、T2が前記患者から戻る前記冷却流体の前記温度であり、前記制御ユニット(15)が、各冷却回路の目標エネルギー消費値に従って前記温度T1を適合させるように構成されるエネルギー消費量に関し、
    前記制御ユニット(15)が、前記適合された制御プロセスパラメータに従って前記医療冷却プロセスを再開するようにさらに構成される、制御ユニット(15)。
  17. 非侵襲的な医療冷却プロセスの少なくとも1つの制御プロセスパラメータを適合させることによって、患者の少なくとも2つの身体部分に異なる冷却力を分配する方法(20)であって、医療冷却装置に動作可能に接続され、それにより患者の中核体温を低下させる1つの冷却回路という手段によって各身体部分が個別に冷却され、
    前記少なくとも1つの制御プロセスパラメータは、
    各冷却回路内に配置された少なくとも1つの流量制御弁の前記動作であって、前記方法が、前記動作を制御することによって各冷却回路内の流れを適合させる(21a)ステップを含む動作、
    各冷却回路に動作可能に連結された少なくとも1つの流れポンプの前記動作であって、前記方法が、前記動作を制御することによって各冷却回路の前記流れを適合させる(21b)ステップを含む動作、または、
    前記医療冷却装置のエネルギー消費量であって、各冷却回路における前記エネルギー消費量が、熱力学の第1の法則に関する以下の式、

    を使用して計算され、
    ここでQが前記エネルギー、
    が前記供給ライン内の前記冷却流体の前記質量流量、CPが一定圧力での前記比熱に関する前記冷却流体の定数、T1が前記医療冷却装置を出て前記患者に向かう前記冷却流体の前記温度、T2が前記患者から戻る前記冷却流体の前記温度であり、前記方法が、各冷却回路の目標エネルギー消費に従って前記温度T1を適合させる(21c)ステップを含むエネルギー消費量に関し、
    前記方法が、前記適合された制御プロセスパラメータに従って前記医療冷却プロセスを再開する(22)ステップをさらに含む、方法(20)。
JP2017540311A 2014-10-15 2015-10-15 患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによる低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法 Active JP6923443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1451237A SE540891C2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Device and method for medical cooling of a body part of a patient
SE1451236-2 2014-10-15
SE1451236A SE540877C2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Device and method for medical cooling of a body part of a patient
SE1451237-0 2014-10-15
PCT/EP2015/073910 WO2016059167A1 (en) 2014-10-15 2015-10-15 Device and method for reducing the body core temperature of a patient for hypothermia treatment by cooling at least two body parts of the patient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531541A true JP2017531541A (ja) 2017-10-26
JP6923443B2 JP6923443B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=55746166

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540312A Active JP6656259B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-15 低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法
JP2017540311A Active JP6923443B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-15 患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによる低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540312A Active JP6656259B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-15 低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11523936B2 (ja)
EP (2) EP3206639B1 (ja)
JP (2) JP6656259B2 (ja)
KR (2) KR102487417B1 (ja)
CN (2) CN107106320B (ja)
ES (2) ES2959676T3 (ja)
WO (2) WO2016059167A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2702362C (en) 2007-10-12 2013-03-12 Medivance Incorporated Improved system and method for patient temperature control
ES2770309T3 (es) 2007-11-16 2020-07-01 Medivance Inc Sistema de control de la respuesta a la temperatura de un paciente
WO2015117026A2 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Zeltiq Aesthetics, Inc. Treating systems and methods for treating cellulite and providing other treatments
CN106573101B (zh) 2014-08-14 2020-02-11 梅迪万斯股份有限公司 用于体外血液温度控制的系统和方法
EP3250163B1 (en) 2015-01-27 2023-07-12 Medivance Incorporated Medical pad for thermotherapy
US11154418B2 (en) * 2015-10-19 2021-10-26 Zeltiq Aesthetics, Inc. Vascular treatment systems, cooling devices, and methods for cooling vascular structures
US10993829B2 (en) * 2016-11-23 2021-05-04 Stryker Corporation Thermal system
US11123221B2 (en) * 2017-01-23 2021-09-21 Zoll Circulation, Inc. Managing patient body temperature using endovascular heat exchange in combination with body surface heat exchange
CN107714268A (zh) * 2017-09-21 2018-02-23 上海长海医院 一种分箱温控加压式治疗机
SE541916C2 (en) * 2017-11-01 2020-01-07 Braincool Ab A cooling system for cooling an extremity
US10406022B2 (en) 2018-01-08 2019-09-10 Vivonics, Inc. System and method for cooling the brain of a human subject
CN108814803B (zh) * 2018-06-14 2021-05-04 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种体温调控方法、装置、设备和存储介质
CN108814805A (zh) * 2018-07-30 2018-11-16 河南利诺医疗科技有限公司 单温源多目标温度医用温控系统及温控方法
AU2019315940A1 (en) 2018-07-31 2021-03-04 Zeltiq Aesthetics, Inc. Methods, devices, and systems for improving skin characteristics
MX2021014874A (es) 2019-06-03 2022-03-25 Cooler Heads Care Inc Conjunto de gorro de enfriamiento y unidad de enfriamiento.
CN117100490B (zh) * 2023-10-25 2024-02-20 深圳市晶科辉电子有限公司 一种风冷控制方法、系统、电子设备及可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020128698A1 (en) * 1998-06-23 2002-09-12 Dobak John D. Fever regulation method and apparatus
US20040210283A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Rose Joseph Lorney Pump controller for body temperature regulatory system
JP2005518837A (ja) * 2002-02-27 2005-06-30 メディヴァンス インコーポレイテッド 患者温度制御システム
JP2006514563A (ja) * 2002-12-12 2006-05-11 メドクール・インコーポレイテッド 低体温症を速やかに誘発して維持するための方法および装置
JP2013533079A (ja) * 2010-08-13 2013-08-22 パックスマン クーラーズ リミテッド 身体部分温度調節装置
US20130325089A1 (en) * 2012-05-15 2013-12-05 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for cooling the head or neck of a patient
US20140277302A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Zeltiq Aesthetics, Inc. Treatment systems with fluid mixing systems and fluid-cooled applicators and methods of using the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891134A (en) * 1996-09-24 1999-04-06 Goble; Colin System and method for applying thermal energy to tissue
IL126783A0 (en) * 1998-03-05 1999-08-17 M T R E Advanced Technology Lt System and method for heat control of a living body
US6231594B1 (en) 1999-08-11 2001-05-15 Radiant Medical, Inc. Method of controlling body temperature while reducing shivering
CA2729122C (en) 2000-11-07 2015-01-13 Innercool Therapies, Inc. Fever regulation method and apparatus
US7089995B2 (en) * 2001-05-11 2006-08-15 Regents Of The University Of Minnesota Multi-zone cooling/warming garment
US7666215B2 (en) 2002-09-12 2010-02-23 Radiant Medical, Inc. System and method for determining and controlling core body temperature
WO2007088547A2 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Tylerton International Inc. Metabolic sink
CN103948468A (zh) * 2006-04-28 2014-07-30 斯尔替克美学股份有限公司 促进皮下富含脂肪细胞冷却的治疗装置中所用的防冻剂
ES2770309T3 (es) 2007-11-16 2020-07-01 Medivance Inc Sistema de control de la respuesta a la temperatura de un paciente
CA2739614A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Bedrock Inventions, Llc Method and apparatus for measuring and treating shivering during therapeutic temperature control
EP2514453B1 (en) * 2011-04-19 2013-11-27 Matthias Roth Apparatus for controlling a body temperature
CN103763956A (zh) * 2011-07-20 2014-04-30 Scr有限公司 运动员的冷却和加热系统、装置和方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020128698A1 (en) * 1998-06-23 2002-09-12 Dobak John D. Fever regulation method and apparatus
JP2005518837A (ja) * 2002-02-27 2005-06-30 メディヴァンス インコーポレイテッド 患者温度制御システム
JP2006514563A (ja) * 2002-12-12 2006-05-11 メドクール・インコーポレイテッド 低体温症を速やかに誘発して維持するための方法および装置
US20040210283A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Rose Joseph Lorney Pump controller for body temperature regulatory system
JP2013533079A (ja) * 2010-08-13 2013-08-22 パックスマン クーラーズ リミテッド 身体部分温度調節装置
US20130325089A1 (en) * 2012-05-15 2013-12-05 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for cooling the head or neck of a patient
US20140277302A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Zeltiq Aesthetics, Inc. Treatment systems with fluid mixing systems and fluid-cooled applicators and methods of using the same
WO2014151872A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Zeltiq Aesthetics, Inc. Treatment systems with fluid mixing systems and fluid-cooled applicators and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3206640A1 (en) 2017-08-23
EP3206640C0 (en) 2023-08-09
ES2969776T3 (es) 2024-05-22
KR20170092540A (ko) 2017-08-11
CN107106324B (zh) 2019-08-23
EP3206640B1 (en) 2023-08-09
US10959877B2 (en) 2021-03-30
JP6923443B2 (ja) 2021-08-18
CN107106324A (zh) 2017-08-29
WO2016059173A1 (en) 2016-04-21
US20170224528A1 (en) 2017-08-10
EP3206639A1 (en) 2017-08-23
ES2959676T3 (es) 2024-02-27
KR102487417B1 (ko) 2023-01-11
JP2017531542A (ja) 2017-10-26
JP6656259B2 (ja) 2020-03-04
US11523936B2 (en) 2022-12-13
KR102487418B1 (ko) 2023-01-11
EP3206639C0 (en) 2024-01-03
CN107106320A (zh) 2017-08-29
WO2016059167A1 (en) 2016-04-21
KR20170092539A (ko) 2017-08-11
EP3206639B1 (en) 2024-01-03
CN107106320B (zh) 2020-05-15
US20170224529A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017531541A (ja) 患者の少なくとも2つの身体部分を冷却することによる低体温治療のために患者の中核体温を低下させるための装置および方法
US10478637B2 (en) System and method for limiting chemotherapy-induced alopecia
JP6150802B2 (ja) ハイパーサーミアを誘発するための凍結ミストの胃、皮膚、および腹膜送達
US20130325089A1 (en) Method and apparatus for cooling the head or neck of a patient
EP2162186B1 (en) System for manipulating a temperature of a patient
US11771586B2 (en) Thermal contrast therapy device
JP2005521517A (ja) 患者の体温を調節するための方法/装置
WO2011121514A2 (en) System and method for manipulating a temperature of a patient
AU2020405088A1 (en) Apparatus for thermal blockade of nerves
SE540877C2 (en) Device and method for medical cooling of a body part of a patient
SE540891C2 (en) Device and method for medical cooling of a body part of a patient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150