JP2017530723A - 樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途 - Google Patents

樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530723A
JP2017530723A JP2017526028A JP2017526028A JP2017530723A JP 2017530723 A JP2017530723 A JP 2017530723A JP 2017526028 A JP2017526028 A JP 2017526028A JP 2017526028 A JP2017526028 A JP 2017526028A JP 2017530723 A JP2017530723 A JP 2017530723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dendritic cells
cells
antigen
cell
dendritic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602377B2 (ja
Inventor
ユン イ
ユン イ
ヨンモク キム
ヨンモク キム
ソヨン キム
ソヨン キム
スンス ハン
スンス ハン
ヨンス ペ
ヨンス ペ
Original Assignee
ジェイダブリュ クレアジェン インコーポレイテッド
ジェイダブリュ クレアジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイダブリュ クレアジェン インコーポレイテッド, ジェイダブリュ クレアジェン インコーポレイテッド filed Critical ジェイダブリュ クレアジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2017530723A publication Critical patent/JP2017530723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602377B2 publication Critical patent/JP6602377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/02Compounds of the arachidonic acid pathway, e.g. prostaglandins, leukotrienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2301Interleukin-1 (IL-1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/24Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途に関し、具体的には、未成熟樹状細胞の成熟化段階で細胞膜透過能を有するペプチドと結合した抗原を細胞に処理し抗原に感作させることを含む樹状細胞の製造方法、前記方法により製造された樹状細胞及びその免疫治療剤、抗腫瘍ワクチン用途又はこれを含む腫瘍治療用の薬剤学的組成物に関する。

Description

本発明は、樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途に関し、具体的には、未成熟段階ではなく成熟化段階の樹状細胞に細胞膜透過能を有するペプチドと結合した抗原を処理することで抗原提示能が向上した樹状細胞の製造方法、前記方法により製造された樹状細胞及びその免疫治療剤、抗腫瘍ワクチン用途又はこれを含む腫瘍治療用の薬剤学的組成物に関する。
樹状細胞(dendritic cell)は、強力な抗原提示細胞(professional antigen presenting cells;APC)であり、体内の免疫誘導及び免疫調節に重要な役割を担当する。
人体内の樹状細胞は、全白血球の0.3%に過ぎないが、抗原と接したことのないナイーブT細胞(naive T cell)を活性化させて一次免疫反応(primary immune response)を誘導することができ、抗原特異的な後天性記憶免疫を誘導することができる兔疫細胞である。樹状細胞が強力な抗原提示細胞としての役割を果たせることは、細胞の表面に組織適合抗原(MHC;major histocompatibility complex I/II)だけでなく、CD80及びCD86のような共刺激因子(co‐stimulatory molecules)とICAM‐1のような細胞接着分子(adhesion molecule)が高く発現しており、T細胞活性化に係る様々なサイトカイン(cytokine;インターフェロン、IL‐12、IL‐18など)を多量分泌するためである。
このように、樹状細胞が抗原特異的なT細胞活性を効果的に誘導あるいは調節できることから、がん又は難治性免疫疾患の治療剤としての使用可能性が長期間研究されて来た。組織又は血液から直接分離した樹状細胞や、単球から分化した樹状細胞を抗原に感作させた後、成熟化した樹状細胞を体内にまた注入すると、強力な抗原特異的な細胞傷害性Tリンパ球(CTL;cytotoxic T lymphocyte)を誘導することが明らかになり、がん又は感染性疾患の治療用ワクチンとしての開発可能性がずいぶん前から検討されて来た(Inaba,K.et al.,3.Exp.Med.,178:479,1993;Inaba,K.et al.,Int.Rev.Immunol.,6:197,1990;Hsu,F.et al.,Nature Med.,2:52,1996)。
かかる初期の研究結果に基づいて、がん治療用の樹状細胞治療剤の臨床研究が全世界にわたり活発に行われており、様々ながん腫から結果が報告されているものの、単独の治療療法としては、臨床効果が最初の期待にはまだ及んでいない。
樹状細胞治療剤がいまだに成功していない最も重要な理由は、腫瘍細胞の低い免疫原性とがん細胞が分泌する免疫抑制物質に起因すると知られている。この場合、樹状細胞がより強力な抗がん免疫を誘導することで腫瘍細胞の低い免疫原性を解消し、腫瘍細胞の免疫抑制能を乗り越える抗がん免疫を誘導することができれば、治療効果を大幅に向上させることができる。かかる背景下で、本出願の発明者らは、鋭意研究の結果、未成熟段階ではなく成熟化段階の樹状細胞にCTP(cytoplasmic transduction peptide,Kim,D.et al.Exp Cell Res.312(8):1277‐88,2006)のように細胞膜透過能を有する機能性ペプチド(peptide)を抗原と結合した組み換え抗原を感作させる場合、リンパ節移動能、T細胞増殖能、細胞傷害性Tリンパ球誘導能などが、既存の樹状細胞に比べて著しく向上した樹状細胞を製造し、これを用いた免疫治療剤、腫瘍の予防又は治療用の組成物を提供することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、細胞傷害性Tリンパ球誘導能及び機能が向上した樹状細胞の製造方法、前記製造方法により製造された樹状細胞及びこれを含む抗腫瘍ワクチン又は腫瘍治療用の薬剤学的組成物を提供することにある。
本発明は、成熟化因子を処理して培養した樹状細胞に細胞透過能を有するペプチドと結合した抗原を感作させる段階を含む樹状細胞の製造方法を提供する。
本発明は、前記製造方法により製造された樹状細胞を提供する。
本発明は、前記樹状細胞を含む免疫治療剤を提供する。
本発明は、前記樹状細胞を含む抗腫瘍ワクチンを提供する。
本発明は、前記樹状細胞を含む腫瘍治療用の薬剤学的組成物を提供する。
本発明の一実施により製造された未成熟樹状細胞に細胞透過能を有するペプチドを未成熟段階からO/N(20時間)処理したものと同一抗原を成熟化の過程中に収穫の4時間前に処理した樹状細胞の移動能を測定した結果を示す図である。 図1aの樹状細胞培養液でIL‐12濃度を分析した結果を示す図である。 図1aの樹状細胞と自己T細胞との共培養の際にT細胞の増殖能分析の結果を示す図である。 図1cの培養液でIFN‐γをELISA方法で分析した結果を示す図である。 本発明の一実施例により抗原感作時間を異ならせて製造した樹状細胞により誘導された細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の数を分析した結果を示す図である。 実施例(図2a)の実施中に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を誘導する過程で培養液に分泌されたIFN‐γの濃度を分析した結果を示す図である。 実施例(図2a)で製造されたCTL(effector cell)の細胞毒性活性を調査した結果を示す図である。 実施例(図2c)でCTL(effector cell)と標的細胞(target細胞)との共培養の際に培養液に分泌されたIFN‐γの濃度を分析した結果を示す図である。 実施例(図2a)の過程で誘導されたCTLの抗原特異性をIFN‐γ ELISPOTで分析した結果を示す図である。 本発明の一実施例により製造された樹状細胞の表現型の分析結果を示す図である。 樹状細胞にCTP(細胞質残留性細胞膜透過ペプチド)結合有無抗原をO/N(20時間)あるいは収穫の4時間前に感作する際に樹状細胞の表現型を分析した結果を示す図である。 実施例(図4a)の樹状細胞を自己T細胞と共培養の際に培養液でのIFN‐γをELISA方法で分析した結果を示す図である。 実施例(図4a)の樹状細胞でCTLを誘導してCD8 positive細胞を分析した結果を示す図である。 実施例(図4a)の樹状細胞でCTLを誘導する過程中に上澄み液でのIFN‐γをELISA方法で分析した結果を示す図である。 実施例(図4a)の樹状細胞で誘導したT細胞の抗原特異的免疫反応をIFN‐γ ELISPOTで分析した結果を示す図である。 実施例(図4a)の樹状細胞により誘導されたT細胞のうちgranule(Granzyme B)を発現するCD8 positive細胞をintracellular染色法で調査し試験した結果を示す図である。 未成熟(imDCs)樹状細胞及び成熟した(mDCs)樹状細胞がRhodamineで標識された抗原(CTP‐PSA又はX‐PSA)を捕捉する程度を比較分析した結果である。 CTP‐抗原処理時間に応じて樹状細胞の免疫活性を比較分析した結果であり、CTP‐GPC3処理方法を図式化した図である。 CTP‐抗原処理時間に応じて樹状細胞の免疫活性を比較分析した結果であり、各樹状細胞と自己T細胞との共培養の際に培養液でのIFN‐γをELISA方法で分析した結果を示す図である。
他に定義されない限り、本明細書で使用されたすべての技術的及び科学的用語は、本発明が属する技術分野において熟練した専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。一般的に、本明細書で使用された命名法は、本技術分野において周知のものであり、通常使用されるものである。
従来の樹状細胞の製造方法は、成熟化樹状細胞の抗原取込(uptake)能が未成熟細胞に比べて非常に低いため、樹状細胞が成熟化する前の段階に抗原を伝達する方法を活用した(韓国特許出願公開第2004‐0025690号参照)。また、このときに伝達される抗原の種類は、mRNA、DNA、がん細胞又は組織のライセート(lysate)、死滅又はアポトーシス誘導されたがん細胞、組み換えタンパク質及び短鎖ペプチドを樹状細胞に直接処理するか、樹状細胞との共培養、電気穿孔法、リポフェクタミンなどの方法を用いて樹状細胞に抗原を伝達した。特に、電気穿孔法の場合、伝達細胞に応じて形質導入効率(transfection efficiency)において大きな差があり、電気穿孔24時間培養後、高い細胞生存率を示しているものの、低い細胞回収率を示している。リポソームのような脂質小胞体を用いる抗原伝達方法もまた、形質導入効率と物理化学的不安定性が低く、乳化安定性と捕集効率が低く、溶媒を除去する工程が必要であるため、製造工程が複雑で、製造コストが高くなるなどの、様々な問題点を有している。
本発明は、樹状細胞に成熟化因子を処理して培養する中に、細胞透過ペプチドと結合した組み換え抗原を培養液に単純処理することで、樹状細胞の抗原捕捉能がなくても抗原が細胞膜を通過し細胞質に残留し、プロテアソーム(proteasome)により生成されたペプチド(peptide)がMHC Iに載せられて体内に投与される際に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の活性を非常に効果的に誘導することができる。また、全長タンパク質も使用できることから、ペプチド(peptide)とは異なり、HLA制限がなく、本発明に係る製造方法は、樹状細胞治療剤として広く活用することができる。機能的な面においても従来の短鎖CTLペプチドを活用して製造された樹状細胞に比べて、全長タンパク質の様々なCTL epitopeに対して免疫を誘導することができ、より強力な治療効果を期待することができる。
本出願の発明者らは、未成熟樹状細胞を抗原に感作させて成熟樹状細胞を製造した従来の方法とは異なり、未成熟樹状細胞を成熟化因子の存在下で培養して成熟化させた後、細胞膜透過ペプチドと結合した抗原を使用して樹状細胞を感作する場合、従来の未成熟樹状細胞に抗原を処理して得られる樹状細胞に比べて、移動能が向上し、樹状細胞の再刺激の際にIL‐12分泌能が向上し、T細胞との共培養の際にT細胞増殖力が向上し、Th1反応性が増加し、細胞傷害性Tリンパ球誘導能が向上するなどを見出した。
かかる結果は、成熟樹状細胞が抗原捕捉過程を経ることなく、細胞内に流入された抗原をすぐ分解して提示することから、MHC‐ペプチドの結合状態でペプチドの損失が減少し、T細胞にすぐ伝達され、抗原特異的反応がより強力に誘導されることに判断される。
本出願の明細書において使用される用語「樹状細胞」とは、抗原を細胞の内部に取込み、これを処理して抗原又は抗原から来由したペプチドをMHCクラスI複合体又はMHCクラスII複合体とともに提示するプロフェッショナル抗原提示細胞(professional antigen presenting cell)を意味する。樹状細胞は、兔疫性(immunogenic)抗原提示細胞及び免疫寛容性(tolerogenic)抗原提示細胞をいずれも含んでおり、成熟度に応じて未成熟樹状細胞(immature dendritic cells;「imDC」)と成熟樹状細胞(又は成熟化された樹状細胞と併用)(mature dendritic cells;「mDC」)とに分類する。
本明細書における用語「未成熟樹状細胞」とは、成熟初期段階で発見されるものであり、成熟樹状細胞と同様、CD14のような細胞表面マーカーを発現せず、HLA‐DR、CD86、CD80、CD83又はCD40を低い水準で発現し、CD1a及びCCR1、CCR2、CCR5及びCXCR1を通常の水準で発現する樹状細胞を意味する。かかる表面形質マーカーの水準は、本発明の実施例によっても確認することができ、本発明に係る実施例の条件下では、CD80、CD83が未成熟樹状細胞では約20%以下の水準であり、特に、代表的な成熟化マーカーであるCD83の発現が10%未満と確認された。未成熟樹状細胞の分化は、様々な信号を受容して開始され、かかる分化は、受容される信号の組み合わせに応じて完全分化又は部分的分化に至る。未成熟樹状細胞は、発現される炎症性サイトカインの水準が低いため、T細胞と接触してもT細胞を活性化することができない。
本明細書における用語「成熟樹状細胞」とは、未成熟樹状細胞が成熟化して形成された細胞を意味し、B細胞及びT細胞活性に関与する細胞表面マーカー、例えば、MHCクラスI又はMHCクラスII(HLA‐DR)、細胞接着因子(CD54、CD18、CD11)、共同刺激因子(例えば、CD86、CD80、CD83又はCD40)が未成熟樹状細胞に比べて高い水準又は相対的に増加した水準で発現する細胞を意味し、典型的に成熟樹状細胞は、CCR7及びCXCR4を高い水準で発現する。例えば、本発明の一実施例において、未成熟樹状細胞を成熟化因子の存在下で培養することで樹状細胞の成熟化を誘導した場合、CD83、CD80の発現比率が著しく増加することを確認することができた。また、成熟樹状細胞は、炎症誘発サイトカイン(proinflammatory cytokine)を放出し、混合リンパ球反応(mixed lymphocyte reaction)でナイーブ同種異系T細胞(allogeneic T cells)及び同種同系T細胞(syngeneic T cells)の増殖の増加及び/又はその他の免疫反応関連サイトカインの発現分泌が増加したことを特徴とする。
本発明の製造方法において、抗原は、細胞膜透過ペプチドと結合した組み換え抗原形態で樹状細胞に感作され、例えば、24時間以下の感作時間で処理することで、本発明に係る樹状細胞を感作することができ、好ましくは、12時間以下、より好ましくは8時間以下の間に処理することで、本発明に係る樹状細胞を感作することができる。かかる抗原感作時間は、抗原の種類及び未成熟樹状細胞の成熟化程度に応じて調節してもよい。抗原の最小感作時間は、例えば、1時間以上、又は3時間以上であることが好ましいが、これもまた抗原の大きさ、種類、感作する細胞の数のような抗原感作された樹状細胞の培養方法に応じて調節してもよい。
前記抗原の処理時点としては、未成熟樹状細胞を培養して成熟化の進行中又は成熟化が完了して成熟樹状細胞を収集又は収穫する前であれば、抗原の処理時点は特に制限されないが、例えば、成熟化因子の処理後、1時間〜48時間内、2時間〜48時間内、6時間〜48時間内、12時間〜48時間内、1時間〜40時間内、2時間〜40時間内、6時間〜40時間内、1時間〜24時間内、2時間〜24時間内、6時間〜24時間内、又は12時間〜24時間内であり得る。
上述の範囲内の時間の間に成熟化した後、抗原を処理する場合、抗原特異的なTh1免疫及びCTL誘導能を強化する効果を得ることができるが、上述の範囲を逸脱すると、樹状細胞が成熟化段階を逸脱し、機能が弱化(exhausted)する問題があり得る。
また、上述の未成熟細胞の成熟化を誘導する培養時間は、培養条件に応じて変更してもよく、樹状細胞の成熟化過程で発現量が増加するCD80、CD83、又はCD40のような細胞表面マーカーを基準として抗原処理時点を決定することができる。例えば、前記CD80、CD83、CD40発現水準が未成熟樹状細胞に比べて約50%以上、好ましく約60%以上増加した樹状細胞であってもよい(図3)。かかる成熟化水準が達成できる場合、培養時間は上述の条件により限定されない。
一つの実施例において、前記細胞膜透過能を有するペプチドは、タンパク質輸送ドメイン、例えば、CTP(cytoplasmic transduction peptide、細胞質残留性細胞膜透過ペプチド)、HP4、Hph‐1、Mph‐1、Sim‐2、Tat、VP22、Antp(Antennapedia)、Pep‐1(peptide)、PTD‐5、R9(arginine)及び7Rドメインを含むペプチドからなる群から選択される一つ以上であってもよい。これにより、細胞膜透過能に優れ、且つ細胞質に残留するペプチドと抗原を結合することで細胞傷害性Tリンパ球誘導能が向上した強力な樹状細胞ワクチンを製造することができる。
上記のペプチドのうち、前記細胞質残留性細胞膜透過ペプチドは、細胞膜透過に必要な適する時間が経過した後、タンパク質分解酵素(例:トリプシン、キモトリプシン及びサブチリシン)で処理した後にも細胞膜透過現象を示すことから、タンパク質分解酵素の処理に影響を受けることなく細胞膜を透過することができる。
例えば、前記細胞質残留性細胞膜透過ペプチドは、配列番号1‐14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドであり、好ましくは、配列番号1‐6、8‐10及び13‐14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドであり、より好ましくは、配列番号1‐2及び13‐14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドであり得る。
前記ペプチドと抗原の結合は、当業界において公知の分子間結合の形態であれば適用可能であり、例えば、ペプチドと抗原の共有結合又は特定のリンカーを用いたペプチドと抗原のコンジュゲーションの形態に結合され得る。
前記細胞質残留性細胞膜透過ペプチドに共有結合する抗原は、細胞質残留性細胞膜透過ペプチドのN‐末端又はC‐末端に結合することができる。共有結合方法は、抗原の種類に応じて、当業界において公知の方法を用いて実施してもよく、例えば、細胞質残留性細胞膜透過ペプチド‐タンパク質をエンコードする遺伝子をクローニング及び細胞内発現させることで得ることができる。また、細胞質残留性細胞膜透過ペプチドの輸送能及び細胞質残留性、並びに生物学的活性分子の活性を妨げないリンカー、例えば、N‐スクシンイミジルヨードアセテート、N‐マレイミドブチリルオキシスクシンイミドエステル、1,5‐ジフルオロ‐2,4‐ジニトロベンゼン、ビスジアゾベンジジン、3,3‐ジチオ‐ビス‐(スルホスクシンイミジル‐プロピオネート)、エチレングリコールビス(スルホスクシンイミジルスクシネート)、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどが用いられてもよく、これに限定されない。一方、抗原が細胞質残留性細胞膜透過ペプチドから分解された時にのみ活性を示す場合には、リンカーは生体内で切断可能なものを使用する。例えば、カルボン酸エステル及び/又はジスルフィド結合を有する結合剤が用いられ得る。
かかる細胞膜透過ペプチド、例えば、細胞質残留性細胞膜透過ペプチドが結合した抗原で成熟樹状細胞を処理する際、細胞膜透過ペプチドが結合していない対照群に比べて透過力が著しく向上し、抗原の取込(uptake)効率が増加し、樹状細胞の移動能、IL‐12、T細胞増殖及びIFN‐γの生成が著しく増加したことを確認することができた。かかる結果は、従来の樹状細胞において抗原感作は成熟化の前に行われなければならないという結果とは反対のものであり、本発明により最初立証されたものである。
前記未成熟樹状細胞の成熟化のために培養中に処理される成熟化因子は、例えば、インターロイキン‐1β(Interleukin‐1β;IL‐1β)、インターロイキン‐6(Interleukin‐6;IL‐6)、腫瘍壊死因子(Tumor necrosis factor‐α;TNF‐α)、インターフェロン−γ(IFN‐γ)、プロスタグランジン E‐2(Prostaglandin E2;PGE2)、ピシバニール(Picibanil;OK‐432)、ポリIC(Poly IC)及びこれらの二つ以上の組み合わせからなる群から選択される1種以上であってもよく、これに制限されるものではない。前記成熟化因子は、同時にあるいは時間差を置いて処理されてもよく、例えば、10分〜24時間の間隔を置いて処理されてもよく、好ましくは、8時間〜24時間の間隔を置いて処理されてもよく、より好ましくは、15時間〜22時間の間隔を置いて処理されてもよい。本発明の一実施例では、OK‐432の場合、他の成熟化因子と時間差を置いて処理されており、かかる時間差は、OK‐432が抗原に感作されて非特異的免疫反応が誘導されることを防ぐためである。かかる目的の他にも樹状細胞の効果的な成熟化を誘導するために成熟化因子間の処理時点は調節可能である。
場合に応じて、樹状細胞の前駆細胞の未成熟樹状細胞への分化誘導に用いられる培地は、動物細胞の培養に用いられる一般的な培地を使用してもよく、例えば、血清が含有された培地だけでなく、無血清培地を用いてもよい。例えば、血清(例えば、ウシ胎児血清、ウマ血清及びヒト血清)が含有された培地である。本発明において利用可能な培地は、例えば、RPMIシリーズ(例えば、RPMI1640)、Eagles’s MEM(Eagle’s minimum essential medium,Eagle,H.Science 130:432(1959))、α‐MEM、Iscove’s MEM、199培地、CMRL1066、RPMI1640、F12、DMEM(Dulbecco’s modification of Eagle’s medium,Dulbecco)、DMEMとF12の混合物、Way‐mouth’s MB752/1、McCoy’s 5A及びMCDBシリーズを含むが、これに限定されるものではない。また、無血清培地としては、X‐VIVOシリーズ(X‐VIVO15、X‐VIVO10など)、CellGroなどを用いてもよい。前記培地には、他の成分、例えば、抗酸化剤(例えば、β‐メルカプトエタノール)が含まれ得る。
場合に応じて、本発明に係る製造方法は、未成熟樹状細胞の培養の際、成熟化因子以外にもmTOR阻害剤をさらに処理してもよい。
本出願の発明者らは、mTOR阻害剤をさらに処理して製造された成熟樹状細胞でサイトカインIL‐12及びIFN‐γの発現が増加することは言うまでも無く、がん予防モデルにおいて免疫誘導能の増加を示すだけでなく、がん治療モデルにおいて優れた抗がん効果を発揮できることを見出した。
前記mTOR阻害剤としては、mTORCに直接結合して阻害するか、mTORCの分解サイトのATPと競争的に阻害するために作用する如何なる形態の阻害剤でも含み得るが、例えば、ラパマイシン、シロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、リダフォロリムス、NVP‐BEZ235、SF‐1126、XL‐765、PKI‐587、PF‐04691502、PKI‐402、OSI‐027、AZD‐8055、PP‐242、PP‐30、torin‐1、WYE‐125132、WAY‐600、WYE‐687、WYE‐354、KU‐0063794及びパロミド‐529からなる群から選択されるいずれか一つであってもよく、これに制限されるものではない。
この中でも、本出願の発明者らは、ラパマイシンを処理して成熟化した成熟樹状細胞が、IL‐12の発現が増加し、IFN‐γが関与するTh1免疫反応を向上させるだけでなく、細胞傷害性Tリンパ球及びナチュラルキラー細胞を増加させ、これらの活性を向上させることができることを見出した。
前記mTOR阻害剤は、所望の細胞傷害性Tリンパ球の誘導能及び機能が向上した成熟樹状細胞が得られる程度の濃度で処理してもよく、例えば、1〜500ng/mLの濃度、好ましくは、1〜450ng/mLの濃度で処理されてもよい。前記mTOR阻害剤の中でも特にラパマイシンの場合、1〜10ng/mLの濃度で処理することが好ましい。上述の範囲内の濃度で処理すると、IL‐12及びIFN‐γの発現増加、細胞傷害性Tリンパ球増殖及び活性増加の効果を発揮することができるが、10ng/mLの濃度を超えると、T細胞増殖の減少する傾向が現れ得る。
かかる製造方法により、細胞透過能が著しく向上し、且つ細胞傷害性Tリンパ球誘導能に優れ、IFN‐γとIL‐12など、様々なサイトカインの分泌能が増加した樹状細胞を製造することができる。何よりも、前記製造方法により製造された樹状細胞は、抗原特異的ながん細胞の死滅を強力に誘導する結果を示す(図2参照)。
かかる結果に基づいて向上した免疫誘導能の向上及びこれに基づく優れた抗がん効果を発揮することができることを見出し、本発明は、前記製造方法により製造された樹状細胞、これを含む免疫治療剤、抗腫瘍ワクチン又は腫瘍治療用組成物を提供する。
他の観点において、本発明は、上述の製造方法により製造された樹状細胞である。本発明に係る樹状細胞は、以下の特性を示すことができる。
(i)ケモカイン反応性移動能の増加;
(ii)前記樹状細胞を再刺激する際にIL‐12分泌能の増加;
(iii)前記樹状細胞でT細胞を刺激する際にT細胞のINF‐γの分泌能の増加;
(iv)前記樹状細胞でT細胞を刺激する際にT細胞の細胞傷害性の増加;又は
(v)樹状細胞で細胞傷害性Tリンパ球を誘導する際に細胞傷害性Tリンパ球の増加
(vi)樹状細胞と共培養する際に抗原特異的な機能性T細胞の増加
かかる特性に基づいて、本発明は、さらに他の観点において前記樹状細胞を含む免疫治療剤に関する。本発明に係る免疫治療剤は、免疫反応を増加させるか、特定の疾病、感染又は疾患の治療又は予防に好ましい免疫反応の一部を選択的に上昇させることができる。
これに基づき、本発明は、前記樹状細胞を含む抗腫瘍ワクチン又は腫瘍治療用の薬剤学的組成物に関する。
腫瘍に潜在性抗原が豊富で、かかる腫瘍が樹状細胞により提示されると免疫原性を有するという事実に基づき、本発明に係る樹状細胞は、腫瘍の予防のための抗腫瘍ワクチン又は腫瘍治療剤として使用され得る。本発明に係る樹状細胞により客体の免疫原性を増加させることができ、これにより客体中の腫瘍の増殖及び/又は転移を予防又は抑制することができる。
前記抗腫瘍ワクチンに使用可能な抗原は、例えば、肝がん又は前立腺がん特異抗原であってもよく、これに制限されるものではない。前記肝臓がん特異抗原は、例えば、AFP(alpha‐fetoprotein)、GPC‐3(glypican‐3)、MAGE‐1(Melanoma‐associated antigen 1)であるか、前立腺がん特異抗原は、例えば、PCA(prostate cancer antigen)、PAP(prostatic acid phosphatase)又はPSA(prostate‐specific antigen)であってもよく、これに制限されるものではない。
本発明に使用可能な樹状細胞ワクチンの抗原としては、膜透過ペプチドと結合可能なすべての抗原であり、不活性化腫瘍細胞、遺伝子組み換え方法により製造された腫瘍細胞関連遺伝子、ペプチド又はタンパク質を含むことができる。遺伝子組み換え方法により前記抗原を取得しようとする場合、前記抗原をエンコードするヌクレオチド配列は公知のものであってもよく、公知の配列の全長を用いてもよく、全長の一部を用いてもよい。前記抗原をエンコードするヌクレオチド配列をベクターにクローニングし、所望の抗原が発現するようにしてもよい。
本発明に係る抗腫瘍ワクチンを、一回投与することで行われる免疫化方法と、連続投与することで行われる免疫化方法をいずれも含むことができる。
本発明の薬剤学的組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤の際に通常用いられるものであり、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルジネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されるものではない。本発明の薬剤学的組成物は、前記成分の他に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含んでもよい。好適な薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳細に記載されている。
本発明の薬剤学的組成物の好適な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、投与時間及び投与経路のような要因に応じて多様に処方されてもよく、投与量による深刻な毒性(Grade3以上)は報告されていないため、製造の方法及び収率に応じて多くの部分が決定される。一方、本発明の薬剤学的組成物の皮内投与量又は皮下投与量は、好ましくは、1回当り0.1×10〜10×10細胞である。
本発明の薬剤学的組成物は、当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施することができる方法により、薬剤学的に許容される賦形剤を用いて製剤化することで単位容量形態に製造される。この際、剤形は、細胞凍結用溶液又は緩衝溶液に懸濁する形態であってもよく、安定化剤をさらに含んでもよい。本発明の一実施例による樹状細胞は、抗原感作の後に凍結させ、必要に応じて解凍して使用してもよい。本発明の一実施例による樹状細胞に対して3〜9ヶ月間安定性の評価を行っており、凍結保管によって樹状細胞の機能及び安定性に留意の変化が発生しないことを確認することができた。
本発明の薬剤学的組成物は、非経口で投与しており、静脈注射、皮下注射、腹腔内注射、経皮投与などで投与することができる。
以下、実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明を例示するためのものであって、本発明の範囲がこれらの実施例により制限されるものに解釈されないことは、当業界において通常の知識を有する者にとって明らかである。
実施例1:自己由来樹状細胞の製造(Ag‐BH4h)
(1)末梢血単核細胞(PBMC)から未成熟樹状細胞の分化(PBMC→imDC)
健康な個体の血液単核細胞に対して、室温のFicoll‐paque Plus(Endotoxin‐free grade)を使用した密度勾配遠心分離(Density gradient Centrifugation)を行って赤血球(reticulocyte)、顆粒球(granulocyte)、血小板(platelet)、血漿などが除去された末梢血単核細胞(PBMC)を収集した。
前記末梢血単核細胞を取り、遠心分離して細胞を収穫し、細胞を所定の濃度で自己血漿が含まれたRPMI1640培地に懸濁し、細胞培養装置に入れて培養した。凍結されたPBMCを使用する場合には、解凍してHBSS溶液又は無血清培地で洗浄して使用することができる。
末梢血単核細胞からの単球の分離は、動物細胞培養装置の通常の材質であるプラスチックに対する吸着性(plastic adherency)を利用して実施した。単球が、細胞培養装置の底部の材質であるプラスチックに対する吸着性(plastic adherency)が非常に高いため、培地に懸濁した末梢血単核細胞を37℃で培養した後、浮遊細胞(nonadherent cells)を培地とともに除去することで、選択的に患者の単球細胞が全体血液細胞数の80%以上に調整された分画としての接着された細胞(adherent cell)を得た。
単球から樹状細胞の分化を誘導する樹状細胞分化培地としては、サイトカイン(Cytokine)混合物(E.coli発現ヒト組み換えタンパク質であるIL‐4(Interleukin‐4、JW CreaGene、最終濃度:300ng/mL以下)とGM‐CSF(JW CreaGene、最終濃度:100ng/mL以下)が添加されたRPMI1640培地を使用した。
(2)未成熟樹状細胞
培養を開始してから3日後、底部から離れて浮遊する細胞を収集し、数えた後、所定の量ずつ培養容器に移し、成熟化の準備をした。一部の細胞を取り、細胞表面で発現する様々なマーカー[HLA‐DR(BD,Cat#555812)、HLA‐ABC BD,Cat#555552]、CD40(BD,Cat#555588)、CD80(BD,Cat#557227)、CD86(BD,Cat#555657)及びCD83(BD,Cat#556855)]の発現量をフローサイトメトリー(FACS)により分析した。
(3)未成熟樹状細胞の成熟化誘導(imDC→mDC)
前記(2)の未成熟樹状細胞の成熟化を誘導した。すなわち、樹状細胞の成熟化を誘導するために、TNF‐α(Tumor necrosis factor‐α;Peprotech#300‐01A、10ng/mL)、IL‐1β(Interleukin‐1β;Peprotech#200‐01B、10ng/mL)、IL‐6(Interleukin‐6;Peprotech#200‐06、10ng/mL)、PGE(Prostaglandin E;SIGMA#P0409、1μg/mL)を所定の比率で入れた。この培地には、また、樹状細胞成熟化及び活性化因子として細胞性免疫誘導因子としてTLR(toll like receptor)信号物質として知られているPoly IC(SIGMA#P0913、最終濃度:10μg/mL)とIFN‐γ(LG生命科学製、最終濃度:30〜1000U/mL)を所定の濃度で添加した。また、さらに、mTOR阻害剤であるrapamycin(Santa Cruz #SC‐3504)を5〜10ng/mLの濃度で培地に添加した。
上述の成熟化因子の存在下で、未成熟樹状細胞を12時間〜48時間培養した後、ピシバニール(OK‐432)(医薬品、Picibanil、JW中外製薬製、最終濃度:1〜2μg/mL)とがん特異的免疫反応のためにがん特異的抗原(CTP‐GPC‐333‐559;5〜10μg/mL、JW CreaGene)を所定の濃度でそれぞれの培養容器に処理し、3時間〜7時間培養した。浮遊細胞を最終治療剤として収集して2回洗浄し、細胞凍結安定化剤[DMSOを含むヒト血清アルブミン(human serum albumin)又はヒト血漿]に懸濁して原液を完成した。
比較例1:自己由来樹状細胞の製造(Ag‐O/N)
未成熟樹状細胞に成熟化因子と抗原を同時に処理しており、抗原を処理した時点以外は、前記実施例1と同じ方法で樹状細胞を製造した。
試験例1:CreaVax‐HCC自己由来樹状細胞の生物学的及び免疫学的活性の比較
実施例1(Ag‐BH4h;抗原感作を成熟化の最後の段階である細胞収穫4時間前に遂行)及び比較例1(Ag‐O/N抗原感作を未成熟段階で成熟化因子処理とともに遂行)の樹状細胞を製造する際に成熟化の過程後、各樹状細胞の移動能と培養液に分泌されたIL‐12の量を測定し、図1aと図1bに示しており、末梢血細胞から分離したT細胞と前記実施例1及び比較例1の樹状細胞を共培養の際にT cellの増殖とIFN‐γを測定し、それぞれ図1cと図1dに示す。この際、抗原としては、GPC‐3(配列番号15)を用いた。
図1aによると、実施例1による樹状細胞の移動能が、比較例1より約1.5倍増加したことを確認することができる。
具体的に、最終濃度が50ng/mLになるようにMIP‐3β(R&D systems、Cat.#361‐MI‐025)を10%FBSを含むRPMI1640培地に処理し、孔径(pore size)8.0のトレンスウェル(Coning、Cat#3422)の下部チャンバに0.6mL入れ、5×10の成熟化した樹状細胞を上部チャンバに入れて120分間37℃で反応した。次に、MIP‐3βにより下部チャンバに移動した樹状細胞を数え、最初に入れた細胞の数から移動した細胞の割合を計算した。陰性対照群としては、MIP‐3βを処理していない培地を使用し、他の方法は同様に行った。
また、IL‐12とIL‐10の量を測定するために、抗原の処理及び成熟化の過程で樹状細胞が分泌した培養液でIL‐12とIL‐10をELISA方法で分析した。実験方法は、ELISA kitの提供会社のマニュアル(IL‐12;BD,Cat.#555183、IL‐10;BD Cat.#555157))に準じて行った。実験結果を図1bに示す。
図1bによると、実施例1による樹状細胞の再刺激培養液でのIL‐12分泌量が比較例1より20%ほど高いことを確認することができる。これは、本発明の一実施例による樹状細胞がT細胞と反応する際に、より効果的にTh1免疫反応を誘導することを示唆する。
また、T細胞の増殖を測定するために、凍結されたヒトの末梢血から分離した単核細胞からnaive pan T cell isolation kit(MACS,Cat.#130‐097‐095)を用いてT細胞を分離した。凍結解凍後、樹状細胞とCFSE(carboxyfluorescein diacetate,succinimidyl ester,Molecular Probes,cat.#MOP‐C‐1157)で染色したT細胞を1:10の割合で混合し、5日間培養した。CFSE染色過程は、1×10/mLの濃度でT細胞を懸濁した後、CFSEを最終濃度が10μmになるように入れた後、0.1%のHSA/PBS bufferで37℃、15分間反応した。RPMI1640培地で2回洗浄し、1×10T細胞と1×10個の抗原感作した成熟樹状細胞を96ウェルプレートにtriplicateして5日間培養した。培養後、細胞は収集してFACS分析を行っており、増殖した細胞はCFSElo(w)部分で分析し、実験結果を図1cに示す。
図1cによると、実施例1による樹状細胞のT細胞の増殖が比較例1で製造した樹状細胞のT細胞の増殖より24%ほど高いことを確認することができる。
自己T細胞と樹状細胞を5日間培養した後、培養液でIFN‐γをELISA(BD Cat.#555142)方法で分析した。その結果を図1dに示す。
図1dによると、実施例1による樹状細胞をT細胞とともに培養した培養液でのIFN‐γ分泌量が、比較例1で製造した樹状細胞とT細胞を培養した培養液でのIFN‐γ分泌量より約2倍ほど増加したことを確認することができる。
試験例2:自己由来樹状細胞の細胞傷害性Tリンパ球(CTL)誘導活性の試験
実施例1(Ag‐BH4h)、比較例1(Ag‐O/N)樹状細胞と末梢血細胞(PBMC)から分離した自己T細胞を反応させて細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を誘導した。この際、抗原としては、GPC‐3を用いた。樹状細胞の製造に使用された同じヒトの末梢血細胞からnaive T cell isolation kit(MACS,Cat.#130‐097‐095)を用いてT細胞を分離した。成熟した樹状細胞と分離されたT細胞を1:10(4×10:4×10)の割合で混合し、6〜7日間培養した。1次刺激したT細胞は収集して抗原に感作した樹状細胞と同一の割合(1:10)で再刺激を行った。培養培地(RPMI1640+10%AB serum)は、培養2日〜3日ごとに新たな培地を添加するか交換して適切な培養環境を提供した。最初の刺激の際、IL‐7(Peprotech,Cat.#200‐07)を5ng/mLの濃度で添加し、2回目の刺激からは培養2日〜3日までIL‐7を同一濃度で処理しており、その後にはIL‐2(Proleukin,Norvatis)を50U/mLの濃度で処理した。抗原‐感作した樹状細胞で2〜3回繰り返してT細胞を刺激して誘導したCTLに対してCTL細胞数の確認(図2a)とCTLの活性試験(細胞傷害性、図2b)を分析した。すなわち、CTL誘導過程中にT細胞と樹状細胞の共培養の際に刺激の翌日、上澄み液の一部を取り、IFN‐γ分泌量をELISA方法で測定した。その結果を図2bに示す。
細胞傷害性の標的細胞としては、HLA typeが一致し、抗原(GPC3)を発現するHepG2細胞株を使用した。標的細胞とエフェクター細胞(effector cell(CTL))は、それぞれ1:0、1:1、1:5、1:10又は1:20で混合して20〜24時間培養した後、培養液はIFN‐γを測定するために冷凍保管し、プレートは10%のformalinで1時間固定した。次に、0.4%のクリスタルバイオレット(crystal violet)200μLを各ウェルに入れて30分間染色した後、3回プレートを洗浄し、プレートを室温で乾燥させた。乾燥後、80%のメタノール(methanol)を100μLずつ添加して20分間反応させた後、570nmで吸光度を測定して細胞傷害性を確認した(図2c)。また、標的細胞とエフェクター細胞(effector cell(CTL))を1:0.5、1:1、1:5で混合し、20〜24時間培養した後、培養液を用いてIFN‐γ分泌量をELISA分析により測定した(図2d参照)。
図2a〜2dによると、実施例1による樹状細胞を用いて誘導した細胞傷害性Tリンパ球の数が、比較例1による樹状細胞を用いて誘導した細胞傷害性Tリンパ球の数よりも2倍以上増加し、培養液でのIFN‐γ分泌量も2倍以上増加し、細胞傷害性は1.5倍以上、共培養の際に培養液でのIFN‐γ分泌量が著しく増加することを確認することができる。
また、GPC‐3抗原をそれぞれの樹状細胞により誘導された活性T細胞に対して抗原特異的免疫反応を確認するために、実施例1(Ag‐BH4h)、比較例1(Ag‐O/N)樹状細胞で誘導したCTLの抗原特異性をIFN‐γ ELISPOT(BD,Cat.#551849)で分析した。具体的に、抗原特異性を確認するために、抗原を処理又は処理していない2種の樹状細胞を製造しており、この際、非特異的な反応を減少させるためにピシバニール(OK‐432)を処理していない樹状細胞を準備した。誘導された活性T細胞1×10個と3×10個の樹状細胞を3:1の割合で18〜24時間細胞培養装置で培養した後、キット(kit)で提示する方法にしたがってELISPOT分析を行った。分析の際、抗原を処理していない樹状細胞との反応時に測定されたスポット数を除去し、その結果を図2eに示した。
図2eによると、実施例1による樹状細胞で誘導した活性T細胞の抗原特異性が30%以上増加したことを確認することができる。
試験例3:自己由来樹状細胞の細胞表面表現型
未成熟樹状細胞及び実施例1(Ag‐BH4h)、比較例1(Ag‐O/N)樹状細胞の表現型を分析するために、樹状細胞をFACS buffer(PBS+0.1%のsodium azide+1%FBS)に懸濁してFACS tube当たり3〜5×10cellsに準備した。この際、抗原としてはGPC‐3を用いた。次に、HLA‐DR、HLA‐ABC、CD80、CD86、CD40、CD83に対するFACS antibody[HLA‐DR(BD,Cat#555812)、HLA‐ABC BD,Cat#555552]、CD40(BD,Cat#555588)、CD80(BD,Cat#557227)、CD86(BD,Cat#555657)及びCD83(BD,Cat#556855)]3μLを添加して4℃で20分間反応させた。反応後、FACS bufferで洗浄した後、細胞表現型の分析を行った。成熟した樹状細胞の表現型であるHLA‐DR、HLA‐ABC、CD80、CD86、CD40、CD83に対する発現を確認した。その結果を図3及び表1に示す。
図3によると、未成熟樹状細胞ではCD80、CD83の発現が低い一方、実施例1及び比較例1のように未成熟樹状細胞に成熟化因子を処理して成熟化した樹状細胞では、CD80/CD83の発現が未成熟樹状細胞に比べて著しく増加したことを確認することができ、成熟化の水準は、抗原感作時期の差によってそれほど変化しないことを確認することができた。
Figure 2017530723
試験例4:CTP有無による樹状細胞の機能の評価
試験例1、試験例2、試験例3の方法によりCTLを誘導し、CTP有無による機能評価を実施した。CTPがあればCTP‐Agと表記し、CTPのない抗原の場合、X‐Agと表記した。この際、抗原としては、GPC‐3を用いた。樹状細胞表現型を確認した結果を図4aに示す。自己T細胞と実施例1又は比較例1による樹状細胞を5日間共培養した後、培養液でのIFN‐γをELISA方法で分析し、その結果を4bに示す。CTLを誘導してCD8 positive細胞を分析して図4cに示し、上澄み液でのIFN‐γをELISA方法で測定し、図4dに示す。GPC‐3抗原を感作したそれぞれの樹状細胞により誘導された活性T細胞に対して抗原特異的免疫反応をIFN‐γ ELISPOTにより分析し、その結果を図4eに示す。
図4a〜4eによると、成熟化因子を処理した後、細胞収穫4時間前に細胞膜透過ペプチドに結合した抗原に樹状細胞を感作させる場合と、細胞膜透過ペプチドが結合していない抗原に感作させた場合とを比較すると、両群の樹状細胞の表現型にはそれほど変化がなかったが(図4a)、T細胞の共培養の際にIFN‐γ発現量が5倍以上増加し(図4b)、CD8+T細胞の数も2倍以上増加し(図4c)、CD8+T細胞の活性化を示すIFN‐γ発現も30%以上増加し(図4d)、ELISPOT数は5倍以上増加(図4e)したことから、同じ条件で同じ抗原で樹状細胞を感作しても細胞膜透過ペプチドに結合した抗原に感作された樹状細胞の免疫誘導能が著しく向上したことを確認することができた。
細胞毒性活性試験の一環として、活性T細胞が標的細胞と接した時に分泌するgranule(Granzyme B)発現を確認するために、intra‐cellular stainingを行った。具体的に、刺激後、CTLを取得して洗浄した後、標的細胞(HepG2):CTLを1:20の割合で入れ、この際、GolgiStop(BD,Cat#)を細胞培養液200μL当たり0.14μLをともに添加して37℃で4〜5時間刺激した。細胞を収集し洗浄した後、Fc受容体遮断(Fc receptor blocking)のために10%のヒト血清(human serum)を含むPBSを入れて4℃で15分間培養した後、CD3(BD,Cat.#555335)、CD4(BD,Cat.#555346)、CD8(BD,Cat.#555367)で4℃で20分間細胞表面の抗原に対して染色した。Fixation/Permeabilization solution(BD,Cat.#554715)250μLで4℃で20分間反応させた後、Perm/Wash bufferで2回洗浄した後、granzyme B(BD,Cat.#561142)を30〜50分間染色して洗浄した後、フローサイトメトリー装置で分析した。その結果を図4fに示す。
図4fによると、活性T細胞の細胞毒性活性を確認できるgranule(Granzyme B)の発現は、細胞膜透過ペプチドが結合した抗原を感作する際に2倍以上増加したことを確認することができ、細胞膜透過ペプチドが結合された抗原を未成熟樹状細胞に処理することよりも成熟化因子を処理してから処理したときに、granule(Granzyme B)がより高く発現することを確認した。
試験例5:CTP有無による樹状細胞の抗原取込能(uptake ability)
未成熟樹状細胞及び実施例1(Ag‐BH4h)の成熟樹状細胞の抗原取込能を確認するために、ローダミン(rhodamine)で標識された抗原(PSA抗原、配列番号16)の取込能を分析した。また、この際、未成熟又は成熟樹状細胞の抗原取込能を確認するために最も一般的に使用するDextran‐uptake assayをともに行った。ローダミンで標識された抗原の製造は、以下のように準備した。先ず、NHS‐Rhodamine(Pierce)をDMSO(SIGMA)に10mg/mLの濃度で溶解した後、1mg/mLのタンパク質と混合して1時間反応した。沈殿物は、遠心分離して除去し、反応していないNHS‐Rhodamineはゲルろ過クロマトグラフィー(gel filtration chromatography)(GE、Sephadex G‐25、17‐0033‐02)を使用して除去した。標識されたタンパク質は、HPLC(Agilent、1200series)を使用してEx/Em=552/575nmで確認しており、タンパク質定量は、分光光度計(spectrophotometer)(Agilent、8453series)で280/555nmで吸光度を測定して計算した。
具体的に、実施例1の未成熟樹状細胞の培養条件と同様に培養しており、培養3日目未成熟樹状細胞(1×10cell)及び培養4日目抗原を感作していない成熟樹状細胞を取得し遠心分離した後、それぞれ100μLの樹状細胞培養液に懸濁してFACS tubeに入れた。このうち、陰性対照群として使用される細胞は予め氷に30分程度放置して細胞をarrestした。ローダミン蛍光接合されたCTP‐PSAとX‐PSA(CTPのないPSA)を20μg/mLの濃度で1時間処理した後、細胞を洗浄してフローサイトメトリーを行った。分析結果は、蛍光強度(fluorescent intensity)の中央値(median)に分析し、その結果を図5に示す。
また、試験に使用した未成熟樹状細胞と成熟樹状細胞の抗原取込能の一般的な差を再度検証するために、FITC蛍光接合されたデキストラン(dextran)(SIGMA,Cat.#FD‐40S)を10μLずつ処理し、37℃で、陰性対照群は4℃で1時間反応させた。FACS buffer(PBS+0.1%のsodium azide+1%のFBS)で洗浄した後、FACS分析プログラムであるFACSDiva(BD)プログラムでヒストグラム(Histogram)分析を行ってX軸にFL‐1を指定した単一蛍光ヒストグラムを得た。この際、陰性蛍光標準試料の97%が存在する領域を陰性蛍光地域として設定するように線形区画分割を実施しており、この状態で区画別のregion statesを行って検体の単一陽性蛍光(Dextran‐FITC+表現型)区画比率を得て分析した。その結果を図5に示す。
図5によると、未成熟樹状細胞の場合、細胞膜透過ペプチドと抗原が結合したか否かに関係なく抗原が樹状細胞内によく伝達されるが、成熟化樹状細胞では、細胞膜透過ペプチドと結合した抗原がより効果的に細胞中に伝達されることを再度確認することができた。すなわち、本発明は、成熟化時期での抗原感作及び抗原に結合した細胞膜透過ペプチドにより、樹状細胞内への抗原伝達が著しく増加し、これにより樹状細胞の機能が著しく増加することを立証したものである。
試験例6:CTP‐抗原処理時期による樹状細胞の機能の評価
実施例1(Ag‐BH4h;16h)、比較例1(Ag‐O/N;0h)を含み成熟化因子処理時点から成熟化樹状細胞の収穫時点までCTP‐GPC3を細分化し、図6aのように処理した。図6aに記載の実験方法は、実施例1の樹状細胞の製造方法と抗原処理時期における差のみが存在し、それ以外の培養条件は同様に適用した。成熟化因子処理時点後、時間別(0、2、4、8、12、16、18、19.5時間)にCTP‐GPC3を5μg/mLで感作しており、成熟化因子処理時点から20時間の時点にすべての細胞を収集した。この際、抗原処理時点が0時間は前記O/Nと同じ表現であり、16時間の時点はBH4hと同じ表現である。自己T細胞と樹状細胞を5日間培養した後、培養液でのIFN‐γをELISA方法で分析し、その結果を図6bに示す。
図6によると、CTP‐抗原処理時間が長い場合(成熟化因子処理後、0、2、4、8時間に抗原処理した場合)と非常に短い時間(成熟化因子処理後、19.5時間に抗原処理した場合)の抗原処理は相対的に低い水準のIFN‐γを示すため、樹状細胞の免疫活性機能にそれほど役立たないと考えられた。一方、成熟化因子の処理後、12時間〜18時間の時点にCTP‐Agを感作した樹状細胞は、Th1サイトカインであるIFN‐γを多量分泌することで免疫活性が増加したことを確認することができる。
本発明の樹状細胞の製造方法によれば、細胞透過能が著しく向上し、且つ細胞傷害性Tリンパ球誘導能に優れ、IFN‐γIL‐12など、様々なサイトカインの分泌能が増加した樹状細胞を製造することができる。本発明の方法により製造された樹状細胞は、免疫誘導能の増加を示すだけでなく、優れた抗がん効果を発揮することができ、抗腫瘍ワクチン又は腫瘍治療用組成物に有効に使用することができる。

Claims (14)

  1. 成熟化因子を処理して培養した樹状細胞に細胞透過能を有するペプチドと結合した抗原を感作させる段階を含む、樹状細胞の製造方法。
  2. 前記細胞膜透過能を有するペプチドは、細胞質残留性細胞膜透過ペプチド(cytoplasmic transduction peptide、CTP)を含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記成熟化因子は、インターロイキン‐1β(Interleukin‐1β;IL‐1β)、インターロイキン‐6(Interleukin‐6;IL‐6)、腫瘍壊死因子(Tumor necrosis factor‐α;TNF‐α)、インターフェロン−γ(IFN‐γ)、プロスタグランジンE‐2(Prostaglandin E2;PGE2)、ピシバニール(Picibanil;OK‐432)、ポリIC(Poly IC)、mTOR阻害剤及びこれらの二つ以上の組み合わせからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記mTOR阻害剤は、ラパマイシン、シロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、リダフォロリムス、NVP‐BEZ235、SF‐1126、XL‐765、PKI‐587、PF‐04691502、PKI‐402、OSI‐027、AZD‐8055、PP‐242、PP‐30、torin‐1、WYE‐125132、WAY‐600、WYE‐687、WYE‐354、KU‐0063794及びパロミド‐529からなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記mTOR阻害剤は、ラパマイシンであることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  6. 前記mTOR阻害剤は、1〜500ng/mLの濃度で処理することを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記ラパマイシンは、1〜50ng/mLの濃度で処理することを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記成熟化因子処理後1〜48時間に抗原感作させることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  9. 前記抗原感作は8時間以下の間行うことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  10. CD80、CD83またはCD40の発現水準が、未成熟樹状細胞に比べ60%以上増加した時、樹状細胞に抗原を感作させることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  11. 請求項1〜10の中何れか一項に記載の方法により製造された樹状細胞。
  12. 請求項11に記載の樹状細胞を含む免疫治療剤。
  13. 請求項11に記載の樹状細胞を含む抗腫瘍ワクチン。
  14. 請求項11に記載の樹状細胞を含む腫瘍治療用の薬剤学的組成物。
JP2017526028A 2014-08-01 2015-07-28 樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途 Active JP6602377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140099281A KR101518972B1 (ko) 2014-08-01 2014-08-01 수지상세포의 제조방법, 이에 의해 제조된 수지상세포 및 그 용도
KR10-2014-0099281 2014-08-01
PCT/KR2015/007892 WO2016018053A1 (ko) 2014-08-01 2015-07-28 수지상세포의 제조방법, 이에 의해 제조된 수지상세포 및 그 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530723A true JP2017530723A (ja) 2017-10-19
JP6602377B2 JP6602377B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=53394311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526028A Active JP6602377B2 (ja) 2014-08-01 2015-07-28 樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10478479B2 (ja)
EP (1) EP3176258B1 (ja)
JP (1) JP6602377B2 (ja)
KR (1) KR101518972B1 (ja)
CN (1) CN106604989B (ja)
DK (1) DK3176258T3 (ja)
ES (1) ES2796299T3 (ja)
WO (1) WO2016018053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020101037A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社Tnpパートナーズ オーダーメイド医療基幹システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106119231A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 安徽未名细胞治疗有限公司 一种肿瘤抗原psa的ctl识别表位肽及其应用
CN109306339A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 上海市血液中心 一种在炎性环境下保持稳定的耐受性树突状细胞的制备方法及其应用
CN113444688B (zh) * 2021-06-24 2022-09-09 广西中医药大学 用于抗病毒抗肿瘤的人树突状细胞诱导方法及组合物
KR20230099956A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 제이더블유크레아젠 주식회사 면역세포에 항원을 전달하기 위한 폴리펩타이드

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502703A (ja) * 2002-03-29 2006-01-26 クレアゼン インコーポレーテッド 細胞質残留性細胞膜透過ペプチド及びこれの用途{CytoplasmicTransductionPeptidesandUsesthereof}
WO2006126865A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Creagene Inc Method for measuring effectively the activity of cytotoxic t lymphocyte in human and out-bred animals
JP2010527234A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 クレアジェン アイエヌシー ヒト肝癌動物モデル及びこれを利用した樹状細胞由来の肝癌免疫治療剤の予防及び治療効能を分析する方法
JP2011515110A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 ジェロン・コーポレーション 霊長類多能性幹細胞の造血系統細胞への分化
JP2013521002A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 誘導樹状細胞組成物及びその使用
US20140037606A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Eyal Amiel Cell-based, anti-cancer vaccines

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1209226A3 (en) * 2000-11-07 2002-06-05 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Maturation of dendritic cells by recombinant heat shock protein 70 (hsp70)
EP1270732A1 (en) 2001-06-21 2003-01-02 Schuler, Gerold Improved transfection of eukaryontic cells with linear polynucleotides by electroporation
US20050003533A1 (en) * 2003-05-08 2005-01-06 Pawel Kalinski Mature type-1 polarized dendritic cells with enhanced IL-12 production and methods of serum-free production and use
KR20170086700A (ko) * 2005-04-08 2017-07-26 아르고스 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 수지상 세포 조성물 및 방법
KR101163544B1 (ko) * 2009-02-03 2012-07-06 제이더블유크레아젠 주식회사 전립선암 면역치료용 수지상 세포 제조를 위한 pap 항원의 제조 방법
WO2010114185A1 (ko) * 2009-03-31 2010-10-07 주식회사 중외제약 암 특이 면역반응 유도능을 갖는 수지상 세포의 제조 방법, 이 수지상 세포를 포함하는 암의 예방, 치료, 또는 전이 억제용 약제학적 조성물 및 키트
CN104379730B (zh) * 2012-05-31 2016-12-14 Jw可瑞基因株式会社 使树突细胞成熟的组合物以及用其制备抗原特异性树突细胞的方法
EP3490993B1 (en) 2016-08-01 2023-12-06 Tenacia Biotechnology (Hong Kong) Co., Limited Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502703A (ja) * 2002-03-29 2006-01-26 クレアゼン インコーポレーテッド 細胞質残留性細胞膜透過ペプチド及びこれの用途{CytoplasmicTransductionPeptidesandUsesthereof}
WO2006126865A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Creagene Inc Method for measuring effectively the activity of cytotoxic t lymphocyte in human and out-bred animals
JP2010527234A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 クレアジェン アイエヌシー ヒト肝癌動物モデル及びこれを利用した樹状細胞由来の肝癌免疫治療剤の予防及び治療効能を分析する方法
JP2011515110A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 ジェロン・コーポレーション 霊長類多能性幹細胞の造血系統細胞への分化
JP2013521002A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 誘導樹状細胞組成物及びその使用
US20140037606A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Eyal Amiel Cell-based, anti-cancer vaccines

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. IMMUNOL., 2012, VOL.189, P.2151-2158, JPN6018032738, ISSN: 0003864588 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020101037A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社Tnpパートナーズ オーダーメイド医療基幹システム

Also Published As

Publication number Publication date
DK3176258T3 (da) 2020-06-29
US20170196955A1 (en) 2017-07-13
KR101518972B1 (ko) 2015-05-18
ES2796299T3 (es) 2020-11-26
US10478479B2 (en) 2019-11-19
EP3176258A4 (en) 2018-03-28
EP3176258B1 (en) 2020-05-13
JP6602377B2 (ja) 2019-11-06
EP3176258A1 (en) 2017-06-07
CN106604989B (zh) 2020-10-16
WO2016018053A1 (ko) 2016-02-04
CN106604989A (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816627B2 (ja) 抗原特異的t細胞の増殖のための方法
KR102028340B1 (ko) 항원-특이적 t 세포의 증식 방법
JP5498333B2 (ja) 抗原負荷した樹状細胞ワクチンを前駆体から発生させる迅速ワンステップ法
JP6602377B2 (ja) 樹状細胞の製造方法、これにより製造された樹状細胞及びその用途
Tsai et al. In vitro immunization and expansion of antigen-specific cytotoxic T lymphocytes for adoptive immunotherapy using peptide-pulsed dendritic cells
US20100303868A1 (en) Ex vivo, fast and efficient process to obtain activated antigen-presenting cells that are useful for therapies against cancer and immune system-related diseases
JP2018511320A (ja) 治療およびエピトープマッピング用T細胞の感作および増殖のためのin vitro人工リンパ節法
Decker et al. Dendritic cell immunotherapy for the treatment of neoplastic disease
Wolf et al. Regulatory perspective on in vitro potency assays for human dendritic cells used in anti-tumor immunotherapy
Zhang et al. Enhanced human T lymphocyte antigen priming by cytokine-matured dendritic cells overexpressing bcl-2 and IL-12
US20170100438A1 (en) Treatment of glioma by anti-angiogenic active immunization for direct tumor inhibition and augmentation of chemotherapy, immunotherapy and radiotherapy efficacy
Abdel-Wahab et al. Cotransfection of DC with TLR4 and MART-1 RNA induces MART-1-specific responses
Rossowska et al. Tumour antigen-loaded mouse dendritic cells maturing in the presence of inflammatory cytokines are potent activators of immune response in vitro but not in vivo
CN113278652A (zh) 增加Survivin表达的CAR-T细胞并联合IL-15在制备抗肿瘤药物中的应用
US11612643B2 (en) Col14A1-derived tumor antigen polypeptide and use thereof
Waeckerle‐Men et al. Dendritic cells generated from patients with androgen‐independent prostate cancer are not impaired in migration and T‐cell stimulation
WO2020223821A1 (en) Miha peptide combinations and uses thereof
AU2007202210B2 (en) Rapid one-step method for generation of antigen loaded dendritic cell vaccine from precursors
Vandenbergh Ex vivo dendritic celltherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250