JP2017530010A - プロファイル - Google Patents

プロファイル Download PDF

Info

Publication number
JP2017530010A
JP2017530010A JP2017512703A JP2017512703A JP2017530010A JP 2017530010 A JP2017530010 A JP 2017530010A JP 2017512703 A JP2017512703 A JP 2017512703A JP 2017512703 A JP2017512703 A JP 2017512703A JP 2017530010 A JP2017530010 A JP 2017530010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
sheet material
array
profile
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017512703A
Other languages
English (en)
Inventor
カステルッチ、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hadley Industries Overseas Holdings Ltd
Original Assignee
Hadley Industries Overseas Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1415747.3A external-priority patent/GB201415747D0/en
Priority claimed from GB201501792A external-priority patent/GB201501792D0/en
Application filed by Hadley Industries Overseas Holdings Ltd filed Critical Hadley Industries Overseas Holdings Ltd
Publication of JP2017530010A publication Critical patent/JP2017530010A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/06Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web
    • E04C3/07Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web at least partly of bent or otherwise deformed strip- or sheet-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/04Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • B21H8/005Embossing sheets or rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • B21H8/02Rolls of special shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • E04B2/58Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of metal
    • E04B2/60Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of metal characterised by special cross-section of the elongated members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7453Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling
    • E04B2/7457Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling with wallboards attached to the outer faces of the posts, parallel to the partition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7854Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile
    • E04B2/789Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile of substantially U- or C- section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0421Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section comprising one single unitary part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/0434Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the open cross-section free of enclosed cavities
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0473U- or C-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

第1の部分(2)および第2の部分(3)を有する長尺状のプロファイル(1)。第1および第2の部分(2、3)は、第1の接合部分(JP1)において一緒に接合されており、第1および第2の部分(2、3)は、同一線上になく、接合部分(JP1)は、持ち上がったまたは窪んだ複数の形成部(10a)からなるアレイを備え、それぞれの形成部は、プロファイルの主軸に対して平行でない方向に接合部分(JP1)を横切って延在しており、平坦なランド部がアレイ(10A)の連続する形成部同士の間に設けられており、アレイの連続する形成部同士の間のピッチ(P)は平坦なランド部の厚さ(G)の2倍から20倍、たとえば、5倍から15倍である。

Description

本発明は、プロファイルに関し、具体的には、それに限定されないが、フレームワークを形成するのに有用な金属プロファイルに関する。
建築産業において、プラスターボードから壁部を作製し、天井タイルから吊り下げ式天井を作製することが知られている。前者では、プラスターボード・セクションが、支持構造体またはフレームワークのいずれかの側に固定され、スタッド壁を作製している。後者では、フレーム部材の形態の支持構造体が、グリッドを形成しており、天井タイルは、それらの周縁がグリッドによって支持されるように位置付けされている。これらの両方は、「乾式構造」と呼ばれ得る。
乾式構造用の支持構造体は、1つ以上の金属プロファイルまたはセクションから形成されることができ、それらは、典型的に、シート材料を所望の形状に曲げることによって形成された、所定の長さの成形された金属である。
典型的には、乾式構造用の壁部を作製するために、ある長さのトラック・セクションが、床および天井の両方に固定され、複数の垂直方向のスタッド部材(所定の長さのスタッド・セクション)がそれらの間に位置付けされる。それぞれのスタッド部材の一方の端部は床トラックの中に位置付けされており、他方の端部は天井トラックの中に位置付けされている。水平方向の部材が、垂直方向のスタッド部材同士の間に設けられ得る。
トラック・プロファイルまたはセクションは、典型的にU字セクションと呼ばれ、U字セクションは、長尺状のベースと、ベースのいずれかの側部から離れるように延在する一対の平行な側部とを備えている。スタッド部材は、典型的にC字セクションと呼ばれ、ベース部分を有しており、一対の平行な側部部分が、ベースのいずれかの側部から延在しており、それぞれの側部部分は、その先端部分において、内側に曲げられたレッジ(棚部)またはフランジを有しており、それは、ベースの上に位置している。内側に曲げられたフランジは、構造体を剛直にする役割を果たしている。C字セクションは、対向する関係および当接する関係で設置され、長方形の「ボックス・セクション」を形成することが可能である。C字セクションは平らなシート鋼から作製されているので、そのように形成されたボックス・セクションの2つのパーツ(C字セクション)は、互いに対して長手方向に滑動することができるということが知られている。
プラスターボード・セクションは、ねじまたは他の固定手段によって、スタッド部材に固定されており、このねじまたは他の固定手段は、ボードを通して、スタッド部材の対向する部分の中へ打ち込まれている。隣接する(好ましくは、当接する)プラスターボード・セクションの終端縁部を支持するために、スタッド部材を使用することが通常である。したがって、第1のプラスターボード・セクションの縁部は、典型的に、スタッド部材の対向する壁部分の一部、たとえば、第1の半分の上に位置しており、第2のプラスターボード・セクションの縁部は、スタッド部材の対向する壁部分のさらなる部分、たとえば、第2の半分の上に位置している。このように、プラスターボード・セクションの縁部が近接している状態で、好ましくは、当接している状態で、スタッド壁が形成されている。隣接するプラスターボード・セクション同士の間のそのギャップまたは任意のギャップは、プラスターまたは他のジョイント・コンパウンドによって充填されることが可能である、ならびに/または、全体的な構造は、プラスターでスキムコートされ、および/または、その他表面処理され(塗装される、壁紙を貼られるなど)、使用可能なおよび/もしくは
所望の表面仕上げを提供することが可能である。
第1のプラスターボード・セクションをスタッド部材に固定する間に、もしくは、それに続いて、または、第2のプラスターボード・セクションをスタッド部材に固定する間に、スタッド部材が屈曲する場合には、第1のプラスターボード・セクションの最も外側の面と第2のプラスターボード・セクションの最も外側の面との間に、「段差」が生じる可能性がある。これは、「ボード・ステッピング」として知られている。ボード・ステッピングは、醜い仕上げにつながり、いくつかのケースでは、スタッド壁が少なくとも部分的に再構築または交換されなければならないということを意味する可能性がある。
天井グリッドは、T字セクションを形成する所定の長さの金属から作製されていることが多い。このグリッドは、典型的に、所定の長さの平行な複数のT字セクションから形成されている。連続する平行な長さの間のギャップには、それらの平行な長さに対して直交して延在する、比較的短い長さの複数のT字セクションが渡されている。T字セクションは、典型的に、逆さまの形態で設けられており、ベース部分は、中央に配設された直立している脚部分とともに一対の足を備えている。平行な長さと比較的短い長さとの両方がハンガーによって天井から吊り下げられる場合もあり、これに代えて、平行な長さだけ(もしくは、平行な長さと一部の直交する長さと)がハンガーによって吊り下げられる場合もある。このようにして、グリッド・パターンが形成されており、天井タイルは、それらの周縁がT字セクションの足によって支持されている状態で、グリッドの複数のスペースの中に位置付けされ得る。明らかに、トラック・セクションは、使用時に、好ましくは屈曲することなく、天井タイルの重量を保持することができなければならない。
したがって、プロファイルおよびセクションは、それらが使用時に必要とされる荷重を支持することができるように十分に強固であり、撓ませる力に耐えることができるように十分に剛性が高いということが重要である。
プロファイルおよびセクション、たとえば、トラック・セクション、スタッド部材、および、天井グリッド部材を製造するためのプロセスは、冷間圧延として知られている。冷間圧延プロセスにおいて、シート金属は、通常、コイルから供給され、プロファイルまたはセクションとして知られる所望の形状へ平坦なシート金属が形成されるまで、一連のローラの間に通される。
また、冷間圧延のプロセスを使用してシート材料を加工硬化し、たとえば、初期段階のシート材料よりも剛性の高い、そのように加工されたシートを作製するということが知られている。1つのそのようなプロセスが、我々の特許文献1に開示されている。このプロセスでは、シート材料は、横列および縦列の歯をそれぞれ有する一対のマッチしたオス型ローラの間に通される。一方のローラの歯は他方のローラ上の歯間のギャップの中に位置付けされており、それによって、特定のアレイの突起部および陥凹部がシート材料に対し与えられる。このシート材料は、冷間圧延および加工硬化されているので、出発材料よりも強固である、および/または剛性が高い。材料はより強固でありおよび/または剛性が高いので、より薄い出発シート材料を使用しながらも、同じ物理的な性能を依然として得ることが可能である。したがって、これは、特定のプロファイルまたはセクションに関して、重量低減および/または強度改善につながることが可能である。我々のさらなる特許文献2は、シート材料を加工硬化するさらなる方法を提示しており、それは、さらなる改善につながる。乾式構造用のセクションまたはプロファイルを製造するだけでなく、たとえば、1.2mmまたは1.5mmから3.0mmのゲージを有するシート材料から、より厚い構造的なセクションを形成することも可能である。
欧州特許出願公開第0891234号明細書 欧州特許出願公開第2091674号明細書
本発明の目的は、新しいプロファイルを提供することであり、たとえば、先行技術のプロファイルに関連付けられる問題を除去するか、または少なくとも低減させるプロファイル、および/または改善した特性を有するプロファイルを提供することである。
本発明の第1の態様は、第1の部分および第2の部分を有し、第1の接合部分において一緒に接合されている、プロファイルを提供する。該第1および第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、接合部分は、複数の形成部からなるアレイ、たとえば、エンボス加工された複数の突起部からなるアレイを備える。
突起部は、接合部分の平面の上方または下方に延在することが可能であり、すなわち、突起部は、接合部分に対して持ち上がり得るか、または窪み得る。好ましくは、連続する隣接する形成部または突起部の間に、平坦なランド部が存在している。
好ましくは、プロファイルは、第3の部分を有している。第3の部分は、第2の接合部分において、第2の部分に接合され得る。好ましくは、第2および第3の部分は、同一線上または同一平面上にない。第2の接合部分は、複数の形成部からなる、またはエンボス加工された複数の突起部からなるアレイを備えることが可能である。
好ましくは、第1および第2の部分の一方または両方は、長手方向の補強リブを有している。存在する場合には、第3の部分は、長手方向の補強リブを備えることが可能である。
好ましくは、第1および第2の部分は、実質的に直交して延在している。存在する場合には、第3の部分は、第1の部分に対して実質的に直交して延在することが可能である。
本発明のさらなる態様は、第1の部分および第2の部分を有する長尺状のプロファイルであって、第1および第2の部分は、第1の接合部分において一緒に接合されており、第1および第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、接合部分は、持ち上がったまたは窪んだ複数の形成部からなるアレイを備え、それぞれの形成部は、プロファイルの主軸に対して平行でない方向に接合部分を横切って延在しており、平坦なランド部がアレイの連続する形成部同士の間に設けられている、プロファイルを提供する。
本発明のさらなる態様は、第1の部分および第2の部分を有する長尺状のプロファイルであって、第1および第2の部分は、第1の接合部分において一緒に接合されており、第1および第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、接合部分は、持ち上がったまたは窪んだ複数の形成部からなるアレイを備え、それぞれの形成部は、プロファイルの主軸に対して平行でない方向に接合部分を横切って延在しており、平坦なランド部がアレイの連続する形成部同士の間に設けられており、アレイの連続する形成部同士の間のピッチ(P)は平坦なランド部の厚さ(G)の2倍から20倍、たとえば、5倍から15倍である、プロファイルを提供する。平坦なランド部の厚さ(G)は、プロファイルが形成されるシート材料のゲージ(G)と同一であるか、または少なくとも実質的に同一である。
本発明の別の態様は、第1の部分および第2の部分および第1の接合部分を有する長尺状のプロファイルであって、第1および第2の部分は、第1の接合部分において一緒に接
合されており、第1および第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、接合部分は、プロファイルの方向に延在するエンボス加工された複数の突起部からなるアレイを備えており、突起部は、プロファイルが製造されるシートのベース・ゲージGの2倍から20倍、たとえば、5倍から15倍のピッチPを有している、プロファイルを提供する。
本発明の一層さらなる態様は、第1の部分および第2の部分および第1の接合部分を有する長尺状のプロファイルであって、第1および第2の部分は、第1の接合部分において一緒に接合されており、第1および第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、接合部分は、プロファイルの方向に延在するエンボス加工された複数の突起部からなるアレイを備えており、それぞれのエンボス加工された突起部は、プロファイルの外向きまたは内向きに延在しており、好ましくは、外向きに延在している、プロファイルを提供する。
1つのアレイまたは複数のアレイにおける、1つ以上の形成部または突起部は、長尺状であることが可能である。好ましくは、1つ以上の形成部または突起部は、傾いた、たとえば、プロファイルの主軸に対して実質的に直交する主軸を有している。
形成部または突起部は、長方形であり、たとえば、端部が丸められているまたは曲がっている長方形であることが可能である。形成部または突起部は、寸法7×2.5×1(L×W×F)を有することが可能である。
好適な実施形態では、プロファイルは、U字部材またはC字部材である。代替的に、それは、Z字、W字、T字、I字、または、他の断面形状、たとえば、長方形断面、台形断面、菱面体断面、もしくは三角形断面を有する断面であることが可能である。
好ましくは、プロファイルは、実質的に平坦な長尺状の第1の部分(たとえば、ベース)と、第1の部分のいずれかの側部から直立している(たとえば、第2および第3の)長尺状の壁部分とを有しており、それぞれのベース部分の壁部分に対する接合部は、接合部分によって形成されており、複数の形成部からなる、またはエンボス加工された複数の突起部からなるアレイが、それぞれの接合部分に沿って分配されている。
そのアレイ、または、複数のアレイのうちの1つ以上は、規則的または不規則的であることが可能である。そのアレイの、または、複数のアレイのうちの1つ以上の、形成部間または突起部間のピッチPは、規則的または不規則的であることが可能である。
好適な実施形態では、形成部または突起部が、ベース・ゲージの1倍超から4倍の間、たとえば、材料のベース・ゲージGの1.5倍から4倍、好ましくは、ベース・ゲージGの1.6倍から3.5倍、最も好ましくは、ベース・ゲージGの1.8倍から3倍のフォーム深さFを有するときに、プロファイルの性能の改善が驚くほど実現され得るということを、我々は明らかにした。すなわち、材料が0.6mmのベース・ゲージG(すなわち、加工する前のシート材料の厚さ)を有する場合には、プロファイルの表の面からの突起部の最大距離(たとえば、高さまたは深さ)は、0.9mmから2.4mm、好ましくは、1.05mmから2.1mm、最も好ましくは、1.08mmから1.8mmになることとなる。
このフォーム深さFにおいて、我々は、驚くことには、エンボス加工プロセスによって引き起こされる材料の薄肉化と、改善した強度/剛性との程度は、性能が改善したプロファイルを作り出すようにバランスがとられることを見出した。
追加的にまたは代替的に、形成部または突起部のピッチPは、改善した性能を得るように変更され得る。いくつかの実施形態では、アレイにおけるピッチPは、好ましくは、材
料のベース・ゲージGの5倍から15倍である。好ましくは、ピッチPは、ベース・ゲージGの6倍から14倍、最も好ましくは、ベース・ゲージGの8倍から12倍である。したがって、材料のベース・ゲージGが0.6mmである場合には、アレイに沿った形成部または突起部のピッチPは、3mmから9mm、たとえば、3.6mmから8.4mm、好ましくは、4.8mmから7.2mmであることが可能である。我々は、驚くことには、この範囲が、そのように形成されたプロファイルに改善した性能をもたらすことを見出した。
アレイの形成部または突起部の幅W(それは、プロファイルの主軸または長手方向軸線に対して平行な方向に測定される)は変更されることによって、プロファイルの性能を変化させること、および/または最適化することが可能である。我々は、いくつかの実施形態では、形成部または突起部の幅Wが、0.2PからPまたはP未満、好ましくは、0.25Pから0.75P、最も好ましくは、0.4Pから0.6Pであることが可能であるということを見出した。我々は、幅Wのこの範囲は、プロファイルの性能の改善につながるということを見出した。
形成部または突起部の長さLは、シート材料のベース・ゲージGの3倍から20倍であることが可能である。好ましくは、長さLは、シート材料のベース・ゲージGの5倍から1倍である。
0.2mmから3mm、好ましくは、0.3mmから3mmのベース・ゲージGを有するシート材料を使用することが好ましい。スタッド壁用のプロファイルを形成するときには、0.2mm、0.3mm、または0.4mmから1.5mm、たとえば、0.2mm、0.3mm、または0.4mmから1.2mmのベース・ゲージGを有するシート材料を使用することが好ましい。ベース・ゲージGが、1.2mmまたは1.5mmのベース・ゲージGを上回って増加するにつれて、任意のそのように形成されたプロファイルは、構造的なエレメントとして使用可能になり始めることが可能である。
第1の部分すなわちベース部分は、1つ以上の長手方向のリブを備えることが可能である。第1の部分すなわちベース部分は、キャステレーション(castellations)を備えることが可能である。キャステレーションは、中立平面に対して持ち上がっていることが可能である。好ましくは、ベース部分の中立平面は、第1および/または第2の外側部分によって形成され得る。存在する場合には、キャステレーションは、外側部分のイン・ボード(in−board)であることが可能である。接合部分は、キャステレーションのそれぞれのエレメントの間に設けられている。1つ以上の突起部は、接合部分の1つ以上に沿って設けられ得る。
第3の部分は、プロファイルの主軸に対して平行な主軸を有することが可能である。第2の部分は、プロファイルの主軸に対して平行な主軸を有することが可能である。第2の部分は、プロファイルの主軸に対して直交する方向に、第3の部分よりも遠くへ延在することが可能である、または、第3の部分は、プロファイルの主軸に対して直交する方向に、第2の部分よりも遠くへ延在することが可能である。
我々は、驚くことには、接合部分においてエンボス加工された複数の突起部からなるアレイが設けられたプロファイルは、接合部分において連続的な長尺状のリブを備えるプロファイルよりも良く機能し得るということを見出した。これは、エンボス加工の構造的な特質と、エンボス加工の結果として必然的に起こる薄肉化効果とのバランスを取ることの効果によるものであるということが考えられる。実際に、ゲージの2倍から20倍(たとえば、ゲージの5倍から15倍)の突起部のピッチを有するとき、および、少なくともいくつかの実施形態では、たとえば、ゲージの>1倍から4倍(たとえば、ゲージの1.8
倍から3倍)のフォーム深さを有するとき、本発明のプロファイルは、連続的なリブを有するプロファイルから得られるものに匹敵する断面二次モーメントの増加を実証することとなる。しかし、連続的なリブを有するプロファイルとは対照的に、本発明のプロファイルは、その長さに沿って走る薄肉化の連続線を有していない(薄肉化はエンボス加工プロセスによって引き起こされる)ので、本発明のプロファイルの性能は改善されることとなる。乾式構造の分野において、特に、たとえばボード・ステッピングの問題を軽減しようとするときに、これは有益である。
本発明の一層さらなる態様は、第1の部分および第2の部分を有する長尺状のプロファイルであって、第1および第2の部分は、第1の接合部分において一緒に接合されており、第1および第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、接合部分は、長尺状のエンボス加工部を備えており、第1および第2の部分は、加工硬化されるとともに、複数の突起部および複数の陥凹部からなるアレイをそれぞれ備えており、1つの部分の一方の側部の突起部は、その部分の他方の側部の陥凹部に対応しており、突起部および陥凹部は、間隔を置いて配置されており、突起部同士の間の部分の表面の上に引かれるそれらの線が非直線的である、プロファイルを提供する。
本発明のさらなる態様は、シート材料の上にパターンをエンボス加工するためのツールであって、シート材料の上に第1のパターンを形成するための第1の形成部分と、シート材料の上に第2のパターンを形成するための第2の形成部分とを備えており、第1の形成部分は複数の突起部からなる第1のアレイを備えており、第2の形成部分は複数の突起部からなる第2のアレイを備えている、ツールを提供する。
本発明の別の態様は、シート材料の上にパターンをエンボス加工するためのツールであって、シート材料の上に第1のパターンを形成するための第1の形成部分と、シート材料の上に第2のパターンを形成するための第2の形成部分とを備えており、第1の形成部分は複数の突起部からなる第1のアレイを備えており、第2の形成部分は複数の窪みからなる第2のアレイを備えている、ツールを提供する。
第1の形成部分および第2の形成部分は、別個の形状を有しており、使用時に、シートの上に形成された第1のパターンおよび第2のパターンは、はっきり区別できるようになっている。複数の実施形態では、第1および第2の形成部分のそれぞれは、形成方向に沿って、それらのそれぞれのパターンを形成するように構成されることができ、たとえば、第2の形成部分は、第1の形成部分に隣接する、第1の形成部分に当接する、または、形成方向に対して直交する方向に第1の形成部分から間隔を置いて配置されることができる。第1の形成部分は、第2の形成部分の傍にあることが可能であり、いくつかの実施形態では、第1の形成部分は、第2の形成部分が位置付けされている、または位置している中断部を含む。ツールは、2つの第1の形成部分を備えることが可能であり、2つの第1の形成部分の間に、第2の形成部分が位置付けされており、たとえば、それが、第1の形成部分によって、少なくとも部分的に取り囲まれまたは閉じ込められまたは束縛されている。
本発明の一層さらなる態様は、シート材料の上にパターンを形成するための一対のツールであって、第1のツールは、シート材料の上に第1のパターンの少なくとも一部を形成するための第1の形成部分と、シート材料の上に第2のパターンの少なくとも一部を形成するための第2の形成部分とを備えており、第1の形成部分は、複数の突起部からなる第1のアレイを備えており、第2の形成部分は、複数の突起部からなる第2のアレイを備えており、第2のツールは、シート材料の上に前記第1のパターンの少なくとも一部を形成するための第3の形成部分と、シート材料の上に前記第2のパターンの少なくとも一部を形成するための第4の形成部分とを備えており、第3の形成部分は、複数の突起部からな
る第3のアレイを備えており、第4の形成部分は、複数の窪みからなるアレイを備えており、第2の形成部分および第4の形成部分は協働してシート材料の上に複数の突起部および複数の窪みからなるそれぞれのアレイに対応するパターンをエンボス加工することが可能である、一対のツールを提供する。
ツールの第1および第3の形成部分は協働してシート材料を冷間加工硬化し複数の突起部からなるアレイを形成することが可能であり得る。
好ましくは、ツールは、異方向回転するように装着されており、該装着時、たとえば、第1および第2のツールが回転するときに、第1のアレイの突起部が第3のアレイの突起部の間のギャップに係合し、第3のアレイの突起部が第1のアレイの突起部の間のギャップに係合するように、第1および第3の形成部分が噛み合うことが可能である。1つ以上のまたはそれぞれのツールは、ロールを備えることが可能であり、および/または、円筒形状であることが可能である。第2の形成部分は、1つ以上の第1の形成部分によって、周方向、すなわち、回転または加工方向に、取り囲まれまたは閉じ込められまたは束縛されることなく、1つ以上の第1の形成部分によって、軸線方向に、または、ツールの回転軸線に沿う方向に、取り囲まれまたは閉じ込められまたは束縛され得る。1つ以上のまたはそれぞれのツールは、たとえば、その回転軸線に沿って、それぞれの第1または第2の形成部分をそれぞれ備える、一連のパーツまたはセグメントを備えることが可能であり、たとえば、ツールは、第1および第2の形成部分を交互に備えるようになっている。
本発明の別の態様は、一対のツール(たとえば、上記に説明されている一対のツール)の使用であって、ツールは、異方向に回転され、ツールが異方向に回転するときシート材料がツール同士の間を通されることが可能であり、第2および第4の形成部分はシート材料をエンボス加工し、同時に、第1および第3の形成部分はシート材料を加工硬化する、使用を提供する。
本発明のさらなる態様は、シート材料を処理する方法において、協働する第1のツールと第2のツールとの間にシート材料を通す工程であって、それぞれのツールは、第1の領域においてシート材料をエンボス加工するための第1の部分と、第2の領域においてシート材料を成形するための第2の部分とを有している、工程と、第1の領域においてシート材料をエンボス加工し、同時に第2の領域においてシート材料を成形する工程とを備える、方法を提供する。
本発明の一層さらなる態様は、シート材料を形成する方法において、その方法は、一対のツールの間にシート材料を設置するまたは一対のツールの間においてシート材料を進ませる工程と、ツール(たとえば、そのそれぞれの第1の形成部分)が第1のパターンをシート材料の第1の部分に形成し、ツール(たとえば、そのそれぞれの第2の形成部分)が第1のパターンとは異なるかまたは異なる可能性がある第2のパターンをシート材料の第2の部分に形成するようにツールを移動させる工程とを備える方法を提供する。
本発明の別の態様によれば、シート材料を形成するその方法において、その方法は、一対のツールの間にシート材料を設置するまたは一対のツールの間においてシート材料を進ませる工程と、ツール(たとえば、そのそれぞれの第1の形成部分)がシート材料の第1の部分を冷間加工し、ツール(たとえば、そのそれぞれの第2の形成部分)がシート材料の第2の部分をエンボス加工するようにツールを移動させる工程とを備える方法が提供される。エンボス加工部は、好ましくは、シート材料の平面、たとえば、その中立平面から突出している。
本発明のさらなる別の態様は、シート材料を形成するための(たとえば、任意の先行する請求項による方法において使用するための)形成ツールであって、形成ツールは、第1
の形成表面および第2の形成表面を備えており、第1の形成表面は、第1のパターンを形成するように、および/または、使用時に、シート材料もしくはその第1の部分を冷間加工するように構成されることができ、第2の形成表面は、第1のパターンとは異なる可能性のある第2のパターンを形成するように、および/または、シート材料もしくはその第2の部分をエンボス加工するように構成されることができる、形成ツールを提供する。
本発明のさらなる態様は、シート材料をその間で形成するための(たとえば、上記に説明されているような方法において使用するための)、一対の形成ツールを提供する。
本発明の一層さらなる態様は、シート材料を形成するための(たとえば、上記に説明されているような方法において使用するための)一対の形成ツールであって、それぞれの形成ツールは、第1の形成表面および第2の形成表面を備えており、形成ツールの第1の形成表面は、使用時に、シート材料をその間で冷間加工するように協働するように構成されることができ、形成ツールの第2の形成表面は、シート材料をその間でエンボス加工するように協働するように構成されることができ、たとえば、エンボス加工された1つ以上の特徴が、シート材料の平面、たとえば、その中立平面から突出するようになっている、一対の形成ツールを提供する。
本発明の別の態様は、シート材料をその間で形成するための一対の形成ツールであって、たとえば、一対の形成ツールのうちの一方またはそれぞれは、上記に説明されているような形成ツールを備えることが可能であり、形成ツールのそれぞれは、それぞれの第1の形成表面およびそれぞれの第2の形成表面を備えており、第1の形成表面は、使用時にパターンを形成するように協働し、一方、第2の形成表面は、たとえば同時に、第2のパターンを形成するように協働する、一対の形成ツールを提供する。
本発明のさらなる別の態様は、シート材料を形成するための装置であって、その装置は、たとえば上記に説明されているような、一対の向かい合うツールを備える、装置を提供する。ツールは、好ましくは、互いに対して移動可能であり、ツールは、形成表面をそれぞれ備えており、または、形成表面を設けられることができ、形成表面は、たとえば、他方のツールの形成突起部または歯と噛み合うように構成されることができるまたは噛み合うことができる形成突起部または歯である。その装置が上記に説明されているような一対の向かい合うツールを備える実施形態では、第1の形成表面は、突起部または歯を備えることが可能であり、突起部もしくは歯の幾何学形状および/もしくは位置、ならびに/または、ツールの間隔は、一方のツール上の突起部または歯が他方のツール上の突起部間または歯間のギャップの中へ位置合わせおよび/または延在するようになっている。
本発明の別の態様は、シート材料を形成するための装置(たとえば、冷間圧延装置)であって、その装置は、第1および第2のツールを備えており、それぞれには形成突起部が設けられており、形成突起部は、他方のツールの上の形成突起部と噛み合うことができ、ツールは、使用時に、シート材料にパターンを付けるように動作可能であり、それぞれのツールは、第1の端部および第2の端部を有して駆動手段をそれぞれ有しており、駆動手段は、第1および第2の端部のうちの一方に位置付けされるか、または、第1および第2の端部のうちの一方に向けて位置付けされており、他方の端部は、駆動手段がなく、駆動手段は、使用時に噛み合い、ツールが駆動されることを可能にする、装置を提供する。
第1および第2のツールのそれぞれは、シャフトを受け入れるための開口部を備えることが可能である。
本発明のさらなる別の態様は、シート材料を形成するための、たとえば、上記に説明されているような装置において使用するための形成ツール(たとえば、冷間圧延用のツール)であって、ツールには、形成突起部が設けられており、形成突起部は、別のツールの上の形成突起部と噛み合い、使用時にシート材料にパターンを付けることが可能であり、ツ
ールは、第1の端部および第2の端部を有しており、駆動手段は、第1および第2の端部のうちの一方に位置付けされるか、または、第1および第2の端部のうちの一方に向けて位置付けされており、他方の端部は、駆動手段がない、形成ツールを提供する。
ツールは、シャフトを受け入れるための開口部を備えることが可能である。
驚くことには、ロールを駆動するときに、潜在的な不安定化力を導入するのではなく、ロールの両方の端部でなく一方の端部に駆動手段を有するということによって、位置合わせ精度、および、パターンを付けられたシート材料の継続的なアライメントに対して悪影響を生じないとともに、ロールおよび関連の駆動手段(モータ、ギヤ・チェーンなど)のコストと、そのセットアップ時間とが低減することが見出された。
駆動手段は、好ましくは、ギヤ、たとえば、スパー・ギヤを備えている。
その方法は、第1および第2のツールの上において、それぞれの第2の部分に、複数のオス型形成部材を設ける工程を備えることが可能である。
好ましくは、前記成形することは、第2の領域において、シート材料を加工硬化する工程を備えている。加工硬化方法として、英国特許出願公開第2450765号明細書に開示されている方法をとることが、とりわけ好適である。
代替的にまたは追加的に、前記成形することは、第2の領域において、シート材料をナーリング加工およびまたはエンボス加工する工程を備えている。第2の領域において成形することが、エンボス加工を必要とする場合には、そのエンボス加工は、通常、第1の部分の中に提供されるものとは異なるパターンを結果として生じさせるようなものとなる。
本発明がより完全に理解されることができるようにするために、本発明が、単なる例として、添付の図面を参照して説明されることとなる。
本発明によるプロファイルの等角図。 図1のプロファイルの端立面図。 図1のプロファイルの一部の拡大図。 本発明のさらなる実施形態の等角図。 図2のプロファイルの端立面図。 図2の一部の拡大図。 図2のプロファイルの平面図。 本発明によるプロファイルから形成されるボックス・セクションの平面図。 本発明による形成装置の概略ダイアグラム。 本発明によるエンボス加工機器の写真。 本発明による装置の斜視図。 図6の一部の詳細図。 図6のさらなる一部の詳細図。 本発明によるプロファイルの平面図。 図7のプロファイルの一部を通る断面図。 図7のプロファイルの一部の拡大図。 図7のプロファイルの一部の断面の写真。 図1のプロファイルを組み込む壁部の一部の概略図。 図8の壁部の一部分の図。 実施例4のテストを実施するためのテスト装置を示す等角図。 実施例4のテストを実施するためのテスト装置を示す正立面図。 実施例4のテストを実施するためのテスト装置を示す側立面図。 実施例5のテストを実施するためのテスト装置を示す図。 実施例6および比較例6Aの実験的なデータのグラフ。 実施例6および比較例6Aの実験的なデータのグラフ。
図1、図1A、および図1Bを参照すると、プロファイル1が示されている。示されている形態のプロファイル1は、C字形プロファイルと呼ばれている。プロファイル1は、ベース部分2を有しており、一対の平行な側部部分3、4が、ベース部分2から延在している。側部部分3、4は、内側に曲げられたフランジまたはレッジ部分5、6でそれぞれ終端しており、内側に曲げられたフランジまたはレッジ部分5、6は、ベース部分2の上に位置している。
ベース部分2は、中立平面を有しており、中立平面は、図面においてPで指定されている。ベース部分2は、中央領域20および一対の外側領域21を備える。中央領域20とそれぞれの外側領域21との間に、窪んだ部分22があり、プロファイルに沿って見たときに(図1Aを参照)、キャステレーション(ぎざぎざ)の効果を提供する。
側部部分3、4は、長尺状の内向きに方向付けられたリブ30、40をそれぞれ有しており、リブ30、40は、その長さに沿ってそれぞれ延在している。
第1の側部部分3は、より大きい面積のものであり、すなわち、それは、中立平面Pに対して(および、プロファイル1の主軸Aの方向に対して)直交する方向に、第2の側部部分4よりもベース部分2からより遠くへ延在している。また、第1の側部部分3のリブ30は、第2の側部部分4のリブ40よりも小さい。リブ30の頂点31は、ベース部分2から、他のリブ40の頂点41と同じ距離に位置決めされている。この差の理由は、後に明らかとなる。また、リブが、中立平面Pに対して、および/または、互いに対して、わずかに異なる位置に位置するということは、本出願の範囲内にある。
側部部分3、4がベース部分1から異なって延在している結果として、それぞれのレッジ部分5、6は、互いに対して(および、中立平面Pに対して)平行になっているが、(中立平面Pに対して直交する方向に)ベース部分2から異なる距離に位置付けされている。
1つの部分2、3、4、5、6が別の部分(2、3、4、5、6)に接合するそれぞれの位置において、接合部分JP1、JP2、JP3、JP4が存在している。それぞれの接合部分JP1〜4の領域の材料は、全体的に、隣接部分2〜6の材料よりも薄くなっていることが可能である。上記および下記の説明では、「接合部分」は、プロファイルの2つのエレメントを接合してそのエレメントの平面が30°以上のそれらの間の角度を示す(図1の実施形態では、角度は、90°または約90°になっている)パーツを意味することが意図されている。一方、「接合部」は、プロファイルの2つのエレメントを接合してその平面が30°未満のそれらの間の角度を示すパーツを意味することが意図されており、たとえば、2つのエレメントは、平行であるが、同一線上にないことまたは同一平面上にないことが可能である。
それぞれの接合部分JP1〜4に沿って長手方向のアレイ10として位置付けされているのは、一連の形成部、すなわち、それぞれ、外向きに延在する隆起部または突起部10a〜dである。図1Bに最良に見られるように、一連の突起部10a〜d(シリーズ10cの一部が示されている)の実質的に同一の突起部10eのそれぞれ1つは、長方形であり、平行な側部10fを備えており、また、プロファイル1の長手方向主軸Aに対して直交する主軸10gを備えており、また、丸められている端部10hを備えている。
示されているように、突起部10eのそれぞれは、接合部分JP1〜4のそれぞれの表面から外向きに延在しており(すなわち、突起部10は、放射状に広がり、または、互いから離れるように延在している)、また、プロファイル1の中のそれぞれのベンドの周りを(すなわち、それぞれの接合部分JP1〜4において)曲がっており、それぞれの突起部10eが実質的にL字状になるようになっている。連続する突起部同士の間に、平坦なランド部FLがある。中央領域20および窪んだ部分22およびアウトバウンド領域21のそれぞれは、同一線上または同一平面上にないということが認識されることとなる。プロファイル1が、「接合部」および/または「接合部分」を備えるということは、本発明の範囲内であり、1つの、いくつかの、両方の、または、すべての接合部および/または接合部分が、1つ以上のエンボス加工された突起部を備えるということは、本発明の範囲内に入ることとなる。
部分2、3、4、5、6のうちの1つ以上の表面は、加工硬化されるか、エンボス加工されるか、またはナーリング加工され得る。部分2、3、4、5、6の少なくとも1つ、少なくとも一部、および、最も好ましくは、全部が、たとえば、我々の特許出願、英国特許出願公開第2450765号明細書、特許文献1のうちの1つに述べられている方法を使用して、冷間圧延および加工硬化されるということが好適である。
誤解を避けるために、および、当業者によって認識されることとなるように、本明細書で使用されているような「冷間加工」という用語は(「冷間加工硬化」としても知られている)、その最低の再結晶温度を下回る温度における金属の塑性的な変形を表しており、歪み硬化が、そのような永久変形の結果として起こる。それに加えて、本明細書で使用されているような「エンボス加工」という用語は、プレス加工または絞り作用によって実現される高い圧力によってコンポーネントの表面の上方および/または下方に、設計または形態が持ち上がる動作を表しており、また、デボス加工を含む。
エンボス加工および冷間加工硬化は、別個の技法であるということが知られている。エンボス加工は、2つのツール(たとえば、ロール)の間で、材料(このケースでは、シート金属)を圧縮し、その最大抗張力を超えて純粋に塑性の範囲へと、その厚さを低減させることを必要とする。それは、2つのツール(たとえば、ロール)の間で材料を絞るためにかなりの力を使用する圧縮プロセスであり、2つのツールのうちの一方は、突起部(または窪み)を有しており、他方は、窪み(または突起部)を有しており、それによって、ツール(たとえば、ロール)の上のパターンが、材料に転写される。それとは対照的に、冷間ロール形成による加工硬化は、圧縮なしで材料を局所的に伸ばすことによって材料を硬化させる塑性歪みを必要とする。それは、上述の我々の特許出願において、複数対のマッチしたオス型形成ロールを使用することによって、簡便に実現されており、一方のロールの歯が、(ロールが回転するときに)他方のロール上の歯間のギャップの中へ延在する。それらの技法が別個のものであり、異なる効果を発生させるということを、当業者は、明らかに知っており、また認識している。たとえば、エンボス加工プロセスとともに起こる薄肉化に起因して、エンボス加工は、通常、シート材料を加工硬化するかまたは強化するためには使用されない。他の表面効果プロセスは、ナーリング加工およびコイニング加工を含む。ナーリング加工は、硬化鋼ローラの上の一連の鋭いセレーションをワーク・ピースの中へプレスすることを必要とし、シートの他方の側を通して突起部を押し込むというよりもむしろ、セレーションまたは突起部を使用して、材料を横向きに効果的に変位させる。これは、表面を粗くする効果を有しており、たとえば、表面粗度/摩擦係数を増加させるが、ワーク・ピースの強度または剛性を実質的には変更しない(いくつかのケースでは、それは、材料を弱くする可能性がある)。
一方の側部部分3が、他方の側部部分4よりもベース部分2からより遠くへ延在しているので、下記に説明されることとなるように、ボックス・セクションを作製することは容
易であり、簡便である。
ここで図2ならびに図2A、図2B、および図2Cを参照すると、本発明のさらなるプロファイル1’が示されている。
プロファイル1’は、ベース部分2’を有しており、一対の平行な側部部分3’、4’が、ベース部分2’から延在している。側部部分3’、4’は、内側に曲げられたレッジ部分5’、6’でそれぞれ終端しており、内側に曲げられたレッジ部分5’、6’は、ベース部分2’の上に位置している。
ベース部分2’は、中立平面を有しており、中立平面は、図面においてP’で指定されている。ベース部分2’は、中央領域20’および一対の外側領域21’を備える。中央領域20’とそれぞれのアウトバウンド領域21’との間に、窪んだ部分22’があり、プロファイル1’に沿って見たときに(図2Aを参照)、キャステレーションの効果を提供する。
側部部分3’、4’は、長尺状の内向きに方向付けられたリブ30’、40’をそれぞれ有しており、リブ30’、40’は、その長さに沿ってそれぞれ延在している。
第1の側部部分3’は、より大きい面積のものであり、すなわち、それは、中立平面P’に対して(および、プロファイル1’の主軸A’の方向に対して)直交する方向に、第2の側部部分4’よりもベース部分2’からより遠くへ延在している。また、第1の側部部分3’のリブ30’は、第2の側部部分4’のリブ40’よりも小さい。リブ30’の頂点31’は、他のリブ40’の頂点41’よりも、ベース部分2’からわずかにより遠くへ位置決めされている。差の理由は、明らかになることとなる。
側部部分3’、4’がベース部分1’から異なって延在している結果として、それぞれのレッジ部分5’、6’は、平行になっているが、(中立平面P’に対して直交する方向に)ベース部分2’から異なる距離に位置付けされている。
1つの部分2’、3’、4’、5’、6’が別の部分(2’、3’、4’、5’、6’)に接合するそれぞれの位置において、接合部分JP1’、JP2’、JP3’、JP4’が存在している。それぞれの接合部分JP1’〜4’の領域の材料は、全体的に、隣接部分2’〜6’の材料よりも薄くなっていることが可能である。
それぞれの接合部分JP1’〜4’に沿って長手方向のアレイ10’として位置付けされているのは、それぞれ、一連の内向きに延在する隆起部または突起部10a’〜d’である。図2Bに最良に見られるように、一連の突起部10a’〜d’(シリーズ10c’の一部が示されている)の実質的に同一の突起部10e’のそれぞれ1つは、長方形であり、平行な側部10f’を備えており、また、プロファイル1’の長手方向主軸A’に対して直交する主軸10g’を備えており、また、丸められている端部10h’を備えている。
示されているように、突起部10e’、接合部分JP1’〜4’のそれぞれの表面から内向きに延在しており、また、プロファイル1’の中のベンドの周りを(すなわち、それぞれの接合部分JP1’〜4’において)曲がっており、それぞれの突起部10e’が実質的にL字状になるようになっている。連続する突起部同士の間に、平坦なランド部FL’がある。
また、接合部分JP1’〜4’の中の突起部10e’と同様に、中央領域20’と窪んだ部分22’とのそれぞれの間において、および、それぞれの外側領域21’とその隣接する窪んだ部分22’との間において、接合部J1’〜4’のそれぞれに沿って、アレイ
突起部10e’が存在している。中央領域20’および窪んだ部分22’、ならびに、外側領域21’および窪んだ部分22’のそれぞれは、同一線上または同一平面上にないということが認識されることとなる。プロファイルが、「接合部」および/または「接合部分」を備えるということは、本発明の範囲内であり、接合部および/または接合部分の両方またはいずれかが、1つ以上のエンボス加工された突起部を備えるということは、本発明の範囲内に入ることとなる。
エンボス加工された窪み10’を有するだけでなく、側部部分3’および4’の実質的に表面全体は、ナーリング加工KPされており、それぞれの側部部分3’、4’の最も外側の表面の上に、表面を粗くする効果を提供している。代替的に、部分2、3、4、5、6、または、部分2、3、4、5、6のいずれかは、好ましくは、我々の上述の特許出願にしたがって加工硬化され得る。
図1では、突起部10eのすべてが、外向きに向いており、接合部分JP1〜4においてのみ設けられているが、突起部10eは、図2Dに示されているように、内向きに方向付けられてもよく、また窪んだ部分22と中央領域20および/または外側領域21との間の接合部に設けられてもよいことが認識される。また、それぞれの実施形態(図1、図2)では、複数の突起部10からなるアレイの存在がより少ないことも可能である。そのうえ、図1または2の実施形態のそれぞれでは、突起部10e、10e’のいくつかまたはすべては、内向きにまたは外向きに延在することが可能であり、その他の突起部10e、10e’のいくつかまたはすべては、外向きまたは内向きに延在することが可能である。たとえば、アレイ10の中の突起部10eは、内向きに方向付けられた突起部と外向きに方向付けられた突起部とを交互に繰り返すことが可能である。代替的にまたは追加的に、第1のアレイの突起部10eのいくつかまたはすべては、内向きに延在することが可能であり、第2のアレイの突起部10eのいくつかまたはすべては、外向きに延在することが可能である。
図2のプロファイルを参照すると(図1のプロファイル1にも等しく適用可能であるが)、一方の側部部分3’が、他方の側部部分4’よりもベース部分2’からより遠くへ延在しているので、図3に示されているように、ボックス・セクション15’を作製することが容易かつ便利である。2つのプロファイル1a’、1b’を、対向する関係および当接する関係にすることによって、第1のプロファイル1a’のより長い側部部分3a’が、第2のプロファイル1b’のより短い側部部分4b’を包囲することが可能であり、第2のプロファイル1b’のより長い側部部分3b’が、第1のプロファイル1a’のより短い側部部分4a’を包囲することが可能である。この構成では、第1のプロファイル1a’の第1の側部部分3a’のリブ30a’は、第2のプロファイル1b’の第2の側部部分4b’のリブ40b’によって形成されたスペースの中へ突出している。それぞれのプロファイル1a’、1b’の上の突起部10a’〜d’からなるアレイ、ならびに、係合リブ30a’、40b’および係合リブ30b’、40a’に起因して、係合されているプロファイル1a’と1b’との間にかなりの干渉が存在しており、それによって、プロファイル1a’、1b’がしっかりと一緒に保持されることを確実にする。追加的にまたは代替的に、より大きい側部部分3a’、3b’がより小さい側部部分4b’、4a’を包囲しているので、および/または、プロファイル1a’、1b’がぴったりと係合しているので、そのように形成されたボックス・セクションは、頑強であり、また、互いに対して長手方向に滑動しないこととなる。
本発明のプロファイル1、1’は、典型的にコイルから供給される、平坦なシート材料から形成されている。図4を参照すると、図4では、コイル(図示せず)から供給されるシート材料100が、一連のロール対200、220、230、240を通過させられる。通常は、5つ以上の対が存在することとなり、図1の特定のプロファイル1を形成する
ために、12対から15対の間のローラ、たとえば、14対が予期されることとなる。I形ビームを形成するために、18のローラ対が予期され得る。
シート材料100は、最初に、一対のエンボス加工用ローラ200を通過させられ、一対のエンボス加工用ローラ200は、第1のロール180および第2のロール190を備えており、第1のロール180および第2のロール190は、それぞれの軸線201、202を中心として異方向に回転する。エンボス加工用ローラ対200は、シート材料100がエンボス加工されることを引き起こし、エンボス加工されたシート材料101を提供し、エンボス加工されたシート材料101は、その後に、本発明のプロファイル1を形成するように成形され得る。
エンボス加工されたシート材料101が、連続するローラ対220、230、240を通過することは、ベース部分2の上のキャステレーション(20、21)、長尺状のリブ30、40を生じさせ、また、側部部分3、4、およびレッジ部分5、6を折り畳む。
見ることができるように、ローラ220、230、240は、接合部分JP1〜4の領域において、シート材料101を連続して曲げ、エンボス加工された突起部をL字状の突起部10eの形にする。
上記の説明は、平らな表面2、3、4を有するプロファイル1を製造することを説明しているが、1つ以上のナーリング加工された部分を有する(図2に示されているプロファイル1’のように)、または、エンボス加工された部分および/もしくは加工硬化された部分を有するプロファイルを提供することが可能である。ナーリング加工されたプロファイルが必要とされる場合には、ナーリング加工動作が、エンボス加工用ロール200の上流もしくは下流で起こることが可能であり、または、代替的に、ロール180(および/または190)のパーツは、エンボス加工用セクションの外側にナーリング加工セクションを設けられ得る。
加工硬化された部分、たとえば、英国特許出願公開第2450765号明細書または特許文献1のうちの1つに開示されている方法のうちの1つにしたがって加工硬化された部分を有するプロファイルを提供することが望まれる場合には、エンボス加工用ロール対200の上流または下流で、シート材料を加工硬化することが可能である。しかし、効率の理由のために、シート材料100を同時にエンボス加工および加工硬化することが好ましい。
図5を参照すると、図5は、同時のエンボス加工および加工硬化用のロール対200aを示している。第1の(示されているように、上側の)ロール180aは、複数の径方向の窪み181aからなる周方向の一連の窪み181aを複数(4つが示されている)有しており、窪み181aは、ロール180aの周面182aに沿って分配されている。第2の(下側の)ロール190aは、複数の突起部191aからなる同等の周方向の一連の突起部191aを複数有しており、それに応じて、突起部191aは窪み181aおよび突起部191aが使用時に協働するように分配されている。
マッチしたロール180a、190aの間をシート材料100が通過すると、突起部191aが上側ロール180aの上の窪み181aの中へシート材料を伸ばして押し込むことによって、シート材料100をエンボス加工する。それによって、エンボス加工された突起部110aの複数の縦列を有する平坦なシート材料101aを形成し、1つの縦列は、第1のロール180aの上のそれぞれの周方向の一連の窪み181a、および第2のロール190aの上の一連の突起部191aに対応している。
エンボス加工領域181a、191aの外側において、それぞれのロール180a、190aは、それぞれの加工硬化領域182a、192aの中に一連のオス型形成エレメントを有している。ロール180a、190aが異方向に回転するときに、一方のロールのオス型フォーマが他方のロールの上のオス型フォーマ同士の間のスペースの中へ延在し、該他方のロールのオス型フォーマが該一方のロールの上のオス型フォーマ同士の間のスペースの中へ延在するように、該一方のロールの上のオス型フォーマは該他方のロールのものと噛み合っている。加工硬化は、我々の先の特許出願、英国特許出願公開第2450765号明細書または特許文献1に説明されている1つ以上の方法にしたがって行われることができ、好ましくは、特許文献2にしたがって行われることができる。
ロール180a、190aのアライメントを助けるために、一方のロール(たとえば180a)には、(たとえば、183aにおいて示されているような)周縁延在部分が設けられることができ、周縁延在部分は、他方のロール(たとえば190a)の上の(たとえば、193aにおいて示されているような)マッチした周縁窪み部分の中を進行することが可能である。
シート材料は、たとえば、図1に関連して示されているように、C字形プロファイルとなるように形成され得る。
図6ならびに図6Aおよび図6Bは、本発明によるエンボス加工用ロールの詳細を示しており、エンボス加工用ロールは、シート材料がエンボス加工用ロールの間を通過するときに、シート材料をエンボス加工および加工硬化することが可能である。
最初に図6を参照すると、一連の周方向の窪みを備える2つのエンボス加工領域181bを有する第1のロール180bが示されている。エンボス加工領域181bの外側に、ロール180bは、一連のオス型形成エレメントを備える3つの加工硬化領域182bを有している。また、一連の周方向の突起部を備える2つのエンボス加工領域191bを有する第2のロール190bが示されている。エンボス加工領域191bの外側に、ロール190bは、一連のオス型形成エレメントを備える3つの加工硬化領域192bを有している。
ここで図6Aを参照すると、エンボス加工領域181bおよび加工硬化領域182bの一部を含む、第1のロール180bのセクションが示されている。加工硬化領域182bにおいて、ロール180bは、ベースまたは基部185bを有しており、複数のオス型形成部材186bが、ベースまたは基部185bから直立している。ロール180bは、周方向C’および横断方向T’を有しており、また、周方向C’と横断方向T’との間で方向D’に延在する、オス型形成部材186bの横列187bが設けられている。
エンボス加工された領域181bは、表面183bを有する帯部を備えており、表面183bは、ロール180bの基部185bに対して持ち上がっている(すなわち、表面183bは、基部185bよりも、ロール180bの中心から径方向により遠くにある)。一連の窪み184bが、表面183bの中へ延在しており、それぞれは、横断方向Tに延在する平行な側部および丸められている端部を備えた長方形になっている。
ここで図6Bを参照すると、エンボス加工領域191bおよび加工硬化領域192bの一部を含む、第2のロール190bのセクションが示されている。加工硬化領域192bにおいて、ロール190bは、ベースまたは基部195bを有しており、複数のオス型形成部材196bが、ベースまたは基部195bから直立している。ロール190bは、周方向C”および横断方向T”を有しており、また、周方向C”と横断方向T”との間で方向D”に延在する、オス型形成部材196bの横列197bが設けられている。
エンボス加工された領域191bは、表面193bを有する帯部を備えており、表面193bは、ロール190bの基部195bに対して持ち上がっている(すなわち、表面193bは、基部195bよりも、ロール190bの中心から径方向により遠くにある)。一連の突起部194bが、表面193bから延在しており、それぞれは、横断方向Tに延在する平行な側部および丸められている端部を備えた長方形になっている。
使用時に、ロール180b、190bは、第1のロール180bのオス型フォーマ186bが第2のロール190bのオス型フォーマ196bと噛み合い、かつ、第2のロールの突起部194bが第1のロール180bの窪み184bの中へ少なくとも部分的に延在しているように整合させられている。
シート材料がロール180b、190bの間を通されるときに、シート材料は、協働するエンボス加工領域181b、191bの間でエンボス加工され、また、協働する加工硬化領域182b、192bの中で加工硬化される。エンボス加工領域において、シート材料は、対向する表面183b、193bの間につかまれ、突起部194bの形状をとるように、突起部194bおよび窪み184bの領域の中で引き延ばされる。加工硬化領域のそれぞれにおいて、シート材料は、ロール180b、190bの基部185b、195bのどちらにも接触せず、噛み合うオス型部材182b、192bの作用によって、材料を加工硬化するように局所的に引き延ばされる。すなわち、一方のロール180b(または190b)の上の突起部182b(または192b)と他方のロール190b(または180b)の上の基部195b(または185b)との間に、シート材料の圧縮は存在していない。換言すれば、ツールが噛み合うときに、一方のロール(たとえば180b)の上の突起部(たとえば182b)のピークと他方のロール(たとえば190b)の上の基部(たとえば195b)との間に、クリアランスが存在しており、それは、加工されることとなるシート材料のベース・ゲージに等しいか、または、好ましくは、それよりも大きくなっている。それとは対照的に、エンボス加工領域には、そのようなクリアランスは存在していない。エンボス加工がその領域において実現されるのは、それぞれの構成(すなわち、帯部の表面183bが、基部185bに対して持ち上がっており、帯部の表面193bが、基部195bに対して持ち上がっている)のおかげであり、また、冷間加工硬化領域には、対向するローラ同士の間に十分なクリアランスが存在しているので、シート材料は、その領域において加工硬化される。
1つのセットのローラ180、190を通る単一のパスにおいて、別個の形成方法のそれぞれを実施できるということは、極めて有利である。
プロファイル1(たとえば、ベース2、側部部分3、4、レッジ部分5、6のうちの1つ以上が加工硬化され、本発明にしたがって形成されている)は、突起部10a〜dからなるアレイがないものよりも良好な圧縮特質を有している。
これは、驚くべきことである。その理由は、そのプロファイルが接合部分において加工硬化されておらず、むしろ薄肉化につながるエンボス加工がなされているからである。撓ませる力に耐える必要があるのは、接合部分である。その結果、予期されるのは、加工硬化されたプロファイル、または、まったく加工(エンボス加工)されていないプロファイルと比較して、圧縮特質の悪化であろう。
図7、図7A、図7B、および図7Cを参照すると、それぞれの接合部分JP1”、JP2”および接合部J1”およびJ2”に沿った複数の突起部60からなるアレイを備える本発明によるプロファイル50が示されている。突起部60は、プロファイル50の外部表面から外向きに延在している。示されてはいないが、(接合部J”および接合部分JP”の外側の)プロファイル50の表面の1つ以上またはそれぞれまたはすべては、上記の説明にしたがって加工硬化および/もしくはナーリング加工されることができるか、ま
たは、その他処理されることができる。それらの表面が加工硬化されることが好ましい。プロファイル50は、C字、U字、または、他の形状の断面であることが可能である、また、下記に説明されているシートおよび/または突起部の特質は、他の断面形状および突起部形状などに等しく適用可能である。
複数の突起部からなるアレイおよびそれぞれの突起部60は、ピッチP、幅W、フォーム深さF、およびフォーム位置FPのうちの1つ以上を有している。
ピッチPは、突起部(形成部)間距離である。ゲージGを有するシート材料に関して、ベース・ゲージGの2倍から20倍であり得るピッチPが好ましく、また、ピッチPは、好ましくは、材料のベース・ゲージGの5倍から15倍である。好ましくは、ピッチPは、ベース・ゲージGの6倍から14倍であり、最も好ましくは、ベース・ゲージGの8倍から12倍である。
それぞれの突起部60の幅Wは、突起部60を形成するためにシート材料に係合しているときのロール(たとえば、図6Bの中の190b)のエンボス加工領域(たとえば、図6Bの中の191b)の基部部分(たとえば、図6Bの中の193b)の始点と突起部のすぐ外側のシート材料の平坦な部分との間に形成される線と、突起部60の上部表面60tの頂部の接線αを示す線との間の交差する点の間の直線距離として決定される。いくつかの実施形態では、突起部の幅Wは、0.2PからP未満であることが可能であり、好ましくは、0.25Pから0.75Pであることが可能であり、最も好ましくは、0.4Pから0.6Pであることが可能である。
フォーム深さFは、シート材料の第1の面60fと突起部60の上部表面60t(または、示されているように、上部表面60tが平坦でない場合、上部表面60tの頂部の接線)との間の距離である。いくつかの実施形態では、フォーム深さFは、材料のベース・ゲージGの1.5倍から4倍の間にあり、好ましくは、ベース・ゲージGの1.6倍から3.5倍の間にあり、最も好ましくは、ベース・ゲージGの1.8倍から3倍の間にある。
フォーム位置FPは、接合部分JP1”(またはJP2”)の上の突起部60の曲がっている部分の端部とプロファイル50の曲がっている部分の端部との間の直線距離として定義される。いくつかの実施形態では、突起部のフォーム位置FPは、0.2GからG、好ましくは、0.25Gから0.75G、最も好ましくは、0.4Gから0.6Gであることが可能である。
接合部分JP1”(またはJP2”)の領域において、突起部60は、曲がっていることが可能である。そのような曲がっている突起部60は、内部曲率半径IRおよび外部曲率半径ORを有することが可能である。いくつかの実施形態では、突起部の内部曲率半径IRは、0.2GからG、好ましくは、0.25Gから0.75G、最も好ましくは、0.4Gから0.6Gであることが可能である。外部曲率半径は、IR+Gであることが可能である。
エンボス加工の性質に起因して、シート材料は、突起部10を形成するときに引き延ばされる。結果として生じる厚さRT(たとえば、図7Cの中の線XX−XXの方向、すなわち、シート材料の主軸に対して45°の線の方向に測定されるとき)は、Fが1.8Gから3Gである場合、好ましくは、0.9Gから0.55Gである。シート材料は、エンボス加工プロセスの間にオス型フォーマとメス型フォーマとの間にクランプされるので、上部表面60tの領域のシートの厚さ(すなわち、シート材料の主軸に対して垂直の方向に測定されるとき)は、変更されないままであり、または、少なくとも実質的に変更されないままであり、その領域のシートの物理的特性の変化は存在しない。したがって、エン
ボス加工動作の結果として薄肉化を受けるのは、それぞれの突起部10の側部部分である。
図7に関連して上記に説明されている特質は、1つ以上に等しく適用可能である。それぞれの上記のケースでは(および、好ましくは、本発明のそれぞれのケースでは)、平坦なランド部FLは、アレイの連続する部材同士の間に設けられている。平坦なランド部の領域では、シート材料は、少なくとも実質的に変更されないままになっている。
図8では、上側および下側の水平方向のトラック(それぞれ、UTおよびLT)の間に垂直配向に位置付けされている複数のスタッド・プロファイル1が示されており、所定の長さのプラスターボードPBが第1の側部部分3および第2の側部部分4に当接している。示されているように、スタッド・プロファイル1の少なくともいくつかにおいて、ある長さのプラスターボードPB1の縁部は、長手方向のリブ30に整合させられており、それは、据え付け者に視覚的な場所ガイドを提供することが可能である。ある長さのさらなるプラスターボードPB2の縁部は、プラスターボードPB1の縁部に当接させられ、それによって、スタッド壁SWの一部を形成する。突起部10a〜dによって提供される、圧縮に対する抵抗の増加に起因して、側部部分3、4は、プラスターボードPB1(および/または、さらなる長さPB2)がプロファイル1に固定されているときに、ベース部分2に対してはるかに屈曲しにくくなっている。これは、「ボード・ステッピング」として知られる現象の発生を低減させる効果を有している。トラックLT、UTの一方または両方は、本発明による突起部10とともに形成され得る。接合部分(または、存在する場合には、接合部)の外側のそれぞれのプロファイルの部分の1つまたはいくつかまたはすべては、冷間圧延および加工硬化され、エンボス加工され、ナーリング加工され、かつ、コイニング加工などがされ得る。たとえば、我々の上述の特許(特許文献1または特許文献2、好ましくは、後者)に開示されているように、ならびに、図5および図6に関連して示されているように、それらの部分の少なくともいくつか(および、好ましくは、それぞれ)は、冷間加工硬化されることが好ましい。
圧縮抵抗の増加を実証するために、一連のテストが、以下のように実施された。
実施例1
本発明のプロファイル1の単一の部分の剛性をテストするために、本発明によるプロファイルの壁部分3または4のうちの1つに荷重がかけられ、撓みが測定された。プロファイルは、以下の特質、幅63mm、壁部高さ32mmおよび34mmを有していた。ベース・ゲージGは、0.5mmであり、複数の突起部は、5mmのピッチPを有し、それぞれが7mmの長さであり、2.5mmの幅Wおよび1mmのフォーム深さを有しており、RTは0.4mmであった。
そのテストは、剛性が計算されることを可能にした。これをシングル・レッグ・テストと呼ぶ。
比較例1
同一のサイズおよび長さであるが、本発明の突起部10のないプロファイルが、同一の様式でテストされた。
結果が、テーブル1に示されている。
テーブル1のデータは、本発明のプロファイル1の剛性が、先行技術のプロファイルのものと事実上同一であるということを実証している。これは、驚くべき結果である。その理由は、エンボス加工の結果として引き起こされた材料の薄肉化が、本発明のプロファイル1の剛性が低減されるということを予期することにつながることとなるからである。
実施例2
本発明のプロファイル1の両方の壁部分の剛性をテストするために、実施例1に説明されているものと同一のサンプルの壁部分3または4の両方に荷重がかけられ、撓みが測定された。これをダブル・レッグ・テストと呼ぶ。これは、剛性が計算されることを可能にした。
比較例2
同一のサイズおよび長さであるが、本発明の突起部10のないプロファイルが、同一の様式でテストされた。
その結果が、テーブル2に示されている。
テーブル2のデータは、本発明のプロファイル1の撓みプロファイルおよび剛性が、先行技術のプロファイルのものよりも実質的に大きいということを実証している。これらは、驚くべき結果である。その理由は、とりわけ、シングル・レッグ・テストのもとでの明らかな同一性に起因するからであり、また、エンボス加工の結果として引き起こされた材料の変化が、本発明のプロファイル1の剛性が低減されるということを示唆することとなるからである。これは先行技術に対して著しい改善を示していると考えられる。
実施例3
図1による「外部」突起部10を有するスタッド1のサンプル(実施例3A)、および、図2による「内部」突起部10’を有するスタッド1’のサンプル(実施例3B)について、いくつかの比較テストを実施した。スタッド1、1’のそれぞれは、70mmのベース壁部2、2’、34mmの第1の側壁部3、3’、32mmの第2の側壁部4、4’、および、6.5mmの内側に曲げられたレッジ5、5’、6、6’を有していた。
両方のスタッド1、1’は、同じ数の突起部10、10’と、突起部10、10’からなるアレイとを有していた(それは、図1に示されているアレイであり、それは、接合部分JP1(JP1’の)〜JP4(またはJP4’)のそれぞれにおける突起部である)。
スタッド1、1’のそれぞれの慣性モーメントおよび断面係数が決定された。
比較例3
同一のサイズおよび形状であるが、突起部のないプロファイルが、同一の様式でテストされた。
その結果が、テーブル3に示されている。
慣性モーメントI(曲げに対する抵抗を示す)は、本発明の実施例の両方において4%から10%の間だけ高くなっており、断面係数は、2.5%から7%である(両方ともy方向に関する)ということが明らかに見られ得る。
両方のこれらの結果は、本発明にしたがって作製されたプロファイルが、先行技術にしたがって作製されたプロファイルよりも剛性が高いということを示している。
本発明のプロファイルの性能をさらにテストするために、いくつかのさらなるテストを実施した。
実施例4
本発明にしたがって作製され、図1および実施例1にしたがって形成されたプロファイルの複数のサンプルについて、一連の3点曲げテストを実施した。2.2mの長さを有するプロファイルの対が、図9Aから図9Cに示されているように装着され、荷重が、プロファイルの対の中間点に加えられた。
比較例4
同じ寸法であるが突起部のない、一対のプロファイルが、実施例4に述べられているものと同じ様式でテストされた。
その結果(それぞれのケースにおいて、3回の平均)が、テーブル4に示されている。
この結果は、本発明のプロファイルは、撓ませる力に耐えるその能力の観点から、先行技術のプロファイルよりも良く機能するということを明らかに実証している。
実施例5
図10に示されているようにテスト装置の中に本発明の一連のプロファイルを装着することによって、シングル・レッグ圧縮性能をさらに調査することを決定した。本発明のプロファイルは、実施例1および図1のものにしたがって作製された。
比較例5
実施例5のものと同じ寸法を有するが突起部のない、一連の先行技術プロファイルをテストした。
その結果(それぞれのケースにおいて、4回の平均)が、テーブル5に示されている。
これらの結果は、(実施例1に比べて)圧縮の量が増加するにつれて、本発明のプロファイルが先行技術よりも良好な性能を示すということを実証している。
実施例6
本発明のプロファイルの性能を調査するために、一連のスタッド壁が構築され、壁部は、高さ3.6m(実施例6A)または高さ4.2m(実施例6B)のいずれかであった。それぞれの壁部は、長さ3.6mのヘッダー・トラック・セクションおよびフッター・トラック・セクションを備えており、ヘッダー・トラック・セクションとフッター・トラック・セクションとの間に、本発明によるプロファイルから形成された7つの等間隔を置いて配置されたスタッドが位置付けされていた。実施例6Aに関して、単層のプラスターボードが、そのように形成されたフレームのそれぞれの側部に取り付けられ、3.6m高さおよび3.6m幅のスタッド壁を形成した。実施例6Bに関して、二重層のプラスターボードが、そのように形成されたフレームのそれぞれの側部に取り付けられ、4.2m高さおよび3.6m幅のスタッド壁を形成した。それぞれの壁部は、壁部の表面にわたって均
一に加えられた正の圧力を受け、圧力は、50N/mずつ増加させられた。
比較例6
2つの同一の壁部が、同じ特質を有しているが本発明のエンボス加工された突起部のない、先行技術プロファイルから構築された。
その結果が、テーブル6に示されており、図11A(3.6m高さの壁部)および図11B(4.2m高さの壁部)にグラフで示されている。
データは、本発明のプロファイルが、壁部として構築されるときに、先行技術のプロファイルよりも良く機能するということを実証している。
そのうえ、さらなるテストにおいて、ボード・ステッピングが、本発明のプロファイルにおいて、先行技術のプロファイルと比較して著しく低減されるということが見出された。
また、プロファイル1または任意の他のプロファイルの同一線上にない部分のそれぞれの交点において、複数の突起部10からなるアレイを提供するということも本発明の範囲内にある。そのうえ、突起部10は、プロファイル(もしくは、プロファイル1)の同一線上にない部分の単一の交点において、または、実際には、複数の交点において、提供され得る。
プロファイル1の上の外向きに延在する突起部10について、それは改善した性能につながると考えられるので好適である。同じまたは異なるアレイ(10a〜d)の中の突起部のいくつかまたはすべては、内向きに延在することが可能である。そのうえ、エンボス加工は、形成部を有する形成用ロール(たとえば、ロール180または190)、および、平らなロール(たとえば、ロール190または180のうちの他方)の使用によって実施されることができ、両方のロールの組み合わせられた作用は、突起部10a〜dの形成を生じさせる。突起部は、任意の形状であることが可能である。エンボス加工された突起部が、プロファイルの主軸に平行でない主軸を有する形状を備えることが好ましい。その理由は、これが、より大きい性能の改善につながるからである。
エンボス加工され(すなわち、前記突起部10を形成するようにエンボス加工され)、かつ、加工硬化されたプロファイルが好ましい。シート材料の上に両方の動作を同時に実施することができるツールが好適である。好適な動作およびツールでは、エンボス加工およびエンボス加工領域(および、結果的なエンボス加工部)は、ワーク・ピースまたはシート金属の横断方向において、ツールの移動方向の加工硬化および加工硬化領域(および、結果的な加工硬化された領域)によって束縛されており、シート材料は、対応するエン
ボス加工部および加工硬化されたゾーンを有している。
エンボス加工された突起部は、3mm以上のピッチを有することが可能である。いくつかの実施形態では、複数の突起部からなるアレイに沿う方向に、距離の30〜70%が、突起部の幅Wによって占められている。1つの接合部分の上のアレイの突起部のピッチは、同じプロファイルの上の別の接合部分の上の突起部のピッチとは異なっていてもよい。
プロファイル1は、他の形状になっていることが可能である。吊り下げ式天井のためのグリッド、または、他の骨組式もしくは区分式部材を提供することが可能である。たとえば、プロファイルは、規則的であるか、不規則的であるか、または、そうでなければ入り組んでいるかにかかわらず、I字、Z字、W字、または、他の断面形状、たとえば、ボックス・セクションまたは他の3次元の形状であることが可能である。最大3mmの厚さの鋼からプロファイルを提供することが可能である。

Claims (26)

  1. 第1の部分および第2の部分を有する長尺状のプロファイルであって、前記第1の部分および前記第2の部分は、第1の接合部分において一緒に接合されており、前記第1の部分および前記第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、前記接合部分は、持ち上がったまたは窪んだ複数の形成部からなるアレイを備え、それぞれの形成部は、前記プロファイルの主軸に対して平行でない方向に前記接合部分を横切って延在しており、平坦なランド部がアレイの連続する形成部同士の間に設けられており、アレイの連続する形成部同士の間のピッチ(P)は前記平坦なランド部の厚さ(G)の2倍から20倍、たとえば、5倍から15倍である、プロファイル。
  2. 第1の部分および第2の部分および第1の接合部分を有する長尺状のプロファイルであって、前記第1の部分および前記第2の部分は、前記第1の接合部分において一緒に接合されており、前記第1の部分および前記第2の部分は、同一線上または同一平面上になく、前記接合部分は、前記プロファイルの方向に延在するエンボス加工された複数の突起部からなるアレイを備えており、前記突起部は、前記プロファイルが製造されるシートのベース・ゲージGの2倍から20倍、たとえば、5倍から15倍のピッチPを有している、プロファイル。
  3. 第3の部分をさらに備え、前記第3の部分は、第2の接合部分において、前記第1の部分に接合されている、請求項1または2に記載のプロファイル。
  4. 前記第2の接合部分は、エンボス加工された複数の突起部または複数の形成部からなるアレイを備える、請求項3に記載のプロファイル。
  5. 前記第1の部分および前記第3の部分は、同一線上または同一平面上にない、請求項3または4に記載のプロファイル。
  6. 前記アレイもしくは前記アレイのうちの1つにおける、または、複数の前記アレイにおける、1つ以上の前記形成部または前記突起部は、長尺状である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプロファイル。
  7. 1つ以上の前記形成部または前記突起部は、傾いた、たとえば、前記プロファイルの前記主軸に対して実質的に直交する主軸を有している、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプロファイル。
  8. 1つ以上の前記形成部または前記突起部は、長方形であり、たとえば、端部が丸められているまたは曲がっている長方形である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプロファイル。
  9. 前記プロファイルは、実質的に平坦な長尺状の第1の部分と、前記第1の部分の第1の側部から直立している第2の長尺状の壁部分と、前記第1の部分の第2の側部から直立している第3の長尺状の壁部分とを有しており、それぞれのベース部分の壁部分に対する接合部は、接合部分によって形成されており、エンボス加工された複数の突起部からなるアレイが、それぞれの接合部分に沿って分配されている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプロファイル。
  10. 前記第1の部分は、断面視において、キャステレーションを備える、請求項9に記載のプロファイル。
  11. 複数の形成部または複数の突起部からなる前記アレイまたはそれぞれのアレイは、規則的または不規則的である、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプロファイル。
  12. 前記接合部分もしくはそれぞれの接合部分の外側において、前記第1の部分および前記第2の部分の1つ以上の上、ならびに、前記第1の部分および前記第2の部分の前記1つ以上のそれぞれの側部の上には、複数の突起部および複数の陥凹部からなるアレイがさらに設けられており、前記第1の部分および前記第2の部分の前記1つ以上の一方の側部の上の前記陥凹部は、前記第1の部分および前記第2の部分の前記1つ以上の他方の側部の上の突起部に対応している、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のプロファイル。
  13. 前記第1の部分もしくは前記第2の部分、または、存在する場合には、前記第3の部分の少なくとも一部が、エンボス加工されているか、ナーリング加工されているか、または加工硬化されており、好ましくは、加工硬化されている、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のプロファイル。
  14. 前記形成部または前記突起部の1つ以上は、材料のベース・ゲージGの0.5倍から4倍、好ましくは、前記ベース・ゲージGの0.6倍から3.5倍、最も好ましくは、前記ベース・ゲージGの0.8倍から3倍のフォーム深さFを有している、請求項1乃至13のいずれか一項に記載のプロファイル。
  15. アレイの前記形成部または前記突起部の前記ピッチPは、材料のベース・ゲージGの5倍から15倍であり、好ましくは、前記ピッチPは、前記ベース・ゲージGの6倍から14倍、最も好ましくは、前記ベース・ゲージGの8倍から12倍である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のプロファイル。
  16. それぞれの形成部または突起部は、幅Wを有しており、突起部の前記幅Wは、0.2PからP、好ましくは、0.25Pから0.75P、最も好ましくは、0.4Pから0.6Pである、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のプロファイル。
  17. 断面U字状、断面C字状、断面W字状、断面Z字状、断面T字状として、または、長方形断面、台形断面、菱面体断面、もしくは、三角形断面を有して提供される、請求項1乃至16のいずれか一項に記載のプロファイル。
  18. シート材料の上にパターンを形成するための一対のツールであって、第1のツールは、シート材料の上に第1のパターンの少なくとも一部を形成するための第1の形成部分と、前記シート材料の上に第2のパターンの少なくとも一部を形成するための第2の形成部分とを備えており、前記第1の形成部分は、複数の突起部からなる第1のアレイを備えており、前記第2の形成部分は、複数の突起部からなる第2のアレイを備えており、第2のツールは、前記シート材料の上に前記第1のパターンの少なくとも一部を形成するための第3の形成部分と、前記シート材料の上に前記第2のパターンの少なくとも一部を形成するための第4の形成部分とを備えており、前記第3の形成部分は、複数の突起部からなる第3のアレイを備えており、前記第4の形成部分は、複数の窪みからなるアレイを備えており、前記第2の形成部分および前記第4の形成部分は協働して前記シート材料の上に複数の突起部および複数の窪みからなるそれぞれのアレイに対応するパターンをエンボス加工することが可能であり、前記第1の形成部分および前記第3の形成部分は協働して前記シート材料を冷間加工硬化し複数の突起部からなるアレイを形成することが可能である、一対のツール。
  19. 前記ツールは、異方向回転するように装着されており、該装着時、前記第1のツールおよび前記第2のツールが回転するときに、前記第1のアレイの突起部が前記第3のアレイ
    の突起部の間のギャップに係合し、前記第3のアレイの突起部が前記第1のアレイの突起部の間のギャップに係合するように、前記第1の形成部分および前記第3の形成部分が噛み合う、請求項17に記載の一対のツール。
  20. 請求項17または18に記載の一対のツールの使用であって、前記ツールは異方向に回転され、前記ツールが異方向に回転するときシート材料が前記ツール同士の間を通され、前記第2の形成部分および前記第4の形成部分は前記シート材料をエンボス加工し、同時に、前記第1の形成部分および前記第3の形成部分は前記シート材料を加工硬化する、使用。
  21. シート材料を処理する方法において、協働する第1のツールと第2のツールとの間にシート材料を通す工程であって、それぞれのツールは、第1の領域においてシート材料をエンボス加工するための第1の部分と、第2の領域において前記シート材料を成形するための第2の部分とを有している、工程と、前記第1の領域において前記シート材料をエンボス加工し、同時に前記第2の領域において前記シート材料を冷間加工硬化する工程とを備える、方法。
  22. 前記第1のツールおよび前記第2のツールの上において、それぞれの第2の部分に、複数のオス型形成部材を設ける工程を備える、請求項20に記載の方法。
  23. シート材料の上にパターンをエンボス加工するためのツールであって、シート材料の上に第1のパターンを形成するための第1の形成部分と、前記シート材料の上に第2のパターンを形成するための第2の形成部分とを備えており、前記第1の形成部分は複数の突起部からなる第1のアレイを備えており、前記第2の形成部分は複数の突起部からなる第2の別個のアレイを備えている、ツール。
  24. シート材料の上にパターンをエンボス加工するためのツールであって、シート材料の上に第1のパターンを形成するための第1の形成部分と、前記シート材料の上に第2のパターンを形成するための第2の形成部分とを備えており、前記第1の形成部分は複数の突起部からなる第1のアレイを備えており、前記第2の形成部分は複数の窪みからなる第2のアレイを備えている、ツール。
  25. 前記第1の形成部分は表面を備え、前記第1のパターンを形成するための複数のオス型形成部材が前記表面から直立している、請求項22または23に記載のツール。
  26. 前記第2の部分は表面を備え、前記第2のアレイまたは突起部が前記表面から直立しているか、または、前記第2のアレイの窪みが前記表面の中へ延在しており、前記表面は、前記第1の形成部分の前記表面に対して持ち上がっている、請求項24に記載のツール。
JP2017512703A 2014-09-05 2015-09-07 プロファイル Ceased JP2017530010A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1415747.3A GB201415747D0 (en) 2014-09-05 2014-09-05 Profiles
GB1415747.3 2014-09-05
GB201501792A GB201501792D0 (en) 2015-02-03 2015-02-03 Profiles
GB1501792.4 2015-02-03
PCT/GB2015/052580 WO2016034906A1 (en) 2014-09-05 2015-09-07 Profiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017530010A true JP2017530010A (ja) 2017-10-12

Family

ID=54072885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512703A Ceased JP2017530010A (ja) 2014-09-05 2015-09-07 プロファイル

Country Status (24)

Country Link
US (2) US10808404B2 (ja)
EP (2) EP3188853B1 (ja)
JP (1) JP2017530010A (ja)
CN (1) CN107107163A (ja)
AU (1) AU2015310686B2 (ja)
BR (1) BR112017004332A2 (ja)
CA (2) CA2959843C (ja)
DK (1) DK3188853T3 (ja)
ES (1) ES2845645T3 (ja)
GB (3) GB2547561B (ja)
HR (1) HRP20210104T1 (ja)
HU (1) HUE052940T2 (ja)
LT (1) LT3188853T (ja)
MA (1) MA53938A (ja)
MX (2) MX2017002888A (ja)
MY (1) MY191550A (ja)
NZ (1) NZ730117A (ja)
PL (1) PL3188853T3 (ja)
RS (1) RS61365B1 (ja)
RU (2) RU2699475C2 (ja)
SA (1) SA517381026B1 (ja)
SI (1) SI3188853T1 (ja)
WO (1) WO2016034906A1 (ja)
ZA (2) ZA201804339B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514054A (ja) * 2017-12-14 2020-05-21 タタ スチール リミテッド ワークの降伏強度を高める方法、及びその装置及びワーク

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013106880A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Saint-Gobain Rigips Gmbh Trockenbausystem zur Erstellung von Trennwänden, abgehängten Decken oder dgl., Trägerprofil hierfür sowie Verwendung dieses Trockenbausystems
WO2016061075A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Dynamic Metals, LLC Process of forming and a seal for an engine
US10894282B2 (en) * 2016-05-19 2021-01-19 Magna International Inc. Tool and process for forming destacking formations on metal blanks
ES2660224B1 (es) * 2016-09-16 2018-10-05 Sistemas Tecnicos De Encofrados, S.A. Sistema de fijación desmontable de dos vigas de encofrado que se cruzan
WO2018072771A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-26 Burkhart Schurig Wandbausystem mit trockenbau-kombiprofilen und verfahren zum wandbau
GB2561232A (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Hadley Industries Overseas Holdings Ltd Profiles
GB201705610D0 (en) * 2017-04-07 2017-05-24 Hadley Ind Overseas Holdings Ltd Profiles
CA2967628A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-19 Michael R. Strickland Ribbed spine stud with variable web
HUE059442T2 (hu) 2017-05-24 2022-11-28 Saint Gobain Placo Hullámos szerkezeti elem, berendezés annak elõállítására és gyártási eljárás
EP3477365B1 (en) * 2017-10-24 2020-12-16 Barco N.V. Display tile with increased display area
CN108131553A (zh) * 2018-01-15 2018-06-08 江门市蓬江区欧罗富五金橡胶制品有限公司 负重梁
US10480185B1 (en) * 2018-03-31 2019-11-19 Anthony Attalla Support wall frame system and associated use thereof
US20200095767A1 (en) * 2018-03-31 2020-03-26 Anthony Attalla Support wall frame system and associated use thereof
MX2021001197A (es) * 2018-08-02 2021-04-12 Knauf Gips Kg Montante para una construccion de pared.
RU2753425C1 (ru) * 2021-02-26 2021-08-16 Владимир Викторович Лозенко Профиль для строительных конструкций
USD1021151S1 (en) 2021-04-26 2024-04-02 Jaimes Industries, Inc. Framing member
US11933046B1 (en) * 2022-07-14 2024-03-19 Anthony Attalla Stiff wall panel assembly for a building structure and associated method(s)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017647A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-15 Hans Taborsky Tragendes, flächenbildendes Blechprofilelement
US4793113A (en) * 1986-09-18 1988-12-27 Bodnar Ernest R Wall system and metal stud therefor
JPH0292401A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Tokyo Tokushu Keiriyou Keikou Kk 軽量型鋼材及びその製造方法
JPH05161921A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Yodogawa Steel Works Ltd 折版屋根材と、折版屋根材の成形方法と、折版屋根材の成形装置
WO1995008409A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Bhp Steel (Jla) Pty. Ltd. Roll-forming cold worked sheet metal articles
WO1997023694A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Banro Holdings Plc Structural profile
JP2008188647A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Calsonic Kansei Corp ディンプル付きチューブの製造方法
JP2009536098A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 リヒター システム ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 乾式構造物の構成要素のための固定エレメント及びそのような固定エレメントの製造方法
JP2013059805A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp パネル材

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327844A (en) * 1939-09-14 1943-08-24 Mckay Machine Co Apparatus for making metallic surfacing sheets
US2831428A (en) 1956-04-18 1958-04-22 Croname Inc Embossing rolls
AT250144B (de) * 1963-03-19 1966-10-25 Voest Ag Stahlblech, insbesondere zur Herstellung von Profilen, Rohren und Verbundkonstruktionen
DE3346171C2 (de) 1983-12-21 1986-08-07 Profil-Vertrieb Gmbh, 7560 Gaggenau Als Leichtbauprofil ausgebildete Profilleiste, insbesondere Deckentrageprofil
US4876837A (en) * 1988-08-22 1989-10-31 Usg Interiors, Inc. Corner bead structure
AU627245B2 (en) 1988-12-09 1992-08-20 John Lysaght (Australia) Limited Profiled steel sheet
FI89961C (fi) 1992-04-13 1993-12-10 Rannila Steel Oy Foerbindningsskiva avsedd foer en foerbindningsplatta
GB2276350B (en) 1993-03-26 1996-05-08 Falcontec Ltd Rotary blocking die
GB2279596B (en) * 1993-07-02 1997-03-26 Cyril Sloggett Plastic strain hardened sheet material and a method of forming such material
JP3450487B2 (ja) 1995-02-16 2003-09-22 ミサワホーム株式会社 梁受金物およびそれを用いた施工方法
IT1278801B1 (it) 1995-12-05 1997-11-28 Perini Fabio Spa Gruppo goffratore-laminatore per l'incollaggio dei veli goffrati, relativo metodo e prodotto ottenuto
SE506666C2 (sv) 1996-03-12 1998-01-26 Lindab Ab Långsträckt bärelement
GB2311949A (en) 1996-03-26 1997-10-15 Hadley Ind Plc Rigid thin sheet material
US5893286A (en) 1996-07-19 1999-04-13 Aluminum Company Of America Apparatus and method for the registered embossing of containers
DE29808344U1 (de) * 1998-05-08 1998-08-06 Maisch F Protektorwerk Leichtbauprofil, insbesondere Ständerprofil für leichte Trennwände
DE19922105A1 (de) * 1999-05-17 2000-11-30 Fritz Feldmeier Umformmaschine
DE19934310A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Profil Vertrieb Gmbh Als Leichtbauprofil ausgebildetes Ständerprofil
DE20022426U1 (de) 2000-07-18 2001-08-09 Richter System Gmbh & Co Kg Tragprofil
US8028557B2 (en) 2004-09-08 2011-10-04 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus for forming stiffening structures in a strip material
US8359813B2 (en) * 2004-10-06 2013-01-29 Bodnar Ernest R Steel stud with openings and edge formations and method
WO2006058424A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Novelis Inc. Roll embossing of discrete features
DE102005016175A1 (de) 2005-04-07 2006-10-12 Richter-System Gmbh & Co. Kg C-Profil
US8011638B2 (en) 2005-08-24 2011-09-06 Uratanishoji Kabushiki Kaisha Marking device
US20110067328A1 (en) * 2006-06-26 2011-03-24 Naccarato John R Architectural pavements in elevated exterior deck applications
US20080110126A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Robert Howchin Light Weight Metal Framing Member
CA2568111C (en) 2006-11-14 2014-04-01 Bailey Metal Products Limited Light weight metal framing member
ITVE20070001U1 (it) 2007-01-23 2008-07-24 Atena Spa Profilato per pareti in cartongesso.-
JP2011502790A (ja) 2007-11-13 2011-01-27 ハドリー インダストリーズ オーバーシーズ ホールディングス リミテッド 低温材料のシート、ならびにそれを製造するための方法およびツール
GB2450765B (en) 2007-11-13 2009-05-20 Hadley Ind Holdings Ltd Sheet material
ITMI20080163U1 (it) 2008-05-06 2009-11-06 Lupato Gian Siro Profilati e intelaiature metalliche per pannellature
FI8481U1 (fi) 2009-03-24 2009-10-23 Aulis Lundell Oy Väliseinäranka
FR2968324B1 (fr) 2010-12-03 2020-10-30 Placoplatre Sa Element comportant une face d'appui destinee a recevoir une plaque de parement, notamment une plaque de platre
EP2468493A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-27 Boegli-Gravures S.A. Vorrichtung zum Prägen von Folien
CN104514308A (zh) 2013-09-27 2015-04-15 天津甫蓝特孚科技有限公司 一种轻钢龙骨

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017647A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-15 Hans Taborsky Tragendes, flächenbildendes Blechprofilelement
US4793113A (en) * 1986-09-18 1988-12-27 Bodnar Ernest R Wall system and metal stud therefor
JPH0292401A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Tokyo Tokushu Keiriyou Keikou Kk 軽量型鋼材及びその製造方法
JPH05161921A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Yodogawa Steel Works Ltd 折版屋根材と、折版屋根材の成形方法と、折版屋根材の成形装置
WO1995008409A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Bhp Steel (Jla) Pty. Ltd. Roll-forming cold worked sheet metal articles
WO1997023694A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Banro Holdings Plc Structural profile
JP2009536098A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 リヒター システム ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 乾式構造物の構成要素のための固定エレメント及びそのような固定エレメントの製造方法
JP2008188647A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Calsonic Kansei Corp ディンプル付きチューブの製造方法
JP2013059805A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp パネル材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514054A (ja) * 2017-12-14 2020-05-21 タタ スチール リミテッド ワークの降伏強度を高める方法、及びその装置及びワーク
JP6992015B2 (ja) 2017-12-14 2022-01-13 タタ スチール リミテッド ワークの降伏強度を高める方法、及びその装置及びワーク
US11821052B2 (en) 2017-12-14 2023-11-21 Tata Steel Limited Method for improving yield strength of a workpiece, an apparatus and a workpiece thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PL3188853T3 (pl) 2021-05-04
US10808404B2 (en) 2020-10-20
SI3188853T1 (sl) 2021-03-31
RU2019126804A (ru) 2019-09-10
GB2551678B (en) 2018-02-28
GB2547561B (en) 2018-02-21
GB2551678A (en) 2017-12-27
GB201720463D0 (en) 2018-01-24
ZA201804339B (en) 2019-09-25
RU2699475C2 (ru) 2019-09-05
GB2553478B (en) 2018-09-12
GB2553478A (en) 2018-03-07
MA53938A (fr) 2021-08-25
HUE052940T2 (hu) 2021-06-28
AU2015310686A1 (en) 2017-04-06
AU2015310686B2 (en) 2018-06-28
EP3188853A1 (en) 2017-07-12
CA3176353A1 (en) 2016-03-10
EP3188853B1 (en) 2020-10-28
US20170254081A1 (en) 2017-09-07
RU2017111217A3 (ja) 2019-07-17
RU2017111217A (ru) 2018-10-05
BR112017004332A2 (pt) 2018-08-07
CA2959843A1 (en) 2016-03-10
HRP20210104T1 (hr) 2021-03-19
DK3188853T3 (da) 2021-02-01
RU2019126804A3 (ja) 2020-02-13
US20210025167A1 (en) 2021-01-28
MX2017002888A (es) 2018-01-12
MY191550A (en) 2022-06-30
NZ730117A (en) 2018-08-31
EP3766597A1 (en) 2021-01-20
US11713575B2 (en) 2023-08-01
WO2016034906A1 (en) 2016-03-10
ZA201804340B (en) 2019-09-25
ES2845645T3 (es) 2021-07-27
LT3188853T (lt) 2021-02-10
RS61365B1 (sr) 2021-02-26
CA2959843C (en) 2023-03-14
GB201704418D0 (en) 2017-05-03
SA517381026B1 (ar) 2020-12-15
CN107107163A (zh) 2017-08-29
MX2021000417A (es) 2021-03-25
GB2547561A (en) 2017-08-23
GB201715280D0 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017530010A (ja) プロファイル
JP6005823B2 (ja) 低温材料のシート、ならびにそれを製造するための方法およびツール
JP2015051458A (ja) 建材用波板鋼板の製造方法及び製造装置
US20120291386A1 (en) Metal Profile Member To Be Used As A Formwork Assisting In The Construction of Metal/Concrete Flooring
JP2022036269A (ja) デッキプレート及びコンクリート構造体
EP2311584A1 (en) Tool for cold rolling sheet material
RU171562U1 (ru) Строительный металлический профиль коробчатой формы
US11306479B2 (en) Multi-directional beam for a drywall ceiling soffit related application
JP6540242B2 (ja) 溝形軽量形鋼
RU208866U1 (ru) Потолочная панель
RU2687621C1 (ru) Заготовка из профильной трубы для декоративно-прикладного изделия
RU178814U1 (ru) Гнутый профиль
JP5556459B2 (ja) H形鋼の圧延設備および圧延方法
RU2534321C2 (ru) Способ биговки листовой заготовки
JP2020139326A (ja) セパレータ
Yucel et al. Theoretical and Experimental Vibration Analyses of Trapezoidal and Sinusoidal Corrugated Plates
UA69906C2 (uk) Спосіб виготовлення зетової нерівнополичної арматурної секції

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201222