JP2017529602A - 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及び方法 - Google Patents

干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529602A
JP2017529602A JP2017510493A JP2017510493A JP2017529602A JP 2017529602 A JP2017529602 A JP 2017529602A JP 2017510493 A JP2017510493 A JP 2017510493A JP 2017510493 A JP2017510493 A JP 2017510493A JP 2017529602 A JP2017529602 A JP 2017529602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
response signal
electrode
touch
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568205B2 (ja
Inventor
エー.コーデイロ クレイグ
エー.コーデイロ クレイグ
ジェイ.レベスキ トーマス
ジェイ.レベスキ トーマス
オー.ギーガン バーナード
オー.ギーガン バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017529602A publication Critical patent/JP2017529602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568205B2 publication Critical patent/JP6568205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

タッチセンス装置は、タッチセンス面を備えるタッチパネルと、少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極とを含む。センス回路は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成する。測定回路は、時間変化する伝達関数を応答信号に適用する。伝達関数は、応答信号と比例的かつ同期的に変化する。較正回路は、時間変化する伝達関数を応答信号に適合させるために使用される。

Description

本開示は、一般にタッチセンス装置に関し、具体的には、ユーザの指又は他のタッチ手段とタッチ装置との間の容量結合に依存するタッチセンス装置に関するものであり、特にタッチ装置の異なる部分に同時に加えられた複数のタッチを検出できる装置に応用される。
ユーザが電子システムやディスプレイと便利にインターフェイスをとることができるように、例えば、簡単に利用できる相互作用及びタッチのために通例はディスプレイ内の映像によって促されるディスプレイ入力を提供することによって、タッチセンス装置を実現することができる。いくつかの例では、ディスプレイ入力は、機械式ボタン、キーパッド、及びキーボードなどの他の入力ツールを補完する。他の例では、ディスプレイ入力は、機械式ボタン、キーパッド、キーボード及び指示デバイスの必要性を低減するか、又はなくすための独立したツールとして作用する。例えば、ユーザは、アイコンによって特定される位置で画面上のタッチスクリーンに接触するだけで、又は別のユーザ入力とともに表示されたアイコンに接触することで、複雑なシーケンスの命令を実行することができる。
タッチセンス装置を実現するにはいくつかの種類の技術があり、例えば、抵抗、赤外線、静電容量、表面弾性波、電磁気、近視野撮像(near field imaging)など、及びこれらの技術の組み合わせが挙げられる。容量性タッチセンス装置を使用するタッチセンス装置は、多くの用途で良好に機能することが分かっている。多くのタッチセンス装置では、センサ内の導電体がユーザの指などの導電性タッチ手段に静電容量的に結合されると、入力が感知される。一般に、2つの導電性部材が実際のタッチを伴わずに相互に接近するときはいつでも、それらの間に静電容量が形成される。容量性タッチセンス装置の場合には、指などの物体がタッチセンス面に近づくと、物体と、物体にごく近接した感知点との間にわずかな静電容量が発生する。感知点の各々において静電容量の変化を感知すること、及び感知点の位置を認識することによって、感知回路は、複数の物体を認識し、物体がタッチ面を横断する際にこの物体の特徴を判定することができる。
かかる容量の変化に基づいてタッチを測定するために、種々の技法が使用されてきた。ある技法は、対地静電容量の変化を測定し、それによって、タッチが信号を変化させる前に電極に印加される信号の容量性状態に基づいて電極の状態が把握される。電極の近くでタッチがあると、信号電流が、電極から指又はタッチスタイラスなどの物体を通って電気的アースに流れる。電極、またタッチスクリーンの様々な他の点における静電容量の変化を検出することによって、感知回路は点の位置を認識し、それによってタッチが発生したスクリーン上の位置を認識することができる。また、感知回路及び関連する処理の複雑さに応じて、タッチの様々な特性を、そのタッチが複数の接触のうちの1つであるかどうか、及びタッチが移動しているか、かつ/又は特定タイプのユーザ入力に期待される特性を満足するかどうかなどの他の目的のために評価することができる。
別の公知の技法は、電界により信号受信電極に静電容量的に結合される信号駆動電極に信号を印加することによって、タッチに関連する静電容量の変化を監視するものである。これらの用語が含蓄するように、信号受信電極が予想される信号を信号駆動電極から戻しながら、2つの電極間の予想される信号(容量性電荷)結合を、2つの電極に関連する位置のタッチ関連状態を示すのに使用することができる。その位置で又はその位置の付近で実際のタッチ又は知覚されたタッチが起こると、又はそれに反応して、信号結合変化の状態及びその変化が、静電容量結合の低下によって反映される。
これらの及び他の関連する静電容量式タッチ感知技法について、様々な方法が電極間の相互の静電容量を測定するのに使用されてきた。用途に応じて、これらの方法は、信号駆動電極が予想される信号を信号駆動電極に提供し、容量性電荷の変化が感知される信号の異なるタイプ及び速度を指定することがある。高速の電子装置の人気が高まるにつれて、かかる用途の多くには、信号駆動電極を駆動するために比較的高い周波数の信号を使用することが要求されている。不都合点として、RF(無線周波数)干渉が、高速の電子装置と、そこから生成されるかかる信号との結果として生じることがある。このRF干渉は、関連するタッチディスプレイの感知回路及び関連する処理の有効性を低下させ、用途によっては害することがある。悪影響には、検出速度、正確さ、及び消費電力が含まれる可能性がある。
上述の課題は、タッチセンスディスプレイの有効な設計及び、タッチの位置を特定し、評価するための関連方法に対する課題を提示したものの例である。
本開示の態様は、上述した課題及びタッチセンサディスプレイの有効な設計、上述及び他の箇所で記述するように、タッチディスプレイの種類に対するタッチの位置を特定し、評価する関連方法に関連するその他の課題を克服することに向けられている。本開示は、いくつかの実施形態及び応用において例示され、そのいくつかが以下に要約されている。
いくつかの実施形態は、受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を含むタッチセンス装置に向けられている。センス回路は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成される。応答信号は、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む。増幅回路は、応答信号の正方向及び負方向の遷移部に実質的に整列された増加したゲインと、応答信号の正方向の遷移部と負方向の遷移部との間の減少したゲインとを有する時間変化するゲインを有する。
いくつかの実施形態は、応答信号の正方向及び負方向の遷移部に実質的に整列されたより小さい値と、応答信号の正方向の遷移部と負方向の遷移部との間のより大きい値とを有する、時間変化する時定数を含む増幅回路を伴う。
更なる実施形態は、受信電極に静電容量的に結合された駆動電極を備えるタッチセンス装置に向けられている。センス回路は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成され、応答信号は、駆動信号の高調波を含む。時間変化するゲインを含む増幅回路は、高調波に対応する周波数範囲内で減少したゲインを有する。
いくつかの実施形態では、受信電極に静電容量的に結合された駆動電極を備えるタッチセンス装置は、受信電極に結合されたセンス回路を含む。センス回路は、受信電極に結合された第1の段階を含み、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成される。応答信号は、駆動信号の微分表現であり、駆動信号の少なくとも1つの奇数次高調波と少なくとも1つの偶数次高調波とを含む。センス回路の第2の段階は、第1の段階の出力に結合され、応答信号内の少なくとも1つの奇数次高調波を抑制するように構成される。センス回路の第3の段階は、第2の段階の出力に静電容量的に結合され、第2の段階の出力を増幅する。第3の段階は、応答信号内の少なくとも1つの偶数次高調波を抑制する。
いくつかの実施形態は、受信電極に静電容量的に結合された駆動電極を含むタッチセンス装置を含む。センス回路は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成し、応答信号は、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む。増幅器は、非線形ゲインを有する応答信号を増幅するように構成される。積分器は、応答信号の正方向の遷移部から応答信号の負方向の遷移部を減じる。
いくつかの実施形態では、タッチセンス装置は、タッチセンス面を備えるタッチパネルと、少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極とを含む。センス回路は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成する。測定回路は、時間変化する伝達関数を応答信号に適用する。伝達関数は、応答信号と比例的かつ同期的に変化する。いくつかの実施形態は、時間変化する伝達関数を応答信号に適合させる較正回路を更に含む。
いくつかの実施形態は、タッチセンス装置を動作させる方法に向けられている。方法は、受信電極に静電容量的に結合された駆動電極に供給される駆動信号に応答して、受信電極上の応答信号を感知することを伴う。時間変化する伝達関数は、応答信号に適用され、伝達関数は、応答信号と比例的かつ同期的に変化する。タッチセンス面上のタッチは、伝達関数を応答信号に適用した結果を使用して検出される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチセンスパネルを含むタッチ装置を使用する方法を伴う。方法は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号の形状を測定することを含む。時間変化する伝達関数が形成され、時間変化する伝達関数は、応答信号と比例的かつ同期的に変化する。時間変化する伝達関数は、タッチパネル上のタッチに関する情報を含む応答信号に適用される。
いくつかの実施形態は、複数の受信電極に静電容量的に結合された複数の駆動電極を備えるタッチセンスパネルを較正する方法に向けられている。各受信電極に対して、駆動電極に供給される駆動信号に応答した受信電極に対する応答信号の形状が測定され、応答信号と比例的かつ同期的に変化する時間変化する伝達関数が、形成される。
これらの実施形態及び他の実施形態の方法及び更なる態様を、以下により詳細に考察する。
上記課題を解決するための手段は、本開示の例示された各実施形態又はすべての実装形態を記載するものではない。
本開示の様々な実施形態についての以下の詳細な説明を添付の図面とともに検討することで、本開示はより完全に理解され得る。
タッチ装置の概略図である。 別のタッチ装置の概略図である。 応答信号が測定モジュール(又は回路)のための平行な信号経路に沿って処理される特定の実施形態のために構成された回路モジュールを示す、更に別のタッチ装置の概略図である。 平行な信号経路の1つに沿って応答信号を処理するための回路を伴う特定の実施形態のための例示的モジュールを示す、図2Aのタッチ装置の一部の概略図である。 図2Bに示す回路の部分の概略図である。 図2B及び図3Aに示す回路による信号の処理を示すタイミング図である。 図2B及び図3Aに示す信号処理及び回路を示す別のタイミング図である。 可変時定数に関する図3Aの増幅回路のゲインを示す、時間ベースのグラフである。 図3Aの増幅回路のゲインを、周波数に関して、かつ上記の可変時間パラメータの関数として示す、別の時間ベースのグラフである。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 図2B及び図3Aの積分の最後の段階の信号タイミングを示す別の時間ベースの図の部分を形成する。 タッチパネルの2つの電極間の相互の静電容量Cmを測定するために構成された例示的なタッチセンス装置の簡略化された概略図を示す。 いくつかの実施形態による、時間に対する信号及び伝達関数の例示的なセットを含むグラフを示す。 いくつかの実施形態による測定回路の一実施形態を示す。 応答信号の1サイクルと、応答信号を同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)復調伝達関数とを示す。 応答信号の1サイクルと、応答信号を同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)復調伝達関数とを示す。 4つの例示的な復調伝達関数に対するノイズ/信号%対ノイズ波長のグラフを提供する。 4つの例示的な復調伝達関数に対するノイズ/信号%対ノイズ波長のグラフを提供する。 4つの例示的な復調伝達関数に対するノイズ/信号%対ノイズ波長のグラフを提供する。 電極のマトリクスを備える静電容量タッチデジタイザシステムを示す。 駆動信号V及び応答信号の1サイクルを含む例示的なグラフを示す。 1μsecの指数関数的減衰時定数を有する応答信号の1サイクルと、信号を同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)復調伝達関数とを示す。 図15Aの4つの代替の伝達関数の各々に対する、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたるノイズのベクトルの大きさを示す。 信号を同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)伝達関数に対して時間的に遅延される、1μsecの指数関数的減衰時定数を有する応答信号の1サイクルを示す。 図15Cの4つの代替の伝達関数の各々に対する、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたるノイズのベクトルの大きさを示す。 応答信号に適用される追加の復調伝達関数を示す。 図16Aの伝達関数の各々に対する、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたるノイズ/信号の大きさを示す。 図16Aと同じ復調関数を示すが、それらの関数は、応答信号に対して1時間周期だけ位相が進められている。 図16Cの伝達関数の各々に対する、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたるノイズ/信号の大きさを示す。 様々な実施形態による、タッチ装置に対する較正プロセスを示すフロー図である。 様々な実施形態による、タッチ装置に対する較正プロセスを示すフロー図である。 方形波信号Vの3次高調波に適合されたいくつかの復調伝達関数を示す。 図18Aの復調伝達関数を0.3μsec〜22μsecの波長を有する正弦波に適用した結果得られた、復調され積分された出力を示す。 ノイズ測定の数例を示す。 図面は、必ずしも寸法通りではない。図中に用いられる同様の数字は、同様の構成要素を示す。しかしながら、特定の図中のある構成要素を示す数字の使用は、同じ数字を付した別の図中の構成要素を限定するものではないことは理解されるであろう。
本開示の態様は、タッチディスプレイデバイスでタッチイベントが発生した可能性のある場所を示すために使用される応答信号にRF干渉を生じやすい回路を伴うものを含む、様々な異なる種類のタッチセンスディスプレイシステム、デバイス及び方法に適用できると考えられる。本開示はかかる回路及び用途に必ずしも限定されるものではないが、この内容を使用する様々な例の説明を通じて、本開示の様々な態様を理解することができる。
特定の例の実施形態によれば、本開示は、静電容量を変化させるタッチに反応して、結合容量の変化を促進するように構成されたタッチ面回路を含む種類のタッチセンス装置に関する。装置は、受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を含む。センス回路は、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成する。応答信号は、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む。次いで、増幅回路は、時間変化する入力パラメータに応答して、信号を増幅し、処理するのに使用される。増幅回路は、応答信号の正方向及び負方向の遷移部に実質的に整列された最大ゲインと、正方向の遷移部と負方向の遷移部との間の減少したゲインとを有する時間変化するゲインを有する。増幅回路は、過渡部間の応答信号の一部のゲインに対する過渡部のゲインを調整する。増幅回路は、タッチ面上での静電容量が変化するタッチの位置を決定するためにノイズフィルタ処理された出力を提供するために、例えば奇数次高調波及び/又は偶数次高調波の形態の無線周波数(RF)干渉を抑制する。例えば、いくつかの態様によれば、増幅回路は、時間変化する時定数を有する。時定数の減少した又は最小の値は、応答信号の正方向の遷移部及び負方向の遷移部に実質的に整列され、時定数の増大した値は、正方向の遷移部と負方向の遷移部との間の応答信号の部分に実質的に整列される。
図1Aは、同じく本開示による、タッチ面回路12、センス回路24、及びディジタル変換回路30を含む上記の種類のタッチ装置の特定の実施例を示す。タッチ面回路12、センス回路24、及びディジタル変換回路30は、上述した実施形態と同じように、RF干渉を抑制するように協同的に設計され、それによって、タッチ面上における静電容量が変化するタッチの位置を決定するためのノイズフィルタ処理された出力を提供する。多くの用途では、タッチ装置の一部として、駆動回路8及びデータ処理ロジック(例えば、マイクロコンピュータ回路)10が含まれる。タッチ装置の外部にあっても内部にあってもよい駆動回路8は、静電容量が変化するタッチイベントが容量性ノードにおいて感知され、後にデータ処理ロジック10によって処理され得る際の基準を提供するのに使用できるバイアス駆動信号を、タッチ面回路12内の駆動電極16に提供するように構成される。多くの用途では、駆動回路8は、単独で及び/又は他の高周波結合回路とともに、RFノイズ干渉が懸念される高周波信号を生成する。RFノイズ干渉は、駆動回路8によって生成される駆動信号から直接発達した、高調波周波数の形態で存在することがある。駆動回路8は、多くの場合、例えば、アナログディジタル変換回路に含まれる、上述のマイクロコンピュータ及び信号サンプリング回路とともに使用されるなど、他の回路を駆動するため、及び/又は、他の高周波信号を生成するために、使用される。タッチパネル12は、ディスプレイエレクトロニクス及び他の外部RFノイズ発生器に関連するRFノイズ源の影響を受けやすいことがある。
上記記載と一致して、このRFノイズ干渉は、完全に除去されない場合、センス回路24を使用して受信電極18a及び18b(図1A)を介して返される応答信号を介して、結合容量の変化を処理することによって緩和される。センス回路24は、(例えば、図3B及び図6Bとともに以下で記載するように)上部信号レベルに向かう正方向の遷移及び下部信号レベルに向かう負方向の遷移によって特徴付けられる過渡部を有する、応答信号と呼ばれる応答性信号を提供する。
次いで、センス回路24内では、これらの過渡部を推定する時間変化する入力パラメータに応答して、ゲイン及びフィルタリング回路が信号を増幅及び処理するために使用される。センス回路24は、それによって、過渡部間の応答信号の一部についてのゲインに対する過渡部のゲインを調整し、それによってRF干渉を抑制する。応答信号を表すためにこれらの過渡部がどのように生成されるかを理解するために、図1Bは、タッチパネルの駆動電極及び受信電極に関連して発達する、静電容量が変化する信号の発達に関する以下の詳細とともに提示される。
したがって、関連する制御装置回路とともにタッチ装置を使用すると、センス回路及び増幅回路が、タッチパネルの関連する位置又はノードにおける静電容量の変化を検出するために、タッチパネルの受信電極からの戻り経路を経由して発達する応答信号を処理するために使用され得る。かかるタッチパネルは、1つ以上の駆動電極に対する複数の受信電極の構築化配置などにより、駆動電極及び受信電極用の用途特有のレイアウトを有し、後者は、複数の受信電極とともに配置でき、用途によりマトリックスの電極交差点で多くの特定のタッチパネルノードの支給が必要になるマトリックスを提供することを理解されたい。別の用途の例として、駆動電極は、1つ以上の受信電極に対して、ITO又はナノメッシュの形態で提供されることがあり、それぞれは、位置及び/又は信号特性(例えば、振幅、形状、変調形式、及び/又は位相)に基づいて、微分可能な応答信号を送信する。
図1Bには、代表的なタッチ装置110を示す。装置110は電子回路に接続されたタッチパネル112を含み、電子回路は、簡略化のため、114の符号が付けられた単一の模式枠にグループ化され、アナログ信号インターフェイス回路、マイクロコンピュータ、プロセッサ及び/又はプログラマブルロジックアレイなどを含む(制御)ロジック回路として実装される、制御装置と総称される。したがって、制御装置114は、バイアス回路及びタッチ面回路8’/12’(図1Aのタッチパネル12に対して)、センス回路24’(図1Aのセンス回路24に対して)、及びプロセッサロジックユニット30’(図1Aのディジタル変換回路30に対して)の態様を包含するものとして示される。
タッチパネル112は、列電極116a〜116e及び行電極118a〜118eの5×5マトリックスを有するものとして示されるが、他の数の電極及びマトリックス寸法も用いることができる。多くの用途では、タッチパネル112は、ユーザがタッチパネルを通して物体を見ることができるように透明又は半透明であるものとして例示されている。かかる用途としては、例えば、コンピュータのピクシレイティド(pixilated)ディスプレイ用の物体、ハンドヘルドデバイス、携帯電話、又は他の周辺機器が挙げられる。境界120は、タッチパネル112の表示領域、またかかるディスプレイを使用する場合は、好ましくはその表示領域を表す。電極116a〜116e、118a〜118eは、境界120全体にわたって、平面視で空隙を含んで分布される。図示を容易にするために、電極は、幅広で目立つように示されているが、実際には、電極は比較的狭く、ユーザの目に留まりにくい。更に、電極間のフリンジフィールドを増大させて、それにより電極間の容量結合におけるタッチの影響を増大させるために、電極は、可変幅、例えば、マトリックスのノード付近でダイヤモンド又はその他の形状のパッドに拡大した幅を有するように設計され得る。代表的な実施形態では、電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)又はその他の好適な導電性材料で構成されてもよい。奥行きの観点から見ると、列電極は、行電極とは異なる平面に位置してよく(図1Bの視点では、列電極116a〜116eは行電極118a〜118eの下に位置する)、それによって、列電極と行電極との間に有意なオーム接触は発生せず、したがって、所与の列電極と所与の行電極との間の有意な電気的結合は、容量結合のみである。電極のマトリックスは、典型的には、カバーガラス、プラスチックフィルムなどの下に位置し、それによって、電極は、ユーザの指又は他のタッチ関連手段と直接、物理的に接触することから保護される。かかるカバーガラス、フィルムなどの露出面は、タッチ面と呼ばれる場合がある。加えて、ディスプレイタイプの用途では、ディスプレイとタッチパネル112との間に、バックシールド(選択として)を配置してもよい。かかるバックシールドは、一般的に、ガラス又はフィルム上の導電性ITOコーティングから構成され、接地されてよく、又は外部の電気的干渉源からタッチパネル112内に結合する信号を低減する波形を用いて駆動されてもよい。バックシールドするための他の手法が、当技術分野において知られている。概して、バックシールドは、タッチパネル112によって感知されるノイズを低減し、いくつかの実施形態では、このバックシールドは、改善されたタッチ感度(例えば、より軽いタッチを検知する機能)及びより速い応答時間を提供し得る。バックシールドは、タッチパネル112とディスプレイとを離隔することを含む他のノイズ低減手法とともに用いられることもある。なぜならば、例えばLCDディスプレイからのノイズ強度は、距離に伴って急減するからである。これらの技法に加えて、ノイズの問題を処理する他の手法についても、下記の様々な実施形態を参照して記載する。
所与の行電極と列電極との間の容量結合は、主に、電極が互いに最も近接している領域内の電極の形状に応じたものになる。このような領域は、電極マトリックスの「ノード」に対応し、このノードのいくつかに図1Bで符号が付けられている。例えば、列電極116aと行電極118dとの間の容量結合は、主にノード122において発生し、列電極116bと行電極118eとの間の容量結合は、主にノード124において発生する。図1Bの5x5マトリックスは、マトリクスのノードのいずれか1つが、それぞれの列電極116a〜116eを制御装置に個別に結合する制御ライン126のうちの1つの適切な選択と、それぞれの行電極118a〜118eを制御装置に個別に結合する制御ライン128のうちの1つの適切な選択とによって、制御装置114によってアドレス指定され得るようなノードを有する。
タッチ位置131に示すように、ユーザの指130又は他のタッチ手段が装置110のタッチ面と接触するか、ほぼ接触するとき、指は電極マトリックスと静電容量的に結合する。指は、マトリックス、特にタッチ位置の最も近くにあるマトリクスの電極から電荷を引き出し、その際に、最も近くのノードに対応する電極間の結合静電容量を変化させる。例えば、タッチ位置131におけるタッチは、電極116c/118bに対応するノードに最も近い。下記に詳述するように、結合静電容量のこの変化は、制御装置114によって検出され得、116a/118bノードにおける接触又は116a/118bノード付近の接触であると判断され得る。好ましくは、制御装置は、容量の変化がある場合には、マトリックスのノードのすべての静電容量の変化を迅速に検出するように構成され、ノード間にあるタッチ位置を補間によって正確に判定するために、隣接するノードの静電容量変化の大きさを分析することが可能である。更に、制御装置114は、タッチ装置の異なる部分に、同時に又は重複する時間で加えられた複数の異なるタッチを検出するように有利に設計される。したがって、例えば、指130のタッチと同時に別の指がタッチ位置133において装置110のタッチ面に接触する場合、又は、それぞれのタッチが少なくとも時間的に重複する場合、制御装置は、好ましくは、両方のかかるタッチの位置131、133を検出し、かかる位置を接触出力114aに供給することが可能である。制御装置114が検出可能な同時に起こる又は時間的に重複する別個のタッチの数は、好ましくは2つに限定されず、例えば、電極マトリックスの大きさに応じて、3つ、4つ、又は60より大きくてもよい。
下記に詳述するように、制御装置114は、電極マトリックスの一部又はすべてのノードにおける結合静電容量の迅速な測定を可能にする様々な回路モジュール及び構成要素を用いることができる。例えば、制御装置は、少なくとも1つの信号発生器又は駆動ユニットを含むことが好ましい。駆動ユニットは、駆動電極と呼ばれる電極の1つのセットに駆動信号を供給する。図1Bの実施形態では、列電極116a〜116eが駆動電極として使用されてよく、又は行電極118a〜118eが駆動電極として使用されてもよい。駆動信号は、好ましくは一度に1つの駆動電極に、例えば、最初の駆動電極から最後の駆動電極までスキャンされる順序で供給される。かかる電極のそれぞれが駆動されると、制御装置は、受信電極と呼ばれる電極の他のセットを監視する。制御装置114は、すべての受信電極に結合された1つ又は複数の感知ユニットを含んでよい。それぞれの駆動電極に供給されるそれぞれの駆動信号に対し、感知ユニットは、複数の受信電極に対する応答信号を生成する。感知ユニットは、好ましくはそれぞれの応答信号が駆動信号の微分表現を含むように設計される。例えば、駆動信号が関数f(t)(例えば、時間の関数として電圧を表す)で表される場合、応答信号は、関数g(t)(式中、g(t)=d f(t)/dt)に等しいか、又は関数g(t)の近似を与えることができる。換言すれば、g(t)は、駆動信号f(t)の時間に関する導関数である。制御装置114に使用される回路の設計詳細に応じて、応答信号としては、例えば、(1)単独のg(t)、又は(2)定数オフセットを伴うg(t)(つまり、g(t)+a)、又は(3)乗法のスケーリング係数を伴うg(t)(つまり、b*g(t)、スケーリング係数は正でも負でもよく、1を超える大きさ、又は1未満だが0を超える大きさであってよい)、又は(4)これらの組み合わせ、を挙げることができる。いずれにしても、応答信号の振幅は、駆動される駆動電極と監視される特定の受信電極との間の結合静電容量に関連することが有利である。g(t)の振幅はまた、元の関数f(t)の振幅に比例し、用途に好適な場合、g(t)の振幅を、駆動信号の単一パルスのみを使用して所与のノードに対して決定することができる。
制御装置は、応答信号の振幅を識別し、分離するための回路も含んでよい。この目的のための代表的な回路装置は、1つ以上のピーク検出器、サンプル/ホールドバッファ、時間変数積分器、及び/又は、第2の段階積分器、ローパスフィルターを含んでよく、その選択は、駆動信号及び対応する応答信号の性質に依存してよい。制御装置は、アナログ振幅をディジタル形式に変換するための1つ以上のアナログディジタルコンバータ(ADC)も含んでよい。1つ以上のマルチプレクサは、回路素子の不要な重複を回避するためにも用いられてよい。当然ながら、制御装置はまた、好ましくは測定した振幅及び関連パラメータを保存するための1つ又は複数のメモリ装置と、必要な計算及び制御機能を実行するためのマイクロプロセッサとを含む。
電極マトリックスのノードのそれぞれについて応答信号の振幅を測定することにより、制御装置は、電極マトリックスのノードのそれぞれについて結合静電容量に関連する測定値のマトリックスを生成できる。これらの測定値は、タッチの存在により結合静電容量が変化したノードがある場合はそのノードを特定するために、予め求めた基準値と同様のマトリックスと比較できる。
側面から、タッチ装置に使われるタッチパネルは、前面(透明)層、平行に配置された第1のセットの電極を有する第1の電極層、絶縁層、平行に配置された第2のセットの電極を有する、好ましくは第1のセットの電極に垂直な第2の電極層、及び後面層を含むことができる。露出した前表面層は、タッチパネルのタッチ面の一部であっても、それに取り付けられていてもよい。
図2Aは、上述の態様の多くと一致する、別のタッチ装置の概略図であり、フロントエンド回路モジュール212(又は、場合によって、並列の、複数のフロントエンドモジュール212(a)、212(b)などの1つとして動作する)、及びタッチパネル(図示せず)の電極から提供される応答信号の、それぞれ特定のアナログ及びディジタル処理用に構成されたバックエンド回路モジュール220を示す。図2Aに示す実施形態を含む具体的な実施形態では、バックエンド回路モジュール220は、バックエンド回路モジュール220の右側に沿って示すタイミング及び制御信号など、様々なタイミング及び制御信号を提供するために、他の回路(図1Bの制御装置114など)と連携して実装される。
図2Aの左側に(場合によって反復するブロックによって)示すように、応答信号回路210は、関連する入力ポートRX01、RX02などを介して供給されるそれぞれの応答信号に対して動作する。図3Aに関連して更に記載されるように、これらの応答信号回路210は、対応する(信号を供給する)受信電極(図1B)に関連するタッチパネルノードに対する(タッチ面における関連する結合静電容量の)正確なタッチ監視に対して動作するため及びそのような監視を提供するために実装される。これらの応答信号回路210は、図示された実施例において、かかるタッチ監視を同時に動作し、提供するように実装することができ、これらの応答信号回路210のうちの1つだけの出力ポートが、かかる処理用のマルチプレクサ(「Mux」)224を通じて選択される。
マルチプレクサ224は、入力選択/制御信号224aに応答して、関連する応答信号経路によって規定されるように、アナログ処理された応答信号の選択されたチャンネルを、アナログディジタルコンバータ(ADC)226に提供する。マルチプレクサ224は、RXNチャンネルを経てすべての電極がADCによって変換されるまで進むように制御され得る。ADC226は、アナログ処理された応答信号のディジタルバージョンを、前述した関連する結合容量の特徴付けについて測定を行うことによって、かつこれらの特徴付けからタッチ面のタッチ位置を決定することによって、応答信号に応答するために構成された(バックエンド回路モジュール220内の)測定回路230に提示する。オーバーサンプリングADCにとって典型的であるように、ADC226は、入力ポート232を介して提供されたADC_clock信号に応答し、例えば、約8MHz又はその倍数で動作する。
具体的な実施形態では、1つ又は両方のフロントエンド及びバックエンド回路モジュール212及び220は、モジュール212及び220を画定する境界線で描かれた、用途特定集積回路(ASIC)チップに実装されている。例えば、フロントエンド回路モジュール212は、受信電極から1つ以上の応答信号経路を処理するように構成された1つ以上の(複製された)内部回路のそれぞれを有し、かつ応答信号の測定を行うための測定回路を備えて構成された別のASICチップを使用して実装されたバックエンド回路モジュールを有する1つのASICチップを使用して実装することができる。
かかる特定の実施形態のそれぞれでは、両方のモジュール212及び220は、データ、タイミング及び制御信号を使用し、応答信号回路210により応答信号の適切な処理を有効にする。例えば、フロントエンドモジュール212の左側のこれらの制御信号には、応答信号回路210内で応答信号を積分するために使用される回路のノードをバイアスするために使用される電圧バイアス信号(VBias)が含まれる。フロントエンドモジュール212はまた、バックエンド回路モジュール220により提供される制御/構成信号に応答し、これは、ゲインを制御するため、タイミングのため、及び応答信号回路210による応答信号を一般的に処理するための時間変数パラメータを設定するのに使用される制御/構成信号を含む。構成レジスタ240は、測定回路230内で、所与のタッチパッド(又は受信電極を供給する他の種類の装置)のために必要とされ得る、これらの時間変数パラメータ及び他の制御信号を決めるのに使用することができる。測定回路230はまた、ASICベースの実装に関して理解されるように、これらの処理された応答信号(データ取得ロジック)を取得及び記憶するための関連サポート回路と、状態機械回路244の形態で示された回路と、雑多なレジスタ/サポート回路246とを備える。
バックエンド回路モジュール220の右側に沿って示すような他のタイミング及び制御信号は、応答信号回路210による処理、及びADC226の処理のタイミングをアシストするように設けられる。これらの信号には、モード制御、シリアル・ペリフェラル・インタフェース互換(SPI)制御ライン及びデータ送受信及び、受信ロジックが(受信電極に沿った)列データの変換を開始する時及びデータ変換を完了するときのための制御が含まれる。信号が図面の右手側に示される。
図2Bは、前述のタッチパネル(図1Aの12又は図1Bの112)の1つに該当する分解図と図2Aのフロントエンド回路モジュールとを有する実施例の回路を示す。かかるタッチパネルの実装の1つで意図されるように、タッチパネルは、16:10の横縦比を持つ19インチ(48センチメートル)の対角長方形表示領域を有する40行×64列のマトリックス装置を含み得る。この場合、電極は約0.25インチ(約0.64センチメートル)の均一な間隔を有してもよく、他の具体的な実施形態では、0.2インチ(0.5センチメートル)以下であってもよい。この実施形態の寸法に起因して、電極は、その寸法に関連する著しい漂遊インピーダンス、例えば、行電極に対する40キロオーム及び列電極に対する64キロオームの抵抗を有することがある。かかるタッチ応答処理に伴う人的要因を考慮すると、マトリックスの2,560個のノード(40×64=2560)すべてにおける結合静電容量を測定するための応答時間は、必要に応じて、比較的高速に、例えば20ミリ秒未満、又は更には10ミリ秒未満にすることができる。行電極が駆動電極として用いられ、列電極が受信電極として用いられる場合、そしてすべての列電極が同時にサンプリングされる場合、40行の電極は、例えば、行電極(駆動電極)あたり0.5ミリ秒(又は0.25ミリ秒)のタイムバジェットに対して、逐次スキャンされるのに20ミリ秒(又は10ミリ秒)かかる。
図2Aの具体的な図を再び参照すると、物理的特性よりも電気的特性(集中回路素子モデルの形態)によって描写される図2Aの駆動電極254及び受信電極256は、40×64よりも小さいマトリックスを有するタッチ装置に見られる電極を代表するが、これを制限的なものと見なすべきではない。図2Aのこの代表的な実施形態では、集中回路モデルに示される直列抵抗Rは、それぞれ10Kオームの値を有してよく、集中回路モデルに示される漂遊容量Cは、それぞれ20ピコファラッド(pf)の値を有してよいが、当然ながら、これらの値を決して制限的なものと見なすべきではない。この代表的な実施形態では、結合静電容量Ccは名目上2pfであり、電極254と電極256との間のノードにおけるユーザの指258による接触があると、結合静電容量Ccを約1.5pfの値へと約25%低下させる。ここにおいても、これらのCcの値を制限的なものと見なすべきではない。
前述の制御装置によると、かかるタッチ装置は特定の回路を使用して、パネル252のノードのそれぞれにおいて結合静電容量Ccを測定するように、パネル252に問い合わせを行う。この点において、制御装置は、結合静電容量を示すか、又は結合静電容量に応答するパラメータの値、例えば、上述した及び下記に詳述する応答信号の振幅を測定することにより、結合静電容量を測定できる。このタスクを成し遂げるために、タッチ装置は、駆動電極254に結合された(図1Bの制御装置114又は図2Bの信号発生器260内の)低インピーダンス駆動ユニットと、受信電極256に結合された感知ユニット280と、感知ユニット280によって生成される応答信号の振幅をディジタルフォーマットに変換するアナログディジタルコンバータ(ADC)ユニット226とを含むことが好ましい。感知ユニット280は、駆動ユニットにより供給される駆動信号に微分を行う微分可変ゲイン増幅(VGA)回路282を含む。VGA回路282は、可変ゲインレジスタを含み、それぞれ回路ゲインを設定し、ゲインの安定性を最適にするための可変ゲイン静電容量を有することができる。
駆動ユニット260によって供給される駆動信号の性質に応じて(したがって、感知ユニット280によって生成される応答信号の性質にも応じて)、図2Aのタッチ装置はまた、サンプル/ホールドバッファとしても機能するピーク検出回路(図示せず)と、ピーク検出器をリセットするように機能する関連リセット回路326bとを含んでよい。最も実用的な用途では、タッチ装置はまた、所与の時間において複数の駆動電極のうちのいずれか1つへのアドレス指定を可能にするために、信号発生器260(図2B)とタッチパネル252との間のマルチプレクサを含むことになる。このように、物体(例えば、指又は導電性スタイラス)が行電極と列電極との間の相互結合を変えるとき、相互静電容量の変化が起き、それによって、相互結合は、多重化駆動信号に応答して逐次スキャンされる。同様に、受信側で、別のマルチプレクサ(図2Aの224)は、単一のADCユニットが複数の受信電極に関連する振幅を迅速にサンプリングすることを可能にするので、それぞれの受信電極に対して1つのADCユニットを必要とするための経費が回避される。要素212bは、複数のADCを持つ同様の回路のいくつかの層を示す。この実装形態は5つのかかるチャンネルを有する。
上述した図2BのVGA回路282は、応答信号を特徴付ける微分信号の形式で、2つの段階を使用する図2Bに示す別の増幅回路に出力を供給する。積分増幅器284として示す第1の段階は、RF信号の奇数次高調波のNULLを生成するために、過渡部における間引きを容易するため、時間変化するパラメータを使用して応答信号の微分信号表現に対して積分を行うように構成及び配置されている。積分増幅器284は、積分により、応答信号内の(受信電極からの)駆動信号のリターンに特徴付けられる駆動信号のパルス部を増幅する。可変抵抗回路286は、積分増幅器284のフロントエンド入力において、駆動信号と同期して時間変化するゲインの変化を提供するように制御される変動を有する。可変抵抗回路286は、時間変化するゲインの変化を応答信号に提供するように制御され、パルス部(駆動信号に対応する)についてこの演算を達成する。増幅積分演算が、それぞれのパルス部に対して演算の適切な繰り返しをもたらすために、対応する駆動信号のタイミングと同期された別の制御信号(図示せず)を使用してリセットされる。この増幅は、応答信号により運ばれる駆動信号の奇数次高調波を含む望まないノイズを抑制しながら、応答信号の演算アスペクトを増幅するように機能する。
積分増幅器284は、応答信号を更に処理するための第2の段階290に静電容量的に結合される出力を送信する。この更なる処理により、正方向の遷移及び負方向の遷移において過渡部を結合するために、信号強度を増加させ、同時に、偶数次高調波を含むノイズの効果的なコモンモード抑制を行うため、積分増幅器284の出力から処理される単一線微分応答信号の正及び負のアスペクト(増幅された過渡部を含む)を合計させることによって、演算増幅器291を使用して、積分が行われる。第2の段階によるこの積分が、積分及びダンプ動作の方法によって、このように繰り返され、前述した段階と同様に、かつ同様に制御された制御信号(図示せず)と同様に、積分リセットのため、それぞれのパルス部に対して演算の適切な繰り返しを有効にする。
第2の段階290は、その出力を、図2Aに関連して前述したマルチプレクサ及びADCに、別の容量結合された経路292を通して供給する。容量結合された経路は、第2の段階290により処理されるとき、応答信号の各部のアナログ特性を保存するためのサンプルホールド回路(静電容量及びスイッチで概念的に示す)を含み、そのアナログ特性は、制御装置又は測定回路による評価のためにマルチプレクサ294及びADC296を通して更に処理することができる。
より具体的には、演算増幅器291は、最大信号強度に対して正及び負のエッジ遷移の組合せが生じるように加算演算を実行するために使用され、理想的には、これらの正のエッジ遷移と負のエッジ遷移との間のノイズは、コモンモード抑制におけるように、逆位相加算によってキャンセルされる。具体的な実装形態として、これは、正のエッジから負のエッジを減じるために、正及び負のエッジ遷移に対するクロック位相に応答して、反転又は非反転の積分器(又は積分演算)のいずれかを選択することによって達成され得る。この加算積分により、正及び負方向信号を加算し、信号振幅2Xを増加させ、センサに結合されるコモンモードノイズを低減する擬似微分信号を提供する。演算増幅器291の一方の入力でのVBias信号は、ADC296による後続のアナログディジタル変換のためのサンプルホールド効果(S/H)のための容量結合された経路292に沿った出力レベルの最適化を可能にするために、あるレベルに設定される。第1の段階284のフロントエンドにおける時間変化する係数を使用して、信号の微分と第1の段階の積分との組み合わせは、(抵抗性経路によってもたらされる)オンチップゲインからのゲイン変動と、TX(又は駆動)信号の傾きとを低減するのに役立つ。変量は、オンチップ積分容量(CINT)及びタッチスクリーン静電容量から残存する。駆動信号のレベルは、異なる行にわたるスクリーン変動を補償する働きをし、ここで、積分フィードバック経路における静電容量(図2BのCINT)は、異なる受信器にわたる変動を調整する。この組み合わされた微分及び積分に伴う信号レベルは、以下のように数学的に推定することができる。
SCREEN=CdVTX/dt
DIFF=ISCREENDIFF=CDIFFdVTX/dt
INT=VDIFF/RINT
=C(RDIFF/RINT)dVTX/dt
dVINT=(IINT/CINT)dt
dVINT=dVTX(C/CINT)(RDIFF/RINT
ここで、タッチ装置において感知される電流はISCREENであり、微分電圧信号はVDIFFであり、その積分バージョンはdVINTとして表される。
したがって、図2Bの可変ゲイン増幅回路は、時間変化するパラメータを使用して、過渡部における積分及びダンプの信号フィルタリング演算を提供するための積分回路を含む。この信号フィルタリング演算は、応答信号をサンプリングするために使用されるクロック率の倍数への間引きによって支援され得る。次いで、前述した測定回路は、関連する結合静電容量の特性化に関する測定を実行すること、及びその特性によって、タッチ面上のタッチの位置を決定することによって、図2Bの可変ゲイン増幅器を介して処理されるとき、応答信号に応答することができる。参照文献として特許文献国際公開第2010/138485号(PCT/US2010/036030)の信号処理の教示を使用すると、この処理は、増加したTX駆動レベルによる増加した信号対ノイズと、改善したRX受信器回路による改善したCRFI(伝導性無線周波数イミュニティ)及びLCD(液晶ディスプレイ)ノイズ除去とを提供する。全体的な電力レベル及びコストも大幅に低減される。同様の環境におけるタッチ装置の動作に関する更なる/背景情報については、フロントエンド信号処理及びタイミング及びバックエンド(制御装置ベース/測定)応答信号処理に関するかかる教示及びこれらについて、参照により本明細書に組み込まれる上記特許文献を参照することができる。
図2Bの回路と一致する回路の具体的な実験的実装に関連して、応答信号の微分信号表現に対するかかる積分は、周波数応答においてNULLを生成するために有利に使用できる。かかる実装形態を使用して、RF信号ノイズ、特に周波数応答における3次及び5次の高調波(微分信号表現の積分あたり)は、かかるNULLの方法によってフィルタ処理される。このように、このRF信号ノイズフィルタ処理は、かかる奇数次高調波並びにインターリーブ偶数次高調波の両方を含むことができる。
図3A、図3B、及び図3Cにより、図2Bの第1の段階に関する態様を理解するため、更に詳述する。これらの態様は、積分増幅器284に関与する可変抵抗及びタイミングである。図3Aに示す具体的な例の実施形態では、演算増幅器310は、電圧基準(図2A及び図2Bで共通に名付けられた信号と同様に、VBias)に接続される正の入力ポートと、図2Bの(微分)回路282である前の回路の出力を(「IN」ポート318における)入力信号として受信するために配置された負の入力ポートとを含む。図2Bの可変抵抗回路286に対応して、図3Aに示す可変抵抗は、並列経路で接続するように配置された3つのレジスタ、すなわち第1のレジスタ(R)320、第2のレジスタ(4R)322、及び第3のレジスタ(2R)324によって提供される。レジスタのうちの少なくとも2つのレジスタの値は、互いに異なることがある。対応する並列経路のそれぞれにおいて、それぞれのスイッチF2、F1、F0があり、それらのスイッチのうちの1つ又は複数は、(制御装置を設けられ、各パルス部に対して演算の適切な繰り返しをもたらすために駆動信号に同期された)経路328を介する制御信号を使用して選択的に閉じられる。これらの選択可能なスイッチは、330、332及び334で示され、それぞれ、INポート318と演算増幅器310の負の入力ポートの間で、レジスタ320、322及び324のうちの1つ又は複数を接続するためのものである。同様に制御されるスイッチ336もまた、各パルス部にもたらされる繰り返しと一致したリセットタイミングをもたらすために、駆動信号と同期するように制御される。
積分増幅器310の時定数は、時定数の減少した(又は最小の)値が、応答信号の正方向及び負方向の遷移部に実質的に整列され、時定数のより大きい値が、正方向の遷移部と負方向の遷移部との間の応答信号の部分に実質的に整列されるように、経時的に調整されてよい。時定数は、上述の時間変化する抵抗によって、かつ/又は時間変化するフィードバック静電容量Cintによって、経時的に変化することがある。時間変化する時定数を提供するために、抵抗、静電容量、又は両方が経時的に変化するとしても、その変動は、駆動信号と同期される。
これは、スイッチ330、332、及び334は、演算増幅器310の積分演算に対するRC時定数を規定するために使用されるので、これは当然の結果である。ここで、RCのRは、レジスタ320、322、及び324の並列配置により設けられる抵抗であり、RCのCは演算増幅器310の負のフィードバックループ内に設けられる静電容量である。したがって、図3Cの右の表は、タイミング図の代表的時点に関連する時定数の逆数を示す。
可変Rゲイン設定を有する入力微分器282は、反転された正及び負のインパルス出力を有する双方向信号を出力する。フィードバックRは、センサの相互Ccを有するRC微分インパルス関数出力を最大化するように微分ゲインが変更されることを可能にする。
応答信号は、駆動信号の偶数次高調波及び又は奇数次高調波を含むことがあり、これらの高調波の低減によって、信号対ノイズ比が強化される。図3Aに示す第1の積分器の段階284は、サンプルレートの2倍に間引く各V駆動エッジにおいて重み付き平均を積分及びダンプするために時間変化する係数を有する双方向積分器を含む。第1の積分器の段階284の双方向積分器の係数は、駆動信号Vの3次及び5次の高調波付近で最小又は減少したゲインを提供するゲインにおけるNULLを生成するように選択される。第2の加算積分器290は、第1の積分器284からの正及び負のフィルタ処理されたエッジデータを加算する。加算積分器290は、応答信号の正方向の遷移部から応答信号の負方向の遷移部を減じる。コモンモードRFノイズ、例えば駆動信号の2次、4次及び/又は他の偶数次高調波は、加算積分器290内で応答信号から低減又はキャンセルされる。増幅器は、を含む。
図3Bは、図3Aの回路に関連する3つの信号342、344、及び346を示すタイミング図である。第1の信号342はTXパルスであり、1パルスのパルス信号が、(例えば、図1A及び図1Bで使用されるように)駆動電極上に駆動される。しかし、TXパルスのパルス周波数は、図1A及び図1Bに関連して記載されるパルス周波数を含めて、多くの用途に対して変わることがあり、100KHZのパルスは十分であり、8Mhzクロックが、TXパルスに対するパルスタイミングを規定するために使用される。第2の信号344は、INポート318において提示されるように、単一線微分信号であり、上向きのインパルススパイクがTXパルスの図示の正の傾きに整列され、下向きのインパルススパイクがTXパルスの負の傾きに整列される。これらのインパルススパイクは、TXパルスエッジに対応する微分遷移部であり、微分遷移部に対して、センス回路は応答信号を監視する。図3Bの下部に示すように、第3の信号346は図3Aの回路の出力に対応し、その出力は、図2Bの290に示す第2の(加算積分器の)段階を駆動するのに使用される。
図3Cは、図3Aに示す回路に対して所望の又は最適な時間可変ゲインをもたらすために、選択可能なスイッチ330、332、334及びリセットスイッチ336がいかにして制御され得るかを示す、別のタイミング図である。図3A及び図3Cに示すように、スイッチに対して対応する制御信号が、図3Cのタイミング図に示すように論理ハイ状態であるとき、スイッチ330、332、334、及び336の各々は閉じられる(導通状態にある)。図3Cの頂部における階段状のグラフ366の中心に示すように、例えば、スイッチ330、332、及び334の各々が閉状態にあれば、図3Aの演算増幅器310によってもたらされるゲインは最大である。時点368でリセットされた直後、図3Aの演算増幅器310よってもたらされるゲインは、閉状態にあるスイッチ330と、開状態(非導通状態)にあるスイッチ332及び334とによって設定される。これは、スイッチ330、332、及び334は、演算増幅器310の積分演算に対するRC時定数を規定するために使用されるので、これは当然の結果である。ここで、RCのRは、レジスタ320、322、及び324の並列配置により設けられる抵抗であり、RCのCは演算増幅器310の負のフィードバックループ内に設けられる静電容量である。したがって、図3Cの右の表は、タイミング図の代表的時点に関連する時定数の逆数を示す。
図4及び図5は、可変時定数(図4)及び上記の可変時定数(図5)に関する、図3Aの演算増幅器310のゲインを示すための時間ベースのグラフである。各グラフの水平軸は時間の単位であり、線形に示され、図3Bの信号344に示すパルス又はスパイクのエッジからの距離に対応する。各グラフの垂直軸は、上記の時定数(RC)を指数の単位で示し、図5は、周波数に関する時定数(1/(2RC×(3.1456))を示す。図5のプロットの頂部に示すように、スイッチが閉であるとき、対応するレジスタは最小の抵抗をもたらし、水平軸に沿った0点(ここでスパイクのエッジが感知される)においてゲインを最大化する。抵抗及び静電容量(RCのための)及びタイミングを、所与の用途及びクロックタイミングに望ましいように、調整することができ、ここで、上述するタイミングは、RFノイズフィルタリングが、そこから由来する奇数次及び偶数次高調波を低減するために調整/最適化され、駆動回路及び関連回路タイミング並びに状態機械タイミングのため8MHzクロックを想定することを理解されたい。
図6A〜図6Gは、図2Bに示す回路の諸段階に対する更なる信号のタイミングの例を示す、別の時間ベースの図の部分を形成する。図6Aでは、TX信号610が、1サイクル(又は周期)の図表で示されており、TX信号610は、前に示したタッチパネルの駆動電極上に現れることになる。応答信号は、受信電極によって渡された後、微分回路によって(例えば、VGA回路282を介して)処理(微分)され、図6Bに示すTX信号610の微分形式を生成する。例示されるTX信号610は方形波(一連の矩形パルス)として実施されており、微分演算によって、矩形パルスのそれぞれの正方向の遷移に関連する負方向のインパルスのパルス(例えば、620a)と、矩形パルスのそれぞれの負方向の遷移に関連する正方向のインパルスのパルス(例えば、620b)とを含む、インパルスのパルスが生成される。インパルスのパルスは、演算増幅器の信号帯域幅、及びタッチスクリーンのRCフィルタ効果により、やや丸くなることがあるが、この導出された応答信号の形は、駆動信号の微分表現である。
図6C及び図6Dは、感知ユニット(図2Bの280)の第1及び第2の段階による応答信号の更なる処理を示す。図6Cは、図4及び図5で上述した第1の段階のゲインの態様を示しており(第1の段階に起因する演算増幅器のゲインを示す)、(フィードバック内の)積分リセットがインパルスのパルスの間の中央におかれ、ゲインのタイミングが、本明細書で前に示したように、RC時定数を変えることによって実効抵抗を介して調整/最適化される(場合によっては、この変化はまた、実効静電容量を変えて実施され得る)。図6Eは、第1の段階の出力における信号のあまり理想的ではない特性を示しており、ゲインは、処理された応答信号の双極性(正及び負の両方)の態様に対して示されている。いくつかの実装形態では、この第1の段階は、十分であると見なされてよい。なぜならば、インパルスのパルスの間の、TX信号の奇数次高調波を含むノイズは、かなり抑制されているからである。
他の実装形態では、この第1の段階は、第2の段階(図2Bの290)によって補完され、第2の段階はTX信号に由来する偶数次高調波の抑制(無効化)を含む更なるノイズフィルタ処理を提供する。したがって、第2の段階は、第2の段階の入力における(図6C及び図6Eの)正及び負の遷移に対する積分及びダンプ演算を実行することによって、応答信号に更に影響を与える。演算のダンプの態様は、図6Cに示す信号の低い点において起こり、図2Bの演算増幅器291の負のフィードバックループにおける静電容量短絡スイッチによって制御される。積分は、各ダンプ(又はリセット)の後に開始する。
図6Gは、演算増幅器291を介して行われる加算演算を示し、加算演算によって、正及び負のエッジ遷移は最大信号強度に対して組み合わされ、理想的には、これらの正及び負のエッジ遷移の間のノイズは、コモンモード抑制におけるように、加算演算によってキャンセルされる。
本明細書で開示する実施形態は、応答信号に適合した伝達関数を使用して応答信号を処理することを伴う。伝達関数を応答信号に適合させることは、較正回路を使用して達成され得る。センス回路(例えば、図2Bに示す感知ユニット280)は、駆動電極に供給される駆動信号と、場合によりタッチ入力が存在するときはタッチ入力とに応答する受信電極からの応答信号を感知する。感知ユニットは、時間変化する伝達関数を応答信号に適用する。時間変化する伝達関数の用途は、応答信号の搬送部からの応答信号の情報搬送部を復調するために使用されてよく、応答信号の搬送部は、駆動信号に応答する。したがって、いくつかの実装形態では、伝達関数は復調伝達関数と呼ばれ、いくつかの実装形態では、伝達関数はフィルタ伝達関数と呼ばれる。いずれにしても、時間変化する伝達関数は、伝達関数が応答信号と比例的かつ同期的に変化するように、実質的に応答信号に適合される(相関付けられる)。いくつかの実装形態では、タッチセンス装置は、タッチセンス面上のタッチの存在及び/又は位置を検出するために、センス回路の出力を処理するように構成されたタッチ回路を更に含む。いくつかの実施形態では、システムは、応答信号に適合された時間変化する伝達関数を決定するように構成された較正回路を含む。センス回路は、例えば、増幅器又は微分器を備えてよい。いくつかの実装形態では、測定回路は、伝達関数を応答信号の微分表現に適用するように配置される。
いくつかの実装形態では、時間変化する伝達関数は、伝達関数と応答信号との間の相互相関が約0.5より大きい相関係数を生じる場合、応答信号に適合すると言うことができる。いくつかの構成では、伝達関数を応答信号に適用する測定回路は、時間変化するゲインを有するフィルタとして及び/又は増幅器として実装されてよい。処理は、時間変化するゲインを有する積分器を備えてよい。例えば、積分器は、例えば時間変化するゲインキャパシタ及び/又は時間変化するゲイン抵抗による、時間変化するRC定数を有してよい。いくつかの実装形態では、測定回路は、時間変化するゲインを有する微分器を備えてよい。
図7は、タッチパネル712の2つの電極716及び718の間の相互静電容量Cmを測定するように構成された例示的なタッチセンス装置710の簡略化された概略図を示す。駆動回路713は、駆動信号Vを被駆動電極716に印加し、センス回路714は、受信電極718から信号715を受信する。応答信号715は、Cm、又はCmにおける変化、を計算するために使用されてよい。制御回路717は、測定回路714及び/又は駆動回路713の機能及びタイミングを制御し、測定回路714から受信された信号を更に処理してよい。
静電容量を測定するためのデバイスは、ボタンとスイッチ、線形スライダ及びマトリックスタッチパネル、並びに電極付近に位置する物質の存在若しくは量を検出するためのセンサ、又はスタイラスの容量検出用デジタイザなど、静電容量入力(例えば、タッチ)装置の形態を取ることができる。これらの状況の各々において、少なくとも1つの未知の相互静電容量(本明細書ではCmで示す)は、電極間の結合によってもたらされ、第2及び第3の未知の静電容量(本明細書ではCd及びCrで示す)は、被駆動電極Crと接地との間、及び受信電極Crと接地との間の結合によってもたらされる。Cm、Cd、及びCrは、AC電圧が少なくとも1つの電極に印加される際に生成される電界に物体又は物質が近接すると変化する。この変化は、物体のタッチ又は存在を識別するための基礎として使用され得る。Cm、Cd、及びCrは、電極の形状及び電極が作製される材料にしたがって変化する分布された抵抗及び静電容量を一般的に有する簡略化されたモデルの電極である。
本開示は、これらの静電容量のパラメータを測定するための回路及び方法、並びにとりわけ、Cmの変化を測定するための方法を記述する。いくつかの実施形態では、センス回路は、微分器と時間変化するゲインとを含む。いくつかの実施形態では、測定回路は、応答信号に時間変化する伝達関数を乗算し、その乗算の積をある時間の期間、例えば応答信号の整数のサイクルにわたって積分するように構成される。伝達関数及び応答信号がいくつかの離散値を含むように、伝達関数及び応答信号は、乗算及び/又は積分の前にディジタル化されてよい。代替として、センス回路は、アナログ乗算器回路、及び/又はアナログ乗算器回路の出力を積分するように構成されたアナログ積分器を含んでよい。この例では、センス回路は、積分器の出力をディジタル化するように構成されたアナログディジタルコンバータを含み得る。
図8は、いくつかの実施形態による、時間に対する信号及び伝達関数の例示的なセットを含むグラフ820を示す。方形波Vを含む駆動信号が、駆動回路713(図7参照)によって被駆動回路716に印加される。信号715は、近似的に、駆動信号Vの微分バージョンとなる。この例示的なシナリオは、測定回路714の入力インピーダンスが非静電容量であり、静電容量Cm及びCrのインピーダンスと比較して低い場合に存在することがある。本明細書のこの例に関して記述される原理及び方法は、他の波形に対しても適用される。復調伝達関数fD(t)は、信号715を同期的に復調する。信号824は、この復調(すなわち、復調伝達関数fD(t)の信号715への適用)からもたらされる。数学的に、復調は、信号715に伝達関数fD(t)を乗じることによって成し遂げられ、信号824が得られる。信号825は、信号715の整数のサイクルなど、ある時間の期間にわたる信号824の積分を表す。
機能的に、復調伝達関数fD(t)を用いて信号715を復調するいくつかの方法がある。ディジタル処理の実施形態では、信号715及びfD(t)は、順次的な離散時間における信号715及びfD(t)の値を表すディジタル数を有するディジタルフォーマットに変換されてよい。例えば、信号826は、時間期間t1〜t8の間に8つの離散値を有する伝達関数fD(t)のディジタル化バージョンを表す。信号715及び伝達関数fD(t)は、離散した順次時間における(等長の)一連の値を含む2つのベクトルとして表されてよい。もたらされる2つのベクトルのスカラー積が計算され、一連のかかる積は、信号825として示される積分関数を実行するために加算されてよい。
図9は、測定回路714の一実施形態を示し、信号715は、増幅器903によって最初に処理される。増幅器903は、それの入力、例えば加算点において低インピーダンスをもたらすことができ、信号715の振幅を増幅することができる。得られた信号935は、その信号に時間同期源936からの時間変化する復調関数fD(t)を乗じることによって復調される。一実施形態では、信号935は、信号715(図8参照)の形状を有してよく、乗算関数932は、アナログ乗算器回路であってよく、fD(t)は、(リアルタイムノイズが信号935上に存在しない)信号935の波形を有してよい。最後に、積分された信号825は、アナログディジタルコンバータ(ADC)938によってディジタルフォーマットに変換されてよい。いくつかの実施形態では、信号源936及びADC938は、センス回路714内に組み込まれることがある。
別の実施形態では、関数932は、アナログ信号935をディジタルfD(t)信号で乗じるように構成されることがある。ディジタルfD(t)手法では、信号935は、時間変化するディジタル値によってリアルタイムで乗じられる。信号826(図8)は、信号fD(t)のディジタル表現であり、信号fD(t)は、例えば8つの時間の期間にわたる8つの値に量子化されている。8つの値の各々は、ディジタル数で表されてよく、各ディジタル数は、前述したように、信号715が受信される適切な時間において乗算するディジタルアナログコンバータに適用されてよい。
いくつかの実施形態によれば、復調伝達関数fD(t)は、応答信号715と実質的に同じ形状を有することができ、適合された信号715のフィルタ処理がもたらされる。この理由によって、関数fD(t)(及び関数826)は、関数715とほぼ同じ形状で図9に示されている。
図10は、応答信号715の1サイクルと、信号715を同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)復調伝達関数とを示す。関数1153は、方形波である。関数1154は、信号715の形状を近似する複数のレベルの量子化された波形である。関数1155は、図3Cに示す形状を近似する複数のレベルの量子化された波形である。図10は、図3Cと違って見える。なぜならば、図10は、図3Cの波形と、図6Fに示す交互加算減算関数によって示される図3Cの周期的反転とを足して組み合わせているからである。第4の復調関数1152は、ノイズフリー信号715と同じ形状を有する。
様々な周波数のノイズが信号715に加算されたシミュレーションが実行され、得られたノイズの多い信号が、4つの復調関数1152、1153、1154及び1155の各々を使用して同期的に復調された。次いで、復調された信号が、信号715の4つのサイクル(4つの信号波形)のある期間にわたって積分された。図示のこの例では、信号波長は11μsecであり、それによって、復調された信号は、44μsecの期間に対して積分された。信号715は、第2の時定数(たとえば、1μsec)を有する正規化指数波形から、第1の時定数(たとえば、0.1μsec)の時定数を有する正規化指数波形を減じることによってシミュレーションされた。これらのシミュレーションでは、信号で除されたノイズ(N/S)が、復調された(信号+ノイズ)レベルから公知の復調された信号レベルを減じ、次いで復調された信号レベルによって除されることによって計算される。その結果は、より一般的に使用される信号/ノイズ(S/N)レベルの逆数である。特に、ノイズがゼロレベルに近づく周波数において、グラフのスケーリングがより扱いやすいので、N/Sが使用された。
図12A及び図12Bは、百分率で復調されたN/Sのグラフを示す。これらの測定では、単一の正弦波周波数のノイズが信号715に加算され、復調され、積分された測定値における百分率の変化が計算された。ピークノイズの大きさは信号715のピーク値の50%であり、積分が信号715の4つのサイクルにわたって実行された。図12A及び図12Bは、信号715に対するノイズの位相が異なる。図12Aでは、ノイズの正弦波の位相は、信号715に整列される。図12Bでは、ノイズの正弦波の位相は、信号715より90度進む。
図12Cは、0度のノイズ(図12A)と90度のノイズ(図12B)とのベクトル和を示す。したがって、図12Cは、11μsecの信号波長を中心とする波長の範囲にわたってノイズの大きさを示す。図12A、図12B及び図12Cは、4つの例示的な復調伝達関数の性能が、ノイズの周波数及び位相によって著しく変化することを示す。全体的に、適合した復調信号1152及びほぼ適合した復調信号1154は、奇数次高調波を除いて、ノイズの存在下で優れた性能を有する。
いくつかの実施形態は、復調器の伝達関数を応答信号に実質的に適合させるように較正することを伴う。信号715の形状は、駆動信号Vの形状と、センサ712のパラメータと、測定回路714内の構成要素のパラメータとによって変化する。一般的に、寸法及び構造によるセンサ間の変動は、信号715における著しい変動を生じることがある。したがって、信号715の形状を測定して、ほぼ適合する復調関数を用いて信号715を復調することが有利である。測定回路714が高レートで信号715をディジタル化するための回路を備えるディジタル処理システムでは、信号715の形状は、高速アナログディジタル変換によって直接測定されることがある。
較正中の測定は、システムの正常使用中の測定よりもタイムクリティカルではなく、それによって較正測定のノイズは、正常に使用されるよりも多い信号715のサイクルにわたって測定することによって低減され得る。同じく、較正中に、クリティカルでないノイズの多い関数をオフにすることによってノイズを低減することも可能である。駆動信号Vは、較正中にオフにされてよく、それによって周囲ノイズが直接測定され、ノイズ測定値がノイズの多い信号のレベルから減じられ、ノイズフリーの信号形状の近似が得られる。
上記のように、信号715は、方形波で駆動された信号が容量性センサに印加され、タッチによって変化することがあるセンサの静電容量Cmを通過した結果であり得る。被駆動信号の高調波は、Cm以外の経路によって測定回路に到達することがあり、その場合、これらの高調波は、実質的にノイズである。又は、ノイズは、同じく方形波を生成するスイッチング電源から到来することがある。奇数次高調波ノイズは、信号715に方形波(奇数次)高調波を加算することによってシミュレーションされており、21%の3次高調波、13%の5次高調波、9%の7次高調波、及び7%の9次高調波を含む。これらの組み合わされた高調波信号のピークレベルは、信号715のピークの大きさの50%に正規化された。結果として得られるノイズの多い信号715nが、図11にグラフで示される。
信号715nの4つのサイクルの間の復調及び積分のシミュレーション結果が、表1の列3に示される。計算された百分率のN/S比が、表1の列4に百分率として示されている。様々な復調関数が、表1に示すように異なる積分結果をもたらす。表1の「0ノイズ」列は、様々な復調信号を有しかつノイズのない信号715の4つのサイクルの復調の後の積分レベルを示す。適合されたフィルタ1152及び1154は、信号の奇数次高調波ノイズ含有量を方形波1153以上に低減するが、信号1155は、奇数次高調波を実質的に除去する。これは、フィルタ1155は奇数次高調波ノイズに適合されるが、ノイズに対して直角位相にあり、それによってフィルタ1155は、奇数次高調波ノイズに対してほぼゼロ相関を有し、信号715nの例において実質的にノイズが復調されない結果をもたらすからである。
Figure 2017529602
図13は、システム710と同様の構成要素及び特性を有する静電容量タッチデジタイザシステム1360を示すが、システム1360は、電極のマトリクスを備える。センサ1362は、一方が他方の上に配置された電極の2つのアレイを備える。上部の電極アレイは、並列の受信電極Rcv1、Rcv2、Rcv3及びRcv4を備える。下部のアレイは、電極Rcv1、Rcv2、Rcv3及びRcv4に直交して配置された、並列の被駆動電極Da、Db、Dc及びDdを含む。16個の内部電極の(相互)静電容量Cmは、一般的にほぼ等しい。駆動回路1313a、1313b、1313c及び1313dは、任意の波形であり得る信号VDa、VDb、VDc及びVDdを生成するが、本明細書の例では、パルスが使用される。受信回路1314a、1314b、1314c及び1314dはそれぞれ、応答信号1315a、1315b、1315c及び1315dを測定する。測定の結果は、センス、測定、及び/又は制御の回路1367に伝達される。本発明のアナログ処理実施形態では、受信回路1314は、信号715a〜715dの同期的復調、積分、及びアナログディジタル変換のうちの1つ又は複数を含む伝達関数を実行することができる。本発明のディジタル処理実施形態では、受信回路1314は、信号715a〜715dを増幅し、回路1367における処理のために信号715a〜715dをアナログからディジタルのフォーマットに変換することができる。駆動回路1313及び受信回路1314は、制御ラインCtrl1及びCtrl2を介して回路1367によって制御される。
ユーザは、上部アレイの上に置かれたタッチ面(図示せず)にタッチすることによってセンサと相互作用する。電極の交点に近接するタッチによって、内部電極の静電容量Cmのうちの1つ又は複数が変化することになる。タッチに近接した内部電極の静電容量は大きさが減少し、他の内部電極の静電容量と等しくなくなる。多くのマトリクスタッチシステムでは、タッチは、2つ以上の内部電極の静電容量Cmに影響を及ぼし、それによって、タッチ位置を精緻化するために内挿が使用されることがある。
図13によって及び本明細書の他の場所において例示するマトリクスタッチシステムの場合、被駆動信号VDa、VDb、VDc及びVDdは、一般的に、一度に1つずつ逐次駆動される。信号1315a、1315b、1315c及び1315dは、複数の測定回路1314a、1314b、1314c及び1314dによって同時に受信されてよく、各受信チャンネルは、復調伝達関数fD(t)と、別々の応答信号1315a、1315b、1315c及び1315dの積分とを同時に実行してよい。
センサ1360は、分布された静電容量及び抵抗の複合アレイを有する。駆動電極の静電容量Cdは、各電極上の単一の対地静電容量として示されているが、実際には、Cdは、全体的に各電極に沿って分布される。同様に、各受信電極は、それの長さにそって分布された静電容量Crを有する。電極の抵抗(システム1360に示さず)は、数百オームから数十キロオームまで変化することがあり、それによって応答信号は、駆動電極及び受信電極を通る信号経路の長さに応じて異なる量を減衰されることになる。
受信信号は、少なくとも2つの大きい変動を被ることがある。第1に、受信信号は、被駆動電極の受信電極からの距離に比例して一緒に変化することがある。例えば、遠い電極Daが信号によって駆動されるとき、4つの受信信号はすべて、近い電極Ddが駆動されるときより低くなり得る。同様に、被駆動信号VDa〜VDdは被駆動端において最大であり、被駆動信号VDa〜VDdが被駆動電極Da〜Ddの遠位端に到達するにつれて減衰される。応答信号は、応答信号の、駆動電極の被駆動端への近接度に比例して互いに変化することがある。例えば、応答信号1315a(電極Rcv1に接する)は、信号1315dよりも大きさが大きいことになる。なぜならば、ドライバ1313a〜1313dは、それらの信号を電極Rcv1により近いところで印加するからである。
したがって、各応答信号の形状(及び/又は寸法)は、どの被駆動電極がアクティブであるかに応じて変化することがある。かかる変動は、本明細書で記述する較正プロセスによって測定されてよく、一意の復調伝達関数fD(t)が、各被駆動電極に対して使用されてよい。同様に、受信測定回路1314a〜1314dの各々は、他の測定回路とは異なる復調伝達関数fD(t)を使用してよい。
図2A及び図2Bのアナログ/ディジタルハイブリッド回路など、いくつかのアナログ処理回路はまた、信号715をサンプリングするための復調回路を使用することによって、受信された波形の形状対時間を測定するのに好適である。このアナログ回路を用いて測定する方法を、図14を参照して記述する。図14は、駆動信号V及び上述のように生成された応答信号715の1サイクルを含む例示的なグラフ1470を示す。図示の例では、一連の復調サンプリングパルスが、一連の8つの離散時間において信号715をサンプリングするために使用されることになる。最初に、時間t1及びt9の間に発生する信号715の部分だけを復調するために、パルス1476aが、伝達関数fD(t)(図10のシステム1030のfD(t)に対応する)として使用される。信号1476aは、信号715の1/2波長だけ分離された異極性のサンプル時間のペアを含む。その結果は、信号1474a(システム1030の信号1024に対応する)であり、信号1474aは、V1475aの最終値を有する信号1475aを得るために積分される。図14は、Vの1サイクル全体にわたる積分を示すが、実際には、積分は、Vの多くのサイクルにわたって行われることが好ましい。積分の終端における信号1475aの値は、サンプル時間期間t1及びt9の間の信号715の平均値に比例する。
次に、パルス1476bが、時間t2及びt10の間に発生する信号715の部分だけを復調するために、伝達関数f(t)として使用される。その結果は信号1474bであり、信号1474bは、信号1475bを得るために積分される。積分の終端における信号1475bの値はV1475bであり、V1475bは、時間期間t2及びt10の間の信号715の平均値に比例する。このプロセスは、あらゆる時間期間(t1及びt9〜t8及びt16)における信号715の値が知られるまで継続してよい。グラフ1470の例では、8つの積分が、逆位相のサンプルの8つのペア(t1及びt9、t2及びt10、t3及びt11、など)を測定するために行われる。信号715の大きさが8つのサンプル点において測定された後、復調伝達関数fD(t)は、これらの8つの値(及び8つの値の逆位相余角)を使用して生成されてよい。所与の例では、その結果は、計算された伝達関数1479となり、ここで、8つの値及びそれらの補数は、信号715を近似する伝達関数を形成する。
信号715を測定するプロセスは、システムの正常使用の前に行われる較正プロセスの間に行われることが好ましい。較正プロセスは、測定システムが、様々な原因による応答信号715の形状及び大きさにおける変動に適応することを可能にする。この較正プロセスと干渉することがある制御可能なノイズ源がある場合、それらのノイズ源は、較正中にオフにされてよい。例えば、近くのディスプレイ及び/又は不要な電源は、特にこれらの構成要素が静電容量測定システムに同期するノイズを放射する場合に、オフにされてよい。
図15Aは、1μsecの指数関数的減衰時定数を有する応答信号1515の1サイクルと、信号1515を同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)伝達関数とを示す。信号1584は、信号1515(図11の信号1154に類似)に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)である。信号1585は、信号1515と同様に指数関数的に減衰する信号に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)であるが、1.5μsecの減衰時定数を有する。信号1583は、信号1515と同様に指数関数的に減衰する信号に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)であるが、0.5μsecの減衰時定数を有する。第4の復調関数1582は、ノイズフリー信号1515と同じ形状である。
図15Bは、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたってノイズのベクトルの大きさを示す。図15A及び図15Bは、3つの量子化された復調関数fD(t)1583、1584、1585の性能がノイズ周波数の範囲にわたって同様の性能を有することを示す。適合された関数1582は最適復調関数であり、ほぼ適合する関数1584は、関数1583及び1585より多くのノイズ周波数範囲においてより良好な性能を有する。
図15Cは、1μsecの指数関数的減衰時定数を有する応答信号1515pの1サイクルと、信号1515pを同期的に復調するために使用され得る4つの代替のfD(t)伝達関数1582、1583、1584、1585とを示す。信号1515pは、4つの代替のfD(t)伝達関数1582、1583、1584、1585に対して0.5μsecだけ時間的にシフト(遅延)される。信号1584は、信号1515p(図11の信号1154に類似)に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)である。信号1585は、信号1515と同様に指数関数的に減衰する信号に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)であるが、1.5μsecの減衰時定数を有する。信号1583は、信号1515pと同様に指数関数的に減衰する信号に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)であるが、0.5μsecの減衰時定数を有する。第4の復調関数1582は、ノイズフリー信号1515pと同じ形状である。
図15Dは、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたってノイズのベクトルの大きさを示す。図15C及び図15Dは、信号1515pと同様に指数関数的に減衰する信号に近似的に適合させようとする量子化されたfD(t)であるが、1.5μsecのより長い減衰時定数を有する信号1585の性能が、関数1582、1583、1584より多くのノイズ周波数範囲においてより良好な性能を有することを示す。適合されるがより短い時定数(0.5μSec)を有する信号1583は、位相シフトの結果として最大の性能低下を有する。これは、伝達関数が、測定されている信号に対して位相シフトされるいくつかの場合に、より広い(例えば、より長い時定数の)伝達関数が、より良好な性能を得ることがあることを示す。
図16Aは、信号715に適用される追加の復調伝達関数を示す。関数1693、1694及び1695はそれぞれ、3、2及び1のサンプル周期の幅を有する単純なサンプリング関数である。復調関数1692は、信号715に適合する。図16Bは、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたってノイズ/信号の大きさを示す。適合された伝達関数1692は、基本信号周波数における場合を除いて良好に動作し、関数1693、1694及び1695の様々な関数は、いくつかのノイズ周波数範囲においてより良好なN/S性能を有する。
図16Cは、図16Aと同じ復調関数を示すが、それらの関数は、信号715に対して1時間周期だけ位相が進められている。図16Dは、11μsecの信号波長を中心とするノイズ波長の範囲にわたってノイズ/信号の大きさを示す。関数1695のN/Sは、図16Dから省略されている。なぜならば、大半の周波数において、そのN/Sは、他のN/S測定値より100倍以上大きいからである。これは、関数1695は、信号715がゼロ付近にあるときにおいて、信号715をサンプリングするからである。より広い復調関数1693は、多くの周波数において関数1692及び1694より良好なN/Sを有する。なぜならば、関数1693は、ノイズに対して信号715のより大きい部分を示すからである。
図12A、図12B、図12Cは、シミュレーションされた測定回路714によって測定されたときの、信号に対するノイズの比(N/S)を示す。異なる復調伝達関数が異なるN/S比をもたらし得ることは明白である。特定のノイズレベル及び/又はノイズスペクトルを有する特定のシステムに対してN/S比を知ることができる場合、最小のN/S比など、特定のN/S比を達成するように復調伝達関数を適応させることが可能である。
いくつかの実施形態は、応答信号を測定するために使用される伝達関数を応答信号に適合させることによって、タッチ装置を較正する方法を伴う。較正は、タッチ入力を検出するためにタッチ装置を使用する前の初期化期間の間に行われてよい。図17Aは、いくつかの実施形態による、タッチ装置に対する較正プロセスを示すフロー図である。較正は、受信電極の応答信号の形状を測定することを伴う1701。応答信号と比例的かつ同期的に変化する時間変化する伝達関数が決定される1702。伝達関数は、タッチ入力を含む応答信号を復調するために後で使用され得る1703。
受信電極に対して生成された応答信号は、電極ごとに変化することがある。したがって、異なる時間変化する伝達関数は、各電極に対して、又は隣接する電極のグループに対して決定されてよい。特定の受信電極に対する応答信号はまた、受信電極の長さに沿って変化することがある。したがって、いくつかの実装形態では、複数の伝達関数が1つの受信電極に対して形成されることがあり、複数の伝達関数の各々は、それぞれ、受信電極に沿った駆動電極位置に対応する。
図17Bは、いくつかの実装形態による較正プロセスを示すより詳細なフロー図である。ノイズが低減又は最小化されながら、応答信号の形状及び振幅が測定される1705。例えば、応答信号の形状及び振幅は、応答信号にかなり近く適合することが先験的に知られている、ほぼ適合する伝達関数を使用して測定されてよい。ノイズは、駆動信号及び/又は他のノイズ源をオフにすることによって、伝達関数を決定するプロセス中に低減又は最小化され得る。
最初の伝達関数は、減少したノイズを有する応答信号の形状及び振幅に基づいて形成される1710。ノイズを有する応答信号の形状及び振幅は、最初の伝達関数を使用して測定される1715。ノイズが測定され1720、そのノイズが、ノイズを有する応答信号から減じられる1725。ノイズを有する応答信号からノイズを減じた結果は、ノイズを減じられた応答信号と呼ばれる。ノイズ(N)とノイズを減じられたノイズ信号(S)との比、例えばN/S又はS/Nのいずれかが形成される1730。最初の伝達関数は、N/S値を低減する(又はS/N値を増大させる)ために繰り返し調整されてよい1735。例えば、伝達関数は、その比が特定の範囲内にあるように、最初の伝達関数を調整することによって形成され得る。調整された伝達関数は、タッチ検出のためにタッチ装置が動作している間に使用され得る。
伝達関数を調整するための1つの選択は、遅れ位相又は進み位相において最初の伝達関数を使用してノイズを有する応答信号を再決定することを伴う。次いで、最初の伝達関数は、ノイズを有する応答信号を再決定した結果に基づいて調整される。別の選択は、最初の伝達関数より時間的に狭い又は広い伝達関数を使用して、ノイズを有する応答信号を再決定することを伴う。次いで、最初の伝達関数は、ノイズを有する応答信号の再決定の結果に基づいて調整される。伝達関数を調整することは、伝達関数の形状及び/又は位相を調整することを伴うことがある。場合によっては、伝達関数以外のタッチ装置のパラメータが、駆動信号の周波数を調整すること及び/又は応答信号の積分期間の持続時間を調整することなど、信号対ノイズ比を増大させるように付加的に調整されることがある。伝達関数及び場合によっては他のパラメータは、N/S比又はS/N比が特定の範囲内に入るまで、繰り返し調整されてよい。
場合によっては、ノイズスペクトルが測定され、伝達関数は、関数1155(図10)に関して述べたように、測定されたノイズスペクトルに基づいて調整されてよい。例えば、ノイズスペクトルは、駆動信号の基本周波数において、及び/又は基本周波数の1つ又は複数の高調波において測定され得る。いくつかの実装形態では、ノイズスペクトルを測定することは、駆動信号の基本周波数未満の周波数においてノイズ信号を測定することを伴う。
ノイズスペクトルは、上述のように、信号形状がサンプリングパルスを使用して測定される方法と同様に決定されてよい。同様のプロセスを使用して、ノイズ信号の形状及び振幅が測定されてよい。
図18A及び図18Bは、3.67μsecの波長を有するノイズ(信号715の3次高調波周波数)が測定される場合の例を示す。ノイズ測定の場合、被駆動信号Vがオフにされ、それによって信号715はノイズのみを含む。Vが24tの波長を有すると仮定すると、24tのK整数倍の積分期間は、K信号波長内のノイズを測定することになる。一般的に、ノイズの多くは信号Vと同期せず、それによって、正常動作中に信号715を測定するために使用されるよりも長い信号波長にわたってノイズを測定することが、一般に好ましい。
図18Aは、いくつかの復調伝達関数を示す。復調伝達関数1892は、方形波信号Vの3次高調波に適合される。復調伝達関数1895は、方形波信号Vの3次高調波に近似的に適合する量子化された関数である。他の周波数におけるノイズは、所望の周波数及び波形を有する伝達関数を使用することによって測定されてよい。サンプル時間tの倍数以外の波長が測定される場合、tの持続時間は、サンプル時間tの持続時間を確立するシステムクロックのクロック周波数を変えることによって変更されてよい。
図18Bは、0.3μsec〜22μsecの波長の正弦波に適用することによってもたらされる、復調され、積分された出力を示す。復調伝達関数1892及び1895は、すべての他の周波数の90%以上をブロックしながら、所望の3次高調波を選択的に渡す。したがって、ノイズスペクトルが測定され得、測定システムは、ノイズを回避するように調整され得る。例えば、信号Vの周波数は修正されてよく、サンプリング周期t1、t2などの持続時間は、Vの周波数の変化に適合するように調整されてよい。積分期間の持続時間が変更されてよく、かつ/又は復調伝達関数FD(t)(形状又は位相)が、測定回路との特定の周波数又は位相の関係を有することが測定されたノイズを回避するように変更されてよい。
図19は、ノイズ測定の数例を示す。所望の受信信号715が、図19に示すように16tの波長を有すると仮定すると、16tのK整数倍の積分期間は、ノイズのK信号波長を測定することになる。ノイズの多くは信号715と同期しないと仮定すると、信号715を測定するために使用されるよりも長い信号波長にわたってノイズを測定することが、一般に好ましい。
ノイズ測定の場合、被駆動信号Vがオフにされ、それによって信号715はノイズのみを含む。図19は、様々な周波数のノイズを測定することになるいくつかの復調伝達関数を示す。復調伝達関数1901は、Vの基本周波数におけるノイズを測定する。復調伝達関数1902は、信号Vの2次高調波におけるノイズを測定する。復調伝達関数1903は、信号Vの3次高調波におけるノイズを測定する。復調伝達関数1906は、信号Vの6次高調波におけるノイズを測定する。
他の周波数におけるノイズは、所望の周波数を有するFD(t)関数を使用することによって測定されてよい。サンプル時間tの倍数以外の波長を測定するために、tの持続時間は、サンプル時間tの持続時間を確立するシステムクロックのクロック周波数を変えることによって変更されてよい。
復調関数1909は、信号Vの(24t)基本周波数より長い波長におけるノイズを測定する復調関数の一例である。例1909は、36tのノイズ波長を測定するが、それらのすべてが示されているわけではない。
したがって、ノイズスペクトルが測定され得、測定システムは、ノイズを回避するように調整され得る。例えば、サンプリング周期t1、t2などの持続時間は、信号Vの周波数を変更するように調整されてよい。積分期間の持続時間は、(例えば、グラフ1900に示す24tではなく16tの持続時間に)変更されてもよい。又は、復調伝達関数FD(t)(形状又は位相)が、測定回路との特定の周波数又は位相の関係を有することが測定されたノイズを回避するように変更されてよい。
本開示に記載する実施形態には、下記の項目が含まれる。
項目1 タッチセンス装置であって、
受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路であって、応答信号が、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む、センス回路と、応答信号の正方向及び負方向の遷移部に実質的に整列された増加したゲインと、応答信号の正方向の遷移部と負方向の遷移部との間の減少したゲインとを有する、時間変化するゲインを含む増幅回路とを備える、タッチセンス装置。
項目2 増幅回路が、駆動信号と同期される時間変化する抵抗を備える、項目1に記載のタッチセンス装置。
項目3 増幅回路が、演算増幅器の入力ポートに並列に接続された複数のレジスタを備え、複数のレジスタ内のうちの少なくとも2つのレジスタの値が互いに異なり、複数のレジスタ内のうちの各レジスタが、異なる対応するスイッチを有する、項目1又は2に記載のタッチセンス装置。
項目4 増幅回路が、駆動信号と同期される時間変化する静電容量を備える、項目1〜3のいずれか一項に記載のタッチセンス装置。
項目5 タッチセンス装置であって、
受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路であって、応答信号が、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む、センス回路と、応答信号の正方向及び負方向の遷移部に実質的に整列されたより小さい値と、応答信号の正方向の遷移部と負方向の遷移部との間のより大きい値とを有する、時間変化する時定数を含む増幅回路とを備える、タッチセンス装置。
項目6 時間変化する時定数が、時間変化する抵抗を含む、項目5に記載のタッチセンス装置。
項目7 時間変化する時定数が、時間変化する静電容量を含む、項目5又は6に記載のタッチセンス装置。
項目8 タッチセンス装置であって、
受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路であって、応答信号が駆動信号の高調波を含む、センス回路と、高調波に対応する周波数範囲において減少したゲインを有する時間変化するゲインを含む増幅回路とを備える、タッチセンス装置。
項目9 高調波が複数の奇数次高調波を含み、時間変化するゲインが、複数の奇数次高調波に対応する周波数範囲内で複数の最小値を有する、項目8に記載のタッチセンス装置。
項目10 タッチセンス装置であって、
受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
受信電極に結合されたセンス回路とを備え、センス回路が、
受信電極に結合され、駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成された第1の段階であって、応答信号が、駆動信号の微分表現であり、駆動信号の少なくとも1つの奇数次高調波及び少なくとも1つの偶数次高調波を含む、第1の段階と、
応答信号内の少なくとも1つの奇数次高調波を抑制する、第1の段階の出力に結合された第2の段階と、第2の段階の出力を増幅し、応答信号内の少なくとも1つの偶数次高調波を抑制する、第2の段階の出力に静電容量的に結合された第3の段階とを含む、タッチセンス装置。
項目11 第1の段階が、可変ゲイン微分回路を含み、
第2の段階が、少なくとも1つの奇数次高調波に対応する周波数応答内にNULLを有するゲインを含み、第3の段階が、加算積分器を含む、項目10に記載のタッチセンス装置。
項目12 タッチセンス装置であって、
受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するセンス回路であって、応答信号が、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む、センス回路と、
応答信号を増幅するように構成され、非線形ゲインを有する増幅器と、応答信号の正方向の遷移部から応答信号の負方向の遷移部を減じる積分器とを備える、タッチセンス装置。
項目13 システムであって、
タッチセンス装置を備え、タッチセンス装置が、
タッチセンス面を含むタッチパネル、及び少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチパネルと、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路と、時間変化する伝達関数を応答信号に適用するように構成された測定回路と、時間変化する伝達関数を応答信号に適合させるように構成された較正回路とを備え、伝達関数が、応答信号と比例的かつ同期的に変化する、システム。
項目14 タッチセンス装置であって、
タッチセンス面、及び少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチパネルと、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路と、時間変化する伝達関数を応答信号に適用するように構成された測定回路とを備え、伝達関数が、応答信号と比例的かつ同期的に変化する、タッチセンス装置。
項目15 測定回路の出力に基づいてタッチセンス面上のタッチを検出するように構成されたタッチ処理回路を更に備える、項目14に記載の装置。
項目16 測定回路が、時間変化するゲインを有する増幅器を含む、項目14又は15に記載の装置。
項目17 測定回路が、時間変化するゲインを有する積分器を含む、項目14〜16のいずれか一項に記載の装置。
項目18 積分器が、時間変化するRC定数を有する、項目17に記載の装置。
項目19 積分器が、時間変化するゲインの静電容量を有する、項目17又は18に記載の装置。
項目20 積分器が、時間変化するゲインの抵抗を有する、項目17〜19のいずれか一項に記載の装置。
項目21 センス回路が、時間変化するゲインを有する微分器を備える、項目17〜20のいずれか一項に記載の装置。
項目22 測定回路が、応答信号を伝達関数で乗算し、乗算の積を時間のある期間にわたって積分するように構成される、項目14〜21のいずれか一項に記載の装置。
項目23 時間の期間が、応答信号の整数のサイクルである、項目22に記載の装置。
項目24 方法であって、
受信電極に静電容量的に結合された駆動電極に供給される駆動信号に応答して、受信電極上の応答信号を感知することと、
時間変化する伝達関数を応答信号に適用することであって、伝達関数が、応答信号と比例的かつ同期的に変化する、適用することと、伝達関数を応答信号に適用することの結果を使用して、タッチセンス面上のタッチ検出することとを含む、方法。
項目25 少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチセンスパネルを含むタッチ装置を使用する方法であって、方法が、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して、受信電極に対する応答信号の形状を測定することと、応答信号と比例的かつ同期的に変化する時間変化する伝達関数を形成することと、
時間変化する伝達関数を、タッチパネル上のタッチについての情報を含む応答信号に適用することとを含む、方法。
項目26 伝達関数を適用することが、伝達関数及び応答信号を乗算することを含み、乗算の積を時間のある期間にわたって積分することを更に含む、項目25に記載の方法。
項目27 時間の期間が、応答信号の1周期の整数倍数を含む、項目26に記載の方法。
項目28 応答信号及び時間変化する伝達関数が、ディジタルフォーマットで表される、項目25〜27のいずれか一項に記載の方法。
項目29 応答信号及び時間変化する伝達関数の各々が、離散的順次時間における一連の値を含むベクトルとして表される、項目25〜28のいずれか一項に記載の方法。
項目30 伝達関数を適用することが、応答信号ベクトルと伝達関数ベクトルとのスカラー積を形成することを含む、項目29に記載の方法。
項目31 応答信号及び時間変化する伝達関数が、アナログフォーマットで表される、項目25に記載の方法。
項目32 少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチセンスパネルを含むタッチ装置を較正する方法であって、方法が、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して、受信電極に対する応答信号の形状を測定することと、応答信号と比例的かつ同期的に変化する時間変化する伝達関数を形成することとを含む、方法。
項目33 応答信号の形状を測定することが、応答信号のいくつかの離散部分の形状を測定することを含む、項目32に記載の方法。
項目34 応答信号の形状を測定することが、応答信号の離散部分の各々に対する応答信号の平均値を決定することを含む、項目33に記載の方法。
項目35 較正することが、タッチ装置を使用してタッチを検出する前の初期化期間の間に実行される、項目32〜34のいずれか一項に記載の方法。
項目36 ノイズが、較正することの少なくともいくつかの部分の間に軽減される、項目32〜35のいずれか一項に記載の方法。
項目37 応答信号が、微分信号を含む、項目32〜36のいずれか一項に記載の方法。
項目38 応答信号の形状を測定することが、
ほぼ適合する伝達関数を使用してノイズを低減した応答信号の形状及び振幅を測定することと、
ノイズを低減した応答信号の形状及び振幅に基づいて最初の伝達関数を形成することと、最初の伝達関数を使用してノイズを有する応答信号の形状及び振幅を測定することとを含む、項目32〜37のいずれか一項に記載の方法。
項目39 時間変化する伝達関数を形成することが、
ノイズを測定することと、
ノイズを有する応答信号からノイズを減じることによって、ノイズを減じられた応答信号を計算することと、
ノイズを減じられた応答信号とノイズとの比を形成することと、比に基づいて最初の伝達関数を調整することとを含む、項目38に記載の方法。
項目40 最初の伝達関数を調整することが、最初の伝達関数の時間変化する形状及び時間変化する振幅のうちの少なくとも1つを調整することを含む、項目39に記載の方法。
項目41 最初の伝達関数の時間変化する形状及び時間変化する振幅のうちの少なくとも1つを調整することが、
遅れ位相又は進み位相において最初の伝達関数を使用してノイズを有する応答信号を再決定することと、ノイズを有する応答信号を再決定することに基づいて最初の伝達関数の形状を調整することとを含む、項目40に記載の方法。
項目42 最初の伝達関数の時間変化する形状及び時間変化する振幅のうちの少なくとも1つを調整することが、
最初の伝達関数より時間的により狭い又はより広い伝達関数を使用してノイズを有する応答信号を再決定することと、ノイズを有する応答信号を再決定することに基づいて最初の伝達関数の形状を調整することとを含む、項目40に記載の方法。
項目43 ノイズスペクトルを測定することと、ノイズスペクトルに基づいて最初の伝達関数の形状を調整することとを更に含む、項目40に記載の方法。
項目44 ノイズスペクトルを測定することが、時間に対するノイズ信号の形状及び振幅を測定することを含む、項目43に記載の方法。
項目45 ノイズ信号の形状及び振幅を測定することが、ノイズ信号のいくつかの離散時間部分の形状及び振幅を測定することを含む、項目44に記載の方法。
項目46 ノイズスペクトルを測定することが、駆動信号の基本周波数におけるノイズ信号の形状及び振幅を測定することと、基本周波数の1つ又は複数の高調波におけるノイズ信号の形状及び振幅を測定することとを含む、項目43に記載の方法。
項目47 ノイズスペクトルを測定することが、駆動信号の基本周波数未満の周波数におけるノイズ信号の形状及び振幅を測定することを含む、項目43に記載の方法。
項目48 信号対ノイズ比を増大させるようにタッチ装置のパラメータを調整することを更に含む、項目32に記載の方法。
項目49 パラメータを調整することが、駆動信号の周波数を調整することを含む、項目48に記載の方法。
項目50 パラメータを調整することが、積分期間の持続時間を調整することを含む、項目48に記載の方法。
項目51 パラメータを調整することが、伝達関数の形状又は位相を調整することを含む、項目48に記載の方法。
項目52 複数の受信電極に静電容量的に結合された複数の駆動電極を備えるタッチセンスパネルを較正する方法であって、方法が、
各受信電極に対して、
駆動電極に供給される駆動信号に応答して、受信電極に対する応答信号の形状を測定することと、応答信号と比例的かつ同期的に変化する時間変化する伝達関数を形成することとを含む、方法。
項目53 応答信号の形状を測定することが、応答信号のいくつかの離散部分の形状を測定することを含む、項目52に記載の方法。
項目54 較正することが、各受信電極に対する調整された伝達関数を形成する、項目52又は53に記載の方法。
項目55 較正することが、各受信電極に対する複数の伝達関数を形成し、複数の伝達関数の各々が、受信電極に沿った駆動電極位置にそれぞれ対応する、項目52〜54のいずれか一項に記載の方法。
項目1〜55の実施形態及び他の実施形態に関する追加の情報は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2013年3月13日に出願された米国特許出願第13/798,736号に記載されている。
図面に例示される様々なモジュール及び/又は他の回路ベースのビルディングブロックは、図面に関連して記載されるように、演算及び活動のうちの1つ又は複数を実行するように実装されてもよい。かかる状況では、「モジュール」の「段階」は、これらの又は関連する演算/活動のうちの1つ又は複数を実行する回路である。例えば、上述した実施形態のいくつかでは、1つ又は複数のモジュールは、図面に示す回路モジュールにおけるように、これらの演算/活動を実行するために構成及び配置される個別の論理回路又はプログラマブル論理回路である。特定の実施形態では、プログラマブル回路は、1セット(又は複数セット)の命令(及び/又は構成データ)を実行するようにプログラムされる1つ以上のコンピュータ回路である。命令(及び/又は構成データ)は、メモリ(回路)に格納され、かつメモリ(回路)からアクセス可能なファームウェア又はソフトウェアの形式であってもよい。一例として、第1及び第2のモジュールは、ハードウェアベースの回路とファームウェアの形態の1セットの命令との組み合わせを含み、ここで、第1のモジュールは、1セットの命令を有する第1のハードウェア回路を含み、第2のモジュールは、別のセットの命令を有する第2のハードウェア回路を含む。
また、別段に示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用されるすべての、数量、特性の測定値などを表すすべての数値は、「約」という用語で修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、そうでないことが示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、本願の教示を利用して当業者により得ることが求められる所望の性質に応じて変化し得る近似値である。各数値パラメータは、少なくとも、いくつかの報告される有効数字の観点から、及び通常の丸め技法を適用することによって、解釈されるべきである。
本開示の様々な修正形態及び変更形態は、本開示の範囲から逸脱せずに当業者に明らかになろう。本開示は、本明細書に記載された例示的な実施形態に限定されないことが理解されるべきである。例えば、1つの開示された実施形態の特徴は、別段に示されない限り、他のすべての開示された実施形態にも適用され得ることを、読者は推定すべきである。

Claims (16)

  1. 受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
    前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路であって、前記応答信号が、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む、センス回路と、
    前記応答信号の前記正方向及び前記負方向の遷移部に実質的に整列された増加したゲインと、前記応答信号の前記正方向の遷移部と前記負方向の遷移部との間の減少したゲインとを有する、時間変化するゲインを含む増幅回路とを備える、タッチセンス装置。
  2. 前記増幅回路が、前記駆動信号と同期される時間変化する抵抗を備える、請求項1に記載のタッチセンス装置。
  3. 前記増幅回路が、演算増幅器の入力ポートに並列に接続された複数のレジスタを備え、前記複数のレジスタのうちの少なくとも2つのレジスタの値が互いに異なり、前記複数のレジスタのうちの各レジスタが、異なる対応するスイッチを有する、請求項1に記載のタッチセンス装置。
  4. 前記増幅回路が、前記駆動信号と同期される時間変化する静電容量を備える、請求項1に記載のタッチセンス装置。
  5. 受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
    前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路であって、前記応答信号が、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む、センス回路と、
    前記応答信号の前記正方向及び前記負方向の遷移部に実質的に整列されたより小さい値と、前記応答信号の前記正方向の遷移部と前記負方向の遷移部との間のより大きい値とを有する、時間変化する時定数を含む増幅回路とを備える、タッチセンス装置。
  6. 前記時間変化する時定数が、時間変化する抵抗を含む、請求項5に記載のタッチセンス装置。
  7. 前記時間変化する時定数が、時間変化する静電容量を含む、請求項5に記載のタッチセンス装置。
  8. 受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
    前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路であって、前記応答信号が、前記駆動信号の高調波を含む、センス回路と、
    前記高調波に対応する周波数範囲内で減少したゲインを有する時間変化するゲインを含む増幅回路とを備える、タッチセンス装置。
  9. 前記高調波が複数の奇数次高調波を含み、前記時間変化するゲインが、前記複数の前記奇数次高調波に対応する前記周波数範囲内で複数の最小値を有する、請求項8に記載のタッチセンス装置。
  10. 受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
    前記受信電極に結合されたセンス回路とを備え、前記センス回路が、
    前記受信電極に結合され、前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するように構成された第1の段階であって、前記応答信号が、前記駆動信号の微分表現であり、前記駆動信号の少なくとも1つの奇数次高調波及び少なくとも1つの偶数次高調波を含む、第1の段階と、
    前記応答信号内の前記少なくとも1つの奇数次高調波を抑制する、前記第1の段階の出力に結合された第2の段階と、
    前記第2の段階の出力を増幅し、前記応答信号内の前記少なくとも1つの偶数次高調波を抑制する、前記第2の段階の出力に静電容量的に結合された第3の段階とを含む、タッチセンス装置。
  11. 前記第1の段階が、可変ゲイン微分回路を含み、
    前記第2の段階が、前記少なくとも1つの奇数次高調波に対応する周波数応答内にNULLを有するゲインを含み、
    前記第3の段階が、加算積分器を含む、請求項10に記載のタッチセンス装置。
  12. 受信電極に静電容量的に結合された駆動電極と、
    前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するセンス回路であって、前記応答信号が、負方向の遷移部から切り離された正方向の遷移部を含む、センス回路と、
    前記応答信号を増幅するように構成され、非線形ゲインを有する増幅器と、
    前記応答信号の前記正方向の遷移部から前記応答信号の前記負方向の遷移部を減じる積分器とを備える、タッチセンス装置。
  13. タッチセンス装置を備え、前記タッチセンス装置が、
    タッチセンス面、及び少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチパネルと、
    前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路と、
    時間変化する伝達関数を前記応答信号に適用するように構成された測定回路と、
    前記時間変化する伝達関数を前記応答信号に適合させるように構成された較正回路とを備え、前記伝達関数が、前記応答信号と比例的かつ同期的に変化する、システム。
  14. タッチセンス面、及び少なくとも1つの受信電極に静電容量的に結合された少なくとも1つの駆動電極を備えるタッチパネルと、
    前記駆動電極に供給される駆動信号に応答して前記受信電極に対する応答信号を生成するように構成されたセンス回路と、
    時間変化する伝達関数を前記応答信号に適用するように構成された測定回路とを備え、前記伝達関数が、前記応答信号と比例的かつ同期的に変化する、タッチセンス装置。
  15. 前記測定回路が、時間変化するゲインを有する増幅器を含む、請求項14に記載の装置。
  16. 前記測定回路が、時間変化するゲインを有する積分器を含む、請求項14に記載の装置。
JP2017510493A 2014-08-25 2015-08-05 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及び方法 Expired - Fee Related JP6568205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462041307P 2014-08-25 2014-08-25
US62/041,307 2014-08-25
PCT/US2015/043700 WO2016032704A1 (en) 2014-08-25 2015-08-05 Capacitive-based touch apparatus and method with reduced interference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529602A true JP2017529602A (ja) 2017-10-05
JP6568205B2 JP6568205B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53879809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510493A Expired - Fee Related JP6568205B2 (ja) 2014-08-25 2015-08-05 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10318066B2 (ja)
EP (1) EP3186697A1 (ja)
JP (1) JP6568205B2 (ja)
KR (1) KR20170044155A (ja)
CN (1) CN106575183B (ja)
TW (1) TW201626196A (ja)
WO (1) WO2016032704A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10042486B1 (en) 2013-10-18 2018-08-07 Apple Inc. Dynamic demodulation waveform adjustment for tonal noise mitigation
US20170090609A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Synaptics Incorporated Oversampled step and wait system for capacitive sensing
CN105589613B (zh) * 2016-01-28 2019-04-19 华为技术有限公司 一种触摸点定位方法、装置及终端设备
US11064768B2 (en) 2016-03-15 2021-07-20 Nike, Inc. Foot presence signal processing using velocity
CN112471685B (zh) 2016-03-15 2022-08-30 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类的电容式足部存在感测
CN107850970B (zh) 2016-04-01 2021-04-27 深圳市汇顶科技股份有限公司 积分电路及信号处理模块
US10895932B1 (en) * 2016-05-10 2021-01-19 Apple Inc. Drift invariant processing
US10209827B1 (en) 2016-06-24 2019-02-19 Apple Inc. Dynamic adjustment of demodulation waveform
TWI640912B (zh) * 2016-10-24 2018-11-11 瑞鼎科技股份有限公司 應用於互電容觸控面板的互電容觸控感測電路及雜訊抑制方法
CN106951128B (zh) * 2017-05-09 2023-01-20 Oppo广东移动通信有限公司 驱动信号的调整方法、计算机可读存储介质及移动终端
US10635236B2 (en) * 2017-07-26 2020-04-28 Synaptics Incorporated Calibration of multiple analog front-ends
US10574259B2 (en) * 2017-10-03 2020-02-25 Invensense, Inc. Continuous-time sensing apparatus
US10585539B2 (en) * 2017-10-26 2020-03-10 Novatek Microelectronics Corp. High sensitivity readout circuit for touch panel
CN108008854B (zh) * 2017-11-27 2021-03-23 百富计算机技术(深圳)有限公司 一种避免天线载波干扰的方法、装置及终端设备
US11972078B2 (en) * 2017-12-13 2024-04-30 Cypress Semiconductor Corporation Hover sensing with multi-phase self-capacitance method
EP3543718B1 (en) * 2018-03-19 2020-08-19 Melexis Technologies NV Method for detecting a failure in an electronic system
US10528204B2 (en) * 2018-03-26 2020-01-07 Samsung Display Co., Ltd. Digital differential detection for touch sensors
US10642435B2 (en) 2018-03-29 2020-05-05 Cirrus Logic, Inc. False triggering prevention in a resonant phase sensing system
US10725549B2 (en) 2018-03-29 2020-07-28 Cirrus Logic, Inc. Efficient detection of human machine interface interaction using a resonant phase sensing system
US11537242B2 (en) 2018-03-29 2022-12-27 Cirrus Logic, Inc. Q-factor enhancement in resonant phase sensing of resistive-inductive-capacitive sensors
US10921159B1 (en) 2018-03-29 2021-02-16 Cirrus Logic, Inc. Use of reference sensor in resonant phase sensing system
US10908200B2 (en) 2018-03-29 2021-02-02 Cirrus Logic, Inc. Resonant phase sensing of resistive-inductive-capacitive sensors
US11092657B2 (en) 2018-03-29 2021-08-17 Cirrus Logic, Inc. Compensation of changes in a resonant phase sensing system including a resistive-inductive-capacitive sensor
KR102559962B1 (ko) * 2018-05-02 2023-07-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
TWI774778B (zh) * 2018-05-31 2022-08-21 李尚禮 應用於觸控辨識裝置之感測模組及其方法
TWI774779B (zh) * 2018-05-31 2022-08-21 李尚禮 應用於觸控辨識裝置之感測模組及其方法
US11467678B2 (en) 2018-07-24 2022-10-11 Shapirten Laboratories Llc Power efficient stylus for an electronic device
US11294504B2 (en) 2018-12-14 2022-04-05 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Oversampled high signal to noise ratio analog front end for touch screen controllers
TWI694362B (zh) * 2018-12-27 2020-05-21 友達光電股份有限公司 觸控顯示器
GB2582065B (en) * 2019-02-26 2021-09-08 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd On-chip resonance detection and transfer function mapping of resistive-inductive-capacitive sensors
US11536758B2 (en) 2019-02-26 2022-12-27 Cirrus Logic, Inc. Single-capacitor inductive sense systems
US11402946B2 (en) 2019-02-26 2022-08-02 Cirrus Logic, Inc. Multi-chip synchronization in sensor applications
US10935620B2 (en) 2019-02-26 2021-03-02 Cirrus Logic, Inc. On-chip resonance detection and transfer function mapping of resistive-inductive-capacitive sensors
CN111610872B (zh) * 2019-02-26 2023-07-07 敦泰电子有限公司 触控控制方法、电路系统及触控装置
US10948313B2 (en) 2019-02-26 2021-03-16 Cirrus Logic, Inc. Spread spectrum sensor scanning using resistive-inductive-capacitive sensors
CN111610873B (zh) * 2019-02-26 2023-10-27 敦泰电子有限公司 触控控制方法、电路系统及触控装置
KR20200142343A (ko) * 2019-06-12 2020-12-22 주식회사 하이딥 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법
FR3097990B1 (fr) * 2019-06-27 2021-05-21 Thales Sa Surface tactile a detection tactile hybridee
US11836319B2 (en) * 2019-08-07 2023-12-05 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Touch-sensing via excitation of a surface with a waveform
US11079874B2 (en) 2019-11-19 2021-08-03 Cirrus Logic, Inc. Virtual button characterization engine
US10908750B1 (en) * 2019-11-26 2021-02-02 Synaptics Incorporated Minimizing latency for resonant input object detection and classification
CN111258457B (zh) 2020-01-21 2021-10-19 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示装置
US11449175B2 (en) * 2020-03-31 2022-09-20 Apple Inc. System and method for multi-frequency projection scan for input device detection
US11579030B2 (en) 2020-06-18 2023-02-14 Cirrus Logic, Inc. Baseline estimation for sensor system
US11835410B2 (en) 2020-06-25 2023-12-05 Cirrus Logic Inc. Determination of resonant frequency and quality factor for a sensor system
US11868540B2 (en) 2020-06-25 2024-01-09 Cirrus Logic Inc. Determination of resonant frequency and quality factor for a sensor system
US11460933B2 (en) 2020-09-24 2022-10-04 Apple Inc. Shield electrode for input device
US11526240B1 (en) 2020-09-25 2022-12-13 Apple Inc. Reducing sensitivity to leakage variation for passive stylus
US11287926B1 (en) 2020-09-25 2022-03-29 Apple Inc. System and machine learning method for detecting input device distance from touch sensitive surfaces
US11619519B2 (en) 2021-02-08 2023-04-04 Cirrus Logic, Inc. Predictive sensor tracking optimization in multi-sensor sensing applications
KR102308901B1 (ko) * 2021-03-29 2021-10-05 (주)복서 투명전도성필름이 구비된 대시보드를 이용하여 차량을 제어하는 방법, 장치 및 시스템
US11821761B2 (en) 2021-03-29 2023-11-21 Cirrus Logic Inc. Maximizing dynamic range in resonant sensing
US11808669B2 (en) 2021-03-29 2023-11-07 Cirrus Logic Inc. Gain and mismatch calibration for a phase detector used in an inductive sensor
US11507199B2 (en) 2021-03-30 2022-11-22 Cirrus Logic, Inc. Pseudo-differential phase measurement and quality factor compensation
US11979115B2 (en) 2021-11-30 2024-05-07 Cirrus Logic Inc. Modulator feedforward compensation
US11854738B2 (en) 2021-12-02 2023-12-26 Cirrus Logic Inc. Slew control for variable load pulse-width modulation driver and load sensing
GB2614074A (en) * 2021-12-21 2023-06-28 Touchnetix As Touch-sensitive apparatus with improved noise immunity and method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080158178A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Apple Inc. Front-end signal compensation
JP2010049608A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Seiko Instruments Inc 近接検出装置および近接検出方法
US20110157067A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Motorola, Inc. Duty cycle modulation of periodic time-synchronous receivers for noise reduction
US20120256869A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Active integrator for a capacitive sense array
US20120274404A1 (en) * 2011-02-25 2012-11-01 Maxim Integrated Products, Inc. Mixed-signal integrator architecture
JP2012528393A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置
JP2012227906A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Silicon Works Co Ltd タッチ感知回路
US20130176269A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Broadcom Corporation Highly configurable analog preamp with analog to digital converter
JP2013142993A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Sharp Corp 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1298795A3 (en) * 2001-09-27 2004-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable gain amplifier
US8519970B2 (en) 2010-07-16 2013-08-27 Perceptive Pixel Inc. Capacitive touch sensor having correlation with a receiver
US9389724B2 (en) 2010-09-09 2016-07-12 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
WO2012148539A1 (en) 2011-02-25 2012-11-01 Maxim Integrated Products, Inc Capacitive touch sense architecture
US8890841B2 (en) * 2013-03-13 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Capacitive-based touch apparatus and method therefor, with reduced interference

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080158178A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Apple Inc. Front-end signal compensation
JP2010049608A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Seiko Instruments Inc 近接検出装置および近接検出方法
JP2012528393A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置
US20110157067A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Motorola, Inc. Duty cycle modulation of periodic time-synchronous receivers for noise reduction
US20120274404A1 (en) * 2011-02-25 2012-11-01 Maxim Integrated Products, Inc. Mixed-signal integrator architecture
US20120256869A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Active integrator for a capacitive sense array
JP2012227906A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Silicon Works Co Ltd タッチ感知回路
US20130176269A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Broadcom Corporation Highly configurable analog preamp with analog to digital converter
JP2013142993A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Sharp Corp 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10318066B2 (en) 2019-06-11
TW201626196A (zh) 2016-07-16
CN106575183A (zh) 2017-04-19
US20170212635A1 (en) 2017-07-27
EP3186697A1 (en) 2017-07-05
KR20170044155A (ko) 2017-04-24
WO2016032704A1 (en) 2016-03-03
CN106575183B (zh) 2020-02-14
JP6568205B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568205B2 (ja) 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及び方法
JP6280198B2 (ja) 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及びその方法
JP6621496B2 (ja) マルチポイントタッチ表面コントローラ
KR101740757B1 (ko) 다수의 구동 주파수 및 최대 우도 추정을 갖는 멀티-터치 터치 디바이스
WO2015102977A1 (en) Capacitive touch systems and methods using differential signal techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees