JP2017529401A - Ns4b阻害剤としてのベンゾフラン類似体 - Google Patents

Ns4b阻害剤としてのベンゾフラン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529401A
JP2017529401A JP2017535953A JP2017535953A JP2017529401A JP 2017529401 A JP2017529401 A JP 2017529401A JP 2017535953 A JP2017535953 A JP 2017535953A JP 2017535953 A JP2017535953 A JP 2017535953A JP 2017529401 A JP2017529401 A JP 2017529401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
reaction
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017535953A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤーン ジャーン
ヤーン ジャーン
ジーフェイ フゥ
ジーフェイ フゥ
ジエンフェイ ワーン
ジエンフェイ ワーン
ジエン リー
ジエン リー
シューホゥイ チェン
シューホゥイ チェン
ユイチュエン ウエイ
ユイチュエン ウエイ
ルオティーン ユイ
ルオティーン ユイ
シン タオ
シン タオ
Original Assignee
チャーンジョウ インシュヨン ファーマシューティカル カンパニー,リミティド
チャーンジョウ インシュヨン ファーマシューティカル カンパニー,リミティド
スーチュワン ユニバーシティ
スーチュワン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャーンジョウ インシュヨン ファーマシューティカル カンパニー,リミティド, チャーンジョウ インシュヨン ファーマシューティカル カンパニー,リミティド, スーチュワン ユニバーシティ, スーチュワン ユニバーシティ filed Critical チャーンジョウ インシュヨン ファーマシューティカル カンパニー,リミティド
Publication of JP2017529401A publication Critical patent/JP2017529401A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、NS4B阻害剤としての式(I)の構造に示されるベンゾフラン類似体またはその薬学的に許容される塩を提供し、これは抗C型肝炎ウイルス活性を具備する。

Description

本発明は、新型のNS4B阻害剤としてのベンゾフラン類似体に関し、具体的には、式(I)に示される化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、主な人類病原体の中の一つで、世界的に慢性C型肝炎ウイルスの感染者は1.7億人ぐらいに推定され、ヒト免疫不全ウイルスの1型感染者の人数の5倍に予測される。慢性C型肝炎ウイルスの感染者は、肝硬変及び肝細胞癌を含む重度な進行性肝疾患を発症することができる。したがって、慢性C型肝炎ウイルスの感染は、全世界患者が肝疾患によって死亡する主な原因である。
現在、標準的な慢性C型肝炎ウイルスの感染治療法は、α−インターフェロンとリバビリンを過去2年間に承認されたそのうちの一つと使って、抗ウイルス(DAA)薬物に直接作用する併用療法である。治療効果は、昔のα−インターフェロンとリバビリンの併用療法よりめっきり向上したが、一部慢性C型肝炎ウイルス感染者に対しては相変らず効果がなく、ウイルスが薬物耐性が起こることができる。またα−インターフェロンとリバビリンは著しい副作用がある。したがって、現在、新しい慢性C型肝炎ウイルス感染を効果的に治療する薬物が切実に必要する。
C型肝炎ウイルスは、単鎖プラス鎖RNAウイルスである。フラビウイルス科(Flaviviridae family)に単独で一つの属内に属する。フラビウイルス科のすべてのメンバーは、全部プラス鎖RNAゲノムを含む外皮があるウイルス粒子で、前記ゲノムは、単一連続されたオープンリーディングフレーム(ORF)の翻訳を通じて、すべての既知のウイルスの特異性タンパク質をコードする。
C型肝炎ウイルスゲノムのヌクレオチドとコードされたアミノ酸配列は、かなり多い異質性が存在する。少なくとも6個の主な遺伝子型、50余個のサブ遺伝子型を既に鑑定した。C型肝炎ウイルスの主な遺伝子型は全世界的での分布が違って、多量の遺伝子型が発病メカニズムと治療作用に対する研究を進行したが、C型肝炎ウイルス遺伝異質性の臨床の重要性は、まだ明確ではない。
C型肝炎ウイルスRNAゲノムの長さは、約9500個ヌクレオチドで、単一オープンリーディングフレームを具備し、約3000個のアミノ酸の単一ポリプロテインをコードする。感染細胞で、前記ポリプロテインは、複数のサイトで細胞プロテアーゼとウイルスプロテアーゼによって切断し、構造及び非構造(NS)タンパク質を生成する。C型肝炎ウイルスにおいて、成熟した非構造タンパク質(NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5A及びNS5B)の形成は、二つのウイルスプロテアーゼを通じて行われる。一般的に、一番目(NS2)を金属プロテアーゼに認識し、NS2−NS3接点で切断し、二番目のプロテアーゼは、NS3(本文では、NS3プロテアーゼとも言われる)N端領域に含まれるセリンプロテアーゼであり、これは、NS3下流のすべてのフォローアップの切断を媒介し、NS3−NS4Aで切断部位はシスであり、NS4A−NS4B、NS4B−NS5A、NS5A−NA5Bでの部位は、トレンスである。NS4Aタンパク質は、さまざまな機能があるようで、NS3プロテアーゼ補助因子の役目をし、NS3と別のウイルスレプリカーゼ成分を協調して膜局在化を進行することができる。NS3タンパク質は、ヌクレオチドトリフォスファターゼとRNAヘリカーゼ活性を示す。NS4BとNS5Aの二つのタンパク質の機能は、まだ完全に明確ではないが、C型肝炎ウイルスの複製に対して重要な役目をする。NS4Bは、一つの膜貫通タンパク質であり、ウイルス複製と複合物の形成に参加する。NS5Aは一つのリン酸化タンパク質であり、ウイルスRNAの複製とウイルス粒子の形成に参加する。NS5B(C型肝炎ウイルスポリメラーゼともいう)は、C型肝炎ウイルスゲノムのRNA複製に参加するRNAに依存するRNAポリメラーゼである。
WO2013095275、WO2012122716、CN102863428Aなどの文献は一連のC型肝炎ウイルス阻害剤である化合物をそれぞれ報道したが、その活性、溶解性など部分の効果は改善が必要である。
本発明の目的は、式(I)に示される化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
前記式(I)で、
構造単位
は、
または
に取り替えられることができ、
21−22の中の0個、1個または2個は、Nから選択され、残りはC(R)から選択され、
21−22、L1−2は、それぞれ独立的に−[C(Rd1)(Rd2)]0−2−、−C(=O)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)NRd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−または−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−から選択され、
mは、1,2,3または4から選択され、
は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NH、S(=O)NH、S(=O)NHから選択されたり、または任意に0個、1個、2個または3個のRによって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、
11−13、R、Rd1、Rd2は、それぞれ独立的にH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NHから選択されたり、または任意にR01によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、
01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、R02から選択され、
02は、C1−10アルキル基、C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−10アルキル)アミノ基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルカノイル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフェニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアミノ基、C3−10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−10シクロアルコキシ基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフェニル基から選択され、
「「ヘテロ」とは、ヘテロ原子またはヘテロ原子団を示し、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)NRd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−及び/又は−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−から選択され、
d3−d9は、それぞれ独立的にH、OH、NH、R02から選択され、
02は、任意にR001によって置換され、
001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、CHO、COOH、C(=O)NH、トリハロメチル基、ジハロメチル基、モノハロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、メチルスルフェニル基から選択され、
01、R001、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、それぞれ独立的に0、1、2または3から選択され、
選択的に、T21とT22との間には別の一本の(CH1−3結合がまた存在する式(I)に示される化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明の一つの解決手段において、前記D21−22、L1−2は、それぞれ独立的に(CH0−2、−C(=O)−または−C(=O)NH−、−C(=O)N(Me)−から選択される。
本発明の一つの解決手段において、前記構造単位
は、
から選択され、R101−103は、それぞれ独立的にH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NHから選択されたり、または任意にR01によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、R01は請求項に記載のように定義される。
本発明の一つの解決手段において、前記R101−103は、それぞれ独立的にF、Cl、Br、−CF、−CHF、CN、Me、エチル基、プロピル基、シクロプロピル基またはイソプロピル基から選択される。
本発明の一つの解決手段において、前記構造単位
は、
から選択されたり、または、構造単位
は、
から選択されたり、または、構造単位
は、
から選択される。
本発明の一つの解決手段において、前記構造単位
は、
から選択される。
本発明の一つの解決手段において、前記R
、−N(R33)(R34)、O(R35)から選択されたり、またはR001によって置換されるC1−3アルキル基、シクロプロピル基、フェニル基またはピリジン基から選択され、ここで、
31−33は、それぞれ独立的にNまたはC(R)から選択され、
31−35は、それぞれ独立的に−[C(Rd1)(Rd2)]0−2−、−C(=O)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)NRd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=S)−、−S(=O)−または−S(=O)−から選択され、
31−35は、それぞれ独立的にH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NHから選択されたり、またはR01によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、
、Rd1−d7、R01は請求項1に記載のように定義され、
任意に、T31とD31、D33とD34、T33とD35との間には別の一本の(CH1−3結合がまた存在する。
本発明の一つの解決手段において、前記D31−35は、それぞれ独立的に−C(=O)−、−O−、メチレン基、−N(CH)−、−CH(OH)−、−CF−から選択され、R31−34は、それぞれ独立的にH、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基から選択される。
本発明の一つの解決手段において、前記Rは、
から選択される。
本発明の一つの解決手段において、前記化合物またはその薬学的に許容される塩は、
から選択される。
定義:
別途の説明がなければ、本文で使う下記用語と句節は、下記のような意味を意味する。一つの特定された句節または用語は特別な定義がない場合に、確定されないとか明確ではないことと認められてはいけなくて、通常的な定義によって理解しなければならない。本文で商品名が現われた場合、ここに対応される商品またはその活性成分を指称することを意味する。
1−10は、C、C、C、C、C、C、C、C、C及びC10から選択され、C3−10は、C、C、C、C、C、C、C及びC10から選択される。
1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10環基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基は、
1−10アルキル基、C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−10アルキル)アミノ基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルカノイル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフェニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアミノ基、C3−10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−10シクロアルコキシ基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルキルオキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフェニル基、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、−CHC(CH)(CH)(OH)、シクロプロピル基、シクロブチル基、プロピルメチレン基、シクロプロピオニル基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、メチルスルフェニル基、エトキシ基、アセチル基、エタンスルホニル基、エトキシカルボニル基、ジメチルアミノ−基、ジエチルアミノ−基、ジメチルアミノ−カルボニル基、ジエチルアミノ−カルボニル基、
N(CH、NH(CH)、−CHCF、−CHCHCF、−CHCHF、−CHCHS(=O)CH、−CHCHCN、
、−CHCH(OH)(CH、−CHCH(F)(CH、−CHCHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCHNH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHN(CH、−S(=O)CH、−CHCHS(=O)CH
フェニル基、チアゾール基、ビフェニル基、ナフタレン基、シクロペンチル基、フラン基、3−ピロリン基、ピロリジン基、1、3−オキシペンタ基、ピラゾール基、2−ピラゾリン基、ピラゾリジニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾール基、1,2,3−オキサゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,3,4−チアジアゾール基、4H−ピラニル基、ピリジン基、ピペリジニル基、1,4−ジオキサン基、モルホリニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピペラジニル基、1、3、5−トリチアニル基、1、3、5−トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェン基、インドール基、ベンジミダゾリル基、ベンゾチアゾール基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基またはキノキサリニル基、
6−12アリール基、C6−12アリールアルキル基、C6−12ヘテロ芳香環またはC6−12ヘテロアリールアルキル基、
を含むが、これらに限定されない。
ここで使われた用語「薬学的に許容される」は、化合物、材料、組成物及び/又は剤形に向けられることで、これらは、信頼できる医学判断の範囲内で、人類と動物の組織と接触して使うのに適用されて、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応またはその他の問題または合併症がなくて、合理的な利益/リスク比率に適当である。
用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の塩を指称し、本発明で見つけた特定された置換基を具備する化合物と相対的に毒性がない酸または塩基で製造する。本発明の化合物に相対的酸性の官能基が含有される場合には、純粋な溶液または適切な不活性溶媒に十分な量の塩基とこのような化合物の中性形態で接触する方式を通じて、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニアまたはマグネシウム塩または類似の塩を含む。本発明の化合物に相対的に塩基性の官能基が含有される場合、純粋な溶液または適切な不活性溶媒に十分な量の酸とこのような化合物の中性形態で接触する方式を通じて、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、重炭酸イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜燐酸などのような無機酸を含む無機酸塩、及び酢酸、プロピオン酸、イソブチル酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸及びメタンスルホン酸など類似の酸のような有機酸を含む有機酸塩を含み、アミノ酸(例えばアルギニンなど)の塩、及びグルクロン酸などのような有機酸の塩をまたに含む(Berge et al.,"pHarmaceutical Salts"、Journal of pHarmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照)。本発明のある特定された化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含むことで任意の一つの塩基または酸付加塩に変換することができる。
好ましくは、通常的な方式で塩を塩基または酸と接触させ、母体化合物を分離し、こういうわけで化合物の中性形態を再生する。化合物の母体形態とそのさまざまな塩の形態の差異は、極性溶媒での溶解度が違うような一部物理的性質にある。
本文で使われた「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の誘導体に属し、ここで、酸と反応して塩になったり塩基と反応して塩になる方式を通じて、前記母体化合物を説明する。薬学的に許容される塩の実例として、アミンの無機酸または有機酸塩のような塩基、カルボン酸のアルカリ金属または有機塩などのような酸基を含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、毒性がない無機酸または有機酸に形成された塩のような通常的な毒性がない塩または母体化合物の第四級アンモニウム塩を含む。通常的な毒性のない塩は、無機酸及び有機酸から誘導される塩を含むが、これらに限定されず、前記無機酸または有機酸は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸イオン、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトース、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ基、ヒドロキシナプタルレン、イセチオン酸、乳酸、ラクトース、ドデシルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、蓚酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクトースアルデヒド、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、酢酸、コハク酸、アミノスルホン酸、パラアミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン、酒石酸及びパラトルエンスルホン酸から選択される。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基または塩基を含む母体化合物で通常的な化学方法を通じて合成することができる。一般的な状況の下で、このような塩の製造方法は、下記のようである。水または有機溶媒または両者の混合物で遊離酸または遊離塩基形態のこのような化合物を化学計量の適当な塩基または酸と反応させて製造する。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロピルアルコールまたはアセトニトリルなど非水媒質が好ましい。
塩の形態のほかに、本発明が提供する化合物は、プロドラッグ形態も存在する。本文で説明する化合物のプロドラッグは、生理的条件の下で容易に化学的変化が発生して、本発明の化合物に変換される。このほかに、プロドラッグは、体内環境で化学的または生物化学的方法を通じて、本発明の化合物に変換される。
本発明の一部化合物は、非溶媒化または溶媒化形態で存在することができ、水化物形態を含む。一般的に言えば、溶媒化形態は、非溶媒化の形態に当たり、全部本発明の本発明の範囲内に含まれる。本発明の一部化合物は、非対称炭素原子(光学中心)または二重結合を含むことができる。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体と単一な異性体は、全部本発明の範囲内に含まれる。
本文中のラセミ体、Ambiscalemic and scalemicまたは鏡像異性体純粋な化合物の図示法は、Maehe、J.Chem. Ed. 1985、62:114−120から由来したものである。1985年、62:114−120。別途の説明がなければ、くさび形結合(wedgeBond)とダッシュ型結合(dashed bond)で一つの立体中心の絶対的配列を示す。本文で上述した化合物がオレフイン二重結合またはその他の幾何的非対称中心を含む場合、別途の説明がなければ、これらはE、Z幾何異性体を含む。同様に、すべての互変異性形態は全部本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定された幾何的または立体的異性体形態が存在することができる。本発明は、シス形型及びトランス型異性体、(−)−と(+)−ペア鏡像体、(R)−と(S)−鏡像体、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体を含むすべてのこのような化合物及びそのラセミ体混合物とその他の混合物、例えば、鏡像異性体またはジアステレオマーが豊富な混合物のようなすべてのこのような混合物は、全部本発明の範囲内に属すると仮想する。アルキル基など置換基には、別途の非対称炭素原子が存在することができる。すべてのこのような異性体及びこれらの混合物は全部本発明の範囲内に含まれる。
キラル合成またはキラル試薬またはその他通常的な技術で光学活性の(R)−と(S)−異性体及びDとL異性体を製造することができる。本発明のどんな化合物の一つ鏡像体を得ようとすれば、非対称合成またはキラル補助制を含有する誘導作用で製造することができ、ここで得たジアステレオマー混合物を分離し、補助ラジカルが割れながら需要される純粋な鏡像異性体を提供する。または、分子の中に塩基性官能基(例えば、アミノ基)または酸性官能基(例えば、カルボックシル基)を含む場合、適当な光学活性の酸または塩基とジアステレオマーの塩を形成した後、本技術分野に公知された通常的な方法でジアステレオマーを分解した後、回収して純粋な鏡像体を得る。このほかに、鏡像異性体とジアステレオマーの分離は、通常的には、クロマトグラフィー法を使って完成されることで、前記クロマトグラフィー法は、キラル固定相を使って、選択的に化学誘導法と結合する(例えば、アミンでカルバマートを生成する).
本発明の化合物は、一つまたは複数の前記化合物を組成する原子に非天然の割合の原子同位体を含むことができる。例えば、トリチウム(H)、ヨード−125(125I)またはC−14(14C)のような放射性同位体を使って化合物を表記する。本発明の化合物のすべての同位体で組成された変換は、放射性があるかどうかを問わず全部本発明の範囲内に含まれる。
用語「薬学的に許容される担体」は、本発明の有効量活性物質を伝達することができ、活性物質の生物活性を干渉しないで、宿主または患者に毒性と副作用がない任意の製剤または担体媒質を指称し、代表的な担体としては、水、オイル、野菜と鉱物質、クリーム基剤(cream base)、洗剤基剤、軟膏基剤などを含む。このような基剤は、懸濁液剤、粘着付与制、経皮促進剤を含む。これらの製剤は、化粧品分野または局所薬物分野の通常の知識を持った者が熟知されたものである。担体に関するその他情報は、Remigton:The Science and Practice of pHarmacy,21st Ed. ,Lippincott,Willams & Wilkins(2005)を参照することができ、前記文献の内容は引用する方式で本文に合併する。
用語「賦形剤」は、通常的に効果的な薬物組成物を調製する場合に必要される担体、シンナー及び/又は媒質を指称する。
薬物薬理学活性制に限れば、用語「有効量」または「治療有効量」は、毒性がないが期待効果に到逹することができる薬物または薬剤の十分な使用量を指称する。本発明の中の経口剤形において、組成物の中の一種の活性物質の「有効量」は、前記組成物の中で別の一種の活性物質と併用する場合に期待効果に到達されるために需要される使用量を指称する。有効量の決定は、人によって違い、受容体の年齢と一般的な状況によって決定されるだけでなく、具体的な活性物質によっても決定され、個々のケースで、適切な有効量は、本技術分野の通常の知識を有する者が通常の試験によって決定することができる。
用語「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」または「活性制」は化学実体を指称し、これは標的障害、疾患または病症を効果的に治療することができる。
用語「置換された」は、特定原子の上のいずれかまたは複数の水素原子価置換基によって置換されることを指称し、重水素と水素の変体を含み、特定原子の原子価状態が正常であり、置換後の化合物が安定したものであればいい。置換基がケトン基(すなわち、=O)である場合、二つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトン置換は、芳香族基で起こることができない。用語「任意に置換された」は、置換されることもあり、置換されていない場合があり、別途の説明がなければ、置換基の種類と数は化学的に実現可能な基礎の上で任意的であることができる。
どんな変数(例えば、R)が化合物の組成または構造で一度以上現われた場合、その場合ごとの定義は、全部独立的である。したがって、例えば、一つのラジカルが0〜2個のRによって置換されると、前記ラジカルは、選択的に多くて二つのRによって置換されることができ、すべての場合のRは、全部独立的なオプションがある。このほかに、置換基及び/又はその変体の組合はただこのような組合で安定した化合物を生成する場合にだけ許容される。
一つの連結ラジカルの数が0である場合、例えば、−(CRR)−は、前記連結ラジカルが単一結合であることを表示する。
ここで一つの変数が単一結合から選択される場合、これが連結した二つのラジカルは、お互いに直接連結されたことを表示し、例えば、A−L−Zの中でLは、単一結合の時前記構造が実在的にA−Zであることを表示する。
一つの置換基の結合が一つの環の二つの原子と交差的に連結される場合、このような置換基は、この環の任意の原子とお互いに結合されることができる。列挙した置換基でこれがどの一つの原子を通じて化学構造通式に含まれるかは具体的に言及しない化合物に連結されることを指摘しない場合、このような置換基は、これの任意の原子と結合されることができる。置換基及び/又はその変体の組合はただこのような組合で安定した化合物を生成する場合にだけ許容される。例えば、構造単位
または
はそのシクロヘキシル基またはシクロヘキサジエンの上のいずれかの位置と置換することができることを示す。
別途の説明がなければ、用語「ハロゲン化元素」または「ハロゲン元素」自体または別の一つの置換基の一部で、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を表示する。このほかに、用語「ハロゲン化アルキル基」は、モノハロゲンアルキル基とポリハロゲンアルキル基を含むことを意味する。例えば、用語「ハロゲン化(C−C)アルキル基」は、トリフルオロメチル基、2、2、2−トリフルオロエチル基、4−クロロブチル基及び3−ブロモプロピル基などを含むが、これらに限定されないことを意味する。
ハロゲンアルキル基の実例ではトリフルオロメチル基、卜リクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、及びペンタクロロエチル基を含むが、これらに限定されない。「アルコキシ基」は、酸素架橋を通じて連結される特定数の炭素原子を具備する前記アルキル基を代表する。C1−6アルコキシ基は、C、C、C、C、C及びCのアルコキシ基である。アルコキシ基の例ではメトキシ基、エトキシ基、N−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基及びS−ペントキシ基を含むが、これらに限定されない。「シクロアルキル基」は、シクロプロピル基、シクロブチル基またはシクロペンチル基のような飽和環基を含む。3−7シクロアルキル基は、C、C、C、C及びCシクロアルキル基を含む。「アルケニル基」は、直鎖または側鎖構造の炭化水素鎖であり、ここで前記鎖のすべての安定したサイトにはビニール基及びプロピレン基のような一つまたは複数のc−c二重結合が存在する。
用語「ハロゲン」または「ハロゲン元素」は、フッ素、塩素、臭素とヨードを指称する。
別途の説明がなければ、用語「ヘテロ」は、ヘテロ原子またはヘテロ原子団(すなわち、ヘテロ原子を含む原子団)を表示し、炭素(C)と水素(H)を除いた原子及びこのようなヘテロ原子を含む原子団を含み、例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)、−S(=O)−、及び選択的に置換された−C(=O)N(H)−、−N(H)−、−C(=NH)−、−S(=O)N(H)−または−S(=O)N(H)−を含む。
別途の説明がなければ、「環」は、置換されるとか置換されなかったシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基またはヘテロアリール基を表示する。いわゆる環は、単環、ビス環、スピロ環、縮合環または架橋環を含む。環の上の原子の数は通常的に環の元数に定義され、例えば「5〜7元環」は、5〜7個原子が囲んで配列されることを意味する。別途の説明がなければ、前記環は、選択的に1〜3個ヘテロ原子を含む。したがって、「5〜7元環」は、例えば、フェニルピリジン基及びピペリジニル基を含み、一方、用語「5〜7元ヘテロシクロアルキル基環」は、ピリジン基とピペリジニル基を含むがフェニル基を含まない。用語「環」は、少なくとも一つの環を含む環系をさらに含み、ここでの各「環」は全部独立的に前記定義に合致される。
別途の説明がなければ、用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環基」は、ヘテロ原子またはヘテロ原子団を含む安定した単環、二重環または三重環を指称し、これらは飽和、部分的不飽和されるとか不飽和(芳香族の)されることができ、これらは炭素原子と1,2,3または4個の独立的にN、OとSから選択される環ヘテロ原子を含み、ここで前記任意のヘテロ環を一つのベンゼンの輪に縮合して二重環を形成することができる。窒素と硫黄ヘテロ原子は選択的に酸化されることができる(すなわち、NOとS(O)p、pは1または2である)。窒素原子は、置換されるとか非置換されたことであることができる(すなわち、NまたはNRであり、ここでRは、Hか本文でもう定義した別の置換基である)。前記ヘテロ環を任意のヘテロ原子または炭素原子の側基に附着することで安定した構造を形成することができる。生成された化合物が安定したものなら、本文で上述したヘテロ環は、炭素位置または窒素位置での置換を発生することができる。ヘテロ環の窒素原子は選択的に4次化になる。一つの好ましい解決手段は、ヘテロ環中のS及びO原子の総数が1を超過する場合、このようなヘテロ原子はお互いに隣接しない。別の一つの好ましい解決手段は、ヘテロ環中のS及びO原子の総数が1を超過しない。本文で使用されたように、用語「芳香族ヘテロ環基」または「ヘテロアリール基」は、安定した5、6、7元単環またはこの中で二重環または7、8、9または10元の二重環ヘテロ環基の方向環を指称し、これは、炭素原子と1,2,3または4個の独立的にN、OとSから選択される環ヘテロ原子を含む。窒素原子は、置換されるとか非置換されることができる(すなわち、NまたはNR、ここで、RはHであるとか本文でもう定義した別の置換基である)。窒素と硫黄ヘテロ原子は、選択的に酸化されることができる(すなわち、NOとS(O)P、Pは1または2)。注意しなければならないことは、方向ヘテロ環の上のS及びO原子の総数が1を超過しない。架橋環もヘテロ環の定義に含まれる。一つまたは複数原子(すなわち、C、O、NまたはS)が二つの隣接しない炭素原子または窒素原子を連結する場合、架橋環が形成される。好ましい架橋環は、一つの炭素原子、二つの炭素原子、一つの窒素原子、二つの窒素原子及び一つの炭素−窒素期を含むが、これらに限定されない。注意しなければならないことは、一つのブリッジは、いつも単環を三重環に変換させる。架橋環で、環の上の置換基は、ブリッジに表わされることもできる。
ヘテロ環化合物の実例としては、アクリジニル基、アゾシニル基、ベンジミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオールフラニル基、ベンゾチオールフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾルリニル基、ベンゾチアゾール基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンズイソオキサゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾイミダゾール基、カルバゾリル基、4aH−カルバゾリル基、カルボリン基、ベンゾジヒドロピラニル基、クロメン、シンノリニルデカヒドロキノリン基、2H、6H−1、5、2−ジチアジン基、ジヒドロフラン[2、3−b]テトラヒドロフラン基、フラン基、フラザン基、イミダゾリジン基、イミダゾリン基、イミダゾリル基、1H−インダゾール基、インドールアルケニル基、インドリン基、インドリジン基、インドール基、3H−インドール基、isatino基、イゾベンゾフラニル基、ピラン基、イソインドール基、イソインドールリニル基、イソインドール基、インドール基、イソキノリル基、イソチアゾール基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリニル基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリル基、オキサジアゾリル基、1,2,3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,5−オキサジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキシインドール基、ピリミジニル基、フェナントリジン基、フェナントロリン基、ペナジン、フェノチアジン、ベンゾキサンチン基、ペノックサジニル基、プタルラジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペリドン基、4−ピペリドン基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリン基、ピラゾール基、ピリダジニル基、ピリジンオキサゾリル基、ピリジンイミダゾリル基、ピリジンチアゾール基、ピリジン基、ピリミジニル基、ピロリジン基、ピロリン基、2H−ピロール基、ピロール基、ピラゾール基、クィナゾルリニル基、キノリル基、4H−キノリジジン基、キノキサリンル基、キヌクリジン基、テトラヒドロフラン基、テトラヒドロイソキノリル基、テトラヒドロキノリル基、テトラオキサゾリル基、6H−1,2,5−チアジアジン基、1,2,3−チアジアゾール基、1,2,4−チアジアゾール基、1,2,5−チアジアゾール基、1,3,4−チアジアゾール基、チオアントリル基、チアゾール基、イソチアゾールチオフェン基、チオフェン基、チオフェンオキサゾリル基、チオフェンチアゾール基、チオフェンイミダゾリル基、チオフェン基、トリアジニル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,5−トリアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基とク酸テン基を含むが、これらに限定されない。縮合環及びスピロ環化合物をさらに含む。
別途の説明がなければ、用語「炭化水素基」またはその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基など)自体または別の一つの置換基の一部で直鎖の、側鎖のまたは環型の炭化水素原子団またはその組合を示し、完全飽和されたこととか、単一またはポリ不飽和されたことであることができ、単一置換、二重置換または多重置換されたことであることができ、一価(メチル基と同じ)、2価(メチレン基と同じ)または多価(メティン基と同じ)であることがあり、2価または多価原子団を含むことができ、指定された数の炭素原子(C−C10は1個ないし10個炭素を表示する)を具備する。「炭化水素基」は、脂肪族炭化水素基及び芳香族炭化水素基を含むが、これらに限定されないで、前記脂肪族炭化水素基は鎖型及び環型を含み、具体的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基を含むが、これらに限定されないで、前記芳香族炭化水素基は、例えば、ベンゼン、ナフタレンなどのような6〜12元の芳香族炭化水素基を含むが、これらに限定されない。一部実施例で、用語「炭化水素基」は、直鎖のまたは側鎖の原子団またはこれらの組合を示し、完全飽和されたこととか、単一またはポリ不飽和されたことであることができ、一価と2価原子団を含むことができる。飽和炭化水素原子団の実例ではメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、(シクロヘキシル)メチル基、シクロプロピルメチル基及びn−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基など原子団の同族体または異性体を含むが、これらに限定されない。不飽和アルキル基は一つまたは複数の二重結合または三重結合を具備し、その実例は、ビニル基、2−プロピレン基、ブテニル基、クロチル基、2−イソペンテニル基、2−(ブタジエニル基)、2、4−ペンタジエニル基、3−(1、4−ペンタジエニル基)、エチニル基、1−プロピニル基、3−プロピニル基、3−ブテニル基及びもっと高い同族体及び異性体を含むが、これらに限定されない。
別途の説明がなければ、用語「ヘテロ炭化水素基」またはその下位概念(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロアリール基など)自体または別の一つの用語と結合して安定した直鎖の、側鎖のまたは環型の炭化水素原子団またはその組合を示し、一定の数の炭素原子及び少なくとも一つのヘテロ原子からできる。一部実施例で、用語「ヘテロ炭化水素基」自体または別の一つの用語と結合して安定した直鎖の、側鎖の炭化水素原子団またはその組成物を示し、一定の数の炭素原子及び少なくとも一つのヘテロ原子からできる。一つの典型的な実施例で、ヘテロ原子はB、O、N及びSから選択され、ここで窒素原子と硫黄原子は選択的に酸化され、窒素ヘテロ原子は選択的に四級化される。ヘテロ原子B、O、N及びSは、ヘテロ炭化水素基の任意の内部位置(前記炭化水素基が分子の残り部分に附着した位置を含み)に位置することができる。実例では、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCH及び−CH=CH−N(CH)−CHを含むが、これらに限定されない。例えば、−CH−NH−OCHと同じに多くて二つのヘテロ原子が連続的であることがある。
用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」及び「アルキルチオ基」(またはチオアルコキシ基)は慣用表現に属してそれぞれ一つの酸素原子、アミノ基または硫黄原子を通じて分子の残り部分に連結されるアルキル基を指称する。
別途の説明がなければ、用語「シクロアルキル基」、「ヘテロシクロアルキル基」またはその下位概念(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基など)自体または別の用語と結合してそれぞれ環化になった「炭化水素基」、「ヘテロ炭化水素基」を表示する。このほかに、ヘテロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基(例えばヘテロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基)で言えば、ヘテロ原子は、前記ヘテロ環が分子の残り部分に附着した位置を占有することができる。シクロアルキル基の実例では、シクロペンチル基、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基などを含むが、これらに限定されない。ヘテロ環基の非限定的な実例では、1−(1,2,5、6−テトラヒドロピリジン基)、1−ピペリジニル基、2−ピペリジニル基、3−ピペリジニル基、4−モルホリニル基、3−モルホリニル基、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフランインドール−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−ピペラジニル基及び2−ピペラジニル基を含む。
別途の説明がなければ、用語「アリール基」は、ポリ不飽和された芳香族炭化水素置換基を示し、単一置換、二重置換または多重置換されたことであることができ、一価、2価または多価であることができ、これは単環またはポリ環(好ましくは、1個ないし3個環)であることがあり、これらは縮合されるとか共有連結される。用語「ヘテロアリール基」は、一つないし四つのヘテロ原子を含むアリール基(または環)を指称する。示範的な具現例で、ヘテロ原子はB、N、O及びSから選択され、ここで窒素と硫黄原子は選択的に酸化され、窒素原子は選択的に4級化される。ヘテロアリール基はヘテロ原子を通じて分子の残り部分に連結される。アリール基またはヘテロアリール基の非限定的な実施例では、フェニル基、1−ナフタレン基、2−ナフタレン基、4−ビフェニル基、1−ピロール基、2−ピロール基、3−ピロール基、3−ピラゾール基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、ピラジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、2−フェニル基−4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾール基、4−チアゾール基、5−チアゾール基、2−フラン基、3−フラン基、2−チエニレン基、3−チエニレン基、2−ピリジン基、3−ピリジン基、4−ピリジン基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ベンゾチアゾール基、プリニル基、2−ベンジミダゾリル基、5−インドール基、1−イソキノリル基、5−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、3−キノリル基及び6−キノリル基を含む。前記任意のどの一つのアリール基とヘテロアリール環糸の置換基は、下記で敍述する許容される置換基から選択される。
簡単にするために、アリール基が違う用語と連合されて使われる場合(例えば、アリールオキシ基、アリルチオ基、アリルアルキル基)には前記のように定義したアリール基とヘテロアリール基環を含む。したがって、用語「アリールアルキル基」はアルキル基に附着したアリール基原子団(例えば、ベンジル基、フェニルエチル基、ピリジンメチル基など)を含み、例えば、フェノキシメチル基、2−ピリジンオキシメチル3−(1−ナフタレンオキシ)プロピル基などのようなその中に炭素原子(メチレン基と同じ)がもう酸素原子のように取り替えられたアルキル基を含むことを意味する。
用語「離脱基」は、別の一種の官能基または原子によって置換反応(例えばアッペル置換反応)を通じて置換されることができる官能基または原子を指称する。例えば、代表的な離脱基は、トリフルオロメタンスルホン酸、塩素、臭素、ヨード、メタンスルホネート、トシレート、p−ブロモベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネートなどのようなスルホネート基、アセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのようなアシルオキシ基を含む。
用語「保護基」は、「アミノ基保護基」、「ヒドロキシ基保護基」または「メルカプト基保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ基保護基」は、アミノ窒素部位の副反応を阻止させるのに適切な保護基を指称する。代表的なアミノ基保護基では、ホルミル基、例えば、アルカノイル基(アセチル基、卜リクロロアセチル基またはトリフルオロアセチル基と同じ)のようなアシル基、tert−ブトキシカルボニル基(Boc)のようなアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc)のようなアリル基メトキシカルボニル基、ベンジル基(Bn)、トリチル基(Tr)、1、1−ビス−(4’−メトキシフェニル基)メチル基のようなアリール基メチル基、トリメチルシリル基(TMS)及びtert−ブチルジメチルシリル基(TBS)などのようなシリル基を含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ基保護基」は、ヒドロキシ基の副反応を阻止させるのに適切な保護基を指称する。代表的なヒドロキシ基保護基では、メチル基、エチル基及びtert−ブチル基のようなアルキル基、鎖アルカノイル基(アセチル基と同じ)のようなアシル基、ベンジル基(Bn)、p−メトキシベンジル基(PMB)、9−フルオレニルメチル基(Fm)及びジフェニルメチル基(ジフェニルメチル基、DPM)のようなアリールメチル基、シリル基、トリメチルシリル基(TMS)及びtert−ブチルジメチルシリル基(TBS)などのようなシリル基を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、本技術分野の通常の知識を持った者が熟知するさまざまな合成方法で製造することができ、下記のような具体的な実施形態、これとその他の化学合成方法を結びつけて形成された実施形態及び本技術分野の通常の知識を持った者が熟知する等価方法を含み、好ましい実施形態は本発明の実施例を含むが、これに限定されない。
本発明で使うすべての溶媒は、市販のもので、もっと精製することなくすぐ使用可能である。反応は通常的に不活性窒素のガスの下、無水溶媒で行われる。陽子磁気共鳴データは、Bruker avance III400(400MHz)分光計に記録され、化学的変位は、テトラメチルシランが低磁場(Low−field)に位置したppmで表示する。質量スペクトラムは、アジレント1200シリーズと6110(&1956A)から測定する。LC/MSまたはSHimadzu UMSは、一つのDAD:SPD−M20A(LC)及びShimadzu Micromass 2020検測器を含む。マススペクトログラフィーには一つのプラスまたはマイナスモドの下で操作される電子噴霧イオン化(ESI)が配置される。
本発明は、下記のような略字を使う。AQは水を代表し、HATUはO−(7−ニトロヘテロベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N、N'、N'−テトラメチルウレアヘキサフルオロイン酸塩を代表し、EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル基)−N'−エチルカルボジイミドヒドロクロライドを代表し、m−CPBAは3−クロロ過安息香酸を代表し、eQは当量、等量を代表し、CDIはカルボニルジイミダゾルを代表し、dCMはジクロロメタンを代表し、PEは石油エーテルを代表し、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルを代表し、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを代表し、DMSOはジメチルスルホキシドを代表し、ETOACは酢酸エチルを代表し、EtOHはエタノールを代表し、MeOHはメタノールを代表し、CBzはアミン保護基であるのベンジルオキシカルボニル基を代表し、BOCはアミン保護基のtert−ブチルカルボニル基を代表し、HOAcは酢酸を代表し、NaCNBHは水素化シアノホウ素ナトリウムを代表し、r.t.は室温を代表し、O/Nは一晩を経過することを代表し、THFはテトラヒドロプランを代表し、BocOは二炭酸ジ−tert−ブチルを代表し、TFAはトリフルオロ酢酸を代表し、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを代表し、SOClは塩化チオニルを代表し、CSは二硫化炭素を代表し、TsOHはp−トルエンスルホン酸を代表し、NFSIはN−フルオロベンゼンスルホンイミドを代表し、NCSは1−クロロピロリジン−2、5−ジオンを代表し、n−BUNFはフッ化テトラ−N−ブチルアンモニウムを代表し、iPrOHは2−プロパンオルを代表し、mpは融点を代表し、LDAはリチウムジイソプロピルアミンを代表し、Pd(dppf)Clは[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン付加物を代表し、(c−hex)Pはトリシクロヘクセルインを代表し、(PinB)はビスピナコールボランを代表し、[Ir(OMe)(COD)]は(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)(ダイマー)を代表し、dtbpyはcis一シクロオクテン),4,4ノージ−tert一ブチルー2,.2ノ−ビピリジンを代表し、NBSはN−ブロモスクシンイミドを代表し、DASTは三フッ化ジエチルアミノ硫黄を代表し、DIEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンを代表し、DPPAはジフェニルリン酸アジドを代表し、TsClは塩化パラトルエンスルホニルを代表し、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを代表し、EDCIは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を代表し、pHSHはチオフェノールを代表し、DMADアセチレンジカルボン酸ジメチルを代表する。
化合物は、手作業やChemDrawソフトウェア(登録商標)で名付け、市販の化合物は供給会社カタログ名を使う。
本発明をもっと詳細に説明するために、以下に実例を示唆するが本発明の範囲はここに限定されない。
参照例1:断片BB−1
合成経路:
段階1:化合物BB−1−2の合成
化合物BB−1−1(6.0g、37mmol)をトリフルオロ酢酸(30mL)に溶解させた後、液体臭素(5.91g、37mmol)をゆっくり滴下して、反応物を室温で2時間撹拌する。反応完了後、酢酸エチル(200mL)を入れ、有機相を食塩水(50mL×2)で洗浄し、飽和炭酸ナトリウム(50mL×2)で洗浄し、食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して目標化合物BB−1−2(灰色固体、8.9g、収率:100%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ7.63(s,1H),7.52(d,J=8.8Hz,1H),6.88(d,J=8.8Hz,1H),6.09(s,1H)。
段階2:化合物BB−28−2の合成
化合物BB−1−2(1g、4.13mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解させた後、ウロトロピンBB−1−3(2.33g、16.6mmol)を入れる。密閉された容器で反応物を90℃まで加熱して撹拌しながら一晩を経過し、冷凍させた後、水(20mL)と50%の硫酸(7mL)を入れ、1時間さらに撹拌し、濾過し、固体は水で洗浄し、乾燥させ目標化合物BB−28−2(灰色固体、0.60g、収率:53.75%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 11.62(s,1H),9.93(s,1H),7.92(s,1H),7.88(s,1H)。
段階3:化合物BB−1−6の合成
反応物BB−1−4(0.60g、2.23mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(0.925g、6.69mmol)、化合物BB−1−5(0.41g、2.45mmol)を入れる。反応物を100℃まで加熱して、2時間撹拌する。酢酸エチル(50mL)を入れ、前記混合物を食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮すると粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/3)を行って、目標化合物BB−1−6(黄色固体、0.35g、収率:46.5%)を得る。MS(ESI)m/z:337[M+H],339[M+H+2]
段階4:化合物BB−1−8及びBB−1−8aの合成
化合物BB−1−6(0.34g、1.01mmol)をイソプロピルアルコール(5mL)に溶解させた後、カリウムイソプロトリフルオロボBB−1−7(0.194g、1.31mmol)、トリエチルアミン(0.510g、5.04mmol)、1,1'−ビス(ジフェニル ホスフィン)BiS(ホスフィノ)フェロセンパラジウムクロライド(0.074g、0.101mmol)を入れる。反応液は、窒素ガスの保護の下で、3時間反応させる。冷凍させた後、酢酸エチル(100mL)を入れ、混合液を食塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/5)を行って、目標化合物BB−1−8及びBB−1−8a(黄色油状物、0.295g、収率:98%)を得る。MS(ESI)m/z:299[M+H]
段階5:化合物BB−1−9及びBB−1−9aの合成
化合物BB−1−8及びBB−1−8a(0.295g、0.989mmol)を酢酸エチル(15mL)に溶解させた後、10%パラジウム炭素(0.03g)を入れ、反応物を20PsiH下の室温で4時間撹拌する。反応液をスピン乾燥させ、目標化合物BB−1−9及びBB−1−9aを得て、直接次の段階の合成に使う(灰色固体、0.295g、収率:99%). MS(ESI)m/z:301[M+H]
段階6:化合物BB−1の合成
化合物BB−1−9(0.105g、0.35mmol)をテトラヒドロフラン/水(3mL、2:1)に溶解させ、水化水酸化リチウム(0.073g、1.75mmol)を入れる。反応液を室温で2時間撹拌する。反応完了後、2Mの塩酸でpH値を1まで調節した後、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−1(灰色固体、0.093g、収率:98%)を得る。MS(ESI)m/z:273[M+H]
参照例2:断片BB−2
合成経路:
段階1:化合物BB−2−1の合成
化合物BB−1−6(2g、5.93mmol)をトルエン/水(30mL、2:1)に溶解させた後、順次にシクロプロピルホウ酸(1.02g、11.86mmol)、酢酸パラジウム(0.133g、0.593mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.183g、0.652mmol)、リン酸カリウム(3.78g、17.79mmol)を入れる。前記反応液を100℃の下で3時間撹拌する。冷凍させた後、酢酸エチル(100mL)を入れ、有機相を食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/10)を行って、目標化合物BB−2−1(黄色油状物、1.6g、収率:90.4%)を得る。MS(ESI)m/z:299[M+H]
段階2:化合物BB−2−2の合成
化合物BB−2−1(1.6g、5.36mmol)をn−ヘキ酸(30mL)に溶解させた後、順次にビス(ピナコラト)ジボロン(1.497g、5.896mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)(0.216g、0.32mmol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.144g、0.536mmol)を入れ、反応物を窒素ガスの保護の下で、2時間還流させながら反応させる。反応液をスピン乾燥させた後、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/10)を行って、目標化合物BB−2−2(白色固体、2.1g、収率:92%)を得る。MS(ESI)m/z:343[M−82+H]
段階3:化合物BB−2−3の合成
化合物BB−2−2(0.50g、1.18mmol)をメタノール(8mL)に溶解させた後、塩化銅(0.317G、2.36mmol)を入れる。前記反応液を50℃まで昇温させ、16時間反応させる。冷凍させた後、反応液をスピン乾燥させ、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/10)を行って、目標化合物BB−2−3(白色固体、0.310G、収率:79%)を得る。MS(ESI)m/z:333[M+H]
段階4:化合物BB−2の合成
化合物BB−2−3(0.31g、0.932mmol)をメタノール/水(6mL、2:1)に溶解させた後、水化水酸化リチウム(0.156g、3.73mmol)を入れる。反応完了後、2Nの塩酸でpHを1まで調節し、ジクロロメタンで抽出し、合併後の有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−2を得て直接次の段階の反応に使う(白色固体、0.270g、収率:95%)。MS(ESI)m/z:305[M+H]
参照例3:断片BB−3
合成経路:
段階1:化合物BB−3−1の合成
化合物BB−1−9(0.20g、0.666mmol)をn−ヘキ酸(3mL)に溶解させた後、順次にビス(ピナコラト)ジボロン(0.186g、0.763mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)(0.028g、0.042mmol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.018g、0.067mmol)を入れ、反応物を窒素ガスの保護の下に16時間還流させながら反応させる。反応液をスピン乾燥させた後、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/5)を行って、精製して目標化合物BB−3−1(白色固体、0.20g、収率:70%)を得る。MS(ESI)m/z:345[M−82+H]
段階2:化合物BB−3−2の合成
化合物BB−3−1(0.20g、0.469mmol)をメタノール(4mL)に溶解させた後、塩化銅(0.126g、0.938mmol)を入れ、前記反応液を50℃まで昇温させ、16時間反応させる。冷凍させた後、反応液をスピン乾燥させ、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/5)を行って、目標化合物BB−3−2(黄色固体、0.140g、収率:89%)を得る。MS(ESI)m/z:335[M+H]
段階3:化合物BB−3の合成
化合物BB−3−2(0.130g、0.388mmol)をメタノール/水(5mL、2:1)に溶解させた後、水化水酸化リチウム(0.081g、1.94mmol)を入れる。前記反応液を室温で2時間攪拌し反応させる。反応完了後、2N 塩酸でpHを1まで調節して、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併後の有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−3(白色固体、粗品、0.119g、収率:100%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:307[M+H]
参照例3A:断片BB−3a
化合物BB−1−9a原料として、参照例3中の断片BB−3合成段階1−3を参照して、参照例3a(断片BB−3a)を合成する。MS(ESI)m/z:307[M+H]
参照例4:断片BB−4
合成経路:
段階1:化合物BB−4−1の合成
化合物BB−2−2(0.30g、0.707mmol)をメタノール(8mL)に溶解させた後、臭化銅(0.316g、1.41mmol)を入れ、前記反応液を50℃まで昇温させ、20時間反応させる。冷凍させた後、反応液をスピン乾燥させ粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/10)を行って、目標化合物BB−4−1(灰色固体、0.22g、収率:82%)を得る。MS(ESI)m/z:377[M+H],379[M+H+2]
段階2:化合物BB−4の合成
化合物BB−4−1(0.120g、0.318mmol)をメタノール/水(5mL、2:1)に入れた後、水酸化リチウム一水和物(0.089g、1.59mmol)を入れる。室温で2時間反応させた後、減圧してスピン乾燥させ2Nの塩酸でpHを1まで調節する。酢酸エチルで抽出(25mL×3)と、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、目標化合物BB−4(灰色固体、0.105g、収率:95%)を得る。MS(ESI)m/z:349[M+H],351[M+H+2]
参照例5:断片BB−5
合成経路:
段階1:化合物BB−5−1の合成
化合物BB−4−1(0.100g、0.265mmol)をトルエン/水(3mL、2:1)に溶解させた後、メチルホウ酸(0.032g、0.53mmol)、酢酸パラジウム(0.006g、0.0265mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.008g、0.029mmol)、リン酸カリウム(0.169g、0.795mmol)を入れる。反応物を100℃まで加熱させ16時間反応させる。冷凍させた後、酢酸エチル(100mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。薄膜シリカゲルプレートで精製(展開剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)して目標化合物BB−5−1(灰色固体、0.075g、収率:90.6%)を得る。MS(ESI)m/z:313[M+H]
段階2:化合物BB−5の合成
化合物BB−5−1(0.075g、0.24mmol)をメタノール/水(3mL、2:1)に溶解させた後、水化水酸化リチウム(0.040g、0.96mmol)を入れる。前記反応液を室温で2時間攪拌し反応させる。反応完了後、2Nの塩酸でpHを1まで調節した後、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、合併後の有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−5(灰色固体、0.067g、収率:98%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:285[M+H]
参照例6:断片BB−6
合成経路:
段階1:化合物BB−6−1の合成
化合物BB−4−1(0.160g、0.424mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた後、CUCN(0.152g、1.7mmol)を入れ、前記反応液を160℃で4時間反応させ、冷凍させた後、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮すると粗品を得て、また薄膜シリカゲルプレートで分離すると(展開剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/3)目標化合物BB−6−1(灰色固体、0.040g、収率:29%)を得る。MS(ESI)m/z:324[M+H]
段階2:化合物BB−6の合成
化合物BB−6−1(0.040g、0.124mmol)をテトラヒドロフラン/MeOH/水(3mL、1:1:1)に溶解させた後、水化水酸化リチウム(0.021g、0.495mmol)を入れる。前記反応液を室温で2時間攪拌し反応させる。反応完了後、6N塩酸でpHを1まで調節し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併後の有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮すると目標化合物BB−6(灰色固体、0.036g、収率:98.6%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:296[M+H]
参照例7:断片BB−7
合成経路:
段階1:化合物BB−7−2の合成
化合物BB−7−1(5g、26.18mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解させた後、窒素ガスの保護の下で、化合物BB−1−3(7.34g、52.36mmol)を次数を分けて入れる。反応物を室温で20分間撹拌した後、90℃まで昇温させ、一晩反応させ、冷凍させた後、水(30mL)と50%の硫酸(15mL)を入れ、2時間撹拌し、濾過し、乾燥させて、目標化合物BB−7−2(茶色固体、3.5g、収率:61%)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 10.85(br. S. ,1H),9.84−9.89(m,1H),7.45−7.53(m,2H)。
段階2:化合物BB−7−3の合成
化合物BB−7−2(1g、4.57mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(1.89g、13.7mmol)、ブロモ酢酸エチル(0.838g、5.02mmol)を入れる。反応液を100℃まで加熱し、2時間反応させる。冷凍させた後、酢酸エチル(100mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/3)を行って、目標化合物BB−7−3(黄色固体、0.400g、収率:30%)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.61(s,1H),7.48(d,J=3.01Hz,1H),7.34(dd,J=9.54,1.51Hz,1H),4.46(q,J=7.03Hz,2H),1.43(t,J=7.03Hz,3H)。
段階3:化合物BB−7−4の合成
化合物BB−7−3(0.287g、1mmol)をトルエン/水(5mL、2:1)に溶解させた後、シクロプロピルホウ酸(0.172g、2mmol)を入れ、酢酸パラジウム(0.022g、0.1mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.028g、0.1mmol)、リン酸カリウム(0.637g、3mmol)を入れる。反応物を100℃まで加熱して、4時間反応させる。冷凍させた後、酢酸エチル(100mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−7−4(灰色固体、0.240g、収率:96.7%)を得る。MS(ESI)m/z:249[M+H]
段階4:化合物BB−7−5の合成
化合物BB−7−4(0.080g、0.322mmol)をn−ヘキ酸(3mL)に溶解させた後、順次にビス(ピナコラト)ジボロン(0.106g、0.419mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)(0.015g、0.022mmol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.009g、0.032mmol)を入れ、反応物を窒素ガスの保護の下で、16時間還流させながら反応させる。反応液をスピン乾燥させた後、薄膜シリカゲルプレートで精製(展開剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/3)して、目標化合物BB−7−5(白色固体、0.070g、収率:58%)を得る。MS(ESI)m/z:293[M−82+H]
段階5:化合物BB−7−6の合成
化合物BB−7−5(0.070g、0.187mmol)をメタノール(3mL)に溶解させた後、塩化銅(0.05g、0.374mmol)を入れ、前記反応液を50℃まで昇温させ、20時間反応させる。冷凍させた後、反応液をスピン乾燥させ、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−7−6(灰色固体、0.052g、収率:98%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:283[M+H]
段階6:化合物BB−7の合成
化合物BB−7−6(0.052g、0.184mmol)をテトラヒドロフラン/MeOH/水(4mL、2:1:1)に溶解させた後、水化水酸化リチウム(0.039g、0.92mmol)を入れる。前記反応液を室温で2時間攪拌し反応させる。反応完了後、2Nの塩酸でpHを1まで調節し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併後の有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−7(灰色固体、0.045g、収率:96%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:255[M+H]
参照例8:断片BB−8
合成経路:
段階1:化合物BB−8−2の合成
化合物BB−8−1(5G、36.72mmol)を酢酸(30mL)に溶解させ、0℃まで冷凍させた後、液体臭素(6.75G、42.23mmol)を滴下し、前記反応液を0℃で2時間反応させる。反応完了後、水(100mL)を入れ、濾過し、固体は水で洗浄し、乾燥させ目標化合物BB−8−2(黄色固体、7.5G、収率:95%)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 11.18(s,1H),9.81(s,1H),7.51−7.47(m,2H),2.25(s,3H)。
段階2:化合物BB−8−3の合成
化合物BB−8−2(5.4G、25.11mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(70mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(6.94G、50.22mmol)、ブロモ酢酸エチル(5.03g、30.13mmol)を入れる。前記反応液を室温で1時間反応させた後、80℃まで昇温させ、16時間反応させる。冷凍させた後、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−8−3(白色固体、4.2G、収率:59%)を得る。MS(ESI)m/z:283[M+H],285[M+H+2]
段階3:化合物BB−8−4の合成
化合物BB−8−3(0.50G、1.77mmol)を四塩化炭素(7mL)に溶解させた後、N−ブロモスクシンイミド(0.377g、2.12mmol)、ベンゾイルパーオキサイド(0.043g、0.177mmol)を入れる。前記反応液を80℃の下で16時間反応させる。反応液を濃縮して粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−8−4(灰色固体、0.660g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:363[M+H]、361[M+H−2]、365[M+H+2]
段階4:化合物BB−8−5の合成
化合物BB−8−4(0.30g、0.829mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させた後、N−メチルモルホリン窒素酸化物(0.970g、8.29mmol)を入れる。前記反応液を室温で4時間撹拌し、溶液をスピン乾燥させ、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/5)を行って、目標化合物BB−8−5(白色固体、0.180g、73.11%)を得る。MS(ESI)m/z:297[M+H],299[M+H+2]
段階5:化合物BB−8−6の合成
化合物BB−8−5(0.170g、0.572mmol)をトルエン(2mL)に溶解させた後、ジエチルアミノ硫黄=トリフルオリド(0.185g、1.15mmol)を入れ、前記反応物を窒素ガスの保護の下で、25℃で16時間撹拌する。反応完了後、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−8−6(灰色固体、0.175g、95.84%)を得る。MS(ESI)m/z:319[M+H]、321[M+H+2]
段階6:化合物BB−8−7の合成
化合物BB−8−6(0.170g、0.533mmol)をトルエン(3mL)及び水(1mL)に溶解させた後、トリシクロヘキシルホスフィン(0.015g、0.053mmol)、シクロプロピルホウ酸(0.10g、1.16mmol)、酢酸パラジウム(0.012g、0.053mmol)を入れ、前記反応物を窒素ガスの保護の下で、110℃まで昇温させ、5時間撹拌させる。冷凍させた後、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/5)を行って、目標化合物BB−8−7(黄色固体、0.132g、88.40%)を得る。MS(ESI)m/z:281[M+H]
段階7:化合物BB−8−8の合成
化合物BB−8−7(0.132g、0.471mmol)をn−ヘキ酸(3mL)に溶解させた後、順次にビス(ピナコラト)ジボロン(0.145g、0.571mmol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.013g、0.048mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)(0.019g、0.029mmol)を入れ、反応物を窒素ガスの保護の下で、16時間還流させながら反応させる。反応液をスピン乾燥させ、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/5)を行って、目標化合物BB−8−8(白色固体、0.10g、52.27%)を得る。MS(ESI)m/z:325[M−82+H]
段階8:化合物BB−8−9の合成
化合物BB−8−8(0.095g、0.234mmol)をメタノール(4mL)に溶解させた後、塩化銅(0.063g、0.468mmol)を入れ、前記反応液を50℃まで昇温させ、16時間反応させる。冷凍させた後、反応液をスピン乾燥させ、酢酸エチル(50mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−8−9(白色固体、0.073g、99.19%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:315[M+H]
段階9:化合物BB−8の合成
化合物BB−8−9(0.070g、0.222mmol)をメタノール(2mL)及び水(2mL)に溶解させた後、水化水酸化リチウム(0.050g、1.19mmol)を入れ、前記反応液を室温で3時間攪拌し反応させる。反応完了後、3Nの塩酸でpHを1まで調節し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併後の有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−8(白色固体、0.063g、98.81%)を得た後、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:287[M+H]
参照例9:断片BB−9
合成経路:
段階1:化合物BB−9−2の合成
化合物BB−2(0.30g、0.98mmol)、化合物BB−9−1(0.141g、0.98mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.449g、1.18mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.382g、2.95mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、20℃で6時間撹拌し、水を入れ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出する。有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを入れ乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、化合物BB−9−2(黄色油状体、0.460g、収率:100%)を得る。精製する必要がなくて直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
段階2:化合物BB−9の合成
化合物BB−9−2(0.460g、1.07mmol)をテトラヒドロフラン:メタノール:水=2:2:1(10mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(0.135g、3.21mmol)を入れる。反応液を18℃で2時間撹拌した後、減圧して溶媒を除去し、得た残留物はまた水に溶解させ、2Nの塩酸水溶液でpH値が2〜3くらいまで中和させ、固体を収集して、化合物BB−9(白色固体、0.380g、収率:85.4%)を得る。精製する必要がなくて直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:416[M+H]
参照例9a:断片BB−9a
合成経路:
段階1:化合物BB−9a−2の合成
化合物BB−2(0.147g、0.483mmol)、化合物BB−9A−1(0.100g、0.483mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.187g、1.45mmol)とO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.275g、0.724mmol)を入れる。反応液を18℃の下で2時間撹拌し、水(3mL)を入れ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出する。有機相を合併して、水(20mL×2)で洗浄し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを入れて乾燥させる。濾過し、濃縮して、化合物BB−9a−2(黄色固体、0.220g、収率:99.58%)を得る。MS(ESI)m/z:458[M+H]
段階2:化合物BB−9aの合成
化合物BB−9a−2(0.220g、0.480mmol)をメタノール(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(0.101g、2.40mmol)と水(1mL)を入れる。反応液を25℃で16時間撹拌した後、減圧して溶媒を除去し、得た残留物はまた水に溶解させ、農塩酸でpH値を3まで調節する。濾過し、フィルターケーキをジクロロメタン(20mL)に溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して化合物BB−9a(黄色固体、0.150g、収率:72.63%)を得る。MS(ESI)m/z:430[M+H]
参照例10:断片BB−10
合成経路:
段階1:化合物BB−10−2の合成
化合物BB−10−1(10.0g、52.85mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)に溶解させ、臭化アリル(7.67g、63.42mmol)を入れた後、0℃下で次数を分けて水素化ナトリウム(3.17g、79.28mmol、60%)を入れ、反応液を0℃で2時間攪拌し反応させる。反応完了後、水を入れ反応を焼入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮すると粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−10−2(灰色固体、9.3g、収率:76.7%)を得る。MS(ESI)m/z:230[M+H]
段階2:化合物BB−10−3の合成
化合物BB−10−2(9g、39.25mmol)をメタノール(200mL)に溶解させ、−78℃まで冷凍させ、Oを反応液が青色に変わるまで通過させた後、Nを反応液が無色になるまで通過させ、またMeS(15mL、203mmol)を入れ、室温で一晩反応させる。反応完了後、濃縮し、酢酸エチル(150mL)を入れ、有機相を食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−10−3(黄色油状物、9.1g、収率:100%)を得る。MS(ESI)m/z:232[M+H]
段階3:化合物BB−10−5の合成
化合物BB−10−3(6.35g、27.46mmol)をメタノール(100mL)に溶解させた後、BB−10−4(5.0g、32.95mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.26g、32.95mmol)、硫酸ナトリウム(20g)を入れ、反応液を室温で1時間撹拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(1.25g、32.95mmol)を入れ、反応液を室温で2時間撹拌する。次に次数を分けて水素化ナトリウム(2.2g、54.92mmol、60%)を入れ、反応液を室温で1時間撹拌する。反応液を濃縮し、酢酸エチル(200mL)を入れ、有機相を食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得た後、再結晶(酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で目標化合物BB−10−5(黄色固体、5.58g、収率:67%)を得る。MS(ESI)m/z:299[M+H]
段階4:化合物BB−10の合成
化合物BB−10−5(5.5g、18.43mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させた後、塩酸/ジオキサン(50mL、4N)を入れる。反応液を室温で3時間撹拌させる。反応完了後、濃縮して目標化合物BB−10(黄色固体、4.4g、収率:100%)を得る。MS(ESI)m/z:199[M+H]
参照例11:断片BB−11
合成経路:
段階1:化合物BB−11−1の合成
化合物BB−10−3(0.450g、1.95mmol)をメタノール(5mL)に溶解させた後、カルバミン酸ベンジル(0.356g、2.14mmol)、硫酸ナトリウム(0.50G)を入れ、反応物を室温で2時間撹拌する。反応液を濾過し、ろ液を濃縮して、目標化合物BB−11−1(灰色固体、0.740g、収率:100%)を得る。MS(ESI)m/z:402[M+NA]
段階2:化合物BB−11−2の合成
化合物BB−11−1(0.22g、0.58mmol)をメタノール(10mL)に溶解させた後、水酸化パラジウム/炭素(0.020G)を入れ、反応物を15Psi水素がスの下で室温で3時間撹拌する。反応液を濾過し、ろ液を濃縮して、目標化合物BB−11−2(灰色固体、0.110g、収率:76.7%)を得る。
段階3:化合物BB−11−3の合成
化合物BB−11−2(0.110g、0.445mmol)をメタノール(3mL)に溶解させた後、MeONA(0.048g、0.889mmol)を入れ、反応物を室温で2時間撹拌する。反応完了後、水を滴下し、焼入れし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−11−3(黄色油状物、0.090g、収率:94%)を得る。MS(ESI)m/z:160[M−tBU+H]
段階4:化合物BB−11−4の合成
化合物BB−11−3(0.090g、0.418mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解させた後、クロロぎ酸2−クロロエチル(0.072g、0.502mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.162g、1.25mmol)を入れ、反応物を0℃で3時間撹拌する。反応完了後、ジクロロメタン(100mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−11−4(黄色油状物、0.110g、収率:74.3%)を得る。MS(ESI)m/z:322[M+H]
段階5:化合物BB−11−5の合成
化合物BB−11−4(0.100g、0.31mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた後、水素化ナトリウム(0.025g、0.62mmol)を入れ、反応物を室温で2時間撹拌する。反応完了後、水を滴下して、焼入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮すると目標化合物BB−11−5(黄色油状物、0.080g、収率:90.2%)を得る。MS(ESI)m/z:308[M+Na]
段階6:化合物BB−11の合成
化合物BB−11−5(0.080g、0.28mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させた後、塩酸/ジオキサン(3mL、4N)を入れ、反応物を室温で2時間撹拌する。反応液を濃縮して、目標化合物BB−11を得て直接次の段階の反応に使う(灰色固体、0.064g、収率:100%)。MS(ESI)m/z:186[M+H]
参照例12:断片BB−12
合成経路:
段階1:化合物BB−12−2の合成
化合物BB−12−1(15.0g、67.20mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(170mL)に溶解させ、臭化アリル(9.76g、80.64mmol)を入れた後、0℃下で次数を分けて水素化ナトリウム(3.23g、80.64mmol、60%)を入れ、反応液を0℃で2時間撹拌し反応させる。反応完了後、水を入れて反応を焼入れさせ、酢酸エチル(150mL×2)で抽出し、有機相を食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−12−2(灰色固体、12.0g、収率:67.83%)を得る。MS(ESI)m/z:264[M+H]
段階2:化合物BB−12−3の合成
化合物BB−12−2(12g、45.58mmol)をメタノール(250mL)に溶解させ、−78℃まで冷凍させ、Oを反応液が青色に変わるまで通過させた後、Nを反応液が無色になるまで通過させ、またジメチルソルパイド(15mL、203mmol)を入れ、室温で一晩反応させる。反応完了後、濃縮し、酢酸エチル(250mL)を入れ、有機相を食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−12−3(黄色油状物、12g、収率:99.26%)を得る。MS(ESI)m/z:266[M+H]
段階3:化合物BB−12−5の合成
化合物BB−12−4(供給会社:TCI、0.1g、0.66mmol)と化合物BB−12−3(0.175g、0.66mmol)を乾燥したメタノール(10mL)に溶解させ、反応物を室温で一晩撹拌した後、減圧蒸溜して溶媒を除去し、化合物BB−12−5(黄色油状物、0.239g、収率:100%)を得る。精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:363.0[M+H]
段階4:化合物BB−12−6の合成
化合物BB−12−5(0.239g、0.66mmol)を酢酸:水=1:1(3mL)に溶解させた後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.041g、0.66mmol)を入れる。反応液を室温で3時間撹拌した後、1Nの水酸化ナトリウム水溶液を入れ、pH値を6〜7に調節した後、酢酸エチル(20mL×3)で抽出する。有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを入れ乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、化合物BB−12−6(未黄色油状物、0.240g、収率:100%)を得る。精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:365.1[M+H]
段階5:化合物BB−12−7の合成
化合物BB−12−6(0.190g、0.52mmol)をテトラヒドロフラン:メタノール:水=2:2:1(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(0.109g、2.61mmol)を入れる。反応液を室温で2時間撹拌した後、減圧して溶媒を除去し、得た残留物をまた水に溶解させ、2Nの塩酸水溶液でpH値が2〜3位になるように中和させ、ジクロロメタン:メタノール=10:1で抽出する(10mL×3)。有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを入れ乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、化合物BB−12−7(黄色油状物、0.120g、収率:65.7%)を得る。精製することなく直接次の段階に使う。
段階6:化合物BB−12−8の合成
化合物BB−12−7(0.183g、0.52mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.238g、0.63mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.338g、2.61mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させる。反応液を室温で一晩撹拌した後、直接製造クロマトグラフィー(カラム:Agela DuraShellC18 150*25*5um、溶離剤:アセトニトリル+0.075%TFA、水+0.075%TFA)で分離して、目標化合物BB−12−8(未黄色油状物、0.040g、収率:23%)を得る。H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.42−7.35(m,5 H),5.19(s,2H),4.28−3.72(m,8H)。
段階7:化合物BB−12の合成
化合物BB−12−8(0.040g、0.12mmol)を乾燥したメタノール(5mL)に溶解させ、パラジウム炭素(0.010g、10%)を入れ、水素ガス(15Psi)の下の室温で2時間撹拌した後、濾過して、ろ液を減圧蒸溜して、化合物BB−12(白色固体、0.030g、収率:100%)を得る。精製することなく直接次の段階に使う。
参照例13:断片BB−13
合成経路:
段階1:化合物BB−13−2の合成
化合物BB−13−1(1.00g、4.71mol)をtert−ブタノール(15mL)に溶解させた後、トリエチルアミン(0.572g、5.65mol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(3.70g、17.0mmol)を滴下し、ジフェニルリン酸アジド(1.56g、5.65mmol)をゆっくり滴下し、反応物を28℃下で5時間撹拌した後、加熱し、16時間還流させる。反応完了後、溶媒をスピン乾燥させ、残余物はメチルtert−ブチルエーテル(50mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し(20mL)、スツングメチルtert−ブチルエーテル(50mL×2)で抽出し、合併した有機相を飽和食塩水で洗浄し(20mL)、乾燥し、濾過し、濃縮して粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/6)を行って、目標化合物BB−13−2(白色固体、0.67g、収率:50%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 3.65(s,3H),1.89(s,12H),1.41(s,9H)。
段階2:化合物BB−13−3の合成
化合物BB−13−2(0.056g、0.2mmol)をメタノール(2.0mL)に溶解させた後、水酸化リチウム(2N、2mL)を入れ、反応物を1Nの塩酸でpH4〜5に調節し、酢酸エチルで抽出し(20mL×3)、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、スピン乾燥させて、目標化合物BB−13−3(白色固体、0.040g、収率:80%)を得る。MS(ESI)m/z:214[M+H−56]
段階3:化合物BB−13−4の合成
反応物BB−13−3(2.00g、7.43mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解させた後、カルバミン酸ベンジル(1.23g、7.43mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.88g、22.3mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(4.24g、11.1mmol)を入れる。反応物を26℃下で16時間撹拌する。水(40mL)を入れ、濾過し、フィルターケーキをジクロロメタン(50mL)に溶解させ、乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−13−4(白色固体、2.5g、収率:81%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 7.55(m,5H),5.16(s,2H),1.69(s,12H),1.43(s,9H)。
段階4:化合物BB−13−5の合成
化合物BB−13−4(1.00g、2.40mmol)をメタノール(20mL)に溶解させた後、湿潤なパラジウム炭素(0.2G)を入れる。反応液を水素ガス(15Psi)の保護の下の26℃で16時間反応させる。反応液を珪藻土で濾過し、メタノールで洗浄し(50mL)、ろ液を濃縮して目標化合物BB−13−5(灰色固体、0.665g、収率:98%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 4.37(br,1H),1.90−1.80(m,12H),1.42(s,9H)。
段階5:化合物BB−13−6の合成
化合物BB−13−5(0.665g、2.35mmol)をオルトギ酸トリエチル(5mL)に溶解させ、p−トルエンスルホン酸(0.040g、0.235mmol)を入れ、反応物を90℃下で2時間撹拌する。反応液を濃縮して粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/2)を行って、目標化合物BB−13−6(白色固体、0.560g、収率:81%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.31(s,1H),4.40(br,1H),2.10−1.96(m,12H),1.44(s,9H)。
段階6:化合物BB−13の合成
化合物BB−13−6(0.560g、1.91mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(4mL)を入れる。反応液を26℃下で2時間撹拌する。反応完了後、水で洗浄し(30mL)、水層は炭酸ナトリウムでpH値を9まで調節し、ジクロロメタンで抽出し(20mL×5)、合併した有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−13(白色固体、0.200g、収率:54%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.31(s,1H),2.08−2.04(br,6H),1.71−1.68(m,6 H)。
参照例14:断片BB−14
合成経路:
段階1:化合物BB−14−1の合成
化合物BB−13−3(1.65g、6.13mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解させた後、アセチルヒドラジン(0.499g、6.74mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.37g、18.38mmol)、O−(7−アザベンゾ トリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(3.03g、7.96mmol)を入れ、反応液を室温で3時間撹拌する。反応完了後水を入れ、また酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=4/1)を行って、目標化合物BB−14−1(白色固体、1.6g、収率:80%)を得る。MS(ESI)m/z:326[M+H]
段階2:化合物BB−14−2の合成
化合物BB−14−1(0.500g、1.54mmol)をジクロロメタン(8mL)に溶解させた後、トリエチルアミン(0.311g、3.07mmol)、パラトルルエンスルホニルクロライド(0.469g、2.46mmol)を入れ、反応液を室温で4時間撹拌する。反応完了後、ジクロロメタン(100mL)を入れ、有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/1)を行って、目標化合物BB−14−2(白色固体、0.330g、収率:70%)を得る。MS(ESI)m/z:308[M+H]
段階3:化合物BB−14の合成
化合物BB−14−2(0.320g、1.04mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解させた後、トリフルオロ酢酸(1mL)を入れ、反応液を室温で2時間撹拌する。反応完了後、ジクロロメタン(100mL)を入れ、有機相を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−14(白色固体、0.205g、収率:95%)を得る。MS(ESI)m/z:208[M+H]
参照例15:断片BB−15
合成経路:
段階1:化合物BB−15−2の合成
グリシン(1.51g、20.1mmol)を水(5mL)に懸濁させ、水酸化ナトリウム水溶液(1M、10mL)を滴下し、化合物BB−15−1(6.20g、28.0mmol)を入れ、また次数を分けて水酸化ナトリウム(1M、20mL)を滴下し、pH値が9を超過するように維持させる。滴下完了後、反応物を室温でまた30分間撹拌する。反応物を濾過して、ろ液は塩酸水溶液(5M)で酸性に調節し、固体析出物を濾過して、目標化合物BB−15−2(黄色固体、2.4g、収率:33%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.31(d,J=8.8Hz,2H),8.03(d,J=8.8Hz,2H),3.78(s,2H)。
段階2:化合物BB−15−4の合成
化合物BB−15−3(供給会社:Aroma Circle Corp. ,0.050g、0.417mmol)を1.5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに入れた後、化合物BB−15−2(0.108g、0.417mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.062g、0.459mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.161g、1.25mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.088g、0.459mmol)を入れる。室温で5時間撹拌した後、有機相を水に入れ、酢酸エチル(25mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを入れて、乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、得た残留物を速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/3)を行って、目標化合物BB−15−4(黄色固体、0.075g、収率:55.6%)を得る。MS(ESI)m/z:326[M+H]
段階3:化合物BB−15−5の合成
化合物BB−15−4(0.100g、0.308mmol)を3mLのN,N−ジメチルホルムアミドに入れた後、ジブロモエタン(0.348g、1.85mmol)、炭酸セシウム(0.401g、1.23mmol)を入れる。室温で16時間撹拌する。水で焼入れした後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧してスピン乾燥させた後、目標化合物BB−15−5(黄色固体、0.080g、収率:80%)を得る。MS(ESI)m/z:352[M+H]
段階4:化合物BB−15の合成
化合物BB−15−5(0.080g、0.228mmol)を2mLのアセトニトリルに入れた後、チオフェノール(0.075g、0.684mmol)を入れる。窒素ガスの保護の下で、室温で16時間撹拌した後、有機相をジクロロメタンに入れ、濾過し、減圧して、スピン乾燥させ、目標化合物BB−15(黄色油状物、0.025g、収率:65.8%)を得る。MS(ESI)m/z:167[M+H]
参照例16:断片BB−16
合成経路:
段階1:化合物BB−16−2の合成
化合物BB−16−1(供給会社:上海書亜、0.50g、3.24mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.5g、11.67mmol)及びトリエチルアミン(0.393g、3.89mmol)をtert−ブタノール(20mL)に溶解させ、窒素ガスの保護の下で、ジフェニルリン酸アジド(1.07g、3.89mmol)をゆっくり入れた後、室温で約8時間撹拌して、また16時間還流加熱させ、減圧して溶媒を除去し、残留物はメチルtert−ブチルエーテルで抽出し(150mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸溜し、得た残留物を速かに製造クロマトグラフィーで精製(展開剤:石油エーテル/酢酸エチル=30:1)して、目標化合物BB−16−2(白色固体、0.30g、収率:41%)を得て直接次の段階に使う。H NMR(400MHz,CDCl):δ 4.27−4.13(br,1H),1.77−1.63(m,6H),1.62−1.51(m,6H),1.50−1.45(m,1H),1.35(s,9H)
段階2:化合物BB−16−3の合成
化合物BB−16−2(0.300g、1.33mmol)を5mLのジクロロメタンに入れた後、塩酸/ジオキサン(5mL)を入れる。室温で16時間撹拌する。減圧してスピン乾燥させた後、目標化合物BB−16−3(白色固体、0.200g、収率:100%)を得る。MS(ESI)m/z:126[M+H]
段階3:化合物BB−16−4の合成
化合物BB−16−3(0.200g、1.242mmol)を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに入れた後、化合物BB−15−2(0.324g、1.242mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.184g、1.366mmol)、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロライド(0.262g、1.366mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.480g、3.72mmol)を室温で5 時間撹拌した後、有機相を水に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、得た残留物を速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/3)を行って、目標化合物BB−16−4(黄色油状物、0.200g、収率:43.8%)を得る。MS(ESI)m/z:368[M+H]
段階4:化合物BB−16の合成
化合物BB−16−4(0.150g、0.408mmol)を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに入れた後、化合物1、2−ジブロモエタン(0.462g、2.451mmol)、炭酸セシウム(0.531g、1.632mmol)を入れる。60℃下で16時間撹拌する。水に焼入れした後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧してスピン乾燥させて、目標化合物BB−16(黄色固体、0.100g、収率:80%)を得る。MS(ESI)m/z:394[M+H]
段階5:化合物BB−16の合成
化合物BB−16(0.100g、0.487mmol)を5mLのアセトニトリルに入れた後、チオフェノール(0.429g、3.9mmol)、炭酸カリウム(0.269g、1.95mmol)を入れる。窒素ガスの保護の下、室温で16時間撹拌した後、有機相をジクロロメタンに入れ、濾過し、減圧してスピン乾燥させて、目標化合物BB−16(黄色油状物、0.025g、収率:24.6%)を得る。MS(ESI)m/z:209[M+H]
参照例17:断片BB−17
合成経路:
段階1:化合物BB−17−2の合成
化合物BB−17−1(7.0g、31.78mmol)を希塩酸(6M、150mL)に溶解させ均一に撹拌し、窒素ガスの保護の下で、亜硝酸ナトリウム溶液(4N、30mL)をゆっくり滴下した後、室温で約1時間撹拌し、100mLの水を入れ、酢酸エチルで抽出する(100mL×3)。合併した有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧して溶媒を除去し、目標化合物BB−17−2(7.5g、収率:66%)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:250[M+H]
段階2:化合物BB−17−3の合成
化合物BB−17−2(4.0g、16mmol)、亜鉛粉(6.2g、96mmol)及び塩化アンモニウム(10g、192mmol)をメタノール(80mL)に溶解させ、室温で10分間撹拌した後、温度を45℃まで昇温させ、二時間撹拌して、減圧浸出して、メタノールでフィルターケーキを洗浄し、ろ液を真空で減圧浸出し、残留物にジクロロメタンを入れ、1時間撹拌し、ろ液を減圧浸出して、目標化合物BB−17−3(3.5g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:236[M+H]
段階3:化合物BB−17−4の合成
化合物BB−17−3(3.5g粗品)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.81g、29.6mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、氷浴窒素ガスの保護の下で、クロロぎ酸2−クロロエチル(2.55g、18mmol)をゆっくり滴下した後、室温で約2時間撹拌し、水(80mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出する(60mL×3)。合併した有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸溜して、化合物BB−17−4(5.0g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:342[M+H]
段階4:化合物BB−17−5の合成
化合物BB−17−4(5.0g粗品)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解させ、氷浴窒素ガスの保護の下で、水素ナトリウム(60%、2.0g)を入れた後、室温で約2時間撹拌し、水(100mL)を入れて焼入れし、酢酸エチルで抽出し(300mL)、有機相を飽和食塩水で洗浄し(30mL×5)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸溜して、得た残留物を速かに製造クロマトグラフィーで精製(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:10)して、目標化合物BB−17−5(2.4g)を得る。MS(ESI)m/z:306[M+H]
段階4:化合物BB−17の合成
化合物BB−17−5(2.4g7.86mmol)をメタノール(80mL)に溶解させた後、パラジウム炭素(0.400G)を入れ、水素ガスの(15Psi)下室温で一晩撹拌し、パラジウム炭素を濾過し、ろ液を減圧蒸溜浸出して、目標化合物BB−17(1.2g、収率:89%)を得て、直接次の段階に使う。H NMR(400MHz,CDCl):δ 4.30(t,J=7.8Hz,2H),3.62(t,J=7.8Hz,2H),3.03−2.87(m,8H)。
参照例18:断片BB−18
合成経路:
段階1:化合物BB−18−2の合成
化合物BB−18−1(2.0g、10mmol)とトリエチルアミン(2.02g、20mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解させ、氷浴窒素ガスの保護の下で、クロロギ酸ベンジル(2.0g、11mmol)をゆっくり入れた後、室温で24時間撹拌し、希塩酸(1N、30mL)を入れ、酢酸エチルで抽出する(80mL×3)。合併した有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧して溶媒を除去して、目標化合物BB−18−2(2.6g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:279[M+H−56]+
段階2:化合物BB−18−3の合成
化合物BB−18−2(2.6g粗品)を塩化水素ジオキサン溶液(4M、25mL)に入れ、均一に撹拌した後、室温で2時間撹拌して、溶媒を濃縮して目標化合物BB−18−3(1.8g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:235[M+H]
段階3:化合物BB−18−4の合成
化合物BB−18−3(1.8g粗品)を希塩酸(6M、40mL)に溶解させ均一に撹拌して、窒素ガスの保護の下で、亜硝酸ナトリウム溶液(2N、17mL)をゆっくり滴下した後、室温で1時間撹拌し、50mLの水を入れ、酢酸エチルで抽出する(60mL×3)。有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧して溶媒を除去して、目標化合物BB−18−4(2g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:264[M+H]
段階4:化合物BB−18−5の合成
化合物BB−18−4(2g粗品)、亜鉛粉(2.73g、42mmol)と塩化アンモニウム(4.45g、84mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、室温で10分間撹拌した後、温度を45℃まで高めて二時間撹拌し、減圧浸出し、メタノールでフィルターケーキを洗浄し、ろ液は真空で減圧浸出し、残留物にジクロロメタン(100mL)を入れ、1時間撹拌し、不溶物を濾過し出し、ろ液を減圧浸出して目標化合物BB−18−5(1.8g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:250[M+H]
段階5:化合物BB−18−6の合成
化合物BB−18−5(1.8g粗品)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.85g、14.4mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解させ、氷浴窒素ガスの保護の下で、化合物クロロぎ酸2−クロロエチル(1.36g、9.6mmol)をゆっくり滴下した後、室温で2時間撹拌し、水(50mL)を入れて希釈し、ジクロロメタンで抽出する(50mL×3)。有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を濃縮して、目標化合物BB−18−6(2.5g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:356[M+H]
段階6:化合物BB−18−7の合成
化合物BB−18−6(0.710g粗品)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解させ、氷浴窒素ガスの保護の下で、水素ナトリウム(60%、0.320G)を入れた後、室温で約2時間撹拌し、水(50mL)を入れて焼入れし、酢酸エチルで抽出し(200mL)、有機相を飽和食塩水で洗浄し(20mL×5)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸溜して、得た残留物は、速かに製造クロマトグラフィーを行って、精製(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:10)して、目標化合物BB−18−7(0.300g、収率:47%)を得る。MS(ESI)m/z:320[M+H]
段階7:化合物BB−18の合成
化合物BB−18−7(0.300g、0.94mmol)をメタノール(5mL)に溶解させた後、パラジウム炭素(0.020g)を入れ、水素ガス(15Psi)の下の、室温で一晩撹拌し、パラジウム炭素を濾過し、ろ液を減圧蒸溜浸出して、目標化合物BB−18(0.170g、収率:97.7%)を得て、直接次の段階に使う。
参照例19:断片BB−19
合成経路:
段階1:化合物BB−19−2の合成
化合物BB−17−3(1.0g、4.2mmol)とトリエチルアミン(0.860g、8.5mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、−10℃窒素ガスの保護の下で、化合物BB−19−1(0.680g、6.3mmol)をゆっくり滴下した後、室温で2時間撹拌し、水(50mL)を入れて希釈し、ジクロロメタンで抽出する(50mL×3)。有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を濃縮して、目標化合物BB−19−2(1.3g粗品)を得て、精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:308[M+H]
段階2:化合物BB−19の合成
化合物BB−19−2(0.100g、0.32mmol)をメタノール(10mL)に溶解させた後、パラジウム炭素(0.020G)を入れ、水素ガスボール(15Psi)の保護の下の室温で一晩撹拌し、パラジウム炭素を濾過し、ろ液を減圧蒸溜浸出して、目標化合物BB−19(0.056g、収率:99.4%)を得て、直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:174[M+H]
参照例20:断片BB−20
合成経路:
段階1:化合物BB−20−2の合成
化合物BB−20−1(1g、7.6mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、ベンズアルデヒド(0.77mL、7.6mmol)を入れる。反応を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。得た固体(1.3g、7.6mmol)をまたTHF(15mL)に溶解させ、氷酢酸(9mL)とシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.05g、16.7mmol)を入れ、反応室温で一晩撹拌する。1Mの水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを9〜10まで調節し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出する。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して1.5gの固体を得る。得た固体(1.5g、7.6mmol)をまたメタノール(10mL)に溶解させ、1Mの水酸化ナトリウム溶液(10mL)を入れる。反応を室温で2時間撹拌した後、濃縮し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出する。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品BB−20−2(白色固体、1.37g、81.45%)を得て、直接次の段階の反応に使う。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.28−7.33(M.、4H),4.02(s,2H),1.45(s,9H)。MS(ESI)m/z:167.0[M+H−56]
段階2:化合物BB−20−4の合成
化合物BB−20−3(0.833g、7.5mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、化合物BB−20−2(1.1g、5mmol)を入れる。反応を室温で2時間撹拌した後、水を入れて焼入れし、ジクロロメタンで抽出する(100mL×3)。有機相を合併し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗品を高速液体クロマトグラフィーで製造分離精製(カラム:Phenomenexgemini C18 250*50mm*5um、溶離剤:アセトニトリル+0.05%NH・HO、水+0.05%NH・HO)して、BB−20−4(黄色固体、0.730g、収率:49%)を得る。H NMR(400MHz,dMSO−D6):δ 7.24−7.29(m,5H),6.10(br, s,5H),3.92(s,2H),1.73−1.77(m,8H),1.45(s,9H)。MS(ESI)m/z:304.0[M+H]
段階3:化合物BB−20−5の合成
化合物BB−20−4(0.600g、1.80mmol)と1、2−ジブロモエタン(0.507g、2.70mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、炭酸セシウム(1.76g、5.40mmol)を入れる。反応を窒素ガスの保護の下で、室温で10分間撹拌した後、反応を40℃まで加熱し、48時間撹拌する。反応液を室温まで冷凍させ、50mLの水に入れる。水相は、酢酸エチルで抽出する(100mL×3)。有機相を合併し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗品を速かにシリカゲルカラムで分離精製(溶離剤:エステルエステル/石油エーテル=1/1)して、BB−20−5(黄色油状物、0.140g、収率:22%)を得る。MS(ESI)m/z:382.2[M+Na]
段階4:化合物BB−20−6の合成
化合物BB−20−5(0.200g、0.556mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、アルゴンガス保護の下で、水酸化パラジウム/炭素(20%、0.020g)を入れる。反応液を水素ガスで三回置換した後、水素ガス圧力(50Psi)、温度を50℃に調節する。反応を48時間撹拌した後、濾過し、濃縮して粗品BB−20−6(灰色固体、0.180g、粗品)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:270[M+H]
段階5:化合物BB−20の合成
化合物BB−20−6(0.180g、粗品)を塩化水素ジオキサン(3mL、4M)に溶解させ、反応を室温で1時間撹拌した後、濃縮して、化合物BB−20の粗品である塩酸塩(黄色固体、0.140g、100%)を得て、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:170[M+H]
参照例21:断片BB−21
合成経路:
段階1:化合物BB−21−2の合成
化合物BB−21−1(42.0g、259mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(400mL)に溶解させた後、N−ブロモスクシンイミド(46.1g、259mmol)を入れる。反応物を20℃下で2時間撹拌する。反応液を撹拌した5%の亜黄酸水素ナトリウムと水の混合物(10:1)に入れ、析出物は濾過して、水で洗浄し、ジクロロメタン(500mL)に溶解させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−20−2(黄色固体、51.0g、収率:89.7%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.27(s,1H),7.80(s,1H),5.02(br,2H)。MS(ESI)m/z:241[M+H]、243[M+H+2]
段階2:化合物BB−21−3の合成
化合物BB−21−2(51.0g、212mmol)をジメチルポルムアミド(500mL)に溶解させた後、ブロモピルビン酸エチル(82.5g、423mmol)を入れる。反応物を50℃で16時間撹拌する。反応液を室温まで冷凍させ、氷水混合物(1L)を入れ20分間撹拌して、析出物を濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(500mL)に溶解させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−21−3(黄色固体、71.0g、収率:99.5%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.49(s,1H),8.25(s,1H),7.69(s,1H),4.47(q,J=6.8Hz,2H),1.43(t,J=6.8Hz,3H)。MS(ESI)m/z:337[M+H]、339[M+H+2]
段階3:化合物BB−21−4の合成
化合物BB−21−3(55.0g、163mmol)とシクロプロピルホウ酸(15.4g、179mmol)をジオキサン(500mL)に溶解させた後、窒素ガスの保護の下で、リン酸カリウム(103.9g、489mmol)と1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン混合物(2.70g、3.26mmol)を入れる。反応物を90℃で16時間撹拌する。反応液を室温まで冷凍させ、珪藻土で濾過し、ろ液を濃縮して粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)を行って、目標化合物BB−21−4(黄色固体、24.0g、収率:49.3%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.18(s,1H),8.06(s,1H),7.38(s,1H),4.46(q,J=7.2Hz,2H),1.98(m,1H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.07(m,2H),0.76(m,2H)。 MS(ESI)m/z:299[M+H]
段階4:化合物BB−21−5の合成
化合物BB−21−4(28.0g、93.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)に溶解させ、クロロスクシンイミド(12.5g、93.9mmol)を入れる。反応物を40℃で16時間撹拌する。反応液を室温まで冷凍させ、水(500mL)に入れて20分間撹拌し、析出物を濾過し、乾燥させて、目標化合物BB−21−5(白色固体、31.0g、収率:99.3%)を得る。MS(ESI)m/z:333[M+H]
段階5:化合物BB−21−6の合成
化合物BB−21−5(31.0g、93.2mmol)をメタノール(400mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(19.6g、466mmol)と水(100mL)を入れる。反応物を20℃で2時間撹拌する。反応液を濃縮し、残留物を農塩酸でpHを3未満に調節し、酢酸エチルで抽出する(400mL×3)。合併した有機相を飽和食塩水で洗浄し(200mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−21−6(白色固体、27.3g、収率:89.6%)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 8.05(s,1H),7.42(s,1H),2.02(m,1H),1.08(m,2H),0.76(m,2H)。MS(ESI)m/z:305[M+H]
参照例22:断片BB−22
合成経路:
段階1:化合物BB−22−2の合成
化合物BB−22−1(0.1g、0.584mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させ、ジメチルアミン塩酸塩(0.072g、0.876mmol)を入れる。反応を室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.055g、0.876mmol)を入れ、室温で一晩撹拌する。反応完了後、反応物を20mLの水に入れ、ジクロロメタン/メタノール(10/1)で抽出する(30mL×3)。有機相を合併し、飽和食塩水で洗浄し(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮すると目標化合物BB−22−2の粗品(黄色油状物、0.12G)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 4.10−4.21(m,2H),3.87−3.95(m,2H),3.81(d,J=4.41Hz,1H),2.16(s,6H),1.43−1.44(m,9H)。
段階2:化合物BB−22の合成
化合物BB−22−2(0.11g、0.549mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、塩化水素ジオキサン溶液(1mL、4M)を入れ、反応を室温で3時間撹拌する。反応完了後、濃縮して目標化合物BB−22の塩酸塩(黄色固体、0.075g、粗品)を得て、粗品を精製しないで、直接次の段階の反応に使う。
参照例23:断片BB−23
合成経路:
段階1:化合物BB−23−1の合成
化合物BB−22−1(0.4g、2.34mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、反応液を0℃まで冷凍させ、窒素ガスの保護の下で、メチルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(3M、1.00mL)をゆっくり滴下した後、反応温度を室温まで昇温させ、1時間撹拌した後、1Mの塩化アンモニウム水溶液(10mL)を入れる。反応を酢酸エチルで抽出し(30mL×3)、合併した有機相を飽和食塩水で洗浄し(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮すると、目標化合物BB−23−1の粗品(黄色固体、0.47G)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 4.07−4.17(m,1H),3.79−3.88(m,4H),1.51(s,3H),1.43(s,9H)。
段階2:化合物BB−23の合成
化合物BB−23−1(0.15g、0.80mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、塩化水素ジオキサン溶液(1mL、4M)を入れ、反応を室温で3時間撹拌する。反応完了後、濃縮して目標化合物BB−23の塩酸塩(黄色固体、0.099g、粗品)を得て、粗品を精製しないし、直接次の段階の反応に使う。
参照例24:断片BB−24
合成経路:
段階1:化合物BB−24−1の合成
化合物BB−23−1(0.2g、1.07mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温で水素ナトリウム(0.17g、4.30mmol、60%)を入れる。反応を10分間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.14g、8.03mmol)を入れ、反応を室温で一晩撹拌する。反応完了後、20mLの水を入れて焼入れし、酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、合併した有機相を飽和食塩水で洗浄し(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−23−1の粗品(黄色油状物、0.26G)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 3.90(d,J=9.04 Hz,2H),3.66(d,J=9.04Hz,2H),3.19−3.29(m,3H),1.45(s,3H),1.44(s,9H)。
段階2:化合物BB−24の合成
化合物BB−23−1(0.14g、0.70mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、塩化水素ジオキサン溶液(1mL、4M)を入れ、反応を室温で3時間撹拌する。反応完了後、濃縮して目標化合物BB−24の塩酸塩(白色固体、0.095G)を得て、粗品を精製する必要なく、直接次の段階の反応に使う。
参照例25:断片BB−25
合成経路:
段階1:化合物BB−25−2の合成
化合物BB−25−3(0.1g、0.46mmol)と酢酸アンモニウム(0.035g、0.046mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた後、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.265g、0.697mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18g、1.39mmol)を入れ、反応物を常温で16時間撹拌する。反応完了後、酢酸エチルを入れ、有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ろ液を減圧して溶媒を除去して、目標化合物BB−25−2(白色固体、0.05g、粗品)を得て、粗品を精製しないで次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:237[M+NA]
段階2:化合物BB−25−3の合成
化合物BB−25−2(0.05g、粗品)をテトラヒドロフラン(1.5mL)に溶解させた後、塩化水素ジオキサン溶液(1.5mL、4M)を入れ、反応物を室温で1.5時間撹拌して、減圧して溶媒を除去し目標化合物BB−25(白色固体、0.025g、粗品)を得る。
参照例26:断片BB−26
合成経路:
段階1:化合物BB−26の合成
化合物BB−26−1(0.100g、0.534mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させた後、塩化水素ジオキサン溶液(1mL、4M)を入れる。反応液を20℃で2時間撹拌する。反応液を濃縮して、目標化合物BB−26(白色固体、0.060g、収率:90.91%)を得る。
参照例27:断片BB−27
合成経路:
段階1:化合物BB−27−2の合成
化合物BB−27−1(0.10g、0.411mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた後、ジメチルアミン塩酸塩(0.070g、0.858mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.210g、1.62mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.184g、0.484mmol)を入れ、反応物を常温で2時間撹拌する。反応完了後酢酸エチルを入れ、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ろ液を減圧して溶媒を除去して、目標化合物BB−27−2(淡黄色油状物、0.111g、収率:99.89%)を得る。MS(ESI)m/z:293[M+Na]
段階2:化合物BB−27−3の合成
化合物BB−27−2(0.111g、0.411mmol)をジクロロメタン(3mL)に入れた後、塩化水素ジオキサン溶液(3mL、4M、12.00mmol)を入れ、反応物を常温で2時間撹拌する。反応完了後濃縮すると、直接目標化合物BB−27を得て次の段階の反応に使う(黄色固体、0.085g、粗品)。
参照例28:断片BB−28
合成経路:
段階1:化合物BB−28−2の合成
化合物BB−28−1(10g、85.36mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(18.6g、85.36mmol)をエチルエーテル(100mL)に溶解させた後、炭酸ナトリウム(18.1g、170.73mmol)を飽和溶液に調剤して反応液に入れ、反応物を25℃下で一晩撹拌する。反応完了後、濾過して固体を除去し、ろ液を濃縮して目標化合物BB−28−2(黄色固体、14g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:240[M+Na]
段階2:化合物BB−28−3の合成
化合物BB−28−1(6g、27.6mmol)と臭化アリル(4g、33.1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)に溶解させた後、0℃下で次数を分けて水素ナトリウム(1.7g、41.4mmol、60%)を入れ、反応液を0℃で3時間撹拌しながら反応させる。反応完了後、水を入れ反応を焼入れし、酢酸エチルで抽出し、有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗品を得る。速かにカラムクロマトグラフィーでカラム(溶離剤:酢酸エチル/石油エーテル=1/10)を行って、目標化合物BB−28−3(黄色油状物、2g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:158[M−Boc+H]
段階3:化合物BB−28−4の合成
化合物BB−28−3(2g、7.8mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、−78℃まで冷凍させ、オゾンガスを反応液が青色に変わるまで通過させた後、窒素ガスを反応液が無色になるまで通過させ、またジメチルソルパイド(12.4g、38.8mmol)を入れ、25℃で一晩反応させる。反応完了後濃縮し、酢酸エチルを入れ、有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して目標化合物BB−28−4(黄色油状物、1.8g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:160[M−Boc+H]
段階4:化合物BB−28−5の合成
化合物BB−28−4(0.5g、1.93mmol)、シクロペンチルアミン(0.197g、2.31mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.29g、1.93mmol)及び無水硫酸ナトリウム(0.197g、2.31mmol)を乾燥したメタノール(5mL)に溶解させ、反応物を室温で2時間撹拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(0.088g、2.31mmol)をゆっくり入れ、また室温で2時間撹拌する。次に塩化アンモニウム水溶液で反応を焼入れし、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗品を得て、速かにカラムクロマトグラフィー(溶離剤:メタノール/ジクロロメタン=1/10)を行って、目標化合物BB−28−5(黄色油状物、0.25g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:329[M+H]
段階5:化合物BB−28−6の合成
化合物BB−28−5(0.1g、0.3mmol)をテトラヒドロフラン(0.5mL)に溶解させた後、水酸化リチウム水溶液(1mL、2M)を入れる。反応液を30℃下で4時間撹拌した後、減圧してテトラヒドロプランを除去し、凍結乾燥させ、化合物BB−28−6(黄色油状物、0.09g、粗品)を得る。精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:301[M+H]
段階6:化合物BB−28−7の合成
化合物BB−12−7(0.09g、0.3mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.172g、0.45mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.116g、0.9mmol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させる。反応液を20℃で4時間撹拌し、反応完了後、反応液を酢酸エチルに入れる。混合液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗品を得て、粗品は、薄膜クロマトグラフィープレート(展開剤:酢酸エチル/石油エーテル=1/3)で分離精製して、化合物BB−28−6(黄色油状物、0.05g、55%)を得る。MS(ESI)m/z:227[M−56+H]
段階7:化合物BB−28の合成
化合物BB−28−7(0.05g、0.18mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させ、塩化水素ジオキサン溶液(1mL、4M)を入れ、反応液を20℃で1.5時間撹拌した後、反応物を減圧濃縮して、化合物BB−28(白色固体、0.030g、粗品)を得る。精製することなく直接次の段階に使う。MS(ESI)m/z:183[M+H]
参照例29:断片BB−29
合成経路:
段階1:化合物BB−29−2の合成
化合物BB−29−1(4.56g、43.37mmol)をトルエン(24mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(2.19g、54.65mmol)を水(12mL)に溶解させた後、水酸化ナトリウムの水溶液をゆっくり反応物に入れる。またクロロギ酸ベンジル(6.96g、40.77mmol)を反応液にゆっくり滴下して、反応液の温度を10〜20℃に制御し、滴下完了後、反応物を室温で16時間撹拌する。反応完了後有機層を分離し出し、食塩水で洗浄し(50mL×2)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、濃縮すると目標化合物BB−29−2(黄色油状物、11g、粗品)を得て、直接次の段階に使う。HNMR(400MHz,CDCl):δ 7.38−7.27(m,5H),5.1(s,2H),4.38(t,J=5.4Hz,1H),3.38(s,6H),3.35−3.32(m,2H).
段階2:化合物BB−29−3の合成
化合物BB−29−2(5.62g、23.49mmol)、水酸化カリウム(2.64g、46.98mmol)及びベンジルトリメチルアムモニュムクロライド(0.088g、0.474mmol)をトルエン(20mL)に懸濁させた後、3−ブロモプロペン(5.68g、46.98mmol)のトルエン溶液(6mL)にゆっくり入れ、反応物の温度を20−30℃に制御する。反応物を室温で16時間撹拌し、また30℃下で24時間反応させる。反応完了後、20mLの水を入れ、有機相を分離し出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して目標化合物BB−29−3(黄色油状物、5.20g、粗品)を得る。HNMR(400MHz,CDCl):δ 7.35−7.29(m,5H),5.79−5.73(m,1H),5.17−5.14(m,3H),4.53−4.07(m,1H),4.00−3.96(m,2H),3.40−3.31(m,8H)。
段階3:化合物BB−29−4の合成
反応物BB−29−3(2.00g、7.16mmol)をメタノール/ジクロロメタン(3:1、40mL)に溶解させ、−78℃まで冷凍させた後、先に酸素ガスを5分間通過させ、またオゾンガスを溶液が持続的に青色を示すまで通過させ、また酸素ガスを溶液が無色になるまで通過させる。ジメチルソルパイド(0.344g、7.16mmol)を反応物に入れ、室温までゆっくり昇温させ、室温で16時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して、目標化合物BB−29−4(黄色油状物、2.70g、粗品)を得て、直接次の段階の反応に使う。HNMR(400MHz,CDCl):δ 7.37−7.28(m,5H),5.18−5.12(m,2H),4.45−4.34(m,1H),3.47−3.45(m,2H),3.42−3.40(m,2H),3.39−3.30(m,3H),3.09(s,1H)。
段階4:化合物BB−29−5の合成
化合物BB−29−4(0.500g、1.32mmol)をメタノール(5mL)に溶解させた後、化合物BB−12−4(TCI、0.199g、1.32mmol)を入れ、反応液を室温で16時間反応させる。反応液を減圧濃縮して、目標化合物BB−29−5(橙色油状の物質、0.550g、粗品)を得て、直接次の段階の反応に使う。
段階5:化合物BB−29−6の合成
化合物BB−29−5(0.450g、1.19mmol)をホルム酸(5mL)に懸濁させ、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.150g、2.38mmol)をゆっくり入れ、反応物を窒素ガスの保護の下で、室温で20時間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残留物は、高速液体クロマトグラフィーで製造分離精製(カラム:Phenomenexgemini C18 150*25mm*5um、溶離剤:アセトニトリル、水)して、目標化合物BB−29−6(黄色油状物、0.040g、収率:10%)を得る。MS(ESI)m/z:301[M+H]
段階6:化合物BB−29の合成
化合物BB−29−6(0.050g、0.157mmol)をメタノール(5mL)に溶解させた後、パラジウム/炭素(0.010G)を入れ、反応物を15Psi水素がスの下、室温で1時間撹拌する。反応液を濾過し、ろ液を濃縮して目標化合物BB−29(黄色油状物、0.030g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:185[M+H]
参照例30:断片BB−30 and BB−30a
合成経路:
段階1:化合物BB−30及びBB−30Aの合成
化合物BB−30−1(0.200g、1.10mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させた後、塩化水素ジオキサン溶液(1mL、4M)を入れる。反応液を20℃で2時間撹拌する。反応液を濃縮して、目標化合物BB−30とBB−30A(白色固体、0.130g、収率:99%)を得て、分離しないで直接次段階合成に使う。MS(ESI)m/z:83[M+H]。MS(ESI)m/z:101[M+H]
参照例31:断片BB−31
合成経路:
段階1:化合物BB−31−3の合成
化合物BB−31−1(0.5g、2.18mmol)とBB−31−2(0.239g、2.18mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させた後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.845g、6.54mmol)、O−(7−アザベンゾ トリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(1.24g、3.27mmol)を入れる。反応物を20℃下で3時間撹拌する。水(10mL)を入れ、酢酸エチルで抽出する(20mL×3)。合併した有機相を水で洗浄し(20mL×2)、食塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過し、濃縮すると目標化合物BB−31−3(黄色油状物、0.6g、収率:97%)を得る。MS(ESI)m/z:307[M+Na]
段階2:化合物BB−31の合成
化合物BB−31−3(0.1g、0.352mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させた後、塩化水素メタン来る溶液(1mL、4M)を入れる。反応液を20℃で1時間撹拌する。反応液を濃縮して、目標化合物BB−31(白色油状の物質、0.077g、収率:99%)を得る。MS(ESI)m/z:185[M+H]
参照例32:断片BB−32
合成経路:
段階1:化合物BB−32−2の合成
化合物BB−32−1(22g、134.9mmol)と無水炭酸カリウム(23g、161.9mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(250mL)に溶解させ、またヨウ化メチル(19mL、296.8mmol)をゆっくり入れる。反応液を65℃まで加熱して、2時間撹拌する。次に水を入れて希釈し、石油エーテル/ジクロロメタン 9:1で抽出する(3×200mL)。有機相を合併し、水で洗浄し(50mL)、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して目標化合物BB−32−2(黄色油状物、20g、粗品)を得て、直接次の段階の反応に使う。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.50(d,1H),7.30(s,1H),6.90(d,1H)。MS(ESI)m/z:178.1[M+H]
段階2:化合物BB−32−4の合成
O−メシチルスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル(50g、175.4mmol)をジオキサン(48mL、561.3mmol)に溶解させ、窒素ガスの保護の下で、溶液を0℃まで冷凍させる。次に30分内に過塩素酸(22mL、368.3mmol)を滴下し、反応を室温で2時間撹拌した後、100mLのアイス混合物を入れる。ジクロロメタンで抽出し(3×200mL)、有機相を合併し、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水炭酸カリウム固体で乾燥させ、30℃で濃縮して、200mLの化合物BB−32−3のジクロロメタン溶液を得る。MS(ESI)m/z:216.1[M+H]。化合物BB−32−2(20g、112.9mmol)と化合物BB−32−3のジクロロメタン溶液を混合する。反応を室温で15時間撹拌した後、濃縮して粗品を得る。粗品を200mLのメチルtert−ブチルエーテルに溶解させ、10分間撹拌し、濾過して目標化合物BB−32−4(淡黄色固体、15g、収率:69%)を得る。
段階3:化合物BB−32−5の合成
化合物BB−32−4(25g、129mmol)と無水炭酸カリウム(37.6g、272mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)に溶解させ、0℃でアセチレンジカルボン酸ジメチル(28.9mL、229.3mmol)をゆっくり滴下する。反応を室温で48時間撹拌した後、300mLの水に入れ、多量の固体が析出された後濾過し、フィルターケーキを保存する。ろ液は石油エーテル/酢酸エチルで抽出し(3×300mL)、有機相を合併し、水で洗浄し(50mL)、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、得た粗品と上のフィルターケーキを一緒にカラムクロマトグラフィーで速かに分離精製(溶離剤:ジクロロメタン/石油エーテル=1/1)して、目標化合物BB−32−5(黄色固体、4.8g、収率10%)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.60(s,1H),7.13(s,1H),3.98−4.00(s,6H),3.90−3.94(s,3H)。MS(ESI)m/z:333.0[M+H]
段階4:化合物BB−32−6の合成
化合物BB−32−5(4.8g、14.5mmol)を濃硫酸(25mL、450mmol)と水(10mL)の混合溶液に溶解させ、反応を120℃まで昇温させた後、16時間撹拌する。反応液を200mLの氷水に入れ、多量の固体が析出され、濾過する。ろ液を酢酸エチルで抽出する(100mL×4)。有機相を合併し、直接無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して溶媒を除去する。残留物と上のフィルターケーキを合併乾燥させて、目標化合物BB−32−6(黄色固体、4.2g、粗品)を得て、精製しないし、直接次の段階の反応に使う。MS(ESI)m/z:247.0[M+H]
段階5:化合物BB−32−7の合成
化合物BB−32−6(4.2g、17mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、濃硫酸(5mL)をゆっくり滴下した後、反応を90℃で2時間還流させる。反応液を濃縮して、残留物は水(50mL)に希釈し、また酢酸エチルで抽出する(3×50mL)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、得た固体を速かにクロマトグラフィーで分離精製(溶離剤:メタノール/ジクロロメタン=1/10)して、目標化合物BB−32−7(黄色固体、2.7g、収率:61%)を得る。MS(ESI)m/z:261.0[M+H]
段階6:化合物BB−32−8の合成
化合物BB−32−7(1.2g、4.6mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解させ、室温で順次にジイソプロピルエチルアミン(1.19g、9.2mmol)とN−フェニルトリフルオロメチルソスルホンアミド(3.2g、8.98mmol)を入れる。反応を室温で3時間撹拌した後、またN−フェニルトリフルオロメチルソスルホンアミド(1g、2.8mmol)をもっと入れ、濃縮して溶媒を除去し、得た固体を速かにクロマトグラフィーカラムを行って、分離精製(溶離剤:石油エーテル/ジクロロメタン=10/1)して目標化合物BB−32−8(黄色固体、1.2g、収率:67%)を得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.76(s,1H),7.35(s,1H),7.26−7.28(m,1H)。
段階7:化合物BB−32−9の合成
化合物BB−32−8(0.5g、1.27mmol)をジオキサン(5mL)に溶解させ、順次にシクロプロピルホウ酸(0.219g、2.54mmol)、リン酸カリウム(0.812g、3.82mmol)及び1,1'−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィン)フェロセンパラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン複合物(0.05g、0.06mmol)を入れる。反応を窒素ガスの保護の下で、90℃で3時間還流させた後、室温まで冷凍させ、濾過して溶解されない固体を除去する。ろ液を酢酸エチル(50mL)と水(20mL)の混合溶液に入れ、静置して分層させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。得た固体は、製造クロマトグラフィープレートで分離精製(展開剤:石油エーテル/酢酸エチル=5/1)して、目標化合物BB−32−9(黄色油状物、0.041g、収率:11%)を得る。MS(ESI)m/z:285.0[M+H]
段階8:化合物BB−32−10の合成
化合物BB−32−9(0.04g、0.14mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解させ、クロロスクシンイミド(0.028g、0.21mmol)を入れる。反応を60℃で1時間撹拌した後、水を入れて希釈し、石油エーテル/ジクロロメタンで抽出する(3×20mL)。有機相を合併し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。得た固体を製造クロマトグラフィープレートで分離精製(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1)を行って、目標化合物BB−32−10(黄色油状物、0.046g、収率:100%)を得る。MS(ESI)m/z:319.0[M+H]
段階9:化合物BB−32の合成
化合物BB−32−10(0.046g、0.15mmol)をメタノール(2mL)と水(0.4mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(0.037g、0.75mmol)を入れる。反応を室温で一晩撹拌して、濃縮してメタノールを除去した後、1Mの希塩酸で反応液のpHを1まで調節し、ジクロロメタンで抽出する(3×20mL)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗品目標化合物BB−32(灰色固体、0.028g、収率:62%)を得て、精製しないし、直接次段階反応を進行する。MS(ESI)m/z:305.0[M+H]
参照例33〜41:断片BB−33〜41
参照例20(断片BB−20)の段階1〜5を参照して、下表の参照例を合成する。
実施例1:化合物YD_0346
合成経路:
段階1:化合物YD_0346_2の合成
化合物BB−9(0.035g、0.084mmol)と化合物YD_0346_1(0.019g、0.093mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた後、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)− N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.048g、0.126mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.032g、0.253mmol)を入れ、反応物を常温で3時間撹拌する。反応完了後酢酸エチルを入れ、有機相を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ろ液を減圧して溶媒を除去し、粗品を得て、粗品を薄膜シリカゲルプレートで分離精製(展開剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/2)して、目標化合物YD_0346_2(白色固体、0.040g、収率:83%)を得る。MS(ESI)m/z:570[M+H],541[M−56+H]
段階2:化合物YD_0346の合成
化合物YD_0346_2をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解させた後、塩酸/1,4−ジオキサン(4M、2mL)を入れ、反応液を20℃で2時間撹拌する。次減圧して溶媒を除去し、高速液体クロマトグラフィーで製造分離精製(カラム:GeMiNI150*25mm*5um、溶離剤:アセトニトリル+0.075% HCl、水+0.075% HCl)し、凍結乾燥させ、目標化合物YD_0346(白色固体、0.0155g、収率:43.6%)を得る。H NMR(400MHz,MeOD)= 7.68−7.60(m,1H),7.60−7.54(m,1H),4.74−4.54(m,2H),4.33(d,J=8.0Hz,2H),4.23−4.12(m,1H),4.00(d,J=4.0Hz,2H),3.86−3.78(m,1H),3.76−3.68(m,1H),3.64−3.35(m,1H),3.20−2.99(m,1H),2.80−2.61(m,1H),2.25−2.14(m,1H),2.06−1.66(m,4H),1.19−1.07(m,2H),0.89−0.77(m,2H)。MS(ESI)m/z:470[M+H]
実施例1(化合物YD_0346)の段階1〜2の合成方法を参照して、下表の実施例を合成する。
実施例25:YD_0327
合成経路:
段階1:化合物YD_0327−2の合成
化合物BB−9(0.100g、0.241mmol)、化合物YD_0327−1(0.046g、0.361mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.093g、0.722mmol)とO−(7−アザベンゾ トリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.137g、0.361mmol)を入れ、反応液を25℃下で5時間撹拌し、水(2mL)を入れ、濾過して固体を収集し、フィルターケーキを薄膜クロマトグラフィープレートで精製(展開剤、酢酸エチル/石油エーテル=1/2)して、化合物YD_0327−2(黄色固体、0.040g、収率:31.60%)を得る。MS(ESI)m/z:527[M+H]
段階2:化合物YD_0327の合成
化合物YD_0327−2(0.040g、0.076mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(0.006g、0.152mmol、60%)を入れ、反応液を25℃で10分間撹拌し、ヨウ化メチル(0.054g、0.380mmol)を入れる。反応液を25℃で2時間撹拌した後、水(0.5mL)を入れて反応を焼入れし、反応液を高速液体クロマトグラフィーで製造分離精製(カラム:Phenomenexgemini C18 150*25mm*5um、溶離剤:アセトニトリル+0.05% NH3・H2O、水+0.05% NH3・H2O)して、目標化合物YD_0327(黄色固体、0.004g、収率:9.74%)を得る。1H NMR(400MHz,CD3OD):δ 8.19(s,1H),7.98(d,J=9.2Hz,1H),7.72(d,J=9.2Hz,1H),7.61(s,1H),7.53(s,1H),4.51(d,J=13.2Hz,1H),3.92(d,J=13.2Hz,1H),3.80(s,3H),3.40−3.30(m,1H),3.15−3.10(m,1H),2.70−2.65(m,1H),2.15−2.05(m,3H),1.95−1.80(m,2H),1.10−1.05(m,2H),0.85−0.75(m,2H). MS(ESI)m/z:540[M+H]+。
実施例26:YD_0329
段階1:化合物YD_0329の合成
化合物BB−9と2−アミノ−5−フルオロピリジンを原料として、実施例25(化合物YD_0327)の段階1〜2を参照して化合物YD_0329を合成する。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.17(s,1H),8.10−8.05(m,1H),7.80−7.75(m,1H),7.62(s,1H),7.54(s,1H),4.52(d,J=13.2Hz,1H),3.92(d,J=13.2Hz,1H),3.83(s,3H),3.40−3.30(m,1H),3.15−3.10(m,1H),2.70−2.65(m,1H),2.15−2.05(m,3H),1.95−1.80(m,2H),1.10−1.05(m,2H),0.85−0.75(m,2H). MS(ESI)m/z:524[M+H]+。
実施例27:YD_0321
合成経路:
段階1:化合物YD_0321の合成
化合物YD_0322(0.065g、0.130mmol)を2mLのメタノールに入れた後、ホルマリン水溶液(0.008g、0.266mmol)、ホルム酸(22 Mg、0.458mmol)を入れる。反応液を70℃下で24時間撹拌した後、減圧してスピン乾燥させ、高速液体クロマトグラフィー法で製造分離(カラム:Phenomenexgemini C18 150*25mm*5um、溶離剤:アセトニトリル+0.05% NH・HO、水+0.05% NH・HO)して、化合物YD_0321(0.008g、収率:12%)を得る。MS−ESI:M/z:512[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.49(m,1H),7.42(m,1H),4.61−4.75(m,2H),4.03−4.09(m,1H),3.45−3.61(m,2H),3.20−3.27(m,1H),2.91−3.09(m,2H),2.68−2.83(m,3H),2.26(s,3H),2.01−2.09(m,2H),1.86−2.04(m,3H),1.39−1.40(m,1H),1.22−1.26(m,2H),1.05−1.10(m,2H),0.77−0.79(m,2H)。
実施例28:YD_0325
段階1:化合物YD_0325の合成
化合物YD_0326原料として、実施例27(化合物YD_0321)の段階1を参照して、化合物YD_0325を合成する。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.62(m,1H),7.49(m,1H),4.55−4.63(m,1H),4.31−4.46(m,1H),4.02−4.11(m,1H),3.58−3.80(m,1H),3.12−3.43(m,2H),2.79−3.10(m,4H),2.49−2.56(m,1H),2.31(s,3H),2.01−2.11(m,2H),1.72−1.96(m,4H),1.12−1.21(m,2H),0.77−0.79(m,2H)。MS−ESI:M/Z512[M+H]
実施例29:YD_0351
合成経路:
段階1:化合物YD_0351−2の合成
化合物YD_0351−1(0.090g、0.449mmol)をメタノール(5mL)に溶解させた後、濃硫酸(0.008g、0.081mmol)を入れ、反応液を5時間還流撹拌する。反応完了後、減圧して溶媒を除去し、粗品YD_0351−2(黄色油状物、0.090g、粗品)を得て、直接次の段階の反応に使う。H NMR(400MHz,CDCl):δ 5.19−5.14(m,1H),4.18−4.12(m,1H),3.99−3.94(m,1H),3.71(s,3H),2.86−2.82(m,1H),2.75−2.69(m,1H)。
段階2:化合物YD_0351−3の合成
化合物YD_0351−2(0.031g、0.144mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた後、化合物BB−9(0.060g、0.144mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.093g、0.722mmol)、O−(7−アザベンゾ トリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.066g、0.173mmol)を入れ、反応物を常温で6時間撹拌する。反応完了後、水(5mL)を入れ、酢酸エチルで抽出する(10mL×2)。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して粗品YD_0351−3(黄色油状物、0.130g、粗品)を得る。MS(ESI)m/z:513[M+H]
段階3:化合物YD_0351の合成
化合物YD_0351−3(0.130g、0.253mmol)をメタノール(3mL)と水(1mL)に溶解させた後、化合物水酸化リチウム一水和物(0.032g、0.760mmol)を入れ、反応物を常温で2時間撹拌する。反応完了後、減圧して溶媒を除去し、得た残留物をまた水に溶解させ、2Nの塩酸水溶液で中和して、pH値が2〜3くらいに調節し、固体を収集して粗品を得て、高速液体クロマトグラフィー製造分離精製(カラム:SyNeRGY150*30MM、溶離剤:アセトニトリル+0.075%TFA、水+0.075% TFA)して、YD_0351(白色固体、0.030g、収率:24%)を得る。H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.64(s,1H),7.56(s,1H),5.15−5.11(m,0.5H),4.71−4.75(m,0.5H),4.61−4.57(m,1H),4.36−4.29(m,1H),4.01−3.96(m,2H),3.39−3.34(m,0.5H),3.14−3.03(m,0.5H),3.02−2.85(m,0.5H),2.75−2.73(m,2H),2.59−2.52(m,0.5H),2.21−2.16(m,2H),1.83−1.80(m,4H),1.14−1.09(m,2H),0.84−0.82(m,2H). MS(ESI)m/z:499[M+H]+。
実施例30:YD_0019
合成経路:
段階1:化合物YD_0019の合成
化合物BB−1(0.035g、0.128mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた後、化合物BB−14(0.027g、0.128mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.050g、0.386mmol)、O−(7−アザベンゾ トリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(0.063g、0.167mmol)を入れる。反応物を常温で2時間撹拌する。反応完了後酢酸エチル(100mL)を入れた後、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗品を得て、厚いシリカゲルプレートで分離(展開剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/1)して、目標化合物YD_0019(白色固体、0.050g、収率:84%)を得る。MS(ESI)m/z:462[M+H]+。1H NMR(400MHz,MeOD):δ 7.87(s,1H),7.62(s,1H),7.55(s,1H),3.15−3.11(m,1H),2.52(s,3H),2.13−2.26(m,12H),1.36(d,J=7.2Hz,6H)。
実施例30(化合物YD_0019)の段階1〜2の合成方法を参照して、下表の実施例を合成する。
実施例1:体外評価
実験目的:
C型肝炎ウイルス遺伝子型1A(C型肝炎ウイルス−1a)及び1b(C型肝炎ウイルス−1b)でレプリコン(replicon)細胞を安定に形質転換して、抗C型肝炎ウイルス化合物のEC50とCC50値を測定する。遺伝子型1AのレプリコンはH77クローンに由来され、K1691R、K2040R及びS2204Iの適応的突然変異を含む。遺伝子型1BのレプリコンはCon1クローンに由来され、E1202g、10T1280I及びK1846T 適応的突然変異を含む。
背景紹介:
C型肝炎ウイルス1a(HCV−1a)と1b(HCV−1b)遺伝子型サブゲノムレプリコンシステムには、C型肝炎ウイルス遺伝子と関わるサブ型非構造蛋白遺伝子、G418 抵抗性遺伝子 NEO及びルシフェラーゼ遺伝子を含み、C型肝炎ウイルスと関わるタンパク質及びルシフェラーゼが細胞の中で安定に発現されることができるようにする。ルシフェラーゼ遺伝子の発現の高低を検出することで、C型肝炎ウイルスレプリコンの複製水準の高低を決めることができる。したがって、前記システムを体外で抗C型肝炎ウイルス化合物活性を選別するモデルにする。
実験材料:
C型肝炎ウイルスレプリコン細胞係:C型肝炎ウイルス−1aとC型肝炎ウイルス−1b細胞
細胞培養液:DMEM(Inbitrogen,Cat.#11960077)培養液に、10%の牛胎児血清(FBS、Sigma、Cat.# 12003C)と1%の二重抗体(ペニシリン5000IU/mL、ストレプトマイシン10MG/mL、Hyclone,Cat.# SV30010)を入れる。
トリプシン(Inbitrogen,Cat.#25200072)。
PBS(Inbitrogen,Cat.#10010023)。
トリパンブルー(Inbitrogen,Cat.#15250061)。
Cell Titer−fluor(PromegaInbitrogen,Cat.#G6082)。
Bright−Glo(PromegaInbitrogen,Cat.#E2650)。
COインキュベーター、Thermo 240 I。
Multidrop自動分液器、Thermo。
POD 810 Plate Assembler全自動マイクロプレート前処理システム、Labcyte。
EnVision Multilabel Plate Readersマイクロプレート分光光度計、Perkine Elmer。
実験段階及び方法:
a)化合物溶液の製造、希釈及び添加:
化合物粉末剤を100%DMSOに溶解させる。次の化合物を5倍で6個ポイント希釈する。Echo音波ピペット機器(Echo liquidhandler)5で細胞プレートに入れる。DMSO 最終濃度は0.5%である。各化合物を二つの複数のウェルをする。
b)細胞培養(C型肝炎ウイルス−1aまたはC型肝炎ウイルス−1bレプリコン細胞):
1)細胞培養の培養上層を吸込み、10mLのPBSで細胞を洗う。
2)予熱されたトリプシンを洗浄した細胞培養フラスコに入れ、培養フラスコを回転させて、トリプシンが均一に培養フラスコの底部を被覆するようにする。37℃、5%のCO インキュベーターに入れて消化させる。
3)各T150 培養フラスコに10〜15mLの培養液で細胞を懸濁させ、0.1mLを吸収、トリパンブルー溶液で2倍に希釈して、細胞をカウントする。
4)培養液で細胞を8×10/mLに希釈し、自動分液器(Thermo Scientific)で希釈された細胞を化合物を含んだ 96ウェルプレート(Greiner,Cat.# 655090)(100μL/ウェル、8000Cells/ウェル)に入れる。37℃、5%のCO のインキュベーターで3日培養する。
細胞対照ウェル:化合物を入れないで、0.5%のDMSOだけ含む。
5)化学発光基質Cell Titer−fluorを細胞ウェルに入れ、30分間孵化させた後、化学発光検出システムEnvison(Ex at405 nm and read at 515 nm)で信号を検出する。発光データによって化合物がC型肝炎レプリコン活性に対する影響を分析して、CC50値の計算に使う。
6)次にルシフェラーゼ発光基質Bright−Gloを入れ、暖かくに5分間孵化させた後、化学発光検出システムEnvison(波長>700nm)でルシフェラーゼ活性を検出し、ルシフェラーゼデータによって、化合物の抗C型肝炎ウイルスレプリコンの活性抑制を分析し、EC50値を計算する。
c)データ処理及び分析:
GraphPad Prism ソフトウェアを使って、抑制割合(iNH%)データに対して非線形近似解析を行って、EC50 またはCC50値を得る。
実験結果は表1を参照する:
結論:本発明の化合物は優秀な体外抗C型肝炎ウイルス活性を有する。

Claims (10)

  1. 式(I)に示される化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
    ここで、
    構造単位
    は、
    または
    に取り替えられることができ、
    21−22の中の0個、1個または2個は、Nから選択され、残りはC(R)から選択され、
    21−22、L1−2は、それぞれ独立的に−[C(Rd1)(Rd2)]0−2−、−C(=O)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−または−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−から選択され、
    mは、1,2,3または4から選択され、
    は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NH、S(=O)NH、S(=O)NHから選択されたり、または任意に0個、1個、2個または3個のRによって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、
    11−13、R、Rd1、Rd2は、それぞれ独立的にH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NHから選択されたり、または任意にR01によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、
    01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、R02から選択され、
    02は、C1−10アルキル基、C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−10アルキル)アミノ基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルカノイル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフェニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアミノ基、C3−10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−10シクロアルコキシ基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフェニル基から選択され、
    「ヘテロ」とは、ヘテロ原子またはヘテロ原子団を示し、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)NRd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−及び/又は−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−から選択され、
    d3−d9は、それぞれ独立的にH、OH、NH、R02から選択され、
    02は、任意にR001によって置換され、
    001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、CHO、COOH、C(=O)NH、トリハロメチル基、ジハロメチル基、モノハロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、メチルスルフェニル基から選択され、
    01、R001、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、それぞれ独立的に0、1、2または3から選択され、
    任意に、T21とT22との間には別の一本の(CH1−3結合がまた存在することを特徴とする式(I)に示される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 前記D21−22、L1−2は、それぞれ独立的に(CH0−2、−C(=O)−または−C(=O)NH−、−C(=O)N(Me)−から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. 前記構造単位
    は、
    から選択され、R101−103は、それぞれ独立的にH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NHから選択されたり、または任意にR01によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、R01は請求項に記載のように定義されることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. 前記R101−103は、それぞれ独立的にF、Cl、Br、−CF、−CHF、CN、Me、エチル基、プロピル基、シクロプロピル基またはイソプロピル基から選択されることを特徴とする請求項3に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. 前記構造単位
    は、
    から選択されたり、または構造単位
    は、
    から選択されたり、または構造単位
    は、
    から選択されることを特徴とする請求項3に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. 構造単位
    は、
    から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. 前記Rは、
    、−N(R33)(R34)、O(R35)から選択されたり、またはR001によって置換されるC1−3アルキル基、シクロプロピル基、フェニル基またはピリジン基から選択され、ここで、
    31−33は、それぞれ独立的にN またはC(R)から選択され、
    31−35は、それぞれ独立的に−[C(Rd1)(Rd2)]0−2−、−C(=O)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)NRd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=S)−、−S(=O)−または−S(=O)−から選択され、
    31−35は、それぞれ独立的にH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NHから選択されたり、またはR01によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基、C3−10シクロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基によって置換されるC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基から選択され、
    、Rd1−d7、R01は、請求項1に記載のように定義され、
    任意に、T31とD31、D33とD34、T33とD35 との間には別の一本の(CH1−3結合がまた存在することを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. 前記D31−35は、それぞれ独立的に−C(=O)−、−O−、メチレン基、−N(CH)−、−CH(OH)−、−CF−から選択され、R31−34は、それぞれ独立的にH、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  9. 前記Rは、
    から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
JP2017535953A 2014-09-26 2015-09-23 Ns4b阻害剤としてのベンゾフラン類似体 Ceased JP2017529401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410504810.0 2014-09-26
CN201410504810 2014-09-26
PCT/CN2015/090335 WO2016045587A1 (zh) 2014-09-26 2015-09-23 作为ns4b抑制剂的苯并呋喃类似物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017529401A true JP2017529401A (ja) 2017-10-05

Family

ID=55580322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535953A Ceased JP2017529401A (ja) 2014-09-26 2015-09-23 Ns4b阻害剤としてのベンゾフラン類似体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10100027B2 (ja)
EP (1) EP3199530A4 (ja)
JP (1) JP2017529401A (ja)
KR (1) KR101916701B1 (ja)
BR (1) BR112017006117A2 (ja)
RU (1) RU2672257C2 (ja)
TW (1) TW201613898A (ja)
WO (1) WO2016045587A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY36060A (es) 2014-04-02 2015-10-30 Bayer Pharma AG Compuestos de azol sustituidos con amida
WO2022106375A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclo[1.1.1]pentane compounds for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
CA3215002A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Christian Gege Deuterated dhodh inhibitors

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500001A (ja) * 1977-12-23 1980-01-10
JPH11500123A (ja) * 1995-02-15 1999-01-06 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー CNSおよび心臓病の治療のためのイミダゾ[1,2−a]ピリジン類
WO2002053550A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Pola Chemical Industries, Inc. Derives de benzofurane et compositions pharmaceutiques contenant ces derniers
JP2002541109A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ファイザー・プロダクツ・インク ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害薬としてのアミノピリミジン
JP2008500385A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 武田薬品工業株式会社 環状アミド誘導体、その製造法および抗血栓剤としての用途
JP2008526755A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとしてのピペラジニルおよびピペリジニル尿素
JP2009538358A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミド加水分解酵素のオキサゾリルピペリジン・モジュレーター
US20100204265A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Genelabs Technologies, Inc. Certain Nitrogen Containing Bicyclic Chemical Entities for Treating Viral Infections
WO2010091411A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Glaxosmithkline Llc Piperidinyl cyclic amido antiviral agents
JP2010528114A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミド加水分解酵素のヘテロアリール置換尿素モジュレータ
JP2010535773A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー ウイルス感染を治療するための窒素含有二環式化学物質
WO2011041713A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Glaxosmithkline Llc Piperazinyl antiviral agents
JP2011512341A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性複素環化合物
WO2011050284A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Glaxosmithkline Llc Pyrazolylpyridine antiviral agents
JP2012502099A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎の治療のための化合物
WO2017162204A1 (zh) * 2016-03-24 2017-09-28 常州寅盛药业有限公司 苯并呋喃类似物制备方法及其中间体和晶型

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2504344A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-21 Viropharma Incorporated Benzofuran compounds, compositions and methods for treatment and prophylaxis of hepatitis c viral infections and associated diseases
WO2011001713A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 積水化学工業株式会社 めっき保護テープ
WO2012122716A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic xanthene derivatives and methods of use thereof for treatment of viral diseases
WO2013007106A1 (zh) 2011-07-09 2013-01-17 广东东阳光药业有限公司 作为丙型肝炎病毒抑制剂的螺环化合物
WO2013095275A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Medivir Ab Novel hepatitis c virus inhibitors
CN105732602B (zh) 2015-09-23 2017-04-19 常州寅盛药业有限公司 作为ns4b抑制剂的苯并呋喃类似物

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500001A (ja) * 1977-12-23 1980-01-10
JPH11500123A (ja) * 1995-02-15 1999-01-06 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー CNSおよび心臓病の治療のためのイミダゾ[1,2−a]ピリジン類
JP2002541109A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ファイザー・プロダクツ・インク ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害薬としてのアミノピリミジン
WO2002053550A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Pola Chemical Industries, Inc. Derives de benzofurane et compositions pharmaceutiques contenant ces derniers
JP2008500385A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 武田薬品工業株式会社 環状アミド誘導体、その製造法および抗血栓剤としての用途
JP2008526755A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとしてのピペラジニルおよびピペリジニル尿素
JP2009538358A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミド加水分解酵素のオキサゾリルピペリジン・モジュレーター
JP2010528114A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 脂肪酸アミド加水分解酵素のヘテロアリール置換尿素モジュレータ
JP2010535773A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー ウイルス感染を治療するための窒素含有二環式化学物質
JP2011512341A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性複素環化合物
JP2012502099A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎の治療のための化合物
WO2010091411A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Glaxosmithkline Llc Piperidinyl cyclic amido antiviral agents
US20100204265A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Genelabs Technologies, Inc. Certain Nitrogen Containing Bicyclic Chemical Entities for Treating Viral Infections
WO2011041713A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Glaxosmithkline Llc Piperazinyl antiviral agents
WO2011050284A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Glaxosmithkline Llc Pyrazolylpyridine antiviral agents
WO2017162204A1 (zh) * 2016-03-24 2017-09-28 常州寅盛药业有限公司 苯并呋喃类似物制备方法及其中间体和晶型

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM, JINYOUNG; KIM, KI-SUN; KIM, DONG-EUN; CHONG, YOUHOON: "Identification of novel HCV RNA-dependent RNA polymerase inhibitors using pharmacophore-guided virtu", CHEMICAL BIOLOGY & DRUG DESIGN, vol. 72(6), JPN6018013148, 2008, pages 585 - 591, ISSN: 0003776591 *
MILLER, JOHN F. ET AL.: "Hepatitis C Replication Inhibitors That Target the Viral NS4B Protein", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 57(5), JPN6018013143, 2014, pages 2107 - 2120, ISSN: 0003776588 *
SHOTWELL, J. BRAD ET AL.: "Imidazo[1,2-a]pyridines That Directly Interact with Hepatitis C NS4B: Initial Preclinical Characteri", ACS MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 3(7), JPN6018013144, 2012, pages 565 - 569, ISSN: 0003776589 *
TAI, VINCENT W.-F. ET AL.: "Design and synthesis of spirocyclic compounds as HCV replication inhibitors by targeting viral NS4B", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 24(10), JPN6018013146, 2014, pages 2288 - 2294, ISSN: 0003776590 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201613898A (en) 2016-04-16
WO2016045587A1 (zh) 2016-03-31
US20170240519A1 (en) 2017-08-24
KR20170057429A (ko) 2017-05-24
EP3199530A4 (en) 2017-10-04
EP3199530A1 (en) 2017-08-02
RU2017113725A3 (ja) 2018-10-26
RU2017113725A (ru) 2018-10-26
KR101916701B1 (ko) 2018-11-08
US10100027B2 (en) 2018-10-16
RU2672257C2 (ru) 2018-11-13
BR112017006117A2 (pt) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10160771B2 (en) Hepatitis C virus inhibitors and uses thereof in preparation of drugs
AU2018232071B2 (en) Hepatitis B virus surface antigen inhibitor
CA2574220C (en) Imidazo[4,5-d]pyrimidines, their uses and methods of preparation
AU2004205429A1 (en) Viral polymerase inhibitors
CA3054324C (en) Tri-cycle compound and applications thereof
KR102547709B1 (ko) 아제티딘 유도체
CN105732602B (zh) 作为ns4b抑制剂的苯并呋喃类似物
JP2020520958A (ja) B型肝炎ウイルス表面抗原阻害剤
CN112292374A (zh) 一种新型磷酸肌醇3-激酶抑制剂及其制备方法和用途
JP7050054B2 (ja) Pde4阻害剤としての縮合環系化合物
JP2017529401A (ja) Ns4b阻害剤としてのベンゾフラン類似体
CN117088869A (zh) 一种3cl蛋白酶抑制剂及其制备方法和应用
WO2015124064A1 (zh) 作为丙肝病毒抑制剂的噻吩或其变体衍生物及其制药用途
CN109803951B (zh) 作为cccDNA抑制剂的磺酰胺类化合物
JP6900406B2 (ja) Akt阻害剤としてのジヒドロピラゾロアゼピン系化合物
CN107074876B (zh) 一类抑制丙肝病毒的大环状杂环化合物及其制备和用途
CN107266529A (zh) 一类抑制丙肝病毒的大环状杂环化合物及其制备和用途
JP2019524810A (ja) 抗hcmvウイルス化合物
TW201600516A (zh) 作為丙肝病毒抑制劑的噻吩或其變體衍生物及其製藥用途
WO2015180593A1 (zh) 具有抗病毒活性的苯并杂环己二烯衍生物
TW201542521A (zh) 丙肝病毒抑制劑及其製藥用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190625