JP2017528940A - 圧電超音波トランスデューサおよびプロセス - Google Patents

圧電超音波トランスデューサおよびプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2017528940A
JP2017528940A JP2017500036A JP2017500036A JP2017528940A JP 2017528940 A JP2017528940 A JP 2017528940A JP 2017500036 A JP2017500036 A JP 2017500036A JP 2017500036 A JP2017500036 A JP 2017500036A JP 2017528940 A JP2017528940 A JP 2017528940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
piezoelectric
stack
mechanical
pmut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599968B2 (ja
JP2017528940A5 (ja
Inventor
ジョン・ブラッドリー・ラシター
ラヴィンドラ・ヴァマン・シェノイ
エフゲニー・ペトロヴィチ・グーセフ
ヒリシケシュ・パンチャワグ
デイヴィッド・ウィリアム・バーンズ
ナイ−クエイ・クオ
ジョナサン・チャールズ・グリフィス
スリャプラカシュ・ガンティ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/569,256 external-priority patent/US10478858B2/en
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017528940A publication Critical patent/JP2017528940A/ja
Publication of JP2017528940A5 publication Critical patent/JP2017528940A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599968B2 publication Critical patent/JP6599968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0666Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface used as a diaphragm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0648Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of rectangular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0651Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of circular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/067Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface which is used as, or combined with, an impedance matching layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0674Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a low impedance backing, e.g. air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0677Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a high impedance backing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ(PMUT)は、基板上に配置された多層スタックを含む。多層スタックは、基板上に配置されたアンカー構造と、アンカー構造上に配置された圧電層スタックと、圧電層スタックに近接して配置された機械層とを含み得る。圧電層スタックは、空洞上に配置され得る。機械層は、空洞を封止し得、圧電層スタックと一緒に、アンカー構造によって支持され、空洞上に膜を形成し、膜は、PMUTが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成される。

Description

[関連出願の相互参照]
本開示は、参照により本明細書に組み込まれている、2014年7月8日に出願した、「PIEZOELECTRIC ULTRASONIC TRANSDUCER AND PROCESS」と題する米国仮出願第62/022140号(代理人整理番号第QUALP264PUS/145636P1号)と、「PIEZOELECTRIC ULTRASONIC TRANSDUCER AND PROCESS」と題する、米国特許出願第14/569256号と、2013年12月12日に出願した、「MICROMECHANICAL ULTRASONIC TRANSDUCERS AND DISPLAY」と題する米国仮出願第61/915361号の優先権を主張するものである。
本開示は、圧電トランスデューサ、および圧電トランスデューサを製造するための技法に関し、より詳細には、電子センサアレイにおける使用、または、生体情報感知、撮像、およびタッチ認識もしくはジェスチャ認識のための対話型ディスプレイにおける使用に適した圧電超音波トランスデューサに関する。
薄膜圧電超音波トランスデューサは、指紋センサ、ジェスチャ検出、マイクロフォンおよびスピーカ、超音波撮像、ならびに化学センサなどの、生体情報センサを含む多くの用途にとって魅力的な候補である。トランスデューサは、典型的には、空洞上に懸架された圧電スタックを含む。圧電スタックは、圧電材料の層と、圧電層の各側のパターン化されたまたはパターン化されていない電極の層とを含み得る。
図1は、圧電超音波トランスデューサの立面図である。図1に示すように、圧電超音波トランスデューサ100が、たとえば、機械層130の上に配置された圧電層スタック110と、たとえば、シリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハ内に形成され得る空洞120とを含むように、圧電超音波トランスデューサ100を構成することが知られている。圧電層スタック110は、それぞれ、圧電層115の下および上に配置された関連する下部電極112および上部電極114を有する圧電層115を含む。空洞120は、シリコンウェハ、またはいくつかの実装形態ではシリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハなどの、半導体基板160内に形成され得る。機械層130は、SOIウェハの活性シリコン層から形成され得る。
本開示の一部は、マイクロメカニカル超音波トランスデューサに関し、マイクロメカニカル超音波トランスデューサの態様は、本発明の譲受人に譲渡され、すべての目的のためにその全体が参照により本出願に組み込まれている、2013年12月12日に出願した、「MICROMECHANICAL ULTRASONIC TRANSDUCERS AND DISPLAY」と題する米国仮出願第61/915361号と、本明細書と同時に出願した、「MICROMECHANICAL ULTRASONIC TRANSDUCERS AND DISPLAY」と題する米国特許出願、代理人整理番号第QUALP228US/141202号とにおいて説明されている。
本開示のシステム、方法、およびデバイスは、各々、いくつかの革新的な態様を有し、そのうちの単独の1つが、本明細書に開示された所望の属性を単独で担うものではない。
本開示に記載の主題の1つの革新的な態様は、基板上に配置された多層スタックを含む圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ(PMUT(piezoelectric micromechanical ultrasonic transducer))に関する。多層スタックは、基板上に配置されたアンカー構造と、アンカー構造上に配置された圧電層スタックと、圧電層スタックに近接して配置された機械層とを含む。圧電層スタックは、空洞上に配置される。機械層は、空洞を封止し、圧電層スタックと一緒に、アンカー構造によって支持され、空洞上に膜を形成し、膜は、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成される。いくつかの例では、機械層は、面外曲げモードを可能にするために、多層スタックの中立軸が圧電層スタックの中立軸に対して機械層に向かって変位するような厚さを有し得る。いくつかの例では、機械層は、実質的に、圧電層スタックよりも厚くてもよい。いくつかの例では、中立軸は、機械層を通過し得る。
いくつかの例では、空洞は、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去することによって形成され得、機械層は、犠牲材料を除去した後に形成され得、機械層を形成することは、少なくとも1つの放出穴を封止することによって空洞を封止し得る。
いくつかの例では、圧電層スタックは、圧電層と、圧電層の下に配置された下部電極と、圧電層の上に配置された上部電極とを含み得る。
いくつかの例では、機械層は、機械層が局所的に薄くされた凹部を含み得る。
いくつかの例では、機械層は、基板と反対側の圧電スタックの側の上に配置され得る。
いくつかの例では、機械層は、基板に面する圧電スタックの側の下に配置され得る。
いくつかの例では、PMUTは、さらに、圧電層スタックの上に配置された音響結合媒体を含み得、PMUTは、結合媒体を介して超音波信号を受信または送信するように構成される。
いくつかの実装形態によれば、PMUTは、基板上に配置された多層スタックを含む。多層スタックは、基板上に配置されたアンカー構造と、アンカー構造上に配置された圧電層スタックと、圧電層スタックに近接して配置された機械層とを含み、機械層は、機械層が局所的に薄くされた凹部を含む。圧電層スタックは、空洞の上に配置され、機械層は、圧電層スタックと一緒にアンカー構造によって支持され、空洞上に膜を形成し、膜は、PMUTが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成される。
いくつかの例では、空洞は、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去することによって形成され得、機械層は、犠牲材料を除去した後に形成され得、機械層を形成することは、少なくとも1つの放出穴を封止することによって空洞を封止し得る。
いくつかの実装形態によれば、PMUTを製作する方法は、基板上にアンカー構造を形成するステップであって、アンカー構造が犠牲材料の領域に近接して配置される、ステップと、アンカー構造上に圧電層スタックを形成するステップと、圧電層スタックの下に空洞を形成するように犠牲材料を除去するステップと、圧電層スタックに近接して機械層を配置するステップとを含み、圧電層スタックおよび機械層は、多層スタックの一部を形成し、機械層は、空洞を封止し、圧電層スタックと一緒にアンカー構造によって支持され、空洞の上に膜を形成し、膜は、PMUTが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成される。
いくつかの例では、犠牲材料を除去するステップは、圧電層スタックの下に空洞を形成し得る。
いくつかの例では、犠牲材料を除去するステップは、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去するステップを含み得、機械層は、少なくとも1つの放出穴を封止する。
いくつかの例では、アンカー構造は、下部層内に配置され得、下部層は、圧電スタック層と平行であり、犠牲材料の領域を含む。
いくつかの例では、機械層は、面外曲げモードを可能にするために、多層スタックの中立軸が圧電層スタックの中立軸に対して、機械層に向かって変位するような厚さを有し得る。いくつかの例では、機械層は、実質的に、圧電層スタックよりも厚い。いくつかの例では、中立軸は、機械層を通過し得る。
いくつかの実装形態によれば、装置は、PMUTセンサのアレイと、音響結合媒体とを含む。少なくとも1つのPMUTは、基板上に配置された多層スタックを含む。多層スタックは、基板上に配置されたアンカー構造と、アンカー構造および空洞の上に配置された圧電層スタックと、圧電層スタックに近接して配置された機械層とを含み、機械層は、空洞を封止する。音響結合媒体は、圧電層スタックの上に配置され、PMUTは、結合媒体を介して超音波信号を受信または送信するように構成される。
本明細書で説明される主題の1つまたは複数の実施形態の細部が、本開示および添付図面で述べられる。他の特徴、態様、および利点は、本開示を検討することにより明らかになるであろう。本開示の図面および他の図の相対的な寸法は、一定の縮尺で描かれていない可能性のあることに留意されたい。本開示に図示され、記載された寸法、厚さ、配置、材料などは、単なる例として行われており、限定するものとして解釈されるべきではない。様々な図面における同様の参照番号および指定は、同様の要素を示す。
圧電超音波トランスデューサの立面図である。 本開示の技法に従って構成されたPMUTスタックの実装形態の例を示す図である。 本開示の技法に従って構成されたPMUTスタックの実装形態の例を示す図である。 本開示の技法に従って構成されたPMUTスタックの実装形態の例を示す図である。 本開示の技法に従って構成されたPMUTスタックの実装形態の例を示す図である。 PMUTの例示的な実装形態を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの一例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの一例を示す図である。 機械層を有するPMUTの別の実装形態の断面説明図である。 機械層を有するPMUTスタックのさらに別の実装形態の断面説明図である。 基板上に形成された上部機械層および音響ポートを有するPMUTの断面説明図である。 いくつかの実装形態によるPMUTのアレイの平面図である。 様々な構成におけるPMUTアレイの例示的な断面立面図である。 様々な構成におけるPMUTアレイの例示的な断面立面図である。 様々な構成におけるPMUTアレイの例示的な断面立面図である。 様々な構成におけるPMUTアレイの例示的な断面立面図である。 PMUTのための様々なアンカー構造構成の断面立面図である。 PMUTのための様々なアンカー構造構成の断面立面図である。 PMUTのための様々なアンカー構造構成の断面立面図である。 PMUTのための様々なアンカー構造構成の断面立面図である。 PMUTのための様々なアンカー構造構成の断面立面図である。 PMUTのための様々なアンカー構造構成の断面立面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローのさらなる例を示す図である。 電子回路を上記で説明したPMUTと統合するためのプロセスフローを示す図である。 電子回路を上記で説明したPMUTと統合するためのプロセスフローを示す図である。 電子回路を上記で説明したPMUTと統合するためのプロセスフローを示す図である。 PMUT超音波センサアレイの様々な構成の断面図である。 PMUT超音波センサアレイの様々な構成の断面図である。 PMUT超音波センサアレイの様々な構成の断面図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。 PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す図である。
以下の説明は、本開示の革新的な態様を説明する目的のための特定の実装形態に向けられる。しかしながら、当業者は、本明細書の教示が多数の異なる方法において適用されることを容易に認識するであろう。説明される実施形態は、超音波センサを含む任意のデバイス、装置、またはシステムにおいて実施され得る。たとえば、説明される実施形態は、これだけに限らないが、モバイル電話、マルチメディアインターネット使用可能な携帯電話、モバイルテレビジョン受信機、ワイヤレスデバイス、スマートフォン、Bluetooth(登録商標)デバイス、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス電子メール受信機、ハンドヘルドもしくは可搬型コンピュータ、ネットブック、ノートブック、スマートブック、タブレット、プリンタ、複写機、スキャナ、ファクシミリデバイス、全地球測位システム(GPS)受信機/ナビゲータ、カメラ、デジタルメディアプレイヤ(MP3プレイヤなど)、カムコーダ、ゲーム機、腕時計、時計、計算器、テレビジョンモニタ、フラットパネルディスプレイ、電子的な読取りデバイス(たとえば、電子書籍リーダ)、モバイル健康デバイス、コンピュータモニタ、自動車ディスプレイ(走行距離計および速度計ディスプレイなどを含む)、コックピット制御部および/またはディスプレイ、カメラビューディスプレイ(車両の後方視カメラのディスプレイなど)、電子写真、電子掲示板もしくは標示、プロジェクタ、アーキテクチャ構造、マイクロ波、冷蔵庫、ステレオシステム、カセットレコーダもしくはプレイヤ、DVDプレイヤ、CDプレイヤ、VCR、ラジオ、可搬型記憶チップ、洗濯機、乾燥機、洗濯機/乾燥機、パーキングメータ、パッケージング(微小電気機械システム(MEMS)用途を含む電気機械システム(EMS)用途、ならびに非EMS用途など)、美的構造(宝石または衣服の1つに対する画像の表示など)、ならびに様々なEMSデバイスなど、様々な電子デバイスに含まれる、または関連付けられ得ることが企図される。本明細書の教示はまた、これだけに限らないが、電子スイッチングデバイス、無線周波数フィルタ、センサ、加速度計、ジャイロスコープ、動き感知デバイス、磁気計、家庭用電子機器用の慣性構成要素、家庭用電子機器製品の部品、バラクタ、液晶デバイス、電気泳動デバイス、駆動方式、製造プロセス、および電子試験機器などの用途で使用することができる。したがって、これらの教示は、単に図に示されている実施形態に限定されることは意図されておらず、その代わりに、当業者には容易に明らかであるように、広範囲にわたる適用性を有している。
本開示のシステム、方法、およびデバイスは、各々、いくつかの革新的な態様を有し、そのうちの単独の1つが、本明細書に開示された所望の属性を単独で担当するものではない。本開示で説明される主題の1つの革新的な態様は、空洞上に配置された圧電層スタックと機械層とを含む多層スタックとして構成された圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ(PMUT)において実装される。空洞は、多層スタックの下部層内に形成され得、その上には、圧電層スタックが形成される。機械層は、圧電層スタックに近接して配置される。機械層は、空洞を封止し、圧電層スタックと一緒にアンカー構造によって支持され、空洞の上に膜を形成する。膜は、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成され得る。アンカー構造は、下部層内に基板上で配置され得、下部層は、圧電スタック層と平行であり、犠牲材料の1つまたは複数の領域を含む。犠牲材料は、圧電層スタックの下に1つまたは複数の空洞を形成するために犠牲的に除去され得る。
いくつかの実装形態では、機械層は、面外曲げモードを可能にするために、多層スタックの中立軸が圧電層スタックの中立軸に対して、機械層に向かって変位するような厚さを有する。結果として、PMUTスタックの中立軸は、基板と反対側の方向に圧電層から離れた距離であり得る。より具体的には、中立軸は、圧電層スタックおよび空洞の上にある、圧電層スタックとほぼ平行な平面内で、機械層を通過し得る。いくつかの実装形態では、PMUTスタックの中立軸は、基板に向かう方向に圧電層から離れた距離であり得る。より具体的には、中立軸は、圧電層スタックの下にある、圧電層スタックとほぼ平行な平面内で、機械層を通過し得る。
本開示で説明される主題の1つの革新的な態様は、ディスプレイまたは超音波指紋センサアレイの背面の下に、そのそばに、それとともに、その上に、またはその上方に圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ(PMUT)要素の1次元アレイまたは2次元アレイを含む装置において実施され得る。
いくつかの実装形態では、PMUTアレイは、複数の周波数範囲に対応するモードで動作するように構成可能であり得る。いくつかの実装形態では、たとえば、PMUTアレイは、低周波数範囲(たとえば、50kHz〜200kHz)に対応する低周波数モードで、または高周波数範囲(たとえば、1MHz〜25MHz)に対応する高周波数モードで動作するように構成可能であり得る。高周波数モードで動作するとき、装置は、比較的より高い解像度で撮像することが可能であり得る。したがって、装置は、ディスプレイまたはセンサアレイの表面上に置かれた指などの物体から、タッチ、指紋、スタイラス、および生体情報を検出することが可能であり得る。そのような高周波数モードは、本明細書では、指紋センサモード、タッチモード、およびスタイラスモードと呼ばれることもある。
低周波数モードで動作するとき、装置は、装置が高周波数モードで動作しているときよりも、空気中への比較的大きい侵入が可能な音波を放射することが可能であり得る。そのような低周波数の音波は、カバーガラス、タッチスクリーン、ディスプレイアレイ、バックライト、または、超音波送信機とディスプレイもしくはセンサ表面との間に配置された他の層を含む、様々な上側層を介して送信され得る。いくつかの実装形態では、ポートは、PMUTアレイから空気中への音響結合を最適化するために、上側層のうちの1つまたは複数を介して開かれ得る。低周波数音波は、ディスプレイまたはセンサ表面の上の空気中を送信され、表面の近くの1つまたは複数の物体から反射され、空気中を送信され、上側層を介して戻され、超音波受信機によって検出され得る。したがって、低周波数モードで動作するとき、装置は、ジェスチャ検出モードで動作することが可能であり得、ジェスチャ検出モードでは、ディスプレイの近くの自由空間ジェスチャが検出され得る。
代替的にまたは付加的に、いくつかの実装形態では、PMUTアレイは、低周波数範囲と高周波数範囲との間の周波数範囲(たとえば、約200kHz〜約1MHz)に対応する中周波数モードで動作する構成可能であり得る。中周波数モードで動作するとき、装置は、高周波数モードよりもいくぶん低い解像度を有するが、タッチセンサ機能を提供することが可能であり得る。
PMUTアレイは、波面ビーム形成、ビーム操作、受信側ビーム形成、および/または戻ってきた信号の選択的読出しのためにアドレス可能であり得る。たとえば、個々の列、行、センサピクセル、および/またはセンサピクセルのグループは、個別にアドレス可能であり得る。制御システムは、平面状、円形、または円筒形の波面などの特定の形状の波面を生成するように送信機のアレイを制御し得る。制御システムは、所望の位置に強め合い干渉または弱め合い干渉を生成するように、送信機のアレイの振幅および/または位相を制御し得る。たとえば、制御システムは、タッチまたはジェスチャが検出された1つまたは複数の位置に強め合い干渉を生成するように、送信機のアレイの振幅および/または位相を制御し得る。
いくつかの実装形態では、PMUTデバイスは、いくつかの例ではガラス基板またはプラスチック基板である同じ基板上に薄膜トランジスタ(TFT)回路で同時製造され(co−fabricated)得る。TFT基板は、行および列アドレス指定電極と、マルチプレクサと、ローカル増幅段と、制御回路とを含み得る。いくつかの実装形態では、ドライバ段と感知段とを含むインターフェース回路は、PMUTデバイスを励起し、同じデバイスからの応答を検出するために使用され得る。他の実装形態では、第1のPMUTデバイスは、音響送信機または超音波送信機として機能し得、第2のPMUTデバイスは、音響受信機または超音波受信機として機能し得る。いくつかの構成では、異なるPMUTデバイスは、(たとえば、ジェスチャ検出および指紋検出のための)低周波数動作および高周波数動作が可能であり得る。他の構成では、同じPMUTデバイスは、低周波数動作および高周波数動作のために使用され得る。いくつかの実装形態では、PMUTは、シリコンウェハ内に製造された能動シリコン回路を有するシリコンウェハを使用して製造され得る。能動シリコン回路は、PMUTまたはPMUTアレイを機能させるための電子装置を含み得る。
図2A〜図2Dは、本開示の技法に従って構成されたPMUTスタックの実装形態の例を示す。図示の実装形態では、PMUT200Aは、圧電層スタック210の上に配置された機械層230を含む。圧電層スタック210は、それぞれ、圧電層115の下および上に配置された、関連する下部電極212と上部電極214とを有する圧電層215を含む。機械層230は、基板と反対側の圧電スタックの側に配置される。
機械層230は、空洞220と反対側の圧電層スタック210側の上方に配置され、圧電層スタック210と一緒に、空洞220の上方にドラム状の膜を形成し得る。膜は、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するときに、撓み運動および/または振動を受けるように構成され得る。図2Aに示す実装形態では、圧電層スタック210は、空洞220と機械層230との間にあるが、図1に示す構成では、PMUT100の機械層130は、圧電層スタック110と空洞120との間にある。いくつかの実装形態では、機械層230は、圧電層スタックよりも実質的に厚くてもよい。
機械層230は、電気的に絶縁性の材料から製作され得、微細加工プロセスの終わりごろに、すなわち、圧電層スタック210および圧電層スタック210が上に配置される空洞220の形成およびパターン化後に堆積され得る。機械層230は、PMUTスタックの中立軸250が圧電層スタック210の上方のある距離にあるような寸法および機械的特性を有するように構成され得る。より具体的には、中立軸250は、圧電層スタック210の上方の機械層230を含む平面内に配置される。機械層230は、空洞220および基板260と反対側の圧電層スタック210の側に近接していることがわかる。いくつかの実装形態では、中立軸250は、圧電層スタック210と実質的に平行な、機械層230に向かう方向に圧電層スタック210の中立軸から距離を開けて圧電層スタック210を通過する平面内に配置され得る。
圧電層を含む多くの多層微細構造デバイスについて、多層スタックの中立軸が圧電層の中立軸から離れていることが好ましい。たとえば、本開示のPMUTの機械層230は、多層スタックの中立軸250を圧電層210の中立軸から離れた距離にする。距離は、様々な層の厚さとそれらの弾性特性とによって決定され得、それらの弾性特性は、トランスデューサの共振周波数と性質係数要件とによって決定され得る。いくつかの実装形態では、中立軸250は、圧電層210の中立軸から離れた距離にあり得、機械層230に向かって変位され得るが、中立軸250は、圧電層内または圧電スタック内に依然として存在し得る。たとえば、機械層230は、多層スタックの面外曲げモードを可能にするような厚さを有し得る。いくつかの実装形態では、機械層230は、多層スタックが面外モード、たとえば、ピストンモードまたは基本モードにおいて主に励起されることを可能にするように構成され得る。面外モードは、たとえば、円形、正方形、または矩形のPMUTの中心において、空洞220に近接した多層スタックの部分(本明細書では、「解放部分」と呼ばれることもある)の変位を引き起こし得る。いくつかの実装形態では、中立軸250の変位は、d31モードまたはe31モードにおけるトランスデューサ動作を許可し、これらのモードでは、変換領域における膜の多層スタックの中立軸は、スタック内の活性圧電材料の中立軸からオフセットされ得る。
以下でより詳細に説明するように、機械層230は、空洞220を封止するカプセル化層を提供するように構成され得る。加えて、機械層230は、圧電層スタック210の電極のためのパッシベーション層として機能し得る。機械層230の材料特性、厚さ、および内部応力の賢明な選択によって、特定のトランスデューサパラメータが改善され得る。たとえば、様々な層内の残留応力から結果として生じ得る、共振周波数、静的および動的な撓み、音響圧力出力、ならびに膜の形状(弓)は、機械層230を適切に構成することによって調整され得る。
いくつかの実装形態では、機械層230は、トランスデューサの製造後に電気回路を構築するための音響結合層の装着のための平坦化を提供するように、および/または、圧電層スタック210に対する容量デカップリングのための機械層230の上部に追加のルーティング層を作成するために絶縁層を設けるように構成され得る。
いくつかの実装形態では、機械層230は、PMUTスタックの一部の総厚を減少させる凹部を含み得る。凹部および凹部特徴部のサイズおよび幾何学的形状は、共振周波数、静的および動的な撓み、音響圧力出力、機械的性質係数(Q)、ならびに膜の形状(弓)などのトランスデューサのパラメータに影響を及ぼすように設計され得る。図2Bは、機械層230の上側部分内に形成された凹部232を有するPMUT構造の断面図を示し、ここで、機械層は、局所的に薄くされる。図示の実装形態では、凹部232は、PMUT200Bの機械層230の中央領域内に形成される。
中立軸250は、凹部232に近接する空洞220に向かって下方に移動することが観察され得る。凹部232は、ダイアフラムの中心近くの円形PMUTダイアフラム内に部分的に形成された円もしくはリング、または、円形ダイアフラムの周辺部の近くに形成された角のあるトレンチまたは角のあるトレンチの一部などの、実質的に対照的な特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部232は、正方形または矩形のPMUTダイアフラムの中心の近くで機械層230内に形成された正方形または矩形の特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部232は、正方形、矩形、または円形のダイアフラムの周辺部近くに形成された狭い矩形、局所トレンチ、または、スロットなどの特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、一連の半径方向スロットは、中央のまたは周辺の凹部特徴部と組み合わされ得る。いくつかの実装形態では、凹部または凹部特徴部は、機械層230を介して部分的または実質的にエッチングし、下にある圧電層スタック210上で停止することによって形成され得る。いくつかの実装形態では、凹部232および/またはその特徴部は、たとえば、エッチング時間に基づいて、機械層230内に形成され得る。いくつかの実装形態では、機械層230は、2つ以上の堆積された層を含み得、堆積された層のうちの1つは、製造中に凹部および凹部特徴部の正確な画定を可能にするエッチング停止層またはバリア層として機能し得る。
図2Cは、本開示の技法に従って構成されたPMUTスタックの実装形態の別の例を示す。図示の実装形態では、PMUT200Cの機械層230は、空洞220の上でかつ圧電層スタック210の下に配置される。したがって、機械層230は、空洞220および基板260に面する圧電層スタック210の側の下に配置される。圧電層スタック210と一緒に、機械層230は、空洞220の上方にドラム状の膜またはダイアフラムを形成し得、ドラム状の膜またはダイアフラムは、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するときに、撓み運動および/または振動を受けるように構成される。いくつかの実装形態では、機械層230は、圧電層スタックよりも実質的に厚くてもよい。
以下でより詳細に説明するように、機械層230は、空洞220を封止するカプセル化層を提供するように構成され得る。機械層230の材料特性、厚さ、および内部応力の賢明な選択によって、特定のトランスデューサパラメータが改善され得る。たとえば、様々な層内の残留応力から結果として生じ得る、共振周波数、静的および動的な撓み、音響圧力出力、ならびに膜の形状(弓)は、機械層230を適切に構成することによって調整され得る。
いくつかの実装形態では、機械層230は、PMUTスタックの一部の総厚を減少させる凹部を含み得る。凹部および凹部特徴部のサイズおよび幾何学的形状は、共振周波数、静的および動的な撓み、音響圧力出力、機械的性質係数(Q)、ならびに膜の形状(弓)などのトランスデューサのパラメータに影響を及ぼすように設計され得る。図2Dは、機械層230の下側部分内に形成された凹部232を有するPMUT構造の断面図を示し、ここで、機械層230は、局所的に薄くされる。図示の実装形態では、凹部232は、PMUT200Dの機械層230の中央領域内に形成される。
凹部232は、ダイアフラムの中心近くの円形PMUTダイアフラム内に部分的に形成された円もしくはリング、または、円形ダイアフラムの周辺部の近くに形成された角のあるトレンチまたは角のあるトレンチの一部などの、実質的に対照的な特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部232は、正方形または矩形のPMUTダイアフラムの中心の近くで機械層230内に形成された正方形または矩形の特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部232は、正方形、矩形、または円形のダイアフラムの周辺部近くに形成された狭い矩形、局所トレンチ、または、スロットなどの特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、一連の半径方向スロットは、中央のまたは周辺の凹部特徴部と組み合わされ得る。いくつかの実装形態では、凹部または凹部特徴部は、機械層230および圧電層スタック210の堆積の前に、下にある犠牲層(図示せず)を介して部分的にエッチングすることによって形成され得る。いくつかの実装形態では、凹部232および/またはその特徴部は、エッチング時間に基づいて、下にある犠牲層内に部分的にエッチングすることによって形成され得る。いくつかの実装形態では、犠牲層は、2つ以上の堆積された層のスタックを含み得、堆積された層のうちの1つは、犠牲層の局所的な隆起部が機械層230および圧電層スタック210の堆積の前に形成されることを可能にし得、堆積された層のうちの1つは、製造中に凹部および凹部特徴部の正確な画定を可能にするエッチング停止層またはバリア層として機能し得る。いくつかの実装形態では、機械層230の上面は、圧電層スタック210を形成する前に平坦化され得る。たとえば、機械層230は、化学機械平坦化とも呼ばれる化学機械研磨(CMP)で平坦化され得る。
本開示の技法のよりよい理解は、次に図3を参照することによって得られ得る。図3は、PMUTの例示的な実装形態を示す。図示のPMUT300は、空洞320iの上に配置された圧電層スタック310を含む。以下でより詳細に説明するように、空洞320iは、1つまたは複数の放出穴320oを介するアンカー構造370内に形成された犠牲層の除去によって形成され得る。アンカー構造370は、以下でより詳細に説明するように、基板360上に堆積され得る。スケーラビリティのために、これらの構造は、IC産業、MEMS産業、およびLCD産業で一般的なプロセスを使用して製作されることが好ましい。
図示の実装形態では、圧電層スタック310は、下部電極312と上部電極314との間に配置された圧電層315を含む。機械層330は、空洞320iと反対側の圧電層スタック310の上方に配置され、圧電層スタック310と一緒に、空洞320iの上方にドラム状の膜またはダイアフラムを形成し得、ドラム状の膜またはダイアフラムは、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するときに、撓み運動および/または振動を受けるように構成される。いくつかの実装形態では、機械層330は、中立軸350が圧電層スタック310の実質的に外部(上方)に配置されるように構成され得る。有利には、機械層330は、PMUT300のための追加の構造的支持も提供しながら、図3の断面B−Bに示すように、1つまたは複数の放出穴320oを封止し、外部の液体および気体から空洞320iを隔離するカプセル化層として機能し得る。
図4Aおよび図4Bは、PMUTを製造するためのプロセスフローの一例を示す。図示の例では、ステップS401において、アンカー構造470の第1の層部分472が基板360上に堆積される。第1の層部分472は、酸化物バッファ層と呼ばれることもある。いくつかの実装形態では、酸化物バッファ層472は、約500Å〜約30000Åの範囲内の厚さを有する二酸化ケイ素(SiO)層であり得る。たとえば、一実装形態では、酸化物バッファ層472の厚さは、約5000Åである。基板360は、ガラス基板、シリコンウェハ、または他の適切な基板材料であり得る。
図示の例では、ステップS402において、犠牲領域425iおよび425oが、犠牲材料の犠牲層425を酸化物バッファ層472上に最初に堆積させることによって形成され得、犠牲材料は、アモルファスシリコン(a−Si)、多結晶シリコン(poly−Si)、またはa−Siとpoly−Siの組合せを含み得る。代替的には、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ポリエチレンカーボネート(PEC)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、またはポリノルボルネン(PNB)などの他の犠牲層材料が使用され得る。ステップS402はまた、犠牲領域425iおよび425oを形成するために犠牲層425をパターン化し、エッチングするステップを含み得る。内側犠牲領域425iは、図3の空洞320iに対応する入りに配置され得、外側犠牲領域425oは、放出穴320oに対応する位置に配置され得る。犠牲材料層(図示せず)の1つまたは複数の放出チャネルまたは放出ビアは、外側犠牲領域425oを内側犠牲領域425iに接続し得る。PEC、PPC、またはPNBを使用するいくつかの実装形態では、これらの犠牲材料が、いくぶん透過性の上にある層を介して拡散し得る、二酸化炭素(CO)、単原子水素もしくは二原子水素、または単原子酸素もしくは二原子酸素のようなガス状副生成物を生成するように熱分解され得る場合、放出チャネルまたは放出ビアは、PMUT内の下にある空洞を形成するために必要とされないことがある。いくつかの実装形態では、犠牲層425は、約500Å〜約20000Åの範囲内の厚さを有する。たとえば、一実装形態では、犠牲層425の厚さは、約10000Åである。
図示の例では、ステップS403において、アンカー構造470のアンカー部分474は、犠牲領域425iおよび425oを取り囲むように酸化物バッファ層472上に堆積される。いくつかの実装形態では、アンカー部分474は、約750Å〜22000Åの範囲内の厚さを有するSiO層であり得る。たとえば、一実装形態では、アンカー部分474の厚さは、約12000Åである。堆積に続いて、アンカー部分474は、オプションで、堆積された層の上部を平坦化するために化学機械平坦化(CMP)を受け得る。代替的には、または加えて、アンカー部分474は、化学的方法、プラズマ方法、または他の材料除去方法で薄くされ得る。
図示の例では、ステップS404において、圧電層スタック410がアンカー構造470上に形成される。より具体的には、いくつかの実装形態では、一連の堆積プロセスは、結果として、アンカー構造470ならびに犠牲領域425iおよび425o上に堆積された窒化アルミニウム(AlN)、二酸化ケイ素(SiO)、または他の適切なエッチング耐性層の第1の層(または「バリア層」)411と、バリア層411上に堆積されたモリブデン(Mo)、白金(Pt)、または他の適切な導電性材料の下部電極層412と、下部電極層412上に堆積されたAlN、酸化亜鉛(ZnO)、ジルコン酸チタン酸塩(PZT)、または他の適切な圧電材料などの圧電層415と、圧電層415上に堆積されたMo、Pt、または他の適切な導電層の上部電極層414とをもたらす。いくつかの実装形態では、バリア層411は、約300Å〜1000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、バリア層411の厚さは、約500Åである。いくつかの実装形態では、下部電極層412は、約1000Å〜30000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、下部電極層412の厚さは、約1000Åである。いくつかの実装形態では、圧電層415は、約1000Å〜30000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、活性圧電層415の厚さは、約10000Åである。いくつかの実装形態では、上部電極層414は、約1000Å〜30000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、上部電極層414の厚さは、約1000Åである。第1の層またはバリア層411は、いくつかの実装形態では、後続の下部電極層および/または圧電層の堆積のためのシード層として機能し得る。
ステップS404に続いて、一連のパターン化動作および形成動作は、圧電層スタック410内に含まれる様々な層を所望の幾何学的構成で選択的に露出させるように実行され得る。図示の例では、ステップS405において、モリブデンの上部電極層414は、圧電層415の選択された領域を露出させるようにパターン化およびエッチングを受け得る。ステップS406において、AlNまたは他の圧電材料の圧電層415は、下部電極層412の選択された領域を露出させるようにパターン化およびエッチングを受け得る。ステップS407において、モリブデンの下部電極層412は、バリア層411の選択された領域を露出させるようにパターン化およびエッチングを受け得る。
図示の例では、ステップS408において、絶縁層416が、ステップS404〜S407の前のマスキング動作およびエッチング動作の間に露出された上部電極層414および他の表面上に堆積され得る。いくつかの実装形態では、絶縁層416は、たとえば、SiOであり得、約300Å〜5000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、絶縁層416の厚さは、約750Åである。ステップS408はまた、上部電極層414、下部電極層412、および外側犠牲領域425oの選択された領域を露出させるように絶縁層416をパターン化し、エッチングするステップを含み得る。PEC、PPC加えて、またはPNBなどの熱分解可能な犠牲材料を使用するいくつかの実装形態では、絶縁層416をパターン化し、エッチングするステップは、任意の外側犠牲領域425oを露出させる必要はない。
図示の例では、ステップS409において、金属相互接続層418が、ステップS408の前のマスキング動作およびエッチング動作の間に露出された表面上に堆積され得る。相互接続層418は、たとえば、アルミニウムであり得、約1000Å〜50000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、相互接続層418の厚さは、約1000Åである。ステップS409はまた、絶縁層416および外側犠牲領域425oの選択された領域を露出させるように相互接続層418をパターン化し、エッチングするステップを含み得る。熱分解可能な犠牲材料を使用する実装形態では、相互接続層418をパターン化し、エッチングするステップは、任意の外側犠牲領域425oを露出させる必要はない。
図示の例では、ステップS410において、内側犠牲領域425iおよび外側犠牲領域425oを形成するためにステップS402において堆積された犠牲材料は、除去され得、それによって放出穴420oおよび空洞420iを形成する。内側犠牲領域425i、外側犠牲領域425o、および、外側犠牲領域425iと外側犠牲領域425oとの間の放出チャネルを接続する1つまたは複数の接続放出チャネルからの犠牲材料の除去は、放出穴420oを介して行われ得る。たとえば、a−Si/PolySi犠牲層425は、犠牲材料をエッチング液、たとえば、二フッ化キセノン(XeF)に曝すことによって除去され得る。外側犠牲領域425oを内側犠牲領域425iに結合する放出チャネルまたはビアを設けることによって、内側犠牲領域425iの犠牲材料の実質的にすべてが、1つまたは複数の放出穴420oを介して除去され得る。熱分解可能な犠牲材料を使用するいくつかの実装形態では、基板の温度を分解温度(たとえば、PECについて約200度、PNBについて約425度)まで上昇させることは、犠牲材料を選択的に除去し得、分解中、ガス状副生成物が、上にある層を介して拡散する、または任意の露出された放出チャネルもしくはビアを介して発散する。
図示の例では、ステップS411において、機械層430が、ステップ409の前のマスキング動作およびエッチング動作の間に露出された表面上に堆積され得る。機械層430は、SiO、SiON、窒化ケイ素(SiN)、他の誘電体材料、または誘電体材料もしくは層の組合せを含み得る。機械層430は、約1000Å〜50000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、機械層430の厚さは、約20000Åである。ステップS409はまた、所望のプロファイルを達成するように機械層430をパターン化し、エッチングするステップを含み得る。図4A〜図4Bに示すように、機械層430は、放出穴420oを機械的に封止(カプセル化)するように構成され得る。結果として、ステップS411における機械層430の堆積は、カプセル化された空洞420iと周囲環境との間の実質な程度の隔離を提供し得る。機械層430はまた、上部電極層414および他の露出された層の上のパッシベーション層として機能し得る。熱分解可能な犠牲材料を使用する実装形態では、機械層430の堆積は、下にある空洞420iを封止または他の方法でカプセル化するために必要とされないことがある。
図5Aは、機械層を有するPMUTの別の実装形態の断面説明図を示す。図示の実装形態では、PMUT500Aは、シリコンウェハまたはガラス基板などの基板560上にアンカー構造570を形成することによって形成される。下部電極層512と、圧電層515と、上部電極層514とを含む圧電層スタック510は、アンカー構造570上に形成される。圧電層スタック510の一部は、犠牲層(図示せず)を選択的に除去し、圧電層スタック510と基板560との間に空洞520を形成するために、たとえば、犠牲エッチング液を使用して基板560から除去され得る。空洞領域内の犠牲層の部分は、PMUT500Aの圧電層スタック510の中央部分を通って延びる中央放出穴522を介してアクセスされ得る。代替的には、上記で説明したような1つまたは複数の放出穴および放出チャネルは、空洞520を形成するために犠牲材料除去のために使用され得る。機械層530は、圧電層スタック510上に配置され得、または圧電層スタック510上に他の方法で堆積され得る。機械層530は、放出穴522のための封止層として機能し得る。機械層530は、圧電層スタック510と一緒に、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するときに撓み運動および/または振動を受けるように構成された、空洞520の上方のドラム状の膜を形成し得る。中立軸550は、機械層530を通過し、空洞520の反対側において圧電層スタック510の上に配置される。いくつかの実装形態では、中立軸550は、圧電層スタック510に実質的に平行な、機械層530に向かう方向に圧電層スタック510の中立軸から距離を開けて圧電層スタック510を通過する平面内に配置され得る。
いくつかの実装形態では、機械層530は、圧電層スタック510の露出された上面に機械層530を積層する、粘着する、または他の方法で結合することによって付着され得る。たとえば、機械層530は、SU8、ポリイミド、感光性シリコーン誘電体フィルム、ベンゾシクロブテンもしくはBCBなどのシクロテンポリマーフィルム、ドライレジストフィルム、または感光性材料などの、厚いパターン化可能フィルムを含み得る。代替的には、機械層530は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、シリコーン、エラストマ材料、または他の適切な材料などのプラスチックの積層層を含み得る。機械層530は、接着剤層または他の接続層で積層または他の方法で結合され得る。接着剤の例は、シリコーン、ポリウレタン、熱可塑性樹脂、エラストマ系接着剤、熱硬化型接着剤、UV硬化接着剤、熱硬化接着剤、ホットメルト接着剤、フェノール樹脂、1液型エポキシおよび2液型エポキシ、シアノアクリレート、アクリル、アクリレート、ポリアミド、コンタクト接着剤、および感圧接着剤(PSA)を含む。機械層530は、圧電層スタックに直接または間接的に、堆積、被覆、積層、接着、または他の方法で結合され得、たとえば、2ミクロン未満から500ミクロンを超えるまでの広い範囲の厚さを有し得る。
図5Bは、機械層を有するPMUTスタックのさらに別の実装形態の断面説明図を示す。図示の実装形態では、PMUT500Bの機械層530は、空洞520および基板560の反対側で圧電層スタック510の上に配置された堆積された下部機械層530aに積層または他の方法で取り付けられ得る上部機械層530bを含む。下部機械層530aは、上記で説明したように、1つまたは複数の堆積された層を含み得る。1つまたは複数の放出穴522は、空洞520を形成するために犠牲材料の除去を可能にするために、下部機械層530a内および下にある圧電層スタック510内に形成され得る。図示の実装形態では、放出穴522は、下部機械層530aの露出された上面上への上部機械層530bの取付けの際に封止され得る。結果として、上部機械層530bは、放出穴522のための封止層として機能し得る。中立軸550は、個々の層の厚さおよび弾性率に応じて、下部機械層530aまたは上部機械層530bのいずれかを通過し得る。放出穴522の近くの領域では、中立軸550の中央部分は、中立軸の残りの部分よりも空洞520から遠い位置に配置され得る。
図5Cは、上部機械層と、基板内に形成された音響ポートとを有するPMUTの断面説明図を示す。音響ポート580は、圧電層スタック510の下の基板560内に形成され得る。音響ポート580は、PMUT500Cと基板560の裏面との間の音響結合を提供するように構成され得る。音響ポート580の断面寸法は、圧電層スタック510と音響ポート580との間の空洞520の寸法と実質的に同じであってもよく、それよりも大きくてもよく、またはそれよりも小さくてもよい。空洞520は、空洞領域内の犠牲材料の除去によって、音響ポート580の形成の前または後に形成され得る。機械層530は、圧電層スタック510上に配置され得る。多層スタックの中立軸550は、機械層530を通過し得、空洞520および音響ポート580と反対の方向に圧電層スタック510からある距離だけ分離され得る。音響ポート580は、PMUT500Cから基板560の外部の領域への超音波または音波の送信を可能にし得る。同様に、音響ポート580は、基板560の外部の領域からのPMUT500Cによる超音波または音波の受信を可能にする。
図5A〜図5Cは、個々のPMUTおよびPMUTスタックの実装形態を示すが、機械層530は、個々のPMUTスタックを越えて延び得、1つまたは複数の隣接するPMUTを覆い得る。図6Aは、いくつかの実装形態によるPMUTのアレイの平面図を示す。各PMUT600は、PMUTアレイ600A内の2つ以上のPMUT600の上およびそれらの間に延在する結合機械層630を有する共通基板660上に構成される。機械層630の結合部分は、音響結合層として機能し得る。1つの動作モードでは、アレイ内のPMUT600は、機械層630の上面から準平面波を生成し、送信するように同時に作動され得る。いくつかの実装形態では、機械層630は、隣接するPMUT間で連続的である。いくつかの実装形態では、機械層630は、PMUT600の周辺部と整列するように、または、金属ボンドパッドなどの機械層630の下にある1つまたは複数の層の部分を選択的に露出させるように、パターン化され、ダイシングされ、スライスされ、切断され、または他の方法で形成され得る。図6Aに示す実装形態は、円形PMUT600のアレイを含むが、正方形PMUTまたは矩形PMUTなどの他の形状は、本開示の企図の範囲内である。たとえば、いくつかの実装形態では、六角形PMUTが企図され得、それによって、単面積あたりのピクセル数の点からパッキング密度の増加が得られ得る。PMUT600のアレイは、図6Aに示すように、正方形アレイまたは矩形アレイとして構成され得る。いくつかの実装形態では、アレイは、三角形アレイまたは六角形アレイなどの、PMUT600の互い違いの行または列を含み得る。
図6B〜図6Eは、様々な構成におけるPMUTアレイの例示的な断面立面図を示す。PMUTアレイ600Bは、基板660上に配置されたPMUT600のアレイを含む。上部機械層630は、接着剤層632などで、PMUT600のアレイの上面に積層され、結合され、または他の方法で取り付けられ得る。各PMUT600の撓み運動および/または振動は、機械層630の部分を屈曲させ、曲げ、圧縮させ、または拡張させ得る。いくつかの実装形態では、PMUTアレイ600B内のPMUT600の同期振動は、実質的に平面状の超音波を上にかつ機械層630を介して発射し得る。いくつかの実装形態では、機械層630は、送信側ビーム整形用途に有用であり得る制御された波面を有する音波または超音波を発射するように、下にあるPMUT600の制御された作動で屈曲させ、曲げ得る。いくつかの実装形態では、機械層630を通って戻ってくる超音波は、下にあるPMUT600の撓み運動および/または振動を生じさせ得、それに応じて検出され得る。いくつかの実装形態では、機械層630は、音響結合媒体として機能し得る。いくつかの実装形態では、機械層630は、PMUT600内の空洞を機械的にカプセル化し得る、または他の方法で封止し得るカプセル化層として機能し得る。機械層630は、たとえば、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、またはポリエチレンテレフタレート(PET)などの、ポリマーまたはプラスチックの層を含み得る。接着剤層632は、エポキシ、UV硬化材料、感圧接着剤(PSA)、または機械層630をPMUTアレイ600B内のPMUT600に結合する他の適切な接着剤材料の薄い層を含む。
図6Cは、基板660上に配置された機械層630とPMUT600のアレイとを覆う、カバーガラス、筐体、囲壁、ボタンカバー、またはプラテン690の一部で構成されたPMUTアレイ600Cを示す。接着剤層632および634は、機械層630をPMUT600および上にあるプラテン690に機械的に接続し得る。いくつかの実装形態では、機械層630は、超音波指紋センサ、タッチセンサ、超音波タッチパッド、スタイラス検出、生体情報センサ、または他の超音波デバイスで使用するためのPMUT600のアレイと上にあるプラテン690との間の音響結合を提供し得る。ポリマー被覆などの音響インピーダンス整合層692は、カバーガラスまたはプラテン690の外面上に堆積、スクリーニング、塗布、接着、または他の方法で配置され得る。音響整合層692は、耐擦傷性被覆として機能し得る。機械層630のさらなる説明は、上記の図6Bに関して提供される。
図6Dは、マイクロピラー636のアレイを介してPMUT600のアレイに結合された機械層630を有するPMUTアレイ600Dを示す。マイクロピラー636は、PMUT600と上にある機械層630との間の機械的結合および音響結合を提供する。マイクロピラー636は、PMUT600によって生成された音波または超音波が隣接するPMUT600の間のいくらかのレベルの音響的分離を伴って導波路を通って進むことを可能にする音響導波路として機能し得る。同様に、マイクロピラー636は、超音波送信機または超音波受信機のいずれかとして機能し得るPMUT600に超音波を戻すように導くことができる音響導波路として機能し得る。いくつかの実装形態では、マイクロピラー636はPMUTアレイ600D内の各PMUT600の周辺部と実質的に整列する、実質的に正方形、矩形、または円形の断面であり得、各マイクロピラー636は、隣接するマイクロピラー636から間隙によって分離される。いくつかの実装形態では、マイクロピラー636は、フォトレジストまたはフォトイメージャブルポリマー積層体(たとえば、SU−8ネガティブ作用フォトレジスト、感光性シリコーン誘電体フィルム、またはシクロテンポリマーフィルムの層)などの光パターン化可能ポリマーから形成され得る。たとえば、マイクロピラー636を形成するために、ネガティブフォトレジストまたはポジティブフォトレジストの比較的厚い層が、基板660上のPMUT600の上面に塗布され、乾燥され、適切なフォトマスクでパターン化され、現像され、焼成され得る。いくつかの実装形態では、ドライレジストフィルムとしても知られるドライレジスト光パターン化可能フィルムが、PMUT600のアレイと整列され、PMUT600のアレイに取り付けられる前に、予めパターン化され得る。ドライレジストフィルムは、酢酸塩、PC、PI、またはPETなどの、比較的不活性な裏打ち層上に感光性材料の層を有し得る。いくつかの実装形態では、機械的結合および音響結合を提供するために、接着促進剤層または接着剤層632が、マイクロピラー636と下にあるPMUT600との間に配置され得る。いくつかの実装形態では、ドライレジストフィルムのための裏打ち層は、除去され得る。代替的には、ドライレジストフィルムのための裏打ち層は、保持され、機械層630として機能し得る。1つまたは複数のPMUT600上にフォトリソグラフィによって形成された音響導波路(たとえば、マイクロピラー636)は、基板上に配置された、またはPMUTアレイ内に構成されたPMUTのための緊密な整列および幾何学的画定能力を有する低コストのバッチプロセスを提供し得る。いくつかの実装形態では、カバーガラスまたはプラテンの取付け前にPMUTトポロジを平坦化しながら、PMUT600に関連する複数の放出穴を覆うテントとして、ポリマー積層体が使用され得る。
図6Eは、指紋センサアレイとして機能する、マイクロピラー636のアレイとプラテン690とを有するPMUTアレイ600Eを示す。音響整合層692は、カバーガラスまたはプラテン690の外面上に配置され得る。基板660上のPMUTアレイ600E内のPMUT600は、超音波664を生成し、送信し得、超音波664は、マイクロピラー636を介し、オプションの機械層630を介し、プラテン690内に伝播する。超音波664の一部は、プラテン690または音響整合層692と、プラテン690の外面と接触して置かれたユーザの指の指紋の隆線および谷線などの、上にある物体との間の音響不整合に部分的に依存する振幅で、プラテン690の外面または音響整合層692の外面から反射し戻り得る。反射された波は、音響整合層692およびプラテン690を介し、オプションの機械層630およびマイクロピラー636を介して戻って進み、下にあるPMUT600によって検出され得る。接着剤層632および634は、PMUTアレイ600Eの様々な層を互いに機械的および音響的に結合するように機能し得る。
図7A〜図7Fは、PMUT700のための様々なアンカー構造構成の断面立面図を示す。図7Aは、基板760と、機械層730が上に形成された圧電層スタック710との間に配置された周辺アンカー構造770を示す。機械層730は、圧電層スタック710と一緒に、空洞720の上方にドラム状の膜またはダイアフラムを形成し得、PMUTが音響信号または超音波信号を受信または送信するときに撓み運動および/または振動を受けるように構成され得る。図示の実装形態では、機械的中立軸750は、機械層730を通過し、圧電層スタック710および空洞720の上を通る。いくつかの実装形態では、中立軸750は、面外曲げモードを可能にするために、圧電層スタック710の中立軸に対して、圧電層スタック710の上方に配置された機械層730に向かって変位され得る。
図7Bは、圧電層スタック710と基板760との間に配置された中央アンカー構造770を示す。図7Cは、中央放出穴722を有する周辺アンカー構造770の変形を示す。図7Cに示す構成は、代替的に1対の片持ち(cantilevered)PMUT700を表し得る。図7A〜図7F中の垂直の両矢印は、PMUT700の開放された部分が対応する矢印によって示される方向に振動または他の方法で変形するように駆動され得る、面外曲げモードなどの1つの動作モードを表す。図7Dは、機械層730が圧電層スタック710と空洞720との間に配置され、基板760と圧電層スタック710との間に配置された周辺アンカー構造770を有するPMUT700を示す。多層スタックの機械的中立軸750は、1つまたは複数の面外曲げモードを可能にするために、下にある空洞720および基板760に向かう方向に圧電層スタック710の中立軸に対して変位され得る。図7Eは、機械層730が圧電層スタック710と空洞720との間に配置され、圧電層スタック710と基板760との間に配置された中央アンカー構造770を有するPMUT700を示す。図7D中のPMUT700と同様に、多層スタックの機械的中立軸750は、圧電層スタック710の中立軸から空洞720および基板760に向かって変位され得る。図7Fは、中央放出穴722を有する周辺アンカー構造770を有するPMUT700を示す。代替的には、図7Fに示す構成は、1対の片持ちPMUT700を表し得る。機械層730は、圧電層スタック710と空洞720との間に配置される。多層スタックの機械的中立軸750は、圧電層スタック710の中心から下にある空洞720および基板760に向かって変位され得る。
図8A〜図8Hは、PMUTおよびアンカー構造の様々な幾何学的構成の上面図を示す。円形機械層830と周辺アンカー構造870とを有する円形PMUT800が、図8Aに示されている。円形機械層830と中央アンカー構造870とを有する円形PMUT800が、図8Bに示されている。図8Cおよび図8Dは、それぞれ、周辺アンカー構造870および中央アンカー構造870を有する正方形PMUT800を示す。図8Eおよび図8Fは、それぞれ、周辺アンカー構造870および中央アンカー構造870を有する長い矩形PMUT800を示す。図8Gは、1対の側面アンカー構造870を有する矩形PMUT800を示す。図8Hは、側面アンカー構造870aおよび870bを有するリボンPMUTまたはPMUTストリップとも呼ばれる1対の矩形PMUT800を示す。図8A〜図8Hに示すPMUT800は、例示的であり、接続電極、パッド、トレース、エッチング穴、および他の特徴部は、明瞭化のために省略されている。いくつかの実装形態、特に、中央アンカー構造または他の方法で中央に置かれたアンカー構造を有する実装形態では、アンカー構造は、アンカーポスト、または単に「ポスト」と呼ばれ得る。図8A〜図8Hに示すPMUTは、図2Aに示すように、機械層の実質的な部分が圧電層スタックの上方に配置されて構成され得、または、図2Cに示すように、機械層の実質的な部分が圧電層スタックの下方に配置されて構成され得る。
本開示で説明されるPMUTは、全体的に、封止されても封止されなくてもよい。封止されたPMUTは、外部環境から封止された関連する空洞の少なくとも一部を有する。いくつかの実装形態では、封止されたPMUTは、空洞領域の内部に封止された真空を有し得る。いくつかの実装形態では、封止されたPMUTは、アルゴン、窒素、または空気などの気体を、大気圧よりも下、大気圧よりも上、または実質的に大気圧である空洞内の基準圧力で有し得る。封止されたPMUTの音響性能は、PMUT構造の減衰が封止されていないPMUTよりも高い可能性があるという点で、封止されていないPMUTの音響性能を超える可能性がある。いくつかの実装形態では、封止されていないPMUTは、利用され得る。たとえば、中央アンカーまたはポスト構造を有するPMUTは、封止されていなくてもよく、または、他の方法で開放構造であるようにみなされ得る。封止されていないPMUTは、液体、気体、または他の粘性媒体が空洞領域に入り込むことを可能にし得る。音響ポートに関連付けられたPMUTは、たとえば、音波または超音波の送信および受信を可能にするために、PMUTの一方の側または両方の側で封止され得る。PMUTの下の基板内にエッチングされた、または他の方法で形成された穴などの1つまたは複数の音響ポートは、上記で説明したPMUTおよび製造方法の様々な実装形態に含まれ得る。いくつかの実装形態では、封止されていないPMUTまたは封止されていないPMUTのアレイは、図5Bに示す上部機械層530bなどの上部機械層または上部機械層の補足物として機能し得るカバー層で覆われ得る。カバー層は、PMUT空洞を封止し、周囲の気体および液体からの分離を提供するために、PMUTに関連する1つまたは複数の放出穴の上に延在し、たとえば、接着剤層でPMUT膜に取り付けられ得る。
図9は、PMUTを製造するためのプロセスフローのさらなる例を示す。方法900は、基板の上方にアンカー構造を形成するためのステップ910を含む。基板は、ガラス板、パネル、サブパネル、またはウェハなどのガラス基板を含み得る。いくつかの実装形態では、基板は、プラスチックであり得、または可撓性であり得る。基板は、TFT回路を含み得る。代替的には、基板は、予め製造された集積回路を有する、または有さない、シリコンウェハなどの半導体基板を含み得る。アンカー構造は、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または酸窒化ケイ素などの堆積された誘電体材料の1つまたは複数の層を含み得る。アンカー構造は、ニッケルシリサイドなどのシリサイドを含み得る。アンカー構造は、1つまたは複数の空洞、放出穴、ビア、およびチャネルの最終的な形成を可能にするようにパターン化された犠牲材料の領域に近接して配置され得る。犠牲材料は、アモルファスシリコン(a−Si)、多結晶シリコン(poly−Si)、またはa−Siおよびpoly−Siの組合せを含み得る。アンカー構造および犠牲層を平坦化するために、CMPまたは化学的薄厚化(thinning)などの平坦化シーケンスが使用され得る。
ステップ920では、圧電層スタックがアンカー構造の上に形成される。圧電層スタックは、AlN、ZnO、またはPZTなどの圧電層を含み得、1つまたは複数の電極層が圧電層電気的に結合される。圧電層スタックは、ビアまたは放出穴および他の特徴部を形成するために、パターン化され、エッチングされ得る。ステップ930では、犠牲材料が除去される。犠牲材料を除去することは、放出穴を介する空洞領域からの犠牲材料の除去によって達成され得る。いくつかの実装形態では、犠牲材料を除去することは、1つまたは複数の放出ビアまたは放出穴、ならびに1つまたは複数の外側放出穴を空洞領域と接続し得る1つまたは複数の放出チャネルを介する犠牲材料のエッチングによって達成され得る。ステップ940では、機械層は、中立軸が機械層を通過し、圧電層スタックを通過しないように、結果として得られる組立体の中立軸が機械層に向かい、かつ基板から離れた距離に配置されるように、圧電層スタックの上に配置される。いくつかの実装形態では、機械層は、結果として得られる多層スタックの中立軸が面外曲げモードを可能にするように圧電層スタックの中立軸に対して機械層に向かって変位するような厚さで圧電層スタックの上に配置され得る。いくつかの実装形態では、機械層は、堆積層、1つまたは複数の層の複合体、結合層、または堆積層もしくは層のセットの上の結合層を含み得る。機械層は、機械層が局所的に薄くされた上部の凹部などの特徴部を形成するようにパターン化され得る。ステップ950に示すように、実装形態に応じて、1つまたは複数の放出穴は、機械層が圧電層スタックの上に配置されたとき、封止され得る。
図10A〜図10Cは、上記で説明したように、電子回路をPMUTと統合するためのプロセスフローを示す。図10Aは、「TFTが最初」プロセス1000aを示し、プロセス1000aでは、TFTまたは他の集積回路がステップ1010において基板上/内に形成され、ステップ1020に示すように、回路の上部または回路のそばにあり得る基板上の1つまたは複数のPMUTの形成が続く。この手法は、第1の製造設備が基板上に能動回路を形成することを可能にし、第2の製造設備が能動回路を有する基板を受け取り、基板上にPMUTを形成することを可能にする。図10Bは、「TFTが最後」プロセス1000bを示し、プロセス1000bでは、ステップ1040および1050に示すように、PMUTが形成された後、TFTまたは他の集積回路が基板上/内に形成される。平坦化ステップおよび厚い誘電体層は、上記で説明したように、上にTFT回路が形成され得る表面を提供するように機能し得る。図10Cは、複合プロセスまたは同時製造プロセス1000cを示し、プロセス1000cでは、ステップ1060および1070に示すように、PMUTおよび能動回路が基板上に形成される。この手法は、PMUTが最初プロセスまたはPMUTが最後プロセスと比較して必要なマスキングステップおよび堆積プロセスの総数を低減し得る、能動回路とPMUTの両方の形成のための共通の層を利用することから利益を得ることができる。たとえば、TFTまたはシリコンベースのトランジスタのための金属相互接続層は、PMUTのための上部電極層または下部電極層のために使用され得る。別の例では、能動回路のための金属層の間の誘電体層は、PMUT内のバッファ層もしくはバリア層のために、または機械層内で使用するために、または封止のために使用され得る。金属層または誘電体層のためのエッチングシーケンスは、基板上の能動回路の部分およびPMUTの部分を形成するために共通して使用され得る。別の例では、TFTまたは能動回路のためのパッシベーション層は、PMUTデバイスのパッシベーションのために使用され得る。いくつかの実装形態では、TFTまたは能動回路は、行アドレス電極および列アドレス電極、マルチプレクサ、局所増幅段、または制御回路を含み得る。いくつかの実装形態では、ドライバ段と感知段とを含むインターフェース回路は、PMUTデバイスを励起し、同じまたは別のPMUTデバイスからの応答を検出するために使用され得る。いくつかの実装形態では、能動シリコン回路は、PMUTまたはPMUTアレイを機能させるための電子装置を含み得る。
図11A〜図11Cは、PMUT超音波センサアレイの様々な構成の断面図を示す。図11Aは、たとえば、超音波指紋センサ、超音波タッチパッド、または超音波イメージャとして使用され得る送信要素および受信要素としてのPMUTを有する超音波センサアレイ1100Aを示す。PMUTセンサアレイ基板1160上のPMUTセンサ要素1162は、超音波を放射および検出し得る。図示のように、超音波1164は、PMUTセンサ要素1162から送信されていてもよい。超音波1164は、音響結合媒体1165およびプラテン1190aを介して、プラテン1190aの外面上に置かれた指またはスタイラスなどの物体1102に向かって進み得る。出て行く超音波1164の一部は、プラテン1190aを介して物体1102内に伝達され得るが、第2の部分は、プラテン1190aの表面からセンサ要素1162に向かって反射される。反射された波の振幅は、物体1102の音響特性に部分的に依存する。反射された波は、センサ要素1162によって検出され得、そこから物体1102の画像が取得され得る。たとえば、約50ミクロン(1インチあたり約500ピクセル)のピッチを有するセンサアレイでは、指紋の隆線および谷線が検出され得る。接着剤、ゲル、コンプライアント層、または他の音響結合材料などの音響結合媒体1165は、センサアレイ基板1160上に配置されたPMUTセンサ要素1162のアレイと、プラテン1190aとの間の結合を改善するために設けられ得る。音響結合媒体1165は、センサ要素1162との間の超音波の伝達を助け得る。プラテン1190aは、たとえば、ガラス、プラスチック、サファイア、または他のプラテン材料の層を含み得る。音響インピーダンス整合層(図示せず)が、プラテン1190aの外面上に配置され得る。
図11Bは、センサおよびディスプレイ基板1160上に同時に製造されるPMUTセンサ要素1162およびディスプレイピクセル1166を有する超音波センサおよびディスプレイアレイ1100Bを示す。センサ要素1162およびディスプレイピクセル1166は、セルのアレイの各セル内に一緒に配置され得る。いくつかの実装形態では、センサ要素1162およびディスプレイピクセル1166は、同じセル内に並んで製造され得る。いくつかの実装形態では、センサ要素1162の一部またはすべては、ディスプレイピクセル1166の上方または下方に製造され得る。プラテン1190bは、センサ要素1162およびディスプレイピクセル1166の上に配置され得、カバーレンズもしくはカバーガラスとして機能し得、またはカバーレンズもしくはカバーガラスを含み得る。カバーガラスは、ガラス、プラスチック、またはサファイアなどの材料の1つまたは複数の層を含み得、容量性タッチスクリーンのための設備を含み得る。音響インピーダンス整合層(図示せず)は、プラテン1190bの外面上に配置され得る。超音波1164は、カバーガラス1190b上に置かれたスタイラスまたは指などの物体1102のための撮像能力を提供するために、1つまたは複数のセンサ要素1162との間で送受信され得る。カバーガラス1190bは、ディスプレイピクセル1166のアレイからの光学光がカバーガラス1190bを介してユーザによって見られることを可能にするために、実質的に透明である。ユーザは、カバーガラス1190bの一部にタッチすることを選択することができ、そのタッチは、超音波センサアレイによって検出され得る。指紋情報などの生体情報は、たとえば、ユーザがカバーガラス1190bの表面にタッチすると取得され得る。接着剤、ゲル、または他の音響結合材料などの音響結合媒体1165は、センサアレイ基板1160とカバーガラスとの間の音響結合、光学的結合、および機械的結合を改善するために設けられ得る。いくつかの実装形態では、結合媒体1165は、液晶ディスプレイ(LCD)の一部として機能し得る液晶材料であり得る。LCDの実装形態では、バックライト(図示せず)は、センサおよびディスプレイ基板1160に光学的に結合され得る。いくつかの実装形態では、ディスプレイピクセル1166は、発光ディスプレイピクセルを有するアモルファス発光ダイオード(AMOLED)ディスプレイの一部であり得る。いくつかの実装形態では、超音波センサおよびディスプレイアレイ1100Bは、表示目的のため、およびタッチ検出、スタイラス検出、または指紋検出のために使用され得る。
図11Cは、ディスプレイアレイ基板1160bの背後に配置されたセンサアレイ基板1160aを有する超音波センサおよびディスプレイアレイ1100Cを示す。音響結合媒体1165aは、センサアレイ基板1160aをディスプレイアレイ基板1160bに音響的に結合するために使用され得る。光学結合および音響結合媒体1165bは、センサアレイ基板1160aおよびディスプレイアレイ基板1160bを、指紋検出のためのプラテンとしても機能し得るカバーレンズまたはカバーガラス1190cに光学的および音響的に結合するために使用され得る。音響インピーダンス整合層(図示せず)は、プラテン1190cの外面上に配置され得る。1つまたは複数のセンサ要素1162から送信された超音波1164は、ディスプレイアレイ基板1160bおよびカバーガラス1190cを通って進み、カバーガラス1190cの外面から反射され、センサアレイ基板1160aの方に戻り得、センサアレイ基板1160aでは、反射された超音波センサが検出され得、画像情報が取得され得る。いくつかの実装形態では、超音波センサおよびディスプレイアレイ1100Cは、視覚的情報をユーザに提供するため、および、ユーザからのタッチ、スタイラス、または指紋検出のために使用され得る。代替的には、PMUTセンサアレイは、ディスプレイアレイ基板1160bの裏面上に形成され得る。代替的には、PMUTセンサアレイを有するセンサアレイ基板1160aは、ディスプレイアレイ基板1160bの裏面に取り付けられ得、センサアレイ基板1160aの裏面は、たとえば、接着剤層または接着剤材料(図示せず)でディスプレイアレイ基板1160bの裏面に直接取り付けられる。
図4Aおよび図4Bに関連して上記で説明したように、本開示の技法によるPMUTスタックを形成するためのプロセスフローは、堆積、パターン化、エッチング、およびCMPを含む、一連の微細加工プロセスを含み得る。図4Aおよび図4Bに示すプロセスフローに加えて、いくつかの代替プロセスフローが、本開示の企図の範囲内にある。
図12は、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。図示の例では、プロセス1200は、アンカー構造の上部と犠牲層の上部とを平坦化し得るシリサイド形成プロセスを組み込む。結果として、ステップS403(図4A)内に含まれるCMPシーケンスは、回避され得る。シリサイドは、PMUTのためのアンカー構造の少なくとも一部を形成し得、PMUT空洞を形成するための犠牲材料の除去の間に耐エッチング層として機能し得る。
プロセス1200は、ステップS401で開始し得る。ステップS401では、図4Aに関連して上記で説明したように、基板360上にアンカー構造470の第1の層部分472を堆積させるステップを含み得る。
ステップS1202では、犠牲領域425iおよび425o(図4A)が、アモルファスシリコン(a−Si)、多結晶シリコン(poly−Si)、またはa−Siおよびpoly−Siの組合せを含み得る犠牲材料の犠牲層425を、酸化物バッファ層472上に最初に堆積させることによって形成される。代替的には、モリブデン(Mo)またはタングステン(W)などの他の犠牲層材料が使用され得る。いくつかの実装形態では、犠牲層425は、約500Å〜20000Åの範囲内の厚さを有する。たとえば、一実装形態では、犠牲層425の厚さは、約10000Åである。
ステップS1203では、ニッケル層1275が、犠牲層425上に堆積され得る。ニッケル層1275は、約250Å〜10000Åの範囲内の厚さを有し得る。たとえば、一実装形態では、ニッケル層1275の厚さは、約5000Åである。ステップS1203はまた、選択された領域内の犠牲層425を露出させるように、ニッケル層1275をパターン化し、エッチングするステップを含み得る。
ステップS1204では、シリサイド形成プロセスが企図され、それによって、ニッケルなどの金属の層が、多結晶シリコンまたはアモルファスシリコンの犠牲層425の上部に堆積され、パターン化され得る。シリサイドは、金属を犠牲層425のシリコンと相互作用させることによって形成され得る。ニッケルシリサイドは、たとえば、パターン化されたニッケル層1275を犠牲層425のシリコンと相互作用させることによって形成され得る。犠牲層425の部分1276内のシリサイドの形成は、金属を犠牲層内に局所的に拡散させ、堆積された金属を消費し、下にあるバッファ層(シリコン基板上のSiOまたはSiNなど)まで、または絶縁基板(ガラスなど)までシリサイドを形成することによって達成され得る。下にある犠牲層内への金属拡散は、たとえば、基板および堆積層のプロセス温度を、所定の時間期間中、シリサイド形成温度に上昇させることによって達成され得る。代替的には、金属間拡散およびシリサイド形成を可能にするために温度を急速に上昇させるために、高速熱アニール(RTA)プロセスが使用され得る。代替的には、適切な波長、エネルギー、および時間の集束レーザー光の適用は、シリサイドを局所的に形成するために使用され得、これは、レーザー光が基板の上方または下方のいずれかから適用される透明基板の使用により特に魅力的であり得る。
プロセス1200の後続のステップは、図4Aおよび図4Bに関連して上記で説明したステップS404〜S411と実質的に同一であり得る。
図13Aおよび図13Bは、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。プロセスフロー1300は、圧電層スタックと下にある基板との間に実質的に配置された機械層を有するPMUTのための金属相互接続の3つの層を提供する。第1のステップS1301では、上にPMUTを製造するためのガラス基板、プラスチック基板、または半導体(たとえば、シリコン)基板などの基板360が設けられる。酸化物バッファ層などの第1の層部分472が、基板360上に堆積され得る。犠牲材料の犠牲層425が、バッファ層上に堆積され得る。犠牲層425は、下にあるバッファ層または基板上で停止するエッチング液で、1つまたは複数の内側犠牲領域425iおよび外側犠牲領域425o(図示せず)を形成するようにパターン化され、エッチングされ得る。ステップS1302では、二酸化ケイ素層などのアンカー構造470のアンカー部分474が、バッファ層および犠牲領域425i上に堆積され得、次いで、犠牲層425iの上方に二酸化ケイ素層の小さい部分474iを維持しながら実質的に平坦な表面を形成するためにCMPを使用して薄くされ得る。ステップS1303では、機械層430と、シード層として機能し得る圧電スタック410の第1の層411と、下部電極層412と、圧電層415と、上部電極層414とを含む多層スタックが堆積され得る。上部電極層は、圧電層415と電気的に接触する上部電極414aおよび414bを形成するようにパターン化され、エッチングされ得る。ステップS1304では、圧電層415は、パターン化され、エッチングされ得、下部電極層412で停止する。ステップS1305では、下部電極層412は、下にあるシード層411と共にパターン化され、エッチングされ得、機械層430で停止する。ステップS1306では、上部電極層414の一部および下部電極層412の一部をそれぞれ露出させる電気ビア416aおよび416bを形成するように、誘電体絶縁層416が堆積され、パターン化され、エッチングされ得る。
プロセスフロー1300は、図13Bにおいて、ステップS1307における金属相互接続層418の堆積、パターン化、およびエッチングで継続する。金属相互接続層418は、それぞれ、電気ビア416aおよび416bを介する、上部電極層414の部分への電気トレースおよび電気接点418aと、下部電極層412の部分への電気接点418bとを提供し得る。
ステップS1308では、1つまたは複数の凹部422が、機械層430内に形成され得る。たとえば、凹部422aは、機械的分離を提供するため、または感度を増加させるために、PMUT膜の外部に形成され得る。凹部422bは、たとえば、PMUT膜が平坦なPMUT膜と比較してより大きい機械的振幅で撓むまたは振動することを可能にすることによって感度を増加させるために、PMUT膜の内部に形成され得る。凹部422は、円形PMUTダイアフラム内にダイアフラムの中心近くに部分的に形成された円またはリングなどの実質的に軸対称の特徴部、または、円形ダイアフラムの周辺部近くに形成された角のあるトレンチもしくは角のあるトレンチの一部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部422は、機械層430内に、正方形または矩形のPMUTダイアフラムの中心の近くに形成された正方形または矩形の特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部422は、正方形、矩形、または円形のダイアフラムの周辺部近く、またはその外部に形成された狭い矩形などの特徴部、局所トレンチ、またはスロットを含み得る。いくつかの実装形態では、一連の半径方向スロットが、中央凹部特徴部または周辺凹部特徴部と組み合わされ得る。いくつかの実装形態では、凹部または凹部特徴部は、機械層430を部分的または実質的に貫通してエッチングすることによって形成され得る。いくつかの実装形態では、凹部422および/またはその特徴部は、たとえば、エッチング時間に基づいて機械層430内に形成され得る。いくつかの実装形態では、機械層430は、2つ以上の堆積層を含み得、2つ以上の堆積層のうちの1つは、製造中に凹部422および凹部特徴部の正確な画定を可能にするエッチング停止層またはバリア層として機能し得る。凹部422の形成は、オプションであり、関連するプロセスシーケンスは、適宜に省略され得る。凹部422aおよび422bのためのステップS1308における破線は、それらの部分が、使用されるとき、第1の層411、下部電極層412、圧電層415、上部電極層414、誘電体絶縁層416、および金属相互接続層418が除去される場所などの、圧電層スタック410のエッチングされた部分の下に形成され得ることを示す。
ステップS1309では、機械層430の一部および他の層の一部は、犠牲領域425iおよび425oへのアクセス(図示せず)を提供するために、パターン化され、エッチングされ得、これは、犠牲層425内の露出された犠牲材料の選択的な除去を可能にし、結果として、1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。放出穴、放出チャネル、および犠牲エッチングプロセスのさらなる詳細は、上記の図4A〜図4Bに関して見出され得る(明瞭化のため、ここには示さない)。熱分解可能な犠牲材料を用いる実装形態は、図4A〜図4Bに関して上記で説明したような放出穴および放出チャネルを介する空洞420への直接アクセスを必要としない。
ステップS1310において、パッシベーション層432は、相互接続層418と、下部電極層412および上部電極層414の露出された部分との上に堆積され得る。オプションで、1つまたは複数の上部凹部432aが、パッシベーション層432内に形成され得る。たとえば、凹部432aは、機械的分離を提供するため、または感度を増加させるために、PMUT膜の外部に形成され得る。凹部432aは、たとえば、PMUT膜が平坦なPMUT膜と比較してより大きい機械的振幅で撓むまたは振動することを可能にすることによって感度を増加させるために、PMUT膜の内部に形成され得る。凹部432aは、円形PMUTダイアフラム内にダイアフラムの中心近くに部分的に形成された円またはリングなどの実質的に軸対称の特徴部、または、円形ダイアフラムの周辺部近くに形成された角のあるトレンチもしくは角のあるトレンチの一部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部432aは、パッシベーション層432内に、正方形または矩形のPMUTダイアフラムの中心の近くに形成された正方形または矩形の特徴部を含み得る。いくつかの実装形態では、凹部432aは、正方形、矩形、または円形のダイアフラムの周辺部近く、またはその外部に形成された狭い矩形などの特徴部、局所トレンチ、またはスロットを含み得る。いくつかの実装形態では、一連の半径方向スロットが、中央凹部特徴部または周辺凹部特徴部と組み合わされ得る。いくつかの実装形態では、凹部または凹部特徴部は、パッシベーション層432を部分的または実質的に貫通してエッチングすることによって形成され得る。いくつかの実装形態では、凹部432aおよび/またはその特徴部は、たとえば、エッチング時間に基づいてパッシベーション層432内に形成され得る。いくつかの実装形態では、パッシベーション層432は、2つ以上の堆積層を含み得、2つ以上の堆積層のうちの1つは、製造中に凹部432aおよび他の凹部特徴部の正確な画定を可能にするエッチング停止層またはバリア層として機能し得る。凹部432aの形成は、オプションであり、関連するプロセスシーケンスは、適宜に省略され得る。ステップS1311では、ボンドパッドなどの下にある金属特徴部へのアクセスを提供するために、1つまたは複数のコンタクトパッド開口部またはビア434aおよび434bが、パッシベーション層432を貫通してパターン化され、エッチングされ得る。
図14Aおよび図14Bは、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。プロセスフロー1400は、図12のステップS1202〜S1204に関して上記で説明したようなシリサイドベースの平坦化方法を利用して、圧電層スタックと下にある基板との間に実質的に配置された機械層を有するPMUTのための金属相互接続の3つの層を提供する。第1のステップS1401では、上にPMUTを製造するための基板360が設けられる。酸化物バッファ層またはバリア層などの第1の層部分472が、基板360上に堆積され得る。アモルファスシリコンまたは多結晶シリコンの犠牲層425が、バッファ層上に堆積され得、ニッケル層1275などの金属層の堆積が続く。ニッケル層425は、1つまたは複数の内側犠牲領域425iおよび外側犠牲領域425o(図示せず)を露出させるようにパターン化され、エッチングされ得、エッチング液は、犠牲層425で停止する。ステップS1402では、ニッケル層1275および下にある犠牲層425は、ニッケルシリサイドなどのシリサイド層1276を局所的に形成するために、高温環境内で反応させられ得る。シリサイド層1276の部分は、アンカー構造470のアンカー部分474を形成し得る。ステップS1403では、薄いバリア層476と、機械層430と、シード層として機能し得る圧電スタック410の第1の層411と、下部電極層412と、圧電層415と、上部電極層414とを含む多層スタックが堆積され得る。上部電極層414は、圧電層415と電気的に接触する上部電極414aおよび414bを形成するようにパターン化され、エッチングされ得る。ステップS1404では、圧電層415は、パターン化され、エッチングされ得、下部電極層412で停止する。ステップS1405では、下部電極層412は、下にあるシード層411と共にパターン化され、エッチングされ得、機械層430で停止する。ステップS1406では、上部電極層414の一部および下部電極層412の一部をそれぞれ露出させる電気ビア416aおよび416bを形成するように、誘電体絶縁層416が堆積され、パターン化され、エッチングされ得る。
プロセスフロー1400は、図14Bにおいて、ステップS1407における金属相互接続層418の堆積、パターン化、およびエッチングで継続する。金属相互接続層418は、それぞれ、電気ビア416aおよび416bを介する、上部電極層414の部分への電気トレースおよび電気接点418aと、下部電極層412の部分への電気接点418bとを提供し得る。ステップS1408では、1つまたは複数の凹部422が、機械層430内にオプションで形成され得る。凹部422aおよび422bのための図14Bにおける破線は、それらの部分が、使用されるとき、圧電層スタック410のエッチングされていない部分の直下ではない領域内に形成され得ることを示す。ステップS1409では、機械層430の一部および他の層の一部は、犠牲領域425iおよび425oへのアクセスを提供するために、パターン化され、エッチングされ得る(図示せず)。犠牲層425内の露出された犠牲材料の選択的な除去は、結果として、1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。放出穴、放出チャネル、および犠牲エッチングプロセスの詳細は、上記の図4A〜図4Bに関して見出され得る。熱分解可能な犠牲材料を用いる実装形態は、図4A〜図4Bに関して上記で説明したような放出穴および放出チャネルを介する空洞420への直接アクセスを必要としなくてもよい。ステップS1410において、パッシベーション層432は、相互接続層418と、下部電極層412および上部電極層414の露出された部分との上に堆積され得る。オプションで、1つまたは複数の上部凹部432aが、パッシベーション層432内に形成され得る。ステップS1411では、金属相互接続層418内のボンドパッドなどの下にある金属特徴部へのアクセスを提供するために、1つまたは複数のコンタクトパッド開口部またはビア434aおよび434bが、パッシベーション層432を貫通してパターン化され、エッチングされ得る。
図15Aおよび図15Bは、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。プロセスフロー1500は、圧電層スタックと下にある基板との間に実質的に配置された機械層を有するPMUTのための金属相互接続の2つの層を利用する。第1のステップS1501では、上にPMUTを製造するための基板360が設けられる。酸化物バッファ層などの第1の層部分472が、基板360上に堆積され得る。犠牲材料の犠牲層425が、バッファ層上に堆積され得る。犠牲層425は、1つまたは複数の内側犠牲領域425iおよび外側犠牲領域425o(図示せず)を形成するようにパターン化され、エッチングされ得、エッチング液は、下にあるバッファ層または基板で停止する。ステップS1502aでは、アンカー構造470のアンカー部分474は、バッファ層および犠牲領域上に堆積され得、次いで、ステップS1502bに示すように、犠牲領域の上方に小さい部分474iを維持しながら実質的に平坦な表面を形成するためにCMPを使用して薄くされ得る。ステップS1504では、機械層430と、シード層として機能し得る圧電スタック410の第1の層411と、下部電極層412と、圧電層415とを含む多層スタックが堆積され得る。圧電層スタック415は、パターン化され、エッチングされ得、下部電極層412上で停止する。ステップS1505では、下部電極層412および下にあるシード層411は、パターン化され、エッチングされ得、機械層430上で停止する。ステップS1506では、圧電層415の一部および下部電極層412の一部をそれぞれ露出させる電気ビア416aおよび416bを形成するように、誘電体絶縁層416が堆積され、パターン化され、エッチングされ得る。代替的には、上部電極層414と圧電層415の下にある部分との間の電気的結合は、誘電体絶縁層416を介して容量的に達成され得、以下でステップS1507に関して説明したように、直接の電気的接触なしに、圧電層415の撓み運動および振動からの超音波の励起および検出を可能にする。この実装形態では、1つまたは複数の電気ビア416aは、省略され得、誘電体絶縁層416は、ビア領域(図示せず)内でエッチングされない。
プロセスフロー1500は、図15Bにおいて、ステップS1507における金属相互接続層418の堆積、パターン化、およびエッチングで継続する。金属相互接続層418は、それぞれ、電気ビア416aおよび416bを介する、圧電層415の部分への電気トレースおよび電気接点418aと、下部電極層412の部分への電気接点418bとを提供し得る。ステップS1506に関して説明した容量結合実装形態では、金属相互接続層418は、圧電層415から誘電的に絶縁され得、1つまたは複数の電気ビア416aは、省略され得る。ステップS1508では、1つまたは複数の凹部422が、機械層430内に形成され得る。凹部422aおよび422bのためのステップS1508における破線は、それらの部分が、使用されるとき、圧電層スタック410のエッチングされた部分の下に形成され得ることを示す。ステップS1509では、機械層430の一部および他の層の一部は、犠牲領域425iへのアクセス(図示せず)を提供するために、パターン化され、エッチングされ得、これは、犠牲層425内の露出された犠牲材料の選択的な除去を可能にし、結果として、1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。熱分解可能な犠牲材料を用いる実装形態は、図4A〜図4Bに関して上記で説明したように、放出穴および放出チャネルを介する空洞420への直接アクセスを必要としなくてもよい。ステップS1510において、パッシベーション層432は、相互接続層418と、下部電極層412および上部電極層414の露出された部分との上に堆積され得る。オプションで、1つまたは複数の上部凹部432aが、パッシベーション層432内に形成され得る。ステップS1511では、金属相互接続層418内のボンドパッドなどの下にある金属特徴部へのアクセスを提供するために、1つまたは複数のコンタクトパッド開口部またはビア434aおよび434bが、パッシベーション層432を貫通してパターン化され、エッチングされ得る。
図16Aおよび図16Bは、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。プロセスフロー1600は、図12のステップS1202〜S1204に関して上記で説明したようなシリサイドベースの平坦化方法を利用して、圧電層スタックと下にある基板との間に実質的に配置された機械層を有するPMUTのための金属相互接続の2つの層を利用する。ステップS1601では、上にPMUTを製造するための基板360が設けられる。酸化物バッファ層またはバリア層などの第1の層部分472が、基板360上に堆積され得る。アモルファスシリコンまたは多結晶シリコンの犠牲層425が、バッファ層上に堆積され得、ニッケル層1275などの金属層の堆積が続く。ニッケル層425は、1つまたは複数の内側犠牲領域425iおよび外側犠牲領域425o(図示せず)を露出させるようにパターン化され、エッチングされ得、エッチング液は、犠牲層425で停止する。ステップS1602aでは、ニッケル層1275および下にある犠牲層425は、ニッケルシリサイドなどのシリサイド層1276を局所的に形成するために、高温環境内で反応させられ得る。シリサイド層1276の部分は、アンカー構造470のアンカー部分474を形成し得る。ステップS1602bでは、薄いバリア層476が堆積され得る。薄いバリア層476の部分476iは、犠牲領域425iおよび425oの上に存在し得る。ステップS1604では、機械層430と、シード層として機能し得る圧電スタック410の第1の層411と、下部電極層412と、圧電層415とを含む多層スタックが堆積され得る。圧電層スタック415は、パターン化され、エッチングされ得、下部電極層412上で停止する。ステップS1605では、下部電極層412および下にあるシード層411は、パターン化され、エッチングされ得、機械層430上で停止する。ステップS1606では、圧電層415の一部および下部電極層412の一部をそれぞれ露出させる電気ビア416aおよび416bを形成するように、誘電体絶縁層416が堆積され、パターン化され、エッチングされ得る。代替的には、上部電極層414と圧電層415の下にある部分との間の電気的結合は、誘電体絶縁層416を介して容量的に達成され得、以下でステップS1607に関して説明したように、直接の電気的接触なしに、圧電層415の撓み運動および振動からの超音波の励起および検出を可能にする。この実装形態では、1つまたは複数の電気ビア416aは、省略され得、誘電体絶縁層416は、ビア領域(図示せず)内でエッチングされない。
プロセスフロー1600は、図16Bにおいて、ステップS1607における金属相互接続層418の堆積、パターン化、およびエッチングで継続する。金属相互接続層418は、それぞれ、電気ビア416aおよび416bを介する、圧電層415の部分への電気トレースおよび電気接点418aと、下部電極層412の部分への電気接点418bとを提供し得る。ステップS1606に関して説明した容量結合実装形態では、金属相互接続層418は、圧電層415から誘電的に絶縁され得、1つまたは複数の電気ビア416aは、省略され得る。ステップS1608では、1つまたは複数の凹部422が、機械層430内に形成され得る。凹部422aおよび422bのためのステップS1608における破線は、それらの部分が、使用されるとき、圧電層スタック410のエッチングされた部分の下に形成され得ることを示す。ステップS1609では、機械層430の一部および他の層の一部は、犠牲領域425iへのアクセス(図示せず)を提供するために、パターン化され、エッチングされ得、これは、犠牲層425内の露出された犠牲材料の選択的な除去を可能にし、結果として、1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。熱分解可能な犠牲材料を用いる実装形態は、図4A〜図4Bに関して上記で説明したように、放出穴および放出チャネルを介する空洞420への直接アクセスを必要としなくてもよい。ステップS1610において、パッシベーション層432は、相互接続層418と、下部電極層412および上部電極層414の露出された部分との上に堆積され得る。オプションで、1つまたは複数の上部凹部432aが、パッシベーション層432内に形成され得る。ステップS1611では、金属相互接続層418内のボンドパッドなどの下にある金属特徴部へのアクセスを提供するために、1つまたは複数のコンタクトパッド開口部またはビア434aおよび434bが、パッシベーション層432を貫通してパターン化され、エッチングされ得る。
図17Aおよび図17Bは、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。プロセスフロー1700は、圧電層スタックと下にある基板との間に実質的に配置された機械層を有するPMUTのための金属相互接続の3つの層を設け、その後、積層または結合された上部機械層(ここには示さないが、図6A〜図6Eに関して上記で説明されている)で封止され得る未封止PMUTを提供する。第1のステップS1701では、上にPMUTを製造するための基板360が設けられる。酸化物バッファ層などの第1の層部分472が、基板360上に堆積され得る。犠牲材料の犠牲層425が、バッファ層上に堆積され得る。犠牲層425は、1つまたは複数の内側犠牲領域425iを形成するようにパターン化され、エッチングされ得、エッチング液は、下にあるバッファ層または基板で停止する。ステップS1702では、二酸化ケイ素層などのアンカー構造470のアンカー部分474は、バッファ層および犠牲領域上に堆積され得、次いで、犠牲領域425iの上方に二酸化ケイ素層の小さい部分474iを維持しながら実質的に平坦な表面を形成するためにCMPを使用して薄くされ得る。ステップS1703では、機械層430と、シード層として機能し得る圧電スタック410の第1の層411と、下部電極層412と、圧電層415と、上部電極層414とを含む多層スタックが堆積され得る。上部電極層は、圧電層415と電気的に接触する上部電極414aを形成するようにパターン化され、エッチングされ得る。ステップS1704では、圧電層415は、パターン化され、エッチングされ得、下部電極層412で停止する。ステップS1705では、下部電極層412は、下にあるシード層411と共にパターン化され、エッチングされ得、機械層430で停止する。ステップS1706では、上部電極層414の一部および下部電極層412の一部をそれぞれ露出させる電気ビア416aおよび416bを形成するように、誘電体絶縁層416が堆積され、パターン化され、エッチングされ得る。
プロセスフロー1700は、図17Bにおいて、ステップS1707における金属相互接続層418の堆積、パターン化、およびエッチングで継続する。金属相互接続層418は、それぞれ、電気ビア416aおよび416bを介する、上部電極層414の部分への電気トレースおよび電気接点418aと、下部電極層412の部分への電気接点418bとを提供し得る。ステップS1708では、1つまたは複数の凹部422が、機械層430内に形成され得る。凹部422aおよび422bのためのステップS1708における破線は、それらの部分が、使用されるとき、圧電層スタック410のエッチングされた部分の下に形成され得ることを示す。ステップS1709では、パッシベーション層432が、相互接続層418と、下部電極層412の露出された部分および上部電極層414の露出された部分との上に堆積され得る。オプションで、1つまたは複数の上部凹部432aが、パッシベーション層432内に形成され得る。ステップS1710では、機械層430の一部、および誘電体絶縁層416などの他の層の一部は、犠牲領域425iへのアクセスを提供するために、パターン化され、エッチングされ得、これは、犠牲層425内の露出された犠牲材料の選択的な除去を可能にし、結果として、1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。また、ステップS1710では、ボンドパッドなどの下にある金属特徴部へのアクセスを提供するために、1つまたは複数のコンタクトパッド開口部またはビア434aおよび434bが、パッシベーション層432を貫通してパターン化され、エッチングされ得る。ステップS1711では、犠牲領域425i内の犠牲材料425の露出された部分が、選択的にエッチングされ、アンカー部分474の露出された表面上、第1の層部分472の露出さされた表面上、および基板360の露出された表面上で停止し、結果として1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。いくつかの実装形態では、上部機械層630(図示せず)が、図6Bに関して説明したように、PMUTの上部表面に積層され得、または他の方法で結合され得る。いくつかの実装形態では、上部機械層630は、図6Dに関して説明したように、マイクロピラー636(図示せず)のアレイに結合され得る。
図18は、PMUTを製造するためのプロセスフローの別の例を示す。プロセスフロー1800は、圧電層スタックと下にある基板との間に実質的に配置された機械層を有するPMUTのための金属相互接続の2つの層を設け、その後、積層または結合された上部機械層(ここには示さないが、図6A〜図6Eに関して上記で説明されている)で封止され得る未封止PMUTを提供する。第1のステップS1801では、上にPMUTを製造するための基板360が設けられる。酸化物バッファ層などの第1の層部分472が、基板360上に堆積され得る。犠牲材料の犠牲層425が、バッファ層上に堆積され得る。犠牲層425は、1つまたは複数の内側犠牲領域425iを形成するようにパターン化され、エッチングされ得、エッチング液は、下にあるバッファ層または基板で停止する。また、ステップS1801では、二酸化ケイ素層などのアンカー構造470のアンカー部分474は、バッファ層および犠牲領域上に堆積され得、次いで、犠牲領域425iの上方に二酸化ケイ素層の小さい部分474iを維持しながら実質的に平坦な表面を形成するためにCMPを使用して薄くされ得る。ステップS1802では、機械層430と、シード層として機能し得る圧電スタック410の第1の層411と、下部電極層412と、圧電層415と、上部電極層414とを含む多層スタックが堆積され得る。上部電極層414は、圧電層415と電気的に接触する上部電極414aを形成するようにパターン化され、エッチングされ得る。また、ステップS1802では、圧電層415は、エッチングされ得、下部電極層412で停止する。ステップS1803では、下部電極層412は、その後の追加の相互接続層(図示せず)のワイヤボンディングまたは包含を可能にするために、上部電極層414および下部電極層412の部分435aおよび435bをそれぞれ露出させるために、下にあるシード層411と共にパターン化され、エッチングされ得、機械層430で停止する。ステップS1804では、機械層430の部分、および任意の下にある層の部分は、1つまたは複数の放出穴430aを形成するためにパターン化され、エッチングされ得、犠牲領域425iへのアクセスを提供し得る。ステップS1805では、犠牲領域425i内の犠牲層425の露出された部分が選択的にエッチングされ得、結果として、1つまたは複数の空洞420の形成をもたらす。いくつかの実装形態では、上部機械層630(図示せず)は、図6Bに関して説明したように、PMUTの上面に積層され得、または他の方法で結合され得る。いくつかの実装形態では、上部機械層630は、図6Dに関して説明したように、マイクロピラー636(図示せず)のアレイに結合され得る。
したがって、圧電層スタックの上方または下方に配置され、下にある空洞のための封止を提供する機械層を有するPMUT、およびそのようなPMUTを製造するための技法が開示されている。いくつかの代替の構成および製造技法が企図され得ることは理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す語句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、bまたはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cを包含することを意図している。
本明細書で開示された実装形態に関連して説明した様々な例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムプロセスは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得る。ハードウェアとソフトウェアの互換性について、概して機能に関して説明し、上記で説明した様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路およびプロセスにおいて例示した。そのような機能がハードウェアまたはソフトウェアのどちらで実装されるのかは、システム全体に課される特定の用途および設計制約に依存する。
本明細書で開示された態様に関連して説明した様々な例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、および回路を実装するために使用されるハードウェアおよびデータ処理装置は、汎用シングルチッププロセッサもしくは汎用マルチチッププロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別のゲートもしくはトランジスタ論理、個別のハードウェア構成要素、または、本明細書に記載の機能を実行するように構成されたそれらの任意の組合せで実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサもしくは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPおよびマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと組み合わせた1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。いくつかの実装形態では、特定のプロセスおよび方法は、所与の機能に特有の回路によって実行することができる。
1つまたは複数の態様では、説明した機能は、本明細書で開示された構造またはそれらの構造的等価物を含む、ハードウェア、デジタル電子回路、コンピュータソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実装され得る。本明細書で説明した主題の実装形態はまた、データ処理装置の動作によって実行するため、またはデータ処理装置の動作を制御するためにコンピュータ記憶媒体上に符号化された、1つまたは複数のコンピュータプログラムとして、すなわち、コンピュータプログラム命令の1つまたは複数のモジュールとして実装され得る。
ソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、非一時的媒体などのコンピュータ可読媒体上で1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または伝送され得る。本明細書において開示された方法またはアルゴリズムのプロセスは、コンピュータ可読媒体上に存在する場合があるプロセッサ実行可能ソフトウェアモジュールにおいて実施することができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラムをある場所から別の場所に転送することを可能にし得る任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的媒体には、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形式で、所望のプログラムコードを記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体が含まれ得る。また、任意の接続はコンピュータ可読媒体と適切に呼ぶことができる。本明細書において使用される、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)(disc)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(DVD)(disc)、フロッピーディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。加えて、方法またはアルゴリズムの動作は、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る機械可読媒体およびコンピュータ可読媒体上のコードおよび命令の1つまたは任意の組合せまたはセットとして存在し得る。
本開示で説明した実装形態に対する様々な変更は、当業者には容易に明らかであり得、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の要旨または範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示されている実装形態に限定されることを意図するものではなく、本開示、本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。加えて、当業者が容易に理解するように、「より上」および「より下」、「上部」および「底部」、「前」および「後」、ならびに、「覆う」、「重なる」、「上」、「下方」、および「下にある」という用語は、ときには図面の説明を容易にするために使用され、適切に向けられたページ上の図面の向きに対応する相対的な位置を示し、実装されたデバイスの適切な向きを反映しないことがある。
別々の実装形態の文脈で本明細書において説明される特定の特徴はまた、単一の実装形態において組み合わせて実装され得る。逆に、単一の実装形態の文脈で説明される様々な特徴も、複数の実装形態において別々に、または任意の適切な副組合せにおいて実装され得る。さらに、特徴は、上記では特定の組合せで作用するものとして説明されており、さらには最初にそのようなものとして特許請求される場合があるが、特許請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、場合によっては、組合せから削除することができ、特許請求される組合せは、副組合せまたは副組合せの変形形態を対象とする場合がある。
同様に、動作は、特定の順序で図面に示されているが、これは、そのような動作が、示された特定の順序で、もしくは順番に実行されること、またはすべての図示の動作が所望の結果を達成するために実行されることを必要とするものとして理解されるべきではない。さらに、図面は、フロー図の形態で1つまたは複数の例示的なプロセスを概略的に示すことがある。しかしながら、概略的に示されている例示的なプロセスには、図示されていない他の動作を組み込むことができる。たとえば、図示した動作のうちの任意の動作の前、後、任意の動作と同時に、またはこれらの動作の間に、1つまたは複数の追加の動作を実行することができる。特定の状況では、マルチタスキングおよび並列処理が有利である場合がある。さらに、上記で説明した実装形態における様々なシステム構成要素の分離は、すべての実装形態においてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、説明したプログラム構成要素およびシステムは、一般に、単一のソフトウェア製品内に共に統合され得、または複数のソフトウェア製品にパッケージ化され得ることが理解されるべきである。さらに、他の実装形態も以下の特許請求の範囲内にある。いくつかの場合には、請求項において列挙された動作は、異なる順序で実行され得、以前として望ましい結果を達成し得る。
100 圧電超音波トランスデューサ
110 圧電層スタック
112 下部電極
114 上部電極
115 圧電層
120 空洞
130 機械層
160 半導体基板
200A PMUT
200B PMUT
200C PMUT
200D PMUT
210 圧電層スタック
212 下部電極
214 上部電極
215 圧電層
220 空洞
230 機械層
232 凹部
250 中立軸
260 基板
300 PMUT
310 圧電層スタック
312 下部電極
314 上部電極
315 圧電層
320i 空洞
320o 放出穴
330 機械層
350 中立軸
360 基板
370 アンカー構造
410 圧電層スタック
411 バリア層
412 下部電極
414 上部電極
414a 上部電極
414b 上部電極
415 圧電層
416 絶縁層
416a 電気ビア
416b 電気ビア
418 相互接続層
418a 電気トレースおよび電気接点
418b 電気接点
420 空洞
420i 空洞
420o 放出穴
422a 凹部
422b 凹部
425 犠牲層
425i 内側犠牲領域
425o 外側犠牲領域
430 機械層
430a 放出穴
432 パッシベーション層
432a 上部凹部、凹部
434a コンタクトパッド開口部またはビア
434b コンタクトパッド開口部またはビア
435a 上部電極層の部分
435b 下部電極層412の部分
470 アンカー構造
472 第1の層部分、酸化物バッファ層
474 アンカー部分
474i 小さい部分
476 薄いバリア層
476i 薄いバリア層476の部分
500A PMUT
500B PMUT
500C PMUT
510 圧電層スタック
512 下部電極層
514 上部電極層
515 圧電層
520 空洞
522 中央放出穴
530 機械層
530a 下部機械層
530b 上部機械層
550 中立軸
560 基板
570 アンカー構造
580 音響ポート
600 PMUT
600A PMUTアレイ
600B PMUTアレイ
600C PMUTアレイ
600D PMUTアレイ
600E PMUTアレイ
630 結合機械層
632 接着剤層
634 接着剤層
636 マイクロピラー
660 共通基板
690 プラテン
692 音響インピーダンス整合層
700 PMUT
710 圧電層スタック
720 空洞
722 中央放出穴
730 機械層
750 機械的中立軸
760 基板
770 アンカー構造
800 PMUT、円形PMUT、正方形PMUT、矩形PMUT
830 円形機械層
870 中央アンカー構造、周辺アンカー構造
870a 側面アンカー構造
870b 側面アンカー構造
1100A 超音波センサアレイ
1100B ディスプレイアレイ
1100C 超音波センサおよびディスプレイアレイ
1102 物体
1160 PMUTセンサアレイ基板
1160a センサアレイ基板
1160b ディスプレイアレイ基板
1162 PMUTセンサ要素
1164 超音波
1165 音響結合媒体
1165a 音響結合媒体
1165b 光学結合および音響結合媒体
1166 ディスプレイピクセル
1190a プラテン
1190b プラテン、カバーガラス
1190c カバーガラス
1275 ニッケル層
1276 犠牲層425の部分、シリサイド層
1300 プロセスフロー
1400 プロセスフロー
1500 プロセスフロー
1600 プロセスフロー
1700 プロセスフロー

Claims (29)

  1. 基板上に配置された多層スタックを備える圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサであって、前記多層スタックが、
    前記基板上に配置されたアンカー構造と、
    前記アンカー構造上に配置された圧電層スタックと、
    前記圧電層スタックに近接して配置された機械層と
    を含み、
    前記圧電層スタックが、空洞上に配置されていて、
    前記機械層が、前記空洞を封止していて、前記圧電層スタックと一緒に、前記アンカー構造によって支持されていて、前記空洞上に膜を形成していて、前記膜が、前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成された、圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  2. 前記機械層は、面外曲げモードを可能にするために、前記多層スタックの中立軸が前記圧電層スタックの中立軸に対して前記機械層に向かって変位するような厚さを有する、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  3. 前記機械層が、前記圧電層スタックよりも実質的に厚い、請求項2に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  4. 前記中立軸が、前記機械層を通過する、請求項2に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  5. 前記空洞が、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去することによって形成されていて、
    前記機械層が、前記犠牲材料を除去した後に形成されていて、
    前記機械層を形成することが、前記少なくとも1つの放出穴を封止することによって前記空洞を封止する、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  6. 前記圧電層スタックが、圧電層と、前記圧電層の下に配置された下部電極と、前記圧電層の上に配置された上部電極とを含む、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  7. 前記機械層が、前記機械層が局所的に薄くされた凹部を含む、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  8. 前記機械層が、前記基板と反対側の前記圧電スタックの側の上に配置された、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  9. 前記機械層が、前記基板に面する前記圧電スタックの側の下に配置された、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  10. 前記圧電層スタックの上に配置された音響結合媒体をさらに備え、前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが、前記結合媒体を介して超音波信号を受信または送信するように構成された、請求項1に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  11. 基板上に配置された多層スタックを備える圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサであって、前記多層スタックが、
    前記基板上に配置されたアンカー構造と、
    前記アンカー構造上に配置された圧電層スタックと、
    前記圧電層スタックに近接して配置された機械層と
    を含み、前記機械層が、前記機械層が局所的に薄くされた凹部を含み、
    前記圧電層スタックが、空洞の上に配置されていて、
    前記機械層が、前記圧電層スタックと一緒に前記アンカー構造によって支持されていて、前記空洞上に膜を形成していて、前記膜が、前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成された、圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  12. 前記空洞が、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去することによって形成されていて、
    前記機械層が、前記犠牲材料を除去した後に形成されていて、
    前記機械層を形成することが、前記少なくとも1つの放出穴を封止することによって前記空洞を封止する、請求項11に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  13. 前記機械層が、前記基板と反対側の前記圧電スタックの側の上に配置された、請求項11に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  14. 前記機械層が、前記基板に面する前記圧電スタックの側の下に配置された、請求項11に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  15. 前記圧電層スタックの上に配置された音響結合媒体をさらに備え、前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが、前記結合媒体を介して超音波信号を受信または送信するように構成された、請求項11に記載の圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサ。
  16. 圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサを製作する方法であって、
    基板上にアンカー構造を形成するステップであって、前記アンカー構造が犠牲材料の領域に近接して配置される、ステップと、
    前記アンカー構造上に圧電層スタックを形成するステップと、
    前記圧電層スタックの下に空洞を形成するように前記犠牲材料を除去するステップと、
    前記圧電層スタックに近接して機械層を配置するステップと
    を備え、前記圧電層スタックおよび前記機械層が、多層スタックの一部を形成し、前記機械層、前記空洞を封止し、前記圧電層スタックと一緒に前記アンカー構造によって支持され、前記空洞の上に膜を形成し、前記膜が、前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成される、方法。
  17. 前記犠牲材料を除去するステップが、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去するステップを含み、前記犠牲材料が、前記少なくとも1つの放出穴を封止する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アンカー構造が、下部層内に配置され、前記下部層が、前記圧電層スタックと平行であり、前記犠牲材料の領域を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記機械層が、面外曲げモードを可能にするために、前記多層スタックの中立軸が前記圧電層スタックの中立軸に対して、前記機械層に向かって変位するような厚さを有する、請求項16に記載の方法。
  20. 前記機械層が、前記圧電層スタックよりも実質的に厚い、請求項19に記載の方法。
  21. 前記中立軸が、前記機械層を通過する、請求項19の記載の方法。
  22. 圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサセンサのアレイと、
    音響結合媒体と
    を備える装置であって、
    少なくとも1つの圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが、基板上に配置された多層スタックを含み、
    前記多層スタックが、前記基板上に配置されたアンカー構造と、前記アンカー構造および空洞の上に配置された圧電層スタックと、前記圧電層スタックに近接して配置された機械層とを含み、前記機械層が、前記空洞を封止していて、
    前記音響結合媒体が、前記圧電層スタックの上に配置されていて、
    前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが、前記結合媒体を介して超音波信号を受信または送信するように構成された、装置。
  23. 前記機械層が、前記圧電層スタックと一緒に前記空洞上に膜を形成していて、前記膜が、前記圧電マイクロメカニカル超音波トランスデューサが超音波信号を受信または送信するとき、撓み運動と振動の一方または両方を受けるように構成された、請求項22に記載の装置。
  24. 前記機械層は、面外曲げモードを可能にするために、前記多層スタックの中立軸が前記圧電層スタックの中立軸に対して前記機械層に向かって変位するような厚さを有する、請求項22に記載の装置。
  25. 前記機械層が、前記圧電層スタックよりも実質的に厚い、請求項24に記載の装置。
  26. 前記中立軸が、前記機械層を通過する、請求項24に記載の装置。
  27. 前記空洞が、少なくとも1つの放出穴を通して犠牲材料を除去することによって形成され、
    前記機械層が、前記犠牲材料を除去した後に形成され、
    前記機械層が、前記少なくとも1つの放出穴を封止することによって前記空洞を封止する、請求項22に記載の装置。
  28. 前記機械層が、前記機械層が局所的に薄くされた凹部を含む、請求項22に記載の装置。
  29. 前記機械層が、前記基板と反対側の前記圧電スタックの側の上、または、前記基板に面する前記圧電スタックの側の下に配置された、請求項22に記載の装置。
JP2017500036A 2014-07-08 2015-06-08 圧電超音波トランスデューサおよびプロセス Active JP6599968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462022140P 2014-07-08 2014-07-08
US62/022,140 2014-07-08
US14/569,256 2014-12-12
US14/569,256 US10478858B2 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Piezoelectric ultrasonic transducer and process
PCT/US2015/034729 WO2016007250A1 (en) 2014-07-08 2015-06-08 Piezoelectric ultrasonic transducer and process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528940A true JP2017528940A (ja) 2017-09-28
JP2017528940A5 JP2017528940A5 (ja) 2018-07-05
JP6599968B2 JP6599968B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55064667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500036A Active JP6599968B2 (ja) 2014-07-08 2015-06-08 圧電超音波トランスデューサおよびプロセス

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3166734A1 (ja)
JP (1) JP6599968B2 (ja)
KR (1) KR20170029497A (ja)
CN (1) CN106660074B (ja)
BR (1) BR112017000134A2 (ja)
CA (1) CA2950919A1 (ja)
WO (1) WO2016007250A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535712A (ja) * 2015-09-24 2018-12-06 クアルコム,インコーポレイテッド 超音波画像センサのための受信側ビームフォーミング
JP2019072970A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 野村マイクロ・サイエンス株式会社 立体造形物の製造方法及び立体造形用サポート材組成物
JP2021522734A (ja) * 2018-05-03 2021-08-30 バタフライ ネットワーク,インコーポレイテッド Cmosセンサ上の超音波トランスデューサ用の圧力ポート
JP2021529651A (ja) * 2018-07-17 2021-11-04 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー フローソニックス メディカル 流体流を検出するための超音波パッチ
JP2023511802A (ja) * 2019-09-12 2023-03-23 エコー イメージング,インク. 端部溝、仮想ピボット、および非拘束状態の境界を介する、mut結合効率および帯域幅の増加
US11937976B2 (en) 2020-07-06 2024-03-26 1929803 Ontario Corp Ultrasound patch with integrated flexible transducer assembly

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3080686A1 (en) 2013-12-12 2016-10-19 Qualcomm Incorporated Micromechanical ultrasonic transducers and display
CN108778146B (zh) 2015-12-10 2022-03-11 1929803安大略Dba Ke2科技公司 用于自动流体响应测量的系统及方法
US10987085B2 (en) 2015-12-10 2021-04-27 1929803 Ontario Corp Systems and methods for automated fluid response measurement
US10618079B2 (en) * 2016-02-29 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Piezoelectric micromechanical ultrasonic transducers and transducer arrays
US10109784B2 (en) * 2016-03-01 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Sensor device
US10770646B2 (en) 2016-03-01 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Manufacturing method for flexible PMUT array
US10325915B2 (en) 2016-05-04 2019-06-18 Invensense, Inc. Two-dimensional array of CMOS control elements
US10315222B2 (en) 2016-05-04 2019-06-11 Invensense, Inc. Two-dimensional array of CMOS control elements
US10670716B2 (en) 2016-05-04 2020-06-02 Invensense, Inc. Operating a two-dimensional array of ultrasonic transducers
US10445547B2 (en) 2016-05-04 2019-10-15 Invensense, Inc. Device mountable packaging of ultrasonic transducers
US10656255B2 (en) 2016-05-04 2020-05-19 Invensense, Inc. Piezoelectric micromachined ultrasonic transducer (PMUT)
US10562070B2 (en) 2016-05-10 2020-02-18 Invensense, Inc. Receive operation of an ultrasonic sensor
US10539539B2 (en) 2016-05-10 2020-01-21 Invensense, Inc. Operation of an ultrasonic sensor
US10632500B2 (en) 2016-05-10 2020-04-28 Invensense, Inc. Ultrasonic transducer with a non-uniform membrane
US10408797B2 (en) 2016-05-10 2019-09-10 Invensense, Inc. Sensing device with a temperature sensor
US10452887B2 (en) 2016-05-10 2019-10-22 Invensense, Inc. Operating a fingerprint sensor comprised of ultrasonic transducers
US10706835B2 (en) 2016-05-10 2020-07-07 Invensense, Inc. Transmit beamforming of a two-dimensional array of ultrasonic transducers
US10600403B2 (en) 2016-05-10 2020-03-24 Invensense, Inc. Transmit operation of an ultrasonic sensor
US11673165B2 (en) * 2016-05-10 2023-06-13 Invensense, Inc. Ultrasonic transducer operable in a surface acoustic wave (SAW) mode
US10441975B2 (en) 2016-05-10 2019-10-15 Invensense, Inc. Supplemental sensor modes and systems for ultrasonic transducers
EP3518775A1 (en) * 2016-10-03 2019-08-07 Koninklijke Philips N.V. Temperature insenstive backing structure for intraluminal imaging devices
WO2018081439A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Cts Corporation Transducer, transducer array, and method of making the same
US9796582B1 (en) * 2016-11-29 2017-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for integrating complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) devices with microelectromechanical systems (MEMS) devices using a flat surface above a sacrificial layer
CN107169416B (zh) * 2017-04-14 2023-07-25 杭州士兰微电子股份有限公司 超声波指纹传感器及其制造方法
US10891461B2 (en) 2017-05-22 2021-01-12 Invensense, Inc. Live fingerprint detection utilizing an integrated ultrasound and infrared sensor
US10474862B2 (en) 2017-06-01 2019-11-12 Invensense, Inc. Image generation in an electronic device using ultrasonic transducers
US10643052B2 (en) 2017-06-28 2020-05-05 Invensense, Inc. Image generation in an electronic device using ultrasonic transducers
CN109511261B (zh) * 2017-07-14 2021-05-04 株式会社村田制作所 振动构造、振动装置和触觉提示装置
CN107470116B (zh) * 2017-08-14 2019-10-18 太仓宏微电子科技有限公司 一种基于mems技术的高频超声阵列换能器及制作方法
JP7172044B2 (ja) * 2017-09-12 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、圧電デバイス、および超音波センサー
IT201700124348A1 (it) 2017-10-31 2019-05-01 St Microelectronics Srl Dispositivo mems di tipo piezoelettrico con membrana sospesa e relativo processo di fabbricazione
US10997388B2 (en) 2017-12-01 2021-05-04 Invensense, Inc. Darkfield contamination detection
US10984209B2 (en) 2017-12-01 2021-04-20 Invensense, Inc. Darkfield modeling
WO2019109010A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Invensense, Inc. Darkfield tracking
CN108288669A (zh) 2018-01-05 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 超声传感器及其制作方法、显示基板及其制作方法
US11151355B2 (en) 2018-01-24 2021-10-19 Invensense, Inc. Generation of an estimated fingerprint
CN112399865B (zh) 2018-03-09 2022-09-27 1929803安大略Dba 弗洛索尼克斯医疗公司 动态可控的患者流体控制装置
US10755067B2 (en) 2018-03-22 2020-08-25 Invensense, Inc. Operating a fingerprint sensor comprised of ultrasonic transducers
CN108764087B (zh) * 2018-05-18 2021-10-15 上海思立微电子科技有限公司 电子设备、超声波指纹识别装置及其制造方法
CN110633601A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 华为技术有限公司 一种超声导波换能器、终端设备和指纹识别方法
CN109003950B (zh) * 2018-08-08 2021-05-25 苏州晶方半导体科技股份有限公司 一种超声波指纹芯片的封装结构以及封装方法
US11329098B2 (en) * 2018-11-08 2022-05-10 Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. Piezoelectric micromachined ultrasonic transducers and methods for fabricating thereof
CN109341843B (zh) * 2018-11-08 2020-03-06 吉林大学 一种微振动传感器及其制备方法
US10936843B2 (en) 2018-12-28 2021-03-02 Invensense, Inc. Segmented image acquisition
CN109492623B (zh) * 2018-12-28 2021-03-16 武汉华星光电技术有限公司 超声波指纹识别模组及显示面板
KR102196437B1 (ko) 2019-01-29 2020-12-30 한국과학기술연구원 정전용량형 미세가공 초음파 트랜스듀서
CN109909140B (zh) * 2019-03-06 2021-06-04 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种压电微机械超声换能器及其制备方法
KR102182063B1 (ko) 2019-03-20 2020-11-23 한국과학기술연구원 정전용량형 미세가공 초음파 트랜스듀서 및 그 제조방법
CN110290449A (zh) * 2019-05-09 2019-09-27 安徽奥飞声学科技有限公司 一种音频装置及电子设备
CN114007765B (zh) * 2019-05-20 2023-06-23 应美盛公司 双层超声波换能器
KR102244601B1 (ko) 2019-05-29 2021-04-26 인하대학교 산학협력단 정전용량형 미세가공 초음파 트랜스듀서 및 그 제조방법
WO2020263875A1 (en) 2019-06-24 2020-12-30 Invensense, Inc. Fake finger detection using ridge features
WO2020264046A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Invensense, Inc. Fake finger detection based on transient features
US11693295B2 (en) * 2019-06-28 2023-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Auto-focusing device and method of fabricating the same
US11176345B2 (en) 2019-07-17 2021-11-16 Invensense, Inc. Ultrasonic fingerprint sensor with a contact layer of non-uniform thickness
US11216632B2 (en) 2019-07-17 2022-01-04 Invensense, Inc. Ultrasonic fingerprint sensor with a contact layer of non-uniform thickness
CN112279213B (zh) * 2019-07-22 2024-02-13 安徽奥飞声学科技有限公司 一种mems结构
US11679975B2 (en) * 2019-07-24 2023-06-20 Vermon Sa Panel transducer scale package and method of manufacturing the same
US11232549B2 (en) 2019-08-23 2022-01-25 Invensense, Inc. Adapting a quality threshold for a fingerprint image
CN110570836B (zh) * 2019-09-24 2021-11-19 中北大学 超声换能器及其制备方法
CN110575946B (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 索夫纳特私人有限公司 一种压电微机械超声换能器
CN110535443A (zh) * 2019-09-29 2019-12-03 索夫纳特私人有限公司 一种压电薄膜接受器及其阵列
KR102316131B1 (ko) 2019-10-18 2021-10-22 인하대학교 산학협력단 정전용량형 미세가공 초음파 트랜스듀서 및 그 제조방법
US11392789B2 (en) 2019-10-21 2022-07-19 Invensense, Inc. Fingerprint authentication using a synthetic enrollment image
CN110856090A (zh) * 2019-10-24 2020-02-28 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 一种新型的抗射频干扰的微机电系统麦克风结构
TWI729605B (zh) * 2019-12-04 2021-06-01 茂丞科技股份有限公司 晶圓級超聲波裝置及其製造方法
CN111013993B (zh) * 2019-12-05 2021-08-06 上海思立微电子科技有限公司 压电超声换能器及其制造方法
CN110987159B (zh) * 2019-12-18 2022-09-16 京东方科技集团股份有限公司 声压传感器
CN111229337B (zh) * 2020-01-17 2021-11-30 上海新微技术研发中心有限公司 光波导多微流道芯片的制造方法
WO2021183457A1 (en) 2020-03-09 2021-09-16 Invensense, Inc. Ultrasonic fingerprint sensor with a contact layer of non-uniform thickness
US11243300B2 (en) 2020-03-10 2022-02-08 Invensense, Inc. Operating a fingerprint sensor comprised of ultrasonic transducers and a presence sensor
WO2021198790A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Stelect Pty. Ltd. Vessel measurement device and process
US11328165B2 (en) 2020-04-24 2022-05-10 Invensense, Inc. Pressure-based activation of fingerprint spoof detection
US11864465B2 (en) * 2020-05-22 2024-01-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Integration of semiconductor membranes with piezoelectric substrates
CN111816755A (zh) * 2020-06-18 2020-10-23 中北大学 一种基于AlN的压电MEMS水听器及其制备方法
US11995909B2 (en) 2020-07-17 2024-05-28 Tdk Corporation Multipath reflection correction
CN114061740B (zh) * 2020-07-31 2024-04-30 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种超声波传感器及其制造方法
IT202000024469A1 (it) * 2020-10-16 2022-04-16 St Microelectronics Srl Trasduttore ultrasonico microlavorato piezoelettrico
CN113145431A (zh) * 2021-02-09 2021-07-23 深圳市赛禾医疗技术有限公司 一种微机电超声波换能器及阵列
CN113245175A (zh) * 2021-06-21 2021-08-13 苏州晶方半导体科技股份有限公司 压电微机械超声换能器及其制作方法
CN113361224B (zh) * 2021-06-25 2023-09-08 南京大学 包含多层悬臂驱动器的压电式mems扬声器建模方法
US11843915B2 (en) * 2021-08-20 2023-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Active piezoelectric sheet with piezoelectric microstructures
CN113441379B (zh) * 2021-08-27 2021-11-23 南京声息芯影科技有限公司 适合高密度集成的PMUT-on-CMOS单元、阵列芯片及制造方法
CN114007175B (zh) * 2021-10-19 2022-08-23 上海交通大学 超声换能器阵列及其形成方法
WO2023110532A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Sensirion Ag Strain sensor and strain sensor arrangement
CN115025959A (zh) * 2022-06-26 2022-09-09 复旦大学 一种中心支撑的压电式微机械超声换能器
CN115106275A (zh) * 2022-07-10 2022-09-27 复旦大学 一种基于支撑柱的微机械超声换能器
CN115448249B (zh) * 2022-09-28 2024-05-28 上海积塔半导体有限公司 器件制备方法、电子器件和微机电系统
CN115940867A (zh) * 2022-09-30 2023-04-07 见闻录(浙江)半导体有限公司 谐振器、谐振器组件、滤波器、电子设备及制作方法
CN118023099A (zh) * 2022-11-03 2024-05-14 广州乐仪投资有限公司 具有减薄部的pmut结构、其制造方法及包含其的电子设备
CN118041279A (zh) * 2022-11-03 2024-05-14 广州乐仪投资有限公司 具有质量块的pmut结构及包含其的电子设备
CN115971020A (zh) * 2023-01-17 2023-04-18 京东方科技集团股份有限公司 超声换能器及其制作方法以及超声换能系统
CN116237225A (zh) * 2023-02-10 2023-06-09 之江实验室 一种高灵敏柔性压电超声换能器及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513596B2 (ja) * 2004-08-25 2010-07-28 株式会社デンソー 超音波センサ
CN101712028B (zh) * 2009-11-13 2012-02-01 中国科学院声学研究所 一种薄膜超声换能器及其制备方法
US9070862B2 (en) * 2011-02-15 2015-06-30 Fujifilm Dimatix, Inc. Piezoelectric transducers using micro-dome arrays
US9454954B2 (en) * 2012-05-01 2016-09-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Ultra wide bandwidth transducer with dual electrode

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535712A (ja) * 2015-09-24 2018-12-06 クアルコム,インコーポレイテッド 超音波画像センサのための受信側ビームフォーミング
JP2019072970A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 野村マイクロ・サイエンス株式会社 立体造形物の製造方法及び立体造形用サポート材組成物
JP2021522734A (ja) * 2018-05-03 2021-08-30 バタフライ ネットワーク,インコーポレイテッド Cmosセンサ上の超音波トランスデューサ用の圧力ポート
JP2021529651A (ja) * 2018-07-17 2021-11-04 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー フローソニックス メディカル 流体流を検出するための超音波パッチ
US11744539B2 (en) 2018-07-17 2023-09-05 1929803 Ontario Corporation Ultrasound patch for detecting fluid flow
JP2023511802A (ja) * 2019-09-12 2023-03-23 エコー イメージング,インク. 端部溝、仮想ピボット、および非拘束状態の境界を介する、mut結合効率および帯域幅の増加
US11937976B2 (en) 2020-07-06 2024-03-26 1929803 Ontario Corp Ultrasound patch with integrated flexible transducer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2950919A1 (en) 2016-01-14
BR112017000134A2 (pt) 2017-11-07
WO2016007250A1 (en) 2016-01-14
KR20170029497A (ko) 2017-03-15
EP3166734A1 (en) 2017-05-17
JP6599968B2 (ja) 2019-10-30
CN106660074A (zh) 2017-05-10
CN106660074B (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599968B2 (ja) 圧電超音波トランスデューサおよびプロセス
US10478858B2 (en) Piezoelectric ultrasonic transducer and process
US10618079B2 (en) Piezoelectric micromechanical ultrasonic transducers and transducer arrays
EP3206804B1 (en) Three-port piezoelectric ultrasonic transducer
JP6065421B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波検査装置
CN109643378A (zh) 超声换能器件及电子装置
US20170170383A1 (en) Curved Piezoelectric Transducers and Methods of Making and Using the Same
US20170368574A1 (en) Piezoelectric Transducers and Methods of Making and Using the Same
WO2016061410A1 (en) Three-port piezoelectric ultrasonic transducer
JP5310119B2 (ja) 超音波センサーユニット
US20110062535A1 (en) Mems transducers
TW202026941A (zh) 超音波指紋偵測和相關設備及方法
CN209531368U (zh) 超声换能器件及电子装置
JP5417835B2 (ja) 超音波センサー及び超音波センサーの製造方法
CN114303122A (zh) 超声波传感器阵列
JP7129713B2 (ja) 擬似的圧電d33振動式デバイス及びそれを組み込んだディスプレイ
CN112697262B (zh) 水听器及其制造方法
TWI574028B (zh) 集成式振波發射感測元、使用其之感測陣列及電子設備及其製造方法
US20230311161A1 (en) Multi-frequency hybrid piezo actuation and capactive transducer
JP6288235B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波検査装置
TW202040418A (zh) 具有電性非導電聲學層之超音波指紋感測器
KR20230159423A (ko) 음향 애플리케이션들을 위한 세그먼트화된 트랜스듀서들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250