JP2017528758A - 放射源を監視するためのデバイス、放射源、放射源を監視する方法、デバイス製造方法 - Google Patents

放射源を監視するためのデバイス、放射源、放射源を監視する方法、デバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528758A
JP2017528758A JP2017509029A JP2017509029A JP2017528758A JP 2017528758 A JP2017528758 A JP 2017528758A JP 2017509029 A JP2017509029 A JP 2017509029A JP 2017509029 A JP2017509029 A JP 2017509029A JP 2017528758 A JP2017528758 A JP 2017528758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
conductors
radiation source
gap
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017509029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6647282B2 (ja
Inventor
ボガート,エリック,ウィレム
ツァオ,チュアンシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2017528758A publication Critical patent/JP2017528758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647282B2 publication Critical patent/JP6647282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • G01N2027/222Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties for analysing gases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

リソグラフィ装置用の放射源における蒸気又は蒸気からの堆積物を監視するための容量測定。測定値を用いて放射源の動作を制御することができる。1つの特定の構成では、複数のキャパシタからの測定値を用いて蒸気によってもたらされる静電容量の変化と蒸気からの堆積物によってもたらされる静電容量の変化とを区別する。【選択図】図3

Description

関連出願への相互参照
[001] 本願は、2014年9月11日に出願した欧州特許出願第14184445.6号の優先権を主張し、その全体を本願に参考として組み込む。
[002] 本発明の実施形態は、リソグラフィ装置用の放射源を監視するためのデバイス、放射源、放射源を監視する方法及びデバイス製造方法に関する。この実施形態は、特に、1つ以上のキャパシタを用いる放射源内の蒸気の濃度又は蒸気からの堆積物の量の測定に関する。放射源の制御は、測定した蒸気の濃度又は堆積物の量に基づいて実施することができる。
[003] リソグラフィは、集積回路(IC)や他のデバイス及び/又は構造の製造における重要なステップの1つとして広く認識されている。しかしながら、リソグラフィを使用して作られるフィーチャの寸法が小さくなるにつれ、リソグラフィは、小型IC若しくは他のデバイス及び/又は構造を製造できるようにするためのより一層重要な要因になりつつある。
[004] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、ICの製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、又は1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。
[005] 露光波長を短縮するため、したがって、最小印刷可能サイズを縮小させるためには、極端紫外線(EUV)放射原を使用することが提案されている。EUV放射源は、通常、約5〜20nm、例えば、13.5nm若しくは約13nm又は6.5〜6.8nmの放射波長を出力するように構成される。EUV放射の使用は、小さいフィーチャの印刷を達成するための大きな前進をもたらし得る。そのような放射を極端紫外線又は軟X線放射と呼ぶ。可能な放射源としては、例えば、レーザ生成プラズマ源、放電プラズマ源、又は電子蓄積リングによって提供されるシンクロトロン放射が挙げられる。
[006] レーザ生成プラズマ源及び放電プラズマ源などといったプラズマを生成する放射源では、燃料を蒸発させてプラズマを発生させることができる。例えば、燃料は、Sn、Li、Gd又はTbを含んでよい。燃料の蒸気を燃料蒸気と呼ぶこともある。ガス流は、放射源から燃料蒸気を除去するために提供されてよい。燃料又は燃料蒸気は、燃料反応生成物蒸気を発生させるためにガス流内のガスと反応し得る。燃料がSnを含む場合、反応生成物はスタナンを含んでもよい。
[007] 燃料蒸気又は燃料反応生成物蒸気は、放射源内の表面上で凝結して燃料又は燃料反応生成物の堆積物を形成し得る。これらの堆積物は、放射源の性能を様々な方法で低下させ得る。例えば、堆積物は、燃料蒸気を除去するためのガス流を提供するためのガスデリバリチャネル内に形成し得る。堆積物は、ガスデリバリチャネルの断面積を減少させることによってガス流を妨害し得る。堆積物は、プラズマが生成されるソースチャンバからソースチャンバの下流の領域へと汚染物質が送られることを防止するように構成された汚染物質トラップのチャネル構造内に形成し得る。堆積物は、EUV放射をブロックすることによって放射源の出力パワーを減少させ得る。
[008] 堆積物がどこに及びどのような速度で蓄積されるかを予測することは困難である。堆積物に関する情報を収集することは、現在放射源がオフラインであるときにのみ行うことができる。したがって、そのような情報を収集することは、放射源の有用性を低下させる。放射源がオフラインのときに堆積物に関する詳細な情報を得ることができないため、放射源は、洗浄のために必要以上により頻繁にオフラインにされ得る。放射源を必要以上により頻繁にオフラインにすることは、放射源の有用性も減少させる。
[009] 放射源におけるプラズマからの放射の生成は、複雑なプロセスである。高くて安定した出力パワーを達成するために放射源の様々な動作パラメータを制御する必要がある。出力パワーのばらつきを監視して放射源の動作パラメータを制御するコントローラへの入力として使用することができる。しかしながら、出力パワーの監視したばらつきは、限られた情報のみを提供する。したがって、監視したばらつきに対するコントローラの反応は最適ではない。
[0010] 本発明の一課題は、上記で述べた従来技術の1つ以上の問題に少なくとも部分的に取り組むことである。
[0011] 本発明のある態様によると、リソグラフィ装置用の放射源を監視するためのデバイスであって、放射源は、燃料からプラズマを生成することによって放射を発生させるように構成されるデバイスが提供される。このデバイスは、1つ以上のキャパシタであって、各キャパシタは、蒸気が導体間のギャップを流れることができるように設置された少なくとも2つの導体を含み、ギャップ内の蒸気の濃度及び蒸気からギャップに形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、キャパシタの静電容量に対して影響を与える、1つ以上のキャパシタと、測定システムであって、1つ以上キャパシタのうちの少なくとも1つに対して、キャパシタのギャップ内の蒸気の濃度の測定値及びキャパシタのギャップ内の堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を、1つ以上のキャパシタのうちの少なくとも1つの静電容量又は静電容量に依存するパラメータを測定することによって出力するように構成された測定システムとを備える。
[0012] 本発明のある態様によると、リソグラフィ装置用の放射源を監視する方法であって、放射源は、燃料からプラズマを生成することによって放射を発生させるように構成される方法が提供される。この方法は、1つ以上のキャパシタを提供することであって、各キャパシタは、蒸気が導体間のギャップを流れることができるように設置された少なくとも2つの導体を含み、ギャップ内の蒸気の濃度及び蒸気からギャップに形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、キャパシタの静電容量に対して影響を与える、提供することと、1つ以上のキャパシタのうちの少なくとも1つの静電容量又は静電容量に依存するパラメータを測定し、測定した静電容量又はパラメータを用いてキャパシタのギャップ内の蒸気の濃度の測定値及びキャパシタのギャップ内の堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を含む出力を提供することとを含む。
[0013] 本発明のある態様によると、デバイス製造方法であって、放射をリソグラフィ装置に供給するために放射源を用いることと、デバイスを製造するためにリソグラフィ装置を用いることと、放射源を以下の、1つ以上のキャパシタ提供することであって、各キャパシタは、蒸気が導体間のギャップを流れることができるように設置された少なくとも2つの導体を含み、ギャップ内の蒸気の濃度及び蒸気からギャップに形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、キャパシタの静電容量に対して影響を与える、提供すること、1つ以上のキャパシタのうちの少なくとも1つの静電容量又は静電容量に依存するパラメータを測定し、測定した静電容量又はパラメータを用いてキャパシタのギャップ内の蒸気の濃度の測定値及びキャパシタのギャップ内の堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を含む出力を提供すること、及び出力を用いて放射源の1つ以上の動作パラメータを制御するためにコントローラを使用することによって制御することとを含む、デバイス製造方法が提供される。
[0014] 本発明の様々な実施形態のさらなる態様、特徴及び潜在的利点並びに構造及び動作は、これらの図面と併せて以下に詳細に記載される。本発明は、本明細書中に記載される特定の実施形態に限定されないことに留意されたい。このような実施形態は、例示目的のみのために本明細書中に示される。本明細書中に包含される教示に基づいて、さらなる実施形態が当業者に明らかになるであろう。
[0015] 本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図を参照して以下に説明する。
[0016] 図1は、本発明の実施形態による反射光学系を有するリソグラフィ装置を概略的に示す。 [0017] 図2は、図1の装置のより詳細な図である。 [0018] 図3は、ある実施形態による放射源を制御するためのデバイスを概略的に示す。 [0019] 図4は、導体と導体との間のギャップを示すキャパシタの概略的な側面図である。 [0020] 図5は、導体と導体との間のギャップ内の蒸気の濃度及び蒸気から形成される堆積物の層を有する、図4のキャパシタの概略的な側面図である。 [0021] 図6は、導体と導体との間のギャップの外側にある接続部を介してキャパシタの導体を保持するように構成された導体保持構造を概略的に示す。 [0022] 図7は、ある実施形態で使用するキャパシタの概略的な斜視図である。 [0023] 図8は、誘電スペーサの例示的構成を見せるために最上導体が取り除かれた、図7のキャパシタの概略的な斜視図である。 [0024] 図9は、誘電スペーサの別の例示的構成を見せるために最上導体が取り除かれた、別のキャパシタの概略的な斜視図である。 [0025] 図10は、キャパシタのギャップにおける蒸気のための例示的流路を示すために最上導体が取り除かれた、図7のキャパシタの概略的な上面図である。 [0026] 図11は、キャパシタのギャップにおける蒸気のための例示的流路を示すために最上導体が取り除かれた、図9のキャパシタの概略的な上面図である。 [0027] 図12は、断面が平面である共有導体を含む複数のキャパシタの例を概略的に示す。 [0028] 図13は、断面が三角形である共有導体を含む複数のキャパシタの例を概略的に示す。 [0029] 図14は、断面が長方形である共有導体を含む複数のキャパシタの例を概略的に示す。 [0030] 図15は、断面が円形である共有導体を含む複数のキャパシタの例を概略的に示す。 [0031] 図16は、電気接続がどのように2つの平行プレートを含むキャパシタに行うことができるかを概略的に示す。 [0032] 図17は、電気接続がどのように2つより多い平行プレートを含むキャパシタに行うことができるかを概略的に示す。 [0033] 図18は、第1キャパシタ概略的に示し、図18に示す第1キャパシタは、図19に示す第2キャパシタより大きい表面積を有する導体を有する。 [0033] 図19は、第2キャパシタを概略的に示し、図18に示す第1キャパシタは、図19に示す第2キャパシタより大きい表面積を有する導体を有する。 [0034] 図20は、別の第1キャパシタを概略的に示し、図20に示す第1キャパシタは、図21に示す第2キャパシタより大きい距離によって引き離された導体を有する。 [0034] 図21は、別の第2キャパシタを概略的に示し、図20に示す第1キャパシタは、図21に示す第2キャパシタより大きい距離によって引き離された導体を有する。 [0035] 図22は、キャパシタの静電容量を変化させるために互いに対して移動することができる導体を有するキャパシタの概略的な端面図である。 [0036] 図23は、図22のキャパシタの概略的な側面図である。 [0037] 図24は、少なくとも1つの導体の回転によって互いに対して移動することができる湾曲した導体の概略的な側面図である。 [0038] 図25は、放射源のガスデリバリチャネルにおけるキャパシタの位置決めを概略的に示す。 [0039] 図26は、温度センサを含む温度測定システム及びヒータを含む加熱システムを概略的に示す。 [0040] 図27は、本発明の実施形態の例示的方法を示すフローチャートである。
[0041] 図1は、本発明のある実施形態による、ソースコレクタモジュールSOを含むリソグラフィ装置4100を概略的に示している。この装置は、露光ビームEB(例えばEUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)EILと、パターニングデバイス(例えば、マスク又はレチクル)MAを支持するように構築され、かつパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されたサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、かつ基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結された基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTと、パターニングデバイスMAによって露光ビームEBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
[0042] サポート構造MTは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、及び、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスMAを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式又はその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定又は可動式にすることができるフレーム又はテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。
[0043] 「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応することになる。
[0044] パターニングデバイスは、透過型であっても、反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レべンソン型(alternating)位相シフト、及びハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、並びに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
[0045] 投影システムは、照明システムのように、使われている露光放射にとって、あるいは真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折、反射、磁気、電磁気、静電型又は他の種類の光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネント又はこれらの組合せを包含することができる。ガスは放射を吸収しすぎることがあるので、EUV放射に対して真空を用いることが望ましいことがある。したがって、真空環境を、真空壁及び真空ポンプを用いてビームパス全体に提供することができる。
[0046] 本明細書に示されているとおり、装置は、反射型のもの(例えば、反射型マスクを採用しているもの)である。
[0047] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(及び/又は2つ以上のマスクテーブル)を有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルは並行して使うことができ、又は予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルを露光用に使うこともできる。
[0048] 図1を参照すると、イルミネータEILは、ソースコレクタモジュールSOから極端紫外線(EUV)ビームを受ける。EUV放射を生成する方法としては、EUV範囲内の1つ以上の輝線を有する例えばキセノン、リチウム又はスズなどの少なくとも1つの元素を有するプラズマ状態に材料を変換することが挙げられるが、必ずしもこれに限定されない。そのような一方法では、レーザ生成プラズマ(「LPP」)と呼ぶことが多い所要のプラズマは、所要の線発光元素を有する材料の小滴、流れ又は群などの燃料をレーザビームで照射することによって生成することができる。ソースコレクタモジュールSOは、燃料を励起するレーザビームを提供するためにレーザ(図1に示していない)を含むEUV放射システムの一部であってよい。結果として生じるプラズマは、ソースコレクタモジュールに配置された放射コレクタを用いて収集された出力放射(例えばEUV放射)を放出する。例えば、COレーザを用いて燃料励起のためのレーザビームを提供する場合、レーザとソースコレクタモジュールは、別個の構成要素であってもよい。
[0049] そのような場合には、レーザは、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームは、レーザからソースコレクタモジュールへ、例えば、適切な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムを使って送られる。その他の場合においては、例えば、放射源がDPP源と呼ばれることが多い放電生成プラズマEUVジェネレータである場合、放射源は、ソースコレクタモジュールの一体部分とすることもできる。
[0050] イルミネータEILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側及び/又は内側半径範囲(通常、それぞれσ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータEILは、ファセット視野及び瞳ミラーデバイスといったさまざまな他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータEILを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性及び強度分布をもたせることができる。
[0051] 露光ビームEBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスMAによってパターン形成される。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAから反射した後、露光ビームEBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPW及び位置センサPS2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、又は静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを露光ビームEBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPM及び別の位置センサPS1を使い、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを露光ビームEBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。パターニングデバイス(例えば、マスク)MA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1及びM2と、基板アライメントマークP1及びP2とを使って、位置合わせされてもよい。
[0052] リソグラフィ装置は、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT及び基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、露光ビームEBに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)スキャンモードにおいては動作することができる。サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率及び像反転特性によって決めることができる。
[0053] 図2は、ソースコレクタモジュールSO、イルミネータEIL及び投影システムPSを含むリソグラフィ装置4100をより詳細に示している。ソースコレクタモジュールSOは、真空環境がソースコレクタモジュールSOの閉鎖構造4220内で維持できるように構築及び配置される。EUV放射を放出するプラズマ4210は、レーザ生成プラズマ源によって形成されてよい。EUV放射は、ガス又は蒸気、例えばXeガス、Li蒸気又はSn蒸気によって生成されてよい。このガス又は蒸気では、電磁スペクトルのEUV範囲内の放射を放出するためにプラズマ4210が生成される。プラズマ4210は、例えば、パルスレーザビームによって生成される。例えば、10PaのXe、Li、Sn、Gd若しくはTb蒸気又は他のあらゆる適切なガス若しくは蒸気の分圧は、放射の効率的な生成のために必要とされる場合がある。ある実施形態では、EUV放射を生成するために励起されたスズ(Sn)のプラズマが提供される。
[0054] プラズマ4210によって放出された放射は、ソースチャンバ4211から、ソースチャンバ4211における開口内又はその後方に位置決めされた任意選択のガスバリア又は汚染物質トラップ4230(場合によっては、汚染物質バリア又はフォイルトラップとも呼ばれている)を介してコレクタチャンバ4212へと進む。汚染物資トラップ4230は、チャネル構造を含んでもよい。汚染物質トラップ4230は、ガスバリア又はガスバリアとチャネル構造との組み合わせを含んでもよい。
[0055] コレクタチャンバ4212は、いわゆるかすめ入射コレクタであり得る放射コレクタCOを含むことができる。コレクタCOを通り抜けた放射は、格子スペクトル純度フィルタ4240から反射して仮想光源点IFで合焦することができる。仮想光源点IFを一般的に中間焦点と呼び、ソースコレクタモジュールは、中間焦点IFが閉鎖構造4220内の開口4221に又はその近くに配置されるように構成される。仮想光源点IFは、放射放出プラズマ4210のイメージである。
[0056] その後、放射は照明システムEILを通り抜け、この照明システムEILは、パターニングデバイスMAにて露光ビームEBの所望の角度分布並びにパターニングデバイスMAにて放射強度の所望の均一性を提供するように配置されたファセット視野ミラーデバイス422及びファセット瞳ミラーデバイス424を含んでよい。ファセット視野ミラーデバイス422は、複数の視野ファセットを有する。ファセット瞳ミラーデバイスは、複数の瞳ファセットを有する。イルミネータEILは、ファセット視野ミラーデバイス422の各ファセットの像を照明フィールド(スリットとも呼ぶ)IS上に投影するためにファセット瞳ミラーデバイス424と協働するイルミネータミラー423,425も含む。イルミネータEILは、照明スリットISのケーラー照明を提供するように配置される。
[0057] サポート構造MTによって保持されるパターニングデバイスMAにて露光ビームEBが反射すると、パターン付きビーム426が形成され、このパターン付きビーム426は、投影システムPSによって反射要素428,430を介してウェーハステージ又は基板テーブルWTによって保持された基板W上に結像される。
[0058] 通常、示されているものよりも多くの要素がイルミネータEIL及び投影システムPS内に存在してよい。格子スペクトル純度フィルタ4240は、リソグラフィ装置の種類によって任意に存在してよい。さらに、図示されているものより多くのミラーがあってもよく、例えば、図2に示す投影システムPS内に存在する反射要素より1〜6個多くの反射要素が存在してもよい。
[0059] 図2に示すように、コレクタCOは、単なるコレクタ(又は集光ミラー)の一例として、かすめ入射リフレクタを有する入れ子化されたコレクタとして示される。この種のコレクタCOは、DPP源と呼ばれることが多い放電生成プラズマ源と組み合わせて使用されることが好ましい。
[0060] ある実施形態では、ソースコレクタモジュールSOは、LPP放射システムの一部分であってもよい。キセノン(Xe)、スズ(Sn)、リチウム(Li)、ガドリニウム(Gd)又はテルビウム(Tb)などの燃料にレーザエネルギーを付与するように配置されたレーザを用いて、数十eVの電子温度を有する高電離プラズマ4210を生成する。これらのイオンの逆励起及び再結合中に生成されるエネルギー放射はプラズマから放出され、近法線入射コレクタCOによって集光されて閉鎖構造4220内の開口4221上で合焦される。
[0061] 説明の導入部分で述べたように、燃料からプラズマを生成することによって(例えば、LPP放射システムにおいてレーザエネルギーを燃料に付与することによって)生成される蒸気は、放射源内の構造物上で凝結し得る。放射源がオンライン中に蒸気の濃度を監視するための方法が従来技術には無い。また、放射源がオンライン中に蒸気から形成される堆積物の量(例えば、厚さ)を監視するための方法も従来技術には無い。したがって、蒸気から形成される堆積物が生じる場所を予測することが困難であった。堆積物の形成の速度を予測することも困難であった。以下の実施形態では、放射源内の異なる箇所において蒸気濃度及び/又は蒸気から形成される堆積物の量をオンラインで監視することを可能にする方法及び装置が記載される。このオンライン監視によって堆積物がどのように放射源内に形成されるかをリアルタイムで把握することができる。放射源の洗浄が必要であることを示すレベルまで堆積物が形成されたか否かを決定するためにオフライン検査を行うことはもはや必要ではない。したがって、放射源をより長くオンラインで保つことができる。放射源をより長くオンラインで保つことによって生産性を向上させることができる。堆積物の形成速度は、放射源内の複数の異なる箇所で容易に決定することができる。堆積物の形成速度が位置によってどのように変化するかを決定することによって、堆積物によるダメージの影響を減少させるように放射源を修正できるような有益情報を提供することができる。ある実施形態では、異なる箇所の蒸気の濃度をオンラインで監視することができる。蒸気の濃度が位置によってどのように変化するかを監視することによって、放射源内の蒸気の流れパターンについての有益情報を提供することができる。放射源内の流れパターンを理解することによって、放射源内の処理能力を向上させるか又は選択された構造物(例えば、他の構造物と比較して堆積物による著しい影響をより受ける構造物)上の堆積物の形成速度を低下させるように放射源を修正することを可能にし得る。
[0062] オンライン監視に使われる方法及び装置は、放射源がどのように動作するかについての有益情報も提供する。いくつかの実施形態によると、放射源がどのように動作するかについての情報を用いて放射源の1つ以上の動作パラメータの制御を改善することができる。放射源の1つ以上の動作パラメータの制御の改善は、放射源の性能を改善することができる。例えば、放射源の安定性又は出力パワーを改善することができる。
[0063] ある実施形態によるリソグラフィ装置用の放射源を監視するためのデバイスの一例を図3に示している。このデバイスは、1つ以上のキャパシタ18を含む。図4〜図24は、1つ以上のキャパシタ18に対する様々な例示的な構成を示している。各キャパシタ18は、少なくとも2つの導体20及び21を含む。2つの導体20及び21は、放射源内の蒸気が導体20と導体21との間のギャップ24中に流れることができるように設置される。ギャップ24内の蒸気の濃度は、ギャップ24内の誘電率を変化させることによってキャパシタ18の静電容量に影響を与える。ギャップ24内の蒸気から(例えば、凝結によって)形成される堆積物の量も、キャパシタ18の静電容量に影響を与える。堆積物による静電容量の変化は、ギャップ24内に誘電率の変化の結果とみなすことができる。あるいは、堆積物が金属性であった場合、静電容量の変化は、導体20と導体21との間の離隔距離の変化の結果とみなすことができる。堆積物が金属性であった場合、堆積物は導電性であって導体20,21の一部を効果的に形成する。
[0064] このデバイスは、測定システム12をさらに含む。測定システム12は、1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つに対して、キャパシタ18のギャップ24内の蒸気の濃度の測定値及びキャパシタ18のギャップ24内の堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を出力するように構成される。したがって、ギャップ内の蒸気の濃度の測定値が出力されるか、ギャップ内の堆積物の量の測定値が出力されるか、又は、ギャップ内の蒸気の濃度の測定値及びギャップ内の堆積物の量の測定値の量が出力されてよい。濃度の測定値又は堆積物の量の測定値は、1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つのキャパシタ18の静電容量又は静電容量に依存するパラメータを測定することによって得られる。以下にさらに詳細に述べるように、蒸気及び堆積物の両方が存在するところでは、蒸気によってもたらされる静電容量に対する影響と堆積物によってもたらされる静電容量に対する影響とを区別するために少なくとも2つの異なるキャパシタの静電容量(又は静電容量に依存するパラメータ)を測定することが必要となり得る(それによって、蒸気の濃度及び堆積物の量の別個の測定値の出力を可能にする)。
[0065] 当業者は、静電容量又は静電容量に依存するパラメータを測定するための様々な方法を知っているであろう。例えば、キャパシタ18の静電容量は、既知の電流(又は電圧)をキャパシタ18に通して結果の電圧(又は電流)を測定することによって直接測定することができる。あるいは、キャパシタ18は、共振回路に組み込まれてもよい。共振回路の共振周波数は、キャパシタ18の静電容量に依存し得る。したがって、共振周波数は、キャパシタ18の静電容量に依存するパラメータの一例である。共振周波数の測定は、キャパシタ18の静電容量に依存するパラメータの測定値を提供する。共振周波数と静電容量との間の関係が既知であった場合、共振周波数の測定は、静電容量自体の測定値とみなすこともできる。共振回路は、例えば、RC回路であってもよい。代替的に又は加えて、キャパシタの静電容量に依存する共振回路又はRC回路の1つ以上の他の特性を測定することができる。共振回路のそのような特性としては、利得又は感度を含んでよい。代替的に又は加えて、キャパシタ18を含む回路(例えば、共振回路又はRC回路)は、共振ポイントに調整されてよい。必要となる調整の量は、キャパシタ18の静電容量についての情報を提供し、それによって静電容量の測定値を提供し得る。必要となる調整の量は、キャパシタ18の静電容量に依存するパラメータとみなすこともできる。
[0066] 本明細書中において、蒸気の濃度の測定値の出力について言及している。濃度の測定値は、濃度自体又は濃度に依存するパラメータ(よって濃度を示す)を含んでよい。本明細書中において、堆積物の量の測定値の出力について言及している。堆積物の量の測定値は、量自体又は量に依存するパラメータ(よって量を示す)を含んでよい。
[0067] ある実施形態では、放射源は、レーザ(例えば、レーザ生成プラズマ源又は放電生成プラズマ源)を用いて燃料を蒸発させるように構成される。図3は、例示的構成を示している。矢印7は、レーザデリバリシステム6からの出力がどのようにソースチャンバ4211内に誘導されるかを概略的に示している。レーザデリバリシステム6は、レーザ及びビームデリバリシステムを含んでよい。レーザデリバリシステム6からの出力は、燃料デリバリシステム8によって提供される燃料の流れ(矢印4)内へとレーザエネルギーを付与する。燃料へのレーザエネルギーの付与は、燃料を蒸発させてプラズマ4210の生成へと繋がり得る。矢印5は、プラズマ4210によって生成されるEUV放射がどのようにソースチャンバ4211の外に伝搬する(直接又はミラー2からの反射後)かについて概略的に示している。図示する特定の実施形態では、EUV放射は汚染物質トラップ4230を通って誘導される。コレクタチャンバ4212(図3に示していないが図2を参照して上記で述べている)が汚染物質4230の下流に設けられてもよい。
[0068] 放射源の効率性は、レーザデリバリシステム6がどのくらい効率的に燃料をプラズマに変換するかに依存し得る。変換の効率性は、レーザデリバリシステム6からの出力7がどのくらい正確に燃料に当たるかに依存し得る。例えば、燃料の流れは、燃料の小滴の流れを含んでよい。出力7は、レーザ放射のパルスのシーケンスを含んでよい。このような実施形態では、変換の効率性は、レーザ放射のパルスがどのくらい正確に燃料の小滴に当たるかに依存し得る。
[0069] 各燃料の小滴は、1つの放射パルスに衝突され得る。あるいは、各燃料の小滴は、複数の放射パルスに衝突され得る。例えば、各小滴は、第1パルス(プレパルスと呼ぶこともある)及び第2パルス(メインパルスと呼ぶこともある)に衝突され得る。プレパルスは、小滴の形状を変化させるように構成されてよい。小滴の形状の変化は、例えば、小滴の平坦化を含んでよい。メインパルスは、小滴の形状がプレパルスによって変化された後に小滴を蒸発させるように構成されてよい。
[0070] レーザデリバリシステム6からの出力7がどのくらい正確に燃料に衝突するかについて様々な要因が影響し得る。これらの要因としては、レーザパルスのタイミング、レーザパルスの軌跡、レーザパルスの形状、レーザパルスのサイズ、レーザパルスの焦点の位置、燃料の小滴のタイミング、燃料の小滴の軌跡、燃料の小滴の形状及び燃料の小滴のサイズ、のうちの1つ以上が挙げられる。
[0071] プラズマへの燃料の変換の効率性は、他の要因にも依存し得る。例えば、レーザパルスのエネルギーは、効率性に影響を与え得る。レーザパルスのエネルギーは、パルスのシーケンスがプレパルス及びメインパルスを含む場合に特に重要となり得る。プレパルスに当てられた後の小滴の形状は、プレパルスのエネルギーに敏感に依存し得る。
[0072] ある実施形態では、放射源を監視するためのデバイスは、コントローラ14をさらに含む。コントローラ14は、測定システム12によって得られた蒸気の濃度の測定値を用いて放射源の1つ以上の動作パラメータを制御するように構成されてよい。代替的に又は加えて、コントローラ14は、測定システム12によって得られた堆積物の量の測定値を用いて放射源の1つ以上の動作パラメータを制御するように構成されてよい。
[0073] ある実施形態では、1つ以上の動作パラメータは、レーザデリバリシステム6の1つ以上の動作パラメータを含む。レーザデリバリシステム6の1つ以上の動作パラメータは、レーザパルスのタイミング、レーザパルスの軌跡、レーザパルスの形状、レーザパルスのサイズ、レーザパルスの焦点の位置及びレーザパルスのエネルギーのうちの1つ以上の要因を制御することができる。
[0074] ある実施形態では、代替的に又は加えて、1つ以上の動作パラメータは、燃料デリバリシステム8の1つ以上の動作パラメータを含む。燃料デリバリシステム8の1つ以上の動作パラメータは、燃料の小滴のタイミング、燃料の小滴の軌跡、燃料の小滴の形状及び燃料の小滴のサイズのうちの1つ以上の要因を制御することができる。
[0075] ある実施形態では、放射源は、放射源中にガス流を提供するように構成されたガスデリバリシステム16をさらに含む。放射源中のガス流は、蒸気(例えば、燃料又は燃料反応生成物)を運び出し、それによって放射源内の蒸気のレベルを制御する。ガスデリバリシステム16は、コントローラ14によって制御することができる。測定システム12によって測定される濃度を用いてコントローラ14によって制御される放射源の1つ以上の動作パラメータは、ガスデリバリシステムの1つ以上の動作パラメータを含んでよい。例えば、ガスデリバリシステム16の1つ以上の動作パラメータは、放射システム中のガスの流速を制御することができる。
[0076] ある実施形態では、コントローラ14は、蒸気の濃度を上げるように放射源の1つ以上の動作パラメータを制御することによって、測定システム12によって得られる蒸気の濃度の測定値が低限閾値を下回ることに反応するように構成される。放射源の1つ以上の動作パラメータをプラズマの生成速度を上げるように制御することができる。例えば、蒸気の濃度の低下は、燃料へのレーザエネルギーの付与のプロセスの効率性の低下により生じ得る。この場合、コントローラ14は、燃料へのレーザエネルギーの付与の効率性を上げるように、レーザデリバリシステム及び燃料デリバリシステム8のうちの一方又は両方の1つ以上の動作パラメータを制御することができる。燃料へのレーザエネルギーの付与の効率性を上げることによって、プラズマの生成速度を高めることができる。
[0077] ある実施形態では、コントローラ14は、ガスデリバリシステム16の1つ以上の動作パラメータを制御することによって、測定システム12によって測定される蒸気の濃度が所定の値を上回ることに反応するように構成される。例えば、ガスデリバリシステムによって供給されるガスの流速を高めて蒸気をより速く運びだし、それによって蒸気の濃度を減少させることができる。
[0078] ある実施形態では、コントローラ14は、測定システム12によって測定された堆積物の量の測定値が上限閾値を上回ったときを検出するように構成される。ある実施形態では、コントローラ14は、測定システム12によって測定された堆積物の量の測定値が上限閾値を上回ったことを示すアラーム信号を出力するようにさらに構成される。代替的に又は加えて、コントローラ14は、洗浄手順を開始するように構成されてよい。代替的に又は加えて、コントローラ14は、放射源をセーフティモードに入れるか又はシャットダウンさせるように構成されてよい。
[0079] 図3に示す実施形態では、放射源の1つ以上の動作パラメータの制御を可能にするために、測定システム12からの出力をコントローラ14への入力として使用する。しかしながら、放射源の1つ以上の動作パラメータを制御するために測定システム12からの出力を用いることは必須ではない。他の実施形態では、測定システム12からの出力を研究又は診断目的に使用することもできる。例えば、測定システム12からの出力を用いて、放射源がいつ洗浄のためにオフラインになる必要があるかを検出することができる。蒸気からの堆積物の問題を減少させるために、測定システム12からの出力を用いて放射源の再設計に役立たせることができる。
[0080] 図4は、例示的なキャパシタ18を示す側面図である。この例におけるキャパシタ18は、2つの四角形の平行の導体20,21を含む。導体20,21の形状は四角形に限定されず、他のあらゆる形状を用いることができる。導体20,21は実質的に平らであってよい。導体20,21をプレートと呼ぶこともある。図示するキャパシタ18を平行プレートキャパシタと呼ぶこともある。他の実施形態では、導体20,21は平らではない。導体20,21は、湾曲しているか又は細長くてもよい(例えば、別個のワイヤ又はワイヤのネットワークの形態)。導体20,21は、二次元に(例えば、導体20,21が円柱体の一部を含む場合、一方向から見ると導体が真っ直ぐであって、一方向に対して垂直に見たときに湾曲するように)湾曲されるか、又は三次元に(例えば、導体20,21が球体の一部を含む場合)湾曲されてよい。導体20と導体21との間にギャップ24が設けられる。導体20,21は、ギャップ24中に蒸気が流れることを可能にさせるように設置される。したがって、ギャップ24は、固体の誘電体(絶縁)材料によって埋まらない。図5は、放射源で使用される同じキャパシタ18を示している。キャパシタ18は、ギャップ24中に流れることができる蒸気28にさらされる。蒸気の堆積物の層26は、ギャップ24に形成されている。この例では、層26は導電性である。静電容量を計算する目的のために、層26が導体20,21の一部を形成しているとみなすことができる。したがって、層26は、導体と導体との間の離隔距離が縮小されることを効果的にもたらす。
[0081] 平行プレートキャパシタの静電容量Cを以下の式によって示す。
CεA/d
[0082] 上記では、ε=εεであって、εは自由空間の誘電率であり、εはキャパシタの導体間のギャップ内の材料の比誘電率である。Aは各導体の1つの面の表面積である。dは導体間の離隔距離である。
[0083] ある実施形態では、導体20,21は、互いから完全に引き離されるように設置される。このような実施形態の一例を図6に示している。この場合、蒸気からのあらゆる堆積物を除いて、導体20と導体21との間の全ての領域は、ガス状材料のみによって埋められる。このような実施形態(及び他の実施形態)では、導体20,21を適切な位置で保つために導体保持構造42が設けられてよい。導体保持構造42は、導体20と導体21との間のギャップ24の外にある接続部43を介して導体20,21を保持するように構成されてよい。
[0084] 他の実施形態では、導体20,21は、1つ以上の誘電スペーサ要素22によって互いに接続されてよい。誘電スペーサ要素22の使用は、キャパシタ18の製造及び/又は丈夫さを容易にし得る。誘電スペーサ要素22を有する実施形態の例を図7〜図11に示している。他の実施形態では、絶縁性であるが必ずしも誘電性ではないスペーサ要素を同じ方法で用いることができる。このようなスペーサ要素を絶縁体と呼ぶこともある。図7は、2つの線形誘電スペーサ要素22を有するキャパシタ18の斜視図である。図8は、誘電スペーサ要素22を示すために最上導体21が取り除かれた図7のキャパシタを示している。図9は、誘電スペーサ要素22の別の構成を示している。図10及び図11は、図8及び図9の例を見下ろす上面図である。矢印30は、導体20と導体21との間のギャップ24を流れる蒸気のための例示的流れパターンを示している。矢印30は、例えば、単にギャップ内に存在する孔に吸収されるよりギャップ24を自由に流れることができる蒸気を示す。ギャップ24が多孔質材料で埋められた場合、蒸気はギャップ24を流れることができない。したがって、ギャップ24を多孔質材料が埋めることはあまり望ましくない。本発明のいくつかの実施形態では、ギャップ24には多孔質材料が全く無い。本発明のいくつかの実施形態では、1つ以上のキャパシタ18には多孔質材料が全く無い。蒸気がギャップ24に入ることができるがギャップ24を流れることができない場合、蒸気から形成された堆積物は、ギャップ24内の蒸気のための流路を塞ぐ傾向がある。流路を塞ぐことは、蒸気の侵入を制限し、蒸気の濃度の正確な測定を低下させる。
[0085] 1つ以上のキャパシタ18の各々は、そのキャパシタ18にのみ属する2つ以上の導体20,21を含むことができる。代替的に又は加えて、1つ以上のキャパシタ18の各々は、2つ以上のキャパシタ18の間で共有される1つ以上の導体20を含んでもよい。図12〜図15は、複数のキャパシタ18が導体20を共有する例示的な構成を示している。
[0086] 図12の例では、共有導体20は平面形状を有する。共有導体20は、2つのキャパシタ18間で共有される。2つのキャパシタ18のうちの1つ目は、最上導体21と共有導体20との組み合わせから形成される。2つのキャパシタ18のうちの2つ目は、最下導体21と共有導体20との組み合わせから形成される。
[0087] 図13の例では、共有導体20は三角形状の断面を有する。共有導体20は、3つのキャパシタ18間で共有される。3つのキャパシタ18の各々は、3つの外部導体21のうちの1つと共有導体20との組み合わせから形成される。
[0088] 図14の例では、共有導体20は長方形の断面を有する。共有導体20は4つのキャパシタ18間で共有される。4つのキャパシタ18の各々は、1つの外部導体21と共有導体20との組み合わせから形成される。
[0089] 図15の例では、共有導体20は円形の断面を有する。共有導体20は3つのキャパシタ18間で共有される。3つのキャパシタ18の各々は、1つの外部導体21と共有導体20との組み合わせから形成される。
[0090] 図12〜図15に示すタイプの共有導体20を用いる実施形態及び他の型の共有導体20を用いる実施形態では、共有されていない導体21全ては、(図12、図13及び図15の例のように)同じ表面積を有するか、又は(図14の例のように)2つ以上の異なる表面積を有してもよい。代替的に又は加えて、共有されていない導体21全ては、同じ距離又は2つの以上の異なる距離によって共有導体21とは間隔を置いて配置されてもよい。
[0091] 1つ以上の共有導体20を含む複数のキャパシタ18を設けることは、コンパクト性を高める。代替的に又は加えて、1つ以上の共有導体20を含む複数のキャパシタ18を製造するために必要である構成部品はより少なくてもよい。
[0092] 図16は、2つの平行導体20,21を含む例示的キャパシタ18への電気接続がどのように行われるかを示している。端子31は一方の導体20への電気接続を可能にする。端子32は他方の導体21への電気接続を可能にする。
[0093] ある実施形態では、1つ以上のキャパシタ18は、3つ以上の導体20,21を有するキャパシタ18を含む。3つ以上の導体20,21を有するキャパシタ18の例を図17に示している。この特定の例では、キャパシタ18は4つの導体20,21を有する。3つ以上の導体20,21は、蒸気が複数のギャップ24を流れることができるように設置されてよい。(図17の例から分かるように)少なくともギャップ24のサブセットが異なる対の導体20,21の間にある。
[0094] 単一のキャパシタ18に3つ以上の導体20,21を設けることにより、空間的にコンパクトな形で高い静電容量を提供することができる。高い静電容量を提供することにより、蒸気の濃度及び蒸気から形成される堆積物の量のうちの一方又は両方の測定値の精度を高めることができる。3つ以上の導体20,21を設けることにより、(空間的にコンパクトな形を維持しつつ)蒸気が流れるようにギャップ24内により大きな容積を提供することができる。蒸気が流れるようにギャップ24内により大きな容積を提供することにより、ギャップ内の蒸気の量を増大させることができる。ギャップ内の蒸気の量を増大させることにより、蒸気の濃度の測定値の精度を高めることができる。3つ以上の導体を設けることにより、蒸気からの堆積物が形成されるようにギャップ内により大きい表面積を提供することができる。堆積物が形成されるようにより大きい表面積を提供することにより、形成される堆積物の量を増大させることができる。形成される堆積物の量を増大させることにより、形成される堆積物の量の測定値の精度を高めることができる。
[0095] 蒸気からの堆積物が形成されることが可能なギャップ24の全容積及び/又はギャップ24内の全表面積は、2つの導体20,21のみを含むキャパシタ18において導体20,21の面積を増大させることによって増大させることができる。しかしながら、導体20,21の面積の増大は、キャパシタ18のコンパクト性を、2つより多い導体20,21間で共有される同じ全表面積を有するキャパシタ18(例えば、図17のように)と比較して減少させ得る。
[0096] ある実施形態では、1つ以上のキャパシタ18は、第1キャパシタ18A及び第2キャパシタ18Bを含む。このような実施形態の例を図18及び図19並びに図20及び図21に示している。第1キャパシタ18A及び第2キャパシタ18Bの各々は、少なくとも2つの導体20,21を含む。第1キャパシタ18Aの少なくとも2つの導体20,21は、第2キャパシタ18Bの少なくとも2つの導体20,21とは異なって構成される。測定システム12は、第1キャパシタ18A及び第2キャパシタ18Bの両方からの測定値を用いて、キャパシタ18A,18Bのギャップ24内の蒸気の濃度によってもたらされるキャパシタ18A,18Bの静電容量に対する影響とキャパシタ18A,18Bのギャップ24内の蒸気から形成される堆積物の量によってもたらされるキャパシタ18A,18Bの静電容量に対する影響とを区別するように構成される。測定システム12は、蒸気の濃度の影響と第1キャパシタ18A及び第2キャパシタ18Bのうちの一方又は両方に対する堆積物の量の影響とを区別するように構成されてよい。第1キャパシタ18Aの少なくとも2つの導体20,21が第2キャパシタ18Bの少なくとも2つの導体20,21とは異なって構成される1つ以上の用法は、これらの影響の区別を行うことを可能にするためであってよい。第1キャパシタ18Aの少なくとも2つの導体20,21が第2キャパシタ18Bの少なくとも2つの導体20,21とは異なって構成される1つ以上の用法は、連立方程式が形成されることを可能にするためであってよい。連立方程式は、蒸気の濃度及び堆積物の量(例えば、厚さ)を連立方程式の2つの未知数として求めるために解くことができる。
[0097] ある実施形態では、第1キャパシタ18Aは、第1表面積にわたって互いに向かい合う2つの導体20,21を含む。第2キャパシタ18Bは、第2表面積にわたって互いに向かい合う2つの導体20,21を含む。図18及び図19に示す例のように、第1表面積のサイズは、第2表面積のサイズとは異なってもよい。代替的に又は加えて、図20及び図21に示す例のように、第1キャパシタ18Aの2つの導体20,21間の平均離隔距離は、第2キャパシタ18Bの2つの導体20,21間の平均離隔距離とは異なってもよい。
[0098] 別の実施形態では、1つ以上のキャパシタは、キャパシタ18の静電容量を変化させるために互いに対して移動可能である少なくとも2つの導体20,21を有するキャパシタ18を含んでよい。相対運動を駆動するために運動機構を設けてもよい。運動機構は、放射源がオンライン中に相対運動が駆動できるように構成されてよい。キャパシタ18の静電容量の変更を用いて、キャパシタ18のギャップ24内の蒸気の濃度及びキャパシタ18のギャップ24内の堆積物の量のうちの一方又は両方の測定値の感度を最適化することができる。代替的に又は加えて、キャパシタ18の静電容量の変更を用いて、キャパシタ18のギャップ24内の蒸気の濃度によってもたらされるキャパシタ18の静電容量に対する影響とキャパシタ18のギャップ24内の蒸気から形成される堆積物の量によってもたらされるキャパシタ18の静電容量に対する影響とを区別することができる。例えば、静電容量の第1測定は、キャパシタ18の静電容量を第1値に設定して行うことができる。次いで静電容量の第2測定は、キャパシタ18の静電容量を第2値に設定して行うことができる(例えば、導体20,21を互いに対して移動させることによって)。その後2つの測定値を用いて2つの連立方程式を作ることができる。この連立方程式は、蒸気の濃度及び堆積物の量(例えば、厚さ)を2つの連立方程式の2つの未知数として求めるために解くことができる。
[0099] 静電容量は、キャパシタ18の導体20,21を近づけるか(よって、静電容量が増加する)又は遠ざける(よって、静電容量が減少する)ことによって変化させることができる。代替的に又は加えて、静電容量は、互いに向かい合う導体20,21の表面積を増大させるか(よって、静電容量が増加する)又は互いに向かい合う導体20,21の表面積を減少させる(よって、静電容量が減少する)ことによって変化させることができる。
[00100] ある実施形態では、運動機構は回転機構34を含む。回転機構は、互いに向かい合う2つの導体20,21の表面積のサイズを変化させるために2つの導体20,21間の相対回転を駆動するように構成される。例示的構成を図22及び図23に示している。図22は、相対回転の軸に沿った概略的な端面図である。図23は概略的な側面図である。図示する例では、導体20は静止している。したがって、導体20を固定子と呼ぶこともある。導体21は、回転機構34によって回転できるように設置される。したがって、導体21を回転子と呼ぶこともある。矢印36は回転方向の例を示している。導体21を反時計回り(図22に示す向き)に回転させることは、互いに向かい合う2つの導体20,21の表面積のサイズを減少させる(よって、静電容量が減少する)。導体21を時計回りに回転させることは、互いに向かい合う2つの導体20,21の表面積のサイズを増大させる(よって、静電容量が増加する)。
[00101] 図22及び図23の構成の代替として、キャパシタ18は、各々が湾曲部を含む少なくとも2つの導体20,21を含んでもよい。このような実施形態による導体の例を図24に示している。導体20,21は、互いに向かい合う導体20,21の表面積のサイズの変更をもたらすために互いに対して移動可能であってもよい。例えば、各湾曲部は、第1軸47に沿って(図24に示す頁上の向きを垂直に)見たときに円の一部を含む。図24の特定の例では、半径R1,R2及びR3を有する円の一部を含む3つの導体20,21を示している。湾曲部は、第1軸47に対して互いに同軸であるが異なる半径R1,R2,R3を有する円の一部を含んでよい(図24の例のように)。第1軸47を中心とする導体20,21の相対回転は、導体20,21が互いに衝突することなく互いに対して移動できることを可能にする。図24に示す例では、2つのキャパシタ18が設けられる。第1キャパシタ18は、最上導体21と共有内部導体20との組み合わせから形成される。第2キャパシタ18は、最下導体21と共有内部導体20との組み合わせから形成される。この例では、2つのキャパシタ18の各々の導体間の相対運動(矢印45で示す)は、第1軸47のまわりを共有内部導体20が回転することによって提供される。
[00102] ある実施形態では、1つ以上のキャパシタは、同じ構成を有する複数のキャパシタ18を含む。例えば、複数のキャパシタ18は、同じ形状、サイズ、向き及び/又は離隔距離を有する導体を含んでもよい。複数のキャパシタ18は、蒸気又は蒸気からの堆積物の非存在下では同じ静電容量を有してもよい。同じ構成を有する複数のキャパシタ18を設けることは、蒸気の濃度又は蒸気から形成される堆積物の量の測定値のエラーを減少させることができる。例えば、流れにおける局所的変化の影響又は静電容量の測定を変化し得る他の影響を減少させることができる。同じ構成を有する複数のキャパシタ18のうちの2つ以上は、互いの近くに位置決めされてよい(例えば、局所的変化の影響の減少が望ましい場合には特に適切となり得る)。代替的に又は加えて、同じ構成を有する複数のキャパシタ18は、蒸気の濃度又は堆積物の量がどのように位置の関数として変化するかを測定するために、放射源内の複数の異なる位置に間隔を置いて配置されてもよい。
[00103] ある実施形態では、1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つは、滑らかな(例えば、裸眼で見える表面構造を有さない)対向面を有する少なくとも2つの導体20,21を有する。代替的に又は加えて、1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つは、対向面のうちの一方又は両方が表面構造を有する少なくとも2つの導体20,21を有する。表面構造は、1つ以上の溝又は他のくぼみを含んでもよい。表面構造は、導体を横切る1つ以上の孔を含んでもよい。代替的に又は加えて、1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つは、滑らかな面を有する少なくとも1つの導体及び表面構造を有する面を有する少なくとも1つの別の導体を有する。滑らかな面は、キャパシタが2つより多い導体を含む場合には表面構造を有する面とは反対側(すなわち、向かい合っている)であってもよく、又はそうでなくてもよい。
[00104] 1つ以上のキャパシタ18は、放射源内の様々な箇所に位置決めされてよい。キャパシタ18をどこに設けるかについての選択肢は、放射源の特定の構成による。放射源内の配置によって特に堆積物が蓄積しやすい構造物にキャパシタ18を設けることが望ましい場合がある。一部の構造物は、他の構造物より低い温度にある傾向があるため、特に堆積物が蓄積しやすくなり得る。蒸気の凝結は、より低い温度にある構造物に対してより速く生じ得る。代替的に又は加えて、一部の構造物は、構造物が配置されている領域内の蒸気の流れパターンにより、特に堆積物が蓄積しやすくなり得る。例えば、比較的停滞している流れの領域は、流れが速い領域とは異なる堆積物形成速度をもたらし得る。代替的に又は加えて、蒸気から形成される堆積物によってより影響を受けやすい性能を有する構造物にキャパシタ18を設けることが望ましい場合もある。例えば、微細チャネルを有する構造物は、堆積物によって塞がれる。例えば、汚染物質トラップ4230は、堆積物によって塞がれやすいチャネル構造を含んでもよい。したがって、1つ以上のキャパシタ18を汚染物質トラップ(例えば、チャネル構造内又はプラズマ4210とは反対側のチャネル構造の後)に設けることが望ましい場合がある。
[00105] 上記したように、放射源中にガス流を提供するためにガスデリバリシステム16が設けられてもよい。ガスデリバリシステム16は、ガスを放射源内に入力するためにかつガス(及びあらゆる蒸気又はガスによって運ばれる他の材料)を放射源から除去する(矢印38)ためにガスデリバリチャネル40を含んでもよい。このような構成の例を図25に概略的に示している。蒸気から形成される堆積物は、時間とともにガスデリバリチャネル40に蓄積され得る。ガスデリバリチャネル内の堆積物の蓄積は、ガスデリバリチャネル40の断面積を減少させ、かつ放射システムを通るガスの流速を減少させ得る。したがって、1つ以上のキャパシタ18を1つ以上のガスデリバリチャネル40に設けてガスデリバリチャネル40内の蒸気から形成される堆積物の量の監視を可能にすることが望ましい場合がある。
[00106] 上記したように、蒸気の凝結は、より低い温度にある構造物に対してより速く生じ得る。したがって、1つ以上のキャパシタ18の温度を監視することが望ましい場合がある。代替的に又は加えて、1つ以上のキャパシタ18の温度を制御することが望まし場合がある。上記したいずれの実施形態及び他の実施形態では、温度測定システム44及び加熱システム46のうちの一方又は両方が設けられてもよい。このような実施形態の例を図26に示している。温度測定システム44は、1つ以上のキャパシタ18の温度を測定するように構成される。加熱システム46は、熱を1つ以上のキャパシタ18に選択的に加えるように構成される。示される実施形態では、導体20,21に設置される温度センサ48を含む例示的キャパシタ18を示している。温度センサ48は、導体20,21の温度を測定し、測定の結果を温度測定システム44に出力する。温度測定システム44は、1つ以上の温度の測定値を1つ以上の他のキャパシタ18から受けてもよい。示される実施形態では、キャパシタ18は、導体20,21に設置されたヒータ50を含む。ヒータ50は、導体20,21に熱を提供する。加熱の量は加熱システム46によって制御することができる。したがって、加熱システム46は、どのくらいの熱がキャパシタ18に加えられるかを制御することができる。加熱システム46は、どのくらいの熱が1つ以上の他のキャパシタに加えられるかも制御することができる。示される実施形態では、ヒータ50及び温度センサ48は、加熱又は検知されている導体20,21と接触しているが、これは必須ではない。他の実施形態では、ヒータ50及び温度センサ48のうちの一方又は両方は、加熱又は検知を非接触方式で設けられるように構成されてもよい。
[00107] 温度測定システム44は、キャパシタ18のギャップ内の蒸気の濃度及び/又は堆積物の量の測定値をキャパシタ18の温度又はキャパシタ18の熱履歴と相関させることができる。この情報は、放射源内の構造物における堆積物の厚さがどのくらいであるかを高い精度で予測することが可能になる。例えば、キャパシタ18の温度又は熱履歴を放射源内の対象の構造物の温度又は熱履歴と同等又は同様とすることにより、キャパシタ18上に形成される堆積物の量(例えば、堆積物の厚さ)が対象の構造物に形成される堆積物の量とより似ることができる。このキャパシタ18上の堆積物の量を測定することにより、対象の構造物に形成される堆積物の量の予測の精度を高めることができる。
[00108] 代替的に又は加えて、温度測定システム44は、任意選択として加熱システム46と組み合わせて、蒸気の凝結の速度がキャパシタ18の温度の関数としてどのように変化するかを監視するために使用されてよい。加えて又は代替的に、温度測定システム46は、加熱システム46と組み合わせて、蒸気の凝結の速度が放射源内の異なる箇所におけるキャパシタ18の温度の関数としてどのように変化するかを監視するために使用されてよい。温度及び/又は配置に対する凝結の速度の1つ又は複数の取得したばらつきは、性能、信頼性又は寿命を改善するように放射源を修正するために使用されてもよい。例えば、放射源内の構造物の温度及び/又は位置は、その構造物における凝結の速度を低下させるように変更されてもよい。
[00109] 上記の実施形態は、装置の特徴を参考にして説明された。この説明は、装置の特徴を用いる方法のステップも包含する。例示的な枠組み方法を図27に示している。この枠組みによると、リソグラフィ装置用の放射源を監視する方法が提供される。放射源は、燃料からプラズマを生成することによって放射を発生させるように構成される。方法は、1つ以上のキャパシタ18の使用を伴う。各キャパシタ18は、少なくとも2つの導体20,21を含む。導体20,21は、蒸気が導体20,21間のギャップを流れることができるように設置される。ギャップ24内の蒸気の濃度及びギャップ24内の蒸気から形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、キャパシタ18の静電容量に対して影響を与える。方法は、測定システムを用いて1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つの静電容量又は静電容量に依存するパラメータを測定するステップS1を含む。方法は、さらに、1つ以上のキャパシタ18のうちの少なくとも1つに対して、測定システムからの出力を用いてキャパシタ18のギャップ24内の蒸気の濃度の測定値及びキャパシタ18のギャップ24内の堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を出力するステップS2を含む。ステップS2の出力は、監視に応答して必ずしも行動をとる必要なく放射源を監視するために使用することができる。任意選択として、方法は、ステップS2からの出力を用いて放射源を制御するステップS3をさらに含む。例えば、コントローラを用いて制御を適用することができる。制御は、放射源の1つ以上の動作パラメータを制御することを含んでよい。任選選択として、図27の方法は、デバイス製造方法に組み込まれてもよい。デバイス製造方法は、放射源を用いて放射をリソグラフィ装置に供給することを含んでよい。デバイス製造方法は、リソグラフィ装置を用いてデバイスを製造することを含んでよい。デバイス製造方法は、図27を参照して上記した方法を用いてリソグラフィ装置の放射源を制御することを含んでよい。
[00110] 上記の実施形態における蒸気に関する言及は、特段明記しない限り、燃料蒸気(例えば、Sn,Li,Gd又はTbの蒸気)及び燃料の反応生成物(例えば、スタナン)の蒸気の両方を包含すると理解することができる。
[00111] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターン及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」又は「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」又は「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、及び/又はインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツール及びその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[00112] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (20)

  1. リソグラフィ装置用の放射源を監視するためのデバイスであって、前記放射源は、燃料からプラズマを生成することによって放射を発生させるように構成され、前記デバイスは、
    1つ以上のキャパシタであって、各キャパシタは、蒸気が導体間のギャップを流れることができるように設置された少なくとも2つの導体を含み、前記ギャップ内の前記蒸気の濃度及び前記蒸気から前記ギャップに形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、前記キャパシタの静電容量に対して影響を与える、1つ以上のキャパシタと、
    測定システムであって、前記1つ以上キャパシタのうちの少なくとも1つに対して、前記キャパシタの前記ギャップ内の前記蒸気の濃度の測定値及び前記キャパシタの前記ギャップ内の前記堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を、前記1つ以上のキャパシタのうちの少なくとも1つの静電容量又は前記静電容量に依存するパラメータを測定することによって出力するように構成された測定システムと
    を備える、デバイス。
  2. 前記測定システムによって出力された前記蒸気の前記濃度の前記測定値又は前記堆積物の前記量の前記測定値を用いて前記放射源の1つ以上の動作パラメータを制御するように構成されたコントローラをさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記1つ以上の動作パラメータは、前記プラズマを生成するためにレーザ放射を前記燃料に供給するように構成されたレーザデリバリシステムの動作パラメータを含む、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記1つ以上の動作パラメータは、蒸発される前記燃料の流れを生成するように構成された燃料デリバリシステムの動作パラメータを含む、請求項2又は3に記載のデバイス。
  5. 前記コントローラは、前記測定システムによって測定された前記蒸気の前記濃度の前記測定値が低限閾値を下回ったときに前記プラズマの生成速度が上昇するように前記1つ以上の動作パラメータを制御するように構成される、請求項2〜4のいずれかに記載のデバイス。
  6. 前記1つ以上の動作パラメータは、前記放射源から蒸気を除去するために放射源中にガス流を提供するように構成されたガスデリバリシステムの動作パラメータを含む、請求項2〜5のいずれかに記載のデバイス。
  7. 前記コントローラは、前記測定システムによって測定された前記堆積物の前記量の前記測定値が上限閾値を上回ったときを検出するように構成される、請求項2〜6のいずれかに記載のデバイス。
  8. 前記コントローラは、前記測定システムによって測定された前記堆積物の前記量の前記測定値が前記上限閾値を上回ったことを示すアラーム信号を出力するか、洗浄手順を開始するか、又は前記放射源をセーフティモードに入れるか若しくはシャットダウンさせるようにさらに構成される、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記1つ以上のキャパシタは、第1キャパシタ及び第2キャパシタを含み、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの各々は、少なくとも2つの導体を含み、
    前記第1キャパシタの前記少なくとも2つの導体は、前記第2キャパシタの前記少なくとも2つの導体とは異なって構成され、
    前記測定システムは、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの両方からの測定値を用いて、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタのうちの一方又は両方に対して、前記キャパシタの前記ギャップ内の蒸気の濃度によってもたらされる前記キャパシタの前記静電容量に対する影響と前記キャパシタの前記ギャップ内の前記蒸気から形成される堆積物の量によってもたらされる前記キャパシタの前記静電容量に対する影響とを区別するように構成される、請求項1〜8のいずれかに記載のデバイス。
  10. 前記第1キャパシタは、第1表面積にわたって互いに向かい合う2つの導体を含み、
    前記第2キャパシタは、第2表面積にわたって互いに向かい合う2つの導体を含み、
    前記第1表面積のサイズは、前記第2表面積のサイズとは異なる、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記第1キャパシタは、互いに向かい合う2つの導体を含み、
    前記第2キャパシタは、互いに向かい合う2つの導体を含み、
    前記第1キャパシタの前記2つの導体間の平均離隔距離は、前記第2キャパシタの前記2つの導体間の平均離隔距離とは異なる、請求項9又は10に記載のデバイス。
  12. 前記1つ以上のキャパシタは、平行プレートである少なくとも2つの導体を有するキャパシタを含む、請求項1〜11のいずれかに記載のデバイス。
  13. 前記1つ以上のキャパシタは、少なくとも2つの導体を有するキャパシタ及び前記キャパシタの前記静電容量を変化させるために前記導体間に相対運動を提供するように構成された運動機構を含む、請求項1〜12のいずれかに記載のデバイス。
  14. 前記運動機構は、互いに向かい合う2つの導体の表面積のサイズを変化させるために前記2つの導体の間に相対回転を提供するように構成された回転機構を含む、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記1つ以上のキャパシタは、前記蒸気が複数のギャップを流れることができるように設置された3つ以上の導体を有するキャパシタを含み、前記複数のギャップのうちの各々は、前記導体の異なる対の間に設けられる、請求項1〜14のいずれかに記載のデバイス。
  16. 前記燃料は、Li、Sn、Gd又はTbを含む、請求項1〜15のいずれかに記載のデバイス。
  17. 前記1つ以上のキャパシタの温度を測定するように構成された温度測定システム及び前記1つ以上のキャパシタに熱を加えるように構成された加熱システムのうちの一方又は両方をさらに備える、請求項1〜16のいずれかに記載のデバイス。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載の放射源を監視するためのデバイスを備える、放射源。
  19. リソグラフィ装置用の放射源を監視する方法であって、前記放射源は、燃料からプラズマを生成することによって放射を発生させるように構成され、前記方法は、
    1つ以上のキャパシタを提供することであって、各キャパシタは、蒸気が導体間のギャップを流れることができるように設置された少なくとも2つの導体を含み、前記ギャップ内の前記蒸気の濃度及び前記蒸気から前記ギャップに形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、前記キャパシタの静電容量に対して影響を与える、提供することと、
    前記1つ以上のキャパシタのうちの少なくとも1つの静電容量又は前記静電容量に依存するパラメータを測定し、測定した前記静電容量又は前記パラメータを用いて前記キャパシタの前記ギャップ内の前記蒸気の濃度の測定値及び前記キャパシタの前記ギャップ内の前記堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を含む出力を提供することとを含む、方法。
  20. デバイス製造方法であって、
    放射をリソグラフィ装置に供給するために放射源を用いることと、
    デバイスを製造するために前記リソグラフィ装置を用いることと、
    前記放射源を以下の、
    1つ以上のキャパシタ提供することであって、各キャパシタは、蒸気が導体間のギャップを流れることができるように設置された少なくとも2つの導体を含み、前記ギャップ内の前記蒸気の濃度及び前記蒸気から前記ギャップに形成される堆積物の量のうちの一方又は両方は、前記キャパシタの静電容量に対して影響を与える、提供すること、
    前記1つ以上のキャパシタのうちの少なくとも1つの静電容量又は前記静電容量に依存するパラメータを測定し、測定した前記静電容量又は前記パラメータを用いて前記キャパシタの前記ギャップ内の前記蒸気の濃度の測定値及び前記キャパシタの前記ギャップ内の前記堆積物の量の測定値のうちの一方又は両方を含む出力を提供すること、及び
    前記出力を用いて前記放射源の1つ以上の動作パラメータを制御するためにコントローラを使用すること
    によって制御することと
    を含む、デバイス製造方法。
JP2017509029A 2014-09-11 2015-08-11 放射源を監視するためのデバイス、放射源、放射源を監視する方法、デバイス製造方法 Expired - Fee Related JP6647282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14184445 2014-09-11
EP14184445.6 2014-09-11
PCT/EP2015/068466 WO2016037786A1 (en) 2014-09-11 2015-08-11 Device for monitoring a radiation source, radiation source, method of monitoring a radiation source, device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528758A true JP2017528758A (ja) 2017-09-28
JP6647282B2 JP6647282B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=51518672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509029A Expired - Fee Related JP6647282B2 (ja) 2014-09-11 2015-08-11 放射源を監視するためのデバイス、放射源、放射源を監視する方法、デバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10042260B2 (ja)
JP (1) JP6647282B2 (ja)
KR (1) KR20170051514A (ja)
CN (1) CN107077073B (ja)
NL (1) NL2015292A (ja)
WO (1) WO2016037786A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132361A (ja) * 2017-05-12 2022-09-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Euv光源においてデブリを制御するための装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10495987B2 (en) * 2017-09-28 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Radiation source apparatus, EUV lithography system, and method for decreasing debris in EUV lithography system

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722482A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Hitachi Ltd 膜厚測定装置およびそれを用いた薄膜形成装置
US5767687A (en) * 1996-11-29 1998-06-16 Geist; Jon Surface-capacitor type condensable-vapor sensor
JPH11248665A (ja) * 1997-12-17 1999-09-17 St Microelectronics Inc 容量性センサの検知表面上の物理的物体の非侵襲性検知方法
JPH11293481A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Toshiba Corp 薄膜処理方法及びその装置
JP2000018020A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Nippon Soken Inc 内燃機関の排出黒煙低減システム
US20050225308A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Orvek Kevin J Real-time monitoring of particles in semiconductor vacuum environment
JP2006202671A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ushio Inc 極端紫外光光源装置及び極端紫外光光源装置で発生するデブリの除去方法
JP2006245255A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nikon Corp 露光装置、露光方法、および微細パターンを有するデバイスの製造方法
JP2007258239A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、堆積物モニタ装置、及び堆積物モニタ方法
US20090021270A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 International Business Machines Corporation Capacitive detection of dust accumulation in a heat sink
JP2011228742A (ja) * 2006-09-27 2011-11-10 Asml Netherlands Bv 光センサ装置及びeuv放射を検出する方法
JP2011228420A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Meidensha Corp 真空コンデンサ
JP2013157556A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回転コンデンサー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317871A3 (de) 1987-11-24 1991-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Sensor zum Nachweis gasförmiger Stoffe
JP2563589B2 (ja) 1989-06-28 1996-12-11 松下電子工業株式会社 異物検査装置
US6210368B1 (en) * 1998-04-30 2001-04-03 Medtronic, Inc. Reservoir volume sensors
US6917885B2 (en) 2003-06-06 2005-07-12 Steris Inc. Method and apparatus for formulating and controlling chemical concentration in a gas mixture
WO2005031169A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 The Boc Group Plc Detection of contaminants within fluid pumped by a vacuum pump
US7196342B2 (en) * 2004-03-10 2007-03-27 Cymer, Inc. Systems and methods for reducing the influence of plasma-generated debris on the internal components of an EUV light source
US7986146B2 (en) * 2006-11-29 2011-07-26 Globalfoundries Inc. Method and system for detecting existence of an undesirable particle during semiconductor fabrication
US7655925B2 (en) * 2007-08-31 2010-02-02 Cymer, Inc. Gas management system for a laser-produced-plasma EUV light source
US9039362B2 (en) * 2011-03-14 2015-05-26 Minebea Co., Ltd. Impeller and centrifugal fan using the same
NL2013493A (en) * 2013-10-16 2015-04-20 Asml Netherlands Bv Radiation source, lithographic apparatus device manufacturing method, sensor system and sensing method.

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722482A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Hitachi Ltd 膜厚測定装置およびそれを用いた薄膜形成装置
US5767687A (en) * 1996-11-29 1998-06-16 Geist; Jon Surface-capacitor type condensable-vapor sensor
JPH11248665A (ja) * 1997-12-17 1999-09-17 St Microelectronics Inc 容量性センサの検知表面上の物理的物体の非侵襲性検知方法
JPH11293481A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Toshiba Corp 薄膜処理方法及びその装置
JP2000018020A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Nippon Soken Inc 内燃機関の排出黒煙低減システム
US20050225308A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Orvek Kevin J Real-time monitoring of particles in semiconductor vacuum environment
JP2006202671A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ushio Inc 極端紫外光光源装置及び極端紫外光光源装置で発生するデブリの除去方法
JP2006245255A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nikon Corp 露光装置、露光方法、および微細パターンを有するデバイスの製造方法
JP2007258239A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、堆積物モニタ装置、及び堆積物モニタ方法
JP2011228742A (ja) * 2006-09-27 2011-11-10 Asml Netherlands Bv 光センサ装置及びeuv放射を検出する方法
US20090021270A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 International Business Machines Corporation Capacitive detection of dust accumulation in a heat sink
JP2011228420A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Meidensha Corp 真空コンデンサ
JP2013157556A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回転コンデンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132361A (ja) * 2017-05-12 2022-09-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Euv光源においてデブリを制御するための装置及び方法
JP7312893B2 (ja) 2017-05-12 2023-07-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Euv光源においてデブリを制御するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6647282B2 (ja) 2020-02-14
NL2015292A (en) 2016-08-18
KR20170051514A (ko) 2017-05-11
US20170307978A1 (en) 2017-10-26
WO2016037786A1 (en) 2016-03-17
CN107077073A (zh) 2017-08-18
US10042260B2 (en) 2018-08-07
CN107077073B (zh) 2018-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9823590B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20140340663A1 (en) Apparatus for Monitoring a Lithographic Patterning Device
JP6487519B2 (ja) リソグラフィ装置用の汚染トラップ
US20140002805A1 (en) Electrostatic Clamp Apparatus And Lithographic Apparatus
US8724081B2 (en) Lithographic apparatus and method
TW201319759A (zh) 輻射源
TWI624195B (zh) 源收集器裝置、微影裝置及方法
US9519224B2 (en) Lithographic apparatus and method
US20160035605A1 (en) Support Structure, Method of Controlling the Temperature Of The Same, and Apparatuses Including the Same
JP6647282B2 (ja) 放射源を監視するためのデバイス、放射源、放射源を監視する方法、デバイス製造方法
JP2012044170A (ja) リソグラフィ装置及びアライメント方法
CN114846908A (zh) 源材料传输系统、euv辐射系统、光刻设备及其方法
US20110273691A1 (en) Radiation source, method of controlling a radiation source, lithographic apparatus, and method for manufacturing a device
EP3428725A1 (en) Inspection tool, lithographic apparatus, lithographic system, inspection method and device manufacturing method
CN114830037A (zh) 极紫外光源的校准系统
US20140247435A1 (en) Radiation source device, lithographic apparatus, and device manufacturing method
NL2006601A (en) An electrostatic clamp apparatus and lithographic apparatus.
NL2008523A (en) Lithographic apparatus and method.
NL2005691A (en) Radiation source, method of controlling a radiation source, lithographic apparatus, and method for manufacturing a device.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees