JP2017527685A - エポキシ熱硬化性物質の靭性化 - Google Patents

エポキシ熱硬化性物質の靭性化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527685A
JP2017527685A JP2017533717A JP2017533717A JP2017527685A JP 2017527685 A JP2017527685 A JP 2017527685A JP 2017533717 A JP2017533717 A JP 2017533717A JP 2017533717 A JP2017533717 A JP 2017533717A JP 2017527685 A JP2017527685 A JP 2017527685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
acid
triglyceride
grafted
triglycerides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017533717A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュゼッペ アール パルメーゼ
ジュゼッペ アール パルメーゼ
フェンシュオ フー
フェンシュオ フー
シン グオン
シン グオン
スカラ ジョン ジェイ ラ
スカラ ジョン ジェイ ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2017527685A publication Critical patent/JP2017527685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/145Compounds containing one epoxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

4〜30個の炭素原子を含有する脂肪酸残基でグラフトされたトリグリセリドを含むグラフト化トリグリセリドと、エポキシド樹脂と、アミン硬化剤と、を反応させることによりエポキシ熱硬化性物質を得る。グラフト化トリグリセリドは、エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸とを反応させることにより調製される。脂肪残基の長さ、トリグリセリド1分子当たりの脂肪残基の数、エポキシ樹脂およびアミン硬化剤のアイデンティティーを変化させることにより、グラフト化トリグリセリドを用いることなく調製されたエポキシ熱硬化性物質の性質と比較して、またはエポキシ化トリグリセリドがグラフト化トリグリセリドの代わりに使用されたエポキシ熱硬化性物質と比較して、優れた物理的性質を呈するエポキシ熱硬化性物質を調製することが可能である。

Description

本発明は、米国陸軍省(U.S.Department of the Army)により授与された協力協定番号W911NF−06−2−0013の契約に基づいて政府の支援を受けて行われた。政府は本発明に関する一定の権利を有する。
本発明は、エポキシ熱硬化性ポリマー靭性化剤ならびにこの靭性化剤を用いて靭性化されたビニルエステル樹脂および不飽和ポリエステル樹脂に関する。
エポキシ樹脂は、望ましい性質、低重量、および低コストであることから、建設用、産業用、軍事用、および商業用の熱硬化性ポリマーマトリックス複合材の作製に使用される広く普及した樹脂系である。基本エポキシ樹脂組成物は、2価フェノールのジグリシジルエーテルであり、そのうち商業的観点から最も重要なのは、p,p’−ジヒドロキシジフェニルプロパン(ビスフェノールA)のジグリシジルエーテルである。かかるジグリシジルエーテルは、多種多様な硬化剤により熱硬化性組成物に変換可能であるか、または追加の多価フェノールとの反応によりより高分子量のエポキシ樹脂に変換可能である。
多価フェノールのポリグリシジルエーテルとエポキシ化脂肪酸エステルたとえばエポキシ化アマニ油とのブレンドは、米国特許第2,628,514号明細書に記載されている。2価フェノールの液体ポリグリシジルエーテルと2価フェノールの固体ポリグリシジルエーテルとエポキシ化脂肪酸エステルとのブレンドから作製された接着剤組成物は、米国特許第2,682,515号明細書に記載されている。
トリグリセリドは、ダイズ油やアマニ油などの油に見いだされる。例として、ダイズ油は、さまざまな種類の不飽和脂肪酸とさまざまな炭素鎖長の飽和脂肪酸とを含有する再生可能資源である。さまざまな官能基を有する3つの不飽和脂肪酸がグリセロール中心により接続されている。ダイズ油トリグリセリド中の主な不飽和脂肪酸はポリ不飽和物質であり、約7〜10%のトリ不飽和C18α−リノレン酸と51%のジ不飽和C18リノール酸と23%のモノ不飽和C18オレイン酸とを含む。平均でトリグリセリド1分子当たり約4.6個の二重結合が存在する。
エポキシ化ダイズ油(ESO)は官能基化トリグリセリド型である。ESOは、複合材(W.Thielemans et al.,Journal of Applied Polymer Science,2002,vol.83,pp323−331およびJ.Lu et al.,Polymer,2005,46:71−80)、潤滑剤、可塑剤、および熱安定剤(P.S.Lathi,Applied Catalysis B:Environmental,2007,vol.69,pp207−212、P.G.Demertzis et al.,European Polymer Journal,1991,vol.27,iss.3,pp231−235、およびP.Liu et al.,Polymer Degradation and Stability,2007,vol.92,pp503−508)として使用されてきた。ESOを用いてエポキシ樹脂を靭性化することもまた公知である。たとえば、S.J.Park et al.,Materials Science and Engineering A,2004,vol.374,pp109−114、D.Ratna Journal of Adhesion Science and Technology,2000,vol.14,iss.1,pp15−25、およびH.Miyagawa et al.,Polymer Engineering and Science,2005,vol.45,iss.4,pp487−495を参照されたい。
米国特許第6,121,398号明細書には、植物油から誘導される高弾性率のポリマーおよび複合材が記載されている。この特許では、植物油などの天然源から得られるトリグリセリドの種々のタイプおよび使用が広範に考察されている。この特許には、重合性官能基化トリグリセリドおよび高弾性率ポリマーを作製するためのその使用が開示されている。官能基化トリグリセリドは、いくつかの異なる化学合成経路を介して作製しうる。たとえば、エポキシ化トリグリセリドを作製して分子量および架橋密度を制御することにより弾性ゴムに変換しうる。得られたゴムは、剛性複合材でゴム靭性化剤として使用可能である。他の官能基化トリグリセリドは、米国特許第6,825,242号明細書、米国特許出願公開第2003/0139489号明細書、および米国特許出願公開第2009/0275715号明細書に記載されている。
米国特許第8,785,547号明細書には、4〜28個の炭素原子を含有する脂肪酸残基でグラフトされたアクリル化トリグリセリドを含むグラフト化トリグリセリドおよびグラフト化トリグリセリドの作製方法ならびにビニルエステルおよび不飽和ポリエステルおよびそれらの混合物から選択される材料の硬化方法が記載されている。この方法は、グラフト化トリグリセリドと、ビニルエステル、不飽和ポリエステル、およびそれらの混合物から選択される材料と、を混合して混合物を形成する工程と、混合物を硬化させて硬化樹脂系を形成する工程と、を含む。以上の方法により得られた硬化物を含む硬化樹脂系および硬化物と充填材または補強材とを含有する複合材もまた開示されている。グラフト化トリグリセリドは、硬化性混合物のガラス転移温度を有意に低下させたり粘度を有意に増加させたりすることなく有害大気汚染物質が低減された靭性化樹脂および靭性化複合材系を作製するために使用される。
物理的性質の改善たとえば靭性の増加を示す新しいタイプのエポキシ熱硬化性物質の必要性が存在する。
第1の態様では、本発明は、(a)エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、脂肪酸が約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドと、(b)エポキシ樹脂と、(c)アミン硬化剤と、を反応させることにより調製されたエポキシ熱硬化性物質であって、トリグリセリドとエポキシ樹脂との重量比が1:99〜99:1の範囲内であるエポキシ熱硬化性物質に関する。
第2の態様では、本発明は、脂肪酸とエポキシ化トリグリセリドとのモル比が約0.1:1〜約4:1である以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第3の態様では、本発明は、脂肪酸とエポキシ化トリグリセリドとのモル比が約1:1〜約3.5:1である以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第4の態様では、本発明は、脂肪酸とエポキシ化トリグリセリドとのモル比が約2:1〜約3:1である以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第5の態様では、本発明は、グラフト化トリグリセリドが約990g/モル〜約3280g/モルの分子量を有する以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第6の態様では、本発明は、グラフト化トリグリセリドが約1200g/モル〜約2000g/モルの分子量を有する以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第7の態様では、本発明は、トリグリセリドが植物油、動物油、藻油、およびそれらの混合物から選択される材料から得られる以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第8の態様では、本発明は、グラフト化トリグリセリドが1個以上のエポキシ基を含む以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第9の態様では、本発明は、エポキシ樹脂がビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、およびグリシジルアミンエポキシ樹脂から選択される以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第10の態様では、本発明は、エポキシ樹脂がビスフェノールAジグリシジルエーテルエポキシ樹脂モノマーまたはそのオリゴマーである以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第11の態様では、本発明は、脂肪酸がn−ヘキサン酸、n−オクタン酸、n−デカン酸、n−ドデカン酸、ラウリン酸、n−テトラデカン酸、ミリスチン酸、n−ヘキサデカン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、およびエルカ酸から選択される以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第12の態様では、本発明は、トリグリセリドとエポキシ樹脂との重量比が1:99〜30:70の範囲内である以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第13の態様では、本発明は、脂肪酸が1分子当たり5〜20個の炭素原子を含有する以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第14の態様では、本発明は、脂肪酸が1分子当たり6〜16個の炭素原子を含有する以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第15の態様では、本発明は、エポキシ熱硬化性物質の5ミリメートルの厚さのサンプルが肉眼で透明である以上に記載のエポキシ熱硬化性物質に関する。
第16の態様では、本発明は、エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、脂肪酸が1分子当たり約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドと、アミン硬化剤との反応により調製されたエポキシ熱硬化性物質に関する。
第17の態様では、本発明は、以上に記載のエポキシ熱硬化性物質の少なくとも1種を含む複合材に関する。
第18の態様では、本発明は、ファイバー、補強材、クレー、シリケート、充填材、およびウィスカーから選択される1種以上の材料を含む以上に記載の複合材に関する。
第19の態様では、本発明は、着色剤、顔料、カーボンブラック、耐衝撃性改良剤、酸化防止剤、安定剤、難燃剤、再加熱助剤、結晶化助剤、酸素捕捉剤、可塑剤、可撓剤、核化剤、起泡剤、および離型剤から選択される1種以上の添加剤を含む複合材に関する。
第20の態様では、本発明は、エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、脂肪酸が1分子当たり約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドに関する。
グラフト化トリグリセリドは、エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸または脂肪酸混合物との反応により調製可能である。本発明のグラフト化トリグリセリドは、トリグリセリドの分子量を微調整すべくおよびトリグリセリドと1種以上の脂肪酸との反応性を調整すべく修飾されたトリグリセリドを含む。
エポキシ化トリグリセリドは、脂肪酸または脂肪酸混合物と反応させる。本発明の脂肪酸は、−C(O)−OH基で終端する炭化水素である。炭化水素は、直鎖または分岐鎖でありうる。炭化水素は、約4〜約30個の炭素原子または約5〜約22個の炭素原子または約6〜約16個の炭素原子を含有する。炭化水素鎖は、完全飽和でありうるかまたは部分不飽和でありうる。完全飽和炭化水素脂肪酸の例としては、n−ヘキサン酸、n−オクタン酸、n−デカン酸、n−ドデカン酸、ラウリン酸、n−テトラデカン酸、ミリスチン酸、n−ヘキサデカン酸、およびパルミチン酸が挙げられる。
エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸または脂肪酸混合物とを反応させるとグラフト化トリグリセリドが生成する。エポキシ化トリグリセリド上のエポキシ基が脂肪酸上のカルボン酸基と反応する条件である限り、任意の反応条件を用いてグラフト化トリグリセリドを生成しうる。グラフト化トリグリセリドは、エポキシ化トリグリセリドが脂肪酸と反応する条件でワンバッチ合成により調製しうる。脂肪酸とエポキシ化トリグリセリドとのモル比は、約>0:1〜約4:1または約1:1〜約3.5:1または約2:1〜約3:1である。
グラフト化トリグリセリドおよびエポキシ樹脂以外に、エポキシ熱硬化性物質の形成に使用される反応は少なくとも1種のアミン硬化剤も含む。エポキシに好適な硬化剤は当業界で周知である。例示的な硬化剤としては、脂肪族ポリアミン、たとえば、ジエチレントリアミンDTA、トリエチレンテトラミンTTA、テトラエチレンペンタミンTEPA、ジプロプレンジアミンDPDA、ジメチルアミノプロピルアミンDEAPAなど、脂環式ポリアミン、たとえば、N−アミノエチルピペラジンN−AEP、メンタンジアミンMDA、イソホロンジアミンIPDAなど、脂肪芳香族アミン、たとえば、m−キシレンジアミンm−XDAなど、芳香族アミン、たとえば、メタフェニレンジアミンMPDA、ジアミノジフェニルメタンDDM、ジアミノジフェニルスルホンDDSなど、およびそれらの混合物が挙げられる。好適な硬化剤のさらなる例としては、EPIKURE(登録商標)硬化剤W、Amicure(登録商標)PACM、およびビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタンが挙げられる。
他の態様では、本発明は、以上に記載のエポキシ熱硬化性物質を含む複合材に関する。かかる複合材は、以上に記載の硬化樹脂系から形成され、追加の添加剤、たとえば、ファイバー、クレー、シリケート、充填材、ウィスカー、または他の従来の充填材もしくは補強材を含有しうる。かかる複合材に使用される典型的なファイバーとしては、限定されるものではないが、Eガラス、Sガラス、Kevlar(登録商標)、カーボンファイバー、および超高分子量ポリエチレンが挙げられる。追加の添加剤は、従来量で利用しうるとともに、複合材の形成時にプロセスに直接添加しうる。かかる追加の添加剤としては、たとえば、着色剤、顔料、カーボンブラック、ファイバー、たとえば、ガラスファイバー、カーボンファイバー、アラミドファイバーなど、充填材、耐衝撃性改良剤、酸化防止剤、安定剤、難燃剤、再加熱助剤、結晶化助剤、酸素捕捉剤、可塑剤、可撓剤、核化剤、起泡剤、離型剤、およびそれらの組合せが挙げられうる。
図1(A)〜1(B)は、エポキシ化トリグリセリドとエポキシ樹脂とアミン硬化剤との反応により調製された熱硬化性物質を示している。いずれの熱硬化性物質でも、アミン硬化剤は化学量論量で使用したPACMであった。図1(A)は、15:85の重量比のエポキシ化ダイズ油およびEPON828から作製された熱硬化性物質を示している。図1(B)は、15:15:70の重量比のエポキシ化ダイズ油、EPON1001F、およびEPON828から作製された熱硬化性物質を示している。 図2(A)〜2(D)は、グラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂とアミン硬化剤との反応により調製された熱硬化性物質を示している。エポキシ樹脂はEPON828であり、アミン硬化剤はPACMでありかつ化学量論量で使用した。図2(A)に示される熱硬化性物質は、3当量のヘキサン酸(「HEX−3」)でグラフトされた10重量部のトリグリセリドを含んでいた。図2(B)に示される熱硬化性物質は、15重量部のHEX−3を含んでいた。図2(C)に示される熱硬化性物質は、3当量のオクタン酸(「OCT−3」)でグラフトされた10重量部のトリグリセリドを含み、図2(D)に示される熱硬化性物質は、15重量部のOCT−3を含んでいた。 図3(A)〜3(B)は、グラフト化トリグリセリドと、15重量部のEPON1001Fと70重量部のEPON828との混合物からなるエポキシ樹脂と、化学量論量で使用したPACMアミン硬化剤と、の反応により調製された熱硬化性物質を示している。グラフト化トリグリセリドは、熱硬化性物質の15wt.%を提供するように使用した。図3(A)に示される熱硬化性物質中のグラフト化トリグリセリドはHEX−3であり、図3(B)に示される熱硬化性物質中のグラフト化トリグリセリドはOCT−3であった。
例示を目的として、種々の例示的な実施形態を参照することにより本発明の原理を説明する。本発明のある特定の実施形態を本明細書で具体的に説明するが、同一の原理が他の装置および方法に同じように当てはまりかつそれらで利用可能であることは当業者であれば容易に分かるであろう。開示された本発明の実施形態を詳細に説明する前に、本発明の適用は示されたいずれの特定の実施形態の細部にも限定されるものではないことを理解すべきである。本明細書で用いられる用語は説明を目的としたものであり限定を目的としたものではない。さらに、ある特定の順序で本明細書に提示されたある特定の工程を参照してある特定の方法を説明するが、多くの場合、これらの工程は、当業者であれば分かるように任意の順序で行いうるとともに、この方法は、本明細書に開示された工程の特定の配置に限定されるものではない。
本明細書および添付の特許請求の範囲で用いられる場合、単数形の「a」、「an」、および「the」は、とくに文脈上明確に規定されない限り複数形の参照語を含む。「a」(または「an」)、「one or more(1つ以上)」、および「at least one(少なくとも1つ)」という用語は、本明細書では同義的に用いることが可能である。「comprising(〜を含む)」、「including(〜を含む)」、および「having(〜を有する)」という用語もまた、同義的に用いることが可能であることにも留意すべきである。
本発明は、熱硬化性ポリマー組成物およびかかる組成物の作製プロセスに関する。熱硬化性ポリマー組成物は、1種以上のエポキシ樹脂と1種以上のグラフト化トリグリセリドと1種以上のアミン硬化剤との反応生成物を含有する。かかる熱硬化性ポリマー組成物は、反応混合物中にグラフト化トリグリセリドを含まない類似の熱硬化性物質の性質よりも優れた性質を呈しうる。
本発明の一態様では、エポキシ熱硬化性物質は、(a)エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、脂肪酸が約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドと、(b)エポキシ樹脂と、(c)アミン硬化剤とを、グラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂との重量比が1:99〜30:70の範囲内で、反応させることにより調製される。
グラフト化トリグリセリド
グラフト化トリグリセリドは、エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸または脂肪酸混合物との反応により調製される。本発明のグラフト化トリグリセリドは、トリグリセリドの分子量を微調整すべくおよび/またはトリグリセリドとエポキシド樹脂との反応性を調整すべく修飾されたトリグリセリドを含みうる。
トリグリセリド
トリグリセリドは、グリセロールにより結合一体化された脂肪酸の一組のトリエステルである。脂肪酸残基は、約4〜約30個の炭素原子または約5〜約22個の炭素原子または約6〜約16個の炭素原子を含有する線状カルボン酸から誘導される。トリグリセリドの一部である脂肪酸残基の少なくとも1個は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合の形で不飽和を含有する。グリセロールに結合された脂肪残基の全部が炭素−炭素二重結合を有する必要があるわけではない。各トリグリセリドは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有しなければならないとともに、約12個までの炭素−炭素二重結合を含有しうる。典型的には、炭素−炭素二重結合を有する脂肪酸残基は、1残基当たり約1〜4個の炭素−炭素二重結合を含有するであろう。
本発明のトリグリセリドは、植物油源および動物油源、たとえば、ラード、ナタネ油、パーム油、牛脂、魚油、ダイズ油、キャノーラ油、ヒマワリ油、サフラワー油、コメヌカ、トウモロコシ油、ラッカセイ油、メンジツ油、ヒマシ油、アマニ油、セイヨウアブラナ油などから誘導しうる。これらのトリグリセリドは、官能基化用のいくつかの反応性部位、たとえば、不飽和基を含有するトリグリセリド中の二重結合、アリル炭素、エステル基、エステル基のα位の炭素などを含む。本発明では、トリグリセリド上に重合性基を導入するためにおよびトリグリセリドの分子量を調整するためにトリグリセリドの1つ以上のこれらの反応性部位に官能基を導入する。
エポキシ化トリグリセリド
トリグリセリドは、任意の従来法により、たとえば、過酸化水素との反応によりエポキシ化トリグリセリドに変換しうる。得られたトリグリセリド上のエポキシ基は、エポキシ化トリグリセリドのさらなる修飾のための反応性部位として利用可能である。トリグリセリド中の二重結合のいくつかを保持したりまたはエポキシ化度を制御したりすることが望まれる場合、エポキシ基に変換されるトリグリセリド中の二重結合の数をエポキシ化反応時に好適な従来法により制御しうる。トリグリセリドのエポキシ化度は、含まれる不飽和基の数に基づく出発トリグリセリドの選択によっても影響を受けうる。
エポキシ化トリグリセリドの例示的な構造は、
である。
脂肪酸
エポキシ化トリグリセリドは、脂肪酸または脂肪酸混合物と反応させる。本発明の脂肪酸は、−C(O)−OH基で終端する炭化水素である。炭化水素は、直鎖または分岐鎖でありうる。炭化水素は、約4〜約20個の炭素原子を含有する。炭化水素鎖は、完全飽和でありうるかまたは部分不飽和でありうる。完全飽和炭化水素脂肪酸の例としては、n−ヘキサン酸、n−オクタン酸、n−デカン酸、n−ドデカン酸、ラウリン酸、n−テトラデカン酸、ミリスチン酸、n−ヘキサデカン酸、およびパルミチン酸が挙げられる。
脂肪酸は、石油源からまたはトリグリセリドなどの生物源から誘導しうる。トリグリセリドから誘導される脂肪酸の例としては、限定されるものではないが、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、およびエルカ酸が挙げられる。したがって、本発明に係るトリグリセリドは、以上の脂肪酸、他の脂肪酸、またはそれらの混合物のそれぞれの1個以上の残基を含有しうる。本発明で使用される典型的な植物油トリグリセリドは、約10〜20%の飽和脂肪酸残基、約20〜30%のモノ不飽和脂肪酸残基、約40〜60%のジ不飽和脂肪酸残基、および約5〜15%のトリ不飽和脂肪酸残基を含有するが、脂肪酸残基の他の分布を本発明の範囲内で利用することが可能である。
グラフト化トリグリセリド
エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸または脂肪酸混合物とを反応させるとグラフト化トリグリセリドが生成する。エポキシ化トリグリセリド上のエポキシ基が脂肪酸上のカルボン酸基と反応する条件である限り、任意の反応条件を用いてグラフト化トリグリセリドを生成しうる。グラフト化トリグリセリドは、エポキシ化トリグリセリドが脂肪酸と反応する条件でワンバッチ合成により調製しうる。脂肪酸とエポキシ化トリグリセリドとのモル比は、>約0:1〜約4:1または約1:1〜約3.5:1または約2:1〜約3:1である。
グラフト化トリグリセリドを調製する反応は、エポキシ化トリグリセリドおよび脂肪酸以外の追加の成分を含みうる。たとえば、1種以上の触媒の存在下で反応を行いうる。かかる触媒は、3価有機クロム錯体、フタレートエステル、ヒドロキノン、および当業者に公知の他の好適な触媒を含む。さらに、不活性溶媒中で反応を行いうるかまたは溶媒なしで反応を行いうる。
反応混合物は、本質的に完全な反応が保証される温度に加熱される。たとえば、約70℃〜約90℃の範囲内で1〜6時間にわたり反応を行いうる。反応は、オーブン内の容器中、油浴もしくは抵抗加熱マントルで加熱されたシュレンク装置中、またはパイロットプラントもしくは製造プラントの密閉反応槽中で行いうる。
反応の進行は酸価滴定によりモニターしうる。一実施形態では、グラフト化トリグリセリドを作製する反応は、反応生成物の酸価がある特定の閾値たとえば10を下回るまで行われる。本発明の一実施形態では、閾値は5である。いくつかの場合には、グラフト化トリグリセリド中の残留酸は硬化樹脂系に有害な影響を及ぼしうると考えられるので、かかる場合には、グラフト化トリグリセリドが低い残留酸含有率を有することを保証かることが望ましい。精製、中和などをはじめとする当業者に公知である他の好適な従来の反応モニター方法もまた、グラフト化トリグリセリド中の低い残留酸含有率を保証するために使用しうる。
エポキシ化トリグリセリド上への脂肪酸のグラフト化は、エポキシ化トリグリセリド上の残留反応性エポキシ基の10〜100%を脂肪酸と反応させるべく制御条件下でおよび/または好適な量の反応剤を用いて行いうる。より好ましくはエポキシ基の30〜80%を反応させ、最も好ましくはエポキシ基の50〜70%を反応させる。このようにして、グラフト化トリグリセリド上のいくつかの残留エポキシ基をグラフト化トリグリセリドのさらなるカスタム化のために保持することが可能である。次いで、残留エポキシ基をエポキシド樹脂とのさらなる反応に使用して、アミン硬化剤で硬化させる。
グラフト化トリグリセリドの例示的な構造は、
である。この例示的な構造を有する化合物は、2当量のn−オクタン酸とエポキシ化トリグリセリドとの反応により得られうる。かかる反応はまた、オクタン酸残基が異なる部位にある化合物、1、3、または4個のオクタン酸残基を有する化合物などの広い統計分布の他の化合物を生じるであろう。
他の選択肢として、グラフト化トリグリセリドは、ヒドロキシル化トリグリセリドまたはヒドロキシル化エポキシ化トリグリセリドから調製しうる。ヒドロキシル化トリグリセリドは、ヒマシ油などの天然に存在する油さらには合成油を含む。本発明の一実施形態では、ヒドロキシル基を脂肪酸の1つ以上と反応させることが可能である。ヒドロキシル基およびエポキシド基の両方を含有するトリグリセリドは、他の箇所に記載されるように調製可能であり、ヒマシ油などの天然ヒドロキシル化油、ベルノニア油などの天然エポキシ化油、またはダイズ油やアマニ油などのより一般的な植物油から調製可能である。
トリグリセリド上への1個以上の脂肪酸基のグラフト化は、種々のエポキシ熱硬化性物質を靭性化するようにトリグリセリドを調整すべく使用されるいくつかの重要な機能を果たす。第1に、脂肪酸基はトリグリセリドの分子量を増加させる。第2に、脂肪酸はトリグリセリドの極性を低減する。トリグリセリドの分子量および極性は両方とも重要である。なぜなら、これらの性質は、本発明のエポキシ熱硬化性物質の作製に使用されるエポキシド樹脂からトリグリセリドが相分離するかを決定するからである。エポキシド熱硬化性物質の靭性化を促進しうることから、エポキシドポリマーからグラフト化トリグリセリドが相分離することが望ましい。このようにして、さまざまな分子量、サイズ、および相対活性を有する一群の靭性化剤を配合してきたので、特定のエポキシ樹脂系で使用するのに適切な靭性化剤をこの一群から選択可能である。
反応剤の分子量および/または脂肪酸とエポキシ化トリグリセリドとの反応比を調整することにより、最終エポキシ熱硬化性物質の所望の性質を呈するように組成物の調整を行いうる。グラフト化トリグリセリドの好適な分子量は、主にエポキシ樹脂のアイデンティティーに依存して広範にわたり変化しうる。一態様では、グラフト化トリグリセリドの分子量は、硬化用相溶系を形成すべくエポキシ樹脂の分子量に実質的に一致するように調整される。たとえば、グラフト化トリグリセリドの分子量は、硬化させる樹脂の分子量から約2000g/モル以内、より好ましくは約1000g/モル以内、最も好ましくは硬化させる樹脂の分子量から約500g/モル以内である。グラフト化トリグリセリドの好適な分子量は、典型的には約990〜約3280g/モルの範囲内、好ましくは約1200〜約2000g/モル、より好ましくは約1300〜約1600g/モルの範囲内である。
本発明の一実施形態では、グラフト化トリグリセリドは単一の化合物であるが、典型的には、グラフト化トリグリセリドは、それぞれグラフト化トリグリセリドの構造を有するいくつかの異なる化合物の混合物である。かかる混合物は、典型的には、統計分布の化合物を含有し、たとえば、天然物から得られうる。たとえば、2当量の脂肪酸とトリグリセリドとを反応させると、2個の脂肪酸残基を有するトリグリセリド化合物を含有するグラフト化トリグリセリドと、1、3、4個、またはそれ以上の脂肪酸残基を有する一定量のグラフト化トリグリセリドと、の混合物が得られる。
エポキシ樹脂
グラフト化トリグリセリドをエポキシ樹脂およびアミン硬化剤と反応させるとエポキシド熱硬化性物質が生成される。エポキシ熱硬化性物質の作製に使用しうるエポキシ樹脂は、任意の市販のエポキシ樹脂でありうる。エポキシ樹脂は、エポキシ、エポキシド、またはオキシランとして知られる3員環を含有することにより特徴付けられる。エポキシ樹脂は、典型的には、脂肪族、脂環式、または芳香族の骨格を含有する。好適なエポキシ樹脂としては、限定されるものではないが、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルアミンエポキシ樹脂、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、フェノールノボラック型エポキシ、およびテトラブロモビスフェノールA系エポキシが挙げられる。
エポキシ樹脂の例は、構造:
を有するビスフェノールAジグリシジルエーテルエポキシ樹脂(「DGEBA」または「BADGE」)である。
エポキシ樹脂の他の例は、化学構造:
(式中、nは0〜25の値である)
を有する以上の分子のオリゴマーである。
以上に挙げた樹脂はすべて、当業者に公知の方法により修飾しうるとともに、それでもなお本発明に使用しうる。好適な修飾としては、限定されるものではないが、酸価、ヒドロキシル価、および/もしくは無水物価を低減させたり、または可撓性、靭性を増加させたり、または樹脂の架橋密度を増加させたり、または引火性を減少させたりする修飾が挙げられる。
硬化剤
グラフト化トリグリセリドおよびエポキシ樹脂以外に、エポキシ熱硬化性物質の形成に使用される反応は少なくとも1種のアミン硬化剤も含む。エポキシに好適な硬化剤は当業界で周知である。例示的な硬化剤としては、脂肪族ポリアミン、たとえば、ジエチレントリアミンDTA、トリエチレンテトラミンTTA、テトラエチレンペンタミンTEPA、ジプロプレンジアミンDPDA、ジメチルアミノプロピルアミンDEAPAなど、脂環式ポリアミン、たとえば、N−アミノエチルピペラジンN−AEP、メンタンジアミンMDA、イソホロンジアミンIPDAなど、脂肪芳香族アミン、たとえば、m−キシレンジアミンm−XDAなど、芳香族アミン、たとえば、メタフェニレンジアミンMPDA、ジアミノジフェニルメタンDDM、ジアミノジフェニルスルホンDDSなど、およびそれらの混合物が挙げられる。好適な硬化剤のさらなる例としては、EPIKURE(登録商標)硬化剤W、Amicure(登録商標)PACM、およびビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタンが挙げられる。
グラフト化トリグリセリドは、グラフト化トリグリセリドと樹脂と硬化剤との組合せの約2〜約30wt%、より好ましくは約5〜約20wt%、最も好ましくは約10〜約15wt%を占める。グラフト化トリグリセリドの量は、樹脂のタイプ、アミン硬化剤のタイプおよび量、グラフト化トリグリセリドのタイプ、硬化樹脂系の所望の性質などのいくつかの因子に依存して変化しうる。グラフト化トリグリセリドおよび樹脂の極性や分子量などの因子もまた、利用されるグラフト化トリグリセリドの量の選択に一定の役割を果たしうる。一般に、混合時に樹脂およびアミン硬化剤との良好な相溶性を呈するだけでなく硬化時に所望の靭性化効果を提供するように樹脂から十分に相分離する量のグラフト化トリグリセリドが利用される。
以下に与えられた実験データは、エポキシ樹脂とグラフト化トリグリセリドとアミン硬化剤とを反応させることにより、エポキシ熱硬化性物質の他の重要な性質、たとえば、熱硬化性物質を用いて作製された複合材のガラス転移温度、粘度、および/または破壊靭性を犠牲にすることなく、エポキシ熱硬化性物質の所定の性質を有意に改善可能であることを示している。
熱硬化性調製物
本発明に係るエポキシ熱硬化性物質の調製は、(a)エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、脂肪酸が1分子当たり約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドと、(b)エポキシ樹脂と、(c)アミン硬化剤とを、グラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂との重量比が約1:99〜約99:1の範囲内で、反応させることを含む。
以上に挙げた約1:99〜約99:1の範囲内の最適比の範囲は、エポキシ熱硬化性物質の所望の性質にほぼ依存する。エポキシ熱硬化性物質が高靭性を有するべき生成物では、グラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂との重量比は約5:95〜約30:70の範囲内でありうる。いくつかのエポキシ熱硬化性物質では、グラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂との重量比の理想的な範囲は10:90〜20:80であるように思われる。しかしながら、より大きい軟度を呈するおよび/またはよりゴム状である生成物を提供するグラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂との望ましい比は、50:50〜80:20の範囲内でありうる。
エポキシ熱硬化性物質の一調製方法は次の通りである。特定の重量比(たとえば、1:99、10:90、15:85、20:80、および30:70)のグラフト化トリグリセリドとエポキシ樹脂とのブレンドをアミン硬化剤および任意の他の添加剤と混合しうる。これらの成分は任意の順序で添加しうる。検討した実施例では、アミン硬化剤とグラフト化トリグリセリドとのプレブレンディングは最終エポキシ熱硬化性物質の性質に影響を及ぼさなかったことが、以下の実験により示された。
これらの成分を混合して実質的に均一な混合物を提供した後、ブレンドにエネルギーを導入して反応を進行させうる。かかるエネルギーは、加熱、放射、および/または高エネルギー混合を介して送達しうる。次いで、混合物を真空中で脱ガスし、1つ以上の適切な成形型に注加し、そして数分間または数時間または数日間にわたり昇温で硬化させてエポキシ熱硬化性物質を作製しうる。任意選択的に、硬化エポキシ熱硬化性物質はより高い温度で後硬化される。
硬化エポキシ熱硬化性物質中への相分離ドメインの提供は、反応剤、その比率、および反応条件の適切な選択により達成しうる。相分離ドメインの平均直径は500nm未満でありうる。この相分離ドメインの形態での相分離の提供は、靭性化透明エポキシ熱硬化性物質を提供すると考えられる。
相分離は、エポキシ熱硬化性物質を通る光透過を観察することにより評価可能である。たとえば、半透明に見えるエポキシ熱硬化性物質の5ミリメートルの厚さのサンプルは、典型的には、望ましい構造上の性質を有する。作業領域で典型的に使用される太陽光や室内光などの周囲光がエポキシ熱硬化性物質の5ミリメートルのサンプルクーポンを通して肉眼で観察可能である場合、熱硬化性物質は半透明である。
改善された靭性を有する不透明エポキシ熱硬化性物質が望まれる用途では、エポキシ熱硬化性物質の構造上の性質に実質的に影響を及ぼさない追加の材料を反応混合物中に混合して、最終エポキシ熱硬化性生成物の不透明度を増加させうる。かかる材料の例としては、カーボンブラック、顔料、および着色剤が挙げられる。
調製されたエポキシ熱硬化性物質は、典型的には、靭性の増加を呈する。靭性は、臨界歪みエネルギー解放率(G1c)および/または臨界応力拡大係数(K1c)のいずれかで定量しうる。これらの値は、ASTM D5045−99やISO−FDIS13586−1などの当業者に公知の動的機械的解析装置を用いてルーチン技術により得られうる。エポキシ熱硬化性物質の臨界応力拡大係数は、0.600MPa・m1/2超または0.800MPa・m1/2超または1.200MPa・m1/2超または2.000MPa・m1/2超でありうる。
他の実施形態では、エポキシド熱硬化性物質の形成は、サブパラグラフ(b)に明示されたエポキシ樹脂を用いることなく行いうる。この実施形態の熱硬化性エポキシドは、グラフト化トリグリセリドとアミン硬化剤との反応により調製される。かかる熱硬化性物質は、典型的には、軟質およびゴム状の性質を呈するであろう。
複合材
他の態様では、本発明は、以上に記載のエポキシ熱硬化性物質を含む複合材に関する。かかる複合材は、以上に記載の硬化樹脂系から形成され、添加剤、たとえば、ファイバー、クレー、シリケート、充填材、ウィスカー、または他の従来の充填材もしくは補強材を含有しうる。かかる複合材用途に使用される典型的なファイバーとしては、限定されるものではないが、Eガラス、Sガラス、Kevlar(登録商標)、カーボンファイバー、および超高分子量ポリエチレンが挙げられる。従来量で利用しうるとともに複合材の形成時にプロセスに直接添加しうる追加の添加剤としては、着色剤、顔料、カーボンブラック、ファイバー、たとえば、ガラスファイバー、カーボンファイバー、アラミドファイバーなど、充填材、耐衝撃性改良剤、酸化防止剤、安定剤、難燃剤、再加熱助剤、結晶化助剤、酸素捕捉剤、可塑剤、可撓剤、核化剤、起泡剤、離型剤、およびそれらの組合せが挙げられる。
本発明の複合材はまた、ナノ材料を分散して含みうる。ナノ材料は、ナノメートルスケールの少なくとも1つの寸法を有する任意の補強材またはその混合物である。好適なナノ材料としては、たとえば、層状結晶性クレー(たとえば、アルミニウムシリケートやアルミニウムマグネシウムシリケートのような天然または合成のシリケート)をはじめとするナノクレー、ナノファイバー(たとえば、セルロース系ナノファイバー)、ナノウィスカー(たとえば、セルロース系ナノウィスカー)、ナノチューブ(たとえば、カーボンまたは金属酸化物のナノチューブ)、ナノプレートレット(たとえば、カーボンナノプレートレット)、金属酸化物、金属硫化物、層状金属複水酸化物、またはそれらの混合物が挙げられる。
補強材は、補強材と樹脂との間の物理的および化学的な相互作用を増強する有機親和性修飾化合物で処理しうる。有機親和性修飾化合物は、当技術分野で広く知られており、たとえば、アミン、カルボン酸、アルコール、フェノール、シラン、有機親和性イオン、オニウムイオン(アンモニウム、ホスホニウム、スルホニウムなど)などの相互作用基を含む。
補強材は、複合材が使用される用途に必要な複合材の他の性質を損なうことなく補強材の所望の効果を付与するのに好適な量でナノ複合材中に存在しうる。たとえば、補強材は、複合材の破壊靭性を増加させるために、複合材の弾性率を調整するために、および/または複合材の電気伝導性を調整するために使用しうる。当業者であれば補強材の好適量を容易に決定可能である。
複合材中の補強材の量は、複合材の全重量を基準にして約0.1〜約75重量パーセントまたは約0.2〜約30重量%または約0.5〜約20重量%または約1〜約10重量%でありうる。粒子充填(非ナノタルク、シリカなど)複合材中の補強材の量は、複合材の全重量を基準にして約0.1〜約75重量パーセントまたは約0.2〜約30重量%または約1〜約10重量%でありうる。ファイバー補強複合材中の補強材の量は、複合材の全重量を基準にして約5〜約90重量パーセントまたは約10〜約80重量%または約30〜約75重量%でありうる。
実験
材料
ヒドロキノン(99%)、ならびにn−ヘキサン酸(C511COOH、「HEX」、99%)、n−オクタン酸(C715COOH、「OCT」、99%)、n−デカン酸(C919COOH、「DEC」、99%)、n−ラウリン酸(C1123COOH、「LAU」、98+%)、n−ミリスチン酸(C1327COOH、「MYR」、99%)、およびn−パルミチン酸(C1531COOH、「PAL」、99%)を含むすべてのカルボン酸は、Sigma−Aldrich,USAから入手した。AMC−2触媒(Aerojet Chemicals,Rancho Cordova,CA)は、50%の3価有機クロム錯体と50%のフタレートエステルとの混合物である。Drapex6.8(Galata Chemicals,Southbury,CT,USA)は、エポキシ化ダイズ油(「ESO」、CAS8013−07−8)である。EPON(商標)樹脂828(Miller Stephenson,Danbury,CT,USA;CAS25068−38−6)は、185〜192g/エポキシドの重量を有する非希釈透明二官能性ビスフェノールA/エピクロロヒドリン由来液体エポキシ樹脂DGEBPAである。EPON(商標)樹脂1001F(Miller Stephenson)は、525〜550g/エポキシドの重量で液体エポキシ樹脂とビスフェノールAとから誘導された低分子量固体エポキシ樹脂である。EPIKURE(登録商標)硬化剤Wは、15.7〜15.9wt%の窒素含有率および約45のアミン水素当量を有する非MDA芳香族アミン硬化剤である。Amicure(登録商標)PACM(「PACM」、Air Products & Chemicals,Inc.Allentown,PA,USA)は、約52.5のアミン水素当量を有するビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタンである。化学物質はすべて、入手したままの状態で使用した。
エポキシ当量の決定
EPON828、EPON1001F、ESO、および調製されたグラフト化トリグリセリドの実験エポキシ当量(「EEW」)値は、ASTM D1652−97手順Bを用いてエポキシ滴定により決定した。理論EEWは分子量に基づいて計算した。
EPON828およびEPON1001のEEWを測定したところ、それぞれ、188.0(lit.185〜192)および537.5(lit.525〜550)であった。
表2は、ESOおよび種々のグラフト化トリグリセリドの実験EEWおよび理論EEW、GPC試験の溶出時間、およびレオメーターによる粘度データを示している。ここの組成式は実験エポキシ当量データに基づく。溶出時間データは、これらの材料のGPC試験の溶出曲線のピークとして帰属した。これらのグラフト化トリグリセリドの粘性は、1000/sの剪断速度でレオメーターを用いてRTで測定した。
グラフト化トリグリセリドの調製
以下の実施例で調製して使用したグラフト化トリグリセリドは、エポキシ化ダイズ油(「ESO」)の骨格に脂肪酸をグラフトすることにより調製したグラフト化ダイズ油であった。グラフト化ダイズ油はすべて、さまざまなタイプおよび量の脂肪酸を用いて類似の手順により合成した。
グラフト化トリグリセリドのアイデンティティーは、以下の表では三文字コードおよびそれに続く数により略記される。三文字コードは、以上の材料の節に列挙された親カルボン酸に対応し、数は、エポキシ化ダイズ油と反応させたカルボン酸の当量数を表し、ダイズ油にグラフトした脂肪酸残基の数にほぼ等しい。たとえば、「OCT−3」は、ESOと3当量のn−オクタン酸との反応により得られたグラフト化トリグリセリドに対応し、この反応では平均で3個の−O−C(O)−C715基を含有するグラフト化トリグリセリドが得られる。
グラフト化トリグリセリドOCT−3はワンバッチ合成を介して調製した。還流冷却器、マグネチックスターラー、および温度計を備えた500mL三口丸底フラスコに28.71gのESO(30mmol)、13.11gのオクタン酸(90mmol)、418.20mgのAMC−2(1wt%)、および41.82mgのヒドロキノン(0.1wt%)を仕込んだ。フラスコをシールし、連続撹拌しながら混合物を70℃で1時間、90℃でさらに3時間加熱した。得られた生成物は、ESOの粘度よりも高粘度を有する薄緑色液体であった。
必要に応じてモル比を調整して他のグラフト化トリグリセリドを同様に調製した。
グラフト化トリグリセリドのキャラクタリゼーション
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)、エポキシ滴定(ASTM D1652−97手順B)、およびレオメトリーにより、グラフト化トリグリセリドのキャラクタリゼーションを行った。GPCを利用して、調製されたグラフト化トリグリセリドの組成および分子量分布を測定した。Waters GPCシステム(Waters Corp.,Miford,MA,USA)に、長さ30cm、直径7.5mmの2つの直列の(ポリ)スチレンジビニルベンゼンカラム(PLgel 5μm MIXED−CカラムおよびPLgel 5μm 50Åカラム)、Waters515HPLCポンプ、および2つのWaters検出器を取り付けた。カラムを45℃で平衡化し、Waters515HPLCポンプにより溶出溶媒のTHFを1.0mL/分の流量で操作した。2つの検出器、すなわち、Waters2410屈折率検出器ならびに254および280nmで動作するWaters2487二重吸光度検出器を用いて流出液を室温でモニターした。グラフト化トリグリセリド(2mg)を1mLのTHFに溶解させ、GPCに注入する前に濾過した。各サンプルの全モニタリング継続時間は25分であった。
ASTM D1652−97手順Bに従ってエポキシ滴定を行い、調製されたグラフト化トリグリセリドのエポキシ当量値を測定した。例として、氷酢酸中に0.4gのOCT−3、10mLのメチレンクロリド、10mLのテトラエチルアンモニウムブロミド溶液(0.25g/mL)、およびクリスタルバイオレット指示薬の0.1%溶液8滴を含む溶液を調製した。過塩素酸試薬(0.1N)を滴定に使用した。溶液は青色から緑色に鋭い色変化を示した。また、消費された過塩素酸試薬の体積を記録した。多重滴定を行った。室温で40mmフラットプレート構成を用いてTA AR2000exレオメーター(TA Instruments,New Castle,DE,USA)によりグラフト化トリグリセリドの粘度を測定した。10単位ごとに10回の測定を記録して0.01〜1000s-1の範囲内の剪断速度でサンプルを試験し、各剪断速度で2秒ごとに剪断応力を記録した。1000s-1の剪断速度における3回の測定の平均を粘度値として報告した。
靭性化エポキシ熱硬化性物質の調製
エポキシ樹脂とグラフト化トリグリセリドとアミン硬化剤とを混合して反応させることにより靭性化エポキシ熱硬化性物質を調製した。
1つの6レベル因子、2つの3レベル因子、および3つの2レベル因子を用いて、6因子までのいくつかの実験を設計した。第1の因子は、グラフト化トリグリセリド上の脂肪酸残基の長さであった。これらは、6、8、10、12、14、または16炭素原子長の残基からなるものであった。第2の因子は、グラフト化トリグリセリド中の脂肪酸残基の平均数であった。これらは、トリグリセリド1分子当たり1、2、または3残基からなるものであった。第3の因子は、グラフト化トリグリセリドのエポキシドの処理レベルであった。これらのレベルは、10、15、および20wt%からなるものであった。第4の因子は、エポキシ樹脂のアイデンティティーであった。使用したエポキシ樹脂は、EPON828またはEPON1001Fのいずれかであった。第5の因子は、硬化剤のアイデンティティーであった。使用した硬化剤は、EPIKURE(登録商標)WまたはPACMのいずれかであった。第6の因子は、硬化剤によるグラフト化トリグリセリドの前処理であった。「修正」プロセス法では、グラフト化トリグリセリドとアミン硬化剤とを40℃で11時間ブレンドした後でEPON828および/または1001Fと混合し硬化させて熱硬化性物質を形成した。「非修正」プロセスでは、すべてのエポキシ樹脂およびアミン硬化剤を含めてすべての成分を同時に混合し硬化させて熱硬化性物質を形成した。
以下の表では、熱硬化性物質をその組成に基づいて表した。たとえば、「15%OCT3/15%1001F/70%828/P_m」は、「修正」プロセス法により調製され、化学量論量のPACMを用いて硬化され、15wt%のOCT−3、15wt%のEPON1001F、および70wt%のEPON828で構成された熱硬化性サンプルを表すものであった。
熱硬化性サンプルはすべて、十分に混合され、脱ガスされ、そして40mm×10mm×5mmの均一な寸法を有するゴム成形型にキャストされた。PACMを用いて硬化された熱硬化性サンプルは、80℃で9時間硬化され、180℃でさらに9時間後硬化され、その後、動的機械的解析(DMA)のために同一の寸法に加工された。EPIKURE Wを用いて硬化された熱硬化性サンプルは、140℃で9時間硬化され、210℃でさらに9時間後硬化され、その後、DMAのために同一の寸法に加工された。
ASTM D5045−99(ASTM規格D5045−99、2007e1、「プラスチック材料の平面歪み破壊靭性および歪みエネルギー解放率の標準試験法」、ASTM International,West Conshohocken,PA,2003,USA)に従ってINSTRON8872を用いて破壊靭性試験を行うために、同一のプロセスにより作製された同一の組成を有する熱硬化性サンプルを準備した。これらのサンプルを140mm×14mm×6mmの寸法のゴム成形型にキャストし、以上に記載の手順に従って硬化させ、ASTM D5045−99の試験法E399に準拠してコンパクトテンション(「CT」)構成に加工した。各熱硬化性組成物に対して5〜7つのCT試験片を準備した。
熱硬化性
単一カンチレバージオメトリーでTA Instruments Q800動的機械的解析装置を用いて、硬化サンプルのガラス転移温度(Tg)および室温貯蔵弾性率をはじめとする熱機械的性質を測定した。室温から220℃まで2℃/分のランプ速度でさらには1Hzの周波数および15μmの振幅で約38mm×9mm×4.5mmの寸法の熱硬化性サンプルを検査した。各サンプルを2回検査し、第2のランの結果を利用してTgおよび室温貯蔵弾性率を測定した。Tgは、損失弾性率曲線の最大における温度として帰属された。ASTM D5045−99に従ってINSTRON8872サーボハイドリック疲労試験システム(Norwood,MA,USA)を用いて熱硬化性サンプルの臨界歪みエネルギー解放率(G1c)、臨界応力拡大係数(K1c)などの破壊靭性を測定した。CTサンプルを16mm×13mm×5.5mmの寸法に加工し、ダイヤモンドソーにより8.2mmの長さのノッチを各サンプルに切設した。室温で鋭利なブレードを用いて手で切込みを入れることによりノッチの底部に予亀裂を設け、その後、1mm/分の一定のクロスヘッド速度および1mmの引張り伸長の終了基準を用いて周囲環境(64%の相対湿度)でINSTRON8872によりかかるサンプルを試験した。
破壊表面解析
CTサンプルを破壊した後、後方散乱SE2およびインレンズ構成でZeiss Supra50VP(Zeiss AG,Jena,Germany)走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて画像解析することにより、破壊表面上の相分離、粒子サイズ、および粒子サイズ分布の定性的評価を行った。破壊サンプルを基材上に載せてサンプルの破壊表面および側表面の両方に7〜9nmの公称厚さの白金をスパッター塗布することにより、SEMサンプルを準備した。
実施例1〜109
1:1、1:2、および1:3のモル比でエポキシ化ダイズ油トリグリセリドと以上に挙げた6種の異なるカルボン酸とを反応させることにより、18種のグラフト化トリグリセリドを調製した。以上に記載の2つの異なる手順を用いて、これらの18種のグラフト化トリグリセリドと、以上に明記された3つの異なる重量パーセントのEPON828と、以上に明記された2つの異なる硬化剤と、をさらに反応させて、対照サンプルを含めて109個のサンプルを作製した。選択されたサンプルの性質を表2〜5および9にまとめる。
調製された熱硬化性物質のガラス転移温度(Tg)値を表2に示す。Tg値は、DMAの損失弾性率曲線のピークに対応する温度に帰属された。それぞれ120℃および131℃のTgを有する15%ESO/85%828/Pサンプルおよび15%ESO/85%828/Eサンプルを対照サンプルとして調製した。グラフト化トリグリセリドを用いて調製された熱硬化性物質はすべて、同一のアミン硬化剤により硬化させた場合、対照サンプルよりも高いTgを示したが、それだけでなく100%828/Pおよび100%828/Eサンプルよりも低いTgを有していた。グラフト化トリグリセリドとPACM硬化剤との前処理を含む方法により調製されたTgとの間には統計学的有意差は見られなかった。
0℃で測定したときのこれらの熱硬化性物質の貯蔵弾性率を表3に示す。
ASTM D5045−99の方法に従って熱硬化性物質HEXおよびOCTの臨界応力拡大係数(K1c)を得た。以下の表4に示されている。サンプル100%828/P、100%828/E、15%ESO/85%828/P、および15%ESO/85%828/E(すなわち、グラフト化トリグリセリドを含まない熱硬化性物質)を対照サンプルとして調製した。熱硬化性物質HEXおよびOCTは、それぞれ、100%828/Pサンプルおよび100%828/Eサンプルよりも高いK1c値を示した。このことは、グラフト化トリグリセリドが破壊靭性の改善に役立ったことを意味する。グラフト化トリグリセリドを用いて調製された熱硬化性物質は、ESOを用いて調製された熱硬化性物質と類似のK1c値を呈する。修正プロセスにより調製された熱硬化性物質のK1c値と非修正プロセスにより調製された熱硬化性物質のK1c値との間の顕著な差は観測されなかった。
以下の表5には、以上の表4のK1c値から計算された熱硬化性物質HEXおよびOCTのG1cデータがまとめられている。熱硬化性物質HEXおよびOCTは、それぞれ、100%828/Pまたは100%828/E対照サンプルよりも高いG1c値を示したことから、グラフト化トリグリセリドの使用により破壊靭性が改善されることが確認された。熱硬化性物質HEXおよびOCTのいくつかは、グラフトされなかったESOを用いて調製された熱硬化性物質と同程度またはそれよりも高いG1c値を有する。修正プロセス法は、非修正法と比較してG1cに一貫して影響を及ぼすことはなかった。
以上の実験を設計する際に考慮した因子の1つは、グラフト化トリグリセリドと硬化剤とのプレブレンディングであった。表2〜5のデータは、最終熱硬化性物質の性質に及ぼすこの因子の測定可能な影響は存在しないことを示している。したがって、さらなる実施例では、この因子を省いて非修正手順のみを用いた。
実施例110〜141
非修正手順を用いて、18種の以上で調製したグラフト化トリグリセリドうちの6種(すなわち、HEX−1、HEX−2、HEX−3、OCT−1、OCT−2、OCT−3)と、15:85の重量比でEPON828またはEPON1001FとEPON828との3:14混合物と、以上に挙げた2種の異なるアミン硬化剤と、を反応させて、グラフト化トリグリセリドを含む熱硬化性物質を調製した。これら実施例の生成物の性質を表6〜9に示す。
以下の表6には、熱硬化性物質のガラス転移データがまとめられている。サンプル17.65%1001F/82.35%828/P、17.65%1001F/82.35%828/E、15%ESO/15%1001F/70%828/P、および15%ESO/15%1001F/70%828/Eを対照サンプルとして調製した。サンプルの比較を可能にするために、15%ESO/15%1001F/70%828サンプル中のEPON1001FとEPON828との重量比は、17.65%1001F/82.35%828サンプル中のものと同一であった。
表6のデータはいくつかの傾向を示す。第1に、EPON1001F/EPON828エポキシブレンドの反応により調製された熱硬化性物質は、EPON828のみの反応により調製された熱硬化性物質よりも低いTgを示した。第2に、グラフト化トリグリセリドを含む反応により調製された熱硬化性物質は、グラフト化トリグリセリドを用いることなく調製された熱硬化性物質と比較してより低いTgを呈する。第3に、EPON1001Fとグラフト化トリグリセリドとの反応により調製された熱硬化性物質は、EPON1001FとESOとの反応により調製された対照サンプルの熱硬化性物質と比較して一貫してより高いTgを呈した。
ASTM D5045−99の方法に従って、調製された熱硬化性物質の臨界応力拡大係数(K1c)を得た。結果は以下の表7に示されている。100%828、17.65%1001F/82.35%828、15%ESO/85%828、および15%ESO/15%1001F/70%828と記されたサンプル(すなわち、グラフト化トリグリセリドを含まない熱硬化性物質)は対照サンプルである。
EPON1001Fを用いて調製された熱硬化性物質は、EPON1001Fを用いることなく調製された熱硬化性物質よりも高いK1c値を示した。グラフト化トリグリセリドを用いて調製された熱硬化性物質は、グラフト化トリグリセリドを用いることなく調製された熱硬化性物質よりも高いK1cを呈した。EPON1001Fとグラフト化トリグリセリドとを用いて調製された熱硬化性物質は、EPON1001FとESOとを用いて調製された対照サンプルに類似したまたはそれよりも高いK1c値を呈する。
ASTM D5045−99の方法に従って熱硬化性物質HEXおよびOCTの臨界応力拡大係数(G1c)を得た。以下の表8に示されている。サンプル100%828/P、100%828/E、15%ESO/85%828/P、および15%ESO/85%828/E(すなわち、グラフト化トリグリセリドを含まない熱硬化性物質)は対照サンプルである。EPON1001Fを用いて調製された熱硬化性物質は、EPON1001Fを用いることなく調製された熱硬化性物質よりも高いG1c値を示した。グラフト化トリグリセリドを用いて調製された熱硬化性物質は、グラフト化トリグリセリドを用いることなく調製された熱硬化性物質よりも高いG1c値を呈した。グラフト化トリグリセリドを用いて調製された熱硬化性物質は、ESOを用いて調製された熱硬化性物質に類似したまたはそれよりさらにより高いG1cを呈した。
実施例1〜141から選択されるサンプルを透明度、相分離、および破壊表面モルフォロジーに関して試験した。グラフト化トリグリセリドを含まない熱硬化性物質は相分離を起こさず、肉眼で透明である。グラフト化トリグリセリドを用いて調製されたいくつかの熱硬化性物質は相分離を示さず、透明に見えた。また、グラフト化トリグリセリドを用いて調製されたいくつかの熱硬化性物質は、SEM画像から示唆されるように相分離したが、それにもかかわらず肉眼で透明であった。典型的には、これらの熱硬化性サンプルの相分離サイズは320nm未満であった。いくつかの熱硬化性物質は曇って見え、SEM画像で見た場合、一貫して相分離を示した。相分離サイズは、調製されたグラフト化トリグリセリドとブレンドされた熱硬化性物質の破壊靭性およびガラス転移性に影響を及ぼした。一般に、グラフト化トリグリセリドを用いて調製された熱硬化性物質は、ESOを用いて調製された熱硬化性物質と比較してTgの性質を犠牲にすることなく伝統的なエポキシマトリックスの破壊靭性を大幅に改善した。
しかしながら、本発明の構造および機能の詳細と共に本発明の多くの特徴および利点を以上の説明に示してきたが、本開示は単なる例示にすぎず、添付の特許請求の範囲を表現する用語の広義の一般的な意味により示される最大限まで本発明の原理の範囲内でとくに一部の形状、サイズ、および配置に関して詳細に変更を加えうることを理解すべきである。

Claims (20)

  1. (a)エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、前記脂肪酸が1分子当たり約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドと、
    (b)エポキシ樹脂と、
    (c)アミン硬化剤と、
    を反応させることにより調製されたエポキシ熱硬化性物質であって、前記トリグリセリドと前記エポキシ樹脂との重量比が1:99〜99:1の範囲内であるエポキシ熱硬化性物質。
  2. 前記脂肪酸と前記エポキシ化トリグリセリドとのモル比が、約0.1:1〜約4:1である、請求項1に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  3. 前記脂肪酸と前記エポキシ化トリグリセリドとのモル比が、約1:1〜約3.5:1である、請求項1に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  4. 前記脂肪酸と前記エポキシ化トリグリセリドとのモル比が、約2:1〜約3:1である、請求項1に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  5. 前記グラフト化トリグリセリドが約990g/モル〜約3280g/モルの分子量を有する、請求項1に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  6. 前記グラフト化トリグリセリドが約1200g/モル〜約2000g/モルの分子量を有する、請求項1に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  7. 前記トリグリセリドが、植物油、動物油、藻油、およびそれらの混合物から選択される材料から得られる、請求項1に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  8. 前記グラフト化トリグリセリドが1個以上のエポキシ基を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  9. 前記エポキシ樹脂が、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、およびグリシジルアミンエポキシ樹脂から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  10. 前記エポキシ樹脂が、ビスフェノールAジグリシジルエーテルエポキシ樹脂モノマーまたはそのオリゴマーである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  11. 前記脂肪酸が、n−ヘキサン酸、n−オクタン酸、n−デカン酸、n−ドデカン酸、ラウリン酸、n−テトラデカン酸、ミリスチン酸、n−ヘキサデカン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、およびエルカ酸から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  12. 前記トリグリセリドと前記エポキシ樹脂との重量比が1:99〜30:70の範囲内である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  13. 前記脂肪酸が1分子当たり5〜20個の炭素原子を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  14. 前記脂肪酸が1分子当たり6〜16個の炭素原子を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  15. 前記エポキシ熱硬化性物質の5ミリメートルの厚さのサンプルが半透明である、請求項1〜14のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質。
  16. エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、前記脂肪酸が1分子当たり約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリドと、アミン硬化剤との反応により調製されたエポキシ熱硬化性物質。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載のエポキシ熱硬化性物質を含む複合材。
  18. ファイバー、補強材、クレー、シリケート、充填材、およびウィスカーから選択される1種以上の材料を含む、請求項17に記載の複合材。
  19. 着色剤、顔料、カーボンブラック、耐衝撃性改良剤、酸化防止剤、安定剤、難燃剤、再加熱助剤、結晶化助剤、酸素捕捉剤、可塑剤、可撓剤、核化剤、起泡剤、および離型剤から選択される1種以上の添加剤を含む、請求項17に記載の複合材。
  20. エポキシ化トリグリセリドと脂肪酸を反応させることにより調製されたグラフト化トリグリセリドであって、前記脂肪酸が1分子当たり約4〜約30個の炭素原子を含有するグラフト化トリグリセリド。
JP2017533717A 2014-09-12 2015-09-11 エポキシ熱硬化性物質の靭性化 Pending JP2017527685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049806P 2014-09-12 2014-09-12
US62/049,806 2014-09-12
PCT/US2015/049600 WO2016060758A1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Toughening of epoxy thermosets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017527685A true JP2017527685A (ja) 2017-09-21

Family

ID=55747096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533717A Pending JP2017527685A (ja) 2014-09-12 2015-09-11 エポキシ熱硬化性物質の靭性化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10428175B2 (ja)
EP (1) EP3194465B1 (ja)
JP (1) JP2017527685A (ja)
KR (1) KR20170078605A (ja)
AU (1) AU2015334010B2 (ja)
CA (1) CA2960839A1 (ja)
WO (1) WO2016060758A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024135550A1 (ja) * 2022-12-19 2024-06-27 株式会社村田製作所 混合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102538880B1 (ko) * 2018-04-21 2023-06-05 네추럴 파이버 웰딩 인코포레이티드 경화제

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510729A (ja) * 1995-02-01 1999-09-21 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン エポキシ化脂肪化合物のアルコキシル化生成物の、抑泡剤としての使用
US20090286896A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Yeonsuk Roh Polyol formed from an epoxidized oil
WO2013084707A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱樹脂株式会社 樹脂組成物、包装用フィルム及びその製造方法
US20130253127A1 (en) * 2010-11-30 2013-09-26 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Army Toughening cross-linked thermosets
WO2015034864A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 3M Innovative Properties Company Acid-modified epoxidized vegetable oil and (meth)acrylic copolymer curable or cured compositions

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE517875A (ja) 1952-02-25
NL98389C (ja) 1952-07-05 1900-01-01
US4040994A (en) 1976-11-26 1977-08-09 Unitech Chemical Inc. Cured epoxy resins
JPS62121721A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2563051B2 (ja) 1992-10-30 1996-12-11 荏原工業洗浄株式会社 油分の封入処理方法
DE69403959T2 (de) 1993-03-30 1997-11-20 Shell Int Research Die modifikation von epoxyestern mit epoxidiertem pflanzenöl
US6093777A (en) * 1994-12-21 2000-07-25 Perstorp Ab Dendritic polyester macromolecule in thermosetting resin matrix
ES2175061T3 (es) 1995-11-29 2002-11-16 Vantico Ag Particulas nucleo-cascara (core-shell) y composiciones que contienen estas resinas epoxireticulables.
AUPN978796A0 (en) 1996-05-10 1996-06-06 CRC for Polymer Blends Pty. Ltd. Polymer blend
US6121398A (en) * 1997-10-27 2000-09-19 University Of Delaware High modulus polymers and composites from plant oils
DE10003940A1 (de) 2000-01-29 2001-08-02 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung radikalisch nachverentzter Polymere unter Einsatz von Aufbaukomponenten
DE10003938A1 (de) 2000-01-29 2001-08-02 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung radikalisch nachvernetzter Polymere unter Einsatz von Diallylphthalaten
DE602005012578D1 (de) 2004-04-02 2009-03-19 Dow Global Technologies Inc Mit amphiphilem blockcopolymer zähgemachte hitzehärtbare harze
GB2428678B (en) 2005-08-02 2010-01-27 Univ Keele Glyceride compounds and uses thereof
KR100727983B1 (ko) 2005-09-24 2007-06-13 삼성전자주식회사 개질된 플랜트 오일을 이용한 토너의 제조방법 및 이를이용하여 제조된 토너
PL2049611T3 (pl) * 2006-07-31 2019-04-30 Henkel Ag & Co Kgaa Utwardzalne kompozycje klejowe oparte na żywicach epoksydowych
US7790429B2 (en) 2007-11-28 2010-09-07 Transbiodiesel Ltd. Robust multi-enzyme preparation for the synthesis of fatty acid alkyl esters
US8552081B2 (en) 2008-05-02 2013-10-08 South Dakota School Of Mines And Technology High modulus bio-based polymer formulations
FR2987049B1 (fr) * 2012-02-20 2014-03-07 Univ Montpellier 2 Sciences Et Techniques Resines epoxydes biosourcees a reactivite amelioree.
EP2690142A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-29 Armstrong World Industries, Inc. Natural based branched compositions
FR2997401B1 (fr) * 2012-10-25 2016-01-29 Univ Montpellier Ii Resines epoxydes reticulables a temperature ambiante

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510729A (ja) * 1995-02-01 1999-09-21 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン エポキシ化脂肪化合物のアルコキシル化生成物の、抑泡剤としての使用
US20090286896A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Yeonsuk Roh Polyol formed from an epoxidized oil
US20130253127A1 (en) * 2010-11-30 2013-09-26 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Army Toughening cross-linked thermosets
WO2013084707A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱樹脂株式会社 樹脂組成物、包装用フィルム及びその製造方法
WO2015034864A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 3M Innovative Properties Company Acid-modified epoxidized vegetable oil and (meth)acrylic copolymer curable or cured compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024135550A1 (ja) * 2022-12-19 2024-06-27 株式会社村田製作所 混合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016060758A1 (en) 2016-04-21
AU2015334010A1 (en) 2017-03-16
EP3194465B1 (en) 2023-11-01
US10428175B2 (en) 2019-10-01
EP3194465A4 (en) 2018-04-11
AU2015334010B2 (en) 2019-03-28
CA2960839A1 (en) 2016-04-21
EP3194465A1 (en) 2017-07-26
US20170247499A1 (en) 2017-08-31
KR20170078605A (ko) 2017-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3194466B1 (en) Toughening of anhydride cured thermosetting epoxy polymers using grafted triglycerides
JP4002831B2 (ja) 機械的強度の高い充填エポキシ樹脂系
Paluvai et al. Fabrication and evaluation of acrylated epoxidized castor oil‐toughened diglycidyl ether of bisphenol A nanocomposites
JP6202978B2 (ja) 繊維強化複合材料及びそれを用いた圧力容器
KR20150131015A (ko) 코어 쉘 고무 및 폴리올을 함유하는 강인화된 에폭시 열경화성 물질
US9102807B2 (en) Toughening cross-linked thermosets
JP2017501265A (ja) 硬化性組成物
WO2018123442A1 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物、それを用いた繊維強化複合材料及び成形体
JP2017527685A (ja) エポキシ熱硬化性物質の靭性化
Wang Manufacturing of vegetable oils-based epoxy and composites for structural applications
JP2015532352A (ja) コアシェルゴムおよびポリオールを含有する強化エポキシ熱硬化性樹脂
CN111234181B (zh) 一种高韧性绝缘环氧树脂固化物及其制备方法和应用
Sankar lal et al. Recent advances in bio-based sustainable aliphatic and aromatic epoxy resins for composite applications
RU2620806C1 (ru) Полимерная композиция для пропитки при изготовлении стекло - органо - углепластиков
MUSTAPHA et al. MECHANICAL AND THERMAL PROPERTIES OF ACRYLATED EPOXIDIZED PALM OIL AND EPOXY RESIN BLENDS
Marotta Renewable furan-derived epoxy thermosets and nanocomposites for coating applications
Marotta Résines thermodurcissables et nanocomposites époxydes renouvelables à base de furanne pour les applications de revêtement
CA3091959A1 (en) Curable mixtures for use in impregnation of paper bushings
Liu et al. Development of bio-based unsaturated polyester resins from natural oils or their derivates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303