JP2017527028A - バスシステムおよびそれを制御する方法 - Google Patents

バスシステムおよびそれを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527028A
JP2017527028A JP2017506976A JP2017506976A JP2017527028A JP 2017527028 A JP2017527028 A JP 2017527028A JP 2017506976 A JP2017506976 A JP 2017506976A JP 2017506976 A JP2017506976 A JP 2017506976A JP 2017527028 A JP2017527028 A JP 2017527028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
slave
bus
master
bus system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679568B2 (ja
Inventor
ザイフェルト,ミヒャエル
シュトゥーヴェ,シュテファン
アンドレウ,カリム
Original Assignee
ジェンサーム ゲーエムベーハー
ジェンサーム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンサーム ゲーエムベーハー, ジェンサーム ゲーエムベーハー filed Critical ジェンサーム ゲーエムベーハー
Publication of JP2017527028A publication Critical patent/JP2017527028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679568B2 publication Critical patent/JP6679568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2231Master slave
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40234Local Interconnect Network LIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

少なくとも1つのバス線(10)を介して信号技術的に互いに結合された複数の電気的および/または電子的コンポーネントを有するバスシステム(2)が開示され、前記コンポーネントは少なくとも1つのマスターコンポーネント(4)と少なくとも2つのスレイブコンポーネント(6、7、8、8’、8n、9、9’)である。スレイブコンポーネント(6、7)の少なくとも1つは、他のスレイブコンポーネント(8、8’、8n、9、9’)の1つまたは複数のもののために、少なくとも1つの駆動パラメータについてマスターとして機能する。さらに、少なくとも1つのバス線(10)を介して信号技術的に互いに結合された複数の電気的および電子的コンポーネント(4、6、7、8、8’、8n、9、9’)を有するこの種のバスシステム(2)を制御する方法が開示され、それにおいてスレイブコンポーネント(6、7)の少なくとも1つが、他のスレイブコンポーネント(8、8’、8n、9、9’)の1つまたは複数のために、少なくとも1つの駆動パラメータについてマスターとして作動する。

Description

本発明は、独立した請求項1の特徴を有する、少なくとも1つのバス線を介して信号技術的に互いに結合された複数の電気的および/または電子的なコンポーネントを有するバスシステムに関する。本発明は、さらに、独立した方法請求項7の特徴を有する、この種のバスシステムを制御する方法に関する。
車両内の電気的または電子的なコンポーネントを駆動するために、種々の電子制御バスシステムが知られており、それは、以下においては一般にバスシステムとも称される。車両技術においては、特にController Area Network-Bussysteme(いわゆるCAN-Bussysteme)またはLocal Interconnect Network-Bussysteme(いわゆるLIN-Bussysteme)が利用される。極めて普及しているCANバスシステムは、高いデータ伝送率を特徴としているが、この種のシステムは、それが比較的にかなり複雑であることにより、より低速のLINバスシステムよりも、高価である。CANバスシステムは、特に2つに分かれたデータ線を必要とするが、LINバスシステムは、1本のデータ線で充分であり、かつ機能し、それによって極めて多くの導線材料が節約される。特にこの理由から、車両工業においては、安全上重要ではなく、かつ/または少なくとも一時的に下位の優先順位を割り当てられる、多くのシステムにおいて、LINバスシステムが使用される。LINバスシステムによって問題なく制御される、この種の適用の例は、車両ドア、車両シートまたは車両窓である。
特に車両シートにおいては、少し前から従来の電気的なシート加熱装置の他に、空調装置が使用されることが増えている。空調シートと称するこのシステムは、車両シートの温度制御をするためのシートヒーターの他に、車両シート用の付加的な通気システムを有している。空調シートの課題は、車両搭乗者と車両シートの間の接触面を冷却もしくは通気することによって、マイクロ空調をアクティブに調節し、それによって車両搭乗者の快適性を高めることにある。すでに、いわゆるマスター−スレイブシステムを介して機能し、かつそのためにバスシステムを介して通信する、シート空調システムが知られている。これらのシステムにおいては、バスマスターコンポーネントが、たとえばシート位置の電気的な調節、シートメモリ機能および/またはいわゆるシート送風装置のような、多数の機能の他に、さらに空調シートのための中央の閉ループ制御機能を引き受ける。さらに、マスターコンポーネントは、他の導線を結合するための然るべきシート加熱出力端を提供する。マスターコンポーネントは、標準コンフィグレーションにおいて、決定キャリアの課題を引き受ける。それが、インテリジェントなマスターコンポーネントである限りにおいて、このマスターコンポーネントは、閉ループ制御プロセスの間他の(スレイブ)コンポーネントの少なくとも1つの測定値に従って自らを閉ループ制御することができる。それに対してスレイブコンポーネントは、通常、インテリジェントなコンポーネントの制御信号に従う。
LIN制御バスを有するこの種のシステムがたとえば、特許文献1から知られている。そこに開示されているLIN制御バスは、少ない電流消費と高い可用性を有するものである。そのためにいわゆるサイレントモードあるいは静寂モードが提案され、それは、アクティブな制御コマンド交換のない位相のための電流を節約するモードを形成する。再び少なくとも1つのコンポーネントのアクティブな制御が行われるとすぐに、このサイレントモードまたは静寂モードからアクティブなウォッチモードへ切り替わる。もちろんこのレイアウトによって、バスマスターの複雑性は著しく増大し、それがコスト増をもたらす。
さらに、いわゆるシート空調閉ループ制御ユニットを有する、シート空調システムが知られている。これは、車両シート加熱ならびに軸通気のための専用の導線出力端を有しており、中央の閉ループ制御機能を引き受ける。その場合の欠点は、もちろん、シート加熱のみを装備する車両シートにおいては、たとえばマイナー装着または異なるソフトウェアによって、閉ループ制御バリアントが発生することである。それによって付加的に必要となる開発作業、製造ラインまたはロジスティクス課題に基づくコスト増がもたらされる。さらに、これらのやり方においては、空調閉ループ制御ユニットのために存在する組み込み空間が最適に利用されない。
独国特許出願公開第102013201471号明細書
本発明の課題は、付加的なシート空調閉ループユニットを必要としないので、制御構造の複雑性を減少させることができ、かつそれによって製造コストを削減することができる、特に自動車の空調装置内に使用するための、簡単な構造のバスシステムを提供することにある。
上の課題は、独立した特許請求項1の特徴を有するバスシステムによって、解決される。他の好ましい形態が、下位請求項に記載されている。
上述した課題を解決するために、本発明は、独立した請求項1の特徴を有する、少なくとも1つのバス線を介して信号技術的に互いに結合された複数の電気的または電子的コンポーネントを有するバスシステムを提案する。電気的または電子的コンポーネントというのは、少なくとも1つのマスターコンポーネントと少なくとも2つのスレイブコンポーネントであって、その場合にスレイブコンポーネントの少なくとも1つが、他のスレイブコンポーネントの1つまたは複数のもののために、少なくとも1つの駆動パラメータについて、マスターのように指令者として機能し、すなわち多かれ少なかれ自立した制御信号を他のスレイブコンポーネントへ伝達する。システム内には常にマスターコンポーネントが存在するが、さらに半独立の、あるいは独立の、すなわち少なくとも部分的にマスターコンポーネントに依存しない、専用の制御信号および制御指令を他のスレイブコンポーネントへ伝達することができるスレイブコンポーネントが存在し、この信号伝達はマスターコンポーネントの影響を受けない。その限りにおいて、これらのスレイブコンポーネントは、他のスレイブコンポーネントに対して、少なくとも一時的にマスターコンポーネントとして機能する。「マスター」の概念は、本来システム内の唯一の「真の」マスターを表すために確保されているので、指令を与えるスレイブコンポーネントに関しては、本来のマスターと区別するために、「指令者」の概念を利用することもできる。したがってバスシステムにおいては、少なくとも1つのスレイブコンポーネントが、他のスレイブコンポーネントのための少なくとも1つの目標駆動パラメータを計算して、そのスレイブコンポーネントおよび/またはマスターコンポーネントへ伝達することができる。その場合に選択的に、第1のスレイブコンポーネントに、閉ループ制御すべきシステムのための中央の閉ループ制御機能を対応づけることができ、それが他のスレイブコンポーネントおよび/またはマスターコンポーネントへ、あるいは閉ループ制御すべきシステム全体へ伝達されることも想定され得る。バスシステムにおいては、少なくとも一時的に他のスレイブコンポーネントに対してマスターのように指令者として機能する第1のスレイブコンポーネントが、自らへ伝達され、かつ評価されたバス信号および/またはバスメッセージによって、閉ループ制御すべきシステムの構成要素としてのそのステータスを認識すると、効果的な場合がある。
少なくとも1つのバス線、マスターコンポーネントおよび少なくとも1つの第1と第2のスレイブコンポーネントを有する、本発明に係るバスシステムにおいて、マスターコンポーネントとスレイブコンポーネントの間で通信を行うバス線は、たとえばLINバス線とすることができるが、選択的にCANバス線であってもよい。その場合に第1のスレイブコンポーネントが、制御すべきシステムのための中央の閉ループ制御機能を有する。第1のスレイブコンポーネントは、存在するバスメッセージによって、自らが閉ループ制御すべきシステムの構成要素を形成するか、を認識する。したがって閉ループ制御すべき全システムについて、好ましくは第1のスレイブコンポーネントが中央の閉ループ制御機能を引き受ける。マスターコンポーネントによる要請に応じて、第1のスレイブコンポーネントは該当するメッセージを、第1のスレイブコンポーネントに割り当てられた少なくとも第2のスレイブコンポーネントへ伝達する。その場合に、マスターコンポーネントのメッセージは、システム内部の1つの単なる1つの機能段に減少される。第1のスレイブコンポーネントは、他の存在する情報を考慮しながら、マスターコンポーネントのメッセージをさらに処理する。
このやり方は、バス線の内部で、それぞれコンポーネント出力を持たない1つまたは複数のコンポーネントを駆動することができる、という利点を提供する。その代わりに、第1と第2のスレイブコンポーネントは、1つまたは複数のバスシステムのバス線を介して通信することができる、自立したコンポーネントシステムである。
特に本発明に係る制御のためのバスシステムは、空調装置、好ましくは空調シートのシート空調制御に適している。シート空調制御はマスターコンポーネントを有し、そのマスターコンポーネントがバス線を介して、たとえばシート加熱の形式の第1のスレイブコンポーネントおよびたとえばシート通気の形式の少なくとも1つの第2のスレイブコンポーネントと接続されている。シート加熱コンポーネントおよびシート通気コンポーネントは、自立したコンポーネントであって、それらはバスシステムを介して通信し、かつその電気的な信号データを交換する。その場合にシート加熱コンポーネントは、単独でシート空調システム全体のための中央の閉ループ制御機能を引き受け、その限りにおいてシート通気についてマスターのように指令者を形成する。そのために典型的に、ボディコントロールモジュール、空調制御器具あるはシートコントロールモジュールが設けられている。したがってシート加熱コンポーネントは、空調シートのための閉ループ制御機能を備えた、シート加熱制御器を有する。シート加熱制御器は、専用のファン出力なしで、1つまたは複数のシート通気コンポーネントを駆動することができる。
シート加熱コンポーネントは、バス線内部に存在するメッセージによって、自らが空調シートの構成要素であるかどうかを、認識する。その場合にマスターコンポーネントのメッセージは、シート加熱システムもしくは空調シートシステムの単に1つの機能段に減少される。それは、たとえばシート加熱を「加熱段1」または「加熱段2」へ調節することであり得る。シート加熱コンポーネントは、他の存在する情報を考慮しながらこのメッセージを処理する。この情報は、たとえばシート加熱温度とすることができる。マスターコンポーネントの要請に応じて、シート加熱コンポーネントは該当するメッセージを、シート加熱コンポーネントへ割り当てられた1つまたは複数のシート通気コンポーネントへ伝達する。その後、シート加熱コンポーネントがそれに応じて該当するシート通気コンポーネントを駆動する。
たとえば、空調装置の駆動開始前に、様々なシートバリアントを準備するために、シート加熱コンポーネントの種々の目標温度あるいはシート通気コンポーネントのファン回転目標数値をパラメータ化することができる。すなわち空調シートを調節するための、たとえばシート加熱を「加熱段1」に調節し、あるいはシート通気を「空調段2」へ調節するように、様々な調節段を定めることができ、それらの調節段を操作者は操作エレメントを用いて選択することができる。「加熱段1」は、たとえば33−35℃のシート加熱温度を設けることができる。そのために空調装置における技術的な変更は不要である。
この構造は、従来のバスシステムに比較して、車両シートを上述した種類のシート加熱を用いて単にシート通気コンポーネントを付加するだけで、空調シートに拡張することができる、という利点を提供する。そのためには必ずしも、シート加熱コンポーネントにおけるあるいはマスターコンポーネントにおける技術的変更を行う必要はない。さらに、市場で一般的なシート加熱コンポーネントとシート通気コンポーネントを利用することができ、付加的なシート空調制御ユニットが必要となることはない。さらに、空調シートの空調装置内で使用することができるバスシステムのコスト的に好ましい解決が提供される。
上述した課題を解決するために、本発明は、さらに、独立した方法請求項7の特徴を有する、少なくとも1つのバス線を介して信号技術的に互いに結合された複数の電気的あるいは電子的コンポーネントを有するバスシステムを制御する方法を提案する。これらのコンポーネントは、少なくとも1つのマスターコンポーネントと少なくとも2つのスレイブコンポーネントである。本方法において、スレイブコンポーネントの少なくとも1つは、少なくとも1つの駆動パラメータについて、かつ/または定められた駆動インターバルの間、他のスレイブコンポーネントの1つまたは複数のためにマスターとして作動する。すなわち、他のスレイブコンポーネントのために少なくとも一時的にマスターとして作動する、少なくとも1つのスレイブコンポーネントは、他のスレイブコンポーネントの少なくとも1つの目標駆動パラメータを計算して、それらのスレイブコンポーネントおよび/またはマスターコンポーネントへ伝達することができる。このようにして、この第1のスレイブコンポーネントに閉ループ制御すべきシステムのための中央の閉ループ制御機能を割り当てることができ、その中央の閉ループ制御機能が他のコンポーネントあるいは閉ループ制御すべき全システムへ伝達される。
好ましくは本方法において、第1のスレイブコンポーネントは、自らへ伝達され、かつ評価されたバス信号および/またはバスメッセージによって、閉ループ制御すべきシステムの構成要素としての、自らのステータスを認識することができる。選択的に、第1のスレイブコンポーネントは、マスターコンポーネントによる要請に従って初めて該当する信号を、第1のスレイブコンポーネントに割り当てられた少なくとも2つのスレイブコンポーネントに伝達することができる。その場合にマスターコンポーネントのメッセージは、システム内部の単に1つの機能段に減少される。その上、第1のスレイブコンポーネントが他の存在する情報を考慮しながらマスターコンポーネントの信号をさらに処理すると、有意義な場合がある。このやり方は、それぞれコンポーネント出力を持たない、バス線内部の1つまたは複数のコンポーネントを駆動することができる、という利点を提供する。その代わりに、第1と第2のスレイブコンポーネントは、バスシステムのバス線を介して通信する、自立したコンポーネントシステムである。
本発明の他の適用場合は、空調シートを制御する方法に関する。そのためにシステムのマスターコンポーネントは、たとえばシート加熱を調節するための温度値またはシート通気を調節するためのファン回転数値を入力するための、室内の操作部材を有している。操作部材を介して値の入力が行われた場合に、この入力はマスターコンポーネントからバス線を用いてシート加熱コンポーネントへ伝達される。というのはマスターコンポーネントの課題は、単に1つの機能段に限定されているからである。入力が、シート加熱の温度値を調節するため、たとえばシート加熱を「加熱段1」へ調節するための指令である場合に、この指令は直接シート加熱コンポーネントによって変換される。というのは、このシート加熱コンポーネントがシステムの中央の閉ループ制御機能を有しているからである。
他の制御シーケンスにおいて、他の入力として、シート通気を調節するため、たとえばシート通気を「空調段2」へ調節するための指令を、操作部材を用いてマスターコンポーネントへ伝達することができる。マスターコンポーネントの機能段に基づいて指令はバス線によってシート加熱コンポーネントへ伝達される。シート加熱コンポーネントはシステムの中央の閉ループ制御機能を有しているので、指令はシート加熱コンポーネントからバス線を介してシート通気コンポーネントへ伝達され、最終的にシート通気コンポーネントがこの指令を実施する。
本発明に係るバスシステムを空調装置内で使用する他に、種々の車両室内装備システム内で適用することも考えられ、同システムにおいては、たとえば室内快適性を最適にするために、通常の加熱が、LINバス駆動される通気システムを引き受けることができる。さらに、本発明に係るバスシステムは、ネックウォームシステム内で使用することができ、ネックウォームシステムにおいては、シート加熱温度とネック空気体積とからなる最良の組み合わせを定めるために、シート加熱がネックウォームファンの制御を引き受ける。
さらに、本発明に係るバスシステムをベッド空調システム内、ビューロースツール内またはスタジアムシート内で使用することも可能であって、それらにおいてヒーターも、ファン、あるいは統合された熱電気装置も使用される。他の使用領域を提供するのは、たとえばマイクロサーマルモジュールであって、それにおいてシート加熱がファンおよび冷却と加熱のためのサーモエレメントの制御を引き受ける。
以下、本発明の実施例およびその利点を、添付の図面を用いて詳細に説明する。図における個々の部材の互いに対する大きさの比率は、かならずしも実際の大きさの比率に相当するものではない。というのは、幾つかの形状は簡略化され、他の形状は理解しやすくするために他の部材に比較して拡大して示されているからである。
本発明に係るバスシステムの実施変形例を示すための図式的なブロック回路図である。 本発明に係るバスシステム内部の有意義な制御の流れを示す他の図式的なブロック回路図である。 本発明に係るバスシステム内部の他の制御の流れを図式的に示している。 本発明に係るバスシステムを自動車の空調シートの例で図式的に示している。 空調シートのバスシステム内部の制御の流れを図式的に示す他の表示である。 本発明に係るバスシステム内部の制御シーケンスを示している。 本発明に係るバスシステム内部の他の制御シーケンスを示している。
本発明の同一または同じ作用をする部材には、同一の参照符号が使用される。さらに、それぞれの図の説明に必要な個々の図における参照符号のみの一覧が示される。図示される実施形態は、単に本発明に係るシステムもしくは本発明に係る方法をどのように構成することができるかの例を示すものであって、排他的制限を示すものではない。
図1には、本発明に係るバスシステム2の考えられる実施変形例の図式的なブロック回路図が示されている。図示されるバスシステム2は、マスターコンポーネント4と、複数のスレイブコンポーネント6と8、すなわち第1のスレイブコンポーネント6と複数の第2のスレイブコンポーネント8、8’から8を有している。第1のスレイブコンポーネント6と第2のスレイブコンポーネント8、8’から8は、たとえば空調可能な車両シートまたは同種のものによって形成することができるシステム12の構成要素であって、電気的なコンポーネントに対応づけられている。
スレイブコンポーネント6と8、8’から8は、唯一のバス線10によって電気的なデータ信号を伝達するために互いに接続されており、そのバス線はスレイブコンポーネント6と8、8’から8を互いに結合するだけでなく、さらにシステム12の境界を越えて信号技術的にマスターコンポーネント4に結合している。バス線10を介して伝達されるマスターコンポーネント4の信号メッセージは、システム12の内部の単なる1つの機能段へ減少され、第1のスレイブコンポーネント6がシステム12の内部の中央の閉ループ制御機能を引き受ける。したがって第1のスレイブコンポーネント6は、システム12の内部で、少なくとも一時的に、かつ/または所定の機能に関して、マスターのように第2のスレイブコンポーネント8、8’から8のため、あるいは第2のスレイブコンポーネント8、8’から8の少なくとも1つのための指令者として、機能する。したがって中央の閉ループ制御機能は、指令者によって完全に引き受けることができる。しかし代替的に、その中央の閉ループ制御機能は、たとえばボディコントロールモジュール、空調制御器具またはシートコントロールモジュールによって実施することもできる。
図2のブロック回路図は、本発明に係るバスシステム2内部の可能もしくは有意義な制御の流れを一例として示している。ここには図示されていない、システム12を操作するための操作もしくは取扱いユニット24(図5を参照)から、マスターコンポーネント4が制御指令を受けとり、その制御指令は矢印14で示されている。システム12内部のマスターコンポーネント4の機能段に基づいて、マスターコンポーネントはこの制御指令をバス線10を用いて第1のスレイブコンポーネント6へ伝達する。制御指令の伝達は、矢印16で象徴されている。制御指令16によって伝達された機能は、第1のスレイブコンポーネント6の機能領域内へ達するので、制御指令16は第1のスレイブコンポーネント6によっても実施される。それに対して、図2に示され、かつバス線10を介して信号技術的にマスターコンポーネント4および第1のスレイブコンポーネント6と結合されている第2のスレイブコンポーネント8は、とりあえず制御指令を受け取らず、行動を実施しない。
図3のブロック回路図においては、本発明に係るバスシステム2内部の他の可能な制御の流れが一例として示されている。図3には示されていないが、図5には示されている、システム12を操作するための操作もしくは取扱いユニット24から、マスターコンポーネント4が制御指令を受け取り、その制御指令が矢印18で象徴されている。マスターコンポーネント4の機能段がシステムに関して減少されていることに基づいて、マスターコンポーネントは制御指令をバス線10を用いて第1のスレイブコンポーネント6へ伝達する。この制御指令が、矢印20で象徴されている。制御指令20の内容もしくは情報内容は、コンポーネント6へ提供される他のパラメータが考慮されることにより、中央の閉ループ制御(およびそれに伴ってコンポーネント6)によって評価され、それによって制御指令22が発生される。制御指令20の内容は、第2のスレイブコンポーネント8の機能領域内へ達する。第1のスレイブコンポーネント6は中央の閉ループ制御機能を有しているので、第1のスレイブコンポーネント6はマスターコンポーネント4による要請に従ってバス線10を介して指令を第2のスレイブコンポーネント8へ伝達することができる。制御指令の伝達は、矢印22によって示されている。次に、第2のスレイブコンポーネント8によって制御指令20、22を実施することができる。
図4の図式的な表示は、本発明に係るバスシステム2を空調シートの空調装置の例で示しており、その空調シートは特に空調可能な車両シートとすることができる。その場合にここでもバスシステム2は、中央のマスターコンポーネント4を有している。空調装置の最適な機能方法のために、空調シートシステム13の内部に、シート加熱コンポーネント7の形式の第1のスレイブコンポーネント6が設けられている。同様に、空調シートシステム13は、シート通気コンポーネント9と9’の形式の2つの第2のスレイブコンポーネント8もしくは8’を有している。シート加熱コンポーネントもしくはシート通気コンポーネント7、9および9’は、空調シートシステム13の境界を越えてバス線10を介してマスターコンポーネント4と接続されている。その場合にマスターコンポーネント4が出力し、かつバス線10を介して伝達するデータ信号は、たとえばただ1つの機能段に減少される。ここではシステム12、13の中央の閉ループ制御機能は、第1のスレイブコンポーネント6としてのシート加熱コンポーネント7が引き受ける。中央の閉ループ制御機能に基づいてシート加熱コンポーネント7は伝達された信号を用いて、この信号が空調シートシステム13の空調装置のための信号部分を含んでいるか、を認識する。それが肯定された場合には、信号は機能を制御するために使用され、そうでない場合には無視される。
図5の図式的な表示には、たとえば、空調装置の本発明に係るバスシステム2の内部の他の信号の流れが示されている。操作部材26と28が見られる。操作部材26は、シート加熱コンポーネント7を調節するために用いられ、操作部材28は、シート通気コンポーネント9または9’を調節するために用いられる。操作部材26と28は、空調シートシステム13を操作もしくは調節するための操作ユニット24と結合されている。操作または取扱いユニット24は、信号技術的にマスターコンポーネント4と接続されている。矢印30で象徴されるデータ信号またはデータ指令は、操作ユニット24からマスターコンポーネント4へ伝達される。マスターコンポーネント4は、入力された指令をバス線10を介してシート加熱コンポーネント7へ伝達し、そのシート加熱コンポーネントは中央の閉ループ制御機能を有している。データ指令の伝達は、矢印32によって示されている。それがシート加熱コンポーネント7のための調節指令である限りにおいて、この調節指令がシート加熱コンポーネント7によって具現化される。調節指令がシート通気コンポーネント9もしくは9’のための指令である場合には、シート加熱コンポーネント7はマスターコンポーネント4による要請に基づいて然るべきメッセージを、矢印34で示すように、シート通気コンポーネント9もしくは9’へ伝達する。
図6は、本発明に係るバスシステム2内部の第1の制御シーケンスを一例として示している。ステップS1において、マスターコンポーネント4はシート加熱コンポーネント7を「加熱段1」へ調節するための指令を受け取る。次のステップS2においては、マスターコンポーネント4が指令「加熱段1」をバス線10を介してシート加熱コンポーネント7へ伝達する(ステップS3を参照)。指令「加熱段1」は、ステップS4においてシート加熱コンポーネント7によって受け取られる。指令「加熱段1」は、シート加熱コンポーネント7に関するものであるので、ステップS5においてシート加熱コンポーネント7が「加熱段1」に調節される。
図7は、本発明に係るバスシステム2内部の第2の制御シーケンスを一例として示している。ステップS1’において、マスターコンポーネント4はシート通気コンポーネント9を「空調段2」へ調節するための指令を受け取る。次のステップS2’においては、マスターコンポーネント4が指令「空調段2」をバス線10を介してシート加熱コンポーネント7へ伝達する(ステップS3’を参照)。指令「空調段2」は、ステップS4’においてシート加熱コンポーネント7によって受け取られる。指令「空調段2」はシート加熱コンポーネント7に関するものではないので、ステップS5’においてマスターコンポーネント4による要請に従って指令がシート加熱コンポーネント7からバス線10を用いてシート通気コンポーネント9へ伝達される。ステップS6’においてシート通気コンポーネント9によって指令「空調段2」が受け取られた後に、シート通気コンポーネント9は「空調段2」へ調節することができる(ステップS7’を参照)。
また、シート加熱コンポーネントは、指令をコピーして伝達するだけでなく、最初に処理または変換することもできる。それは、内容「空調段2」がファンへ伝達されるのではなく、内容「回転数80%」が伝達されることを、意味している。
本発明は、好ましい実施形態を参照して説明されている。しかし当業者にとっては、後出の請求項の保護範囲を逸脱することなしに、本発明に変更を加え、あるいは変化させることができることは、想像できることである。
2 バスシステム
4 マスターコンポーネント
6 第1のスレイブコンポーネント
7 シート加熱コンポーネント
8 第2のスレイブコンポーネント
8’ 第2のスレイブコンポーネント
第2のスレイブコンポーネント
9 シート通気装置
9’ シート通気装置
10 バス線
12 システム
13 空調シートシステム
14 指令の伝達、制御指令
16 指令の伝達、制御指令
18 指令の伝達、制御指令
20 指令の伝達、制御指令
22 指令の伝達、制御指令、伝達された制御指令
24 操作ユニット、取扱いユニット
26 操作部材 シート加熱コンポーネント
28 操作部材 シート通気エレメント
30 指令の伝達
32 指令の伝達
34 指令の伝達
S1 第1の制御シーケンスのステップ1
S2 第1の制御シーケンスのステップ2
S3 第1の制御シーケンスのステップ3
S4 第1の制御シーケンスのステップ4
S5 第1の制御シーケンスのステップ5
S1’ 第2の制御シーケンスのステップ1
S2’ 第2の制御シーケンスのステップ2
S3’ 第2の制御シーケンスのステップ3
S4’ 第2の制御シーケンスのステップ4
S5’ 第2の制御シーケンスのステップ5
S6’ 第2の制御シーケンスのステップ6
S7’ 第2の制御シーケンスのステップ7

Claims (14)

  1. 少なくとも1つのバス線(10)を介して信号技術的に互いに結合された複数の電気的および/または電子的なコンポーネントを有するバスシステム(2)であって、前記電気的および/または電子的なコンポーネントが少なくとも1つのマスターコンポーネント(4)と少なくとも2つのスレイブコンポーネント(6、7、8、8’、8、9、9’)であり、スレイブコンポーネントの少なくとも1つ(6、7)が他のスレイブコンポーネントの1つまたは複数のもの(8、8’、8、9、9’)のために、少なくとも所定の条件のもとで指令者の役割を演じる、バスシステム。
  2. 指令者の役割が、少なくとも1つの駆動パラメータに関してかつ/または所定の駆動モードに関して演じられる、ことを特徴とする請求項1に記載のバスシステム。
  3. 少なくとも1つのスレイブコンポーネント(6、7)が、他のスレイブコンポーネント(8、8’、8、9、9’)の少なくとも1つの目標駆動パラメータを計算し、それを前記他のスレイブコンポーネントおよび/またはマスターコンポーネント(4)へ伝達する、請求項1または2に記載のバスシステム。
  4. 第1のスレイブコンポーネント(6、7)に、閉ループ制御すべきシステムのための中央の閉ループ制御機能が対応づけられており、前記中央の閉ループ制御機能が他のコンポーネントまたは閉ループ制御すべき全システムへ伝達される、請求項1から3のいずれか1項に記載のバスシステム。
  5. 前記第1のスレイブコンポーネント(6、7)は、自らへ伝達され、かつ評価されたバス信号および/またはバスメッセージによって、前記閉ループ制御すべきシステムの構成要素としてのそのステータスを認識する、請求項4に記載のバスシステム。
  6. LINバス線および/またはCANバス線を搭載している、請求項1から5のいずれか1項に記載のバスシステム。
  7. 第1のスレイブコンポーネント(6)としての少なくとも1つの加熱装置(7)と第2のスレイブコンポーネント(8、8’)としての少なくとも1つのファン(9、9’)とを有する、請求項1から6のいずれか1項に記載のバスシステム(2)を有する空調装置であって、前記加熱装置(7)が前記ファン(9、9’)の少なくとも1つの目標駆動パラメータを計算して、制御信号として前記バス線(10)を介して前記ファンへ伝達する、空調装置。
  8. 少なくとも1つのバス線(10)を介して信号技術的に互いに結合されている複数の電気的または電子的なコンポーネントを有するバスシステム(2)を制御する方法であって、前記コンポーネントが少なくとも1つのマスターコンポーネント(4)と少なくとも2つのスレイブコンポーネント(6、7、8、8’、8、9、9’)であり、少なくとも1つの前記スレイブコンポーネント(6、7)が前記他のスレイブコンポーネント(8、8’、8、9、9’)の1つまたは複数のもののために少なくとも1つの駆動パラメータについて、マスターとして作動する、バスシステムを制御する方法。
  9. 少なくとも1つのスレイブコンポーネント(6、7)が、他のスレイブコンポーネント(8、8’、8、9、9’)の少なくとも1つの目標駆動パラメータを計算して、前記他のスレイブコンポーネントおよび/または前記マスターコンポーネント(4)へ伝達する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のスレイブコンポーネント(6、7)に、閉ループ制御すべきシステムのための中央の閉ループ制御機能が対応づけられており、前記中央の閉ループ制御機能が他のコンポーネントあるいは閉ループ制御すべき全システムへ伝達される、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記第1のスレイブコンポーネント(6、7)は、自らへ伝達され、かつ評価されたバス信号および/またはバスメッセージによって、前記閉ループ制御すべきシステムの構成要素としての自らのステータスを認識する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のスレイブコンポーネント(6、7)は、前記マスターコンポーネント(4)の要請に従って初めて該当する信号を、前記第1のスレイブコンポーネントへ割り当てられた少なくとも第2のスレイブコンポーネント(8、8’、8、9、9’)へ伝達する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1のスレイブコンポーネント(6、7)は、前記マスターコンポーネント(4)の信号を、他の存在する情報を考慮しながらさらに処理する、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1から6のいずれか1項に記載のバスシステム(2)を搭載した、請求項7に記載の空調装置を制御するための、請求項8から13のいずれか1項に記載の方法。
JP2017506976A 2014-08-08 2015-08-05 バスシステム、空調装置およびバスシステムを制御する方法 Active JP6679568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014011537.2 2014-08-08
DE102014011537 2014-08-08
PCT/DE2015/000390 WO2016019938A1 (de) 2014-08-08 2015-08-05 Bussystem und verfahren zu dessen steuerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527028A true JP2017527028A (ja) 2017-09-14
JP6679568B2 JP6679568B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=54151040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506976A Active JP6679568B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-05 バスシステム、空調装置およびバスシステムを制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10623203B2 (ja)
JP (1) JP6679568B2 (ja)
KR (1) KR20170040275A (ja)
CN (1) CN106576063B (ja)
DE (1) DE112015003669B4 (ja)
WO (1) WO2016019938A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018219495A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einer mindestens zwei Lüfter umfassenden Belüftungseinrichtung
CN110406486A (zh) * 2019-08-30 2019-11-05 湖北亿咖通科技有限公司 降低车载电子设备静态功耗的方法、系统及开关电路
CN111835609B (zh) * 2020-05-28 2021-08-03 珠海格力电器股份有限公司 总线资源的分配方法及装置、空调系统
CN113434354B (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 苏州浪潮智能科技有限公司 一种总线异常处置方法、装置、电子设备及可读存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433002A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Kobe Steel Ltd 制御装置
JP2002044109A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信システム
JP2004064769A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Boeing Co:The ピアツーピア通信を確立するためのシステムおよび方法
US20050265344A1 (en) * 2004-05-03 2005-12-01 Delphi Technologies, Inc. Slave node and local interconnect network (LIN network) having same
US20060069452A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Configuration of modules in automation systems
JP2006092130A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 遠隔操作制御装置および遠隔操作制御方法
JP2006148911A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Bosch Rexroth Ag ネットワークを動作させるための方法及び装置
CN201261413Y (zh) * 2008-09-04 2009-06-24 上海通用汽车有限公司 滑动座椅控制系统
JP2010147688A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム
US20120221755A1 (en) * 2009-07-27 2012-08-30 Karl-Heinz Schultz Device and method for addressing a slave unit
US20130096762A1 (en) * 2010-06-23 2013-04-18 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery power source device
DE102013201471A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektronischer LIN Steuerungsbus und Verfahren zu dessen Betrieb sowie Kraftfahrzeug mit einem derartigen Steuerungsbus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032178A (en) * 1998-01-12 2000-02-29 Siemens Aktiengesellschaft Method and arrangement for data transmission between units on a bus system selectively transmitting data in one of a first and a second data transmission configurations
DE10158745A1 (de) 2001-11-30 2003-06-26 Siemens Ag Anordnung mit einem Messumformer und mindestens einem Messwertgeber, die gemeinsam über einen Feldbus mit einer Prozesssteuerung verbunden sind
DE10261736A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Parametrisierung von Buskomponenten
DE10333932A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Synchronisation von datenverarbeitenden Einheiten
KR101022472B1 (ko) * 2004-01-17 2011-03-16 삼성전자주식회사 효율적으로 버스를 사용하는 방법
JP2005335607A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Calsonic Kansei Corp 車載機器制御システムおよび車載ネットワークのマスター装置
DE102004063213B4 (de) 2004-12-24 2006-11-23 Pilz Gmbh & Co. Kg Steuerungssystem mit einer Vielzahl von räumlich verteilten Stationen sowie Verfahren zum Übertragen von Daten in einem solchen Steuerungssystem
US7475559B2 (en) * 2005-08-05 2009-01-13 Trans/Air Manufacturing Corp. Electronic vehicle climate control system with highly integrated multi-function switches
ES2330550T3 (es) * 2005-08-31 2009-12-11 Omron Corporation Sistema de comunicaciones y unidades secundarias repetidoras para el mismo.
DE102006006509A1 (de) 2006-02-10 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Netzwerkes
CN1877473A (zh) * 2006-06-30 2006-12-13 中国南车集团株洲电力机车研究所 一种用于电动车辆的动力电池管理系统
JP2008062802A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Denso Corp 通信システム及びアドレス割り当て方法
US9007951B2 (en) * 2011-10-14 2015-04-14 Infineon Technologies Ag Self synchronizing data communication method and device
CN102658801B (zh) * 2012-04-28 2014-09-17 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种新能源汽车can系统网络管理方法
DE102013202363A1 (de) 2013-02-14 2014-08-14 Zumtobel Lighting Gmbh Verfahren und System zum Ansteuern von an ein Bussystem angeschlossenen Verbrauchern
CN103692926B (zh) * 2014-01-06 2016-01-06 武汉理工大学 一种基于数据冗余双控制器的纯电动车制动能量回馈系统
DE102014105207B4 (de) 2014-04-11 2015-10-22 Beckhoff Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationsnetzwerks und Kommunikationsnetzwerk
US10037364B1 (en) * 2014-12-04 2018-07-31 Fmr Llc User interface portlet data cascade actuator apparatuses, methods and systems

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433002A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Kobe Steel Ltd 制御装置
JP2002044109A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信システム
JP2004064769A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Boeing Co:The ピアツーピア通信を確立するためのシステムおよび方法
US20050265344A1 (en) * 2004-05-03 2005-12-01 Delphi Technologies, Inc. Slave node and local interconnect network (LIN network) having same
JP2006092130A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 遠隔操作制御装置および遠隔操作制御方法
US20060069452A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Configuration of modules in automation systems
JP2006148911A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Bosch Rexroth Ag ネットワークを動作させるための方法及び装置
CN201261413Y (zh) * 2008-09-04 2009-06-24 上海通用汽车有限公司 滑动座椅控制系统
JP2010147688A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム
US20120221755A1 (en) * 2009-07-27 2012-08-30 Karl-Heinz Schultz Device and method for addressing a slave unit
US20130096762A1 (en) * 2010-06-23 2013-04-18 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery power source device
DE102013201471A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektronischer LIN Steuerungsbus und Verfahren zu dessen Betrieb sowie Kraftfahrzeug mit einem derartigen Steuerungsbus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170040275A (ko) 2017-04-12
JP6679568B2 (ja) 2020-04-15
WO2016019938A1 (de) 2016-02-11
DE112015003669B4 (de) 2022-04-28
US20170230196A1 (en) 2017-08-10
CN106576063B (zh) 2020-08-04
US10623203B2 (en) 2020-04-14
DE112015003669A5 (de) 2017-06-22
CN106576063A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679568B2 (ja) バスシステム、空調装置およびバスシステムを制御する方法
JP5958445B2 (ja) 車載ネットワークシステム、管理装置
KR102070356B1 (ko) 다채널-기기를 조작하기 위한 방법과 장치, 자동차 및 컴퓨터 프로그램
WO2016147590A1 (ja) アクチュエータ制御システム
US20230151990A1 (en) Systems and methods for controlling a motor
US11249543B2 (en) In-vehicle control device
JP2022028697A (ja) 少なくとも一つの空気調和デバイスを制御するための方法及び移動端末
CN105115108A (zh) 一种基于can的电动汽车空调自动控制方法及装置
KR101527052B1 (ko) 자동차의 실내온도 통합제어 방법
CN109428519A (zh) 马达驱动控制装置
CN108032703A (zh) 一种客车空调控制系统及控制方法
RU2729846C1 (ru) Система кондиционирования воздуха для транспортного средства, шлюз, способ установки параметра системы кондиционирования воздуха для транспортного средства и машиночитаемый носитель информации для реализации способа
JP2018086979A (ja) 車両用ヒータシステム
KR101575253B1 (ko) 공조 장치 제어용 메인 반도체 장치 및 이를 포함하는 차량용 공조 장치
KR20030003876A (ko) 고장진단 기능을 구비한 자동차용 에어컨/히터 시스템 및그 제어 방법
JP2007137342A (ja) 車両用空調装置
JP4911362B2 (ja) 車両用ソーラ換気装置
KR101755950B1 (ko) 시트 냉난방 자동변환 제어 방법 및 장치
KR20150103821A (ko) 시트 통합 제어 시스템
JP2020535060A (ja) 車両空調システムの操作装置及び空調システム用内部温度感知ユニット
US11894794B2 (en) Smart motor systems and methods using local intelligence
CN110612704A (zh) 用于传送至少一个控制命令的方法和控制装置
JP2010215163A (ja) 車載機器制御システム及び車載機器制御システムにおける識別子設定方法
CN104579098A (zh) 用于车辆的电动机驱动装置
JP2008056221A (ja) 車両用空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250