JP2017526750A - スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス - Google Patents

スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2017526750A
JP2017526750A JP2017531935A JP2017531935A JP2017526750A JP 2017526750 A JP2017526750 A JP 2017526750A JP 2017531935 A JP2017531935 A JP 2017531935A JP 2017531935 A JP2017531935 A JP 2017531935A JP 2017526750 A JP2017526750 A JP 2017526750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ethyl
spiro
methyl
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526750A5 (ja
JP6742316B2 (ja
Inventor
シャンルー ジン
シャンルー ジン
ウェイトン ドン
ウェイトン ドン
ヤン フー
ヤン フー
ジュン ルー
ジュン ルー
ルー シェ
ルー シェ
ウェイ シュ
ウェイ シュ
ジンソン ヤン
ジンソン ヤン
チェン ヂュー
チェン ヂュー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル トレイディング (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2017526750A publication Critical patent/JP2017526750A/ja
Publication of JP2017526750A5 publication Critical patent/JP2017526750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742316B2 publication Critical patent/JP6742316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/608Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a ring other than a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/185Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups
    • C07C59/205Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/50Spiro compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、医薬的有効成分の製造における中間体として有用なスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンの合成方法に関する。

Description

関連出願
本出願は、2014年9月9日に出願のPCT出願PCT/CN2014/086143に対する優先権を主張する。
技術分野
本発明は、医薬的有効成分の製造における中間体として有用なスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンの合成方法に関する。
化合物スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンは、医薬的有効成分の調製に有用かつ重要な中間体である。それらへの経路はいくつかが公知であり、非常に難題なものである。しかしながら、それらは全て化学プロセス観点から厄介な欠点をもっている。それ故、これらの問題を回避するためにスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを合成する効率的かつ強力な方法を開発することが必要である。
これまで、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを合成するいくつかの経路は、公開された論文または特許出願に記載されてきた。
国際公開第2012052451号および国際公開第2012085166号には、出発物質として(1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(1)を用いてウィッティヒ反応、ミハエル/クライゼン反応に続いて、加水分解および脱カルボキシル化を経たスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)の4工程(2操作)合成が記載されている(スキーム1)。この手法の不利な点はフラッシュクロマトグラフィが中間体および最終生成物の精製のために使用されることであり、これはスケールアップには実際的でない。さらに、実験室規模で非常にしばしば使用されるo-ジクロロベンゼンと水素化ナトリウムの使用は、試験的スケールもしくは製造スケールのいずれにおいても理想的でない。
スキーム1
Figure 2017526750
Angew. Chem. Intl. Ed., 38(22), 3373-3375, 1999には、上記と同様のプロトコールを経たスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(6)の合成が記載されている。出発物質は、シクロブタノン(4)である。ウィッティヒ試薬(MeC(O)CH=PPh3)の活性が低くかつシクロブタノン(4)の揮発性が低いため、第1の工程は、100℃で実施して反応性を増加させかつシリコーン油中で実施して反応系からシクロブタノン(4)の損失を回避することができるだけである。反応後、エノン(5)は、次の工程へ進むために、シリコーン油から留出されなければならない(スキーム2)。
スキーム2
Figure 2017526750
Org. Proc. Res. Dev. 7(6), 913-916, 2003には、ヘキセノン(7)を経たスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(6)の合成が記載されている(スキーム3)。
スキーム3
Figure 2017526750
それ故、上述の出発物質((1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(1)および/またはシクロブタノン(4))を使用することかつクロマトグラフィ精製を伴うことなくかつ一般的でない有機溶媒と試薬を使用せずに高品質および良好な化学収量で望ましい生成物を得ることを可能にすることができる、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)および/またはスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(6)を合成する新規かつ実用的なプロセスを開発することが強く求められている。
発明の説明
本発明は、本明細書において以下に記載されているようにスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(プロセスAまたはプロセスBによる)および/またはスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(プロセスAによる)の合成のための2つの独立した効率的な合成プロセスを提供する。
スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製する一般的プロセスは、スキーム4で概説する。1つの実施態様において、本発明は、下記スキーム4に示されるように、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製する一般的多段階合成法に関する。他の実施態様において、本発明は、スキーム4の個々の工程の各々およびスキーム4の2つ以上の連続工程の任意の組み合わせに関する。本発明は、また、中間体化合物、例えばスキーム4に示されているものに関する。
スキーム4:本発明に従うスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンの製造のためのプロセスA(本発明の態様1):
Figure 2017526750
スキーム4において、置換基Rは、独立して、アルキルから選択されてもよく、例えば、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキル、特にエチルから選択されてもよい。
従って、スキーム4において、基C(O)ORは、エステル基、好ましくはアルキルエステル基を表し、ここで、Rは、独立して、アルキルから選択されてもよく、例えば、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキル、特にエチルから選択されてもよい。
従って、1つの態様において、本発明は、式
Figure 2017526750
を有するスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンの製造のためのプロセスに関し、前記プロセスは下記の工程を含む(スキーム4'):
Figure 2017526750
例えば、ある種の実施態様の詳細は、下記の1つ以上でもよい(スキーム4''):
Figure 2017526750
従って、本発明は、更に、スキーム4、4'または4''の上記工程の1つ以上だけでなく、スキーム4、4'または4''の上記中間体の1つ以上に関する。
本発明のスキーム4、4'および4''に示される工程に関して、本発明に従うプロセスまたは方法は、下記の工程の1つ以上を含む:
− (1-アルコキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン[例えば(1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(1)]とウィッティヒ試薬(9)とを反応させて、シクロプロピリデンカルボン酸アルキルエステル[例えばシクロプロピリデンカルボン酸エチルエステル(10)]を形成する(例えば酢酸のような適切な酸の存在下に、高沸点溶媒(例えばテトラエチレングリコールジメチルエーテル)のような適切な溶媒中で)工程。好ましくは、低沸点生成物を蒸留によって精製しかつそれをプラントでより実際的にするためにこの工程で高沸点溶媒(テトラエチレングリコールジメチルエーテルなど)を使用する、
− シクロプロピリデンカルボン酸アルキルエステル[例えばシクロプロピリデンカルボン酸エチルエステル(10)]をジアルキル1,3-アセトンジカルボキシレート[例えばジエチル1,3-アセトンジカルボキシレート]で環化して、5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジアルキルエステル[例えば5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジエチルエステル(11)、これは単離してもしなくてもよい]を形成する(例えば適切な溶媒中適切な有機または無機塩基(例えばK2CO3に続いてEtONa)の存在下に、例えばTHF中K2CO3に続いてEtOH中EtONaを添加する)工程、
− 適切な塩基(例えばアルカリ水酸化物、例えばKOH水溶液)を用いた(単離されたまたは単離されていない)5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジアルキルエステル[例えば5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジエチルエステル(11)]をけん化(エステル加水分解)および脱カルボキシル化(例えば酸性条件下、HClと加熱することによるなど)して、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)を形成する工程、
− 場合により、MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)などから粗スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)を結晶化または再結晶して、精製されたスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)を得てもよい工程。
収率は42%〜50%(中間体10から)であり、純度はクロマトグラフィを用いずに>98%純度である。
スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを調製する一般的プロセスは、スキーム5で概説する。1つの実施態様において、本発明は、下記スキーム5に示されるように、スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを調製する一般的多段階合成法に関する。他の実施態様において、本発明は、スキーム5の個々の工程の各々およびスキーム5の2つ以上の連続工程の任意の組み合わせに関する。本発明は、また、例えばスキーム5に示されるように、中間体化合物に関する。
スキーム5:本発明に従うスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンの製造のためのプロセス(本発明の態様2):
Figure 2017526750
スキーム5において、置換基Rは、独立して、アルキルから選択されてもよく、例えば、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキル、特にエチルから選択されてもよい。
従って、スキーム5において、基C(O)ORは、エステル基、好ましくはアルキルエステル基を表し、ここで、Rは、独立して、アルキルから選択されてもよく、例えば、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキル、特にエチルから選択されてもよい。
従って、別の態様においては、本発明は、式
Figure 2017526750
を有するスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンの製造のためのプロセスに関し、前記プロセスは下記の工程を含む(スキーム5'):
Figure 2017526750
例えば、ある種の実施態様の詳細は、下記の1つ以上であってもよい(スキーム5''):
Figure 2017526750
従って、本発明は、更に、スキーム5、5'または5''の上記の工程の1つ以上だけでなく、スキーム5、5'または5''の上記の中間体の1つ以上に関する。
本発明のスキーム5、5'および5''に示される工程に関して、本発明に従うプロセスまたは方法は、下記の工程の1つ以上を含む:
− シクロブチリデンカルボン酸アルキルエステル[例えばシクロブチリデンカルボン酸エチルエステル(12)、国際出願第2004/054564号を参照のこと]をジアルキル1,3-アセトンジカルボキシレート[例えばジエチル1,3-アセトンジカルボキシレート]で環化して、6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステル[例えば6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステル(13)、これは単離してもしなくてもよい]を形成する(例えば適切な溶媒中適切な有機または無機塩基(例えばNaHに続いてEtONa)の存在下に、例えばTHF中NaHに続いてEtOH中EtONaを添加する)工程、
− 適切な塩基(例えばアルカリ水酸化物、例えばKOH水溶液)を用いた(単離されたまたは単離されていない)6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステル[例えば6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジエチルエステル(13)]をけん化(エステル加水分解)および脱カルボキシル化(例えば酸性条件下、HClと加熱することによるなど)して、スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(6)を形成する工程、
− 場合により、MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)などから粗スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(3)を結晶化または再結晶して、精製されたスピロ[3.5]オクタン-6,8-ジオン(6)を得てもよい工程。
全収率は、中間体(12)から約45%である。
あるいは、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製するための一般的プロセスは、スキーム6に概説する。1つの実施態様において、本発明は、下記スキーム6に示されるように、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製する一般的多段階合成法に関する。他の実施態様において、本発明は、スキーム6の個々の工程の各々およびスキーム6の2連続工程以上の任意の組み合わせに関する。本発明は、また、例えばスキーム6に示されているように、中間体化合物に関する。
スキーム6:本発明に従うスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンの製造のためのプロセスB(本発明の態様3):
Figure 2017526750
スキーム6において、置換基RおよびR'は、独立して、アルキルから選択されてもよく、例えば、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルから選択されてもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである。
従って、スキーム6において、基C(O)ORおよびC(O)OR'は、それぞれ、エステル基、好ましくはアルキルエステル基を表し、ここで、RおよびR'は、独立して、アルキル、例えば、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルから選択されるようなものから選択されてもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである。
従って、別の態様においては、本発明は、式
Figure 2017526750
を有するスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンの製造のためのプロセスに関し、前記プロセスは下記の工程を含む(スキーム6'):
Figure 2017526750
例えば、ある種の実施態様の詳細は、下記の工程の1つ以上でもよい(スキーム6''):
Figure 2017526750
従って、本発明は、スキーム6、6'または6''の上記工程の1つ以上だけでなくスキーム6、6'または6''の上記中間体の1種以上に関する。
本発明のスキーム6、6'および6''に示される工程に関して、本発明に従うプロセスまたは方法は、下記の工程の1つ以上を含む:
− シクロプロピリデンカルボン酸アルキルエステル[例えばシクロプロピリデンカルボン酸エチルエステル(10)]とアルキルアセトアセテート[例えばエチルアセトアセテート]とを反応させて、2-(1-アルコキシカルボニルメチル-シクロプロピル)-3-オキソ-酪酸アルキルエステル[例えば2-(1-エトキシカルボニルメチル-シクロプロピル)-3-オキソ酪酸エチルエステル(14)]、これは単離されてもされなくてもよい]を形成する(例えば適切な溶媒中適切な有機または無機塩基(例えばK2CO3)の存在下に、THF中K2CO3など)工程、
− 適切な塩基(アルカリ水酸化物など、例えばNaOH水溶液)を用いた(単離されたまたは単離されていない)2-(1-アルコキシカルボニルメチル-シクロプロピル)-3-オキソ酪酸アルキルエステル[例えば2-(1-エトキシカルボニルメチル-シクロプロピル)-3-オキソ酪酸エチルエステル(14)]のけん化(エステル加水分解)および脱カルボキシル化(例えば酸性条件下、HClと加熱することによるなど)して、[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸(15)を形成する工程、
− [1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸(15)をエステル化して、[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸アルキルエステル[例えば[1-(2-オキソプロピル)シクロプロピル]酢酸メチルエステル(16)]を形成する(HClの存在下メタノール中など)工程、
− [1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸アルキルエステル[例えば[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸メチルエステル(16)]を環化して、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)を形成する(例えば適切な有機または無機塩基の存在下に(例えばMeOH中MeONa)工程、
− 場合により、MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)などから粗スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)を結晶化または再結晶して、精製されたスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)を得る工程。
スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(3)は、98.6%のHPLC純度を有する62%収率で得られる。
このプロトコールを化合物12から開始して使用される場合、この反応から単離した主要生成物は化合物17の代わりに化合物18である。ミハエル付加中間体は懐かしいBillys-Hillman型反応を行うと仮定される(スキーム7)。
スキーム7
Figure 2017526750
本発明のある種のより詳細な実施態様において、本発明は、実質的に一例として下記の実施例に記載されているようなプロセスおよび/または個々のプロセス工程に関する。
更に、本発明は、下記から選択される中間体として有用な化合物、またはその互変異性体または塩に関する:
Figure 2017526750
さらにまた、本発明は、下記から選択される中間体として有用な化合物、またはその互変異性体または塩に関する:
Figure 2017526750
ここで、Rおよび/またはR'は、各々独立して、水素またはC1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである。
さらなる実施態様において、本発明は、本発明に従うプロセスまたは方法の範囲内で式
Figure 2017526750
のエチルエステルまたはメチルエステルの使用に限定されない;それぞれのエチルエステルに加えて、式
Figure 2017526750
ここで、Rおよび/またはR'は、各々独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである、
のより広い種類のエステルが考えられてもよい。
従って、別の実施態様においては、本発明は、本明細書において上記または下記に開示されるようなプロセスまたは方法に関する(例えばスキーム1またはスキーム2)
ここで、式
Figure 2017526750
ここで、Rおよび/またはR'は、各々独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである、
の化合物が、それぞれ、式
Figure 2017526750
の化合物の代わりに使用されるかまたは含まれる。
ある種の実施態様において、本発明は、単離された形、例えば固体、アモルファスまたは結晶の形での指定された中間体または最終化合物に関する。
ある種の実施態様において、本発明は、溶液の形(例えば反応溶媒中に存在する)での指定された中間体に関する。
更に、本発明は、各々、本発明に従うプロセスまたは方法によって得られるまたは得られたスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンまたはスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンに関する。
実施態様において、本発明は、MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)から単離される(例えば結晶化される)スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンに関する。
実施態様において、本発明は、MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)から単離される(例えば結晶化される)スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンに関する。
更に、本発明は、特に、下記の工程の1つ以上を含む式
Figure 2017526750
を有するスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製するプロセスに関する:
− 式
Figure 2017526750
を有するシクロプロピリデンカルボン酸アルキルエステル、例えばシクロプロピリデンカルボン酸エチルエステルを、式
Figure 2017526750
を有するジアルキル1,3-アセトンジカルボキシレート、例えばジエチル1,3-アセトンジカルボキシレートで環化して、式
Figure 2017526750
を有する5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジアルキルエステル、例えば5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジエチルエステルを形成する工程、
ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである;
− 式
Figure 2017526750
を有する5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジアルキルエステル、例えば5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジエチルエステルをエステル加水分解および脱カルボキシル化して、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを形成する工程、
ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである。
更に、本発明は、特に、下記の工程の1つ以上を含む式
Figure 2017526750
を有するスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを調製するプロセスに関する:
− 式
Figure 2017526750
を有するシクロブチリデンカルボン酸アルキルエステル、例えばシクロブチリデンカルボン酸エチルエステルを式
Figure 2017526750
を有するジアルキル1,3-アセトンジカルボキシレート、例えばジエチル1,3-アセトンジカルボキシレートで環化して、式
Figure 2017526750
を有する6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステル、例えば6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジエチルエステルを形成する工程、
ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである;
− 式
Figure 2017526750
を有する6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステル、例えば6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジエチルエステルをエステル加水分解および脱カルボキシル化して、スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを形成する工程、
ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである。
更に、本発明は、特に、下記の工程の1つ以上を含む式
Figure 2017526750
を有するスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製するプロセスに関する:
− 式
Figure 2017526750
を有する[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸アルキルエステル、例えば[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸メチルエステルを環化して、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを形成する工程、
ここで、R'は、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にR'はエチルである。
本発明の中間体および最終化合物は、原理が公知の合成方法を用いて、または公知の手順と類似してまたは同様にして得られてもよい。好ましくは、必要とする中間体および最終化合物は、本明細書において下記の実施例に詳述されている本発明に従う下記の方法によって得られてもよい。
プロセス工程は、実質的に、一例として本明細書に記載されているように行われてもよい。本発明のプロセスまたは方法は、適切には本明細書に開示されるような条件下で(例えば所定の試薬および/または溶媒および/または温度などを使用することにより)、記載の中間体と適切な反応パートナーとを変換および/または反応させる1つ以上の工程を含んでもよい。
最適反応条件および反応時間は、使用する特定の反応物によって異なってもよい。特に明記しない限り、溶媒、温度、圧力、および他の反応条件は、当業者によって容易に選択されてもよい。特定の手順は、合成実施例の項において示されている。典型的には、反応進行は、所望により、ガスクロマトグラフィ(GC)、高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)または薄層クロマトグラフィによってモニタされてもよい。
合成実施例
本発明がより充分に理解されるように、下記の実施例を示す。これらの実施例は、本発明の好ましい実施態様を例示するためであり、決して本発明の範囲を制限するものとして解釈されてはならない。
実施例1:シクロプロピリデンカルボン酸エチルエステル(化合物10)の調製
400mLのテトラエチレングリコールジメチルエーテル中の100gの1-エトキシ-1-(トリメチルシロキシ)シクロプロパン(1)と17.1gのAcOHの混合溶液に180gの(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)トリフェニルホスホランを添加し、これを270mLのジクロロメタンに90〜100℃で3時間滴下して溶解した。添加の間に、ジクロロメタンを蒸留によって除去して、プロセス温度を90〜100℃に保持した。混合物を90〜100℃でさらに1時間撹拌し、ジクロロメタンを蒸留によって完全に除去した。次に、生成物(10)を10mbarで分別蒸留によって精製した(コンデンサー内の流体の冷却温度は-10℃より高くしてはならず、すべての留出物を生成物として集めた)。合計50〜55g(収率:69〜76%)の化合物10を無色の液体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ6.22 (m, 1H), 4.13 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 1.45-1.38 (m, 2H), 1.30-1.20 (m, 2H), 1.22 (t, 3H, J = 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ165.7, 144.5, 110.4, 59.6, 20.1, 13.7, 13.5; MS (m/z) [M - 28] 98.1.
実施例2:スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(化合物3)の調製
THF(200mL)中のK2CO3(43.8g)の混合スラリーにジエチルアセトンジカルボキシレート(76.9g)および化合物10(40.0g)をそれぞれ20〜30℃で滴下した。混合物を20〜30℃で1時間撹拌した。合計215.7gのNaOEt溶液(EtOH中20%)を40℃より低い温度で30分間滴下した。混合物を3時間還流した。合計354.7gのKOH溶液(水中20%)を徐々に添加して、反応混合物をスライト還流で保持した。次に、反応混合物を5時間還流した。反応混合物中の有機溶媒を減圧下で除去した。得られた水相をMTBE(2×100mL)で洗浄した。次に、水相を50〜60℃に加熱し、この温度でpHが2.5〜3.0に調整されるまで濃HClを滴下した。それをさらに1時間撹拌し、次に20〜30℃に冷却した。水(200mL)を添加し、得られた水溶液をMTBE(3×300mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機相を真空中で濃縮した。次に、さらに30mLのMTBEを残留物に添加し、スラリーを0〜10℃で30分間撹拌し、生成物の第1部分をろ過によって集めた。ろ液をまた真空中で濃縮し、次に20mLのMTBEを添加した。スラリーを0〜10℃で0.5時間撹拌した後、生成物の第2部分をまたろ過によって集めた。混ぜ合わせた生成物を5mLのMTBEで洗浄し、次に真空中で乾燥した。合計19.5g(44%収率、99%純度)の化合物3を白色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.05 (s, br 1H), 5.25 (s, 1H), 2.15 (s, 4H), 0.35 (s, 4H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ178.61, 103.96, 41.76, 14.95, 10.85; MS (m/z) 138.1.
実施例3:シクロブチリデンカルボン酸エチルエステル(化合物12)の調製
THF(150mL)中のNaH(8.0g、油中60%)のスラリーに、25mLのTHF中のトリエチルホスホノアセテート(44.8g)を0〜10℃で40分かけて滴下した。反応混合物を0〜10℃でさらに0.5時間撹拌した。次に、25mLのTHF中のシクロブタノン(14.0g)を0〜10℃で30分かけて滴下した。反応混合物を0〜10℃で2時間撹拌した。次に合計50mLの水を20〜30℃で徐々に添加した。有機溶媒を減圧下で除去し、続いて150mLの水を添加した。その水溶液をMTBE(3×100mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機相を水(100mL)で洗浄した。次に、それを無水MgSO4で乾燥した。ろ過に続いて蒸発させて、粗生成物を得、これを81〜82℃/19mbarで分別蒸留によって精製して、22.2g(79%収率、99%純度)の化合物12を無色の液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.56 (m, 1H), 4.13 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 3.12 (m, 2H), 2.81 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 1.25 (t, 3H, J = 7.2 Hz); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ167.2, 165.3, 111.8, 58.9, 33.3, 31.8, 17.1, 14.0; MS (m/z) 140.1.
実施例4:スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン(化合物6)の調製
THF(5.0mL)中のNaH(0.96g、油中60%)のスラリーにジエチルアセトンジカルボキシレート(2.4g)を徐々に0〜15℃で添加した。それを0.5時間撹拌した後、合計1.4gの化合物12を0〜15℃で徐々に添加した。混合物を20〜30℃で1時間撹拌し、次に加熱還流した。5mLのEtOHおよび2.4gのNaOEt溶液(EtOH中20%)をそれぞれ添加した。得られた混合物を5時間還流した。その後、合計11.2gのKOH溶液(水中20%)を徐々に添加し、反応混合物をさらに5時間連続して還流した。反応混合物中の有機溶媒を真空中で除去した。その水溶液をMTBE(2×10mL)で抽出し、次にpH2.5〜3.5まで濃HClを添加して50〜60℃に加熱した。得られた混合物を50〜60℃で2時間撹拌し、次に20〜30℃に冷却した。それをジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機相を真空中で濃縮した。次に、5.0mLのMTBEを残留物に添加し、得られたスラリーを0〜10℃で0.5時間撹拌した。固形物をろ過によって集め、MTBE(5.0mL)で洗浄し、真空中で乾燥した。合計0.68g(45%収率、98%純度)の化合物6を白色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ11.02 (br s, 1H), 5.17 (s, 1H), 2.45-2.25 (m, 4H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.75-1.65 (m, 4H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ186.22, 103.55, 44.69, 38.35, 31.48, 14.61; MS (m/z) 152.1.
実施例5:[1-(2-オキソプロピル)シクロプロピル]酢酸(化合物15)の調製
THF(315.0mL)中のエチルアセトアセテート(48.8g)の溶液に窒素下でK2CO3(51.8g)を添加し、混合物を65℃まで加熱した。合計41.23gのシクロプロピリデン酢酸エチルエステルを30分かけて滴下し、反応混合物を65℃でさらに3時間撹拌した。次に、合計114.0g(35%水溶液)のNaOHを30分かけて混合物に滴下した。得られた混合物を65℃でさらに3時間撹拌し、次に室温に冷却した。水(250mL)を添加し、有機溶媒を減圧下で除去した。その水溶液を濃HClでpH約3.0に調整し、次に加熱し、85℃で3時間撹拌した。それを室温に冷却し、MTBE(3×150mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機層をMgSO4で乾燥した。ろ過に続いて濃縮して、38.5g(88%GC純度、収率79%)の粗生成物を黄色油状物として得、これを次の工程に直接用いた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.80 (br s, 1H), 2.51 (s, 2H), 2.30 (s, 2H), 2.08 (s, 3H), 0.55-0.45 (m, 2H), 0.45-0.35 (m, 2H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ209.0, 178.2, 49.1, 40.5, 30.0, 20.4, 11.1; MS (m/z) 157.2.
実施例6:メチル[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]アセテート(化合物16)の調製
MeOH(460.0mL)中の[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸(38.5g)の溶液に20.0gの濃HCLを添加した。次に、混合物を65℃に加熱し、3時間撹拌した。次に、それを濃縮して、メタノールを除去した。合計150mLの水を添加し、その水溶液をMTBE(3×150mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機層をMgSO4で乾燥した。ろ過に続いて濃縮して、34.1g(84%GC純度、収率81%)の粗生成物を無色油状物として得、これを次の工程に直接使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.48 (s, 3H), 2.47 (s, 2H), 2.29 (s, 2H), 2.06 (s, 2H), 0.52-0.46 (m, 2H), 0.44-0.37 (m, 2H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ208.0, 162.1, 51.2, 49.4, 30.0, 11.5; MS (m/z) 170.8.
実施例7:スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン(化合物3)の調製
THF(100mL)中のメチル[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]アセテート(12.0g)の溶液にMeOH中12.1gのMeONa(30質量%)を添加した。それを室温で一晩撹拌した。合計100mLの水を添加し、この溶液を濃縮して、有機溶媒を除去した。得られた水溶液をMTBE(3×50mL)で抽出し、次にpH = 2〜3に濃HClで調整した。次に、それをMTBE(3×50mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機層をMgSO4で乾燥した。ろ過に続いて濃縮して、粗生成物を黄色固形物として得た。粗生成物に12mLのMTBEを添加し、スラリーを5℃で30分間撹拌した。固形物をろ過によって集め、冷MTBE(2×6mL)で洗浄した。それを真空中で乾燥した。合計4.8g(62%収率、HPLCによる純度98.6%)を淡黄色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.05 (s, br 1H), 5.25 (s, 1H), 2.15 (s, 4H), 0.35 (s, 4H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ178.61, 103.96, 41.76, 14.95, 10.85; MS (m/z) 138.1.

Claims (15)


  1. Figure 2017526750
    を有するスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを調製する方法であって、
    下記の工程:
    − 式
    Figure 2017526750
    を有するシクロプロピリデンカルボン酸アルキルエステルを式
    Figure 2017526750
    を有するジアルキル1,3-アセトンジカルボキシレートで環化して、

    Figure 2017526750
    を有する5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジアルキルエステルを形成する工程、ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである、
    − 式
    Figure 2017526750
    を有する5,7-ジオキソ-スピロ[2.5]オクタン-4,6-ジカルボン酸ジアルキルエステルをエステル加水分解および脱カルボキシル化して、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを形成する工程、
    ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである、
    の1つ以上を含むか;もしくは下記の工程:
    − 式
    Figure 2017526750
    を有する[1-(2-オキソ-プロピル)シクロプロピル]酢酸アルキルエステルを環化して、スピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンを形成する工程、
    ここで、R'は、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にR'はエチルである、
    のいずれかを含む、前記方法。

  2. Figure 2017526750
    を有するスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを調製する方法であって、下記の工程の1つ以上を含む、前記方法:
    − 式
    Figure 2017526750
    を有するシクロブチリデンカルボン酸アルキルエステルを式
    Figure 2017526750
    を有するジアルキル1,3-アセトンジカルボキシレートで環化して、式
    Figure 2017526750
    を有する6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステルを形成する工程、ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである、
    − 式
    Figure 2017526750
    を有する6,8-ジオキソ-スピロ[3.5]ノナン-5,7-ジカルボン酸ジアルキルエステルをエステル加水分解および脱カルボキシル化して、スピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオンを形成する工程、
    ここで、Rは、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである。

  3. Figure 2017526750
    を有するスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオンの製造のためのプロセスであって、下記の反応工程(ここで、Rおよび/またはR'は、独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである)の1つ以上を含む、前記プロセス。
    Figure 2017526750
  4. 以下から選択される中間体として有用な化合物、またはその互変異性体または塩:
    Figure 2017526750

    ここで、Rおよび/またはR'は、各々独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである。
  5. 以下から選択される中間体として有用な化合物、またはその互変異性体または塩。
    Figure 2017526750
  6. 以下から選択される中間体として有用な化合物、またはその互変異性体または塩:
    Figure 2017526750

    ここで、Rは、各々独立して、水素、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである。
  7. 以下から選択される中間体として有用な化合物、またはその互変異性体または塩:
    Figure 2017526750

    ここで、Rおよび/またはR'は、各々独立して、C1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルでありかつ/またはR'はメチルである。
  8. 中間体として有用な下記化合物、またはその互変異性体または塩:
    Figure 2017526750
    ここで、Rは、独立して、水素またはC1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである。
  9. 中間体として有用な下記化合物、またはその互変異性体または塩:
    Figure 2017526750
    ここで、Rは、独立して、水素またはC1-C6アルキル、好ましくはC1-C4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、より好ましくはC1-C3アルキルまたはさらにより好ましくはC1-C2アルキルであってもよく、特にRはエチルである。
  10. 中間体として有用な下記化合物、またはその互変異性体または塩。
    Figure 2017526750
  11. 中間体として有用な下記化合物、またはその互変異性体または塩。
    Figure 2017526750
  12. 単離された形で、例えば固体、アモルファスまたは結晶の形で存在する、請求項4〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 溶液中に、例えば反応溶媒中に存在する、請求項4〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  14. MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)から単離された(例えば結晶化された)形でのスピロ[2.5]オクタン-5,7-ジオン。
  15. MTBE(メチルtert-ブチルエーテル)から単離された(例えば結晶化された)形でのスピロ[3.5]ノナン-6,8-ジオン。
JP2017531935A 2014-09-09 2015-08-28 スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス Active JP6742316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2014/086143 2014-09-09
CN2014086143 2014-09-09
PCT/CN2015/088345 WO2016037534A1 (en) 2014-09-09 2015-08-28 Novel process for preparation of spiro[2.5]octane-5,7-dione and spiro[3.5]nonane-6,8-dione

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526750A true JP2017526750A (ja) 2017-09-14
JP2017526750A5 JP2017526750A5 (ja) 2018-10-04
JP6742316B2 JP6742316B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55458340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531935A Active JP6742316B2 (ja) 2014-09-09 2015-08-28 スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9938228B2 (ja)
EP (1) EP3191441B1 (ja)
JP (1) JP6742316B2 (ja)
WO (1) WO2016037534A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516732A (ja) * 1997-09-18 2001-10-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換テトラヒドロナフタリンおよび類似化合物
JP2005508341A (ja) * 2001-10-01 2005-03-31 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用
JP2008524137A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト (5s)−3−[(s)−フルオロ(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびcetp阻害剤としてのそれらの使用
JP2009530322A (ja) * 2006-03-18 2009-08-27 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 置換クロマノール誘導体およびそれらの使用
CN102557941A (zh) * 2010-12-07 2012-07-11 成都睿智化学研究有限公司 一种螺环丙基甲酰衍生物的中间体化合物的制备方法
JP2013509369A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換3−フェニルプロピオン酸およびその使用
WO2014020038A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for preparing spiro[2.5]octane-5,7-dione

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL377286A1 (pl) 2002-12-13 2006-01-23 Warner-Lambert Company Llc Analogi gabapentyny do włókniako-mięśniakowych i innych pokrewnych zaburzeń
WO2009014174A1 (ja) 2007-07-25 2009-01-29 Nec Corporation 情報収集システム、情報収集方法及び情報収集プログラム
WO2012052451A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Metabotropic glutamate receptor modulators
AR084516A1 (es) 2010-12-22 2013-05-22 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Moduladores de receptores de glutamato metabotropicos

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516732A (ja) * 1997-09-18 2001-10-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換テトラヒドロナフタリンおよび類似化合物
JP2005508341A (ja) * 2001-10-01 2005-03-31 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 3−ヒドロキシ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−メチル−7−スピロシクロブチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびコレステロールエステル転送タンパク質(cetp)阻害剤としてのその使用
JP2008524137A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト (5s)−3−[(s)−フルオロ(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール誘導体およびcetp阻害剤としてのそれらの使用
JP2009530322A (ja) * 2006-03-18 2009-08-27 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 置換クロマノール誘導体およびそれらの使用
JP2013509369A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換3−フェニルプロピオン酸およびその使用
CN102557941A (zh) * 2010-12-07 2012-07-11 成都睿智化学研究有限公司 一种螺环丙基甲酰衍生物的中间体化合物的制备方法
WO2014020038A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for preparing spiro[2.5]octane-5,7-dione

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MUXFELDT, HANS; GRETHE, GUENTER; UHLIG, KONRAD; ZEUGNER, HORST: "Darstellung und Eigenschaften von Dihydroresorcin-carbonsaureestern", CHEMISCHE BERICHTE, vol. 96(11), JPN6019022057, 1963, pages 2943 - 9, ISSN: 0004189305 *
OHASHI, MASATO; TANIGUCHI, TOMOAKI; OGOSHI, SENSUKE: "[3 + 3] Cyclodimerization of Methylenecyclopropanes: Stoichiometric and Catalytic Reactions of N", ORGANOMETALLICS, vol. 29(11), JPN6019022055, 2010, pages 2386 - 2389, ISSN: 0004189304 *
THIEMANN, THIES; OHIRA, DAISUKE; LI, YUANQIANG; SAWADA, TSUYOSHI; MATAKA, SHUNTARO; RAUCH, KARST: "[4 + 2] Cycloaddition of thiophene S-monoxides to activated methylenecyclopropanes", J. CHEM. SOC., PERKIN TRANS. 1, vol. (17), JPN7019001894, 2000, pages 2968 - 2976, ISSN: 0004189303 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180179142A1 (en) 2018-06-28
EP3191441A4 (en) 2018-05-23
WO2016037534A1 (en) 2016-03-17
EP3191441B1 (en) 2020-02-19
US9938228B2 (en) 2018-04-10
US10131618B2 (en) 2018-11-20
EP3191441A1 (en) 2017-07-19
JP6742316B2 (ja) 2020-08-19
US20170247315A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301951B2 (ja) 2−ハロゲンアシル−3−アミノ−アクリル酸−誘導体の製造方法
ES2585221T3 (es) Un proceso para la preparación de 6-(7-((1-aminociclopropil)metoxi)-6-metoxiquinolin-4-iloxi)-n-metil-1-naftamida y productos intermedios sintéticos de la misma
JP6389174B2 (ja) 化学的方法
SK283896B6 (sk) Kyselina 2-etoxy-5-(4-metylpiperazin-1-ylsulfonyl) benzoová
IL201407A (en) 1 – aryl – 3 – sulfonyl – 5,4 – dihydro-H1 – pyrazole – carboxylic acids and their esters
JP6934872B2 (ja) 1,3−ベンゾジオキソール複素環化合物の製造方法
CA2646795A1 (en) Process for the preparation of bosentan
JP2020524131A (ja) 1,3−ベンゾジオキソール複素環式化合物の調製方法
JP2021504418A (ja) 2−(5−メトキシイソクロマン−1−イル)−4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾールおよびその硫酸水素塩の製造方法
WO2021209269A1 (en) A process for preparation of substituted enamine compounds
KR20220156560A (ko) 캡사이신 유도체의 합성
EP0990647B1 (en) Process for producing quinolone derivatives
EP1375487B1 (en) Process for producing quinoline-3-carboxylic acid compounds
JP6742316B2 (ja) スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンおよびスピロ[3.5]ノナン−6,8−ジオンの調製のための新規なプロセス
JP4770826B2 (ja) 2−オキシインドール誘導体の製造法
JP6158293B2 (ja) シス−アルコキシ−置換スピロ環状フェニルアセチルアミノ酸エステル類及びシス−アルコキシ−置換スピロ環状1h−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体を製造する方法
JP2022130510A (ja) シス-アルコキシ置換スピロ環式1-h-ピロリジン-2,4-ジオン誘導体の製造方法
JP5829529B2 (ja) 光学活性4級アンモニウム塩、および光学活性化合物の製造方法
JP6256469B2 (ja) スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンの調製プロセス
EA021299B1 (ru) Способ получения 5-(2-аминопиримидин-4-ил)-2-арил-1н-пиррол-3-карбоксамидов
KR100424341B1 (ko) 1-메틸인다졸-3-카르복실산의 제조방법
JPWO2005058859A1 (ja) 3−(4−テトラヒドロピラニル)−3−オキソプロパン酸アルキル化合物及び4−アシルテトラヒドロピランの製法
JP2024509535A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
RU2243225C1 (ru) Способ получения 5,6-бензтиохроманона-4
JP2020529412A (ja) 中間体化合物及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250