JP2017525904A - ディスクブレーキ、ブレーキキャリパおよびブレーキ回転レバー - Google Patents

ディスクブレーキ、ブレーキキャリパおよびブレーキ回転レバー Download PDF

Info

Publication number
JP2017525904A
JP2017525904A JP2017507005A JP2017507005A JP2017525904A JP 2017525904 A JP2017525904 A JP 2017525904A JP 2017507005 A JP2017507005 A JP 2017507005A JP 2017507005 A JP2017507005 A JP 2017507005A JP 2017525904 A JP2017525904 A JP 2017525904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
disc
disc brake
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467494B2 (ja
Inventor
クリングナー,マティアス
ヴェーバー,ラルフ
アダムチク,フィリップ
ショイフラー,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53540768&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017525904(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2017525904A publication Critical patent/JP2017525904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467494B2 publication Critical patent/JP6467494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • F16D65/0075Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • F16D65/568Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake for synchronous adjustment of actuators arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/08Fluid pressure acting on a membrane-type actuator, e.g. for gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • F16D2125/32Cams; Levers with cams acting on one cam follower
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

ブレーキ回転レバー(11)と、それぞれブリッジに螺合されたねじ付きロッドを有する少なくとも1個のスピンドルユニットとを備えた締付け機構を具備し、さらにブレーキディスク(2)のエッジ範囲を好ましくは枠状に跨ぐブレーキキャリパ(6)、特にスライドキャリパを具備し、ブレーキキャリパ(6)が引張り支持部を介して互いに連結された締付け部分(6a)とキャリパ背部(6b)を有し、ブレーキ回転レバー(11)を備えた締付け機構がブレーキディスク(2)の締付け側(ZS)でブレーキキャリパ(6)の締付け部分(6a)内に収容され、ブレーキキャリパ(6)の締付け部分(6a)が第1範囲を有し、この第1範囲内に締付け機構とブレーキ回転レバー(11)の力伝達部分が配置され、さらに第2範囲を有し、この第2範囲がレバーケース(6e)として形成され、かつブレーキ回転レバー(11)のレバー部分を収容し、第1範囲と第2範囲の間に、支承部分(66)を有する支持壁(62)が配置され、この支承部分がブレーキディスク(2)に対して平行に延在するブレーキ回転レバー軸線を有する、ブレーキ回転レバー(11)のための揺動支承部を形成している、好ましくは圧縮空気操作式の特に自動車のためのディスクブレーキ(1)。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載したディスクブレーキに関する。本発明はブレーキキャリパとブレーキ回転レバーにも係わる。
乗用車と商用車の分野ではディスクブレーキが有利である。ディスクブレーキの代表的な構造形式の場合、ディスクブレーキは、一般的に2個のブレーキパッドとブレーキディスクからなる内側の機構と共に、ブレーキキャリパを備えている。締付け機構とも呼ばれる内側の機構には、力の源、例えば空気圧操作のシリンダを介して、ピストンロッドによって力が加えられ、偏心機構によって増幅され、そして押圧部材を備えたねじ付き管を介して締付け力としてブレーキパッドとブレーキディスクに伝達される。このねじ付き管はねじ付きトランプ、ねじ付きスピンドル、ねじ付きロッド、押圧トランプ等とも呼ばれる。ブレーキディスクとブレーキパッドの摩耗はねじ付きロットを介して補償される。
締付け力は両ブレーキパッドを介してブレーキディスクに作用する。このブレーキディスクは締付け力の大きさに依存して回転運動の減速を生じる。ブレーキディスクの締付け側にあるブレーキパッドは締付け側のブレーキパッドと呼ばれる。他のブレーキパッドはブレーキディスクの他方の側にあり、ブレーキキャリパのキャリパ背部に接触し、背面側のブレーキパッドと呼ばれる。制動過程の際に、締付け側のパッドはブレーキディスクの方へ移動させられる。このパッドがブレーキディスクに接触するや否や、ブレーキキャリパはその際に発生する反力によって背面側のブレーキパッドと共にブレーキディスクの方へ移動させられる。背面側のブレーキパッドがブレーキディスクに接触すると、制動作用が生じる。
ディスクブレーキはアキシャルブレーキとラジアルブレーキで区別される。この用語はブレーキディスクに関連する、締付け機構への締付け力の入力に関する。従って、アキシャルブレーキの場合、締付け力の入力はブレーキディスクの方へ軸方向に、すなわちブレーキディスク軸線の方向に行われる。ラジアルブレーキの場合には、締付け機構への締付け力の入力はブレーキディスクの半径方向に行われる。
普通のラジアルブレーキは少なくとも2つのケーシングまたはブレーキキャリパ構成部品を備えている。これは、部品数と必要なシール面に基づいて不利であると見なされる。
自動車分野、特に商用車分野における重量とコストの低減の過程において、できるだけ同じ出力および一層高い出力と少ない部品数で、コストと重量を最適化したディスクブレーキが絶えず要求される。
そこで、本発明の課題は、改良されたブレーキパッドを提供することである。
他の課題は、改良されたブレーキキャリパを提供することである。
他の課題は、改良されたブレーキ回転レバーを提供することである。
課題は請求項1の特徴を有するディスクブレーキによって解決される。
他の課題は請求項25の特徴を有するブレーキキャリパによって解決される。
他の課題は請求項26の特徴を有するブレーキ回転レバーによって解決される。
部品数が技術水準よりも少ないディスクブレーキが提供され、この場合同時に、ブレーキキャリパの構造体への改善された力の入力が行われる。さらに、シール面を低減することができる。
本発明に係るディスクブレーキ、好ましくは圧縮空気操作式のディスクブレーキ、特に自動車のためのディスクブレーキは、ブレーキ回転レバーと、それぞれブリッジに螺合されたねじ付きロッドを有する少なくとも1個のスピンドルユニットとを備えた締付け機構を具備し、さらにブレーキディスクのエッジ範囲を好ましくは枠状に跨ぐブレーキキャリパ、特にスライドキャリパを具備し、ブレーキキャリパが引張り支持部を介して互いに連結された締付け部分とキャリパ背部を有し、ブレーキ回転レバーを備えた締付け機構がブレーキディスクの締付け側でブレーキキャリパの締付け部分内に収容されている。ブレーキキャリパの締付け部分は次の特徴:第1範囲を有し、この第1範囲内に締付け機構とブレーキ回転レバーの力伝達部分が配置され、さらに第2範囲を有し、この第2範囲がレバーケースとして形成され、かつブレーキ回転レバーのレバー部分を収容し、第1範囲と第2範囲の間に、支承部分を有する支持壁が配置され、この支承部分がブレーキディスクに対して平行に延在するブレーキ回転レバー軸線を有する、ブレーキ回転レバーのための揺動支承部を形成していることを有する。
ブレーキキャリパのこの形成により、ディスクブレーキの必要スペースを縮小することができるので、それによって付設の自動車の軸のためのきわめて大きなクリアランスを生じることができる。
実施態様では、ブリッジに螺合するそれぞれ1本のねじ付きロッドを備えた2個以上のスピンドルユニットが設けられている。それによって、大きな使用範囲が生じる。
締付け部分の構造は、2つの範囲に分割することにより、ブレーキキャリパの締付け部分の高さ方向においてきわめて省スペース的な構造が生じるように形成されている。従って、締付け部分の第1範囲は少なくとも1つの底壁を有し、この底壁は締付け部分の被覆壁の部分に対してほぼ平行に延在している。
さらに、このコンパクトな構造により、シール面が低減される。というのは、ブレーキキャリパの一体的な形成が可能であるからである。
第1範囲は支持壁によって、第2範囲から少なくとも一部が分離されている。その際、支持壁がブレーキディスクに対して平行に配置され、かつ少なくとも1つの底壁に連結されて配置されているときわめて有利である。なぜなら、支持壁がブレーキ回転レバーのための揺動支承部を形成することができるからである。この場合、ブレーキ回転レバーを比較的に長く形成する必要があっても、ブレーキ回転レバーは同時に、第1範囲に簡単に挿入することによって容易に組み込むことが可能である。この挿入は、支持壁の支承部分と被覆壁の内面との間に、締付け部分の第1範囲と第2範囲の間の通路が設けられていることによって可能になる。
締付け部分の第2範囲も底壁を有し、この底壁は締付け部分の被覆壁の他の部分に対してほぼ平行に延在している。これにより、上述の省スペース構造が生じる。
さらに、締付け部分の被覆壁の他の部分が第2範囲内においてレバーケースの端範囲内に、ディスクブレーキのための動力駆動部を固定するために開口を有するフランジを備えていると有利である。これにより、力発生器、例えば圧縮空気シリンダを固定するための付加的な部品が不要である。フランジは例えば加工によって形成可能であり、いろいろな構造寸法または組込み寸法に適合可能である。
他の実施態様では、レバーケースの底壁がその内面に、レバーケースの内側の方へ突出する、当接面を有する当接部分を備え、この当接面がフランジの開口の下方に配置されている。この当接面はブレーキ回転レバーの当接面と協働し、特にレバーケース内に収容された、行程制限部としてのレバー部分と協働する。協働するこの2つの当接面を適切に加工することにより、ブレーキキャリパは少なくとも2つの異なるブレーキのために使用可能である。
さらに、ブレーキキャリパの締付け部分の第2範囲は、支持壁に対して平行に配置された背壁を有する。これにより、一方では構造スペースが節約され、他方では安定したレバーケースが形成される。
被覆壁に対して平行に配置された底壁と、この底壁に対して垂直にかつ互いに平行に配置された支持壁および背壁は、1個の中子または鏡像対称の2個の中子によって鋳造部品としてブレーキキャリパを形成することを可能にする。
支持壁が斜めの支持壁に連結され、斜めの支持壁がブレーキディスクから離れる方へブレーキディスク軸線の方向に傾斜して延在し、かつ第2範囲の底壁に連結されているときわめて有利である。側壁によって、いわゆる外側ポケットが形成される。それによって、重量最適化および鋳造最適化が達成可能である。
斜めの支持壁が底壁に対して、0°ではない値の角度をなしているとさらに有利である。この角度は例えば15〜45°の範囲内の値、好ましくは30°の値を有する。それによって、制動過程の際にブレーキキャリパへの効果的な力の入力が可能になる。
縦方向におけるレバーケースの横断面が、斜めの支持壁と底壁との連結部からブレーキディスクの方へ、支持壁までまたは通路まで縮小していることにより、さらに有利な安定したおよび重量を最適化した実施が達成される。
同じ出力または改善された出力と同時に、コンパクトな構造並びに簡単な組立てを達成するために、ブレーキ回転レバーが曲がった細い形をしていて、その縦方向において側方部分を有するレバー本体、縦方向補強部および少なくとも1つの押圧支承部分を備えている。
きわめて安定していてコンパクトな構造は、ブレーキ回転レバーのレバー本体がレバー部分と力伝達部分を有し、このレバー部分と力伝達部分がレバー本体の下側で縦方向補強部に連結されていることによって達成される。
他の実施態様では、レバー部分が駆動端部を備え、この駆動端部が上側に、力発生器のピストンロッドと協働するために駆動部分を備え、駆動端部が駆動部分とは反対側の下側に、当接面を有する。当接面の加工については、当接面との協働の利点を含めて、レバーケースの底壁に関して上記で既に指摘した。
さらに、レバー本体の力伝達部分はほぼ半円状の中央ウェブを備え、この中央ウェブの両側にそれぞれ1つの半円状押圧支承部分が配置され、この押圧支承部分がそれぞれ1つの押圧支承面を有し、中央ウェブが押圧支承部分から突き出ている。これにより、押圧支承部分から突き出ている中央ウェブがブリッジのガイド内に収容され、それによってブレーキ回転レバー軸線の方へのブレーキ回転レバーのかみ合い連結的なレバーガイドが形成されるときに、ブレーキ回転レバーの相対運動を低減することができるので有利である。
他の実施態様では、押圧支承部分の押圧支承面とは反対の側に、ほぼ半円状横断面を有する支承収容部が形成され、この支承収容部がブレーキ回転レバー軸線と同一の中心線を有する。この支承構造によって、寿命にわたって安定したヒステリシスが可能になる。
ブレーキ回転レバーの力伝達部分の必要な偏心のために、支承収容部の中心線は、押圧支承部分の半円状押圧支承面の半径の中心に対して偏心して配置されている。
さらに、支承収容部の半径が押圧支承部分の押圧支承面の半径よりも小さく、例えば約0.6〜0.4倍小さい。これは、ブレーキ回転レバーのできるだけ細く曲がった形状と共に、ブレーキ回転レバーの簡単な組み込みが可能であるという利点を生じる。
ブレーキキャリパが一体に形成されているときわめて有利である。それによって、特にシール面と部品の数が低減される。
実施態様では、ディスクブレーキが調整装置を備えている。
ディスクブレーキはラジアルブレーキとして形成されている。
本発明に係るブレーキキャリパは上記のディスクブレーキに装備される。
本発明に係るブレーキ回転レバーは上記のディスクブレーキに装備される。
添付の図を参照して、本発明を実施の形態に基づき詳しく説明する。
本発明に係るディスクブレーキの実施の形態の概略的な平面図である。 図1の本発明に係るディスクブレーキの概略的な側面図である。 図1の本発明に係るディスクブレーキの概略的な断面図である。 図2の本発明に係るディスクブレーキの概略的な断面図である。 図2の本発明に係るディスクブレーキの概略的な断面図である。 図1と図2の本発明に係るディスクブレーキの本発明に係るブレーキキャリパの概略的な斜視図である。 図1と図2の本発明に係るディスクブレーキの本発明に係るブレーキキャリパの概略的な斜視図である。 図1と図2の本発明に係るディスクブレーキの本発明に係るブレーキ回転レバーの概略図である。 図1と図2の本発明に係るディスクブレーキの本発明に係るブレーキ回転レバーの概略図である。 図1と図2の本発明に係るディスクブレーキの本発明に係るブレーキ回転レバーの概略図である。 図1と図2の本発明に係るディスクブレーキの本発明に係るブレーキ回転レバーの概略図である。
図において座標x、y、zは方位確認を容易にするために役立つ。
参照符号ZSによってディスクブレーキ1の締付け側が示してあり、参照符号RSはディスクブレーキ1の背面側を示している。
図1は本発明に係るディスクブレーキ1の実施の形態の概略的な平面図である。図2は、図1の本発明に係るディスクブレーキ1の概略的な側面図である。図3は図1の本発明に係るディスクブレーキ1の、x−y平面に沿った概略的な断面図である。
ディスクブレーキ1はブレーキディスク軸線2aを有するブレーキディスク2を備えている。ブレーキディスク2はx−z平面内にあり、ブレーキディスク軸線2aはy方向に延在している。ブレーキディスク2の締付け側には、ブレーキパッド支持体3aを有する締付け側のブレーキパッド3が配置されている。ブレーキパッド支持体4aを有する背面側の他のブレーキパッド4がブレーキディスク2の背面側に配置されている。ブレーキパッド3、4はそれぞれブレーキ支持体5の収容シャフト内に収容されている(図3)。ブレーキ支持体5は所属の車両に定置固定されている。これは詳しく図示していない。締付け側のブレーキパッド3は収容シャフト内において収容シャフトの両側で、z方向に延在するいわゆるブレーキ支持体角5a、5bによって保持および案内されている。これに類似して、背面側のブレーキパッド4はブレーキ支持体角5c、5dの間に配置されている。この実施の形態において、締付け側のブレーキパッド3はx方向で背面側のブレーキパッド4よりも短い。これは図3に明示されている。
ディスクブレーキ1はいわゆるラジアルブレーキである。すなわち、締付け側ZSでの締付け機構への締付け力の入力が、ブレーキディスク2に関して半径方向に行われる。この半径方向はここではz方向である。
ここではフローティングキャリパとして形成されたブレーキキャリパ6がブレーキディスク2を枠状に跨いでいる。ブレーキキャリパ6は締付け部分6aと、キャリパ背部6bと、2つの引張り支持部6cと、フランジ6fを有するレバーケース6eとを備えている。
締付け部分6aは締付け側ZSにあり、ディスクブレーキ1の締付け機構を収容している。この締付け機構については後述する。キャリパ背部6bは背面側RSに配置されている。この場合、キャリパ背部6bの仮想縦軸線はx方向に延在している。2つの引張り支持部6cはブレーキディスク2の上方に配置されている。この場合、その仮想縦軸線は互いに平行にかつブレーキディスク軸線2aに対して平行にy方向に延在している。両引張り支持部6cはそれぞれ側方で締付け部分6aの端部とキャリパ背部6bの端部に互いに固定連結され、これらの端部と一体に、例えば鋳造部品として形成されている。その際、締付け部分6aとキャリパ背部6bと両引張り支持部6cはその間に組立て開口6dを形成している。この組立て開口を通って、ブレーキパッド3、4がブレーキディスク2の左側と右側でブレーキ支持体5内のその収容シャフト内にz方向に挿入可能であり、かつ取り出し可能である。
ブレーキキャリパ6はスラスト軸受22、22aを介して図示していない方法でブレーキ支持体5にy方向に摺動可能に取付けられている。このブレーキキャリパについては、図6と図7に関連してさらに後述する。
ブレーキパッド3、4はブレーキ支持体5のその収容シャフト内でパッド保持用弓形部材10によって保持されている。パッド保持用弓形部材10はブレーキディスク2の上方でブレーキディスク軸線2aの方向にy方向へ延在し、ブレーキキャリパ6の組立て開口6dを架橋している。パッド保持用弓形部材10は締付け側の端部分10aが弓形部材支承部6hでブレーキキャリパ6の締付け部分6aの上面に保持されている。パッド保持用弓形部材10の背面側の端部分10bは他の弓形部材支承部6iでブレーキキャリパ6のキャリパ背部6bの上面に固定されている。その際、パッド保持用弓形部材10の下面はブレーキパッド3、4の詳しく示していないパッド保持ばねに接触している。
ディスクブレーキ1はここでは、それぞれねじ付きロッド13、13aを有する2つのスピンドルユニット7、7aを備えた2トランプ型ブレーキとして形成されている。ねじ付きロッド13、13aはねじ付き管、ねじ付きトランプ、ねじ付きスピンドルまたは押圧スピンドルとも呼ぶことができる。スピンドルユニット14、14’の回転軸線はここではスピンドル軸線8、8aと呼ばれる。
締付け側のブレーキパッド3はそのブレーキパッド支持体4aがそれぞれ押圧部材9、9aを介してスピンドルユニット7、7aのねじ付きロッド13、13aに連結されている。押圧部材9、9aはそれぞれねじ付きロッド13、13aの端部に取付けられている。
背面側のブレーキパッド4は反作用側のブレーキパッド4とも呼ばれ、そのブレーキパッド支持体4aがブレーキディスク2の他方の側において、すなわち背面側RSにおいて、ブレーキキャリパ6内に固定されている。その際、背面側RSの方に向いたブレーキパッド支持体4aの側は、ブレーキディスク2の方に向いたキャリパ背部6bの押圧部分18を介してキャリパ背部6bに接触している。押圧部分18はブレーキディスク2に対して平行にかつブレーキディスク軸線2aに対して直角にx方向に延在している。
ねじ付きロッド13、13aはそれぞれおねじを有し、それぞれブリッジ14内において所属のめねじ内に回転可能に配置されている。ブリッジ14はトラバースとも呼ばれ、ブレーキキャリパ6の締付け部分6a内に配置され、x方向に延在し、そして締付け機構の一部である。
ブリッジ14、ひいてはねじ付きロッド13、13aは、ブレーキディスク軸線2aに対して直角のブレーキ回転レバー軸線26a(図4、図5参照)を有するブレーキ回転レバー11によって操作可能である。詳細に後述するブレーキ回転レバー11は押圧支承部分115(図4、5;8〜11参照)と支承セグメント28(図4、図5参照)を介してブリッジ14と協働する。ブレーキ回転レバー11の中央ウェブ112(図4、図5;図8〜11参照)はブリッジ14内において詳しく示していないガイド内を案内され、ブリッジ14の正負のx方向においてレバーガイドを形成している。それによって、相対運動が減少する。ブレーキ回転レバー11はy−z平面内において締付け部分6a内におよびブレーキキャリパ6のレバーケース6e内に配置されている(図4、図5)。これについてさらに後述する。レバーケース6eの端範囲においてブレーキキャリパ6のフランジ6f内に配置されたブレーキ回転レバー11の駆動端部111は、フランジ6fの方へ上方に向いた駆動部分111aを有する。フランジ6fは開口6gを有し、図示していない圧縮空気シリンダ(または他の力発生器)を固定するために役立つ。この圧縮空気シリンダはz方向に延在し、図示していないピストンロッドがブレーキ回転レバー11の駆動端部111の駆動部分111aに作用連結されている。これにより、力がブレーキ回転レバー11の駆動端部111に入力される。これについてはさらに後述する。
ブリッジ14はブレーキ回転レバー11によってブレーキディスク軸線2aの方へy方向に調節可能である。ブレーキディスク2の方への運動は締付け運動と呼ばれ、反対方向の運動はリリース運動と呼ばれる。戻しばね17がブリッジ14の中央においてブリッジ14のパッド側の対応する凹部内に収容され、かつ底板20に支持されている。底板20は底薄板とも呼ばれ、ブレーキディスク2の側で締付け部分6aを閉鎖している。この場合、ブレーキディスク2の方寄りのねじ付きロッド13、13aの端部は所属の押圧部材9、9aの部分と共に、適当なシールを有する底板20の詳しく示していない開口を通って延在している。ブリッジ14はリリース運動の際に戻しばね17によって、図1と図4に示したディスクブレーキ1のリリースされた位置へ戻し調節される。
ディスクブレーキ1はいろいろな動力駆動装置を備えることができる。ブレーキ回転レバー11はここでは例えば圧縮空気シリンダによって空気圧で操作される。空気圧式ディスクブレーキ1の構造および機能については、独国特許発明第19729024C1号明細書が参照される。
リリースされた位置における、摩擦パッド3、4とブレーキディスク2の間隔は、空隙と呼ばれる。パッド摩耗およびディスク摩耗の結果、この空隙は大きくなる。これが補償されないと、ディスクブレーキ1はその最高出力を達成することができない。というのは、締付け機構の操作ストローク、すなわちここではブレーキ回転レバー軸線26a(図4、5)回りのブレーキ回転レバー11の操作ストロークまたは揺動角度が,もはや不十分であるからである。
本実施の形態において、図1に示した下側のスピンドルユニット7ではねじ付きロッド13上に調整装置15が中心軸線と同軸に載っている。用語「調整」とは空隙の縮小であると理解される。予めセットされた空隙はディスクブレーキ1の幾何によって決定され、いわゆる構造的な空隙を有する。換言すると、そのときの空隙が予めセットされた空隙よりも大きいときには、調整装置15はそのときの空隙を予めセットされた空隙の目標値に縮小する。このような調整装置15の詳細な説明については独国特許出願公開第102004037771A1号明細書が参照される。
図1に示した上側のスピンドルユニット7aはセンサ12を備えている。このセンサは上側のスピンドルユニット7a、そのねじ付きロッド13aおよびスピンドル軸線8aに対して同軸に配置されている。センサ12はブレーキパッド3、4とブレーキディスク2の摩耗を検出する働きをする。センサについてはここではこれ以上説明しない。
スピンドル軸線8、8aとブレーキディスク軸線2aは互いに平行に配置されている。
調整装置15は詳しく示していない駆動装置を介してブレーキ回転レバー11と協働する。
ねじ付きロッド13と13aは、スピンドル軸線8回りのねじ付きロッド13の回転運動がスピンドル軸線8a回りの他のねじ付きロッド13aの回転運動を生じ、かつその逆も生じるように、詳しく示していない同期ユニット16によって連結されている。
調整装置15はブレーキパッド3、4とブレーキディスク2の摩耗に基づいて調整する場合に、下側のねじ付きロッド13を回転する。それによって、ねじ付きロッド13のこの回転運動が同期ユニット16によって他方のねじ付きロッド13aに伝達される。この同期ユニット16により、調整過程の際(および空隙の増大のためにも形成可能である調整装置15の種類に応じて、場合よっては戻し過程の際)のスピンドルユニット7、7aのねじ付きロッド13、13aの同期運動と、保守整備作業、例えばブレーキパッド交換の際の調節(例えばねじ付きロッド13、13aの操作端部および/または調整装置15の駆動部分を介しての手動駆動)が保証される。
ディスクブレーキ1の締付け過程の際の操作時に、必要な締付け力がスピンドルユニット7、7aに対して偏心して支承されたブレーキ回転レバー11を介して発生させられ、このブレーキ回転レバーからブリッジ14に伝えられる。ブリッジ14に伝達された締付け力は両スピンドルユニット7、7aによって、すなわち押圧部材9、9aを備えたそのねじ付きロッド13、13aによって締付け側のブレーキパッド3のブレーキパッド支持体3aに伝達され、そしてブレーキキャリパ6を介して、すなわち引張り支持部6cを介してキャリパ背部6bに伝達され、このキャリパ背部から押圧部分18を介して背面側のブレーキパッド4のブレーキパッド支持体4aに伝達され、そしてブレーキディスク2に伝達される。この過程の際に、スピンドルユニット7、7aはブレーキディスク2の方へ移動させられる。締付け側のブレーキパッド3がブレーキディスク2に接触するや否や、発生する反力によって、ブレーキキャリパ6は背面側のブレーキパッド4と共に、締付け側のブレーキパッド3の方向とは反対向きにブレーキディスク2の方へ移動させられる。背面側のブレーキパッド4がブレーキディスク2に接触するや否や、制動作用が発生する。
図4と図5は、図2の本発明に係るディスクブレーキの概略的な断面図である。その際、図4はディスクブレーキ1のリリース位置を示し、図5は締付け位置を示す。
図4と図5の両図には、ブレーキディスク軸線2aに対して垂直なy−z平面の断面が示してある。その際、ブレーキキャリパ6のキャリパ背部6bが押圧部分18と共に中実に形成されていることが明らかである。
締付け部分6aは2つの範囲を有する。第1範囲はブレーキディスク2寄りの範囲であり、ブリッジ14と戻しばね17を有する締付け機構と、ブリッジ14にねじ込まれた調整装置15(図3参照)のねじ付きロッド13、13aと、ブレーキ回転レバー11の力伝達部分110bとを収容している。第2範囲は正のy方向において第1範囲に接続するレバーケース6eである。これらの両範囲の間に、ブレーキディスク2に対して平行に配置された、ブレーキ回転レバー11のための揺動支承部の支承部分63を有する支持壁62が配置されている。支持壁62の支承部分63の上方において、通路69がこの支持壁と被覆壁60の間に形成され、この通路は両範囲を接続している。
締付け部分6aはレバーケース6eと共に共通の被覆壁60を備えている。被覆壁60はブレーキディスク2からy方向に幾分曲がった形で延在し、左側から右側へ幾分z方向に上昇するように延在し、そして負のz方向にフランジ6fまで下降するように延在している。フランジ6fはその上面がx−y平面内で平らに加工され、そしてz方向に開口6gを有する。
ブレーキディスク2寄りの締付け部分6aの第1範囲は、上側が被覆壁60によってそして下側が底壁61によって取り囲まれている。側方においてこの範囲は両側がそれぞれ側壁67a(図6と図7参照)によって取り囲まれ、そして支持壁62によってレバーケース6eを画成している。
底壁61はx−y平面内で、幾分曲げられた被覆壁60の仮想x−y平面に対してほぼ平行に延在している。支持壁62は底壁61の右側端部に成形され、x−z平面内で底壁61に対して垂直に上方へz方向に延在している。支持壁62の上端範囲は横断面において肉厚部を備えている。この肉厚部は図面の平面に対して垂直なx方向に延在する支承収容部63aを有する支承部分63を備えている。支承収容部63aの横断面は部分円状であり、そして所定の巻き付け角度で、円状横断面を有する円筒ピン26を収容する。支承収容部63aの中心軸線と円筒ピン26の中心軸線は同一であり、共にブレーキ回転レバー軸線26aを形成している。
図5に示すように、ブレーキ回転レバー軸線26aはz方向においてスピンドル軸線8、8aの上方に、すなわちこのスピンドル軸線に対して偏心して配置されている。
ブレーキ回転レバー11はブレーキディスク2とは反対のその力伝達部分110bの側に、軸受収容部117を備えている。円筒ピン26がこの軸受収容部で軸受半割り部材27内に収容されている。ブレーキ回転レバー11についてはさらに詳しく後述する。
支持壁62の支承部分63の上面と被覆壁60の内面の間に、通路69としての自由空間が形成されている。この自由空間はz方向に延在する長さを有し、この長さはz方向における支持壁62の長さにほぼ一致している。
支持壁62の支承部分63には、傾斜した他の支持壁64が形成されている。この支持壁はy方向において右側へレバーケース6eを通過しz方向において下方に延在し、その端部が他の底壁65に接続している。傾斜したこの支持壁64はx−y平面内に配置された底壁65に対して、0°ではない値を有する角度αをなしている。この幾何はブレーキキャリパ6に締付け力を入力するために選択された。この場合、支承部分63からの力の出力はできるだけ浅い角度αでレバーケース6eへ、ひいてはブレーキキャリパ6へ行われる。その際、好ましくは30°の角度αが非常に効果的な力の入力を可能にすることがわかった。
底壁65と底壁61は同じ平面内にあるいは互いに平行な異なる平面内に延在している。さらに、底壁65は被覆壁60の仮想x−y平面に対してほぼ平行に、特にフランジ6fの上面に対してほぼ平行に配置されている。
支持壁62と、傾斜した支持壁64は、レバーケースの内室の中で、外側ポケットとも呼ばれるくさび状の形状部を形成している。これはブレーキキャリパ6の重量の最適化および鋳造の最適化を生じる。その際、傾斜した支持壁64は両側が支持側壁66(図7も参照)に連結されている。それによって、レバーケース6eはこの範囲において閉鎖されている。従って、レバーケース6eは、フランジ6fを有する被覆壁60の部分によって上側から取り囲まれ、傾斜した支持壁64の支持側壁66と底壁65と底壁61a(図7も参照)の部分によって下側から取り囲まれ、そして支持壁62から左側へ側壁67の両側および図4、図5の右側の締付け部分6aまで背壁68によって取り囲まれている。これにより、レバーケース6eの横断面は縦方向において負のy方向に、傾斜した支持壁64と底壁65との連結部から支持壁62までまたは通路69まで縮小している。
背壁68はx−z平面内に延在し、被覆壁60、すなわちフランジ6f、底壁65および側壁67に連結されている。
支持壁62と背壁68は互いに平行におよび底板20に対して平行に配置されている。この支持壁と背壁はx−z平面内に配置されているので、ブレーキディスク2に対しても平行である。
ブレーキ回転レバー11の本体110はその縦方向(y方向)(図8〜11)において曲げられたできるだけ細い形をしている。駆動端部111を有する本体110のレバー部分110aは通路69を通ってレバーケース6e内に延在している。レバー部分110aと力伝達部分110bの接続部は通路69の範囲内にある。
ブレーキ回転レバー11(図8〜11も参照)のレバー本体110の中央ウェブ112は、力伝達部分110bの範囲内において両側に押圧支承部分115を備えている。この押圧支承部分については図8〜11に関連して後述する。押圧支承部分115は押圧支承面115aを備え、この押圧支承面はブレーキディスク2の方に向いていて、軸受セグメント28、例えばニードル軸受セグメントを介してブリッジ14と協働する。
ブレーキ回転レバー11の駆動端部111の駆動部分111aは図4に示したディスクブレーキ1のリリース位置でブレーキキャリパ6の開口6gの下方に配置されている。ブレーキ回転レバー11のレバー本体110はこの位置でブレーキキャリパ6のレバーケース6e内に次のように配置されている。すなわち、レバー本体110の上面がレバーケース6eの被覆壁60の部分の内面に対してほぼ平行に延在するように配置されている。この場合、駆動端部111はブレーキキャリパ6の内面から所定の部分だけ開口6g内に達している。
ブレーキ回転レバー11の駆動端部111の下面には、当接面111bが設けられている。この当接面は例えば切削加工、例えばフライス削り、研削によって製作されている。当接面111bは図5に示したディスクブレーキ1の締付け位置においてブレーキキャリパ6の当接部分25の定置された当接面25aと協働する。当接部分25はブレーキキャリパ6の底壁65の内面から突出している。当接部分25の当接面25aは同様に、例えばフライス削り、研削によって加工されている。
締付け位置(図5)において、ブレーキ回転レバー11は圧縮空気シリンダ(図示していないが容易に想像できる)のピストンロッドの作用によってブレーキ回転レバー軸線26a回りに時計回りに揺動させられている。ブリッジ14の縦軸線の平面の中央を通って延在するx−y平面内にあるスピンドル軸線8、8aに対して力伝達部分110bが偏心していることに基づいて、ブレーキ回転レバー11の駆動端部111に加えられる締付け力は、ブレーキ回転レバー11のてこ比によって強められて、押圧支承部分115と軸受セグメント28を経て次のようにブリッジ14に作用する。すなわち、このブリッジ14がブレーキディスク2の方へ負のy方向に摺動させられ、制動作用が発生するように、ブリッジ14に作用する。ブレーキ回転レバー11のてこ比はレバー本体110のレバー部分110aの長さによっておよび力伝達部分110bの長さによって求められる。この両長さはそれぞれ、ブレーキ回転レバー軸線26aに関連づけられた長さである。
締付けの際に、ブレーキ回転レバー11の駆動端部111はブレーキ回転レバー軸線26aを中心とした円軌道部分に沿って延在する。この円軌道部分の弦はブレーキ回転レバー11の行程Hと呼ばれる。
図5に明示するように、本実施の形態の締付け位置では、レバー本体110の上面がレバーケース6eの傾斜した支持壁64の内面に対してほぼ平行に延在する。この場合、駆動端部111の当接面111bは当接部分25の当接面25aの直ぐ手前に位置している。当接面111b、25aはブレーキ回転レバー11の行程Hを画成する。
それぞれの当接面111b、25aの加工により、いろいろなディスクブレーキ1のためにブレーキ回転レバー11の行程Hの異なる行程長さが実現可能である。換言すると、ブレーキキャリパ6の1つの未加工部品から少なくとも2つのブレーキの変形を作ることができる。そのためにさらに、フランジ6fの上面に、フランジ面を特別に加工することができる。
ディスクブレーキ1はラジアルブレーキとしての図示実施態様では、組立てシャフトまたは組立て開口6dよりも長いブレーキ回転レバー11を必要とする。その結果、ブレーキ回転レバー11を、後で底板20によって閉鎖される締付け部分6aの開口に通して、レバーケース6eを備えた締付け部分6a内に揺動して挿入しなければならない。この揺動挿入過程は、ブレーキ回転レバー11ができるだけ細く曲がった形をしていることによって容易になる。これは主として、ブレーキキャリパ6の支承部分63内に円筒ピン26を有するブレーキ回転レバー11の支承部がブリッジ14の軸受セグメント25と押圧支承部分115を有する相手方軸受よりも短い半径を有することによって達成される。ブレーキ回転レバー11については、図8〜11に関連して詳細に後述する。
この実施の形態で、ブレーキキャリパ6のキャリパ背部6bは所属の車両の軸線(図示せず)の範囲においてその下面に、底壁61の外面の範囲における締付け部分6aの下面のクリアランス19aよりもはるかに大きなクリアランス19を有する。その際、クリアランス19aは軸線の最大クリアランスのための制御加工部を形成する。用語「クリアランス」とは、ブレーキキャリパ6のそれぞれの下面に対する軸線またはブレーキディスク軸線2aの間隔であると理解される。
さらに、パッド保持用弓形部材10の弓形部材支承部6h、6iが、付設の車両のリムの包絡線21を考慮して、ブレーキキャリパ6の上面に配置されている。この包絡線21は二点鎖線で示されている。包絡線21はリムの内径を示す。パッド保持用弓形部材10の背面側の端部分10bは他の弓形部材支承部6iでキャリパ背部6bに固定されている。他の弓形部材支承部6iは包絡線21の下方に離して配置されている。リムの包絡線21はキャリパ背部6bから締付け部分6aの始端までブレーキディスク軸線2aに対して平行にy方向にさらに延在し、そして斜め上方に少しだけ上昇し、さらにブレーキディスク軸線2aに対して平行に延在している。包絡線21のこの上昇位置に適合して、パッド保持用弓形部材10の締付け側の端部分10aのための弓形部材支承部6hは、ブレーキキャリパ6の締付け部分6aの上面のさらに右側に、すなわち締付け部分6aの始端または被覆壁60の始端に対して離して配置されている。これにより、包絡線21への簡単な適合が達成される。この場合、リムの変更は不要である。
弓形部材支承部6h、6iはパッド保持用弓形部材10のそれぞれの弓形部材端部10a、10bを収容するために、スリットを備えることができる。このスリットは簡単な加工で、例えばフライス削りで製作可能である。
図6と図7は図1と図2に示した本発明に係るディスクブレーキ1の本発明に係るブレーキキャリパ6の概略的な斜視図である。図6は上側から締付け側ZSを見た図である。図7はブレーキキャリパ6の底面図である。
それぞれのx−y−z座標は上記の図のx−y−z座標と関連している。
図6からわかるように、ブレーキキャリパ6の締付け部分6aの上面は上から見て一種の三角形を形成している。その際、この仮想三角形の底辺はx方向の線であり、その角は引張り支持部6dと締付け部分6aの接続個所にある。この角からそれぞれ仮想の線がレバーケース6eの方へ延在している。この仮想の線はブレーキディスク軸線2aの上方の共通の個所で交叉している。
締付け側ZSから見て、締付け部分6aは引張り支持部6cとの連結部の範囲において各側にスラスト軸受22、22a(図1)を収容するためのスラスト軸受収容部22’、22’aを備えている。左側のスラスト軸受収容部22’とレバーケース6eの間には、スピンドルユニット7(図1、図3)のためのスピンドルユニット収容部23が配置されている。レバーケース6eの他方の側には、他のスピンドルユニット7a(図1、図3)のための他のスピンドルユニット収容部23aがレバーケース6eと右側の他のスラスト軸受収容部22’aの間に配置されている。
レバーケース6eの両側で仮想の三角形の底辺の角から被覆面24、24aが延在している。この被覆面は締付け部分6aとレバーケース6eで被覆壁60に連結されている。被覆面24、24aはその下にあるユニットの汚染に関して保護および被覆機能を有する。
図7は、ブレーキキャリパ6の下面を見ることによって、底壁61、61aおよび65の配置を示している。さらに、支持壁62、軸受部分63、傾斜した支持壁64および支持側壁66によって形成されたくさび状のくぼみが見える。
図6にはさらに、押圧部分18を有するキャリパ背部6bの内面が明示されている。押圧部分18は組立て開口6dを通して完全に見える。
レバーケース6eの側壁67は先ず最初に背壁68から出発して負のy方向に互いに平行に延在し、そして仮想三角形の底辺の角の方へ実質的に斜めに延在している。その際、この側壁は、異なる収容部22’、22’aと23、23aの輪郭に追従するかまたはこの収容部に接続する側壁67aに接続している。
ブレーキキャリパ6は、例えば金属鋳物から一体部品として製作されている。その際、製作には、中子を1個だけしか必要としないかまたは左右対称の2個の中子が必要である。
図8〜11には、図1と図2に示した本発明に係るディスクブレーキ1の本発明に係るブレーキ回転レバー11が概略的に示してある。
図8はブレーキ回転レバーを側方から見た斜視図であり、図9はブレーキ回転レバーを下側から見た斜視図である。図10は側面図であり、図11はブレーキ回転レバー11の縦軸線を通る垂直平面に沿った断面図である。
それぞれのx−y−z座標は図8〜11においても上記の図のx−y−z座標と関連している。
ブレーキ回転レバー11は側方部分113と縦方向補強部116を有するレバー本体110と、スラスト軸受部分115とを有する。
レバー本体110はレバー部分110aと力伝達部分110bを有する。この力伝達部分は下側が縦方向補強部116に連結されている。レバー部分110aはレバー本体110の右側端部から形成開始されている。この右側端部は駆動端部111と呼ばれ、上方へ、すなわちz方向に軽く曲げられている。駆動端部111の上面には、駆動部分111aが形成され、この駆動部分は圧縮空気シリンダまたは他の力発生器のピストンロッドと協働するためのものである。駆動部分111aの下側の下面には、当接面111bが設けられている。この当接面は加工しないでまたは加工して形成可能である。
レバー本体110のレバー部分110aは、駆動端部111から出発して先ず最初は真っ直ぐな部分で上面が平らなになって肉厚部まで負のy方向に延在している。この肉厚部には中央ウェブ12が形成されている。
レバー本体110のレバー部分110aはその幅方向に、すなわちx方向に延在し、両側の側方部分113が先ず最初はレバー部分110aの全長の約4分の1にわたって負のy方向に延在している。そして、側方部分113はレバー部分110aの長さの約4分の1内でそれぞれ正と負のx方向に斜めに延在して広がり、それぞれアーチ部を経て所定の幅に移行している。この所定の幅は中央ウェブ12が生じる個所で、移行部114までそれぞれ正と負のx方向に弧状に拡大している。
縦方向補強部116の始端部のレバー部分110aの下面には、当接面111bが、締付け位置(図5)でブレーキキャリパ25の当接部分25の当接面25aに対して平行になるような角度で形成されている。縦方向補強部116はレバー部分110aの下方で、当接面111bからレバー部分の上面と側方部分113の幅と同じ幅で延在している。負のy方向に約3分の1過ぎたところで、縦方向補強部116は幾分斜め下方に延在している。この場合、その幅は両側でやや弧状に小さくなっている。レバー部分110aの長さの最後の4分の1のところで、縦方向補強部116はやや上方に延在している。この場合、その幅は、x方向において移行部114と同じ幅になるまで、両側で三角形のように拡大している。
発生した中央ウェブ112は移行部114の高さ位置で、ブレーキ回転レバー軸線26aを中心に所定の半径で反時計回りにほぼ半円にわたって下方に延在している。
半円状の中央ウェブ112の両側に、それぞれ押圧支承面115aを有するそれぞれ1つの押圧支承部分115が配置されている。しかし、突き出た中央ウェブ112は半円の端部で押圧支承部分115と一直線上に並んでおらず、その手前で真っ直ぐな表面を有する部分で終わっている。この表面はほぼ直角にy方向に延在し、押圧支承部分115の間の自由空間に達している。
押圧支承部分115によって形成された本体内において、縦方向補強部116に接続された下面に、軸受収容部117が形成されている。この軸受収容部はx方向に延在し、横断面がほぼ半円形である。軸受収容部117は、レバー本体110の駆動端部111の方に向いた力伝達部分110bの側にあり、かつ円筒ピン26を軸承する軸受半割り部材27を収容している(図4と図5参照)。軸受収容部117はブレーキ回転レバー軸線26aと同一の中心線を有する。しかし、ブレーキ回転レバー軸線26aは半円状押圧支承部分115の縁の中心ではなく、それに対して偏心している。さらに、軸受収容部117の半径は押圧支承面115aの直径よりもはるかに小さい。
側方部分113は接続部114の後でそれぞれ工具出口115bを経てそれぞれ押圧支承面115aに接続している。その際、工具出口115bは、その円形の中心が力伝達部分110bの上側に位置するように丸められている。
押圧支承面115aは、既に説明したようにそれぞれ軸受セグメント28(図4、図5)と協働するために設けられている。
ブレーキ回転レバー11は一体に製作されている。押圧支承面115a、中央ウェブ112および軸受収容部117は、適当な加工法、例えばフライス削り、研削によって形成される。
本発明の上記実施の形態は本発明を限定しない。本発明は添付の特許請求の範囲内で変更可能である。
例えば、ブレーキ回転レバー11は複数の部材、例えば少なくとも2つの部分によって製作することができる。複数の部材の場合、少なくとも2つの部分が例えば溶接によって互いに分離不能に連結されている。
さらに、ディスクブレーキ1はスピンドルユニット7、7aを1つだけあるいは2つよりも多く備えることができる。
ディスクブレーキ1は圧縮空気操作部の代わりに、例えば操作のための電気的動力発生部を備えることができる。
1 ディスクブレーキ
2 ブレーキディスク
2a ブレーキディスク軸線
3、4 摩擦パッド
3a、4a ブレーキパッド支持体
5 ブレーキ支持体
5a、5b、5c、5d ブレーキ支持体角
6 ブレーキキャリパ
6a 締付け部分
6b キャリパ背部
6c 引張り支持部
6d 組立て開口
6e レバーケース
6f フランジ
6g 開口
6h、6i 弓形部材支承部
7、7a スピンドルユニット
8、8a スピンドル軸線
9、9a 押圧部材
10 パッド保持用弓形部材
10a、10b 端部分
11 ブレーキ回転レバー
12 センサ
13、13a ねじ付きロッド
14 ブリッジ
15 調整装置
16 同期ユニット
17 戻しばね
18 押圧部分
19、19a クリアランス
20 底板
21 包絡線
22、22a スラスト軸受
22’、22’a スラスト軸受収容部
23、23a スピンドルユニット収容部
24、24a 被覆部分
25 当接部分
25a 当接面
26 円筒ピン
26a ブレーキ回転レバー軸線
27 軸受半割り部材
28 軸受セグメント
60 被覆壁
61、61a、65 底壁
62、64 支持壁
63 支承部分
63a 支承収容部
66 支持側壁
67、67a 側壁
68 背壁
69 通路
110 レバー本体
110a レバー部分
110b 力伝達部分
111 駆動端部
111a 駆動部分
111b 当接面
112 中央ウェブ
113 側方部分
114 接続部
115 押圧支承部分
115a 押圧支承面
115b 工具出口
116 縦方向補強部
117 軸受収容部
α 角度
H 行程
RS 背面側
x、y、z 座標
ZS 締付け側

Claims (26)

  1. ディスクブレーキ(1)において、
    ブレーキ回転レバー(11)と、それぞれブリッジ(14)に螺合されたねじ付きロッド(13、13a)を有する少なくとも1個のスピンドルユニット(7、7a)とを備えた締付け機構を具備し、ブレーキディスク(2)のエッジ範囲を跨ぐブレーキキャリパ(6)を具備し、前記ブレーキキャリパ(6)が引張り支持部(6c)を介して互いに連結された締付け部分(6a)とキャリパ背部(6b)を有し、前記ブレーキ回転レバー(11)を備えた前記締付け機構が前記ブレーキディスク(2)の締付け側(ZS)で前記ブレーキキャリパ(6)の前記締付け部分(6a)内に収容され、前記ブレーキキャリパ(6)の前記締付け部分(6a)が次の特徴:
    a)第1範囲を有し、該第1範囲内に前記締付け機構と前記ブレーキ回転レバーの力伝達部分(110b)が配置され、
    b)第2範囲を有し、該第2範囲がレバーケース(6e)として形成され、かつ前記ブレーキ回転レバー(11)のレバー部分(110a)を収容し、
    c)前記第1範囲と前記第2範囲の間に、支承部分(63)を有する支持壁(62)が配置され、該支承部分が前記ブレーキディスク(2)に対して平行に延在するブレーキ回転レバー軸線(26a)を有する、ブレーキ回転レバー(11)のための揺動支承部を形成している、
    を有するディスクブレーキ(1)。
  2. 前記ブリッジ(14)に螺合するそれぞれ1本のねじ付きロッド(13、13a)を備えた2個以上のスピンドルユニット(7、7a)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ(1)。
  3. 前記締付け部分(6a)の前記第1範囲が少なくとも1つの底壁(61、61a)を有し、該底壁が前記締付け部分(6a)の被覆壁(60)の部分に対してほぼ平行に延在していることを特徴とする請求項1または2に記載のディスクブレーキ(1)。
  4. 前記支持壁(62)が前記ブレーキディスク(2)に対して平行に配置され、かつ少なくとも1つの底壁(61、61a)に連結されて配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  5. 前記支持壁(62)の前記支承部分(63)と前記被覆壁(60)の内面との間に、前記締付け部分(6a)の前記第1範囲と前記第2範囲の間の通路(69)が設けられていることを特徴とする請求項4に記載のディスクブレーキ(1)。
  6. 前記締付け部分(6a)の前記第2範囲が底壁(65)を有し、該底壁が前記締付け部分(6a)の前記被覆壁(60)の他の部分に対してほぼ平行に延在していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  7. 前記締付け部分(6a)の前記被覆壁(60)の他の前記部分が、前記第2範囲内において前記レバーケース(6e)の端範囲内に、前記ディスクブレーキ(1)のための動力駆動部を固定するために開口(6g)を有するフランジ(6f)を備えていることを特徴とする請求項6に記載のディスクブレーキ(1)。
  8. 前記レバーケース(6e)の前記底壁(65)がその内面に、前記レバーケース(6e)の内側の方へ突出する、当接面(25a)を有する当接部分(25)を備え、該当接面が前記フランジ(6f)の前記開口(6g)の下方に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のディスクブレーキ(1)。
  9. 前記ブレーキキャリパ(6)の前記締付け部分(6a)の前記第2範囲が、前記支持壁(62)に対して平行に配置された背壁(68)を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  10. 前記支持壁(62)が斜めの支持壁(64)に連結され、斜めの前記支持壁(64)が前記ブレーキディスク(2)から離れる方へブレーキディスク軸線(2a)の方向に傾斜して延在し、かつ前記第2範囲の前記底壁(65)に連結されていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  11. 斜めの前記支持壁(64)が前記底壁(65)に対して、0°ではない値の角度(α)をなしていることを特徴とする請求項10に記載のディスクブレーキ(1)。
  12. 前記角度(α)が15〜45°の範囲内の値を有することを特徴とする請求項11に記載のディスクブレーキ(1)。
  13. 縦方向における前記レバーケース(6e)の横断面が、斜めの前記支持壁(64)と前記底壁(65)との前記連結部から前記ブレーキディスク(2)の方へ、前記支持壁(62)までまたは前記通路(69)まで縮小していることを特徴とする請求項11または12に記載のディスクブレーキ(1)。
  14. 前記ブレーキ回転レバー(11)が曲がった細い形をしていて、その縦方向において側方部分(113)を有するレバー本体(110)、縦方向補強部(116)および少なくとも1つの押圧支承部分(115)を備えていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  15. 前記ブレーキ回転レバー(11)の前記レバー本体(110)がレバー部分(110a)と力伝達部分(110b)を有し、該レバー部分と力伝達部分が前記レバー本体(110)の下側で前記縦方向補強部(116)に連結されていることを特徴とする請求項14に記載のディスクブレーキ(1)。
  16. 前記レバー部分(110a)が駆動端部(111)を備え、該駆動端部が上側に、力発生器のピストンロッドと協働するために駆動部分(111a)を備え、前記駆動端部(111)が前記駆動部分(111a)とは反対側の下側に、当接面(111b)を有することを特徴とする請求項15に記載のディスクブレーキ(1)。
  17. 前記レバー本体(110)の力伝達部分(110b)がほぼ半円状の中央ウェブ(112)を備え、該中央ウェブの両側にそれぞれ1つの半円状押圧支承部分(115)が配置され、該押圧支承部分がそれぞれ1つの押圧支承面(115a)を有し、前記中央ウェブ(112)が前記押圧支承部分(115)から突き出ていることを特徴とする請求項15に記載のディスクブレーキ(1)。
  18. 前記押圧支承部分(115)から突き出ている前記中央ウェブ(112)が、前記ブリッジ(14)のガイド内に収容され、それによってブレーキ回転レバー軸線(26a)の方へのブレーキ回転レバー(11)のかみ合い連結的なレバーガイドが形成されていることを特徴とする請求項18に記載のディスクブレーキ(1)。
  19. 前記押圧支承部分(115)の前記押圧支承面(115a)とは反対の側に、ほぼ半円状横断面を有する支承収容部(117)が形成され、該支承収容部(117)が前記ブレーキ回転レバー軸線(26a)と同一の中心線を有することを特徴とする請求項17または18に記載のディスクブレーキ(1)。
  20. 前記支承収容部(117)の前記中心線が、前記押圧支承部分(115)の半円状押圧支承面(115a)の半径の中心に対して偏心して配置されていることを特徴とする請求項19に記載のディスクブレーキ(1)。
  21. 前記支承収容部(117)の半径が前記押圧支承部分(115)の前記押圧支承面(115a)の半径よりも小さいことを特徴とする請求項20に記載のディスクブレーキ(1)。
  22. 前記ブレーキキャリパ(6)が一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜21のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  23. さらに調整装置(15)を備えていることを特徴とする請求項1〜22のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  24. 前記ディスクブレーキ(1)がラジアルブレーキとして形成されていることを特徴とする請求項1〜23のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)用のブレーキキャリパ(6)。
  26. 請求項1〜24のいずれか一項に記載のディスクブレーキ(1)用のブレーキ回転レバー(11)。
JP2017507005A 2014-08-20 2015-07-15 ディスクブレーキ、ブレーキキャリパおよびブレーキ回転レバー Active JP6467494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014111864.2A DE102014111864A1 (de) 2014-08-20 2014-08-20 Scheibenbremse, Bremssattel und Bremsdrehhebel
DE102014111864.2 2014-08-20
PCT/EP2015/066094 WO2016026617A1 (de) 2014-08-20 2015-07-15 Scheibenbremse, bremssattel und bremsdrehhebel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525904A true JP2017525904A (ja) 2017-09-07
JP6467494B2 JP6467494B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=53540768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507005A Active JP6467494B2 (ja) 2014-08-20 2015-07-15 ディスクブレーキ、ブレーキキャリパおよびブレーキ回転レバー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10316909B2 (ja)
EP (1) EP3183466B1 (ja)
JP (1) JP6467494B2 (ja)
KR (1) KR101930654B1 (ja)
CN (1) CN106715947B (ja)
BR (1) BR112017003126A2 (ja)
CA (1) CA2958275A1 (ja)
DE (2) DE202014010485U1 (ja)
MX (1) MX2017002172A (ja)
RU (1) RU2669183C2 (ja)
WO (1) WO2016026617A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2522641B (en) * 2014-01-30 2016-03-09 Newbridge Brake Ltd Brake caliper
DE102014115764A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Aus Gusseisen bestehender Bremssattel einer Scheibenbremse
EP3184386B2 (en) 2015-12-22 2024-04-10 Haldex Brake Products AB Disc brake and method for manufacturing the same
DE102016116793A1 (de) 2016-09-08 2018-03-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremssattel einer Scheibenbremse
DE102017116112A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 Bpw Bergische Achsen Kg Scheibenbremse mit darin angeordneter Zuspannvorrichtung sowie Stützrolle für die Zuspannvorrichtung
DE102017128594A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kombinierter Verschleiß- und Brückenhubsensor einer Scheibenbremse und eine entsprechende Scheibenbremse
WO2019223914A1 (de) * 2018-05-22 2019-11-28 Mann+Hummel Gmbh Bremsstaubpartikelfilter sowie scheibenbremsenanordnung mit einem bremsstaubpartikelfilter
WO2020022175A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
DE102018122008A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremssattel einer Scheibenbremse und Scheibenbremse
EP3623656B1 (de) * 2018-09-17 2021-01-27 WABCO Europe BVBA Bremssattel einer scheibenbremse für kraftfahrzeuge
DE102020120313B4 (de) * 2020-07-31 2022-06-09 Ringspann Gmbh Sattelbremse
CN113638966B (zh) * 2021-08-12 2023-01-17 隆中控股集团股份有限公司 一种杠杆和盘式制动器
EP4219976A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-02 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Park brake caliper with inverted lever configuration

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511504A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・ヌツファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ディスクブレーキ用磨耗調整装置及びその装置の制御方法
WO2014041156A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein fahrzeug

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4308704A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Knorr Bremse Ag Druckluftbetätigte Scheibenbremse
DE4330440A1 (de) * 1993-09-08 1995-03-09 Knorr Bremse Ag Krafterzeugungseinrichtung zum Erzeugen eines reversiblen Arbeitshubs
DE29522063U1 (de) * 1994-10-24 1999-07-08 Haldex Brake Prod Ab Scheibenbremsensattel
DE19729024C1 (de) 1997-07-08 1999-01-28 Knorr Bremse Systeme Verschleißnachstellvorrichtung für Scheibenbremsen
GB9806543D0 (en) * 1998-03-26 1998-05-27 Lucas Ind Plc Disc brake seal assembly
DE19855614C1 (de) * 1998-12-02 2000-07-06 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse für Fahrzeuge
SE516513C2 (sv) * 2000-05-31 2002-01-22 Haldex Brake Prod Ab Skivbroms innefattande en bromsmekanism
WO2002014710A2 (de) 2000-08-17 2002-02-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit einer nachstell-einrichtung auf jeder seite der bremsscheibe
DE102004037771A1 (de) 2004-08-04 2006-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Nachstellvorrichtung für eine pneumatisch betätigte Scheibenbremse
DE102007001960A1 (de) * 2007-01-13 2008-07-17 Bpw Bergische Achsen Kg Scheibenbremse
DE102007024787B4 (de) * 2007-05-26 2020-09-24 Bpw Bergische Achsen Kg Kraftübertragungseinrichtung für Fahrzeugbremsen
WO2009039868A1 (de) 2007-09-24 2009-04-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere für ein nutzfahrzeug
DE102007046945B4 (de) * 2007-10-01 2009-07-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelaghalterung und Bremsbelag einer Scheibenbremse
DE102008004806A1 (de) * 2008-01-17 2009-07-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatisch betätigte Scheibenbremse mit Betätigungsstößel
DE102008036033A1 (de) 2008-08-01 2010-02-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatisch betätigbare Scheibenbremse
DE102012003104B4 (de) * 2012-02-16 2013-09-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Im Bremssattel einer Scheibenbremse angeordnete Zuspanneinrichtung
DE102012108670A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatisch oder elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
DE102012108682A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit einer Synchroneinrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511504A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・ヌツファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ディスクブレーキ用磨耗調整装置及びその装置の制御方法
WO2014041156A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017003126A2 (pt) 2017-11-28
RU2669183C2 (ru) 2018-10-08
KR20170043613A (ko) 2017-04-21
CA2958275A1 (en) 2016-02-25
US10316909B2 (en) 2019-06-11
RU2017108807A (ru) 2018-09-20
RU2017108807A3 (ja) 2018-09-20
EP3183466B1 (de) 2020-07-15
EP3183466A1 (de) 2017-06-28
CN106715947A (zh) 2017-05-24
US20170159732A1 (en) 2017-06-08
MX2017002172A (es) 2017-05-22
DE102014111864A1 (de) 2016-02-25
DE202014010485U1 (de) 2015-09-28
CN106715947B (zh) 2020-01-24
WO2016026617A1 (de) 2016-02-25
KR101930654B1 (ko) 2018-12-18
JP6467494B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467494B2 (ja) ディスクブレーキ、ブレーキキャリパおよびブレーキ回転レバー
JP2017516958A (ja) ディスクブレーキ、ブレーキキャリパおよびディスクブレーキ用ブレーキパッドセット
AU2013302855B2 (en) Disc brake pad mounting and retention system and method
CA2881870C (en) Disc brake pad mounting and retention system and method
US9816574B2 (en) Disc brake pad mounting and retention system and method
AU2014330008A1 (en) Disc brake pad mounting and retention system and method
JP2005299929A (ja) 電気機械式のディスクブレーキ
US9291226B2 (en) Disk brake, and pressure plate and brake pad for such a disk brake
CN104405799B (zh) 一种夹钳制动机构
JP2016521834A (ja) パッド交換キット、キャリパー本体、パッド及び挿入体アッセンブリ、並びに変更された制動作用を奏させる方法
US20160169305A1 (en) Disk brake, in particular for utility vehicles, and brake pad of a disk brake of said type
US20160230826A1 (en) Disc brake device
CN112703332B (zh) 盘式制动器的制动钳和盘式制动器
JP2009503393A (ja) 自己増幅型の電気機械式ディスクブレーキ
US20070205062A1 (en) Axle shaft including an electromechanically or pneumatically actuated disc brake
CN112855801A (zh) 制动装置
JPH0328532A (ja) 電磁制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250